-
1. 匿名 2018/05/18(金) 22:28:30
女性は珍しいと言いますが、痛風の方います?
+21
-6
-
2. 匿名 2018/05/18(金) 22:29:45
興味ある。
私なりそうだから。+67
-2
-
3. 匿名 2018/05/18(金) 22:30:10
痛風って、その名の通り
風が吹きつけるだけで痛いって聞いたことある。
ほんとなの??+102
-0
-
4. 匿名 2018/05/18(金) 22:30:17
痛風って股間が痛くなるやつか+1
-41
-
5. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:14
贅沢病って言われてるよね+65
-11
-
6. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:28
いくつですか?+4
-1
-
7. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:43
健康診断とか尿検査で予防できるんじゃなかった?
ある日急になるものなの?+10
-2
-
8. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:45
姉が、尿酸値は高いけどまだ発症してません
今のうちに対策とってほしいけどなんもしてくれないので
早く発症して痛い目にあえばいいと思ってます+10
-25
-
9. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:51
魚卵とか食べすぎるとなるとか+33
-6
-
10. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:06
女子で痛風はあまり聞いたこと無いな+87
-2
-
11. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:12
陣内智則さん痛風で難儀してるって言ってたね+35
-2
-
12. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:23
>>4
足の親指のつけ根が痛くなる+11
-3
-
13. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:26
+42
-0
-
14. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:31
女でなった人、身近で聞いたことないな+60
-8
-
15. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:36
おじさん芸人に多いイメージ。+65
-0
-
16. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:46
酒飲みガルさん!
水分摂りましょうね!+19
-1
-
17. 匿名 2018/05/18(金) 22:32:51
>>11
太ってなくてもなるんだね!+51
-0
-
18. 匿名 2018/05/18(金) 22:33:15
砂肝食べ過ぎて痛風になった+11
-2
-
19. 匿名 2018/05/18(金) 22:33:17
短気な人が多いらしいです
(諸説あり)+8
-13
-
20. 匿名 2018/05/18(金) 22:33:40
かなり痛いらしいね。
ちなみに、通風になるのは男性がほとんどで、女性がかかる確率は2%くらいって聞いた+74
-0
-
21. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:11
女性では聞いたことがないなー
体質でもなるから食べ物に気を付けててもなる人はなるみたいだね+27
-2
-
22. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:18
たまーに右足の親指のつけねが痛い
ヤバい+71
-1
-
23. 匿名 2018/05/18(金) 22:35:30
偏った食事や暴飲暴食繰り返してると
なるよ
歩けなくなるぐらい腫れて
かなりの痛みらしいからね
足だけに出る訳じゃないよ
手とかにも出るから気をつけてね
+10
-2
-
24. 匿名 2018/05/18(金) 22:35:32
こわいよー
なりたくないよー+30
-1
-
25. 匿名 2018/05/18(金) 22:36:41
痛風ってなんですか????+1
-12
-
26. 匿名 2018/05/18(金) 22:37:05
女性ホルモンが味方してくれてるから女性はなりにくいんだよね?
閉経したら危険度アップするらしい…+60
-0
-
27. 匿名 2018/05/18(金) 22:38:58
とにかく、水飲んで排泄する事が大事らしい
プリン体の多いもの食べても大して影響ないらしい
身体の中で作られるらしいから+31
-3
-
28. 匿名 2018/05/18(金) 22:39:04
あいのりの桃とかやばそう+7
-0
-
29. 匿名 2018/05/18(金) 22:39:17
魚卵とビールのイメージ
プリン体+16
-2
-
30. 匿名 2018/05/18(金) 22:39:46
私は予備軍だと思う。
ストレス解消のためとか言い訳して、アルコールと脂っこい食べ物わを摂取しまくってる。+27
-0
-
31. 匿名 2018/05/18(金) 22:40:48
マツコ・デラックスとか安藤なつとか平気なのかな?+30
-0
-
32. 匿名 2018/05/18(金) 22:41:38
コレステロールが高い人はなりやすいみたい
うちの旦那がそうだった+16
-1
-
33. 匿名 2018/05/18(金) 22:42:24
三村が痛くて歩けなくてロケ中断してた+38
-0
-
34. 匿名 2018/05/18(金) 22:42:36
ケンコバが言ってたけど突然足の指が激しく痛んで脂汗が止まらず何とかタクシーで病院へ…らしい、病院行ったら何か痛み引く注射とかあるのかな?+10
-0
-
35. 匿名 2018/05/18(金) 22:44:10
足の裏に激痛が走るので、家のトイレも這いつくばって行かなきゃならない、と聞いたことがある
+21
-2
-
36. 匿名 2018/05/18(金) 22:44:27
知り合いのおっさんが痛風になっててかなり辛そうやったけどそれでも私はビールを飲む。
プリン体糖質オフなんて不味くて飲めたもんじゃない。
+10
-4
-
37. 匿名 2018/05/18(金) 22:45:55
痛風は簡単に言うと
体の中に自然に出来る針みたいな物質(ミクロの世界の話)が溜まってしまう病気
それが刺さって(ミクロの世界の話)めちゃ痛いらしいよ
普通はおしっことかで排出されるけど
摂取量が多くて排出が追いつかなくなったり
自分でたくさん作り出しちゃう体質の人がいてそうなるみたい+62
-2
-
38. 匿名 2018/05/18(金) 22:46:48
尿酸値高めだから内科で薬処方してもらってる+9
-1
-
39. 匿名 2018/05/18(金) 22:46:59
元カレが親も離婚して、自分もバツイチ子持ち(元奥さんの所に子供)3年付き合ったけど旦那と子供のいる人の事を好きになって別れてと言われた。元カレが痛風もちなんだけど、なんかテレビ「あなたの~」みてて
痛みでてこいーって思う自分です
+2
-13
-
40. 匿名 2018/05/18(金) 22:49:31
>>37
わかりやすい。+65
-1
-
41. 匿名 2018/05/18(金) 22:51:41
健康診断で尿酸値cだった
炭水化物抜きを続けてたら上がった気がする
納豆も良くないんだよね
+11
-0
-
42. 匿名 2018/05/18(金) 22:52:56
>>37
なるほど、結石に似てるね。+18
-0
-
43. 匿名 2018/05/18(金) 22:55:18
煮干しがじみにプリン体めっちゃ多いんだよね。+21
-0
-
44. 匿名 2018/05/18(金) 22:56:19
クロちゃんなればいいしん+9
-1
-
45. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:33
うちの義母が足の指が痛いから痛風かと思って病院に行ったら、お医者様から「女性はならないから大丈夫だよ。」って言われたらしくて安心してたんだけど、女性でも少数ながら発症する人がいるんだね。
うちの実家の家系、痛風の男性が多いから気をつけよう。
水分をたくさん採って尿として出せばいいんだね。勉強になった。+41
-0
-
46. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:38
うちの主人が痛風です。
骨折レベルの痛みだそうです。
一般的に片足ずつ痛風になるのですが
たまに両足が痛風になり
歩き方が変です。
なんかね、うん◯漏らしちゃった!みたいな歩き方です。
+8
-1
-
47. 匿名 2018/05/18(金) 23:03:19
20代前半で一時痛風でした、病院で暫くお薬貰ってました。
全て外食でしたし、所謂贅沢三昧だったので。
いか、タコ、バター、さしが入ったお肉、魚卵を控える様に言われました。
私は言うほど酷くなかったと思います、数値は高かったけど。
痩せてますので関係ないと思います。+25
-0
-
48. 匿名 2018/05/18(金) 23:06:42
贅沢病というのは昔の解釈。
食生活でなる場合もありますが、体質も大きい。
また尿酸はその名のとおり尿でしか排出出来ないので、
汗かきの人,スポーツをよくする人で水分を汗で放出してしまい、
その分尿の量が少なくなりするとなるケースも多い。
+30
-0
-
49. 匿名 2018/05/18(金) 23:07:10
華原朋美が痛風だったって言ってたよ+17
-0
-
50. 匿名 2018/05/18(金) 23:07:33
栄養のとりすぎなイメージ+2
-3
-
51. 匿名 2018/05/18(金) 23:09:41
私もたまに足の親指が痛くなる
+9
-1
-
52. 匿名 2018/05/18(金) 23:13:58 ID:wjkgd8ytFv
旦那が痛風で薬服用しています。
私も勉強しましたが、体内にある尿酸が溜まってしまいそれが関節に溜まり痛風になります。
足先から軽い症状になり、重度になると上半身にまで及びます。
尿酸は体内がアルカリ性の状態じゃないと排出されないので、牛乳やミネラルを摂取すると尿酸が排出され尿酸値も下がります。+17
-1
-
53. 匿名 2018/05/18(金) 23:23:32
女性は痛風のかわりにリュウマチなんじゃなかった?+10
-1
-
54. 匿名 2018/05/18(金) 23:27:20
佐々木倫子(動物のお医者さんを描いた方)の「おたんこナース」の中に女性で痛風のお話があったと思う。モデルさんで結構わがままな人の笑+6
-0
-
55. 匿名 2018/05/18(金) 23:39:31
>>53
リウマチ発症したときから尿酸値高値になりました。6くらい。通風は発症してませんが。先に閉経後なるって書いてるひともいてちょっとビビってます。+5
-0
-
56. 匿名 2018/05/18(金) 23:41:10
去年痛風になりました。
夏場だというのに、ろくに水分摂取せずに毎日無酸素運動をしていました。
父も母も姉も痛風なので覚悟はしていましたが、まさか自分までなるとは思っていませんでした。
私はお酒も飲まないし、魚卵好きでもなかったので。
遺伝的影響があり、体質的に尿酸値が高い人がいるようです。
当時ストレスもかなり溜まっていたのも影響したようです。
あと、なるまで知らなかったのですが、実は鶏肉がプリン体が高いんですよね。
鶏胸肉やササミを頻繁に食べていたので、それも良くなかったみたいです。
皆さんの親族の方に痛風になられた方はいませんか?
女性だからと安心してはダメですよ!!+42
-0
-
57. 匿名 2018/05/18(金) 23:41:24
うちの社長は左と右の足のサイズ違うくらい
ボコッて足が腫れてるよ!
親指から90度くらい外反母趾みたいに変形してる
靴は特注らしい!普段は草履じゃないと無理みたい+1
-0
-
58. 匿名 2018/05/18(金) 23:46:26
プリン体を沢山作ってしまう体質の人は
どんなに食事など気を付けていても
痛風発作が出やすいです
遺伝的にそうでない方は
特に気にしなくてもいいですが
肥満や糖尿のリスクはあるので
ほどほどに+6
-0
-
59. 匿名 2018/05/18(金) 23:46:32
芸人のパンサーの喋らないロン毛の人が痛風らしい
+4
-0
-
60. 匿名 2018/05/18(金) 23:52:25
去年の健康診断で尿酸値9.2でした。
その後ダイエットして
今年の健康診断尿酸値6.2でした。
まだ高めだけど…。+10
-0
-
61. 匿名 2018/05/18(金) 23:56:57
痛風で足の指ない人知ってる…怖いよね。+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:45
>>60
9.2って、凄い数字ですね。
それで痛風発症しないなんて羨ましい。
私なんて7ちょっと超えただけで発症したので。+5
-0
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 00:50:33
サバンナ高橋もだよね+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 01:13:15
両足の親指外側(外反母趾になる場所から指先まで)
プーンと赤く腫れて、熱持ってドクドクしてました。
歩くのも困難でしたね。急いで透析もやってる内科に
行って検査して、数値は7だったんですが
食事療法で何とか治りました。尿検査や腎臓の類の検査をすると
一応基準値内ですが、ギリギリ高い数値の基準内。
尿酸の結晶かなんかで痛みが出るらしいです。
疲れや、ストレス、調子に乗って魚卵類を食べてると危険。
遺伝もあるし、性別も今は関係ないみたいですよ。+3
-0
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 01:14:10
はい。通風です。
夜中に「捻挫したかな?」ぐらいだったのが、だんだん猛烈に痛くなり、毛布の重みでも痛くて掛けられないくらいになった。
翌日、足を引きずりながら整形外科に行ってレントゲン撮ったけど以上なし。念の為血液検査したらガッツリ通風だったw
痛い。足を地につけていられないから痛みが無くなるまで松葉杖が必要です。
因みに、168cm49kgで痩せ型。
魚卵はもちろん乾物もNGだからお味噌汁にびくびくする。納豆も意外にプリン体高い。
アメリカンチェリーが良いらしいよ。+15
-1
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 01:19:44
>>65
お薬服用しましたか?
今も通院されてますか?+3
-0
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 02:07:44
>>3
私が聞いたことあるのは“風が吹いただけで痛い”ではなく“風なんか吹かなくても痛い”だそうです+6
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 02:08:51
>>65
もずく酢を食べるのよ!もずく酢!+2
-0
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 02:12:41
会社に痛風の人二人いる
男だけど、太ってなくても痛風になってるよ
やっぱり体質なのかもしれないね
足が痛いらしくて引きずって歩いてる
たまに痛風が酷いのでと仕事休んでる+3
-0
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 03:15:19
私なりましたw
当時24歳くらいだったんだけど、夜の仕事しててお酒もプリン体多いもの摂取しすぎで。
仕事終わって気抜いたら急に激痛で次の日病院行ったら女性で珍しいですねーって言われて、喫煙所行ったら風だけで本当足痛かったし、ヒールなんて履けなかったw
足引きずりながら歩いてたら知らないおばちゃんに骨折でもしたの?大丈夫?って聞かれてw
恥ずかし過ぎて笑いながらちょっと痛めちゃってしか言えなかったですw
もう再発したくないw+5
-0
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 03:20:56
>>70
今まさに通風の症状が出てて結果待ちの身です笑
痛みはどれくらいで引きましたか??
通風症状は一回だけですか??+4
-0
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 03:33:10
>>71さん、私は痛み止め飲んで3日くらいで治りました。
でもヒールとかはまだ足パンパンで履けなくてクロックスで仕事させてもらいましたw
今30歳になりますが一回やばそうな時があって痛み止め飲んでどうにか無事ですw
お大事にして下さい
+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 03:37:25
>>72さん、ありがとうございます!ビールも飲んでたんですけどダイエットにと思って白子のポン酢和えをかなり食べてたからではないかと。笑・゜・(ノД`)・゜・。
私も気をつけます!+3
-0
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 04:00:56
白子w
美味しいしカロリーそんななさそうだし気持ち分かりますw
年末とか忙しい時期は通風出やすいみたいなので気をつけてください(`・ω・´)
本当近くにいたら友達なれそうですw
+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 04:11:51
>>65です。
>>66 もちろん薬服用しました。薬飲まなきゃ耐えられないですw
今は治っているので病院行ってません…本当は行かなきゃいけないようですが…。
>>68 もずく酢効果ないですよw
もともと好きで2日に1パック食べてるし。
+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 04:15:19
そうそう!
夏と年末年始は要注意なんだよね!!
しかし、贅沢病って言い方やめてほしい。
全然贅沢したなくてもなるし。+6
-0
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 04:21:02
>>75
尿酸値下げる薬はもう飲んでないんですね。
私は発症したとき痛み止めだけ服用してました。
うちは私以外の家族、みんな痛風患者のベテランで、全員何年もその薬飲んでいるので、ずっと飲み続けないといけないのかと思って不安で。
私はそこまで数字が高くないので、生活習慣と食生活を変えるのと、無酸素運動禁止にされました。
それで経過観察して、下がらなければ薬服用するけど、下がれば下がったでまた発作が起こると聞いてビビってます(~_~;)+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 04:21:38
>>74
ですねd(^_^o)
なんか、しゃべってて気づいたら朝!みたいになりそう笑+2
-0
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 04:24:10
>>52
牛乳はカロリーが高いから
低脂肪乳がいいんだよ
あとはリンゴ酢がいいらしい+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 04:27:08
何故か、プラスが反応しない。。。
ここのトピみて体質改善します!
私はグレーゾーンで薬処方してもらえなかったんですけどねf^_^;
ヤブ医者か!?笑+4
-0
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 04:44:27
父親+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 05:23:16
肥ってなくてもなるみたいね
金城武が痛風だったし+3
-0
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 07:05:49
>>63
この人、頭良くて健康なイメージなのに。+2
-0
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 08:24:59
尿酸値7.0だった
女では高め+6
-0
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 09:44:51
旦那が痛風
取り敢えず毎日2リットルくらい麦茶作って飲ませてる、水筒に入れたりして。
亡くなった義父が糖尿で亡くなったから、今後の合併症が恐い。酒止めないし、将来糖尿や肝臓壊して人工透析とかになったらどうしよう。
医療保険や障害年金おりるのかな
私、高卒で職歴もないから旦那食わせていけないわ+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 10:32:51
>>85
麦茶より烏龍茶がいいみたいだよ
アルカリイオン水でいれるのおススメだって
あと、菊の花もプリン体排出する働きあるらしいよ+4
-0
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 10:35:12
>>80
尿酸値高いの?
8とか9なら発作が落ち着いたら即薬みたい
7位だと生活改善や食事療法みたいだよ+3
-0
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 10:44:12
体質でなる人もいるのに贅沢病って言われるのは理不尽だな。+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 11:07:22
アンセリンのサプリがいいみたいだけど
値段がピンキリなんだよね
高いと効くのかな+2
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 14:52:16
>>87
6.8で一応は正常範囲っては言われたんだけど。。
やっぱりもう少し低い方がいいのかなぁ+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 17:12:43
>>90
ちょっと高めのグレーゾーンだから薬は不要だよ
生活習慣と食生活を変えればOK!!
運動も、歩くか自転車が推奨らしいよ+2
-0
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 18:50:19
私は痛風の一歩手前の、高尿酸血症という状態で、偶然内科で行った血液検査で判明しました。その時は尿酸値がなんと8.0もありました。しばらく尿酸値を下げる薬を飲んだら、3.4まで下がりました。
私は人の何倍も水分を摂っていたけど、私には水分の摂取量は関係なかったみたいです。
ちなみにかなり長い間、暴飲暴食を繰り返していました。お酒は一切飲まないけど、甘い飲み物が大好きでした。
今でも薬は飲んでいますが、食生活は改めました。痛風を発症する前に見つかるのはかなりラッキーなようです。ちなみに家族や親族の男性に痛風の人は一人もいません。+2
-0
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 20:08:51
痛風。
尿酸結晶。+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/23(水) 14:56:26
女性ですが痛風持ちです。30代です。女性でも痛風になる人もいます。+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/23(水) 19:53:21
>>94
現在も通院、投薬治療してますか?+1
-0
-
96. 匿名 2018/05/23(水) 20:32:52
>>95
はい。してます‼+1
-0
-
97. 匿名 2018/05/23(水) 23:36:29
>>96
答えていただき、ありがとうございます。
薬を飲み出すとずっと飲み続ける必要があると先生に言われ、とりあえず今は食事や生活習慣の改善してます。
しかし、一度上がった尿酸値は簡単に下がらないし、投薬治療した方がいいのかなと悩んでいます。
あと、尿酸値が下がり過ぎても発作が起こるとも言われたこともあり、服用に躊躇しています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する