-
1. 匿名 2018/05/10(木) 18:29:57
最近は簡素化に動いてるよと言っていましたが、引き受けた委員がここ数年で3つもイベントが増えていました。
尚、増やしたのは委員担当の高齢教諭の模様…
減らすならまだしもここに来て増やすなんて余計なことしてくれたなと思いました。
あなたの学校のPTAはどうですか?
役員の負担は減ってますか?増えてますか?+133
-2
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 18:31:03
多くもないが減ってもない。+137
-2
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 18:31:56
広報委員…仕事が増えてました+58
-1
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 18:32:12
例年通りですよ
減ってもなければ増えてもいない+143
-2
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 18:32:40
余計なことしたなというか、教員の出来ない仕事を PTAにやらせてるよね。+195
-3
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 18:32:52
変えるのは勇気がいりますからね
今年は去年と同じにして、来年から変えてもらいましょう的な感じで
結局同じままズルズル…+132
-1
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:13
幼稚園だけどものすごいPTAが大変で有名な園。
色々と変わったので、ここ数年は試行錯誤が続いてる感じ。正直、もっともっと縮小して欲しい!+125
-2
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:17
学校によって違うでしょ!?閉鎖的なところは何ら変わらない。+36
-2
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:31
なーんにも変わらない…+26
-3
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:45
減った
減らすようにするのもPTAの誰かが動かないと絶対変わらないから、結局人任せしてる人が多いうちは変わらないのが悲しい現実+92
-0
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 18:33:58
+230
-4
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 18:34:49
校長と教頭が一気に変わり、PTCや茶話会など無くしてもOKで簡素化する方向へとのお達しだったのですが、上級生の母親たちが、そんなのありえない!PTCや茶話会があってこそ我が校が成り立つのです!とか言い出して…。
熱すぎ…+201
-0
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 18:34:54
旧態依然としてる
昔からのものをただひたすら守り続けてるだけ
何年か前、生徒会長の親が役員になったときに大ナタが振られたけど翌年には戻った+16
-0
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:12
行事が多い幼稚園なので役員の負担が半端なく多く毎年役員決めが難航してる
もう少し減らしてほしい+34
-1
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:19
変えるとなったら、上に意見したり面倒なんだよね。
で、結局例年通り。
ってかさ、その都度ボランティア募って、やれる人がやればいいよ。
無償労働なのに、一年間拘束するのやめてくれ。+144
-1
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:21
教養って、仕事多くない? 給食試食会とか、誰か講師招いて 同じメンバーの暇な母親たち集めて聞かせるとか 体験させるとか 子供らと関係ないことは やらなくてよくない?と思う。+124
-1
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:21
幼稚園だけど、今年度から一人一役の係が全く無しになって各行事がボランティア制になった+55
-0
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 18:35:57
たまたま気心知れた人達とPTAの上の方やったから
バンバン仕事減らしたよ
いらないイベントや当番
人数も減らした
自分達は大変だったけど次年度からの人達はだいぶ楽になったと思う
やれば減らせるよ
先生は反対出来ないから+201
-1
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 18:36:13
今年は小学校の創立100周年だそうでイベントも増え、仕事量もとてつもなく増えた+9
-1
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 18:38:50
全然。しかも役が増えてた!校庭整備みたいなの・・。清掃からなんから全部保護者なんだよなぁ+7
-0
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 18:39:12
全く変わらない
必要ない
会費月200円
他に+100円
ボランティアタダ働き
必要ないよ+55
-0
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 18:39:23
減らした方がいいんじゃないかとちょっと話したら「PTAの意識が高い人」と言われた
えー…+99
-0
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 18:39:50
学校持ち回りのイベントとかがある
他の学校と足並み揃えなきゃいけないから
ウチだけやめます、とか中々言えない
担当の年に役員当たったら最悪+14
-1
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 18:40:29
うちの幼稚園、今年度から本格的に簡素化に動いてます。まだ試験段階だからPTAの本部役員さんたちは大変そうですが…
バザーがなくなったのは大きい。+53
-0
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 18:40:45
ここ数年で大規模マンションが建ち、急に生徒数が増えてPTAとなる保護者も増え、消極的な人には回ってこないかも…と思っていたけど、PTAに新しい委員会が増え、PTA活動に必要な人数も増えました。+29
-3
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 18:40:55
>>11
PATAちゃーーーん!!+123
-1
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 18:42:00
>>11
そりゃパタやw+118
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 18:42:18
PATAに反応して思わず開いてしまった。+144
-1
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 18:42:39
年2回の親睦会の企画だけだよって言われて役員になったんだけど、蓋を開けたら実は3回あって、しかも一回一回ゲーム考えたり、メニューの集計、買い出し、名簿作り、当日の司会、運営とかとにかくまぁやる事が沢山。
月一の役員会出席も。
パートしようと思ってたんだけど、こんな週2以上で集まらないといけないとか、働くのは無理…
やる事多すぎ…+15
-2
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 18:43:56
PTA会長です。
変えてます。行く行くは組織をなくせるように動いて数年目です。きっと今年度中になくせます。
PTA活動が拠り所な保護者からは猛反発ですよ。
地元の方々や、(卒業生、卒業させた保護者含む)団体との話し合いも重ねています。
座談会や個別に意見を聞きながら..
なくせばいいって簡単に言うけど、
実現するのが理想だけど。
たまに言うだけの人が腹立たしく感じることがあります。
っていうか、煮詰まって昨日似たトピ立てたんだけどなー。+160
-4
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 18:44:52
>>11毛髪薄っ+4
-11
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 18:46:19
PTAにつられて、PTAを語るトピかと思ってしまった。
ピーティーエーね。
残念ながら語れないや。+7
-1
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 18:46:33
子供の登下校の見守りとか、安全対策に関わることなら全然やりたいんだけど、仕事休んで主婦集まって必死でベルマーク2000円分集めるとか、誰もろくに読まない広報誌をとにかく無駄な話題で埋めるとか、そういう活動はしたくない!!
合理的にやりたい+223
-3
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 18:46:37
もし私が先生の立場なら親御さん協力してくれよー(T_T)
ってなるとは思うけども。
いや〜なんでこんなに保護者の仕事が多いんだ?って思うわ。+34
-1
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 18:48:10
PTAってもともと、同居の姑からいっとき逃げるための口実として昔は栄えてたんだよね。
+66
-1
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 18:49:41
>>11 爆笑しちゃった+21
-1
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 18:50:09
清掃って、全員から千円でも集めりゃバイトできっちりやってくれる人を数人雇えるじゃん。
そういう求人探してる人だって多そうなのに+71
-1
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 18:50:48
PATAさんワロタ+50
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 18:51:14
>>11
丁度いいのがありましたな。+30
-0
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 18:51:28
夏休みのプール解放の監視係がなくなりました。
あとは変わらずかな。+6
-1
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 18:53:54
ベルマークほんといらない。
みんなから1000円集めればいい。
ってか教材費集めてるから要らない。
一輪車とか消しゴムに替えてるらしいけど。
いらない。
そのぶんパートのシフト増やしたい。
やりたい人だけでやって欲しい。+120
-2
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 18:56:19
これいらないよね、って大多数の人が思ってる事でも変えるのは誰かが言い出さなくちゃ始まらないよね。
いらないよねーって裏でいくら言ってても、変わらない。
全学年がそろってる委員会で意見を言うって勇気がいること。
で、そのまま卒業しちゃうから何年も変わらないまま。+20
-0
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 18:56:44
やめるのが一番。+8
-3
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 18:58:33
集まりのたびに次の日程出すのやめてくれないかな。
パートのシフト出たら変更難しいんだよね。
1回やればいいかと思って1年過ぎるのを我慢してるけど、ほんとはやりたくない。
朝の見守り当番とかならやるけど、誰かが名簿管理しなくちゃいけなくてそれが大変なんだよねー。
全く来ない保護者とかいるし。
イヤイヤでもやれや!
+19
-3
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 19:00:03
今年、中学・小学校ともに、PTA脱会しました。
今のところ、なんてことないです。
中学生は、いじめ→うつ病→不登校だし。+12
-1
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 19:02:26
後々楽したいから、今年本部役員引き受けた。
テキトーに一年やり過ごそうと思ったけど、初めてまともにPTAに関わってみたら無駄ばかり。
でも変えるのってすごい労力がかかるので、後々の為に今年頑張って改革するべきなのか、面倒なのでやり過ごすのか、迷うところ+59
-0
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 19:02:31
自分が子供の頃から比べると幼稚園も小学校も負担増です。
PTA主催夏祭り、バザー。幼稚園は手作り商品も並べるので集まりがかなりあります。
+5
-0
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 19:02:43
ベルマーク集めて家に持って帰ったとき、そのまま捨ててやろうかと思った。
点線で切れっつってんのにデカかったり、ポテトチップスでベタベタだったり。
マンションのママがきったねーベルマーク直接持ってきた時はイラッとしたわ。
冗談で来年出してねーって言ったのに。
空気読んでよ。+55
-4
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 19:04:26
広報が無くなったら変わったなと思う。
無くなる気配はないけどね。
クジで広報引いちゃって、まだ5月なのに疲れました。+14
-1
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 19:07:36
行事増やされた
張り切ってる集団が毎年本部役員やってて、そこにポツンと。
メンバーの多くが実親と同居したり、実親ご近所で子育て頼りっぱなし。共働き、夫激務で両家遠距離の私は今年本部役員になったけど、
そこまで出来ませんって言ってるのに、私が悪者。もうなんの協力もしたくない。+28
-2
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 19:08:12
PTA総会とか出て話聞いてたらお金の収支決済する人が数人いれば成り立ちそう。+4
-1
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 19:12:58
昔と比べたら増えた。PTAで校庭の草抜き、窓掃除トイレ掃除。生徒がすればいいことだと思うのになぜ保護者の負担増やすのか。
それと堤防掃除もあります。+38
-2
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 19:14:04
まさに今日集まりでした。委員長決まらずシーン。ノルマだから仕方なくやってるだけで誰もやりたい人なんかいないんだよ!母親の集団こわすぎ。+27
-0
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 19:14:25
>>11パタ(笑)+9
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 19:16:44
色々改革しようとする熱いお母さんがいて、PTAの仕事を色々減らそうとしてた。でも結局その人は悪戦苦闘したものの1年たったからといって、さっさと次年度の人たちに擦り付けて居なくなったんだよね。かえって仕事増やされて大迷惑でした。+7
-1
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 19:17:48
変わってない。
バレー大会も必要ないよ。
なんでわざわざ日曜のお昼に出てこないと行けないのか。+57
-1
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 19:17:50
幼稚園のPTAだけど行事がすごく縮小されたよ。
役員は楽になるだけど子どもたちの楽しみを減らした内容だから多少不満も出てる。
役員でやりきれないなら他の親にも半強制的に手伝わせればいいのにって思う。
+3
-10
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 19:18:55
無償で何度も学校や幼稚園通って色々やるの本当にバカらしいと思ってしまうわ。
やる事多すぎる。役職によっても差がありすぎるし、やらないで逃げ切る人もいるし…
1人一度はやれって言われて真面目にやってる人がバカを見る+28
-1
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 19:20:02
PTAいらない。
朝の見守り当番だけ、全保護者がローテーションでやれば良いよ。
それ以外の運動会の手伝いとかベルマークの集計はボランティア募れば良いと思うけど。 それくらいならやってくれる人いそうだよね。+47
-3
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 19:21:32
幼稚園は年度末に、幼稚園側がおいしいお店での食事会を主催してくれて、ご馳走してくれるのでまだやりがいあるかも笑い+0
-4
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 19:22:08
自治会も変わって欲しい。公務員の仕事丸投げ。+13
-1
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 19:23:35
正直4月にポンって入った
右も左もわからない人が
やること渡されて
不要必要を精査して
通常業務を滞りなく行いながら
改革を推し進めて1年以内に
賛同可決を得るって無理ゲーだよ
新しい事したくても
それを決めたのが自分たちって
責任取りたく無いから
協力してくれる人もいないし
+40
-0
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 19:32:38
広報になってから新聞が配布されてるのを知った。
みないで捨ててた。
知ってる情報だらけだし広報なんていらないかもとおもう。+17
-2
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 19:32:54
私今年役員に当たった…。
本当に面倒くさいし憂鬱だけど、結局誰かやらなきゃいけない事だし、人生でたったの一年間だけだし頑張るよ!
きっと活動内容は今残ってるのが最低限のものなんじゃないかな。+28
-1
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 19:33:24
自治会はゴミ捨て場とかゴミ拾いとか電灯とか色々あるから難しいかもね。+3
-2
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:24
トピ画に釣られてしまったww
PATAしゃんじゃないですかぁ〜+10
-1
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:24
昨年度本部委員でした。
イベントは減らせなかったけど、業務内容は今の時代に合わせて、簡素化しました。本当はもう一段階簡素化したかったけど、反発があったら困るので一気に出来なかったのが悔しい!
今年度以降の委員が減らしてくれることを願います。+13
-1
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:25
だれか入らなかったひといる?+0
-2
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 19:37:52
中に入ってみたら、役員を2回、3回とやってる人が半数以上で既に和気あいあいとしてたよ
そういう人たちは変化なんて望んでないし、そういう雰囲気の中これ不要では?減らしては?なんて意見とてもできない…
淡々と分担された仕事をこなすだけになりそうです+26
-1
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 19:38:17
幼稚園はPTAとべつなとこで熱いママが必ず存在するからな+10
-1
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 19:39:22
PTA総会出たことあるけど、こういう事をやったと言うぐらいの報告だけだった。
正直報告会みたいな総会ならやらなくてもいいと思った。仕事休んでまで行くようなことでもない。
+38
-2
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 19:40:20
トピ画いけてんな おい笑+14
-1
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 19:41:08
無償でもボランティアでもいいんだけど
文句を言って来る人、やりたくないとキレる人
こっちも立場は同じタダのお母さんなんだよ
会社の上司じゃないんだから
私が無理難題を言ってる訳じゃないし
お店のお客様な態度とられても
こっちも平身低頭する理由もないんだけど
面倒なことがやりなくないんじゃなくて
本当に不要であるというだけならば
そういう運動を起こしてくれ
その運動に関する手間暇、苦労、労力は
頑張って出してくれ
+16
-2
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 19:42:24
週4のパートの合間にPTAの定例会出て、お昼過ぎてヒモジイ思いして帰宅中にママさんテニス帰りのママ友に会って何だかとっても惨めだった。
お金も時間もあって、PTA活動はやらないで、いいよなー。+17
-1
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 19:43:42
>>71
委任状出して欠席できるよ、知らないの?+2
-7
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 19:45:11 ID:jdjdDNvjVJ
役員が生甲斐みたいな人もいるんだよねー。
役員やりたくない私達とは一生わかりあえないと思う。+29
-1
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 19:46:17
71です。
役員やってますから知ってます。
+5
-1
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 19:47:52
今の時代、PTAとか?
時代遅れだな(笑)+34
-2
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 19:48:34
私が役員してた時に委員長が減らしてた。
余計な仕事は減らして効率よくしたほうが次年度からも楽になる。
と言うことで改革案を会長に直談判。
やっぱり何もしない人があーだこーだ言っても何もならんのよ。+8
-1
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 19:48:40
引っ越し先ではいまだにベルマーク集めがあってビックリした+10
-1
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 19:49:02
一昨年前に本部役員をした。
メンバーの中に大改革を進めた人がいて、毎日のように学校へ通っては会議していた。
昨年度から業務はかなり簡素化されたようだけど、子供が卒業して退任したので簡素化の実感は全くない。
簡素化の準備要員だとわかっていたら、そもそも引き受けなかった。+6
-2
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 19:50:59
幼稚園変わってきたよ。でも気持ち減った位。
もうね、細かいのと範囲が広いのとで、廃止する行事の優先順位をどうしたら良いかわからんw
PTA側は共働きのお母さんが多いから、参加行事を減らしたいって思ってるのに、おばあちゃん園長が「母子と園の交流を減らしたくない」って言い張って1番不人気でしんどい行事が廃止に出来ず、困ってる。
+5
-2
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 19:51:54
>>12
PTCて打ち間違え?それともその学校独自の組織?+13
-1
-
84. 匿名 2018/05/10(木) 19:53:32
>>76
最近おらんみたいだよ。6年でやりたくないからやるかんじ。自分は運動会すらいきたくないので、みんないやなら全員でやめたらとおもうのだけど。+0
-1
-
85. 匿名 2018/05/10(木) 19:55:36
変えるのも大変だと思うよ!
係りによって全然仕事量違うし、仕事休んでまで行かないといけないなんておかしいよね‼
+8
-1
-
86. 匿名 2018/05/10(木) 19:59:40
役員やってるけど減らしてますよ。私立中高一貫校ですが、PTA行事はすべて学校行事と同じ日にしました。今は私立と言えども仕事してるお母さんのほうが圧倒的に多いので。役員も全員仕事持ってますし。+23
-0
-
87. 匿名 2018/05/10(木) 20:00:20
>>71
決済の使途不明金について突っ込みいれた保護者がいた。
説明はついたけどそういうとこでしっかり疑問を呈する事が出来る人ってすごい。
PTA総会で皆が質疑応答をすれば役員より上の人たちの好き放題にならないんじゃないかな。+15
-1
-
88. 匿名 2018/05/10(木) 20:09:46
幼稚園でPTAの委員になりある程度覚悟はしていたけど、今年は社会見学は無しになりました!
ヒャッホー!って言いそうでした。
+9
-1
-
89. 匿名 2018/05/10(木) 20:11:12
PATAさんウケた(笑)+6
-1
-
90. 匿名 2018/05/10(木) 20:11:15
総会の内容考えたら要らないとまでは言えないな…
時間取られて面倒くさくはあるけど+1
-2
-
91. 匿名 2018/05/10(木) 20:19:06
素朴な疑問だけど、共働きの人とか母子家庭の人かもPTAやるんでしょ?
代打ってありなの?+4
-0
-
92. 匿名 2018/05/10(木) 20:19:53
子供の小学校では保護者が逃げないように授業参観と懇談会の間に総会が挟まれている…+35
-0
-
93. 匿名 2018/05/10(木) 20:25:56
PATAちゃんに釣られて間違えて来た^_^;
PATAは必要不可欠です+8
-1
-
94. 匿名 2018/05/10(木) 20:30:27
>>11
PATAさんにみんな無言の高評価ポチり(笑)+16
-0
-
95. 匿名 2018/05/10(木) 20:31:00
副会長やってます。
スリム化進めようにも、前の会長がめっちゃ口出しダメ出ししてくる。じゃああんたがずっとやればいいじゃん!+24
-0
-
96. 匿名 2018/05/10(木) 20:35:07
幼稚園の役員は大変だったなぁ
バザーの準備はほぼ役員がやるんだけど全員のお母さん達で準備する時は役員が頭を下げて役員の仕事なのにすみませんって雰囲気でお願いしてる
役員各クラス3人ずついたけど1人が必ず遅刻したり(しかも理由が今日はお弁当だったからぁ~とか意味わからないやつ)バレバレな嘘をついて来なかったから本当に大変だった
もう卒園したからいいけど小学校も6年間の間に2回以上やらないといけないから嫌だわ+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/10(木) 20:39:39
>>92
幼稚園ですが、うちもそうです。
保育参観、PTA総会、クラスで降園連絡…。
保育参観が終われば子供と帰っていく強者もいる。+5
-0
-
98. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:18
とりあえずバザーは要らない!+18
-0
-
99. 匿名 2018/05/10(木) 20:40:20
ちっとも。
例年通りです。+3
-0
-
100. 匿名 2018/05/10(木) 20:43:21
トピ画がPATAになってるのをみて思わずトピ開いてみたwwww+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/10(木) 20:45:49
5月末に運動会があり、
毎年PTAの方々がジュースや団子などを
売ってましたが、今年からなくなりました。
今時、子供たちだって、団子じゃ喜ばないし、
ジュースや飲み物は個々が持参するし、
そもそも業者さんが売ればいい話で、
何でもPTAにっていうのは変ですよね。+41
-0
-
102. 匿名 2018/05/10(木) 20:52:42
>>101
ホント、PTAってなんでわざわざ面倒な事を自らやるんだろうね。
業者に入ってもらえば向こうは商売だから有難いはずだし、大きな水と氷を入れて販売するケースなんかも保管しなくて良いから学校側も助かるはずなのにね。
お団子なんて今の子は喜ばないよ。
それと、私の学校では手作りのクッキーやケーキの販売があるんだけど、どんなにそれなりにラッピングされてても、プロでもない他人が作った手作りは食べたくないから、買いたくもない。
売り上げ貢献のために買わないとダメだから買うけど、私は食べてない。+21
-0
-
103. 匿名 2018/05/10(木) 20:57:30
>>98
同感!
今の時代、何でもあるもん。
わざわざバザーで買いたい物なんてない。。+28
-0
-
104. 匿名 2018/05/10(木) 21:22:23
なんだよー
赤塚先生のトピかと思ったのに!+0
-0
-
105. 匿名 2018/05/10(木) 21:28:14
>>30
頑張って!
応援してます。
+3
-1
-
106. 匿名 2018/05/10(木) 21:56:24
>>101
ウチはバザーの時だけど
業者入れて売上の10%貰うって契約で
15店舗くらい入れたよ
賑わうし楽だしお金入るしデメリット何もないよ
+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/10(木) 22:00:08
>>55
そもそも任意加入。しかも無給なのに複数年しないといけない決まりもない。減らすのにも一時的に仕事は増える場合があるけど結果的に減るならいいじゃん。それが嫌なら元どおりにすればいいよ。+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:34
バザーは嫌な事しかない
自分がネイリスト(仮)だったら
「クラスの出し物ですけど、
ガル山さんが1人でネイル屋さんを開いてくれまーす。費用も企画の内容も全部ガル山さんが負担してくれて、他の人はお客さんがいっぱい来るように応援する係でーす」と、私に何の連絡もなく出し物を決められた。
当然だけど断ったら、みんなで決めた事なのにとフルボッコで罵倒された。
頭おかしいだろ‼︎+56
-0
-
109. 匿名 2018/05/10(木) 22:09:40
>>108
費用もってあり得ないね
いじめじゃん
まともな人誰も居なかったの?
同じクラスだったら私が可哀想過ぎるだろって言ってあげたのに
聞いてるだけで頭来るね+36
-0
-
110. 匿名 2018/05/10(木) 22:10:14
トピ画に吹いたw+4
-0
-
111. 匿名 2018/05/10(木) 22:10:45
PTA活動のために自分の子供を放置しているという現実。
来年度以降の人のために減らす努力をしています。
皆んながこんなに無理しなくともできるレベルの仕事量にしたい。
もちろん反対にあって廃止、簡素化できなかったものも多いけど結構減らしました。+27
-0
-
112. 匿名 2018/05/10(木) 22:15:06
>>108
事前に本人の許可なしで決めることからフルボッコまですべておかしいよね。
そう、PTAはみんなボランティアだから人の労働力をなんとも思わなくなる図々しい集団。それに一人に背負わせて自分はなるべく楽に、という集団でもある。いいPTAもあるかもしれないけど大体の学校がこんな感じじゃないのかな。
せめて108さんはPTAからお金を請求してほしい。+14
-0
-
113. 匿名 2018/05/10(木) 22:20:35
>>112
追記です。
結果的にネイルを引き受けなければいけなくなったときは材料費と技術代を請求してほしい。その前になんとか回避してほしいけど。いい方法があればいいね。こんなのがまかり通ったら今後も無理を言ってくると思う。
+11
-0
-
114. 匿名 2018/05/10(木) 22:20:37 ID:pTCKL3DHsD
保護者が「集団登校が安心!」「登校班を作って!」と言うのだから、そのシステムに保護者が関わるのは当然だと…現代の保護者の様々な要望を教員が全て担うのは無理ですよね
前の方もおっしゃってましたが、PTAを拠り所にしている方々が組織の簡素化を認めない!+21
-0
-
115. 匿名 2018/05/10(木) 22:21:49
PTA総会が4月の授業参観後にあったのだけど
ウチの学校は小規模だから全員強制参加
今年はPTA会長も代わって本部役員の人らも慣れていないこともあり、進行がダラダラだった
いちいち項目を読み上げて会計報告も全部読んで例年なら1時間も掛からない総会が2時間以上も掛かって皆、うんざり
その後、懇談会だったので帰りがメチャクチャ遅くなった
子供らは先に下校していたので
子供が待っているのにこんなに遅くなるなんて!と怒ってるお母さんたちもいた
+17
-0
-
116. 匿名 2018/05/10(木) 22:25:11
教員です。PTAとの親睦を目的にしたPTA主催の歓送迎会や教員とのソフトボール大会等があります…
プライベートの時間………。
こちらだってそんなの求めてません+41
-1
-
117. 匿名 2018/05/10(木) 22:45:11
>>116
PTA役員の私もこれを思います。
学校側に頼まれたお手伝いだけをやれば良いのに。
運動会とかのイベントのさ。
何でPTAが学校側を巻き込んでイベントやっちゃうかな。教員だって良い迷惑だと思う。
+30
-0
-
118. 匿名 2018/05/10(木) 22:48:38
ちょっとずつ増えてる。簡素化してほしい人は主体的に動きたくないし、積極的に役員引き受ける人は集まるのが楽しくてやってたりする。
古くからのことを変えようとすると意地でも反対、妨害工作してまで変えさせまいとしてくる人がいる。
簡素化に持っていける頭が良くコミュ力の高い、時間も余裕もあるリーダーじゃないと変えられないかも。+8
-0
-
119. 匿名 2018/05/10(木) 23:02:20
会計。会社の経理よりらくちんすぎ~、なのにお金扱うの大変だからって優遇されてる。+2
-0
-
120. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:11
簡素化を阻む人はもう有罪にしてほしい。
要らないものは全部なくしてよー。+20
-0
-
121. 匿名 2018/05/10(木) 23:14:42
>>55
任期が1年だったの?
ならいなくなるのは仕方ない気がするけど
その人が悪戦苦闘したから下地ができて仕事も減らせたのかもしれないし
私も減らそうとしたけど、一部の「減らしたくない人たち」との話し合いがそれはそれは大変で、とてもとても一年じゃ下地を作るだけで精一杯だったよ+9
-0
-
122. 匿名 2018/05/10(木) 23:20:44
懇親会とかない方が逆に役員引き受ける人がいると思う。最低限のやることは出ますから!+18
-0
-
123. 匿名 2018/05/10(木) 23:31:11
子供の為にというけど自分の子供の為ではないんだよね。夜の会議や日曜まで留守番させてるし。憂鬱。+18
-0
-
124. 匿名 2018/05/10(木) 23:36:48
先生も役員引き受けてくれる人いないって新学期早々電話かけまわってるけどいい加減、学校側も改革して欲しい。先生だって仕事してたら忙しい。保護者だって忙しいんだよ。役員だけ負担が多すぎて一年の我慢だけど本当に嫌になる。+7
-0
-
125. 匿名 2018/05/10(木) 23:39:50
役員になったらもれなく強制参加を強いられる。+6
-0
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 00:20:15
>>59
幼稚園だからちょっと違うかも知れないけど我が子が通う幼稚園は各クラスに役員はいるものの他の幼稚園に比べたら仕事はほとんど無い。
運動会や発表会等の行事の時に事前にボランティアを募ってて、未就園児を抱えてない保護者がすぐ名乗り出てくれる。
学校のPTAも合理的に参加しやすいように変わるといいよね。+5
-0
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 03:44:38
何も変わらない。
子供の学年は人数多いから6年間で1回やれば大丈夫だけど、低学年は人数が少ない。
去年役員やって、4月に引継ぎの集りに出たら校長がこれからは1度ではなく2度引き受けてもらわなくてはならない学年もありますってさ。
仕事減らしたりやり方変えるって選択はないのか?とトリハダがたったわ。+8
-1
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 07:50:10
30人程部員いるのに実際活動するのは10人未満。
それで内容減らして1人1回は参加になった。
年に1人1回だからやる事は減った。+4
-0
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 08:16:25
3月にPTA委員のお疲れランチ会がある。
仲の良い人達だけで集まってやってくれて全然かまわないのになぁ…。
断る方もストレスなんだよね。+14
-0
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 08:47:14
仕事する人員は減ったが、役員の負担は増えていた。
私の子供達は年が離れており、下の子で久しぶりに役員をしたらこんな有様でした。
まー、基本的にやることは変わってません。
役ついた人がバカを見るんだよ。
平の役員は、やりました!とは言えるだろうが負担が全然違うよ。
なんか特典でもなきゃやってられない。
最後、総会で仕事終わりでしたが 旧役員は強制参加。役員のせいで、何度仕事休みとったんだよ?!
子供の内申点1点くらいプラスしてくれるなら全然いいんだけどね、笑。
まー、馬鹿なんで逃げれずちゃんとやり遂げちゃいましたわ。+3
-0
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 08:49:25
本当に理解し難いんだけどPTAが生き甲斐というか居場所になっちゃってるお母さん達が居るんだね。
学生気分なのか内輪のノリではしゃいでて周りがドン引きしてるのに気付いて無いという…
で、私たちが学校を運営してる!みたいな態度で上から来るから笑っちゃうよ。
感謝もしてるけど、そういう人たちはPTAにしがみつきたいんだろうね。
偉くなった気がするし行く所、やる事があるから。+20
-0
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 09:44:53
夏休みやお祭りの日などに「夜の見回り活動」がある。
見回り後に飲み会があると聞いて唖然とした。
+6
-0
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:28
>>131
あーわかる。
PTAで自己実現してる人とかいるし。あと、感謝されるじゃん。
やりたくもないことを引き受けてくれてるからね。
でもみんなから感謝されるのの真意を理解せず、
むしろ全能感に感じちゃって、ね。
+7
-0
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:01
本部役員やってくれる人は期間会費0円、学級役員は期間半額とか?
そうなったら抽選になるんじゃなかろうか。
だって、予算毎回余って繰越すよねぇ。+1
-0
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 13:47:03
PTAとか母の会がない淡々としたマンモス幼稚園に通わせてるので、
小学生になる時を思うと色々怖い。
バザーとかもなく平和な今を楽しんでおこう。+0
-0
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:52
幼稚園の今どき過剰なイベント減らせば、先生と母親の負担が減り引いては園の評判が上がり園のためになる、と減らしにかかったら、園長ストップが掛かった。
自分の支配力の低下を恐れて。
あがめ奉らねばならない人物が一人でもいると簡素化させてもらえない。+2
-0
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 15:56:19
PTA主宰のイベントそれぞれの委員ごとに色々あるんだけど、参加不参加聞いてくるものは今度から不参加にしようかしら…
去年はどんなもんかと全部出てみたけど来ない人はずっと来ないし大したイベントもなかった
イベント開くために週末に集められてる委員さんたちが不憫…今年は委員側になっちゃったけど
おそらく予算使いきるために開催してる
余計なイベントしてないで会費下げてくれたらいいのになぁ+0
-0
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 16:13:03
兄弟の歳が離れていて
今年は下の子の分の役員をしています
上の子の時にはあった作業報告書を書かなくていいみたい
少しづつだけど減ってきてるのかも
ま、PTAそのものが要らないけど+1
-0
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 18:11:39
待ってトピ画、PATA…www+0
-0
-
140. 匿名 2018/05/12(土) 00:01:02
PTAの集まりに父親が行くのは変ですか?先日の顔合わせは100%母親でした。中年女性の集団はなぜあんなに威圧感があるのでしょうか。。もう行きたくないです。+6
-0
-
141. 匿名 2018/05/12(土) 02:39:18
>>140
怖いよね。
私も学校に行きだして何年も経つけど未だに足が竦むよ。
行く前は吐き気や寒気や頭痛がするし帰ったら2、3日寝込むもん。+4
-0
-
142. 匿名 2018/05/12(土) 16:55:43
役員の仕事はちゃんと頑張るんだけどそのあとの打ち上げや反省会という飲み会がいわば強制的で自分だけ行かないとか言えない雰囲気なんだよ。する事したら家で子供留守番してるし自分も家でゆっくりしたいんだよ。反省ならアンケートに感想とか書くからさ~みんな飲み会まで本当に参加したいの?+2
-1
-
143. 匿名 2018/05/12(土) 16:58:46
誰でも出来そうな見回りとか運動会の片付けとか沢山の事が役員になったばっかりにどさっとくる。だからやりたくないんだよ。+3
-0
-
144. 匿名 2018/05/12(土) 17:01:25
参観日だけでも気疲れするのに役員で朝早くから飲み会までなんて本当に辛すぎ。次の日動けん。ご飯も作りたくない位支障がでる。+4
-0
-
145. 匿名 2018/05/12(土) 17:02:59
先生達も保護者との付き合いは疲れますよね?+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/12(土) 17:04:36
>>132
私は飲み会がなきゃ見回りだけならしたっていいんだけどな。+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/12(土) 22:17:41
>>92
うちもこれ+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/12(土) 22:19:59
学校のPTAはまだいいんだけど
学童のPTAが学校のそれとおなじくら色々あるのがげせない
働いてるんだよね?
みんな働いてるよね?
学童だけのまた学校と別のバザーって何?
しんどい!!
+3
-0
-
149. 匿名 2018/05/16(水) 13:12:46
>>131
PTAを生きがいに何年も続けている人は本当に必要なことは何もしないんだよね。前年通りをなんの疑いもなく行うのが正しいと思い込んでるから超厄介。自分たちのしてきたことにケチつけられたのかと勘違いして改革しようとする人を目の叩きにするばかりか吊るし上げもやってしまう。
そういう人たちは他の大多数の人たちや子どもたちにとって害にしかなってない。子どものためという大義名分を振りかざして自分たちの欲を満たすためだけでしかないことに気づいてほしいよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する