-
1. 匿名 2018/05/13(日) 00:49:14 ID:r6gxpOUISK
重大な決断ならまだしも、軽い世間話でもはっきりしない人いませんか?
本当にどうでもいい、場繋ぎの世間話だから適当に話をつなげて欲しいものの、うーん…あれもいいしこれもいいし…と煮え切らない答え。
結局話が繋がりません。
話したくない訳でもなさそうなのが、
お茶します?と聞いてきたので、いいですね。と言ったら延々とお店を決めら気配もなく、
こちらから、お店どうする?と言ったら
どこに行きたいですか?と。
主体性がないのでしょうか。
はっきり言ってイライラします。+174
-32
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 00:50:39
ごめんなさいね+113
-21
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 00:50:53
人を選んでのらくらされてたら腹たつ!!2度と普通に話しかけない+83
-6
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 00:50:53
+48
-29
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:06
利己主義+9
-18
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:06
フェードアウトしましょう。+61
-4
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 00:51:37
せっかち対ノロマ+143
-6
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 00:52:15
イライラする!責任を取りたくないのかな?
ウザいけど、逆に全部自分の思い通りに行く!と思うと気持ちが楽になります。+146
-9
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 00:52:23
質問してるのに質問返しになるから困る。
そういう人って最初に自分(私)から何かを決めるとずっと任すタイプな気がする。+125
-4
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 00:52:25
>>1
わかります。
そのグダグダした感じが嫌いです。+118
-8
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 00:52:56
うちの旦那だわ。
毎回私からの提案、疲れる。+90
-3
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 00:53:09
>>1さんが怖いから、顔色うかがってるんじゃない?
そういう人って他の人にはそうでもなかったりするよ…
+155
-30
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 00:53:53
相手は主さんに気遣いしている、もしくは自分で考えるのが面倒なだけ…のどちらかだね+105
-3
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 00:54:05
プレゼントの提案してきて、なんにも決められず
人に買い物まで振ってきた時は呆れた。
+45
-0
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 00:54:59
主さんが決めちゃえば良いのよ
それに文句言うようなら
距離をおけば良い+89
-0
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 00:55:08
曖昧が嫌いです。
「多分、行けると思う」
「行くつもり」
など、行くなら行くと言ってほしい。
行かないなら行かないと。+133
-5
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 00:55:09
相手→お店どうします?
私→どこがいいですか?
このやり取り、よくするな。
正直どこでもいいんだよね。だから相手が行きたい所に合わせるつもりで聞き返すんだけど、主体性がないって感じる人もいるんだね。+123
-16
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 00:55:19
怖いなら相手の様子見て、はっきり言った方が良いとか考えれば良いのにね。
マイペースがすぎる。空気読めない。+7
-10
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:04
主さんがハッキリしてるから、その人ますますアワアワしちゃってるんじゃない?
答えを出すより「ああーどうしよう~」ばかりになって。+71
-13
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:10
どこにでも優柔不断な人もいるし人に委ねてばっかりの人っているよね
最近はこういう人なんだと思って自分でスパっと決めちゃう事が多いけど1番面倒くさいのが「ご飯は何でも良い」って言ったのに「〇〇は嫌」「これこの前食べたからなぁ」とか言う人
何でも良いなんて嘘じゃんって毎回思う
+107
-2
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:15
ごめん。私も決められないタイプ
買い物は絶対に買わなきゃいけないもので
みんなで送る場合はたいてい「これどう?」に
いいと思うとそのまま伝える。
自分用の物は1人で買いに行く。
お茶とかランチのお店も人の提案のままに行って
メニューも悩みまくるから
カフェならカフェラテって決めてて(濃いめのコーヒーが苦手なので)
ランチは最初に目に入ったものか行く人がシェアするタイプの場合は決められたものにしてる。+32
-13
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:32
「うーん。○○ちゃんの気持ちを考えると、○○したほうがいいかもだし、なんだかなー。でも○○さんは○○したいんだよね。でもなー。わたしはどっちでも大丈夫なんだけど、○○さんの気持ちも大事だし、○○ちゃんにも聞いてみようか」
めんどくせぇえ〜+39
-15
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 00:56:50
>>17自分から誘ったら何と無くでもお店のアタリをつけておけば良いのに。とおもう。+54
-2
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 00:58:17
優柔不断とか認識しているなら、それなりのことをすれば良いのに。
迷うのわかっていて目上の人を誘うとか信じられない。+11
-5
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 00:58:20
>>17
相手がそれを負担に感じるから主体性がないって思うんだよ。
人それぞれだけど。+26
-0
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 00:58:38
もうさっさと決めちゃってもいいんじゃない?
そこのカフェでいいですよねとサクッと入っちゃう。+49
-1
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 00:59:11
私だ
大きなことは決断できるんだけど、小さなことだと迷う
常に『どちらにしようかな神様のいうとおり』で選んでる+15
-6
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 01:00:24
他人なんぞどうでもいい。
自分に時間を使いたい。
実は一番プライドが高いタイプ。+9
-16
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 01:01:00
怖いからハッキリ言えない
そういうピリピリした雰囲気の人といると、答えに詰まる
こちらが出した答えに難癖つけるのもこのタイプ。
影でハッキリしないとか優柔不断とか悪口を言いふらすんでしょ?
一緒にいると息がつまりそうにるから早く脱出したい逃げたいんだよ
だけど何か言うとズバズバ言い返すのが目に見えてるからあなたに任せるよというスタンスに落ち着くんだよ
他の人とは上手くコミュニケーション取れていますから
+35
-41
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 01:01:17
何かにつけて「優柔不断だから決められないの。決めて~~」って子がいる。
そして、その子は何故か私の前を歩かない。
エスカレーター乗るのも、お店に入るのも私が先。位置的に友達が近くても一歩下がって私がエスカレーターに乗ったりお店に入るのを待つ。
その上、個別会計の時でさえ伝票をレジに持っていかない。席から立ってじーーーーっと待ってる。
なんなんだろう。+89
-3
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 01:02:01
誘ってきたから付き合うのに
どうしてこちらが骨を折らなければいけないのか。+73
-3
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 01:02:38
私これだわ、、
でも自分からお茶しません?って誘うならさすがにお店考えるよ。
相手からお茶に誘われた時は自分から行きたい場所指定しない。
どこでもいいですって言っちゃう。+54
-1
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 01:06:19
>>23
たとえばママ友で、忙しい日々の中お出かけするなら、せっかくだから小洒落たカフェに行きたいって人もいるじゃんね。私はそういうのがめんどくさいし、お店も知らないから、相手が行きたいなら、好きなお店決めてーって感じなんだけどね。
特に敬語を使い合う関係なら、相手がどういうタイプなのか分からないからさ。+26
-6
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 01:07:03
そういうめんどくさい人は私なら深く関わりませんけどね。
そういう人に限ってこっちが何か決めるとすごい後々になって不満言ってきたりしない?実はあの時〇〇だったとか言われると気分悪い。
何か聞いても噛み合わなかったり笑って誤魔化す人も同様に苦手です。
でも言い出したらキリないんですね、人間関係ってほんとめんどくさいです笑+26
-6
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 01:14:23
手が空いたので忙しそうな社員に「この仕事やっといて良い?」と聞いたら、
「あっ、うーん…えと…どちらでも…」
いつもそんな感じ。イライラする!+35
-7
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 01:15:10
職場にいるわ
責任が生じるところだけ曖昧になるの
先輩だけどまっっっったく尊敬できないわ+43
-2
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 01:15:19
曖昧が嫌いです。
「多分、行けると思う」
「行くつもり」
など、行くなら行くと言ってほしい。
行かないなら行かないと。+12
-4
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 01:17:01
義母さんがそうかな。義母さんのお母さんの葬儀で色々決めないといけないことがあったんだけど、周りの人は1時間しないうちの決まって後で来た人が次々帰る中、選択枠もほぼないのに2時間くらいかかって「これとこれとこれ!」って隣から言いたかった。
葬儀コーディネーターの人もちょっとイライラ気味。
小学5年生の孫との約束もはっきりしないまま結局決断せずに流してしまって、孫にも嫌われてしまった。+13
-5
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 01:19:04
>>34
噛み合わない、誤魔化し、凄くある!
話聞いてないのかな?返事してたのに…って思うことがしばしば。
+6
-1
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 01:19:41
主さんとは逆パターンだけど、決められないからどんどん意見を出してくる子ならいる
友達「遊ぼう、映画観に行かない?」
私「いいよ」
友達「あ、美術館もいいな」
私「じゃあ美術館にする?」
友達「でもお買い物もしたくって」
こんな感じで
こっちは「で、結局はどうしたいの?」となる+60
-3
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 01:20:31
悪者になりたくない
批判されたくない
優柔不断
のどれかかな+47
-3
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 01:20:55
誘われた方がどこに行くか考えなくちゃいけないなんて、変。+53
-1
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 01:23:36
友達なら優柔不断でもいっしょに考えたり、役割があっても別に良いんだけどね…
+12
-9
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 01:25:14
>>35
ミスなくやれる人にだったら、すんなりお願いできます。+6
-14
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 01:26:30
大の大人なのに前日とかに「やっぱ行先変えない~?」とかあれはなんなの?+25
-7
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 01:26:52
>>12
私も思った。
イライラするとすぐ態度に出るから顔色うかがってるんだよ+38
-11
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 01:29:14
昨日、動物病院で夏目友人帳のニャンコ先生に遭遇しました。
私が遭遇したのはどのニャンコ先生だったでしょうか?
① 普段のニャンコ先生
② 斑様
③ もののけ姫のモロ
正解はどれでしょう+2
-11
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 01:31:47
お金に余裕のない友達なんだけど、店決めるのを委ねるわりにどこを提案しても「うーん…」ばっかりで結局サイゼリヤに(こちらがサイゼリヤを提案するように)誘導された
はじめから「ちょっと余裕ないからサイゼリヤじゃダメかな」って言えばいいものを…
ちなみに私はよく「今月厳しいわ」って言って普通に家飲み誘っちゃうか会うこと自体パスしてしまうし、相手もお金ないってのをしょっちゅう言ってくるんで恥ずかしいとかじゃないらしい
+57
-2
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 01:35:04
どこでもいいならどこも同じなんだし、じゃ ここ!って決められないものかね+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 01:35:17
この前担当した美容師さんがそうで、話ししててめっちゃつまらなかった+14
-3
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 01:45:53
男 デートしよう?
女 いいけど。
男 どこに行くか考えて
って置き換えたらムカつく 笑+42
-4
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 01:53:53
>>41
全部じゃない?+6
-3
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 01:59:13
>>30
同じような友達がいた!高校生の時だけど。
狭いから、自転車一列にならないと走れない道の時にノロノロして絶対に前に行こうとしない。実質、位置的にもその子の方が前に行った方がスムーズなのに、絶対に前に行かない。
スピードがゆっくりしてても漕いでると危なくてバランスが取れないから、「ごめん。前に行って」と言っても前に行かない。車に轢かれてしまう危険だってあるのに。
ジーっと目の前で話しかけてくることもせず、前にいられた時もあった。
なんだったんだろう。
今は離れたからどうしてるのか、わからないけど。+14
-4
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 02:00:15
子供会の役員の集まりは大変だった。みんな初対面というのもあるけど全然話が進まない。部長さんも仕切らない。
せっかちな自分が喋るしかない。「どうしますか?」って言っちゃうとみんななかなか発言しないので候補を出して選択してもらうと進みやすかった。+30
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 02:14:13
>>33
分かるわー
こっちはちょっとファミレスでも行く?とかって、軽い気持ちで誘ってるんだけど、相手がカフェ派な場合、えーファミレス?みたいに嫌な顔するんだよ。その雰囲気感じた途端に、じゃそっちで決めてよってなる。+20
-3
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 02:33:49
>>40
いるいる。私はこっちのタイプの方が嫌。
結局振り回されるハメになる。
こっちの意見は聞かずだし。+17
-3
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 02:37:49
ランチとかで、「私はどこでもいいよ」って言うくせに、こっちが「○○とか○○は?」って提案したら、何事も無かったかのように、全然違うお店を提案してくる友達。
自分の中でプランが決まってるなら聞かないでって思う。私はどこでもいいのに、頑張って答えて損したわ。。+47
-2
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 02:44:46
>>12
そう思ってる相手をわざわざ自分から誘うかな?
私も相手によってはそういう態度になるけど、苦手だから関わりたくない。+12
-3
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 02:48:04
いるいるいるいる
主張してくれるようにこちらからは圧かけず優しく待ってるけど永遠に答えは出ない。優しく誘導してみても常に人任せ。逆に相談しにきてアドバイス求められてこちらが答えても結局は自分の思うようにしたり。面倒くさくてなるべく離れてる。何がしたいのか。+17
-6
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 02:53:49
主がはっきりしてるなら主導権握ればいいだけの話
この人といる時は自分が意見出した方が事がスムーズに運ぶだろうとか臨機応変にすればいいでしょ+16
-8
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 03:26:22
これ今日のわたしすぎて、、、+6
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 03:29:08
主、何歳なの??+9
-4
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 04:13:13
本当にどこでも良いから「どこでも」と言ってるし、遠慮してるだけの時もある。
深い意味はないけど、こうやって
「委ねてる」「主体性がない」「イライラする」とか思ってるんだね。
あれこれ要望言ったら言ったで、それにもイライラしそうだし。
メンドクサー+12
-16
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 04:56:39
>>17
これって相手も聞いてるだけなのになぜか後から尋ね返す人が決められない人設定にされがち+16
-0
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 04:58:24
主も主体性ないよね
自分が決められないからって相手を主体性ないとかわがままだなw+10
-10
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 04:59:39
>>59
え?アドバイスって聞いたらその人の言う通りにしなきゃいけないの?+9
-6
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 05:00:51
>>57
わかる
で、そのお友達タイプが主みたいなこと言いがち+4
-7
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 05:03:35
>>40
映画行かない?って誘ってるんだから映画でいいのになぜか対案出してくるめんどくさい人っている
そういう人にはあえて主体性のない返事だけする+7
-1
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 05:12:19
どっちもどっちじゃない
場つなぎの話なら別にはっきりさせる必要もないし、ずっとお店が決まらないって主も主体性ないからだよね+22
-2
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 05:13:01
なにか言っても必ず否定してくる人にはなんでもいいって言う様にしてる+17
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 05:14:46
私の周りに多いわ。。。
慣れると、食べたいもの食べれたり、
行きたいとこ行けるから、
主張強いより有難い。+9
-1
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 05:15:03
主も全くはっきりしてない件+21
-1
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 05:16:39 ID:glDJUhXJrS
私は本当に何食べてもいいから
「何でもいいから決めていいよ」って言ってるのに
あーだこーだ結局決められないで
そのあーだこーだの中から考えて提案して最終的に私が決める
優柔不断というか、決断力がない
うちの旦那だけど…
食べたい物がある時は言うし、どうしても行きたければ一人でも行きますから!+9
-1
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 05:17:28
デートの待ち合わせ11時で。
会ってから、お昼ご飯食べますか?
パンケーキは食べるけど、ご飯じゃないからなんて答えたらいいんだろう。
政治家トークみたいで、会うのやめました。+1
-5
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 05:22:15
人のことまで決めてくる人の方が嫌
A ◯◯しようと思って(Aの生活について)
B そうなんだ、いいんじゃない
っていう会話でBにも◯◯を押し付けて来て断るとだったら前に言えばよかったじゃんと言い出す人
あなたの家のことだから反対しないだけなのに押し付けないでほしい+6
-2
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 05:25:27
最近旦那とどっちが先に「お昼どうする?」って聞くか合戦してる
先に聞いたもん勝ち+3
-4
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 05:28:32
私はその時の状況で行くお店はパターン化してる。
何日も前から「この日ご飯行こうね」と約束していた場合は、昼ならお洒落なカフェ、夜は個室のある居酒屋。それがお誕生日とかのお祝い事の場合は昼はお寿司、夜は焼肉が多いかな。
逆に「今日これからどう?」って急に決まった場合はファミレスとかになる。+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 05:29:32
このランチのお店に行きたい と誘われてついていくと
店の前まで来て、どうする?やっぱり他のものが食べたい?そっちが決めて。と言われる。
何がしたいの?と思う。+9
-2
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 05:53:11
>>70
これわかるわー
幼なじみの友達がそうで、私の提案はあそこはマズイ、今はそれ食べたい気分じゃないなどとにかく文句
結局友達の提案した店になるので黙って任せるようにしたら
たまには自分の意見いいなよーと言われたので「だって言っても毎回却下するでしょ」と言い返しその後距離を置いてる+25
-1
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 05:59:15
アクション系映画の人が脱力系映画の人と交わればそりぁうまくいかないに決まってる+10
-1
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 06:04:34
お茶でもしませんか?→前日に、やっぱり映画いきませんか?→当日、やっぱり見たい映画なかったから、あなたのしたいことでいいです。婚カツサイトで知り合い初デートでした。
結局、お茶したが、飲み物も決められなくて、結局私と同じ注文にしてた。イライラした。+17
-1
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 06:10:50
主さんがそう感じて少し相手を見くだして強く出てるのを、相手も感じてて我が強いから、お任せしとこって放棄してるんじゃない。私も店とか何処でもいいタイプで、話題のカフェとかも知らないから、普通の喫茶店とかの名を出すと、う〜〜ん どっかあったかな〜とスルーされ、新しいカフェとかに結局なるので、お任せしよって思う。+12
-5
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 06:25:55
優柔不断でもじもじしてて、はっきり決めれる人にいつも委ねるタイプの人ってしたたかな人が多い気がする。
グダるのが面倒だから、じゃあこうしよう?って
提案して、もじもじさんに了承を得た上で
毎回こっちが提案した事が通っていたとしても
「◯◯さん(はっきり決めれる人)に振り回されてていつも大変だね〜」とか関係ない周りの人に言われて
「そんな事ないですよ〜」とか言いつつまんざらでもない反応して自分の立場を上げてってるイメージw
+6
-10
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 06:47:20
事前にお店決めてから遊ぶ時もあるけど、会ってからご飯決める時もある。優柔不断より誘った方が決めてって考え方の人苦手だな。+4
-2
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 06:58:31
イライラするよね!
中学の頃、創作ダンスの授業で、2人一組になって創作して発表するってのがあったんだけど、ペアになったヤツが、わかんな〜い、わかんな〜いばっかりで、結局何も決められないから、私は違うペアに入れてもらい、3人で創作ダンスをやった。
そいつは1人でポツーンとしてた。
+8
-11
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 06:59:37
>>17
どこでもいいのは別にいいけど、決定する手間を相手に任せるのがずるいっていうかイラッとするんだよね。こっちだってどこでもいいのに…たまには考えるやる気を見せてよって思うわ。
こういうときは、特に希望はないけどと伝えた上で2、3選択肢を提案して、相手の希望を聞くとお互い対等な関係で建設的にコトが運ぶと思うよ!+7
-0
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 07:03:23
>>42
デートに誘っておいて当日ノープランでどこに行きましょうか?とヘラヘラして突っ立ってるだけの男はその場で帰りたくなる。+13
-0
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 07:03:24
全く決められない人と何でもいいと言うのに
ここは?って言うと、えーとか、これのが良くない?とか言う人、いるよね。
私はどっちでもいいんだけどタイプによって合わしてるよ。
長年の友達は何故か自己主張の強い友達ばっかりで友達同士であーやこーややってる、私はふわーっと合わすだけ、たまに意見言ったら却下か全否定だからほっとく、皆ワガママだよ。
他の友達は私が決めてる事も多い。人によってこうも違うのかと……。家族も大体私かな。
私は人によって合わしてるよ、本当何でもどっちでもいい。自己主張の強い友達たちは帰ると疲れてるけどね。+18
-1
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 07:24:51
友人にいる!
何度も何度も聞いても
はっきりしないのでNOだと思ってたらyesなんて当たり前にある。
おっとり雰囲気なので
周りが気をつかって注意をしない
人を庇うことなんて絶対しないが頼むとする
衣食住の住しか興味がなく
不思議な人
本人はすぐ忘れるのに確認なんてしないので会話からして噛み合わない
私も迷惑をかけてるところがあると思ってるのでバランスがとれてる状態と考えるようにしてるが
90%はしたたかな人に感じてしまって悩んでる状態なのでハッキリ答えてくれたら嬉しい
+4
-5
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 07:37:24
「嫌なら言って」とか「はっきり言っていいよ」って言葉すごく困る。
はっきりって難しい…+7
-4
-
91. 匿名 2018/05/13(日) 07:43:59
ここまでコメ全部ザッと読んだけど、言えるのは「人づきあいは難しい」。+16
-0
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 07:55:08
旦那がそうだわ。
私せっかち、旦那マイペースで優柔不断。
義母が人になんでも合わせる性格で、その性格を旦那がそっくり受け継いでる。
外食しようとなっても結局私がいつも決める。
出かけようとなっても旦那が決めたことない。
ほんとどうでもいいようなこと聞いても自分で決められない。
例えばシュークリームとエクレアどっち買う?
って聞いても、どっちが食べたいの?食べたい方買いなよ。って言われる。
いや、こっちのセリフなんだけど…
私はタピオカ買うけどクレープ食べたい?食べたかったら買いなよって言っても自分で決められない。
どっちがいい?って絶対聞いてくる。
私はタピオカ買うから!あんたがクレープ食べたいなら買えばいいでしょ!と怒鳴りたくなる。+5
-0
-
93. 匿名 2018/05/13(日) 08:00:21
主が怖いんじゃないの?
決めてよ!と言っておきながら
意見言うと、それはちょっと違うかな
とかアッサリ否定するひともいるよね。+17
-3
-
94. 匿名 2018/05/13(日) 08:02:57
>>86
そうしたら普通に私もどこでもいいけどどうしようかって言えばいいんじゃない
自分が察してちゃんなのに気付かない人が一番困る
+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/13(日) 08:05:37
このトピ画 はっきりしなくてむかつくわw+3
-0
-
96. 匿名 2018/05/13(日) 08:05:52
私かなり優柔不断です。人任せにしないで決めて欲しいって意見をよく見かけるので友達に自分の意見を出してみました。結果は私の提案とは違う場所になりました。
友達によっては自分で行きたい場所を決めたい人もいるから、提案してもその場所にならないことも多いので合わせてる場合もあると思います。+6
-1
-
97. 匿名 2018/05/13(日) 08:06:49
>>92
旦那さんからしたら自分はいらないんだから欲しいなら勝手に買えよって思ってるんじゃない?
+3
-0
-
98. 匿名 2018/05/13(日) 08:08:27
>>48
誘導、ある!
でも、こっちが提案したみたいになってるから、お前に従ったぞ、みたいな念も出してくる。
+7
-0
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 08:09:39
>>83
第三者からもあなたが振り回してる人に見られてることを受け入れよう+4
-1
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 08:11:03
修学旅行の時に班の中で自由行動の予定を決める時にみんな特に意見もなく盛り上がらなかった時に
こういうコース良いと思う、賛成の流れになったのに裏であいつドンドン決めやがってってなったみたいでそれ以来どこ行きたいって言われて自分の希望言うの嫌になった。何ヶ所かあげて相手の反応を見て決めるのがいいと思うけど、主は相手に対してイライラするのに付き合いきれないんだよね。
人付き合いの感性ってうまく双方がマッチしないと厳しいと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 08:13:52
>>89
私の経験では、その人、あなたのことを友人とは思ってない可能性あるよ。
+9
-1
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 08:14:20
>>79
こっちが案だしてもガン無視して別の案重ねてくる人に限って自分の意見言えとか言ってくるよね
自己中すぎて付き合いきれない+13
-1
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 08:16:07
うちの旦那だよ。子供の事でも 「難しいな」 「わからんな」 で終わらせる。決定権は 全て私だけど失敗した時には 「俺は○○だと思ってた。」とか言ってきて思ってるんだったら言ってよね! おかげで 何でも相談出来るママ友達に恵まれましたよ。ってか そうしなきゃ私が病気になってたよ。+15
-0
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 08:17:24
>>90
分かる‼
はっきり言ってよ!と言うからはっきり伝えたら相当ショックを受けたようで周りに
「○○にこう言われた~」と言いふらしてた
周りは普段私がそんなに主張しないタイプに見えるからその格差で、相当腹黒いみたいな雰囲気になる
そういうことが重なって、>>1みたいな気が強い風の実は繊細なんですタイプには合わせるスタンスにするようになってきた+8
-0
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 08:20:09
遊ぼうって言われて
何日いける?って聞かれて答えても
その日無理だーで終わるのイライラする
じゃあ最初から○日空いてる?って聞いてほしい+3
-4
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 08:32:16
そういえば私も友達もはっきりしないタイプなのに、遊びに行く場所も食事するお店も、何故かいつもなんとなーくすんなり決まってる
考えてみると不思議だ+13
-0
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 08:33:58
まぁ無罪モラトリアムと椎名林檎さんも歌ってますし+0
-2
-
108. 匿名 2018/05/13(日) 08:34:58
>>106
それは馬があうんだろうね
私にもそういう友達いるよ、適当でいいかぁいいねぇみたいな感じでブラブラしても気を使わないんだよね
ご飯もフラッと見たよさそうな所が目にはいれば
ここにしようか?いいね!みたいになる
+12
-0
-
109. 匿名 2018/05/13(日) 08:35:15
>>94
それ決まらない永遠のループでしょw
+1
-0
-
110. 匿名 2018/05/13(日) 08:42:46
コメぜんぶ読んでて主張しないのを良しとする日本人的な価値観がスタンダードなのかな、と思った。
私はこうだけどどう思う?→こう思う→じゃこうしよう。
この3回の会話で済むのが決定の理想的なプロセス。
どう思う?に対して、「何でもいいよ」「あなたはどう思う?」は答えではない。
こういうコメをすると、ここは日本だ、だったら海外に行けば?と叩かれるのもガルちゃんあるあるだけど、そういうことじゃないんだけどね。+15
-0
-
111. 匿名 2018/05/13(日) 08:53:39
今まで高校の時に一緒に居た人達は
私が意見言っても絶対に聞いてくれなかったから、もし聞いたら奇跡のレベル、だから自分は何でもいいよーと言う感じで、従ってました。要するに下に見てたんだろうな。
こういう理由で他人に任せちゃう人もいると思う
+6
-2
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 08:56:49
何でもいい、いつでもいい、って言っておいて
提案すると それはだめあれはだめ というのでなければ
別にいい+8
-0
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 09:01:12
すみません、長々と相談レスなんですが…
私は仕事で東海に3年いて、
そこで出来た彼氏と終わりそうです
もう2年付き合ってます
私は家族の事情もあり、
ゆくゆくは地元の関東に帰らないといけなく、最初付き合うときについて行くと彼は言ったんですが、将来の話をすると関東にこれるかわからない、けど可能性はゼロではないとかいつもなあなあなんです。
これもう地元から離れたくないって事だなと分かってるんですけど…
仕事辞めて早く帰って別れた方がいいですよね
+6
-1
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 09:06:35
相手が友達とか、女性なら別にイライラしない
でも男だと嫌かも
合コンで知り合った男から、「今度2人で会いませんか?」って言われたんだけど、行き先も何するかも決めたのは全部私だった
例えば食事するお店決める時に、優柔不断でも楽しそうに「どうしようか〜?あのお店も良いし、ここも良いし…」って悩んでくれる人ならいいんだけど、その人は私の後をついてくるだけで、決めようとする素振りも見せない
お店入ってからも、私が話さないとその人も無言になるので途中で帰ろうかと思った+9
-0
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 09:07:24
行けたら行くってやつが一番イヤ
お店の予約とかあるからハッキリしてほしいんですけど+5
-0
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 10:09:59
>>21
辛辣でごめんだけど
つまんなそうな人生ですね
+2
-0
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 10:11:02
>>46
じゃあなんで主を誘うの?笑
面倒くさいタイプだわ。+3
-0
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 10:11:59
>>113
あなたが地元に帰る理由もよくわからないけど、彼も地元にいたいし、本音ではあなたにこのままいて欲しいんじゃない?
それが無理ならお別れしたら?
+2
-0
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 10:13:57
>>113
彼氏に転職させるの?
あなたが養えるほど稼げるなら連れて帰ることもできるだろうけどあなたも仕事辞めて帰るんだよね?
2人とも仕事辞めて転職ってそこもありえなくない?
+2
-0
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 10:15:20
ガル民に聞いたって無駄だよ。
優柔不断で意見言えなくて、ネットで憂さ晴らししてる人間の溜まり場だから。+3
-3
-
121. 匿名 2018/05/13(日) 10:15:48
気を使ってハッキリしないんだろうけど、それが余計に気を使わせてるとなぜ気づけないんだろう…
+4
-3
-
122. 匿名 2018/05/13(日) 10:18:52
>>110
スタートが私は"こうだけど"どう思う?じゃないよね
スタートの人が案を出さないor聞かれた人が案を出しても別案出して却下されるって所を指摘してる人が多い様だけど?
+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/13(日) 10:22:21
>>109
相手もなんでもいいなら案出すってことでしょ
相手が何かしたいならそれに合わすし何もないなら一緒に考えればいいだけ
自分もなんでもいいならなんでもいいと意思表示くらいするべき+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/13(日) 10:33:35
>>113
兄に障害があり、姉は難産で喘息持ちになりました。母と父の仲も悪く、帰らないといけないと思ってます。子育ての面でも自分の親が近い方がと、思ってます。
本当別れるべきですよね。
>>119
彼氏は毎日十二時間労働で手取りが18万から19万で、結婚間近の男の方は辞めていってます。
押し付けがましいのはわかってますが、貯金も全然無いらしいので、正直転職して欲しいんです
+3
-0
-
125. 匿名 2018/05/13(日) 10:51:53
私はそういう人一緒にいて楽だな。
自分の行きたいお店ついてきてくれるし。+5
-1
-
126. 匿名 2018/05/13(日) 10:53:44
ガツガツ、ズケズケ言う人もどうかと思うけど
圧が怖くて何も言えなくて、そこではっきりしないとか言われると殺意が湧くわ+6
-1
-
127. 匿名 2018/05/13(日) 11:13:28
>>17
たまにだったら大丈夫だけど毎回ってなるとウンザリする+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/13(日) 12:26:25
元彼がお茶するのに「どこでも良いよー」って言いながらさっさと決めろって圧が強くて私もとっさに決められず相手がイライラしてその後のデートの雰囲気台無しに…ってことがよくあって別れたな…
自分はどこでも良いから決めなくて良い、逆にどこでも良くない人間が決めるべきってのはやっぱり嫌いだ+2
-0
-
129. 匿名 2018/05/13(日) 13:08:30
私は本当はじっくり決めたい、自分のペースで進めたいタイプ。
だから、買い物は絶対に1人が楽だし、大体1人で行く。相手に迷惑だから。
ただ、友達と食事やランチの時は自然と「ここにしない?」「そうだね。ここは?」「いいね。じゃあ、入るかー」って入り、インスピレーションでメニューも食べられそう、良さそうな物を速攻で決める。
多分、友達との相性がいいのか、よくわからないけど自分でも不思議。
でも、思い返せば「どこでもいいよー」って言う人とは自然と離れていってた。+2
-0
-
130. 匿名 2018/05/13(日) 13:22:36
>>44
すんなり断れないのはなぜですか?+1
-0
-
131. 匿名 2018/05/13(日) 13:51:19
ファミレスとかでボタンで店員さん呼ぶタイプの所で、相手がなかなか決められない時は、「はい迷いすぎ~、じゃあもう押すからあとは勢いで決めなよ(笑)」ってぶったぎる(笑)
別にせっかちじゃないけど、いつまでも付き合ってらんないし相手も「ちょ!マジかよ~(笑)」って笑ってるからいいかなと。+4
-0
-
132. 匿名 2018/05/13(日) 14:09:37
ごめんね
>>1さんみたいな怖い人には
「何でも良いよ」って、むしろ言うようにしてるわ
だって怖いんだもん。+3
-2
-
133. 匿名 2018/05/13(日) 14:48:22
トピ画(笑)+1
-0
-
134. 匿名 2018/05/13(日) 14:53:53
誘ってきたならお店決めててほしいね。
決まっていなくてもお茶くらいなら適当なカフェでもいいような気もするし。
私なら目に入ったお店見て「ここにしますか!...?」
って決めにいっちゃう!w
相手の方は考え過ぎちゃってるのかもね、気持ちはありがたいんだけどイライラしちゃうよね。+3
-0
-
135. 匿名 2018/05/13(日) 17:17:55
仕事でこれだと大変だよね
あとPTA役員
決まらないから発言すると、ダチョウ倶楽部並みに『じゃあどうぞどうぞどうぞ!』になって押し付けられる+1
-0
-
136. 匿名 2018/05/13(日) 18:02:53
>>113
別れる腹は括りつつ、「私は帰るから貴方も一緒に来てほしい。問題点は一緒に解決しよう。長くは待てないから答えはいついつまでに聞かせて。それまでは会うのよそう。」と言ってみては?
これでダメなら先も期待できないから、スッキリ捨てて新しい生活を楽しむべし!+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/13(日) 19:49:55
なんか。店だけ知りたい人とか、情報知りたくてのひととかはきる。
あとのグダグダはもうきめてしまう。+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/13(日) 20:19:30
ご飯行こうと誘ってくるのに
私)どこで食べるの?
相手)どこでもいいよー
私)私も何でもいいー
相手)えー私は本当にどこでもいいから決めてー
本当に無駄な時間で嫌な気持ちになります
最近は誘われても断ってる+2
-0
-
139. 匿名 2018/05/15(火) 10:34:31
>>138
私かと思った(笑)
まんま同じ。
お店の候補も決めないで、よく誘ってくるよね。
誘ってやるから店はお前が決めろって事かね?
私もイライラしてしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する