-
3001. 匿名 2018/05/17(木) 13:23:06
世帯年収400の家なんて普通にいるよ、もちろん大多数だとは言わないけど、世帯400以下でまとめたら3割はいるみたいだよ!
子供小さいうちは働かない(働けない)奥さんもいるし、だいたい年収自体が300の男性だっている。+4
-1
-
3002. 匿名 2018/05/17(木) 13:23:42
エリートってなに?医者や教授や弁護士あたりのことでしょ+3
-1
-
3003. 匿名 2018/05/17(木) 13:23:55
金持ち喧嘩せずだよね
貧乏人がいるとすぐ喧嘩になるね+17
-0
-
3004. 匿名 2018/05/17(木) 13:24:42
>>3003
違う。金持ちが入るから。
+4
-4
-
3005. 匿名 2018/05/17(木) 13:24:51
>>2994
本当にそれですよ。パートしていてもわずかな生活足しだけど旦那には感謝してる。倒れられたりしたらみとこもないですからね。+1
-1
-
3006. 匿名 2018/05/17(木) 13:25:04
>>3000
いいわね、貴方♡
同じ匂いを感じるわ♡
またねー☆+4
-0
-
3007. 匿名 2018/05/17(木) 13:25:09
性格悪い金持ちが煽るから。
辞めなよ。+5
-4
-
3008. 匿名 2018/05/17(木) 13:25:51
>>2994
だから400万台がいるのも知ってますって。でもそれは平均より低いのは事実でしょうが。
一人で400万なら奥さんも働けば500、600になるよね。
馬鹿にもしてないよ。でも周りの子育て世帯はもっと多いよ、と言いたいだけ。
+4
-1
-
3009. 匿名 2018/05/17(木) 13:25:53
まぁまぁ身の丈で生きようよ
ガリガリ君買ってくるわ、今日暑い+12
-0
-
3010. 匿名 2018/05/17(木) 13:26:32
大手でも給料上がらない会社だったよ
東証一部、課長より上は年収1000万
係長で600万
主任だと400万とか
30代で主任の人とかいたから子育て世代で400万代だな
大手は兵隊要員(出世できない人)も多いから+8
-0
-
3011. 匿名 2018/05/17(木) 13:26:46
>>2999
血が上りすぎました笑+3
-0
-
3012. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:02
中途半端な金持ちが煽って
それに噛み付くといういつものパターン
高収入は高みの見物+10
-0
-
3013. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:34
>>3007
金持ちは煽ってるつもりはなさそうw+5
-2
-
3014. 匿名 2018/05/17(木) 13:28:26
まぁまぁ、たまにはハーゲンダッツ食べて自分を労ろう!+9
-0
-
3015. 匿名 2018/05/17(木) 13:28:46
隣の芝生は青く見えるしね。
お金ないないって言ってても子沢山で、仲良くて、幸せそうな家庭はあるし。
お金あっても幸せとは限らない。
うちは、最低限大学までは奨学金なしでいかせたいと思ってるけど、学費は高校まで。
それ以降は行きたいなら自分で何とかする方針の家庭もあるし。
いくらあれば子ども何人大丈夫なんて、決められないね。+8
-2
-
3016. 匿名 2018/05/17(木) 13:29:53
高収入でもそうでなくても
今の時代口笛吹くような楽な人はいないと思うよ
それぞれやるしかないんだよ
今がるちゃん閉じた場所が私たちの現実
頑張ろうぜ+17
-0
-
3017. 匿名 2018/05/17(木) 13:30:05
>>3008
育休中です。もちろん復帰する。
ただこういう所得が低そうなトピでどうしようもない現実、変えられない年収についてあれこれ検討しても仕方ない。
気にしないで独り言だから。+4
-1
-
3018. 匿名 2018/05/17(木) 13:30:57
>>3014
濃厚なギリシャヨーグルトも美味しいよね!+4
-0
-
3019. 匿名 2018/05/17(木) 13:31:22
>>3014
だね。甘いものがいるよみんな。
揚げ足とり辞めてまったりしたい。
+7
-0
-
3020. 匿名 2018/05/17(木) 13:31:33
>>3014
ガリガリ君への当てつけかしら+3
-3
-
3021. 匿名 2018/05/17(木) 13:31:59
疲れるね〜甘いもの投入してこよう+6
-0
-
3022. 匿名 2018/05/17(木) 13:32:23
>>3012
まず高収入いなくない?
+2
-2
-
3023. 匿名 2018/05/17(木) 13:33:09
どうせ死ぬんだから楽しく生きようよ
私はわらび餅買って来るっ+11
-0
-
3024. 匿名 2018/05/17(木) 13:33:14
>>3020
さすがに被害妄想+1
-0
-
3025. 匿名 2018/05/17(木) 13:33:19
ガリガリくんも、ハーゲンダッツも好き。
そんな事でケンカしないで。+12
-0
-
3026. 匿名 2018/05/17(木) 13:33:46
>>3022 あんたもいい加減にしなさい+1
-1
-
3027. 匿名 2018/05/17(木) 13:34:27
お金ないと心も荒むな...+10
-0
-
3028. 匿名 2018/05/17(木) 13:34:52
お金は厳しくともプライドは捨てたらあかん。
みーんな大変だから、頑張ろうよ。+6
-0
-
3029. 匿名 2018/05/17(木) 13:35:20
>>3022
高収入はこういうトピの会話には入ってこないんだよきっと。+7
-0
-
3030. 匿名 2018/05/17(木) 13:35:50
あ、それぞれ仲直りした?笑
で、話は戻るが旅行安くいける裏技とかこつ知ってる人知りたい。
うちは基本車移動だから広がりがない。
調べたらグアムが国内旅行より安いから今色々検討中。国際線デビューもかねて。
+2
-1
-
3031. 匿名 2018/05/17(木) 13:36:01
せめて優しく生きよう+11
-0
-
3032. 匿名 2018/05/17(木) 13:37:58
>>3030
いや、みんな旅行出来ないよねうんうんでまとまってるとこにグアムかぁ、、
安いって言ったって家族で行けば高いから。+1
-0
-
3033. 匿名 2018/05/17(木) 13:38:35
>>3030
3泊4日で七万の安いツアー家族3人で申し込んだけど、パスポートやら物価の高さやらで40万以上使ったわー。これくらい普通?+3
-1
-
3034. 匿名 2018/05/17(木) 13:39:17
各々の生活家族を大事にしたらいいだけ+4
-0
-
3035. 匿名 2018/05/17(木) 13:39:22
旅行できないおうちは、貯金頑張ってるから?+2
-0
-
3036. 匿名 2018/05/17(木) 13:40:32
>>3030
提携してるお土産やに連れていかれるツアーは比較的安い。
旅慣れてれば、フリープランのツアー選んで(宿と航空機だけの)現地でオプショナルツアーを申し込むと、国内でツアー手配するより同じような内容でも安いと思う。+1
-1
-
3037. 匿名 2018/05/17(木) 13:40:41
>>3033
四人だから予算オーバーだわ。ありがとう。。
30万予算だった。
+0
-0
-
3038. 匿名 2018/05/17(木) 13:40:47
年収がどうであれ、みんな汗水垂らして頑張っているんだよ+8
-0
-
3039. 匿名 2018/05/17(木) 13:42:59
>>3036
ふむふむ
まず海外旅行自体したことがないから色々と未知でして。ツアーか旅なれ家族だと安いのね。
最初沖野を検討していたけど思った以上に高くて。ありがとう!+1
-0
-
3040. 匿名 2018/05/17(木) 13:43:33
>>2990
から700万円未満の世帯が11.7%で最も多い。
400万から800万円未満まで100万円刻みで同程度の世帯がある。
1000万円以上の世帯が18.6
年収600万以上の世帯て全体の30%しかいないってこと?
残り70%は600万以下?+1
-1
-
3041. 匿名 2018/05/17(木) 13:44:51
>>3040
もういいんじゃないかな?
今の年収は変わらないしさ。+3
-2
-
3042. 匿名 2018/05/17(木) 13:45:31
>>3037
行けないこともないかもだけど、ホテルもボロ、ご飯はファストフード、アクティビティやお土産は少なめになっちゃうかもなぁ。グアムご飯高いし+0
-0
-
3043. 匿名 2018/05/17(木) 13:45:31
トピズレだけど西城秀樹なくなったの?+6
-0
-
3044. 匿名 2018/05/17(木) 13:46:53
>>3040
そんなもんじゃない?
妻が正社員やフル派遣で働いてない限りそうなりそう
だいたい昼間お茶してる主婦四人組とか、全員600万以下のパターンだと思うよ+1
-1
-
3045. 匿名 2018/05/17(木) 13:47:33
>>3041
ほんと。ここで綺麗事並べていても、現実に上がらないんだからね。+2
-0
-
3046. 匿名 2018/05/17(木) 13:47:47
>>3042
ありがとう。というか後10万貯める方が良さそうね。+0
-0
-
3047. 匿名 2018/05/17(木) 13:48:00
ヒデキー!!!+0
-0
-
3048. 匿名 2018/05/17(木) 13:48:12
>>3037
贅沢しなければいけるかもしれないけど、飛行機とか夜中の便とかになるかもねぇ
うちも下の子生まれてから、旅行は三重県になったよw+0
-0
-
3049. 匿名 2018/05/17(木) 13:48:33
>>3043
脳梗塞でずっとリハビリしてたよね?
+0
-0
-
3050. 匿名 2018/05/17(木) 13:49:23
グアムは観光地だし、現地でもお金かかるよね。
ちょっとカートに乗ったり、射撃したりするにも1万越えだった気がする。
ベトナム、タイ、マレーシアあたりはどう??
アジアはご飯も美味しいよ。
好き嫌いは分かれると思うけど。+0
-0
-
3051. 匿名 2018/05/17(木) 13:51:35
>>3049
二回脳梗塞おきたんだよね。急性心不全ですって…まだ子供さんも小中学生じゃなかった?+0
-0
-
3052. 匿名 2018/05/17(木) 13:51:39
>>3043
ビックリ!まだ若いのに…+1
-0
-
3053. 匿名 2018/05/17(木) 13:52:45
>>3040
そうですね!+1
-1
-
3054. 匿名 2018/05/17(木) 13:53:16
偏差値40ちょいの工業高校でて、大手の工場に就職した旦那、32歳で年収540万くらい。昇級や、これ以外に決算ボーナスちょこちょこある。
ガルで嫌われる典型的ドキュンだけど、以外と順調な人生なのだろうか。。+16
-8
-
3055. 匿名 2018/05/17(木) 13:55:11
脳梗塞他人事じよないな。
血圧管理大事ね。+4
-1
-
3056. 匿名 2018/05/17(木) 13:57:54
>>3054
順調に管理職やってるんじゃない⁉︎
+4
-1
-
3057. 匿名 2018/05/17(木) 14:00:11
>>3015
学費は高校までって普通に可哀想なんだけど。
大学費を自分でって難しすぎるし、大学諦めろってこと?奨学金もらうの前提?私がおかしいのかな。。+9
-3
-
3058. 匿名 2018/05/17(木) 14:00:31
>>3054
頑張ってるね旦那。+6
-0
-
3059. 匿名 2018/05/17(木) 14:03:00
>>3057
他人の価値観にとやかく言っても仕方ないよ。
私が変なのかな、、、
って、自分を持ちなよ。誰でもないあなたが決めればいいから。
+5
-1
-
3060. 匿名 2018/05/17(木) 14:03:08
前にも書いたけど、順調にやってる医者で2000万ぐらいだから。やっぱりサラリーマンなら管理職の40代50代で1000万がいいとこだと思うよ。
+13
-1
-
3061. 匿名 2018/05/17(木) 14:04:07
>>3057
ごめんなさい。
変なところで区切ってしまったので、誤解を招きましたね。
学費は高校まで、その後は自分で。
っていう、方針の中学時代の同級生のお家の方針です。子ども4人いるみたい。
私自身は、親の収入もない中、大学一人暮らし、奨学金もなしで出して貰ってるので、それくらいまではしてあげたいと思っています。
前に出てた結婚資金とかマイホームの頭金は面倒見るつもりはありませんけど。+5
-1
-
3062. 匿名 2018/05/17(木) 14:05:09
>>3048
飛行機デビューだからどの時間がいいのか分からないわ。夜便でそのまま寝る感じがいいのかな?
>>3050
色々かかるのね。
アジアは旦那も子供も興味ないみたい。
バカンスしたいらしい。
+0
-0
-
3063. 匿名 2018/05/17(木) 14:05:30
大学を奨学金で、何もおかしいことじゃない。
ただ、将来の結婚相手に肩代わりさせるのだけはやめなよ。
大学は結婚相手(カモ)探すために行くところじゃないからね。+12
-6
-
3064. 匿名 2018/05/17(木) 14:07:53
>>3062
オールインクルージブのところにするのはどうですかね。
お金には困ってなさそうだから、予算あげてグアム楽しんで下さい。
個人的には、パラオに行きたいです。+0
-0
-
3065. 匿名 2018/05/17(木) 14:08:37
>>3063
私も奨学金だが親を恨んだりはしてない。
姉妹三人全員私立で全員県外一人暮らし、塾も行かせてもらった。どう考えてもうちの親は贅沢なんかしないで全部子供に投入してたし感謝しかない。結婚までに返せる額だったし。+11
-2
-
3066. 匿名 2018/05/17(木) 14:13:35
>>3065
私も奨学金だし親を恨んではないよ。でも私なら子供に大学費用くらい貯めてあげたいと思うよ。+9
-3
-
3067. 匿名 2018/05/17(木) 14:14:03
>>3064
その制度初めて知りました。散財防止ですね。
余裕が凄くあるわけではないです。ただ、子供のうちに海外旅行を経験させてあげたいなぁと思ったんです。私も行ったことはないけど、絶対いい思い出になるだろうなって妄想してました。いつもは近場のレジャーです。
後10万貯めるのもすぐには無理てます。
パラオ、綺麗な場所ですね。+2
-0
-
3068. 匿名 2018/05/17(木) 14:19:39
ここの人たちってすごいよね
どこまでも面倒見てやるんでしょ+4
-0
-
3069. 匿名 2018/05/17(木) 14:20:54
>>3068
え、今は所得低めタイムだよ。
+9
-2
-
3070. 匿名 2018/05/17(木) 14:23:24
旅行あまり行かないから貧乏とも言い切れないよね。友人宅は裕福だけど海外行った事ないし国内も近場だけでそれも数年に1度だよ。+3
-0
-
3071. 匿名 2018/05/17(木) 14:24:45
>>2990
1000万以上が2割近くいるんだね。やっぱり格差すごいね。+7
-0
-
3072. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:21
>>3040
ごめん蒸し返したくないけど子育て世帯で600万以下は全体の45.1%だったよ
+9
-0
-
3073. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:36
>>3054
子供には学を持たせてやって。+7
-0
-
3074. 匿名 2018/05/17(木) 14:26:49
>>3070
価値観だよね。
みんながみんな旅行好きなわけじゃないし。
うちは裕福じゃないけど旅行好きだから、そういう楽しみを励みに頑張ってる。
他を節約しても旅行はしたい。
リゾートとかじゃなくて、バックパックみたいな貧乏旅も悪くない。
体力あるうちに限るけど…+3
-0
-
3075. 匿名 2018/05/17(木) 14:27:23
+2
-0
-
3076. 匿名 2018/05/17(木) 14:28:37
うち年収500いかない。
子ども3人。+2
-4
-
3077. 匿名 2018/05/17(木) 14:31:01
>>2356
年収900万って児童手当貰えないですよね?+0
-5
-
3078. 匿名 2018/05/17(木) 14:33:15
学生まではお金出すけど社会人になったら援助はしないつもり。そのためにお金かけて勉強させるんだし。もちろんお祝いはするけど、頭金1000万とか無理無理。+8
-0
-
3079. 匿名 2018/05/17(木) 14:33:15
元記事見たけど、子供(成人除く)のいる世帯の年収600万が、100人中の50番目だったよ。
中央値は633万だって。
400~450万世帯は、下から27番目。
400弱で、下から23番目。
20~50代まで含まれるし今は共働きが大半らしいから、若い世代は500とか普通な感じ。
でも共働き含めたら世帯で1000超えてる家庭も2割近くいるから、格差社会だね。+4
-0
-
3080. 匿名 2018/05/17(木) 14:33:34
年収分布貼る人いい加減うざい。
だから?
何もわが家に関係ない。+1
-5
-
3081. 匿名 2018/05/17(木) 14:33:47
>>3077
減額されるけど貰えるのでは?
あとは、所得で考えるから、額面900でも所得は色々控除されてもう少し少ないのかも。+3
-0
-
3082. 匿名 2018/05/17(木) 14:35:38
学校の先生二人フルタイムで1000万超えるからね。うちも底辺職だが、二人フルタイムだから1000万近くあるよ。夜勤あるけどね。
それより一人で稼ぐ人凄い。+9
-1
-
3083. 匿名 2018/05/17(木) 14:36:32
>>3063
結婚の時奨学金のこと話したら相手側や親がが戸惑ってたよ。返せるまで働いて子供作らないでって。そういうこともあるから慎重に考えた方がいいよ。奨学金は支援金ではなく金融ローンと同じだからね。+7
-2
-
3084. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:01
世帯年収多いからってエリート違うわ。
フルタイムでほとんど家にいないし。
旅行でもしなきゃ爆発するわ。
エリートは一人で稼ぐ人よ。
+13
-0
-
3085. 匿名 2018/05/17(木) 14:39:13
>>3080
まぁまぁ
そもそもそういうトピだから(;´・ω・)+3
-0
-
3086. 匿名 2018/05/17(木) 14:39:43
>>3083
子供作らないでか。で、時間オーバー来たら嫌だね。ま、普通は奨学金は結婚までに返すけどね。+4
-1
-
3087. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:00
>>3086
弟、嫁の奨学金返してる。
親が学費出さない主義の家庭だったようで。
私の旦那も大学院分の奨学金払ってる。
払えない額じゃないから一括で払ってしまえばいいのに、それをしない。利子勿体無い。
もう30半ばだよ…+7
-0
-
3088. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:24
年収500
二人
子供の服、姉に全部おかざりもらってる。
靴は自分で買う。
習い事は小学生になったら考える。
本は図書館。
レジャーは公園でサンシェード持参ピクニック
近所で釣り
旅行は小学生になったら考える
外食は近所に店がないならしない
毎月ちょっとずつ貯蓄してやっと500万が貯まりました。
+10
-0
-
3089. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:31
>>3087
利子ありなら払っちゃえば?めっちゃもったいないから。+0
-0
-
3090. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:06
+0
-0
-
3091. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:32
>>3078
そのレベルは一番よかった時代の親だから私らは無理だわ。
マイホームの数千万キャッシュで援助凄いよね。
+2
-0
-
3092. 匿名 2018/05/17(木) 14:50:17
奨学金は一時的にはありかな。ただし親が返すのが前提。
うちは姉と年子で県外大学私立一人暮らしで二人同時はきついから私は借りたけど後で一括返済してくれたよ。+4
-1
-
3093. 匿名 2018/05/17(木) 14:51:13
>>3089
ずーーっとそう言ってるのに、それをしないんですよ。。。
利子で奨学金制度が成り立ってるとかなんとか…
人のこと心配してる場合じゃないのに。+7
-0
-
3094. 匿名 2018/05/17(木) 15:01:29
>>3093
笑
浮いた分で贅沢したらいいのにね。
毎月一万くらい?
私も払ってたけどなくなっらその分貯まるし、早く返す以外に奨学金はいいことないよ。+6
-0
-
3095. 匿名 2018/05/17(木) 15:02:34
大学までは学費出してあげる予定。自動車学校は自腹で行かせるw+4
-0
-
3096. 匿名 2018/05/17(木) 15:04:04
ここってさ、なんで奨学金させた親の意見が少ないの?
大学生の半分は奨学金なんでしょ?
なら何百万人もいるはずだよね。
しかも40代ならガルちゃんやってるよね。
その人達に奨学金させたんだから老後の資金は用意できるのか聞きたい。
学費も老後も無理ですって言われたら子供の迷惑にしかならないから是非とも知っておきたい。
+32
-0
-
3097. 匿名 2018/05/17(木) 15:08:11
年収高くても40越えの旦那なら西城秀樹のように病気のリスクを考えるべき
+1
-2
-
3098. 匿名 2018/05/17(木) 15:09:25
>>1259
遠征費じゃないかな?
友達のところは入賞当たり前の学校で、その為に働きだしたよ。+1
-0
-
3099. 匿名 2018/05/17(木) 15:12:47
>>3096
この空気で素直に言えないから。
がるちゃんは本音が出ないし妄想や願望
+3
-1
-
3100. 匿名 2018/05/17(木) 15:16:04
>>3096
借りた子供側だが私は結婚前に返した
兄はまだちまちま払ってる
親はもういい歳なのに必死で働いて老後にそなえてる。最近母に仕事辞めたら行きたい場所あるか聞いたら早く死にたいって言ってた。
リアルこんなもんよ。+10
-0
-
3101. 匿名 2018/05/17(木) 15:16:06
>>3096
無計画なんじゃないかな。
国も大量に貧困老人抱える事知ってるみたいだし。+6
-0
-
3102. 匿名 2018/05/17(木) 15:19:14
>>3096
私大で下宿なら奨学金借りてもらうつもりでいますよ。本人も納得済み。
学費はもちろん払うけど 家賃、光熱費、通信費、食費まではこちらの生活もあるので厳しいです。周りも全額奨学金という人は少ないと思います。
老後も子ども達に迷惑かけるつもりはないです。+17
-1
-
3103. 匿名 2018/05/17(木) 15:22:25
地方住み、両親はばあちゃんの遺族年金で何とか暮らしてるわ。ばあちゃん死んだら多分ヤバい。
まず固定資産税がめっちゃに高い。家の日本庭園の手入れに年間100万かかる。解体にも金がかかる。ほっといたら景観がヤバい。
私は嫁に行って、近所に兄夫婦がいるが、あの家を相続しないといけないなんて地獄。
嫁さん呑気だし、管理費知らないのかなんならドヤってる。絶対売れないし。+8
-1
-
3104. 匿名 2018/05/17(木) 15:27:16
>>3102
学費だけで十分だと思いますよ。
ちなみに老後資金はおいくらの予定ですか?+6
-0
-
3105. 匿名 2018/05/17(木) 15:34:08
>>2994
本当にそう思う。
家族の為に働いてくれることに感謝してる。
+14
-1
-
3106. 匿名 2018/05/17(木) 15:37:58
>>3104
まだ40代になったばっかりで下の子もいるのでしっかりとは貯められてませんが、持ち家、貯金400万、定期600万、個人年金×2、あとは旦那親のほうの土地や遺産が入る予定です。+0
-10
-
3107. 匿名 2018/05/17(木) 15:44:03
>>3016
めっちゃ余計なお世話かもだけど都会と違って田舎の土地だと売れなかったり相続税の方が高くついたりで散々な目にあうことあるよ。調べておいた方がいい。当てにしててハズレじゃホントに最悪だから。+15
-0
-
3108. 匿名 2018/05/17(木) 15:53:55
>>3107
そこは湘南のかなりいい立地なんで大丈夫ですよ。坪単価も70万ほどですし。+2
-7
-
3109. 匿名 2018/05/17(木) 16:05:31
>>3106
老後資金の予定は、1000万と個人年金と厚生年金と遺産ですか。
もし当てが外れて遺産が貰えなかった場合が怖いですね。+3
-0
-
3110. 匿名 2018/05/17(木) 16:11:19
>>3109
なんか私ごときにいっぱいレスをもらってすいません(^^;
現在の貯蓄が1000万で、これからまだまだ働けるので貯める予定でいます。
家のローンがもうじき返し終わるのでそこからかなり貯蓄できるんじゃないかなと思ってます。
旦那親が土地持ちでわりと裕福なので楽観的ではありますが、何とかなるかなと思ってしまってます。+4
-7
-
3111. 匿名 2018/05/17(木) 16:19:24
>>3069
10時から15時の所得低い層はガルちゃんで何してるの、パートに行けばいいのに。
夕方以降の人は仕事帰りで世帯収入も上がるよね。
計画性ない働いてない人が自画自賛したり文句垂れてる構図、全然同情できない。+5
-8
-
3112. 匿名 2018/05/17(木) 16:29:29
>>3063
女3姉妹の家が大学行きたいなら自分でって行ってた。上の子既に小学高学年なのに
年間10万貯金出来たらいい方と。。
もしかしたら学資とかがっつりやってるかも知れないけど
リスク高すぎる…
+2
-1
-
3113. 匿名 2018/05/17(木) 16:36:12
>>3111
子どもがまだ小さいとか、働きたくても働けないとか個人の色んな事情があるじゃない
+20
-1
-
3114. 匿名 2018/05/17(木) 16:38:16
70才くらいの元気なうちにポックリいくのが一番かも だらだら長生きしても迷惑かけるし金かかるしね。孫もいなけりゃなおさらね。+6
-0
-
3115. 匿名 2018/05/17(木) 16:38:31
>>3112
年間10万しか貯金出来ないなら学資やってても解約だね。+7
-0
-
3116. 匿名 2018/05/17(木) 16:46:01
他人の家庭に口出しする人、独身かな?+8
-2
-
3117. 匿名 2018/05/17(木) 16:50:27
>>3116
だね。ニートか暇人か男。
いちいち働けとか、引っ越せとか、ろくなやつじゃない。+8
-1
-
3118. 匿名 2018/05/17(木) 16:51:43
>>3063うちは私が子宮に病気ありで
不妊治療しないと二人目授かれ無く、現在の所
計画的1人っ子なんですが
兄弟居た方がいいと力説されてる中で
貯金事情を教えてくれたのですが
ええ?!と思いまして。
+0
-0
-
3119. 匿名 2018/05/17(木) 17:13:27
三人家族(50代両親と子供一人)で
世帯年収400万は低いですか?
低い…+
普通…-+53
-8
-
3120. 匿名 2018/05/17(木) 17:18:57
>>3073
そこはもちろん。息子たちの世代はまず高卒じゃうまい話なんてないだろうし。+3
-0
-
3121. 匿名 2018/05/17(木) 17:32:14
>>3108
期待できる土地なら、相続税と所得税あたりは勉強しておいた方がいいね。+1
-1
-
3122. 匿名 2018/05/17(木) 17:36:37
>>3096
一学年約100万人で大学進学率が52%。殆どが四年制だし、院まで行くと考えて大目に見て現在現役の奨学生は300万人かな。一昔前までは奨学金は少数派だろうし、
大学生の親って50代なんじゃない。ガル民じゃないのかも。+5
-1
-
3123. 匿名 2018/05/17(木) 17:54:31
>>3122
横だけど18歳の親は50代じゃないでしょう。+1
-14
-
3124. 匿名 2018/05/17(木) 17:56:58
私の周りの子供3人以上いる人は、そもそも学資かけてない
かけていても月5000円とかで足りない
あとは義実家に同居して家賃なし
習い事一つもさせない、旅行もしない、しても車中泊、洋服も親戚のお下がり&リサイクル品
田舎だから肉以外は貰い物で暮らしてる
でもさ、現金収入ないと進学できないよね
たぶん高卒、専門卒ぐらいで良いと思ってるんだと思う。+8
-1
-
3125. 匿名 2018/05/17(木) 18:07:25
>>3124
専門も高いけどね。+8
-1
-
3126. 匿名 2018/05/17(木) 19:28:03
子供3人マイホーム持ち車2台持ち
こんな家庭が多い新潟の田舎町ですが
多分年収400いってない家ばかりかと
まだ子供が小さいから
やっていけてるんでしょうね
我が家は子供2人同居で車1台
年収は900くらいです
貯金たくさんしてます+6
-4
-
3127. 匿名 2018/05/17(木) 19:55:11
>>3096
うちは奨学金。20代に払い終わったよ。銀行で共働きしてたから結構すぐに。300万くらいなら就職頑張れば普通に返せるよ。+8
-1
-
3128. 匿名 2018/05/17(木) 20:08:54
>>2769
月16万ローンがあるが、
貯蓄が4000万あります+0
-4
-
3129. 匿名 2018/05/17(木) 20:12:22
子供は一人にすることにしました!って書いてる人が結構いるけど、ホント?w
同じ人が何回も書いてるの?
うちの子の小学校のクラスで、一人っこなのは30人中2人しかいないよ?
もちろんうちの周りが日本の基準じゃないのは百も承知だけど。
+26
-5
-
3130. 匿名 2018/05/17(木) 20:32:48
統計出ました。ご参考までに。+4
-0
-
3131. 匿名 2018/05/17(木) 20:34:56
>>3129
1年生の息子の同級生には一人っ子いないよ+1
-9
-
3132. 匿名 2018/05/17(木) 20:37:01
>>3129
そういう話はもう既出。最初から読み返したら?+0
-0
-
3133. 匿名 2018/05/17(木) 20:40:04
>>3132
3000読み返す時間などない(笑)
ごめんね、暇な専業主婦さん!+3
-7
-
3134. 匿名 2018/05/17(木) 21:38:15
>>3122
大学生の母親は45~54歳が多いそうですよ。+9
-0
-
3135. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:30
旦那800万 わたし今は結婚したばかりで専業だけど資格使ってフルタイムで働けば350万くらい
子どもは一人っ子にするか子なしかで悩み中
小学生までは私は専業か扶養内に抑えたほうが手当とか補助は多くもらえますか??+8
-0
-
3136. 匿名 2018/05/17(木) 22:26:37
首都圏 旦那年収700 私年収350 まだ授かってはいませんが子供は1人しか考えられないです。
世帯年収が500だったら子供は作りません。+3
-6
-
3137. 匿名 2018/05/17(木) 22:39:24
>>3096
奨学金について
うちの子は素は良好成績は中の下でしたが返済不要は無理でした
公立進学校なので普通に国立有名私大は半分以上
これならランク落とした公立高校で推薦貰った方がまし
田舎なので旧帝からfラン私立までいるけど
学校推薦は評定平均9以上でした
うちは初年度費用を自分でバイトで貯めてくれました+0
-2
-
3138. 匿名 2018/05/17(木) 22:45:25
素朴な疑問。
生活がかつかつになるのをわかってて子供を作る?
理解不能+12
-4
-
3139. 匿名 2018/05/18(金) 06:02:59
>>3129
息子幼稚園年少だけど、一人っ子、15人中6人一人っ子だよ。
これからきょうだい、出来るかもしれないけどね。
増えてきてるよ。確実に。
+10
-6
-
3140. 匿名 2018/05/18(金) 06:34:12
>>24せせせ世帯年収で500万で2人?ないない!!
しかも日本は国土に対して人口多すぎなんだよ!1億は切らないと多い。
+7
-2
-
3141. 匿名 2018/05/18(金) 07:29:41
>>3130
何のトピ?+0
-0
-
3142. 匿名 2018/05/18(金) 07:50:25
親の遺産当てにしてる人いるけど、95まで長生きしちゃって土地売って施設に入った人知ってる。
結局他人の財産なんだから差し押さえる権利なんかないからね。
自分の人生くらい自分でなんとかしてみなさいよ。+8
-2
-
3143. 匿名 2018/05/18(金) 07:58:20
母子家庭で額面年収450万子供1人。狭いけど公営住宅で家賃2万以下
子供は大学生都会でひとり暮らしなので一応奨学金借りてるけどまだ手をつけてない
田舎なので一人っ子は珍しく周りは4人兄弟とか普通にいる
共働きで1000万家族6人で広い家のローン返済中のうちより生活は楽かもしれない
でもうちの辺は多子世帯の補助が充実してるので保育園は世帯収入にかかわらず3子以降はタダ
高校も多子世帯補助があるらしい。公立高校しかないけど偏差値30から65まであるので
スポーツ推薦でも無いかぎり遠い私立高校まで行く子はいない
大学は無いので外に出るけど市町村の無利子奨学金がある。優秀なら給付金にもなる
住みやすいとこならどうにでもなりそう+1
-1
-
3144. 匿名 2018/05/18(金) 08:14:08
>>3142
昔は長男の嫁が同居してオムツ変えたり介護してたから施設に預けず土地や財産が残ったんだよね。
何もせずに貰えるのを期待するのは甘いと思うわ。+7
-0
-
3145. 匿名 2018/05/18(金) 08:17:27
>>3139
年少と年中に子供いるけど年少で15人中6人なら小学校入る頃には一人っ子はクラスに2、3人程度になるんじゃない?
土地柄もあるのかもしれないけどね。
+6
-1
-
3146. 匿名 2018/05/18(金) 09:40:15
地方500で乳児1人。ボーナス月しか貯金できてないと思う。手取り少ないし2人は無理かなー+5
-0
-
3147. 匿名 2018/05/18(金) 11:28:00
>>3142
別に親の遺産だろうと貰えるもんはもらえばよくない?
なんか遺産のない人の僻みにしか見えないわ+0
-2
-
3148. 匿名 2018/05/18(金) 12:04:04
>>3147
生前贈与が一番よ。
死んだ後の遺産めんどくさいよ。
生前にもらえないなら対した遺産はないし、無計画な親よ。+10
-0
-
3149. 匿名 2018/05/18(金) 12:26:58
首都圏の実家住まいなら余裕!!
住宅ローン無しなら可能。
保険は会社でやってるやつに入れば民間の保険より安くて保証内容も良い。
財形とかも会社でやってるやつなら民間の銀行より金利良い。
首都圏なら大学も実家から通えるので負担も少ない。ただし首都圏の国公立は難関だから私立を前提に学費を考えなきゃならんが。+3
-0
-
3150. 匿名 2018/05/18(金) 12:40:42
>>3148
なんちゅーか あなたいらんお世話すぎない?
本人達が大丈夫ならそれでいいんだよ。
残す土地や遺産がある人はその辺もちゃんと考えて損のないようにしてますよ。
遺産もただの田舎の土地がちょっととかじゃないので、ご心配なく。
+1
-4
-
3151. 匿名 2018/05/18(金) 12:45:30
義母も遺産当てにしてたのに全然残ってなくて...
さらに姉妹で分けたら300万しか貰えなかったらしい。
今67で清掃のバイトと工場でダブルワークしてる。
もうすぐ援助要請されそうで怖い。+10
-1
-
3152. 匿名 2018/05/18(金) 15:01:59
>>3139
年少で一人っ子とか、まだまだわからんやろ。
みんながみんな2歳差で出産するわけじゃないんだから(笑)
年少の子育て経験ごときで、一人っ子増えてきてるとか語らないでほしいわ。+25
-2
-
3153. 匿名 2018/05/18(金) 17:21:02
私の周り結構5歳差多いよ。10歳差とかも居るし、年少はまだまだ下が生まれる可能性ある。+6
-1
-
3154. 匿名 2018/05/18(金) 18:12:05
田舎もんが結婚して都会で生活始めたら、訳分からなく、子供作るだろうな。
東京出身東京育ちじゃ金持ち以外は作る気しないと思う。+5
-3
-
3155. 匿名 2018/05/18(金) 18:16:04
持ち家も危ない時代に危険な賭けはしない方がいいよ。
平均年収の方達は、誰もどうにかしてくれないこと、どうにかするのは自分であることを肝に銘ずるべき。+13
-1
-
3156. 匿名 2018/05/18(金) 18:38:22
>>3152
だから、これから増えてくから分からないけどって言ってんのに。すぐ噛み付くなぁ。
年少ごときとか。同じ子育てしてる方だとしたら、あなたも、通った道でしょうに。
+13
-4
-
3157. 匿名 2018/05/18(金) 19:19:10
>>1635
私、幼稚園の1年~2年くらいしか通ってなかったけど字が綺麗。親も兄弟も綺麗だから遺伝?でも、本人に「綺麗な字を書きたい」って気持ちがないと、いくら通っても無理だけど。見本を見て真似して書ける素質があれば上手くなると思う。+3
-1
-
3158. 匿名 2018/05/18(金) 19:24:32
日本の人口どうの言ってる人らは、国のためと思ってるんだよね。
もちろん食料も物も国産買って循環させてるよね!?
内需を保たないと意味ないよねー。+4
-1
-
3159. 匿名 2018/05/18(金) 21:27:02
私は正社員で働いてますが年収200万円弱なのでダブルワークする事に決めました。(ダブルワークオッケーの会社です)
主人の収入も増える見込みもないし、退職金も雀の涙程度なので。
貧乏暇なし。
頑張るしかないよね。+8
-0
-
3160. 匿名 2018/05/18(金) 23:05:19
>>3153
10才差までいくと避妊失敗しちゃったのかな?ってゲスな勘ぐりしちゃうけど 笑
でも、とりあえず一人育ててみて、5才くらいになったときに家計に余裕があればもう一人って有りだと思う。
一番お金かかる大学がかぶらないから、学費もどうにかしやすいだろうし。+6
-6
-
3161. 匿名 2018/05/19(土) 01:24:18
ごめん、トピずれだけどこのトピを某Kさんのお母様に見せたい。
みんな、ちゃんと計画的に子供の教育資金貯めたり、節約して身の丈に合った生活してるんだよって。
ここのトピに誰一人として、恋人から教育資金を借りて踏み倒せば楽勝!って書いてる人はいない。+8
-0
-
3162. 匿名 2018/05/20(日) 17:01:49
>>3127
20代で払い終わって良かったね。
50代からきっと親に援助が始まるから共働き頑張ってね。+0
-2
-
3163. 匿名 2018/05/21(月) 02:43:03
やっと追い付いた。ここ見てたら不安になって求人募集探しちゃったよ。下の子が入学してから働くって夫婦で決めてたのにさ。私のあと少しのモラトリアム、楽しんでく!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する