ガールズちゃんねる

痛風になったことある方はいますか?

108コメント2017/09/23(土) 22:48

  • 1. 匿名 2017/09/22(金) 23:05:22 

    痛風は女性がなるのは少ないみたいですがありますか?または身近に男性も含めなってしまった人はいますか?

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:23 

    女で痛風は聞いた事がない

    +66

    -46

  • 3. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:25 

    痛風になったことある方はいますか?

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:27 

    ないよ。主はあるの?

    +10

    -7

  • 5. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:30 

    このままの生活してたらいつかはなりそう…

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:34 

    金正恩と同じ病気だね

    +31

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/22(金) 23:06:58 

    息子の少年野球のコーチが痛風です。酷い時は歩くのも大変そうです。

    +24

    -2

  • 8. 匿名 2017/09/22(金) 23:07:26 

    女は痛風ではなくリウマチだと聞いたことがある

    +108

    -7

  • 9. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:14 

    とりあえず、水飲みまくると良いよ

    +24

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:20 

    ビール飲むと足のふくらはぎ辺りから下がパンパンに浮腫むように苦しくなったり、寝てる時に足の指先(特に親指)が痛くなります。痛風ですかね?

    +91

    -7

  • 11. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:31 

    なった事がある、ないじゃなくて
    一回患ったら、一生治らないよね。

    +122

    -6

  • 12. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:54 

    夫が一歩手前(尿酸値高め)って健康診断で注意されて、薬飲んでます

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/22(金) 23:09:37 

    痛風は男女で9:1ぐらいの
    割合だから
    絶対数が少ないかも。

    +71

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/22(金) 23:10:46 

    生理がなくなったら女の人もなりやすくなるらしい

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/22(金) 23:10:52 

    ありますよ。
    めちゃめちゃ足の親指の付け根がいたくなり晴れ上がり歩けなくなり病院内でも車椅子使わせてもらいました。
    そのくらい痛くて痛くてヤバかったです。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/22(金) 23:10:55 

    私時々足の親指の関節が痛むけど、痛風なのかな?と不安になる。
    健康診断で分かるものなのかな?

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/22(金) 23:11:01 

    女性でもなるよ
    身近になった女性がいる
    脚の親指の付け根が腫れて痛がってた

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/22(金) 23:11:22 

    >>2
    1パーセントはいるよ

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/22(金) 23:12:16 

    お酒が原因?

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2017/09/22(金) 23:12:33 

    女性はなりにくいんだ!?
    昔、おたんこナースって漫画で女性の痛風患者が出てたから割合とか考えたことなかった
    自分の中で痛風=三宅裕司のイメージだけど

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/22(金) 23:12:46 

    去年、左足の親指の付け根(裏側)がめっちゃ痛くて腫れ上がり、恐らく通風なんだろうなと思ったけど痛すぎて病院にすら行けなかったよ

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/22(金) 23:15:28 

    毎日牛乳をコップ一杯飲むだけで通風の発作(痛みや腫れ)が出なくなるって

    +32

    -4

  • 23. 匿名 2017/09/22(金) 23:15:41 

    殆ど体質だろうけどプリン体の多い食べ物を取りすぎるとだめみたい(ビール、いくら等の卵系)

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2017/09/22(金) 23:17:00 

    >>5あなたは私か!酒が止められない!飲まなきゃやってらんない!

    今年初めて健康診断でひっかかりました。尿酸値0.5オーバー…
    それ以来休肝日を増やしたものの、完全にはお酒止められない。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/22(金) 23:17:31 

    スナック菓子やカップラーメンをよく食べるから気をつけねば。

    +29

    -4

  • 26. 匿名 2017/09/22(金) 23:17:34 

    >>20
    私の中で通風=さまーず三村

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/22(金) 23:18:20 

    >>4
    主です。
    痛みがあってネットで調べてたら痛風なのではと思い怖くなってみなさんの情報をいただけたらとおもいました。

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/22(金) 23:19:32 

    夫が痛風です。
    上の子が明日幼稚園面接って時に発作が!
    風が吹いても痛い状態に。
    布団もかけられない状態で足を上げていました。
    相当痛かったみたいでお酒絶ちました。
    たぶん女性でいう出産に値する痛みみたいです。
    1ヶ月は足が腫れて靴が履けずサンダルで出社していました。
    今ではもう薬飲まなくても尿酸値は正常です。
    ちなみに夫は太ってなく、スラッとしている細身です。
    遺伝や体質でなってしまうみたいです。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/22(金) 23:19:36 

    一昔前は贅沢病って言われてたよね。
    かわいそう。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/22(金) 23:19:43 

    >>25
    ラーメンのスープがよくないらしいね

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:07 

    >>1
    旦那が去年なってた!足がパンパンに真っ赤に腫れて痛そうだった。
    お肉とや揚げ物ばっかり、しかもたくさん食べるから、ずっと注意してたのに無視するから自業自得なんだけどね。
    腫れているのに無理して革靴を履くと悪化するらしいので、踵なしの革靴をネットで買ってあげたよ

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:21 

    うちの姉、痛風ですよ(°_°)笑
    最近は膝まで痛く成るそうです!
    そして私も痛風なのか?と言う症状に悩まされてます(o_o)
    最近左足の甲が痛いんですよね…
    近々尿酸値測りに行かないと…

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:27 

    朝起きた時に痛んだら通風!
    気をつけて!

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:59 

    もやしも痛風に良いらしいです。
    あと水をたくさん飲んで、おしっこを出す事が大切。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/22(金) 23:21:06 

    知りあいの娘で19歳で痛風になってたよ
    仕事が忙しくてトイレに行けなくて1日我慢
    しかも昼御飯カロリーある弁当夜もバイトしていて今は仕事辞めて普通にトイレに行ける仕事をしてる治る?今は症状でてないけど、たまにお酒呑みすぎカロリー高すぎトイレに行けないときには出るらしー

    +13

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/22(金) 23:21:54 

    怪我して半年ほど整形外科に通っていましたが、男女問わず足の親指がいたいと受診してる人を結構見かけました。
    看護師とのやり取りが聞こえてきて、ほとんどの人が痛風みたいでしだ、8割りくらいは男性でしたね。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/22(金) 23:22:10 

    主は気付いてから何時間ですか?

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2017/09/22(金) 23:22:35 

    定期的に病院に行ってて、たまに尿酸値が少し高いと言われる事がある。もし痛風になったらどれだけ辛いか知りたい!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/22(金) 23:23:11 

    ラーメンのスープ、飲んでる!
    私は足の親指の上側が痛くなる

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/22(金) 23:24:01 

    旦那は痛風だ。
    痛みも出た。

    病院で調べたら、体の中の酵素?が出ない体質らしく、食事療法じゃ改善できなかった。

    フェブリクって薬を1日1回飲んでる。
    数値は安定していて、痛みも出ない。

    旦那の父、兄も同じ体質。
    息子にも遺伝しているか心配。

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2017/09/22(金) 23:24:34 

    >>19
    それもあるけど、だいたいが体質や遺伝。
    あと性格でなりやすい性格があるらしく
    アグレッシブで仕事ができるタイプがなりやすいらしいです。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/22(金) 23:25:41 

    痛くなくなって正常になるのは痛風じゃないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/22(金) 23:26:15 

    遺伝や体質
    動物性たんぱく質、油脂、脂質のとりすぎ
    プリン体が多いもののとりすぎ
    高尿酸値を放置

    ↑こういう人に出やすい

    ラーメンのスープやお鍋のお出汁など旨味はプリン体が多いから残す
    肉も一度火を通して(茹で汁は捨てる)調理する
    食べすぎないように注意

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:28 

    >>33
    う〜ん、ちがうかな。
    朝、痛くなるのはリウマチじゃない?

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:45 

    夫が痛風
    独身気分が抜けなくて、今日も閉店間際のスーパーで半額惣菜買って帰宅
    カキフライ、刺身、ポテサラ、焼き鳥、ローストビーフetc
    缶チューハイ長缶2本飲んで、今日本酒と焼酎飲んでる
    買って来た惣菜は、本人がたいらげる
    注意しても治らないから、もう放置

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/22(金) 23:27:54 

    >>37
    主です
    数日前からです。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2017/09/22(金) 23:29:45 

    毎朝、レモン水を飲むといいよ。
    結晶を溶かす、作らないためにも

    1リットルの水にレモン汁小さじ2杯ぐらい(酸っぱすぎたら減らして)
    冷蔵庫に冷やしておいて、朝やお風呂上がりに飲むといいよ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:44 

    祖母と父がなりました
    遺伝だから私も気をつけないといけないんですが不摂生してしまってます
    祖母はわかりませんが、父はビールをよく飲んでましたね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/22(金) 23:30:47 

    >>46
    内科で血液検査したらすぐ分かるから、明日にでも行ったほうがいいよ。放置すると痛みだけでなく腎臓まで悪くなるよ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/22(金) 23:34:22 

    >>37
    何でマイナスなの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/22(金) 23:34:39 

    最近は尿酸値が低いのに痛風の人も居るんだって(旦那の主治医いわく)
    痛風は、長いこと薬も飲まないといけないし、何よりも痛みが辛そう。早く治療するにこしたことはないと思うよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/22(金) 23:39:41 

    あります!!
    前日にちょっと贅沢して甲殻類やら魚卵やらを喜んで摂取したら、次の日足の親指辺りがヒリヒリし始め…痛風というだけあって布団が触れるのも痛くて本当に辛かったです!!

    女です!!!笑

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/22(金) 23:42:24 

    会社の同僚は痛風で膝に水がたまるらしい。
    重症?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/22(金) 23:44:14 

    女性は痛風より、リウマチを疑った方がいいと思う。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/22(金) 23:45:55 

    医者に「おめでとうございます!痛風ですね!私もです♪」と言われた旦那ww

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/22(金) 23:47:38 

    華原朋美も痛風だよ!

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/22(金) 23:48:36 

    20歳のころなりました。
    朝起きると猛烈に足首?がいたくてベットからおりれず母親に肩を借りてやっと起き上がりました。

    寝てる間に骨折したのか?!とおもい接骨院にいってレントゲンまでとってもらったのに
    『痛風ですね。』でおわり。
    母親めっちゃ心配して病院もついてきてくれたのにため息ついてた。ごめんよビール大好きな娘で…

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/22(金) 23:48:49 

    風にふれても痛いってどんな痛みなんだろう
    火傷したような痛みなのかな?

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2017/09/22(金) 23:49:29 

    26歳だけど尿酸値が女性の割にめちゃくちゃ高い
    いつ痛風になってもおかしくない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/22(金) 23:50:49 

    >>57
    20歳で痛風なるまでビール飲んでたの?
    糞じゃん自業自得

    +1

    -13

  • 61. 匿名 2017/09/23(土) 00:18:30 

    トピ主な質問ってそもそも疑問点があるのですが、
    痛風は発症してしまうと治らないのでは?

    薬で尿酸値抑えたり、食事(エビ等)や飲酒(プリン体)摂取を控えるってイメージなんですけどね。

    話で聞くのは男性ばかりで女性では聞きませんね。
    女性の場合は確かにリュウマチなんですかね。

    病名からきてるみたいですが、風吹いただけでも激痛がはしるんですやね。
    ...精神的に滅入りそうです。


    +1

    -3

  • 62. 匿名 2017/09/23(土) 00:29:44 

    うちの彼氏です。ビールを毎日たくさん飲んだツケで痛風に。尿酸値の値がやばくなり歩けなくなりました。食生活を変えた今は落ち着いてきてますがプリン体を多く取ったり、汗をかかないと足がムズムズするみたいです

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/23(土) 00:30:40 

    >>22
    毎日牛乳飲んでる知り合いで、発作でたひとがいました

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/23(土) 00:38:11 

    >>58
    骨折よりも痛いらしい(旦那経験談)
    骨に結晶が溜まってトゲみたいになるんだったかな?
    とにかく痛いんだって

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/23(土) 00:39:23 

    >>22
    牛乳も高たんぱく質だから、タンパク質とりすぎの人はダメだと思う。余計に悪化するよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/23(土) 00:43:27 

    >>61
    軽症の内に生活や食事改善して、再発しない人も居るよ。以前は男性ばかりだったけど、今は女性も多い。
    リウマチも同じく痛む病気だけど、こちらは自己免疫疾患だから発症原因も経過も痛風とは異なる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/23(土) 00:45:14 

    >>59
    まだ20代なら改善しやすいよ。今の内に治したほうが良いよ。腎臓まで悪くなって透析するようになったら辛いよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/23(土) 00:51:27 

    >>65
    牛乳じゃなくて、毎日飲むのは低脂肪乳だよ。
    ためしてガッテンでやってた。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/23(土) 01:00:16 

    >>61
    痛風は治らないっていう考え方もあるけど、最近では、尿酸値を5.5位に落として二年間そのままキープすると結晶がなくなるという説もありますよ。
    あと、実は食事から得るプリン体は2割しかなく、あとの8割は体内で作られるということがわかったそうです。
    特に軽度のうちは生活習慣を変えて、肥満気味の人は体重を落とすだけでもプリン体を作る事が抑えることができるそうです。
    重度の人は生活習慣や体重をコントロール出来ない人が多いらしく、そういう人には薬を処方しますが、その場合、基本投薬は一生だそうです。
    痛風は実は遺伝することがわかっています。
    なので、女性でも痛風を発症することはありますよ。
    最近の女性はストレス多いですからね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/23(土) 01:11:06 

    痛風は1回なったら治らない。
    薬毎日飲まない限りいつ症状がでてもおかしくない。
    昔は男性の病気、贅沢病なんて言ったけど今は女性もなる。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/23(土) 01:11:32 

    職場のおばちゃんが、ついこないだなりましたよ。
    私の父親も痛風です。
    どちらもお酒はビールしか飲まないです。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/23(土) 01:30:37 

    15の者ですがちなみに女です。
    32のときなりましたから。
    動物性タンパク質の取りすぎと言われました。先生からは注意されました。
    たまに痛くなりそうになりうずきます。
    やはり食生活を気にしてないと痛くなりうずきます。
    皆さんもあの痛さはまぢ半端ないのでならないように気をつけてください。
    歩いて帰れないくらい痛くて痛くてヤバイです。
    タクシーでわざわざ帰りましたから。
    それくらい半端ない痛さ激痛です。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/23(土) 01:38:29 

    主さん!痛風がどうかは病院行った方がいいよ!
    私も足の親指の付け根がいきなり痛くなって、症状で調べたら痛風の症状とほぼ一致したんだけど、整形外科に行ったら捻挫だったよ。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/23(土) 01:44:52 

    金正恩をバカにしてた彼の足がいまじゃ浮腫んでる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/23(土) 02:01:26 

    ある。っていうか通風です。
    通風扱ってる病院行ったら「女はならない」って門前払いされて、それでも足の痛み治らなくて整形外科行ったら「不明だから血液検査しよう」って血液検査したらガッツリ通風でした。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/23(土) 02:04:56 

    通風治る薬開発して欲しい…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/23(土) 05:05:57 

    納豆が地味に、プリン体多くて
    痛風なるから食べ過ぎNGだよね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/23(土) 05:16:16 

    実際痛風になってる人に聞いたら、その人色んなお酒飲むんだけどビールは格が違うらしいです。飲んだらすぐに痛くなるって言ってました。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/23(土) 05:27:57 

    珈琲飲んだり1日コップ一杯の牛乳を飲むようにするといいですよ!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/23(土) 05:28:31 

    聞いた話ですが、25才前後の女性、若くして痛風なんですが、ラーメンが大好きで週5くらい食べてて日に二食とかざららしいです。(基本インスタントじゃなくラーメン屋) スープもほぼ飲み切る。豚骨スープとかいかにも痛風になりそうな感じですね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/23(土) 05:36:02 

    判断迷う程度の痛みなら
    痛風じゃないかも。
    女性ならリウマチとか外反母趾の方が
    可能性高いよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/23(土) 05:56:57 

    >>72
    発病したのは何年前ですか?
    再発しましたか?
    薬は今も服用してますか?

    質問ばかりですみません。
    うちは父も母も姉も痛風で、いつ私もなるのかと怖くて…。
    うちの家族は誰もお酒呑みません。
    太ってもいないんです。
    やはり、食生活なんですかね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/23(土) 06:07:59  ID:ZdD9EUJW3T 

    >>19
    プリン体を多く含む煮干しや魚介の卵は控えるように旦那は痛風治療をしています。
    旦那の好みのメニューは一切控えています。
    内臓系のレバー等も控えています。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/23(土) 06:13:13 

    私も28で初の発作出ました。
    痛すぎて病院行けないし完全に痛みと腫れがひくのに2ヶ月かかりました。
    足の甲だったから。

    時間経つと尿酸値さがっちゃうから、歩ける痛さならすぐに調べてもらう事をおすすめします!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/23(土) 06:35:53 

    痛風と義痛風があるみたい。義痛風は痛み止しか貰えないって

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/23(土) 06:43:26 

    職場の人が今なってるのでよく話を聞きます。
    尿酸は尿からしか体外に排泄されないので、激しいスポーツなどて汗かきすぎて排尿しないと体内に尿酸がたまって通風になるとか。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/23(土) 07:24:38 

    おばさんが多いトピ・・・

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2017/09/23(土) 07:25:02 

    >>70
    治りますよ。
    治るの基準が薬を飲まなくても尿酸値が平常レベルまで下がれば良いのだから。
    うちの夫は一度痛風の発作が出てから、お酒を絶ちました。
    そして私も食事作りに気を使い2〜3年で薬を飲まなくても基準値になる事が出来ました。
    もともとお酒は飲んでいましたが、贅沢病と言われるくらい脂っこい食事を出した事もなく
    本人もスリムで太ってもなく....。
    痛風は体質、遺伝でなると思っています。
    だってたくさん食事を摂るおすもうさん全員が痛風ってわけでもなく
    ギャル曽根ちゃんだってならないじゃないですか。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/23(土) 07:28:53 

    尿酸値が7.5です。まだ発症はしていないけど、たまに親指の付け根が痛くなます。
    父と叔母が痛風でした。
    やはり要注意なのでしょうか?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/23(土) 07:34:47 

    まだ痛風が世間で認知されていないくらい昔に父がなりました。しばらく松葉杖で生活し、薬も一生飲まなければならないと言われていました。
    でも晩年は薬も飲んでいませんでしたよ。長年の食事制限などで抑えられていたのか、高齢で食事量が減ったためかもしれませんけど。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/23(土) 07:36:31 

    >>89です。
    発症した方は尿酸値はどの位でしたか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/23(土) 07:43:53 

    近所のおばあちゃん達が痛風で痛いって話してるから女の人も高齢になると結構いると思う

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/23(土) 08:08:29 

    >>77
    うちの夫が病院で
    納豆とビールの組合わせは
    最も良くないって言われて来たよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/23(土) 08:18:24 

    マンガ家の伊藤理佐ってマンガで痛風って描いてた気がする

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/23(土) 08:44:18 

    >>92
    閉経も関係あるのかな?
    男性が圧倒的に多いって事は、女性ホルモンが尿酸値を抑える効果があるのかもね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/23(土) 08:55:59 

    夫は、痛風です。発作は物凄く痛いそう。尿酸値下げる薬飲んでます。私は、手首が腫れて痛くなったことがあり、病院で「仮性痛風」と診断されました。これは、尿酸の結晶ではなく、カルシウム結晶が刺激するそうで、痛風とは、違うもの。鎮痛剤で治りました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/23(土) 09:01:33 

    痛風は治らないのではなく、尿酸値の数字を気にしていれば発作(激痛)は起こらないのでは?

    例えばコップに水が入ってて、中間くらいの水位は普通の人、それを越えると尿酸値が高めの状態、さらに水が溢れ出たら発作が起きる。という考えですよ。
    なので、酷くない限り薬より食生活を見直せば発作はほとんど起こりません。
    それより痛風が慢性化して、合併症のリスクが高まることが怖い!膵炎、糖尿、心筋梗塞、脳梗塞など...

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/23(土) 09:02:19 

    カニの食べ放題に行った翌日
    痛風になりました(T_T)
    あまりの痛さに泣きました。
    出産の5倍痛かった…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/23(土) 09:41:39 

    >>98
    カニやエビってプリン体高いんですよね?
    私はホルモン食べに行った翌日なりました(T_T)
    ホルモン系もヤバイですよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/23(土) 09:44:29 

    >>89
    いつ発作が起きてもおかしくないよ!!
    すぐにでも尿酸値下げる努力をして!!
    前の人達も書いてるけど、痛風は遺伝性がある病気だからね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/23(土) 10:45:27 

    夫が痛風持ち。
    痛風の発作が出ると、足の親指が痛くて痛くて歩けないらしくハイハイして移動しますよ。
    何度口うるさく言っても、食べちゃダメな物とか関係なく好きなもの食べてるから自業自得だと思ってる。
    この前も外食でたらこスパゲティ食べてた。
    後悔するのは痛風の発作出て1~2週間だけ。
    もぅ勝手に苦しめばいいと思ってる。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/23(土) 10:52:48 

    >>89
    尿酸値が高くて痛みが出やすいのは外反母趾などで骨が変形した箇所が多い
    尿酸結晶が溜まりやすいからだとか。尿酸値を下げる薬、一日一錠でOK
    一日も早く病院で処方してもらって。  

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/23(土) 12:06:15 

    >>99

    甲殻類はプリン体高いですね…
    ホルモンは初めて聞きました。
    二度とあんなツライ目に遭いたく
    ないですね(T_T)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/23(土) 12:30:47 

    >>103
    内臓系はダメだったみたいです。
    知らないって怖い:;(∩´﹏`∩);:
    私も、2度と御免です!!
    禁酒して、ダイエットして、今はプールで毎日一時間歩くようにしてます。
    有酸素運動が良いみたいで。
    あと、足裏マッサージが効果あると聞いたので、毎日激痛に耐えながらマッサージしてますよ!!
    マッサージ効果なのか、ついでに便秘解消されて良かったです。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/23(土) 13:03:50 

    通風です。私の場合痛み表現するなら捻挫+スズメバチに刺された感じかな。

    ビールとか魚卵系が有名だけど、乾物が怖い。
    干し椎茸、煮干、鰹節の方がプリン体高いから。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/23(土) 15:17:55 

    今は安くていい薬があるから簡単にコントロールできるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/23(土) 16:17:53 

    いずれにせよ早く整形外科で血液検査してもらうことをオススメします!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/23(土) 22:48:00 

    華原朋美は痛風って昔いいともで言ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード