ガールズちゃんねる

「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景

102コメント2018/05/14(月) 20:12

  • 1. 匿名 2018/05/13(日) 19:43:51 


    「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景(1/2ページ) - 産経WEST
    「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

    少子高齢化による労働力不足が深刻になる中、定年を65歳以上に引き上げた企業の割合が平成29年に約18%にのぼり、10年あまり前の約3倍に増えたことが12日、分かった。人材を確保したい企業と、できる限り長く働きたいシニア世代の意欲が背景にある。 業種別の割合では、宿泊・飲食サービス業が29・8%で最も高く、ほぼ3割近くになった。運輸や建設、医療・福祉などの業種も20%を超えた。機械化が難しく、人手が必要になる業種ほど、定年を延長する傾向が強いとみられる。


    近年は、景気回復に伴って若年層の採用が難しくなっていることもあり、安定した雇用条件を用意することで優秀なシニア人材を活用しようとする企業は今後も増える見通しだ。

    +9

    -5

  • 2. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:14 

    これは、仕事内容によりますね。
    体力仕事だとキツそう

    +88

    -0

  • 3. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:24 

    うちの職場も定年65歳、医療職。私39歳、あと26年も働くのね。キツイわ。

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:31 

    気力も体力も個人差あるからなぁ。

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:56 

    年金の財源ないから死ぬまで働かせようという国の陰謀だな。

    +108

    -3

  • 6. 匿名 2018/05/13(日) 19:47:38 

    働かないと
    年金では生活できる気が全くしない

    悲しい老後よね

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2018/05/13(日) 19:47:46 

    私、65歳にならないと年金貰えない
    でも65歳まで働き続けるモチベーションない

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/13(日) 19:48:39 

    65でやめてバイトしなきゃいけないくらいなら定年伸びるのはいいと思う
    退職金で優雅に暮らせる人なんてほんの一部だし

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/13(日) 19:48:46 

    働けるまでは働くんで、働けなくなった時の保証ください

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:57 

    ただの老害なヤツもいるだろう
    お願いだから辞めてくれというヤツも
    働き続けるのかと思うとストレスはんぱない

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:04 

    一番仕事が見つからないのは子どもを抱えた主婦

    +6

    -12

  • 12. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:13 

    定年が65になるのはわかってるけど、絶対に60で辞めるんだ。で、悠々自適な生活を送りたいから今のうちからお金貯めとかないと。

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/13(日) 19:50:52 

    人手不足ってw
    中年代の中途採用しないくせに何いってんのって感じ。結局は人件費渋りたいだけでしょw

    +151

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/13(日) 19:51:10 

    一生働くのか
    しんど

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2018/05/13(日) 19:52:16 

    はやくしにたい

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/13(日) 19:53:29 

    叔父が60歳で辞めて好きなことやって悠々自適
    お金って大事

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/13(日) 19:53:44 

    会社で定年はない。割と長く働ける職業だからありがたいけど目標や終わりがない。
    いつ辞めるのか自分にも分からない。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:12 

    うち最高齢75歳
    肉体労働なのに…

    従業員の2/3は60オーバーだよ
    給料安いし、暇になったら休ませられるから
    全員若い子に入れ替わったら会社潰れそう

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:15 

    公務員の定年65になりそうだとか……この先年金もらえる気がしない
    公務員定年 65歳に引き上げを検討へ
    公務員定年 65歳に引き上げを検討へgirlschannel.net

    公務員定年 65歳に引き上げを検討へ公務員定年 65歳に引き上げを検討へ | NHKニュース現在60歳となっている公務員の定年を65歳まで段階的に引き上げる一方、60歳以上の管理職の役職を解く「役職定年制」の導入を検討するーーー省庁側がまとめた内容を政府の関...

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:22 

    お先にまっくらーしにたいー

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/13(日) 19:54:45 

    日本ってしあわせになれる国なの?て最近よく思う

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:10 

    でも実際は 一度退職して低賃金で再雇用って会社が多いよ。

    +112

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:20 

    今の60歳わかいもんね
    元気で本人にやる気があればいいことだと思う

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:21 

    でもキャリア形成図るため、年齢いくつまでの方のみ、よく見る。
    なんか矛盾。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/13(日) 19:55:53 

    それよりアラフォーの氷河期世代を救済してほしい。

    +114

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:13 

    定年後かなっておじさんが雨に打たれて住宅販売の看板持ってるの見ると切ない

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:14 

    定年で退職しても年金もらえないし、男性は社会的地位や職業を失うと生き甲斐なくす人多いからね。

    企業側も若い新人をお金や手間暇かけて育てるより、能力があって過去に成果を残しているシニア層を再雇用した方が経験や知識のある人材を安く使えるからメリットあるんでしょう。

    まあそうやってると若手が育たなくて後々苦しむのは企業側だけどね。
    現に氷河期世代が足りなくて困ってるところはあるみたいだし。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:24 

    上が辞めないと若い子が入れないじゃないか

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:43 

    悲愴感

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/13(日) 19:58:05 

    同企業同業種で高齢になっても働き続けるといきなり手取り減らされたって高齢者の従業員が意見言っていたのニュースで見たけど、どうせ安い賃金で縛り続けるんじゃないの?企業は高齢者の従業員バカにしてんのよ…。なのに矛盾だわね。

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/13(日) 19:58:35 

    勤め先のクリニックの院長は65歳。以前はそろそろ閉めると言ってたが、35歳の息子が突然医大に入学。あと10年頑張るらしい。なんか午後診つらそうだ。スタッフは継続して働けるから大喜びなんだけどね。
    自営業は定年ないからなぁ。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/13(日) 19:58:49 

    うちの父今年68になるけど元々サービス業やってるからまだまだ働いてる。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/13(日) 20:00:08 

    私の周りの65歳以上の方々(両親や親戚)定年は60歳だけど、その後再雇用でそのまま働いてる人ばっかりだよ。
    定年後だからボーナスないし月収も現役時代より少ないけど年金じゃ心許無いからってさ。
    その姿見て私は還暦ぐらいで人生閉じたいと思ってる...。
    別に明日でもいいぐらい未来に希望なし。

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/13(日) 20:02:52 

    年金を払わない為の国策ですね。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/13(日) 20:03:57 

    これからは女性のみなさんも一生フルタイムで働いてもらいますよ!!!!!!!!!!!!!
    女性の社会進出です!!!!!!!

    +4

    -10

  • 36. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:06 

    うちの会社、他の会社退職した人がたくさんいるよ。おじいさんばっかり。パソコン使えないから、若い人の仕事が増えるだけ。社長が馬鹿なブラック企業です。

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:30 

    人手不足のわりには内定取れないよ

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:47 

    人手不足なのに就職難

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:32 

    女性が、定年まで勤めているのは、私の会社は、ほとんど居ない

    やっぱり、男性と体力の差は、あると思う

    私も金を貯めて、定年待たずに早期リタイアしたい

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/13(日) 20:06:03 

    クズ日本のために働きたくない

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2018/05/13(日) 20:06:30 

    60過ぎるとパソコンの仕事できなくなる人多い…
    というか、老眼だからね…

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/13(日) 20:07:18 

    今の60後半って本当に勝ち組。戦争もなく、バブルも経験して今は年金生活。。。

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/13(日) 20:08:37 

    >>11
    いや、主婦でも有資格者なら仮にお子さんがいても引く手数多ですよ。
    看護師、薬剤師、管理栄養士なんかだと開業のクリニックから福祉関連の施設まで結構幅広く募集してる。中でもやっぱり看護師が1番選択肢があると思いますね。
    資格持ちだと、子供がいても年齢が行ってても有利だなと思う。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/13(日) 20:09:03 

    女性も、昔は60歳というと、もう見た目が、おばあさんだったけれど
    今の女性は、60歳でも若く見える

    体力と気力が、有れば、働いている方が、金、健康の為に幸せかも

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2018/05/13(日) 20:09:21 

    人手不足だと!?
    求人みてもバイトパート派遣しかないのに!?

    安い給料働いてくれる人がいないの間違いでしょ?

    +67

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/13(日) 20:11:05 

    出来るだけ低賃金で 何でもこなす有能社員を雇いたがる 日本の中小企業の雇い主。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/13(日) 20:12:13 

    働きたくねーよ
    飲食、介護なくなってもいいよ

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/13(日) 20:12:22 

    うちは事務職は65歳、外回り他、内勤外勤含めて60歳が定年。
    ただ、警備員のおじさんなんかはたまに70歳くらいの方もいらっしゃいますよね。体力的に大丈夫なの?って思う。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/13(日) 20:14:01 

    >>42
    おまけに子供時代は高度成長期ときたもんだ。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/13(日) 20:14:13 

    40代の氷河期世代です。
    本当にハズレ年です。
    これから政府はまた無駄金を外国人へよこすだろうし、純粋な日本人をどんどんおいやりたいだけ。としか思えません。
    税金マシーンみたいです。

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/13(日) 20:14:43 

    体力は個人差があるからなあ。
    65歳くらいでも、若い方は全然若いし体力だってありますからね。
    日頃から体力作りをしたり、身体を鍛えてるかどうかでも違うと思う。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/13(日) 20:15:54 

    ヨボヨボのおじいさんが一生懸命交通整理の旗振ってるの見るとなんか切なくなる

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/13(日) 20:16:52 

    若年層の採用減らして高齢者を雇用してどうするんだろう

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:05 

    >>25
    こっちだって30代に来て欲しいけど、
    製造業で工場勤務、8時半から5時で
    昼1時間、10時と3時に休憩あり、
    正社員で手取り18〜20万程度
    スズメの涙ほどでもボーナスが出るし、
    毎年昇給するのに「給料が安い。ブラック」とか
    勝手に解釈して応募してこないじゃん。

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:37 

    人手不足を元気な老人で賄えないのかな?
    今の60代って元気だよね?
    人手不足でも移民外国人の増加は嫌だなー
    もちろん私も働くよー!

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:52 

    >>53
    氷河期世代で未だに苦しい生活してる人もいるんだからそっち雇えば良いのにね
    国は年金受け取れる年齢引き上げたいみたいだから定年遅くするのも必要なんだろうけど

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/13(日) 20:21:00 

    >>34
    ですよね…
    なんかやり方が汚い
    だってその歳になったら頭と体の動きは比例しないし、免許返納って言ってる歳なのに働けとはまったく矛盾!

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/13(日) 20:23:09 

    会社の警備さんたちも70歳くらいだけどまだ働いている。
    有名な企業で働いていた人もいて、定年後は給料が安い安いと嘆いていた。
    自営業の父もそこそこ儲けていたみたいだけど、まだまだ働くみたい…。
    私たちの老後はどうなるんだろうと不安…。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/13(日) 20:23:15 

    実母は60だけど、仕事頑張っています。職場にも同年代が多いみたい。それが生き甲斐になってるなら良いんじゃないかな。
    私は今妊娠中で働けないけど、体が動くうちは働きたいな。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:48 

    うちの祖父母、80歳で倒れるまで農業で生計立ててた。昔は年金掛けるのも強制じゃなかったし、そもそもこんな長生きする想定じゃなかったからね。60歳で農業辞める選択肢はなかった。70代でも、真夏でも真冬でもバリバリ働いてたな…。私は今アラフォーだけど、あんなに働くなんて到底無理だわ…。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/13(日) 20:29:57 

    うちの会社に67歳の人居るけど、若い男性社員より仕事頑張ってるし、仕事が出来てる。他の男性社員は、逃げ腰で駄目。給料も安いのにさ。本人いわく駄目社員だからおじいちゃんでも雇ってくれるって笑ってたけど、仕事に対する姿勢はおじいちゃんを見習って欲しいわ

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/13(日) 20:30:23 

    場所にもよるけど、都内だと手取り20万くらいでも一人暮らしがキツイ。
    コツコツ貯めても、持病あるし、結婚式呼ばれたら、すぐなくなってしまう…。
    昇給もほとんどないし、この先どうしよう…。せめて副業認めてくれたらなぁ。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/13(日) 20:31:46 

    >>5
    まさにそうとしか考えられない!
    私たちの定年は70?!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/13(日) 20:35:28 

    時代に文句言っても始まらないよ。
    バブルだって大手とか都市にしかほとんど関係なかったみたいだし。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/13(日) 20:35:43 

    駅前の自転車整理とか高齢の爺さんたくさんいるところが多いよね。若い人は一切いない。なんでだろ?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/13(日) 20:41:28 

    にほんしね
    アホ政府に金なんか払いたくねぇよ

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:48 

    年金支給年齢引き上げで働かないといけなくなっただけだろ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/13(日) 20:47:49 

    旦那の会社は60歳定年、それから再雇用で65歳までだけど
    給料下がるのずるいよねー

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/13(日) 20:48:46 

    私アラフォーのパート事務。
    会社の定年65才。
    今後制度が変わり、70才まで働けるようになるらしい。
    ジジババだらけの会社になりそう。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/13(日) 20:53:41 

    役職は剥奪、給与は4割引、仕事量はそのまま、という定年退職者再雇用をしている弊社ですが、おじさんたちは辞めません。
    それでも警備員や駐輪場の整理をするよりいいそうです。
    現役時代にいくらもらってるのか考えると腹立つ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/13(日) 21:00:44 

    めっちゃ小さくてボロボロの療養型病院で働いてたけど医師薬剤師看護師は定年どころか60歳後半〜70歳近い人まで採用して働いてた。パートだけど。
    看護師でもバイタルチェックと点滴薬とかだけで力仕事なし。
    歳とったらこういう所しか採用されないのよと言ってたけどそんな歳でも時給1500円以上で働けるってなかなかないよね〜

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/13(日) 21:01:26 

    これから超高齢化社会で労働人口減るんだから、氷河期アラフォー世代に仕事のチャンスを‼

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/13(日) 21:05:41 

    うちの会社定年がない
    慣例で70で辞める人が多いけどお局様(68歳)は私は辞めないよ!って言ってる
    元気で何より‥

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:42 

    今求職中。。。

    こないだ就職支援セミナー行ってきた
    講師も「働ける人はいつまでも働く時代になる」を前置きしていたよ
    それだけ慎重にってことだろうけど

    前いた会社は定年60歳だけど慣例として技術職は嘱託として雇用契約更新可能
    辞めるときも75歳のおじいちゃんも働いてた

    ほんと芸は身を助けるって感じ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/13(日) 21:07:26 

    >>65
    いわゆる3Kだからだろうね

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2018/05/13(日) 21:12:14 

    老後のこと考えると辛い
    65って今は相当若いし、
    みんな80とかには死ねないらしいやん
    100近くまで生きるらしい

    みんななんとなく75くらいで
    死ねるイメージ持ってない?
    いやいや、65から30年近くあるらしいやん

    みなさんその30年どうやって過ごす?
    そのために今何やってます?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/13(日) 21:14:50 

    人手不足は氷河期世代の雇用を積極的にやれば多少は違うと思うんだけどね。でも、ハローワークに行っても「キャリア形成のため35歳まで」って氷河期世代斬り捨ててるもんね。

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/13(日) 21:18:09 

    みんな! 政治への不満をでっち上げ、安倍さんサゲに繋げようとたくらむ反日パヨク工作員が活動中! ダマされないで!!
    安倍さんサゲコメ、自民批判コメは即座に通報、全面駆除です!!

    自民サゲ、許さぬ日本をとりもどす!!
    改憲で、明治憲法とりもどす!!

    安倍さんに、愛国自民の手に日本を、日本の主権をとりもどしていただかないかぎり、日本に未来はないぞ!!!

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2018/05/13(日) 21:26:13 

    65まで働ける気がしない体力的に
    宝くじでも当たって早くのんびり暮らしたいよ

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/13(日) 21:27:56 

    ママ友の旦那さんは自動車学校の教官で定年55歳って言ってた。
    私は助産師で土日祝のみ勤務(習い事や色んな講演会に平日行く)で時給2500円です。個人病院なので定年ナシ!

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/13(日) 21:29:17 

    >>65
    シルバー人材センターから派遣されてるからだと思いますよ。
    私の地元(都内の下町)では自転車置場の仕事、人気らしく順番待ちって聞きますよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/13(日) 21:34:20 

    知り合いのおじさんは
    退職金3000万もらって定年後は子会社に再就職給料30万ボーナスもある
    こんなんじゃ生活できないと言っていたが、私よりはるかにもらっている。

    氷河期世代に譲ってほしい

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/13(日) 21:58:02 

    安く雇える年寄り採用したいんだろうね
    売り手市場とか新卒だけじゃないの?
    お金たくさん払わないといけない能無しババアは採用しないんでしょ?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/13(日) 21:59:19 

    >>38
    人手不足というよりは奴隷不足だよね。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/13(日) 22:21:00 

    もういい加減に新卒至上主義はやめてほしい。
    転職したらおしまい。給料は下がるだけみたいな世の中は間違っている。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2018/05/13(日) 22:41:31 

    >>8
    大体そんなかんじ。ありがたいよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/13(日) 23:39:17 

    「人手不足」じゃないよね。
    「安い給料で福利厚生がなく休みがなくても文句を言わず資格を持ち仕事が出来て気が利いて見てくれも良い若い社畜」が不足してるだけだよね!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/13(日) 23:44:44 

    うちは義父も実母も70歳越えても働く気でいるみたい
    年金なんて雀の涙だし気持ちは分かるけど無理だけはしないでほしい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/14(月) 00:16:27 

    こんな状況で定年だけ伸びるなんて冗談じゃない。
    看護業務は肉体的にも精神的にもキツすぎる。
    これからの40代から働き方を考えないとなぁ〜。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/14(月) 00:22:45 

    3倍に増えたって言ってもたったの約2割じゃん
    つまり未だに約8割が定年が60歳ってことだよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/14(月) 00:33:02 

    うちの会社定年無いわ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/14(月) 01:02:30 

    夫に働いてもらわないと。
    私が専業主婦なので。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/14(月) 05:34:21 

    人人手不足なんじゃなくて
    使えない社員が多くて生産性が低いのと新人教育してないだけでしょ
    使えない社員にお金を払って経営を圧迫して
    生産性が低いから会社が成長せず
    新人教育出来る人がいないから使える人が増えない上
    若手にまともな給料を払わないから人手不足

    今からでも社員教育し直した方がいいよ
    仕事のやり方を知っているだけのだらだら生産性の低い仕事してる人が高給をもらってる状況が一番の害
    「仕事が出来る」と「仕事のやり方を知っている」は別物だから

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/14(月) 08:40:40 

    私の夫は事務職、既に65歳定年です。実際、その頃になったら67歳ぐらいになるのではないかと読んでいます。最後の2年間ぐらいはお給料減って良いから、ゆっくり働いて欲しい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/14(月) 10:17:35 

    >>53
    技術者や知識のある人は、退職後も延長雇用を繰り返しお願いされています。人が嫌がる仕事もしかり。何で?で終わらせるのではなく、要領よく、延長雇用されるぐらいの人材になりたい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/14(月) 13:50:51 

    人手不足対策じゃなく年金不足対策。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/14(月) 14:16:48 

    >>10
    長年起業で部長や課長してたやつとかね
    バイト先にいるけどふてぶてしくて嫌い
    偉そうにしてるし頭固い
    若い人間のあら探ししてて媚を売らない人はガン無視
    すっきり辞めてほしいのが本音
    回転率の悪いラーメン屋じゃないんだからさ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/14(月) 15:27:49 

    会社の守衛さん、75くらいまでここで働けるらしいからいいよーと働く気満々で言ってたけど
    そんな気力が持てるなんて、羨ましくないけど羨ましい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/14(月) 16:29:20 

    ウチの57歳のお局様は辛抱して会社から貰えるだけ金貰う!とのたもうております
    周りも辛抱です ふぅ........。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/14(月) 16:31:50 

    老害は公害

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/14(月) 19:10:07 

    60定年でそのまま年金払えよ!
    老後の楽しみなんて無いじゃん。
    経済も回るし、孫の面倒も見れるし。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/14(月) 20:12:34 

    高齢独身が益々居座るのは迷惑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード