-
1. 匿名 2018/05/19(土) 13:43:58
そろそろ車の免許を取ろうかと悩んでいますがなかなか決断ができません
免許があって便利だった事、取るときに気をつけるべき事、色々なお話を聞きたいです+30
-2
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 13:44:39
身分証明書+179
-2
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 13:44:40
身分証明としても最強+166
-2
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 13:44:52
一発で通る身分証明書になる。+158
-4
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:24
+13
-0
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:25
車の運転ができる+107
-3
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:30
履歴書に書ける+102
-3
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:33
東京だけど、免許持たない理由が分からない
持ってない子は貧乏な子だけだよ+16
-51
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:46
田舎住みだったら移動手段として最強。+143
-0
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 13:45:50
子どもがいると、やっぱり車は便利+130
-1
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 13:46:21
地方でちょっと外勤のある仕事だと免許が必須条件だったりする+74
-1
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 13:46:38
とりあえず
車全体がバッグみたいになって、
全然荷物をコンパクトにまとめようという気がなくなる笑
とりあえず持ってくかーみたいな
服も、冬でも薄着だったり
住んでる場所にもよりますが、子ども生まれたらなにかと楽ですよ
+108
-2
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 13:46:50
1人での移動空間が出来る
電車がしんどく感じる+123
-1
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 13:47:05
都会在住でも運転はできた方が良い。
大阪在住(わりと街中)ですが、やはり車はある方が便利です。+52
-2
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 13:47:26
>>1
就職。
免許があるのとないのじゃ、選択肢の幅がだいぶ違う。
東京のど真ん中なら不要かもしれないけど。+61
-1
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 13:47:29
原付乗れる
楽しい!+14
-2
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 13:47:32
電車、バスの時間を気にせず
思いたって出かけられる+66
-1
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:20
免許取れるならとっておいた方がいいですよ!
去年、仕事をしながら取りました
まず身分証明書として免許証使えるので便利。
買い物して荷物が増えたりしても車だったら楽です。
後は、この前急な腹痛に襲われてビオフェルミンを切らしていたので 慌ててコンビニまで行った時は助かりました(・・;)
交通ルールも勉強できるし、損は無いですよ(*^^*)+54
-2
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:37
>>8
地方だけど駅やバス停が近い人は、車持ってない事もありますよ。
大抵の家は運転できる人の人数と同じ台数の車があります。
軽自動車の場合も多いですけど。
都市部ほど交通インフラがちゃんとしてるから、免許無くても平気そうだけど。
そうでもないのですね。+19
-1
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:42
得は無いですよ。でも田舎だから免許と車が無いと、普通の暮らしに困るほど損をする。
うちの県で20代30代とかの人が免許持ってないって発言すると「何で?どうして?」って聞かれると思う。+21
-6
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:47
ずっと都内住みだし必要ないよね
って若い子見ると
結婚相手が転勤族の可能性も
想像出来ないのかなと心配になる
とって損することないのに+49
-11
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:56
とりあえず顔写真付きマイナンバーカードは必要ない!笑+41
-3
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:58
便利だけど
二度と行きたくない場所の中でも最強クラスの
教習所と免許センターという関門+50
-1
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 13:49:03
田舎だと、「持ってて当たり前」
ケガとか病気で運転できない理由以外で持ってない人いたら遊びに誘われなくなる。
持ってないと言うと引かれる。
+28
-3
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 13:49:23
子どもをちょっと遠くの大きな公園に連れていくとき便利
電車やバスだと行きは良いけど帰りが大変+27
-3
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 13:49:47
田舎で車が必須だからだけどそれを抜きに考えたら、気が向いた時に好きな場所に行けることかな
電車移動だと駅から遠い場所に行くの大変だから+10
-1
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:14
いや、あって当たり前のもの。得とか考えた事ないけど得する事しかないでしょ。+13
-8
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:22
夜、女性の一人歩き(自転車も)は危ないけど、車だと出掛けられる+48
-1
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:32
都内に越して駐車場代が月3万もするので車は手放したけど旅行や遠出する時はレンタカー借りてるから免許あって良かったと思う+18
-1
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:39
都内ならともかく地方なら絶対あった方がいい。
逆に一生都内ならそんなにいらないかも。身分証の為としてとるなら免許よりパスポートの方がコスパいいよ。+19
-0
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:52
免許持ってるけど、ペーパーなので履歴書には書きづらい。
運転できると思われて採用されても困る。+34
-1
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:24
>>27
免許無いけど、何も今まで困った事ないです。
ただ身分証明書に使えるのはいいですよね。保険証も使えるけど。+12
-6
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:36
歳をとればとるほど金額も上がるし、感覚や、覚えも悪くなる。
免許取るなら早い方がいい!
証明書になるし、取っておいてマイナスになることはない。
+16
-1
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:52
旅行で現地移動をレンタカーで出来る+9
-1
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:54
ドライブが趣味となり、車の運転が凄く楽しい。
好きな音楽聞きながら、車で出掛けるのがストレス発散になる。
+31
-0
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:59
普段車に乗らない人も身分証明書として更新している。+21
-1
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 13:52:28
損得考えるより、とりあえず取れるときに取っておいた方がいいと思う。
必要になってからでは遅いし、その時時間があるか分からない。+35
-0
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 13:52:39
腐っても国家資格
持っていて損はない+38
-2
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 13:54:32
>>1
ゲーセンの車系のゲームやっておくと、実技の時ちょっと楽かも。本当にちょっとだけどね。+1
-9
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 13:54:58
逆にない理由がない
地方では必須+13
-1
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 13:55:31
あると便利というより、ないと不便かなと感じて取った
真夏に自転車でスーパーに買い物とか絶対行きたくないし!+19
-2
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 13:55:50
逆に聞きたいけど車の免許とってデメリットなんてある?+47
-2
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 13:56:03
電車とか人混みの中歩くのが嫌いな私はもっぱら車に乗って行動してます+6
-0
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 13:56:29
18になったとき、友達と合宿で2週間で取れたけど今じゃとてもそんな時間作れないし、一緒に行く友達もいない(みんな免許持ってるor結婚出産で時間が取れない等で)から本当に若いうちに車の免許だけは取ってて良かったーーー!!!
って思う+25
-1
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 13:57:59
免許あって道交法の知識があると、事故の時に役立つよ
自転車に乗ってる時に車にぶつかられて、ちょっと口論になりそうだったから、「そっちが一時停止義務ありますよね」って言ったら、相手のドライバーが大人しくなったよ+26
-1
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 13:58:22
都内の旦那実家に嫁入りした私には
ひとりでいる車の中が唯一
安らげる場所なので・・
ひとり熱唱してストレス解消するから
免許様々だよ(T_T)+21
-1
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 13:58:44
>>42
更新、講習が面倒ってぐらい+8
-1
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 13:59:06
なんか無免許がマイナス押してるんだけど+22
-2
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 13:59:49
運転免許を損得で迷えるのが羨ましい。都会に住んでる方ですよね。地方民は損得考える前に必須だからな~
得することは、重い、大きい荷物を運べる。気分次第でちょっと遠くの店に買い物行ったり、疲れたら車内で休んだり。あんまり歩かなくていいから疲れないとか?+13
-1
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 14:00:29
好きな時に、
ひとりであてもなく旅が出来る。
郊外の気になる店にも。
+8
-1
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 14:00:32
顔写真付きの身分証明を求められた時に便利+4
-1
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 14:01:16
思い付くデメリットと言えば、維持費がかかる、あと駐車場代が高いところだと困るくらいかなぁ+5
-0
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 14:01:31
>>42
眠いときに運転しちゃいけない
お酒飲んだら運転しちゃいけない+5
-0
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 14:01:58
風の強い日に乗ると髪型が乱れなくて済む
雨の日に乗ると濡れずに済む
車は小さい家みたいで乗ってると落ち着く+13
-1
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 14:03:45
車の免許も持ってない男は恋愛対象外
それくらい大事+31
-2
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 14:04:57
実家に軽トラあるからって理由でなんとなくMT取ってて
でも乗る機会もないままATで良かったなーと思ってたら
数年後MT免許必須でめちゃくちゃ好条件の職見つけて
あの時取っててよかったなーと思った
+10
-0
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 14:05:39
私もまわりも、車の免許持ってないよ
都内だからタクシー初乗り400円台だし+4
-7
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:03
実家が田舎で辺鄙な場所なので高速で帰るのが必須
+2
-0
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:04
免許は取らないにしても交通ルールや標識のことはもっと周知されて欲しい…
なんなら必須課目にしていいと思う+18
-0
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:10 ID:I4eF4RNTWz
時間とお金があるなら是非取るべき。
仲良くしてる職場の人が免許ないんだけど、送り迎えが面倒で誘われても何かと理由をつけて断ってる。+16
-0
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:35
>>42
お金がかかる。+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 14:08:17
都内で普段は全く使わないペーパーだけど、
ほんといざという時あると便利だよ。
身分証明書としてもとにかく優秀だし。+8
-0
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 14:09:32
>>52
それ自分の車をもつことのデメリットでしょ+11
-2
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 14:11:18
行動の幅も就職の幅も広がるよね
都内に住んでるけど子供には大学の間に取らせようと思う
免許の試験問題って常識やマナーとして知っておいた方がいいし+8
-0
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 14:15:07
逆に都内で免許持ってる人が少ないからこそ運転できるってアドバンテージになるのでは?
いなかだと持ってるのが普通ですから…免許必須の求人も結構あるし…+12
-0
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 14:17:55
>>52
それって車持ってる事のデメリットだよね。免許だけなら何もデメリットはないと思う。+4
-0
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 14:17:58
普通免許は実技クリアさえすれば大丈夫だよ!
オートマなら運転中そんなに操作することもないし落ちついてやれば大丈夫!
筆記試験はひっかけが多いけどほぼ過去問だからちゃんと勉強してればクリアできる!
お金に余裕があるなら更新もあるとはいえ一生ものだし取っておいた方がいいと思うな+10
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 14:19:29
更新も数年に1回だし大してめんどくさくないよ
ゴールドは4年に1回の更新で所要時間30分だし更新後すぐ乗れる+9
-0
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 14:25:36
>>14
同意です。
私は大きなものを運んだりしなきゃいけない時がある職業柄、都市部でも車を所持しましたが、親や近親者が高齢化してくると、やはり車があると良いなと感じます。
金銭的に得なのかというと、むしろ維持費などで得ではない面はあるかもですが。
+7
-0
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 14:29:55
>>51
免許無いから顔写真付きの身分証明が出来ない。
マイナンバーかパスポートのどちらかだろうね。
+0
-0
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 14:39:28
社会人としてあったらいいスキルだよね
学生時代の友人の旦那さんは都会だから電車あるし徒歩圏内でどこでなんでもあると免許を取らないそう
奥さんと子どもが一緒に風邪引いても
熱でツラい?タクシーで行けば?って感じで他人事
免許を取ったからってすぐ車を買わないといけない訳じゃないし
取れる環境ならとっとく方がいいよ
+7
-0
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:50
コミュ症の私は、一人の空間が好き
会社の行き帰り、会社の人に会って一緒に行動しなくて済む
そして、飲み会も断れる
仕事が、終わって、さっさと一人になれる
快適
電車通勤なんて、一生出来ない+8
-1
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:58
好きな時に行きたい所に行けるのが醍醐味なのに、怖くて近場しか行けません。
ほんともったいない。+7
-0
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 14:47:41
子供2人、どこ行くにも車
働いてて教習所行くの遅れたけど仕事辞めて次の仕事するまでの2週間でとったよ。スピードコース?みたいなやつで。
子供できる前に免許取っといてほんとよかった
電車バスなんてめんどくさくて乗らない+10
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:47
>>68
5年だよ。
+4
-0
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:58
免許があるのが普通で、ない状態がデメリットが多いので免許を取らない理由がわからない。+6
-1
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 14:56:27
子供が熱出したとき直ぐに病院いける
無かった時はタクシー+3
-1
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 14:56:32
AT(オートマチック)車限定で免許とったけど、なるべくならMT(ミッション、マニュアル)でとったほうがいい。人の車も運転できる。
車で音楽かけて歌うのたのしいよ~。ドライブの風と空!きれいだよー!
自分で運転すると自分ペースで進むのも好き。+1
-7
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 15:01:16
持ってるよ。
駅近だから今は電車移動が多いけど、このさき必要になるかもしれない。
学生とか自由がきくうちに取得したほうがいいかもね。
満車や渋滞で困るくらいじゃない?+5
-0
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 15:05:17
転職のタイミングで取りました
免許がない事で応募不可な求人も多々ありました+4
-1
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 15:07:01
車移動の友人いつも道が混んでて〜って遅れて来て、しかたないけどイラつきます。
デメリットは予想外の混雑、渋滞、駐車場探しだと思います。
+1
-7
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 15:18:14
>>81
それはその友達の性格だと思う。
混むかもしれないことを想定して早めに出るよ。早く着いたら車の中で待ってれば良いだけだし。それにそれは免許証を持っている事のデメリットではなく、車移動のデメリットでは?+11
-1
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 15:23:26
休日の朝、目覚めて
どこか行こうと、きままに行ける+8
-1
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:40
車を持つ予定がなくても身分証になる、免許必須の就職条件に落とされない、交通ルールが分かる
車が必要な環境に変わっても一から教習所に通う必要がない
私は都会住みで車持つつもりは無かったけど学生のうちに一応取ったよ
そしたら10年後に結婚で田舎に引っ越して毎日車乗ってる
ペーパーだったから大変だったけど教習所に通わなくていいから免許あって本当によかったよ+6
-0
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 15:49:19
>>82
色々な話が聞きたいとあったから書きましたが悪かったですか?それが出来ない人もいるって話です。
+2
-6
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 15:52:40
ペーパーでも身分証になる。
お金時間があるなら取って損はない。+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 15:53:02
今は家に車なくてもタイムズカーシェアあるから、免許あると何かと便利
私は子供産まれてから車のありがたみがわかった。
専業主婦で、小田舎で施設はないし、大きい公園とかもないけど、車があるから片道30分くらいのとこのイオンモール行ったり。
何より便利なのは子供の急病時+4
-0
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 15:53:22
>>8
本当にそうだよね
特に男はあり得ない
+6
-1
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 15:58:17
運転するようになってからコストコ行くのが楽しみになった+2
-1
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 16:09:20
とにかく証明書としては最強
他のを証明書として使う時、保険証と水代とか電気代とかの住所が載ってる郵便物と一緒に提出とかありました
写真付きのマイナンバーカードでもいいけどね
+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 16:26:58
こんにちは、主です‼︎
皆さま、コメントありがとうございます‼︎
私は今大学一回生です。混雑覚悟で夏休みに取ろうかなと思案しております、AT限定を考えています。
私の通う予定の教習所には安心パックなるものがあります、補習や再検定料がかからないものです。私の年齢だと2万円なのですが…
皆さまはみきわめや卒業検定など、どうでしたか?やはり実技は難しいでしょうか、安心パックに入っておいた方が良いでしょうか?
車を運転できるのか非常に怖いし不安です。+5
-0
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 16:50:07
独身時代は良く乗ってましたが、結婚したら主人が車で会社に行ってしまうので、
チャリ生活。
しかし、子どもが産まれて車が必要になり、自分の為に軽自動車を買いました。
その後、主人も車通勤ではなくなり、近くの駅まで送ったり、子どもの習い事の送迎など色々車が必要です。
あると便利です。
しかし、主人も、特に子どもは、送迎当たり前と思ってしまってるので、ムカつきます。
有り難みを感じてないので、
免許が無かったら良かったとも思う時があります。
+1
-1
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 16:59:44
デメリットは、
加害者になる可能性があること。
下手すると人生終わる。
まぁ、自転車でも一緒だけど。+0
-4
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 17:03:13
田舎住みだから移動手段+2
-0
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 17:37:06
+0
-0
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 17:39:57
人と比べて劣等感感じやすい人は
とった方が、無駄に悩まなくていい
+3
-0
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 17:42:31
好きな人とあまり共通の話題が無かった時、唯一車の話で盛り上がった
あの時は「免許持ってて良かった!」と心底思った+2
-0
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 18:00:09
今は運転しないから要らないと思っても、何らかの事情で歳とってから必要になるかもしれないので、ならば若いうちに取っておくのが良いと思います。
あと免許持ってないと、道路交通法とか他人事のような感覚の人もわりといるけど、自転車でも徒歩でも結局危ないのは自分なので、そういう面でも取得した方が良いかなとも思います。
+5
-0
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 18:27:54
>>93
ペーパーならデメリットないですよね。+0
-2
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 18:30:15
車の免許ない人は、交通ルールの知識が低すぎて危険予知も安全確認もしない人が多くて
自転車で死亡事故を起こす可能性も高いんじゃない?+6
-1
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 19:09:26
アンカーつけていちいち〜でしょ?とか人の意見にすぐ言う人苦手だな
スルーしたらいいのに+2
-0
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 19:21:34
子供が夜に高熱を出したり嘔吐したとき、夜間救急に行ったのだけど、徒歩10分→バス→電車を乗り継ぐ場所にあるから免許あって良かったと思った。
+3
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 20:25:32
通勤中大声で歌えるww+1
-1
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 21:00:28
アンカーぐらいでイヤだなぁとかいちいち言う人苦手だなぁ。
スルーすればいいのに。+0
-1
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 21:20:23
>>104
2人ともスルースキル無さすぎww+2
-0
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 21:25:56
旅行や長距離移動とか交代で運転できるといいよね。+2
-0
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 21:52:38
1人の空間があるから癒される。
都心は車要らないかもだけど電車やばす、歩く道など人が居るから気疲れする+3
-0
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 21:57:14
>>28
車から降りて1人暮らしの部屋までたどり着くまでだよ
いつだって女1人は危険。自分がストーカーに遭ってるから自意識過剰なんだが+2
-0
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 21:59:32
必要ないと思ってとらなかったし今のところ不自由してない。主さんは迷ってるみたいだから思い切ってとったら安心かもね。
+4
-0
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 22:05:25
証明書として使うなら、原付免許で十分。
1日&1万円以下で取れる。
友人に3回以上事故って
運転辞めた人がいるから
誰にでもすすめようとは思わない。+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 22:26:21
車要らない地域に住んでても、将来結婚した相手が転勤族だったら車必須の地域に引っ越すことだってあり得るし、免許取れる環境なら取っておいて損はないと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 23:09:34
好きな曲をかけてどんなに音痴でも気にせず大音量で歌える!
オナラも気にせずできる。+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/20(日) 01:03:15
>>49
同感です。
ド田舎出身者としては、自動車免許を取得する=車の運転をすることが当たり前過ぎて、損得なんて考えることすらないと思います。+1
-0
-
114. 匿名 2018/05/20(日) 01:12:19
車の免許自体には、便利な身分証明書、就職時に職業選択や採用の幅が広がる得。
そこから車を所有して、第二のプライベート空間になる車を乗り回せることです。車があれば、重たい物を持って歩かなくて良いし、終電や終バスを気にせず行動出来る得があります。
一生、公共交通機関が発達している地域にしか住まないと確定していないなら、車を所有する予定がなくても時間が作れる若いうちに免許は取得しておいた方が得です。+0
-0
-
115. 匿名 2018/05/20(日) 01:34:42
>>110
大人が原付免許は恥ずかしい+1
-0
-
116. 匿名 2018/05/20(日) 01:35:27
>>105
あんたもね+0
-0
-
117. 匿名 2018/05/20(日) 01:49:17
免許持ってない人が必死で痛々しい。+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/20(日) 07:01:37
身分証明書以外何もない+0
-0
-
119. 匿名 2018/05/20(日) 09:51:00
電車のって~バス乗って~歩いて~1時間かかるところが車だと早ければ20分でついちゃう+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/20(日) 11:56:16
会社勤めするならあった方が良い。
地方住みの人だけじゃなくて、
東京企業の人も、いつ転勤になったり出張になったりするか分からないからね。
転勤辞令は転勤の1ヶ月前に突然出ることもざらだから、事例が出てから取りに行くとかも難しい。
+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/20(日) 18:09:21
>>115
なんやとー!+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/22(火) 10:22:22
>>105
おまえもな♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する