-
1. 匿名 2014/07/08(火) 18:48:10
+79
-6
-
2. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:13
土下座のこと?+5
-173
-
3. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:15
他国の文化の勉強になっていいんじゃない!+434
-2
-
4. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:37
そりゃ日本のアニメだからね。笑+440
-4
-
5. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:43
それもそうだ。
アメリカと日本は違うな+283
-4
-
6. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:51
ドラえもんからの逆質問
「何故家の中でも靴履くの?」+796
-1
-
7. 匿名 2014/07/08(火) 18:49:55
意外な視点!+122
-10
-
8. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:01
最近はいないよね。+7
-63
-
9. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:07
私も子供の頃フルハウスみながら、何で家で靴はいてるの?とか、それでベッドにあがるの?とか考えてたわw+630
-4
-
10. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:18
畳が日本にはあるから。
床に座る風習があるんだー!+205
-1
-
11. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:22
文化が全く違うのに無理矢理放送してるから、これからもどんどんアメリカの子どもたちの謎が増えてくる予感w+194
-8
-
12. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:29
逆に
なぜ靴を履いたまま家に入るの?+279
-9
-
13. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:36
そんなこと言ったらこっちは
なんでみんな靴履いたまま家に上がったりベッドに寝転ぶの?
だよ。+283
-6
-
14. 匿名 2014/07/08(火) 18:50:41
そんな事
考えた事もなかった
(笑)+47
-6
-
15. 匿名 2014/07/08(火) 18:51:29
椅子より落ち着きます+127
-6
-
16. 匿名 2014/07/08(火) 18:51:48
そうだよね〜
アメリカでは家でもくつはくから
床に座るのは疑問に感じるのも当然だよね。+92
-2
-
17. 匿名 2014/07/08(火) 18:52:00
床は座るためのものじゃないから、子供には違和感だよね。
でもあの床で赤ちゃんハイハイさせたりはするんだよなぁ。
日本の子育てが潔癖すぎるのか…+202
-8
-
18. 匿名 2014/07/08(火) 18:52:48
向こうの韓国人が発狂しませんように+15
-77
-
19. 匿名 2014/07/08(火) 18:53:11
18
なぜ発狂するのか+105
-3
-
20. 匿名 2014/07/08(火) 18:53:52
そこで親がきちんと日本の風習を教えてあげられればいいけどねー(^_^;)
アメリカでの放送はドラヤキもお箸も変えられてんでしょ?なんか曖昧にされそう。。+88
-1
-
21. 匿名 2014/07/08(火) 18:53:58
子供だから、疑問に思いつつもすんなり受け入れて見慣れるんじゃない?
そういうもんなんだな、って。+30
-1
-
22. 匿名 2014/07/08(火) 18:54:18
わざわざ設定変えずにやれば良かったんじゃない?日本だからってことで。+96
-1
-
23. 匿名 2014/07/08(火) 18:54:45
外国でも時々リビングとかで直に座ってるシーンとかあるけど、むしろなぜ靴で歩く場所に座れるのか不思議(°_°)
ソファやベッドであぐらかいたりするのも衝撃的!+157
-1
-
24. 匿名 2014/07/08(火) 18:56:13
あぁ!そっか!あっちでは家の中で靴なのに赤ちゃんはその床をハイハイしてるのか
汚すぎる+165
-8
-
25. 匿名 2014/07/08(火) 18:56:23
>20
日本の文化を押し付ける必要はないんじゃない?
設定は違和感あったから変更されただけで、子供が楽しめればいいと思うな。
床に座るのは侍映画なんかにも良く出てくるし、5歳ゆえの疑問じゃないかな。
+16
-9
-
26. 匿名 2014/07/08(火) 18:57:04
19
ドラえもんは韓国が起源だと子供に教えてきたので。
ユンソナも韓国のアニメだと言っていた。+10
-66
-
27. 匿名 2014/07/08(火) 18:58:31
ドラえもんはのび太達と違って家の中にもそのまま入るから説明しにくいよね(^_^;)
少し浮かんでるんだっけ?+82
-1
-
28. 匿名 2014/07/08(火) 18:59:27
アメリカって床に座らないんですか?
仰天ニュースの再現VTRで、リビングで絨毯の上にあぐらかいて座ってる見たことあるけど。+48
-1
-
29. 匿名 2014/07/08(火) 19:01:14
向こうでも、みんながみんな外靴で家の中歩いてるわけじゃないよ。
家用の靴に履き替えたり、ルームシューズはく家も多い。雪が降る地域なんか特に。
ただ日本のように座る事は前提にしてなくて、あくまでも歩くところだから
掃除も強い洗剤つけたモップでゴシゴシ。+54
-1
-
30. 匿名 2014/07/08(火) 19:05:33
名前も変えたんだよね
のび太はノビー、ジャイアンはビッグ・ジー、しずかちゃんはスー
+30
-0
-
31. 匿名 2014/07/08(火) 19:07:59
なぜ欧米ではドラえもんは人気出ないのか→他力本願で受動的なのび太が、能動的な欧米人には受けないからっていうのをどっかで見た気がする+66
-1
-
32. 匿名 2014/07/08(火) 19:08:11
海外にホームステイした時、
土足で部屋中歩き回ってるのに
みんな普通にじゅうたんの上に座ったり
寝転がったりしてて抵抗あった。
食器も洗い流さないから
食べかすがよくこびりついてるし、
日本は本当に清潔だと実感した。
文化の違いに驚くのはお互い様ですね+121
-0
-
33. 匿名 2014/07/08(火) 19:08:41
中国にも韓国にも、畳は存在しないし、畳=日本の物と知っている中韓の人は多いけど、畳に座っているドラえもんと、のび太を見ても日本のアニメとは国民誰一人も気づかなかったらしいよ。
さすがに今は、中韓両国とも日本のアニメと知っているけど少し前の時代の話。
+24
-4
-
34. 匿名 2014/07/08(火) 19:09:16
30
スネ夫は?+20
-0
-
35. 匿名 2014/07/08(火) 19:09:57
そこ?
不思議なポケットじゃなく、そこなんだ〜。+10
-0
-
36. 匿名 2014/07/08(火) 19:13:13
ごめん、スネ夫は忘れちゃった+27
-0
-
37. 匿名 2014/07/08(火) 19:18:48
18
別にドラえもんに限ったわけじゃないよ、あらゆる日本文化は韓国が起源と
教えられてる。+16
-8
-
38. 匿名 2014/07/08(火) 19:18:55
どら焼きはどう英訳されるんだろ?DORAYAKIでも分かんないんだろうな+7
-3
-
39. 匿名 2014/07/08(火) 19:22:21
床に座ったり箸を使ったり不思議な事だらけだろうね。アンパンマンはお腹の空いた子供に頭をちぎって食べさせてあげるからそちらも不思議でしょうがないんだろうね。+7
-0
-
40. 匿名 2014/07/08(火) 19:22:44
スネ夫はスニーチだってー(^-^)
+33
-1
-
41. 匿名 2014/07/08(火) 19:22:46
w+101
-0
-
42. 匿名 2014/07/08(火) 19:22:49
このトピでも韓国辞めて
さっきの日本製だと思ったけどトピでも韓国韓国って
もうあの国の存在忘れようよ
+61
-1
-
43. 匿名 2014/07/08(火) 19:24:26
あー!スニーチだ!ありがとう!
ちなみにどら焼きはヤミーパンだったと思う。+27
-2
-
44. 匿名 2014/07/08(火) 19:33:36
いま思い出したんだけど、gleeのシーズン2の15話「ホリー先生の性教育」でも、床に座るシーンでこんな会話があったよ
ブリトニー「どうして床に座るの?」
ホリー先生「ここは日本よ…」
だって(´・_・`)+24
-0
-
45. 匿名 2014/07/08(火) 19:33:49
41のドラえもんの足がじわじわくるw+66
-0
-
46. 匿名 2014/07/08(火) 19:34:08
日本人は床に座るという事も覚えられていんじゃない。+14
-1
-
47. 匿名 2014/07/08(火) 19:34:58
異国の風習を勉強するいい機会だね+11
-1
-
48. 匿名 2014/07/08(火) 19:40:48
それを言うなら、なぜドラちゃんは外でも靴を履かないの?って疑問もそのうち出てくる+14
-1
-
49. 匿名 2014/07/08(火) 19:41:19
食べ物や名前を変えたりするなら、
そこまで徹底的にやらないとダメだよね。
それか、全く変えないで文化の違いだと教えるか。
個人的には、ドラえもんは畳に座ってどら焼き食べてて欲しい。+17
-1
-
50. 匿名 2014/07/08(火) 19:42:46
でも世界的にみると、下に座る国って多いよ
+12
-0
-
51. 匿名 2014/07/08(火) 19:43:55
アメリカは靴のままだから床が汚れたりしていて座れないのかもしれないけど日本は靴のままじゃ絶対に駄目だからね…(^^;)
でも日本がそうだとは知らないから靴のままなのに床に座るなんてと思っているかも…(^^;)+8
-1
-
52. 匿名 2014/07/08(火) 19:48:09
子供の質問よりどこでもドアが海外でanywhere doorって言うのにちょっと笑ってしまった。
エニウェアドアーwまんまやね+9
-0
-
53. 匿名 2014/07/08(火) 19:51:07
私も中東の国のドキュメンタリーとかで、
みんな床に座って、
床に食べ物を置いて手で食べているのを見ると
文化の違いだなぁって思った。+11
-0
-
54. 匿名 2014/07/08(火) 20:54:32
ピザが好きなドラえもんはピザえもんじゃん+17
-0
-
55. 匿名 2014/07/08(火) 20:57:49
椅子より座布団が先に存在してたからね^^
海外だと椅子だから
違いもあっていいね
+4
-1
-
56. 匿名 2014/07/08(火) 20:58:37
日本人も海外によっては
手づかみでライスを食べるとこあるし
いろいろあるよね+4
-0
-
57. 匿名 2014/07/08(火) 21:22:22
ドラえもんって確か地上から少し浮いてるんだよねw
だから靴履かなくても汚れないらしい
昔買ったドラえもん百科にのってたw+10
-0
-
58. 匿名 2014/07/08(火) 21:25:40
今はアメリカ人とかでも靴脱ぐ生活が良いと変わってきてるみたいですよ
靴履いてると疲れるし、部屋も汚れるし日本式が流行ってるらしい+5
-0
-
59. 匿名 2014/07/08(火) 21:42:13
アメリカ位なら何の問題もないと思ってたけど、文化の違いって面白いね。+4
-0
-
60. 匿名 2014/07/08(火) 21:57:15
アメリカ居たけど、あたしのまわりでは部屋の中に入るときは靴を脱ぐって子、半分いました~!それでルームシューズを履く!+6
-0
-
61. 匿名 2014/07/08(火) 22:26:06
でも北米でも、実際は室内では靴脱ぐ人たち多いよ
汚いって意識持ってると思う
+5
-0
-
62. 匿名 2014/07/08(火) 22:58:15
そのうち、皆がたむろしてる原っぱにある大きな筒は何だ⁈
って、突っ込まれるのかな。
+2
-0
-
63. 匿名 2014/07/08(火) 23:24:49
日本式というよりアジア圏は靴を脱ぐ習慣のある国が多いんじゃないの?+2
-0
-
64. 匿名 2014/07/09(水) 03:21:08
今思うとなぜドラえもんって押し入れに寝るの?
別にのび太と布団を並べて寝れば良いじゃないか?+2
-0
-
65. 匿名 2014/07/09(水) 04:21:19
ドラえもん、正座出来るんだwww+3
-0
-
66. 匿名 2014/07/09(水) 08:24:42
昔デーブスペクターが靴を脱ぐ日本式の方が衛生的でいいですよ、アメリカの床は汚いよ って言ってたよ
だからアメリカ人も脱ぐ人増えてるみたいよ+3
-0
-
67. 匿名 2014/07/09(水) 09:06:33
日本の床はアメリカと違ってキレイだから。
以上。+3
-1
-
68. 匿名 2014/07/09(水) 11:45:28
靴脱いで部屋に上がるから土足のアメリカよりも綺麗だからでしょ?それくらい自分でたどり着けよガキンチョさん。+1
-1
-
69. 匿名 2014/07/09(水) 12:32:43
帰国子女でアメリカンスクール行ってましたが
アメリカ人の先生自由だから、急に机どかして今日は床に座って授業しようとか、言い出す事もありました。
スカートでもあぐらかいたり寝そべったり。
アメリカ人に不自然に見えるとしたら、正座で座ってる姿の方かもしれません。
+1
-0
-
70. 匿名 2014/07/09(水) 15:07:21
うんこ踏んだ靴でベッド上がるくせに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平日昼の30分間枠で、初日は「ノビー」(のび太)がドラえもんと出会う場面から始まり、「どこでもドア」(Anywhere Door)も登場した。初めてドラえもんを見たロサンゼルス在住の会社員ジル・コリモアさん(26)は、「とても家族向けの内容。かわいらしくて、楽しめた」と気に入った様子。登場人物が床に座ったり、お辞儀したりする場面では、娘のアリヤーさん(5)が「なぜ、みんな床に座っているの?」などと問いかけてきたという。