-
1. 匿名 2018/05/20(日) 16:47:52
なお、ジャガイモやゴボウも同様の方法で美しくむけるとのこと。+151
-4
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 16:49:23
知ってた
スプーンもいいよ!+258
-5
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 16:49:29
ミタゾノでやってた。+257
-2
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 16:49:32
アルミホイルってすごいな❗️+186
-2
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 16:49:46
なんならもっと裏技は生姜は皮を剥く必要ない。
皮から1番良い香りが出るらしい。+496
-1
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 16:49:46
ここまでツルツルにしたら気持ち良さそうw+61
-1
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 16:50:13
知らなかった!やってみたい+68
-3
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 16:50:18
伊東家の食卓でやってた+53
-2
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 16:50:34
え、皮なんて剥かずに使うよ+295
-9
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 16:50:35
今日皮をむかずに紅ショウガつくってしまった。+24
-5
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 16:50:56
スプーンてこそげるよ。
アルミホイル無駄じゃん。+87
-10
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 16:51:07
アルミフォイル使えるな〜+105
-9
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 16:51:18
+18
-31
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 16:51:36
皮むかない。
香りも栄養も皮むかない方がいいとか+138
-2
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:07
生姜はしっかり洗えばおろしでも刻みでも千切りでも絞り汁でも、皮付きのままでなんら問題ない事を知った。
皮の有無が味や食感に違いがでない。
中身がそもそも繊維質が多くてジャリジャリの食感だから、皮が目立たないんだと思う。
結論、生姜は皮剥き不要。+193
-1
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:35
生姜の皮を剥く馬鹿 大根の皮を剥かぬ馬鹿
って元気が出るTVで三上くんが言ってたよ+16
-5
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:57
知ってた+5
-2
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 16:55:22
ミタゾノでやってたな+43
-1
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 16:55:31
皮むかなくてよくない?+39
-1
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 16:55:31
>>5
ズボラの私が一番欲しかった答えだわ
ありがとうございます!+56
-1
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 16:56:09
たぶん知ったからと言って
ガル民でやる人は皆無
便利なチューブ仕様+27
-20
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 16:56:46
生姜チューブの便利さに取り憑かれてから十年くらい生姜剥いてない
剥かない方がいいのも今知った笑+137
-4
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 16:58:11
>>21
チューブなんか使わない+31
-22
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 16:58:12
いやそもそもそんな細かく余す所なく使わない(笑)
大雑把にカットするだけ+6
-0
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 16:59:31
>>5
おおぉー!知らなかった!そんな楽な方法があったとは!
ありがとー
+6
-3
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 16:59:58
え、生姜の皮食べれると思って皮ごと使ってた
…ずぼらですみません+10
-2
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 17:02:02
>>21
チューブ変な味しない?匂いも。
手抜き用にあるけど、加熱料理にしか使わない。
+126
-8
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 17:03:48
削り取った皮の部分、ちゃんと洗っていたら使えるよね。+1
-1
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 17:05:32
チューブは外国産だからイヤだ+13
-4
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 17:07:54
ゴボウはそうやってた。+3
-2
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 17:08:32
そもそも皮は剥かない派+13
-1
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 17:14:54
皮の内側に旨みがあるんじゃなかったっけ+2
-0
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 17:19:28
生姜の皮を剥くという発想がなかった…+9
-1
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 17:23:26
ニンニクはチューブでもいいけど、しょうがはチューブいまいちなんだよなぁ+61
-3
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 17:28:33
生姜の皮は剥くものだったの?
子供の頃からずっと食べていた。
親も食べてたし。+7
-0
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 17:32:22
そもそも1回分は5ミリくらいだから、アルミフォイルとか使うわけない+1
-2
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 17:41:55
ゴボウはアルミのスポンジで洗いながら剥いてた。+0
-1
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 17:42:16
フォイル って(笑)+7
-9
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 17:50:07
>>5
そうそう、皮の下が一番いい香りなんだよねー
私も、貧乏症&ズボラな性格だから剥かない派です 笑+2
-0
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 17:54:30
ティースプーンのほうが簡単にむける。+0
-0
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 18:05:10
皮向かないって人多くて驚いた
ずぼら過ぎない?+1
-24
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 18:10:13
ミタゾノさんでやってたね!!
あれはじゃがいもだったけど+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 18:18:41
>>21
分かるわ〜チューブ久しぶりに食べたらマズすぎ(-_-;)
生の生姜は美味しい+38
-2
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 18:25:08
生姜の皮を剥くバカ、ニンニクの皮を剥かないバカって言うのを知らんのか…+2
-5
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 18:26:06
>>41
皮を剥くのは料理できない人、教養がない人
ズボラと罵る前に自分の無知を知れ+3
-11
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 18:26:23
アルミホイルがもったいないと思ってしまうのは私だけ?
結構出してるよね、アルミホイルを。
もったいなくて使えないぜ。+4
-5
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 18:28:41
>>45
使い途によっては剥くでしょ
何鼻息荒くしてんの?+5
-3
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 18:39:37
>>38
さては伝説のフォイルを知らないな!+37
-2
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 18:44:04
アルミフォイルって歯が痛くなるけどだいじょうぶ?
おにぎり包むだけでもイーってなるんだけど+3
-1
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 18:45:31
これ貼っときますわアルミフォイルどういう時に使ってますか?girlschannel.netアルミフォイルどういう時に使ってますか?母がアルミフォイルを大量に送りつけてきました! そういえばアルミフォイルって、アク取りやフォイル焼き以外あんま使った事ないなと思いました。 皆さんはどんな使い方してますか? なにか便利な使い方あったら教...
+9
-1
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 19:14:47
自分で作った野菜なら良いけど
売ってるのは少なからずとも農薬ついてるから削る派+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 20:23:04
>>13
包茎は擦っても剥けないから美容外科へGO+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 21:46:06
生姜の皮には細菌がウヨウヨいる。
微生物学実験で学んだ。
+2
-0
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 21:52:10
>>45
>>53
45と53どっちが教養あるのか。
45. 匿名 2018/05/20(日) 18:26:06 [通報]
>>41
皮を剥くのは料理できない人、教養がない人
ズボラと罵る前に自分の無知を知れ
53. 匿名 2018/05/20(日) 21:46:06 [通報]
生姜の皮には細菌がウヨウヨいる。
微生物学実験で学んだ。+5
-0
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 22:08:28
私何度か剥こうと挑戦したけれどダメだった
何かコツあるのかな?
単に私が不器用なだけ?+1
-0
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 22:29:15
>>54
細菌なんてどこにでもいるじゃん
無菌室に住んでんの?+8
-3
-
57. 匿名 2018/05/20(日) 23:07:28
知らなかった
アルミホイルは煮物の落し蓋代わりにしか使って無かったな~
良い使い道を教えていただきました!+1
-0
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 02:28:27
>>12
アルミフォイル懐かしい!+2
-1
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 02:47:11
むしろ菌によっては食べた方が良いから、菌の種類によるね。
まぁ私は生姜生では食べないし、面倒だからあんまり皮むかない派だけど。+4
-0
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 06:05:12
当たり前に皮むいてた。
むかなくても食べれるんだ!
最近そうめんばっかり食べてるからしょうが、しょっ中使ってるのに。+1
-0
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 21:49:47
皮にも栄養有るんじゃ?と思ってそのまんますりおろしてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SILVA@劣情PARADOX配信中 (@silva_299)さんが紹介した、「生姜の皮むき」を巡る裏技に注目が集まっています! 以前もツイートしたけど、生姜の皮剥きには丸めたアルミホイルで擦るやり方を推したい。ボコボコの周りもこんなに無駄なくキレイに剥けてしかも速い。 pic...