-
1. 匿名 2018/05/20(日) 17:09:34
出典:www.news24.jp
66歳男が運転の車 自転車や歩行者はねる|日テレNEWS24www.news24.jp警察などによると、20日午前10時半すぎ、さいたま市北区の市道で、配送中の自動車が、対向車線にはみ出し、自転車で走っていた男性をはねた後、歩道に立っていた女性3人につっこんだという。 この事故で、運送会社の運転手・高見沢元容疑者(66)が...
高見沢容疑者は容疑を認めた上で、「ぼーっとしていて覚えていない」と話しているという。アルコールや薬物は検出されず、認知症でもないということで、警察が詳しい事故の原因などを調べている。+1
-69
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:14
は?ふざけんな老害+73
-53
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:21
埼玉かー+34
-9
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:23
またか…+85
-2
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:31
返納して。本当に怖い。+136
-10
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:41
結構若いのに老人みたいな理由で事故るんだね+176
-6
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 17:10:55
もう一刻も早く規制作った方が良いと思う。
高齢者は毎月健康診断とか+119
-4
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 17:11:35
持病の薬のんでたとかかな?+79
-1
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 17:11:50
66才 配送業か。
まずはちゃんと保険に入っているだろうね?+74
-4
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 17:12:10
>「ぼーっとしていて覚えていない」
>アルコールでも薬物でも認知症でもない
じゃあなんだ?居眠り?+110
-3
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 17:12:14
>>2
ガルちゃんてこういう感情任せの女多すぎて怖い(;_;)わら+92
-30
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 17:12:28
こういう事故しょっちゅうおきてるのに、何で対応策とか考えてないの?
60以上は定期的に検査受けてほしい
少しでも危険なら免許返納で。+46
-3
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 17:13:04
過重労働とかじゃ?+51
-1
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 17:13:30
これからどんどん年寄りが増えてこんな事故ももっと増えるんだろうな+20
-1
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 17:13:43
65歳以上も働ける環境をとか言うてますけどこういう事が増えるんですよー、しっかり対策してほしいー+89
-2
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 17:13:54
原因が分からないと何も言えない。働いてるならブラックの可能性もあるし。+42
-1
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 17:14:44
これだから年寄りは+4
-15
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 17:15:03
運転してる人が高齢だからこそ、轢かれる側は若い人が多いよね。+14
-3
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 17:15:04
わき見してたのかな?66歳ならまだそんなに認知症多い年齢でもないと思うんだけど。がるちゃんでは60歳以上は老害なのね+68
-3
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 17:16:45
本当に高齢者運転は対策考えないとこれから社会を担って行く高齢者より割合の少ない若者が巻き込まれたら日本ヤバいよ+3
-3
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 17:16:49
>>11
低知能と感情の化け物更年期が主要層だから仕方ない+8
-1
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 17:17:06
事故るなら単独でお願い申し上げます。
巻き込まれた方はたまったもんじゃない。+9
-1
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 17:17:37
>「ぼーっとしていて覚えていない」
怖すぎ!!+9
-2
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 17:18:08
>>21
間違いない+3
-0
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 17:18:41
なんとも言えないな。今は多いよね。リタイヤ後に配送業でアルバイトって。
理由も健康維持だったり、生活費の足しにとか、やりがいを求めて とも…。+21
-1
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 17:19:25
ロリコンは死刑で!+4
-10
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 17:20:39
今日バスにはねられて亡くなった人いたんだよね(;>_<;)
ほんと若い人ばっかり…+2
-3
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 17:21:17
これで高齢者にも働けと言うアホ政府+27
-1
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 17:22:13
また老害が若い人を殺したのか、とっとと老害は死ねばいい+6
-11
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 17:22:50
>>11
ガルちゃんじゃなくても、ネットはそういうの多いね。
何を書いてもいいけどちょっと引く。
+9
-1
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 17:24:28
自動ブレーキついててもぶつかるの?+0
-0
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 17:24:42
マイナスつけてるのは老害虫ですか?+5
-6
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 17:28:58
還暦過ぎた老人の免許の有効期間を1か月に制定すべき。
更新する時間あるでしょ、日長1日縁側で茶啜ってるだけなんだから。+3
-10
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 17:30:14
これ類の事故多すぎて呆れる
対策練らないと同じようなことが何度も起きるだけだよ+6
-0
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:58
+13
-5
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:58
66かぁ…まだそこまでの高齢とは感じないけど…
まだまだ現役のドライバーも多い年齢だよね。
自分の父親とも同い年だし、色々考えさせられるわ。+27
-2
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 17:35:48
66歳か…
今だとまだ老人とは言えない歳だよね。
世間の66歳って現役感すごいよ。+38
-1
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 17:42:08
66でこうなの?
もう60以上の人たちはみんな再検査厳守にしたら?+5
-0
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 17:44:53
還暦過ぎたら月2くらいで教習所行き義務づけていかなかったら免許返却って法律付けて欲しいな+3
-4
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 17:45:16
なんか、普通のって言ったらなんだけど、よくある交通事故じゃない?
+9
-2
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 17:45:47
本当にボーッとしてたなら高齢者とか以前の問題。
+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 17:51:32
>>36
私も同じ年齢の父いるけど他人事とは思えなかった
一応口酸っぱく事故には気を付けてとは言ってはあるけど、本人は還暦過ぎたじいさんとは思ってないのが怖い+5
-0
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 18:07:11
日本は爺さん婆さんがテロリストです。
+4
-5
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 18:07:22
還暦すぎが一番危険
最近の60は元気だから自分もまだまだいけると思ってる
でも実際はやっぱり判断力とか思考力も鈍ってるから危険+3
-2
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 18:09:20
もう国も免許返納制度考えた方が良いよ
下限はあるのに上限がないのはおかしい
17歳と80歳近い高齢者なら17歳の方がとっさの判断力もあるよ+4
-4
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 18:16:11
この辺だと66才ならまだ凄く若い「小僧]くらいのイメージ。この辺だと暴走族の平均年齢が70越えてる。煩くてしょうがない。平日は百姓が、休みはそれの友人が加わって爆音立ててる。夜は居なくなるけど、朝が凄く早いのが特徴、早朝5時にはみんな集まってバイクやジムニー(軽四)吹かしてたり、草刈り機使ってたり❗+1
-2
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 18:27:34
なんか辞めりゃあいいだろう。辞めてやるがや
思ってそう。仕方なく謝罪会見したような感じに見えた
マスコミが常務の話した時キレかけてた。気が短い傲慢な男に見えたな+2
-0
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 18:34:03
65歳の父親の運転する車に乗った時に運転下手になってると思った
もう運転しないほうがいいと話した
車の話をするたびに大げんか
納得して車を手放してくれるまで3年かかった
今は電車、バス、タクシーを利用してくれてます
父親は現在69歳
もし父が田舎に住んでたらまだ乗ってるかもしれない
65歳くらいから運転しないほうがいいと思うけど交通の便が悪いところに住んでたらむずかしいよね…+6
-0
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 18:35:31
駐車場で、1cmずつ歩いてる爺さんが車を運転して去っていった
いつか何か起きそう+4
-0
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 18:37:23
>>45
17歳のほうがとっさの判断力はあるだろうけど事故した時の責任感がない
少年法に守られてる年齢だしね+6
-1
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 19:24:20
私普段自転車移動なんだけど
お年寄りの運転って予測不可能だから見掛けたら距離置く。
私いるのに急発進してきて跳ねられそうになった事もあるし怖い。+1
-0
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 19:42:41
ご近所さんであ~ちょっと呆けてる?と感じる70歳くらいのおじいさん。
家族が何を言っても運転するらしい。丁度免許の更新でこれで免許取り上げられて帰ってくるから安心!て話していたのに、普通に更新されて帰ってきたんだって。
免許更新の検査なんてザルだよ!って困ってた。
結局じいさんはいまだにあの手この手で運転しようとしてるらしい。
本当に怖いよ。+2
-0
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 19:46:20
こっちが気を付けて歩いていても向こうが突っ込んできたらどうしようもないもんね。ぶつかられても死ぬな・耐えろって感じ。
高齢者は頻繁に教習所へ通わないといけない義務付け、不適正だと判断されたら返納とか必要だと思う。+2
-0
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 20:11:58
ペーパーだけど免許更新しに行ったら埼玉が交通事故死、全国でワースト1位なんだってね
愛知と埼玉は毎年競い合ってるって教官が言っててチャリ通なので余計怖くなったわ+0
-0
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 20:19:57
お金かけて安全装備の開発なんてしなくても、障害者以外は全員運転していいのはマニュアル車のみってやればいいんだよ
オートマ限定免許の人の中には最初はマニュアルで取ろうとしたけど、出来なくてオートマになった人が実は結構いるって聞いて、オートマ限定免許の人の中にはマニュアルだけじゃ免許とれなかったレベルの人がいるんだって怖くなった+0
-0
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 23:06:41
地元の宮崎のを思い出した
あの時に近くにいたからトラウマ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する