-
1. 匿名 2018/05/19(土) 21:35:43
ここ数年、求人の厳しさを実感する。以前勤務していた従業員が辞めたため、2年ほど前から正社員を募集するが応募がない。3月から時給を1500円(夏場は同2000円)に上げ、勤務時間も柔軟にして募集する。それでも目標のパートタイマー3人が集まらない。
+53
-0
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:20
1500円だと割りに合わないよ+332
-10
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:32
一年間いってみようかな,って思う。+229
-8
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:57
北海道に移住しようかな…+265
-8
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:04
銀の匙+85
-3
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:09
1500円?
都内じゃ1800円で事務とかゴロゴロあるよ+46
-92
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:20
未経験でも大変なことが想像できるしな…
時給がもう少し低くても過酷すぎない仕事がいい+288
-6
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 21:38:53
北海道と都会比べるなよ……
時給700-900前後が当たり前なのに+348
-5
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 21:39:09
私は移民賛成です。
だって日本人って働かないし子供も産まないんだもん。
反対してるのもネットで書き込んでるだけだし。
税金上がるならとっとと受け入れしてほしい+17
-120
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 21:39:14
田んぼの真ん中にあるお店でレジ打ち
時給1300円
私の仕事+283
-10
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 21:39:57
仕事内容を考えたら1,500円は高くないよね+332
-1
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 21:40:03
>>8
それじゃ永遠と人こないね+14
-3
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 21:40:12
大変でしょ酪農は。私もやりたくないもん+230
-2
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 21:40:55
短期なら頑張れそう+131
-2
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 21:41:06
さんざん低賃金でコキ使ってきたツケだよ。
ザマァ見ろWWWWWWWWW+27
-46
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 21:41:32
えー羨ましい
都民だから行けないけど
やってみたいよー
ダイエットにもなりそうだし+135
-25
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 21:41:40
チーズがたっぷり乗ったピザ食べたい+119
-7
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 21:41:47
1500円じゃとくに高くないしわざわざ行かないよ。+210
-2
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:01
でも時給めちゃくちゃ上げたら売値高くなるよ
それで買ってもらえなくなったら元も子もないし+222
-2
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:04
豚農家に就職したアイドルいたよね?+28
-0
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:21
北海道で1500円はかなり高いとは思う+332
-3
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:38
荒川農場はどうなんのかな?
末っ子長男姉四人の長男さんは迷った末に継がないことを決めたそうだけど+32
-3
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:49
早朝から動き回ると思うと…ふぅ想像しただけで疲れた+111
-1
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 21:42:56
住居とか提供するってしたら都会から来てくれるかも。
+141
-1
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 21:43:01
ちょっと手伝った事あるけどかなりキツイ。
牛が脱走した時はビビった。+184
-0
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 21:43:37
移民の乞食どもに介護、飲食、土木、建設、宅配業、警備員やってもらえばいい。
あいつら喜んでやるよ。(o⌒∇⌒o)+9
-60
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 21:43:43
>>24
住居の提供は大きい牧場だったらほとんどやってるよ。+97
-0
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 21:43:46
酪農経験者ですけど1500円じゃやらないですね。+184
-4
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 21:44:18
きついくさいきたない、だもんね…+86
-5
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 21:44:23
>>26
お宅に宅配便持ってくるのが移民でも良いんだ!+3
-8
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:28
外国人も同じ時給なのかな?
外国人だけ時給安くとか劣悪な環境とかは止めて欲しい。
移民は反対だけど、しっかり働く人にはちゃんと対応してあげて欲しい。+20
-20
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:38
>>26
え、どれも日本人がいいわ
あなたが移住すれば?+94
-4
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:42
日本にとって重要な仕事ほど賃金安くて、誰もやりたがらない。+193
-0
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:53
牧場まで通うのがまず大変だよ。市内のど真ん中にあるわけじゃないし。+80
-2
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:56
北海道のひとたちバイトしてあげなよ+61
-22
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 21:48:07
北海道の田舎はコンビニもスーパーもないよ
冬は雪しかないよ+42
-1
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 21:48:18
>>8
北海道の最賃810円だし。
700円は言い過ぎ!+119
-2
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 21:49:12
北海道だけど無理
通勤に何時間もかかる
ジェイアールもバスもないような場所だよ+89
-4
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 21:49:41
簡単に生活保護してもらえるから
ラクな仕事しかやるひといなくなったな+142
-1
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 21:49:51
1500ももらっても割に合わないとは、どんな仕事内容なんだ?
豚に餌やったり掃除したりとかだよね?+52
-3
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 21:49:56
私やりたい
でも家族放置で北海道には行けないし…+72
-2
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 21:50:46
北海道ガル民 出番だ!!+29
-5
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 21:50:51
でも移民の人がやる仕事は日本人がやらない仕事だからね・・・
人手不足のところは猫の手も借りたい状況だし
シンガポールみたいに、働かない移民は強制帰国みたいにしたらいいのでは+175
-1
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 21:51:47
子牛は本当に可愛い!+19
-0
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 21:52:33
>>9
すでに移民増えているし、生保が問題になっているじゃない。移民入れるにしても日本の労働環境の改善しない限り、難しいだろうね。移民を入れても働かない人が多ければ意味がない上に日本人に負担が増すだけ。アジアで最も働きたくない国1位になっているよ。+64
-2
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:13
時給3000円程度なら行く。寒いし田舎だしわざわざ住むなんて出来ない。日給2万5千円、8時間労働で週休2日。家賃食費タダなら考える。都内住みの私からしたら、田舎に何のメリットもないし。+27
-22
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:21
地方での時給1500円はかなり高い方だよ+87
-4
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 21:58:30
北海道で1500円ってめちゃくちゃ高いよ。
看護師でもパートなら1400円とかざらだもん。
無資格でこの時給はすごい。+142
-1
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:01
昔酪農ヘルパーやってたけど、今よりもっと不況でもっと時給安くて、その中に重労働だけじゃなく農家のおっさんのセクハラパワハラまでついてくるんだからそりゃ割に合わんよ
体壊して辞めたけど、回復するまで年単位かかったよ
人に勧められる職では決してない+113
-0
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:11
酪農バイト北海道でやったことあるよ
子牛かわいいけど
ドナドナ状態でせつなかった+60
-0
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:18
ちょうど最近、放牧の養豚農家をネットで調べてた。
今の仕事は辞める予定だから、自分が農場で働くって手もないわけじゃないんだよなー
簡単なことじゃないのはわかってるけどね。
体験とかあったらやってみたい。+33
-0
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:28
事務なら高給だけど、力仕事だからね+22
-0
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:48
北海道の過去に農家色々あったじゃんね
+13
-0
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 22:00:54
もういいんじゃない酪農廃業で。もう魅力のない衰退産業なんだよ。+4
-41
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 22:01:54
>>54
良くないよ。
食べるものなくなるわ。
外国産は安心できない。+62
-1
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 22:03:59
北海道で、観光牧場じゃないガチの酪農家のある所って陸の孤島で車必須だよ?
その車は自腹だし、ガス代も然り。
1500円の時給は北海道では確かに高いけど、諸費用やケガのリスク考えるとハイリスクローリターン+48
-0
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 22:04:28
元気なのに働かない人に勧めてみれば? 無職から月給20万弱ならいいじゃん、他の仕事が楽に感じるかも+38
-1
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 22:04:46
住み込みで寮費、食費無料とかだったら集まるかもよ。
数年前北陸住みだけどそんな感じの求人出てた。
休みの日は熱気球できるとか書いてあってちょっといいなーと思ってしまった。+41
-2
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 22:05:28
動物(家畜)相手に休みはない。
だから大変+82
-0
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:06
>>46
東京一極集中だよそれじゃ。都会の便利さは分かるけどね。+8
-2
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:13
住み込み、家賃水道光熱費なし、1日2食付き週休二日で時給1,500円なら集まるかも!+28
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:44
隣の家が見えない、東京ドーム何個分ってレベルなのに簡単にバイトしなよとかよく言えるよ。そこら辺の動物園じゃねーんだぞ。+52
-1
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:46
勤務時間とか具体的な1日のスケジュールはどんなんだろう?+13
-0
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 22:06:58
時給1500円ならやりたいんだけど
私なんか正社員だけど時給にしたら700円くらいだよ
大変じゃない仕事なんてないし全然いいじゃん+48
-0
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 22:08:46
そんなに切迫してるなら雇用条件を良くするための助成金とか無いのかな、国産チーズやミルクが食べられなくのは嫌だ+40
-1
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 22:09:42
時給1500円なら、実働6時間で8時間分くらい稼げるよね
6時間労働でいいならやりたいわ+24
-3
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 22:10:39
牛って大きいよね、はじめて見た時こんなに大きいのかと少し怖かった+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:32
田舎なら週5フルタイム月給12万とかザラだよね
でも酪農か〜+27
-2
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:37
お金使う場所もないから、お金貯めたい人にはいいね
ネットショッピング依存だとどうしようもないけど+20
-1
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 22:12:42
育児でも大変で少子化が加速しているのに
誰がそんな待遇で畜生の世話をすると思うわけ?+3
-8
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 22:13:06
酪農バイト、昔やりました。北海道まで自腹で行って。
住み込みで朝から晩までこき使われて、丸一日休みの日はゼロ、それで月10万。安すぎるから、バイトではなく実習生って呼ばれてた。
時給1500円なんていい時代になったなあ。そのぶん、牛乳代とかに上乗せされるんでしょうけど。
仕事はきついけど、慣れれば大丈夫でしたよ。こうやって話のタネにもなる。+52
-0
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 22:14:17
あんなことが無ければ、TOKIOが酪農にも手を出しそうだったのにな+8
-1
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 22:14:33
誰もが一度は牧場で働く自分を想像してそうだけど現実となるとね…+7
-1
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 22:15:51
家賃全額補助
夕飯あり
で、独身無職で生きてる価値が見出せなかったらやるかな。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 22:16:29
>>71
確かに、北海道で酪農したことある人の話聞いてみたいと思った+18
-0
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 22:16:48
家畜の世話なんて24時間365日
救急スタンバイと一緒よ
家族経営的な今の畜産業で厳密な時給計算なんてムリ
畜産を企業として近代的制度で運営できるようにしないと
絶対に人手なんて集まらないよ+18
-2
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 22:17:39
若い女の子は気をつけて
こういう求人で嫁探し兼ねてるとこ未だにあるからね+83
-1
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:15
人生の経験値は上がりそう+5
-0
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:24
まぁ、大変だから、誰もやらなくて仕方ない。
だから、商品の値上がるけど仕方ない。
ついには、肉や牛乳がかえなくなるけど仕方ない。
仕方ないから仕方ない。+25
-0
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:26
子供の頃、牧場に憧れてたから1度やってみたいなー。+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:32
人手不足の余波が回り回って家計に響く。
生産コストがあがると、販売コストもあがる。+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 22:20:24
実家の周り、みんな農家だけどホント大変だよ。
生き物(牛・馬・豚)なんか飼ってたら休みなんてないしでかけられない。
家族死んでも働かなきゃいけないし、おっきな台風や暴風雨一発で野菜や米が全滅になって下手したら3年くらい畑が使えなくなることだってあるんだから。
漁師も今は同じくらい大変だよ。+46
-0
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 22:21:05
このケースでも
青森のりんごの収穫のケースでも
日本の農家や畜産家は
人手を奴隷としか見てないんじゃないか
それとも経営者として人を雇用することを舐めているとしか思えないわ+37
-6
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 22:21:30
地方の保育士だけど時給980円…
めちゃくちゃ大変なのにやってられん。
+5
-2
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 22:21:56
それなのに牛乳減らせと言われ牛を手放し、バターなどの生産が追いつかない。
なり手が減るの当たり前。
+29
-1
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 22:22:19
+14
-3
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 22:22:43
>>76
企業化もうなってるよ。24時間365日なんて牧場もうほとんどないんじゃないかな。+1
-5
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 22:23:57
時給850円の教諭パート、、、泣けるわ
めんどくさい大変な子わんさかいるのに。+24
-1
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 22:26:04
酪農半年やった事あるけど、1日10時間きつい仕事して一ヶ月寮費とか保険とかひいて手取り10万いくかいかないかだった。
初めは初心者だからと頑張って仕事してたけど、重労働かつ時間外労働毎日してるのに10万かと気持ち的にしんどくなって辞めちゃった。
+34
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 22:26:24
朝早くからの仕事だよ。暗くなるまで 何せ生き物の世話。最終的に喰われるけど。
割りが合わない+23
-0
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 22:26:27
今の酪農(牛屋)ってみんなの想像してるのともう結構違うよ。色んなシステム、機械を取り入れてロボットにコンピュータシステム管理。+15
-2
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 22:27:13
>>54
お前もう絶対牛乳からからできてるバター、チーズ、生クリーム、乳飲料摂取すんなよ
酪農家、畜産家の目の前で言えないくせにネットで粋がるな
当方酪農家の嫁
ふざけるな+79
-5
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 22:27:51
だから移民が増えるんだよね
中国人やフィリピン人が実習生できて、慣れてきたら親戚やら知り合いを呼び込む。空き家も多いだろうから住む場所もあるだろうし+25
-3
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 22:29:07
農業のアルバイトで沖縄、北海道と周る人達いるんだね。沖縄ではサトウキビの収穫。北海道はジャガイモなどの収穫。農業は最近は外国人研修生安く使ってるけど それもいないのか+5
-0
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 22:30:15
>>75
やってたけど、ここまでチラホラ出てる体験談に基本同意
こき使われる=若いうちしかできない
介護職と張れるくらい薄給過酷+26
-3
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 22:34:53
なんか全体の仕組み自体を見直していけばもっと改善できる部分もあるような気がする
なかなかそういうのが変わりにくい体質の職種もあると思うけど+24
-0
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 22:37:08
>>93
一次産業は外国人を使うけど使い捨てるだけだよ
そもそも農地は外国人どころか一般人は買えないし
漁業権も立派な利権
だから外国人の殆どは都会に住む+13
-0
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 22:38:01
観光立国は日本の第一次産業をつぶすための作戦かも+14
-1
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 22:41:49
畜産て労働基準法の適用対象外だよね
しんどそう+5
-2
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 22:42:13
北海道って生活保護率高いんでしょ?仕事があっても生活保護の方がいいのかな〜。+9
-1
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 22:45:24
三ヶ月くらいなら行ってみたいよ
でも腰壊したりケガしたりしそうだし時給1500円じゃ割に合わないよ+13
-1
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 22:45:38
これなら事務やった方がマシ
肉体労働はきついから、みんなやりたがらない+22
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 22:46:14
>>91
その分頭数増えて大規模化してるし、機械は重いしロボットが乳腺炎チェックして仕上げ拭きまでしてはくれない
ロボットで全自動なんて、大学農場か企業化された資金力のあるとこくらい+15
-0
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 22:46:41
世話した動物が出荷されるときの悲しみに耐えられなそうだから無理だな・・・+30
-1
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 22:49:33
>>37
いやいや、青森ですけど700円代多いですよ。800円っていうと、おおーそこそこ良いじゃんって言われるよ。+5
-3
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 22:50:41
ひつじさんの世話ならやりたい+2
-2
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 22:53:01
移動費、住居費、生活費何もかからなくてお小遣いが時給1500円なら飛んでいく+12
-3
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 22:54:28
人口より牛の頭数が多い所に住んでます。仕事柄、酪農家さんの所に行く事が多いですが、中国人が結構働いてます。北海道に憧れて道外から来た女の子も何人か知ってるけど、だいたい数年で辞めてる。生き物を扱う仕事は大変だよ。+30
-1
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 22:55:09
>>93
実習生は最長5年で、強制帰国だよ
しかも人生で一度しか使えない制度だから
その中で運良く日本人と結婚できる人しか残れない
ってことは、今いる外国人はどうやって日本にきて
居座っているのか?不思議だよね+40
-0
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 22:55:39
まともにお給料とお休みを出せる農場は経営者が賢くないと無理
賢い経営者ばかりじゃない+14
-0
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 22:55:55
そもそもこういうのって近所の家ですら基本数キロ~数十キロ離れてるような地域だしね
通勤に必要な車のガソリン代とか出るの?
住み込みじゃないときつそう+15
-1
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 23:09:24
>>9
移民が家族連れてきて、国保とか生活保護使ったらそっちの方が税金使うわ。
+25
-1
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 23:16:29
>>37
いやいや、青森ですけど700円代多いですよ。800円っていうと、おおーそこそこ良いじゃんって言われるよ。+4
-0
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 23:31:40
まだトヨタ、デンソーの期間した方が稼ぎいい+5
-1
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 23:33:33
地元の農業も人手不足で嫁探しもかねてバイト募集してるよ。
みかんが有名でみかん農家だといいとこで
時給2000円でお昼ご飯付き。
国産応援したいけど農業も畜産も休みはないし
親戚付き合い大変だしプライベートなんてものないからよっぽど覚悟いるよね。
バイトだけならいいけどそれを仕事にするのは大変。
+25
-0
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 23:37:38
住むところ用意されてて
買い出しにつれていってくれて
あるいは軽自動車貸してくれて
週4〜5 1日6時間
北海道へ行くまでの交通費支給
それならやりたいよ
+1
-6
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 23:44:54
ベーシックインカムとかになったら地方で第一次産業をしながら生活しようと考える人も増えるのかな+13
-2
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 23:51:16
そだね〜〜
以前のDQNはガテン系ラブだったから
間に合ってたけど最近のDQNは3Kの仕事に就かずスルー
なのに権利ばかり主張するから始末悪い+10
-2
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 23:51:55
家の近所なら私、酪農お手伝いしたいよ。
悲しいかな東京人。+9
-3
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 23:59:40
>>92
家業なら働いた分は自分に返ってくるじゃん
労働者とは違う
家業なら家族総出で家業に励むべきで
家族を増やさなきゃ+11
-6
-
121. 匿名 2018/05/20(日) 00:02:31
>>117
一次産業は利権の塊だから
余所者の参入はムリ
余所者の使いみちは単なる労働力という名の奴隷
ロシアで言うところの農奴
日本の昔の小作人よりひどいポジション+16
-1
-
122. 匿名 2018/05/20(日) 00:14:08
職場の人みんな優しくて子供の急な熱で休みもOKで希望休確実に通って子供が帰ってくる前の時間に帰れて家が近かったらやりたい。1000でもいい。+2
-5
-
123. 匿名 2018/05/20(日) 00:19:48
牛とか豚や鶏など、お世話してるうちに情が移って切なくなるから私には無理。
そこをぐっと我慢してお仕事されている人たちは本当にすごいと思う。+9
-2
-
124. 匿名 2018/05/20(日) 00:20:02
>>32はやらないのが笑えた
今の日本をあらわしてるよな+10
-2
-
125. 匿名 2018/05/20(日) 00:21:05
時給1500円で、ちゃんと定時内しか働かなくていいならまだしも、生き物相手だからぴったり定時ってのは難しいだろうしね。
時間外、休日出勤ありとなってくると、なかなかね…。+13
-0
-
126. 匿名 2018/05/20(日) 00:21:41
20代、北海道へ酪農しに行ったよ。関西から。若いから出来たような物だけど正直、男子が夜逃げするほどの酷さ。酪農以外に、農業、畑の石拾い(直径30センチ以上)、着いた初日にトラックの積荷(餌をスコップでひたすら積み込み3時間…休憩時間は子供の相手、夜は酒の付き合い…
2ヶ月後に辞めたいと申し出たら、夫婦共に機嫌が悪くなり、結局牛に足蹴りされて膝にヒビが入り這うようにして帰ってきた。使うだけ使われて8万程だった記憶…食費引かれるしね。
あれ程悲惨なバイトは無いよ。
占冠村の牧場…景色も美しく思えないんだよね、絶望しかなかったな。+46
-1
-
127. 匿名 2018/05/20(日) 00:30:23
ここはイケメンと美人がでてきてミーハー人気が始まらないときつい
+4
-1
-
128. 匿名 2018/05/20(日) 00:33:36
前NHKでやってたのが、牛は(ニワトリもだが)オスが産まれたら、殺しちゃうんでしょ。(一部例外のオスもいるが)
オスは食うだけで、ほとんど役に立たないから殺すらしいが、世話してた女の子が「こんなに可愛いのに殺すの可哀想」とか言ってたのが、せつない。
そういうのもあるんでしょうね。
+15
-5
-
129. 匿名 2018/05/20(日) 00:35:49
地方の介護士です、パートですが時給980円
都内のコールセンター(忙しい時は忙しいが、座ってるだけの日も結構あるらしい)で働いてる従妹の時給は1200円だそう。
本当やってられない。+8
-2
-
130. 匿名 2018/05/20(日) 00:37:57
>>128
牡牛は子供の頃は可愛いが成長すると、メスよりデカく餌は食うは、そのくせメスより狂暴で手が付けられないの多く、人間も怪我するのである意味しょうがないかと。愛玩で飼うには犬猫みたいに可愛くないし。
スペインだったら闘牛に使われるが
+9
-7
-
131. 匿名 2018/05/20(日) 00:47:13
保険の契約診査で問診に、山奥の養豚場に行ったけど仕事以前の問題だよ。
豚舎の隣の事務所にいたけど、もう呼吸困難になるくらい臭いの。鼻がひん曲がりそうだった。
テーブルの茶菓子にはハエが数えきれない程止まってて、みんな平気で飲んだり食べたり…。
労働より衛生環境が絶対に無理。
あの臭いは体や洋服に染み付くらしい。
働いている人は鼻が絶対にマヒしてると思う。
+31
-2
-
132. 匿名 2018/05/20(日) 00:59:10
時給だけなら惹かれる
内容考えると高くないと思う
早朝からだよね、きっと。
臭いも凄そうだよね。
場所柄家賃安くても周りに何もなさそうで寂しいかも?
+26
-0
-
133. 匿名 2018/05/20(日) 01:02:54
肉体労働で時給1500円って高くわないよね。
椅子に座って事務だったら田舎ではまぁまぁいい時給だけどさ。
酪農ってめちゃめちゃ大変な仕事だと思う。+16
-0
-
134. 匿名 2018/05/20(日) 01:17:42
それにしても北海道開拓時代に移住した方達は凄いよね。「北海道に行って成功したい」の思いだけで今日(こんにち)の北海道が有る。+7
-3
-
135. 匿名 2018/05/20(日) 01:19:56
動物の臭いが苦手な人も多いかも。+12
-0
-
136. 匿名 2018/05/20(日) 01:54:27
好き勝手要望だしてそれなら行ってやっても良いって書いてる人結構居るけど、まずあなたは牧場の仕事しっかり出来るの?って話だよね+19
-1
-
137. 匿名 2018/05/20(日) 01:58:12
>>120
92です
うちは家族経営から規模を拡大して従業員を家族以外に8人雇ってる
北海道とは真逆の南の方だけど、今県北で一番規模がおおきい
正直儲かってる
住宅もあるし、買い物は連れて行く
私たちの子供、甥姪、一緒の住宅に住んでる従業員の子供を含めて13人
家族に入ってくるだけじゃなく、労働者にもきちっと支払ってます
+12
-6
-
138. 匿名 2018/05/20(日) 02:02:17
>>134大多数は北海道なら広大な土地があって大規模に農業が出来るって国の罠にはめられた人だよ。だけども開拓者の方々には頭下がります。+5
-1
-
139. 匿名 2018/05/20(日) 02:03:17
>>12
永遠に、もしくは延々と
+5
-0
-
140. 匿名 2018/05/20(日) 02:08:11
>>129
コールセンターも頭おかしい人の相手しなきゃいけなかったりするとストレスすごくてそれなりに大変だよ
あと地方と都内じゃ物価が違うから時給の差は仕方ない部分もある+23
-0
-
141. 匿名 2018/05/20(日) 02:23:30
一応農業高校(畜産科)卒業だし、行こうかな……+13
-0
-
142. 匿名 2018/05/20(日) 02:42:40
>>140
メンタル壊してやめる人の多さよ……+20
-0
-
143. 匿名 2018/05/20(日) 03:16:44
>>121
それはちょっと言い過ぎじゃない?
どの業界でもホワイトとブラックあるよ
しかも、個人によってホワイトとブラックの境目あいまいだし…+2
-0
-
144. 匿名 2018/05/20(日) 03:21:48
>>125
時間ぴったりに終われないのは
同じ生き物(人間)相手でも、変わらないよ+7
-1
-
145. 匿名 2018/05/20(日) 03:46:22
酪農関係者でした…
仕事は大変、給料安い、先が見えない等々で離職してしまいました
ふつうに考えて、ミネラルウォーターやお茶とたいして変わらない値段で牛乳が買えるのって異常なんですよ
卵だってそう
で、少しでも値上げしたら叩かれる
変な団体が動物の福祉云々でうるさい
薬が色々入った餌を与えられて危険だと嘘の情報を流され、真に受けるばかな消費者たち
本当に農業関係で一年働く事を義務化してほしい
そうしたら、あんなにバカな食品の大量廃棄とかもなくなるし、農産品の適正価格もわかるようになると思う
+46
-1
-
146. 匿名 2018/05/20(日) 05:12:48
>>128
牡牛は食肉用になるよ。まあ、殺されるのには代わりないけど。
+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/20(日) 08:05:10
朝5時から搾乳ーその後保育、清掃、餌、畑
夕方5時から搾乳ー
終わって片付けたりしてたら7時
夜中に出産、牛脱走となれば呼び出される。
農高、大学も酪農でもキツかったー楽しいけどねー。
大規模で有限会社とかになってたらあれなのかもだけど、やっぱり動物相手で休みは週1あるかないか。福利厚生なしだったり、それこそ産休なんてない。
有限会社で働いた時も休み月4 有給なし 福利厚生はあるけど産休なし。
カレンダー通りの休みなんてもってのほかー!
なかなか難しいよねー今はどうなんだろ。
ロータリーパーラー、自動搾乳、自動給餌、哺乳ロボット増えてきてるし。メンテナンス、トラブルが面倒臭いけど+11
-0
-
148. 匿名 2018/05/20(日) 08:08:31
農家に仕事行ってるけど、時給1500円なら良いなぁ。農業って休み無しだからねぇ…決まった休みとか保証があればそれなりに来るとは思うけど?+7
-4
-
149. 匿名 2018/05/20(日) 08:17:38
北海道の酪農求人調べてみたけど、1500円で募集してるのは1つの株式会社だけだった。たぶん記事はこの求人のことを言ってるんだろう。
稲作の3日間の超短期バイト。
たしかに時給はいいけどね…
+12
-0
-
150. 匿名 2018/05/20(日) 08:36:38
アマゾンプライム入ってるなら
牛に願いをってドラマがおススメ
美男美女だらけのキャストで恋愛要素が入ってるけど、畜産農家の一端を垣間見れるよ
+5
-0
-
151. 匿名 2018/05/20(日) 08:44:38
今田舎に残っているのは偏差値50~65くらいの人しかいないって。下と上はみんな都会に出てしまったらしい。
力仕事なんてやるわけないよ。+3
-7
-
152. 匿名 2018/05/20(日) 08:54:53
酪農もだし、農業も田舎は人出不足。でも現場では時給が2000円近いから人がそっちに流れ安い飲食店で働いてくれる人が益々いなくて切実に困っている。客単価低い店で時給をそんなに上げたら倒産するから自分が安月給で休み無しで働くしかない。+7
-0
-
153. 匿名 2018/05/20(日) 09:01:02
前勤めてた酪農の会社の求人今みてきたら2万ほど賃上げしてた。(と言っても17万だけど。)
未だに就労時間8時間って書かれてた。
私が居た時は+3時間の時間外労働があったよ。しかも毎日
私より前に辞めちゃったコが逃げるように辞めちゃったらしいからまた新しく来てくれても辞めちゃうんだろうね。+9
-1
-
154. 匿名 2018/05/20(日) 09:36:32
北海道在住でこないだハロワ行ってきたけど農業酪農職なんてフルで18万もいかない年間休日100日ちょい退職金なしとかばっかだよ
時給1500なら月20万以上はいくよね?どこの世界線の話なの…調べ方が悪かったのかな+7
-3
-
155. 匿名 2018/05/20(日) 10:07:29
主人が酪農家で、私も手伝っています。
結婚して10年。細マッチョな体になりましたw
かなりイケメンなボディーになれますよwww
人手が確保出来ないから、給餌 搾乳 哺乳、機械化をする農家が どんどん増えています。
本音を言えば、うちも一人 従業員欲しいです‼
お金はあるが、休みが無い( ノД`)…+5
-3
-
156. 匿名 2018/05/20(日) 10:22:52
>>32横だけど。じゃあどおしろと?
26の人は記した職は自分が働くのは嫌だから移民推進したんでしょ。
ここでも、賃金上げたくらいじゃあ酪農はオススメできないって意見だけど?
どおすんの?
+4
-2
-
157. 匿名 2018/05/20(日) 10:57:48
コミュ障でもいいなら行きたいけど、コミュ障じゃだめなんだろうなぁ。
陸の孤島でイジメられたら逃げ場が無いからこわいかも。+11
-0
-
158. 匿名 2018/05/20(日) 12:02:47
実家が農家だった親から豚を出荷するときの話を聞いたり、銀の匙、百姓貴族を読んだりした結果自分に酪農は無理だと思った
仕事のきつさより、育てた牛や豚を処分したり出荷したりする心労に耐えられる自信がない
頭のいい子は涙を流したり、悲しげに鳴いたりするんだそうな
もともと都会育ちで農家の適正はないと思うけど本当に好きな人が農家だったら考慮に入る気がする
でも酪農は無理だなあ。毎日おいしくお肉を食べてて自分でも矛盾しているのはわかるんだけど+7
-2
-
159. 匿名 2018/05/20(日) 12:42:19
>>143
農家以外の日本の一般人ですら
農地が持てないのに
外国人がどうやって農業するの?
戦前の小作人は
住居医療も含めて全部地主持ちよ
今の外国人の待遇はそれ未満なんだから農奴以外の何物でもない+2
-2
-
160. 匿名 2018/05/20(日) 12:59:50
>>131
病院、保育園、介護施設もそれに近いかも
動物とのレベルは違うけど給食とトイレが混ざった匂いするんだよね
結局人手不足には理由がある+7
-0
-
161. 匿名 2018/05/20(日) 13:38:39
>>151
50〜65って十分じゃないのw
都心の企業だってそんなもんよ。てか65って高校?十分すごいよ+18
-1
-
162. 匿名 2018/05/20(日) 14:32:06
そりゃあ、きつい労働に見合わない時給じゃ働きたくないだろうよ。
労働に見合った給料で従業員雇ったら赤字になるから家族で酪農やってるんでしょ。+5
-0
-
163. 匿名 2018/05/20(日) 15:13:06
膿家の暗部を見てから研修とかバイトもこわい。+1
-0
-
164. 匿名 2018/05/20(日) 17:33:47
キッチリ9時17時とか、朝6時12時とか残業が無いなら良いんじゃないかなぁ。+4
-0
-
165. 匿名 2018/05/20(日) 17:39:38
>>164
生き物相手だから難しいんだろうね。
病院、産院、介護、葬儀屋、みんな時間で割りきれない。
人手があれば、日勤夜勤と分けられるんだろうけど。+4
-0
-
166. 匿名 2018/05/20(日) 17:45:55
>>153
農業、酪農は就労時間8時間は嘘だよね。
+4
-0
-
167. 匿名 2018/05/20(日) 17:54:46
住み込みも出来るなら結構行きたいかも。汚い臭いは全然平気。力は多分人並み。アラフォーでも雇ってくれるのかな+3
-0
-
168. 匿名 2018/05/20(日) 17:56:34
両親が酪農やってました。
年中無休、夜中まで親はいなくて寂しかった。
家族旅行なんか行ったことないな。
学校でからかわれたり汚いと思われたりして、普通の会社勤めの家がうらやましかった。
子牛が産まれる時は夜中でも手伝わされたし、父が倒れた時は軽トラ山積みに草や餌を積んで何往復もして本当にキツイ仕事だと実感した。
でも、牛は瞳が綺麗だし子牛は可愛いし出産は感動する。名前を付けてミルクあげたりするのに、オスは売られて行くのが毎回辛かったな。牛もわかるから嫌がって動かなかったり涙も流すから。
小さな頃は牛肉が食べられなかった。
今は感謝して食べるけどね。
本当に大変な仕事です。
でも、乳製品なくなると困るし難しいね。
+11
-0
-
169. 匿名 2018/05/20(日) 18:35:04
>>63
私が居た所は
3時〜8時搾乳と子牛の世話
10時半〜12時牛舎の掃除兼牛の体調を見る(発情してるかどうかとか)
15時半から17時まで搾乳と子牛の世話だったね。
他の社員さんはまた別の作業してたから⬆︎だけが全てでは無いけどね。+3
-0
-
170. 匿名 2018/05/20(日) 18:37:56
>>169です。
すみません15時半〜17時までと書いてしまいましたが、間違えました。
15時半〜19時までが正しいです。+2
-0
-
171. 匿名 2018/05/20(日) 19:59:18
こんなことだから移民って話があるんだよ
日本人が選り好みして移民を入れることになるんだよ
移民はもう確実に入れるね
自業自得だよ。会社も無制限に時給を上げれるわけじゃないんだからね
ここまで上げても日本人が来ないならもう移民にさせたほうがいい
人件費の高騰は直接消費者に跳ね返って来るんだよ
もう移民を皆さん認めたほうが良いよ
このままならどんどんいろんな商品が値上げしてくるよ
+1
-2
-
172. 匿名 2018/05/20(日) 20:23:49
>>151 充分いい人材そろってるw あんまり偏差値とか知らない人??+1
-1
-
173. 匿名 2018/05/20(日) 20:56:35
必ず週ニで休みが取れて月給50万できれいな寮があって、都市部に出る車とか貸してくれるって条件なら応募ありそう。+2
-1
-
174. 匿名 2018/05/20(日) 20:58:09
>>171
もうかなり入ってるよ
コンビニや飲食店とか
あと語学学校なのか地方の街中では外国人が集団で自転車移動してるのよく見かけるw
公立保育園の子もグローバル化してる+3
-0
-
175. 匿名 2018/05/20(日) 21:05:57
1500円だときついと思う。
夏は3000円、その他は最低2000円払えばくるんじゃないかな。
もし私がやれと言われたらこれくらいじゃなきゃやだ。+2
-0
-
176. 匿名 2018/05/20(日) 21:26:11
娯楽が全くなさそうな上に寒そう+1
-0
-
177. 匿名 2018/05/20(日) 22:16:34
生保たちをまとめて連れて行け!+2
-0
-
178. 匿名 2018/05/20(日) 22:18:58
もう皆で狩りするしかないのか?+0
-0
-
179. 匿名 2018/05/21(月) 14:02:50
ここまで経験者でまたやりたいって人がいないのが答えなんじゃないかい?+2
-0
-
180. 匿名 2018/05/21(月) 20:28:14
ネトウヨ行ってやれよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
畜産の現場で、労働力不足が深刻化している。特に、生乳生産量が全国の半分以上を占め生産の集中が進む北海道では、規模拡大で従業員を増やす酪農家が増加。人手不足に拍車が掛かっているとみられる。雇用動向を示す指標の一つである有効求人倍率を見ると、酪農や畜産などに従事する「養畜作業員」は2017年度、全国で「2・8」、北海道で「4・66」を記録した。北海道は酪農の他、牛、豚といった畜産の生産量も多く、規模拡大にブレーキがかかりかねないと危惧する声も上がる。(川崎勇、望月悠希)