-
1. 匿名 2018/05/19(土) 12:15:01
出典:amd.c.yimg.jp
LGBTトイレに「差別助長」=当事者から批判、取りやめ-悩む行政当局・大阪市:時事ドットコムwww.jiji.com性的少数者(LGBT)に配慮した自治体や企業の取り組みが、逆に「差別を助長する」と当事者から反発を受けるケースが出ている。大阪市は男女どちらでも使える「多目的トイレ」にLGBTを象徴する虹色のステッカーを貼ったが、当事者から批判を受けて取りやめた。使いやすいようにとの意図が裏目に出た形で、担当者は頭を悩ませている。
多目的トイレは高齢者や車椅子のままでも使いやすく設計されている。男女どちらでも使えることから、大阪市はLGBTの人に利用してもらおうと、市庁舎内の多目的トイレのドアに虹色のステッカーを貼った。
↓
しかし、当事者から「入るとLGBTと見られる」などの声が届くようになった。
↓
批判の高まりを受け、大阪市は3月にステッカー表示を取りやめることを決めた。+5
-75
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 12:16:18
だいぶ、ふざけたな+127
-14
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 12:16:37
あからさまにわかるのはちょっと嫌だよね+183
-9
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 12:16:47
なんか面倒くさいなー+325
-10
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:01
多目的トイレは元々「どなたでもお使いください」みたいなこと書いてあるよね?
わざわざレインボーの表示とかしなくてよかったのでは+407
-2
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:13
いったいどこまで税金使うの?
税金使ってやることなの??+249
-9
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:45
男女どちらでも使えるのにわざわざLGBTラベル貼った意味がわからん。+258
-2
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:53
例えLGBTであっても、立ちションする人とトイレの共用は嫌だな。
男トイレって飛び散って臭いじゃん+206
-7
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 12:17:59
普通のトイレでもだめ、こうゆうトイレでもだめ
じゃあどんなトイレがいいの?
我慢するしかないんじゃないの?+218
-15
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:16
もう何をやってもどこかしら文句言われそう
全員が全員満足するなんて無理なんだから今まで通りで良くない?+204
-2
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:29
+123
-3
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:33
あーあLGBTだけ性的マイノリティに総出で配慮しなきゃいけないの疲れる
私だって色白のデブをしばき倒しながらじゃないと興奮しない性的変態だけど
みんなに理解してほしいなんて思わないけどな+147
-32
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:39
作らなきゃ作れって言って、作ったらバレるからやめてって言って+203
-5
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 12:18:58
男女で分けたら差別と言われ、気を使ってマークをつけたら使いづらいと言われ、どーしたら文句言わないですか??って言いたいだろうね+143
-3
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:18
ガヤガヤ言うのが当事者、言われてるのが行政や企業。+208
-4
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:27
当事者と周りがこうゆうトイレを受け入れていくしかないよ+18
-5
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:32
個人用で1つ作れば良い+6
-2
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:36
LGBT騒ぎすぎなんだよ。だからややこしいことが起こる。
みんな普通に生活してろ。そんなに不自由ないだろ。+255
-8
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:36
でもレインボーの意味しらない人沢山いるよ。
当事者はすぐ理解すると思うけど。
+10
-7
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:47
LGBTなんかになんで税金使って気を使わなきゃいけないのかね?
ホントに迷惑。
隠れて生きろ。+161
-30
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 12:19:49
>>6
あなた発想がこのライターと大差ないね
【大炎上】仮面女子アイドル猪狩ともかさんにライターが心無い発言をして炎上「車椅子アイドルとしての成功がほぼ約束された」girlschannel.net【大炎上】仮面女子アイドル猪狩ともかさんにライターが心無い発言をして炎上「車椅子アイドルとしての成功がほぼ約束された」 ・インターネット上の声 「是非あなたも車椅子になって売れてくださいって言いたいね」 「四肢を犠牲にしてまで売れたいなんて思...
+6
-39
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 12:21:37
でも女子トイレに男性の見た目(中身女性)の人入ってきたらビビるよ。報道されててもまだ知識ない人もいるし通報する人もいると思う。多目的トイレがそれならそこ使ってほしいと思う。+158
-2
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:01
LGBTの人って何人いるんだろう?
発信力ありすぎじゃない?+107
-5
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:02
はあ?
同性婚したらモロバレやろ!
意味わからんこと言うな!+82
-9
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:23
差別差別、うるさい+111
-5
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:29
>>12
理解できねーwww
+12
-4
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:49
LGBTにかかわるとろくなことなさそう+104
-10
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 12:22:56
もう配慮なんてしなくていいんじゃないの?LGBTより左利きで不便な思いしてる人の方が多そうだけどなw+142
-13
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 12:23:18
会社に男の心を持ってて男の服装をしますけど
トイレは女子トイレを使いますって人がいて
女子側は困惑している
多目的トイレ作ってくれると良いんだけど
差別だ区別だ言うけど普通の人の方が
なんだかなあと思う世の中になってきててやりにくい+150
-5
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 12:23:38
>>8
飛び散りだけじゃない、流さない人多いから溜まって臭う。
掃除に入るけど清掃後は臭い消えてる。
なんで男の人って流さないんだろ?
大をそのままにしてる人はいないのに。+24
-1
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 12:23:43
じゃあどうすりゃいいの?
あれは違うこれはやだって3才児みたい+54
-3
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 12:23:44
「LGBT用トイレはは身障者対応トイレ(意味深)に統一します」でOK+70
-13
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 12:24:06
めんどくせ+33
-3
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 12:24:14
悩む暇があるならステッカーぐらい剥がしに行けよ。+4
-3
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 12:24:18
LGBTという言葉が認知されてからまだ歴史が浅いし、行政や民間企業の取り組みもまだ試行錯誤の段階だよ
当然失敗もある
バリアフリーとかだって少しずつ進化してる
何でも一朝一夕では出来ないよね
+13
-5
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 12:24:25
>>6
性適合手術も保険適用なったりするし、正直もっと保険適用にすべき病気もあるのにと思う+79
-4
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 12:24:25
そこ気にする?
バレるも何も多目的トイレって
男女使えるんだから使えばいいじゃない
長蛇の列の時使ってる人もいるくらいだし+81
-2
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 12:25:29
>>32
これが一番だな
実際、性同一性障害ってもいうし+16
-2
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 12:25:45
>>22
トイレの使い分けに必要なもの
男性、女性、赤ちゃん連れ、身体障害
このどれよりも比率は低そうだから
多目的トイレを使うか、これまで通りのトイレを使うか
どちらかでいいと思う+47
-1
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 12:26:50
めんどくさいし関わりたくない。
全て手術出来ないなら今の生活に我慢するしかなくない?+38
-4
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 12:27:15
誰でも使えるトイレなんだからいちいち「あの人LGBTなんだ」とか思わないよ+95
-1
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 12:27:23
多目的トイレがひとつあればいい。+23
-2
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 12:27:36
>>28
ありがとう(´;ω;`)
ほんとにそうよ
日常生活がすごくストレス
身体をよじることが多いので腰とか肩とか
しょっちゅう痛くなる+4
-4
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 12:27:45
じゃー、LGBTの方達がしっくりするピクトグラムを考案すればいいじゃん。
レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー等々全部にしっくりするのをね。+15
-1
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 12:28:22
>>29
これどういうことなの?心が男なんだったら女子トイレなんか入りにくいじゃん。生理の関係かな?体を工事してなかったら生理来るよね。+30
-2
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 12:28:30
LGBTの連中って
配慮しろと言って配慮したら「余計なことはするな」といい
「どうすればよいの?」ってお伺いを立てると
「それを俺たちの口から言わせるのか?」と宣う
ヤクザのインネンつけの手口そのまんま
何もしない
かかわらない
見て見ぬふり
コレが一番
+125
-10
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 12:30:27
>>18
なんか全員が悪く言われてるみたい…
私は一切騒いだこともカムアウトしたこともなく
静かに暮らしてるのに。大多数のLGBTがそうだよ+29
-10
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 12:30:55
だからマイノリティに何でもいちいち合わせるなっての
+70
-5
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 12:31:08
解決法を提案します!
はい!これね!+9
-11
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 12:32:09
>>49
写真 間違えました。これね。+12
-11
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 12:32:37
京都市で2月、当事者が集まり「LGBTトイレについて考える京都会議」が開かれた。
参加者からは
「善意の押しつけは迷惑」
「社会一般が『LGBTはここに入るんだ』という認識になるのが恐怖」
などの声が上がった。
主催者は「個別の困難に対して手を差し伸べるのが支援だ。シールを貼ることが支援ではない」と批判する。
「善意の押しつけは迷惑」 ← じゃどうしたらいいの?
「社会一般が『LGBTはここに入るんだ』という認識になるのが恐怖」 ← 見えないトイレにすればいいの?
「個別の困難に対して手を差し伸べるのが支援だ。シールを貼ることが支援ではない」 ← これで分かった
個別の困難に手を差し伸べろ = 特別の給付金を毎月出せ+23
-2
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 12:34:07
マイノリティやくざ+35
-4
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 12:34:14
要するに自分たちへの偏見をなくせ、と言いたいのかな
つまり女子トイレに自由に入らせろ、と+16
-1
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 12:34:32
正直どーでもいい
見た目が女なら女
男なら男へどうぞ+45
-2
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 12:35:12
>>51
なにかに似てると思ったら
北朝鮮+10
-2
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 12:35:40
>>47
なんでも一括りに見られちゃうからね。でも静かに暮らしてる人のことまで言ってないと思うから気にしなくていいよ。+11
-1
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 12:38:19
>>46
目立ちたくないと思ってる人だっているだろうね。そういう人からしても迷惑でしかないと思うよ。
ギャーギャー騒いで注目されたい被害妄想ビジネスなんて、そんなもん。+25
-0
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 12:38:22
勝手に配慮されても困る
今まで通りでいい
っていう記事じゃないの?
良かれと思ってやった事が
失敗だったのでしょ+17
-0
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 12:42:50
個別の困難に対して手を差し伸べるのが支援だ
これ具体的に何を求めてるんだろうか
こういう人たちって具体的に言わないわりに、違う違うとそっちの声は大きい+9
-0
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 12:44:15
LGBTの人が気兼ねなく使えるトイレ | UD Style TOTOのユニバーサルデザイン | TOTOjp.toto.comTOTO×日経デザインが見つけたユニバーサルデザインを紹介する「ホッとワクワク+(プラス)」。vol.47ではさまざまな性-LGBT-の人が気兼ねなく使えるトイレとは何かを考える担当者が、調査を踏まえたトイレのあり方をお伝えします。
+0
-0
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 12:49:26
>>45
本人に確認して決めたことだと通達があったよ
なのでみんな気にしないようにって
気にならないわけないじゃんと言いたい+0
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 12:51:00
第74話 LGBTに優しいトイレ、ってなんですか? : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jpトランスジェンダーらが感じるトイレの困難 毎度毎度、他紙の報道からで申し訳ありませんが、「LGBTらに優しいトイレ 東京五輪に向け都が計画」という記事がありました(朝日新聞2月26日付)。東京五輪に向けて東京都が整備する都立会場に、車椅子
+0
-2
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 12:55:02
ふつうに多目的トイレじゃダメ??
コンビニにあるやつみたいな
率先して使いたい人はすくないだろうから、そんなに、数なくてもいいと思うし。
ふつうの男子トイレ、女子トイレ、多目的トイレが1つか2つみたいな。+26
-0
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 12:58:39
そもそも、男だ、女だと一括りに
されたくないのがLGBTの
価値観なんだから
LGBT用って
一括りにした事が問題。
そこの理解が足りないと思う
LGBTだって色んな人が
いるんだから
多目的トイレで良いよ
小栗旬やほっしゃんみたいに
SEXしなければ(笑)+7
-4
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 12:59:07
>>47
逆にお前らが騒がないからだよ
片方の主張だけが通る
お前らのせい+1
-1
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 13:03:22
>>12、さらっととんでもない性癖を暴露してるな。+18
-0
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 13:04:19
>>62
これを書いてる人は本文で自分はゲイだと言った上でこう書いてる
・マークへの違和感(長々と書いてる)
・トランスジェンダー専用トイレを作り、囲い込まれた気がする
・すべて個室のトイレを用意してくれれば、あとはこちらで判断する(男子・女子トイレに行くか個室トイレに行くか)
すべて個室のトイレと言っても、男女別のトイレと別にすると結局は同じことなので
要するに男女共用のトイレを複数作って欲しい、ってことなんだろうか
+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 13:05:04
ていうか生物学上の性別のトイレを使えなくて困る って言うのってLGBTのうちTの人だけだよね。
多目的トイレ増やしたらいいじゃない+20
-0
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 13:12:43
なんか最近新聞の一面も特集組んでずっとLGBTやってるし。
悪いけど私そこまで元々偏見ないよ。周り見てもあからさまに蔑んだりは無い。
当事者はいったい誰に認めてほしいのさ?家族間の問題じゃないの?+9
-0
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 13:14:44
+27
-0
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 13:17:22
どうしてほしいと口に出して言えばいいのに。察してちゃんめんどくさい。+11
-1
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 13:17:30
>>62
『(トイレを)1人でも多くの人に使いやすく』
て論ならマジョリティが優先されるのは仕方ないと思うんだよね。
ゲイとしての視点から、LGBT専用トイレなら要らない。性別関係ない個室トイレを作って欲しいって書いてるけど、
性別関係無いトイレなんて隠しカメラ仕掛けたり性犯罪増えるよ。+30
-1
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 13:17:33
>>70
何気に扉の開きの向きも互い違いだw
+2
-0
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 13:18:40
>>72
そうだよね
サニタリーボックスなんて機能しなくなる
さりとて流せないしどうすればいいのやら+14
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 13:20:36
男女別のトイレ廃止!ってアメリカでも先行事例があるけど
物議は醸すし、一部デモ騒動も起きてる
LGBTのためにそこまでしなくちゃいけない必然性は正直ないと思うわ
カムアウトして日本でいう多目的トイレを使うしかないと思う
コンビニなんかは男女共用だから、そっちは問題なく使えるはずよね?+23
-1
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 13:23:10
滝のおトイレ愛好家+0
-0
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 13:24:04
すぐに女性が普通に使うようになるよ
おばちゃんだけでなくね+2
-0
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 13:25:00
日本は文系が3流だから話はまとまらない
弁護士会が政治的に偏向な活動をするような国だからね
あと日本語自体に相当問題がある
定義が命なのに、曖昧な表現は多いわ、同じ文書なのに憲法みたいに個々人の多数の解釈は多いわで滅茶苦茶
始めから詰んでるよ+0
-4
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 13:29:54
>>46
どっかで聞いた事があると思ったら、野党(維新除く)と
北朝鮮のやり口そっくり。+7
-1
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 13:40:48
>>47
一般的な人はこう言うのを見てるからね。+9
-0
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 13:43:08
人間の出来損ないに配慮する必要無し。
種全体の不利益にしかならない。+2
-9
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 13:48:20
めんどくせー
欧米で迫害されるのもわかる気がしてきた。
+12
-0
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 13:49:25
今までLGBTなんて目立った事してないんだから、そのままでいい、調子乗るから+13
-1
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 13:50:51
私、中学生の時に女子トイレに隠れてた男子に盗撮されたので、女子トイレに男が入ってくるとか男女兼用のトイレしかないとか絶対に嫌だ。+30
-2
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 13:51:01
ある人達に配慮するとまた新たな差別が生まれたりただの無秩序になったり
結局皆が住み良い社会など現実にはあり得ないんだという認識を共有して
その上で色々な対策をするべきなんじゃないのかな
+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 13:57:11
めんどくせーなー
LBGTだかなんだか知らないけど
女に生まれたんなら女で生きるしかないし
男に生まれたんなら男で生きたら?
中には違和感感じながらも
女に生まれたから私はきっと女の子なんだよね?
って思いながら生きてる人いっぱい
いると思うけど?+19
-2
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 14:00:41
じゃあ。LGBT税を取ろう!
そうすればトイレ作れるよ!
+19
-3
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:52
文句言い過ぎ。
まずはそうゆう人たちのことを理解しようと思ってくれたこと、少しでも良くなるようにって動いてくれたことに感謝しなよ。+17
-1
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 14:17:39
こういう団体って先鋭的なとこが多いね
団体が溝を深めている+8
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 14:21:36
私は自分の容姿が大嫌い
だから家にも最低限しか鏡を置いてない
なのにトイレ行くとドーーーンと鏡がある
割ってやりたいけどそれはしないし
鏡を排除しろ!なんて思わない
私が感受すべき苦痛の範囲だと思うから
同じように思えないのかな
用が足せないわけじゃないんだし+16
-1
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:10
トイレぐらいで差別差別うるさいな+8
-1
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 14:51:44
多目的トイレに子連れでも老人でもない人が入ると
車いすスペースに車を止めるような目で見られる気がする。
だからLGBTマークが必要って訳じゃないけど
配慮しすぎで本来の目的からどんどんズレて訳わからなくなってると思う。+3
-0
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 15:00:28
子供連れだから多目的トイレよく入るけど、車椅子でも子連れでもない人が入ってることよくあるよ
一番入りやすい位置にあるから入ったんだな、としか思ったことない。でも虹色マークとか付けちゃったらLGBTの人なのかな?とふと思ってしまうかもしれない、と思った+7
-0
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 15:09:52
>>70
現実問題、全てをこういうトイレにしたら盗撮し放題だしロリコンが連れ去りとかしそうだしサニタリーボックスだって見る変態もいるかもしれない。LGBTに合わせることでデメリットのほうが大きくないか?+15
-1
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 15:17:01
LGBTトイレは、LGBT活動家(左翼系)がトイレメーカーや自治体に働きかける運動をした。
ごく普通の当事者達は、LGBTトイレなんて求めてないし、LGBT活動家を胡散臭く思っている。
実査にLGBTトイレが導入され、当事者達はこんなものを求めているのではないと自治体に申し入れ。
LGBT活動家は、「私達もともとLGBTトイレなんか推進してないですよ」とすっとぼけ。
LGBT関係でおかしなことがあったら、それはごく一部の左翼LGBT活動家の仕業だと思って欲しい。
+3
-0
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 15:20:20
トイレよりも深刻なこと。
LGBT温泉。
LGBT活動家が、「自分の自認する性の方の温泉へ入れるようにするべき」
なんて言い始めたら、みなさん他人事ではありません。
心は乙女だと自称するチンコのついたおじさんが女風呂へ来るのを、
許容できるかできないかという話になってきます。
普通の当事者達は、普通に自分の生物学的な性の風呂へ生きます。
変なこというLGBT活動家には迷惑しています。
+22
-0
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:04
LGBT活動家がLGBTトイレ運動をしたように、活動家はLGBTの特別扱いを求めている。
当事者達は特別扱いを望んでいません。
それは差別だからです。
ただ普通に暮らせればいいのです。
特別扱いを求めるLGBTがいたら、左翼活動家だな、と思ってください。
そもそも「LGBT」という言葉も当事者達は使いたがりません。
活動家が好んで使います。
+7
-0
-
98. 匿名 2018/05/19(土) 15:27:17
よくわからんがどうすりゃいいか当人達がアイデア出して決めればいいじゃん。当人達以外の人間に委ねるなよ。+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/19(土) 15:34:00
LGBTトイレといいますが、はっきり言ってLGB(レズ、ゲイ、バイ)には関係ないです。
トランスジェンダーだけの問題です。
正直言ってトランスジェンダーの人々の悩みを、LGBTという言葉で
レズ、ゲイ、バイも同じ悩みを持っているかのように一緒くたにされたくない。
本当にLGBT活動家は迷惑な存在だと思います。
+16
-0
-
100. 匿名 2018/05/19(土) 15:36:01
男用のはおばちゃん達か使っても文句ないよね?
おばちゃんらは男用も女用も関係ないみたいだし+1
-0
-
101. 匿名 2018/05/19(土) 15:47:55
このトピでの意見や流れは、当事者達が懸念した通りになっています。
ごく一部のLGBT活動家が「特別扱い」を求めて、LGBTトイレの導入運動などするからです。
LGBTは世の中から、「面倒くさい存在」「関わらないほうが良さそう」と判断され、
その空気を読み取ったLGBT活動家は「LGBTは差別されている!」と、また大きな声をあげるでしょう。
活動に関与せず静かに暮らしているLGBTのみなさん、関わりたくないのはわかりますが、
活動家にはっきり「NO」と言わなければ、静かな暮らしもいずれぶち壊されますよ。
+9
-0
-
102. 匿名 2018/05/19(土) 16:21:27
こんな事に税金使うなら他に使うところもっとあるだろ?+4
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 16:29:08
LGBTが認知される前なんてみんな我慢してそれぞれのトイレに入ってたんじゃないの?
もう少し設備が整うまで今まで通り我慢すればいいじゃん。
設備整えようとしてるだけ恵まれてると思うけど。
+6
-0
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 16:31:28
人権に配慮した結果中止って…
マイノリティに合わせた結果どこに着地するのか。+8
-0
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 16:33:46
>>12
サラッと恐いけど、面白いねw+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 16:39:29
よくわからんけど、ガワは男で生まれてきたけど心は女
ガワは女で生まれてきたけど心は男がトランスジェンダーで
「LGBT」でいうところの「T」なわけだ。
そこ、くっつけたらややこしくなるところじゃないのかね。
何で一緒にしたんだろう?
LGBな人はそれぞれのトイレ使うんだよね。自分の性に迷いはない訳だから。
+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 16:41:41
LGBTの人達ってめんどくさい。
レズじゃない、ビアンだ!とかさ。
正直文句が多くて良いイメージないわ。
自然の摂理に反してるのに、そこまで求めないでほしい。
人間として生きるのには不自由ないんだから。
+15
-1
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 16:43:43
皆オープンに野ションにすれば万事解決!ってなったら怖いわw
今まではどうしてきたんだろう?
+1
-0
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 16:46:49
認めて欲しいっていう割にはその他大勢の意見は認めないよね。
この手の人達。+9
-0
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 16:49:05
1日の内10時間も20時間もトイレにいる訳じゃないんだからね。
ササっと済ませればいいんじゃないの?
覗き込むわけでもドア開ける訳でも無いんだから。+3
-0
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 16:49:58
ガルちゃんでは障害者はボロクソに言われるけど、見てわかる障害者はいつでも好奇の目に晒されている。好意で特別扱いでも批判に晒されることもある。植松シンパからは命さえ軽んじられることもある。社会に公認されるには弊害もあるのにLGBTはどうしてほしいんだろ。
体の機能は健常者だから不具ではない、メンタリティーに基づくものだから他人からは好奇の目に晒されるいわれはないということでしょうか。
自分に自信を持って公認されると起こる弊害とも付き合っていってほしい。+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 16:59:12
>>111
大多数のLGBは、今の社会に不満を持ってませんよ。
LGBはごく普通に一般社会に溶け込んで暮らしていますし、
LGBTトイレなど必要ですらありません。
同性婚したいという人が少数いるくらいです。
トランスジェンダーの人は、こじらせている人が多いように思いますね。
LGBTトイレを必要と叫んでいるのはトランスジェンダーですし。
自分の性自認は自分で向き合うしかないのを、社会の問題に転嫁する活動家が多いです。
何度も言いますが、はっきり言ってLGBT活動家は、当事者にとっては迷惑です。+6
-0
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 17:03:13
いつも思うけどLGBTと一括りにするの止めて。特別なトイレを必要としているのはTだけであってLGBは普通に男子トイレ、女子トイレを使うことに不満ないんだから。何にも考えずに「最近はLGBTって言うんだってね」という気持ちでLGBTという呼び方使う人たち多すぎ。+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 17:06:38
>>113
本当にそれですね。
この記事なんか、酷いものです。
「は?トランスジェンダーだけが抱える問題だろ? LGBTと一括りにすんな!」と怒りがわきました。「風邪を引いても受診をためらう」LGBTが医療現場で直面する課題blogos.com8月8日、コミュニケーション課題の解決に取り組む「テトテトプロジェクト」の第一弾として「LGBTと医療」をテーマにトークセッションが開催された。NPO法人共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク代表理事の原ミナ汰氏と、性同一性障害診療...
+4
-0
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 17:07:45
LGBTに対していろいろと配慮しまくってることこそが、差別してるように感じる。+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 17:21:55
LGBTが一括りにされてる!ってとこもめんどくさい。障害者同士で聴覚はー車椅子はーって揉めだす?一括りにされてようがどっちでも良くない?
自分らの世界を押し付けるから嫌われるってことに気づいてない。+4
-1
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 17:27:53
LGBの人にしてみりゃ、こんなのできようが普通にトイレに行くだけのこと
というのは分かる
でも、そこでこんなトイレが出来ると私達(LGB)も差別されてる云々と「差別」を持ち出すあたりが嫌らしいわ
心の奥底でなんか考えてそうね
やっぱりLGBTは全部気持ち悪い+5
-0
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 17:36:03
>>97
ちょっと待って
Tは違うんじゃないの?
Tもトイレは生物学上の性別のトイレでOKというのなら
この問題は何ら根拠のない話ってことになる
日本だけでなく世界中の話がそういうことになる
上に企業内の実例も出てるけど、それはどうなの?+0
-1
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 17:39:38
LGBTのそれぞれの推計人口ってどれくらいいるんだ
レズ、ゲイ、バイは昔から言葉も浸透してるから一定数は感じるけど+0
-0
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 17:39:49
twitterでLGBTの人が「LGBT以外の人が(LGBTのマーク)を使ってるの見るとめっちゃイラつく」っていう投稿に当事者?の人達から沢山のいいねがつけられてて引いた覚えが笑
正直、LGBTだろうがストーレートだろうが他人の恋愛とかどうでもいいので権利を押し付けてこないでほしいです。+4
-0
-
121. 匿名 2018/05/19(土) 17:49:58
>>118
今回実際に、レインボーシールを貼ったLGBTトイレに入りたくないと声をあげたのは
主にTの方々です。
LGBにはもともと関係ないんですから。
単に誰でも使える多目的トイレの方が安心できるというのが、
Tのサイレントマジョリティーの方々ではないでしょうか。
+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/19(土) 17:58:16
なんか知らんけどトランスジェンダーに優しくしないゲイ、バイセクシャル、レズって単に性格悪いだけなんじゃね?とも思うわ。
同業とは認めませんって空気がありありと出てて怖。ちょっとは庇ってやればいいのに。+0
-1
-
123. 匿名 2018/05/19(土) 17:58:42
マークがだいぶふざけてる。
+1
-0
-
124. 匿名 2018/05/19(土) 18:03:49
>>122
あなたが庇ってあげれば?
LGBは同性を好きになるかどっちでもいけるかという性指向のことで
なぜトランスジェンダーと同業になるのかわからない。
異性が好きな人となんら変わらないんだけど。
異性愛者とトランスジェンダーを一緒にしてるのと同じことだよ。
+1
-1
-
125. 匿名 2018/05/19(土) 18:08:23
ゲイパレード内でも揉めてんのねー。トランスジェンダーは来んなってか。+0
-0
-
126. 匿名 2018/05/19(土) 18:08:58
ごく普通の異性愛者がTのことなんて何もわからないように、
ごく普通の同性愛者も、Tのことなんか何もわからないよ。
でもLGBTという言葉があって、なぜか一緒にされる。+1
-0
-
127. 匿名 2018/05/19(土) 18:10:28
そんなもんじゃない?障害者だってそれぞれの障害は全く違うけど障害者で一括り。
それでいちいち文句言う人はいない。+0
-0
-
128. 匿名 2018/05/19(土) 18:36:37
だから、LGBとTは分けて考えろよな…+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/19(土) 19:23:34
>>93
ストーマ持ってる人も利用するからね。
あまりアピールされると、こういう人までとばっちり食らうよね。+4
-0
-
130. 匿名 2018/05/19(土) 19:35:37
フェミ「男女平等!」
普通の女「妊娠出産に配慮して下さい」
一部男「男女平等って言いながら特別扱いを求める女はワガママだ!」
普通の女「」
これと一緒だよね
ここでLGBTワガママ!とか言ってる人は立場を変えて考えたら意見が変わるんじゃない?+1
-3
-
131. 匿名 2018/05/19(土) 20:02:12
めんどくさ
レズもゲイも全部めんどくさ
トピにも書かないで欲しい+3
-0
-
132. 匿名 2018/05/19(土) 20:05:11
>>130
トイレのことは、Tの問題ですが、Tの人達も、特別な配慮は求めてないんです。
普通の多目的トイレでいいんです。
なければ、自分の見た目に応じたトイレに行くだけです。
多目的トイレが増えることは、障害者や子連れの方の利益にも合致するので
それが増えることはいいことだと思います。+0
-0
-
133. 匿名 2018/05/19(土) 20:20:02
私の読解力不足なのかしら?
>しかし、当事者から「入るとLGBTと見られる」などの声が届くようになった。
この当事者というのは「多目的トイレの利用客」のことを指しているのかな?
つまりステッカーをつけたことで、LGBTじゃない人がLGBTと誤解されてしまうから反対したってことで間違いない?
読むと、LGBTの人が反対したようにも読み取れたからちょっと迷った。+0
-0
-
134. 匿名 2018/05/19(土) 20:33:04
>>132
妊娠出産への配慮も特別扱いとは違いますよ!普通の配慮です。
Tの人が多目的トイレ増えたらいいな〜と願うのと一緒です。
それを、一部の人が変な主張しているからと、アレが嫌これが嫌とワガママだ、お前らばっかり特別扱いできるか、と決めつけるのはおかしいと言っているのです。+0
-3
-
135. 匿名 2018/05/19(土) 20:38:49
だれでもトイレ でいいじゃんね。+3
-0
-
136. 匿名 2018/05/19(土) 20:44:27
>>132
でも多目的トイレだ嫌なんでしょ?
差別されてる感じとか、周囲に分かっちゃうとことか+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/19(土) 20:50:20
>>134
めんどくさい+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/19(土) 20:51:00
日陰者は日陰で生きなさいよ
マイノリティってのは大人しくしてる限りは尊重される存在なんですよ
調子乗れば反感持たれるのは当たり前ですよね
名古屋城にエレベーター設置しろと喚き散らすアホ共みたいに
+5
-0
-
139. 匿名 2018/05/19(土) 20:51:50
物理的にトイレが使えないのなら、これは整備すべきだと思う
身障者用のトイレなんかはこれ
でも使えるんでしょ?ちょっと嫌というだけで
そんなの優先順位低いわ
身障者用を先に拡充してあげるほうがいい
予算だって限られてるんだよ+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/19(土) 20:52:48
Tの人ってコンビニのトイレでいいじゃん
男女別れてないとこがほとんどでしょ
ドトールとかああいうとこのトイレも同じ+0
-0
-
141. 匿名 2018/05/19(土) 20:55:11
Tの人って今までは普通にトイレ行ってたんだし
声高に主張するような緊急性のある話じゃないなぁ
ただ世界的なブームに乗ってるんだろうけど
せっかく用意してもらったんなら、それを使えばいいじゃない
多目的トイレなんて広々してていいよ?+0
-0
-
142. 匿名 2018/05/19(土) 21:19:47
>>129
ストーマの人のがとばっちりでトイレなかなか使えない被害者だよね。
それしか使えないのに。
+0
-0
-
143. 匿名 2018/05/19(土) 21:37:57
>>136
多目的トイレに、レインボーシールや、半分スカート半分ズボンの中性マークなどが
ないほうが、トランジェスターも安心して使用できるということです。
LGBTトイレを推進した活動家の人達は、カミングアウトしてLGBTであることに
強いアイディンティティを持って生きていますが、当事者はそんな人達ばかりではないです。
LGBTであることは自分の一面でしかないし、カミングアウトなんてしたくない人達は多いし、
自分が社会に合わせられる部分は自分が合わせて生きていくのが当然だと思います。
LGBTトイレは、LGBT活動家からカミングアウトしてない当事者達へ、
カミングアウトを後押しする装置のようなものだと考えます。
+2
-0
-
144. 匿名 2018/05/19(土) 21:46:44
もしLGBTを配慮→多目的(男女共用)トイレばかりになるのは困る。女は生理で外出先でナプキンをトイレに捨てたりするわけでしょ…生粋の男だって利用可能になるわけで…ゾッとする
そこまでLGBTに気を使ってあげなきゃならないの?理解どころか負の世論は強まると思う
生まれてきた性別や環境に、それなりに折り合いつけて生きていくのも、それもまた宿命なのでは。と思ってしまう+3
-0
-
145. 匿名 2018/05/19(土) 22:22:39
要するにLGBTだとバレるのが怖い(他人の目が気になる)
だからバレない様に使いたいって事だと思うけど、それって話が逆さまになってないか?
世の中には色々な人がいるから、それに合わせるという形で多様性が生まれ、専用トイレを設けて
受け入れるのに、隠して分からなくしたらそういう人がいるのだという事が誰にも知られずに理解もされないままになってしまうと思うのですが・・・。
+0
-0
-
146. 匿名 2018/05/19(土) 22:53:40
>>145
メディアもあり、今はネットもあります。
トランスジェンダーとして「こんな人もいることを知ってください」と発信するのが容易な時代になりました。
トイレによってトランスジェンダーが可視化される必要性は全く無いと思います。+0
-0
-
147. 匿名 2018/05/20(日) 00:37:59
配慮しすぎて迷路に陥るという+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/20(日) 00:41:00
LGBTなあ、別に日陰で生きていくなら何とも思ってなかったけど、最近うるさ過ぎ周りのLGBTも何だか急に差別だとか言ってきたりするし、嫌いになったわ
できるだけ関わりたくないね+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/20(日) 03:01:52
友達に男の人だけど女の子の格好してる子いるけど、見た目女の子だし、普通に一緒にトイレ行くけどなんか問題あるのかな?+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/20(日) 08:02:49
差別差別って最近言われるの多すぎて、何が差別で何が差別じゃないのか分からなくなってきた。
むしろ普通の人が「差別している」って決めつけられて差別されてる感。+0
-0
-
151. 匿名 2018/05/20(日) 09:15:57
身体障害者や発達障害者もそうだけど、
「障害があるからといって迫害や差別をしない」ことは大切だと思う
でも、「全員に全く同じ権利を」ってのは無理だよ
お金がいくら会っても足りない
利用者の少ない駅、階段3段分上がるためのエレベーターとかさ+1
-0
-
152. 匿名 2018/05/20(日) 12:06:59
多様性を認めろって顔出して派手なパレードするようなのも居るから役所もそうしたほうがいいのかと思ったんじゃないかな。どうしても主張の声がデカいほうに目がいくものね。+0
-0
-
153. 匿名 2018/05/20(日) 12:50:06
差別の解消というのは
迫害を無くすことや許さないことであって
優遇することではない
行政は毅然として多目的トイレをお使いくださいと広報すればよいだけ+0
-0
-
154. 匿名 2018/05/23(水) 19:22:30
LGBTを自称する皆さんでも、ノーマルのデブスの事は結局差別したりするのよねー「努力が足りない」とか言ってさ。
努力でなんとか出来る人・出来ない人・病的な人 がいるのはどちらも同じのにさ。
LGBTや体型的特徴に関わらず、マイノリティーが別ジャンルのマイノリティーを差別する、でも自分のコミュニティーだけは正当化しろ!って主張する姿勢に疑問を覚えるわ。+0
-0
-
155. 匿名 2018/05/23(水) 19:24:04
「デブの方はこちらの広いトイレをお使いください」って言ってるのと同じようなものよね。+0
-0
-
156. 匿名 2018/05/26(土) 13:17:10
>>154
自分のことは正当化して他人には高圧的ってまんま女性が男性にやってきたことですし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する