ガールズちゃんねる

女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに

94コメント2018/05/11(金) 03:29

  • 1. 匿名 2018/05/10(木) 12:26:07 

    チームは、2002年から2012年の間に北米で出版された200万タイトルの書籍を分析。

    その結果判明したのが、「女性の著者による書籍は、男性による書籍に比べて価格が平均して45%低い」という事実でした。
    女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに - GIGAZINE
    女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに - GIGAZINEgigazine.net

    200万タイトルに及ぶ書籍を分析した結果から、著者名に女性の名前が入っている本は男性の本に比べて価格が45%も低く、およそ半分の値段で販売されているという実態が明らかになっています。この実態を明らかにしたのは、ニューヨーク市立大学クイーンズ校の社会学者であるダナ・ベス・ワインバーグ氏と数学者のアダム・カペルナー氏の研究チームです。ワインバーグ氏は、出版の世界は著者・評論家の両面で男性によって支配されて偏りが生じていることを明らかにした2017年10月のGuardianの記事に関心を持ったことから、今回の調査を行うことを決めたとのこと。


    また、女性であることが明白ではないものの、女性とおぼしき著者による本の価格も、男性の著書に比べて9%価格が低かったということも明らかにされています。

    科学分野など、単価が高く設定されるジャンルは男性が大多数を占め、価格が低くなりがちなロマンス系で女性が多いという傾向も、女性による著書の平均単価を引き下げる要因となっています。

    個人出版の世界ではジェンダー間の価格差は7%とぐっと縮まっていることが明らかになっています。

    +5

    -28

  • 2. 匿名 2018/05/10(木) 12:26:47 

    女性作家の本面白いと思ったことない

    +42

    -71

  • 3. 匿名 2018/05/10(木) 12:27:33 

    ジャンルの価格差じゃないの?
    性別うんぬんはそのジャンルの男女比によるものでは

    +251

    -3

  • 4. 匿名 2018/05/10(木) 12:27:40 

    宮部みゆきとか面白いけど。
    よく売れてる。

    +100

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/10(木) 12:28:01 

    海外のギャラとかこういう男女の差は露骨だなあ…

    +86

    -8

  • 6. 匿名 2018/05/10(木) 12:28:40 

    面白かったら高いんじゃないの?
    ハリーポッターの著者とかさ。

    +201

    -2

  • 7. 匿名 2018/05/10(木) 12:28:44 

    男尊女卑だと叩かせたいだけの記事

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/10(木) 12:29:01 

    日本ではそんなことないよね

    +23

    -8

  • 9. 匿名 2018/05/10(木) 12:29:53 

    このタイトルだと、女性軽視みたいだけど、科学分野の著書が男性が多いとかなら、まあそうなのかな?
    あと、女性ブロガーとか読者モデルとか一般人に近い人が出す本も価格安そうだし

    +103

    -5

  • 11. 匿名 2018/05/10(木) 12:30:29 

    専門書が高いのは当たり前
    それを著する専門家の男女比率は分野によりけり
    何でもかんでも男女での比較論にするのは違う
    ただ、本のこととは別問題として、

    「女性が研究者として専門性を極め続けるのが難しい社会、身体的現状」があるのは事実であり、これは何とかする必要があるとは思う。
    出産などで研究を中断せざるを得ないと、どうしてもそうならない研究者と差が出てしまうから。

    +81

    -11

  • 12. 匿名 2018/05/10(木) 12:30:41 

    あと紙質もあると思う
    ペーパーバックとかわら半紙みたい

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/10(木) 12:30:44 

    単価安いそれなりの内容の本ばっかり書いてるのが女性
    それが事実だったってだけで
    男女差別につなげるものじゃないと思うけどね

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/10(木) 12:31:09 

    これもまた男尊女卑に繋げる?
    似非フェミはいい加減にしたら?
    ┐(-。-;)┌

    +58

    -8

  • 15. 匿名 2018/05/10(木) 12:31:39 

    イギリスなんかは昔は男性が書いた本じゃなきゃ売れなかった
    女性は男性のペンネームを使って本を出してたしね

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/10(木) 12:31:52 

    女性作家にも面白い作品を書く人はいるけど
    「面白い作品を書く女性作家と男性作家どっちが多い?」って聞かれたら
    ほとんどの人が男性作家って答えるよね

    +40

    -6

  • 17. 匿名 2018/05/10(木) 12:33:29 

    本を買うとき性別なんて考える人なんているの?

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/10(木) 12:34:06 

    「科学分野など、単価が高く設定されるジャンル」に
    女性が参戦しないっていう

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/10(木) 12:34:29 

    科学分野の本→高いけど販売部数も少ない
    ロマンス系→安いけどまあまあ売れる
    作者に入るお金で比較すべきでは?

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/10(木) 12:34:40 

    基本的に創造性や知能は男性の方が高いし本の出来も男性の方が良質になるだろうから当然だと思う

    +13

    -14

  • 21. 匿名 2018/05/10(木) 12:34:51 

    10は同じ写真をあっちこっちに貼りつけてるアラシなので、通報お願いします。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/10(木) 12:34:52 

    北米だけちゃうか?

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:32 

    安くても売れる娯楽作品書く作家だって
    立派に作家だよ。求められもしないマイナーな
    分野の本なんて高い”だけ”

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:45 

    日本で感じたことないけど?

    どこの国の話?

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:59 

    女は言葉で他を傷付ける
    男は力で他を傷付ける
    異性の親から影響を受けると逆転する場合はある

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:13 



    出たよ
    男社会

    +7

    -16

  • 27. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:49 

    >>16
    え?そう?私は女性作家の本のほうがよく読むけどな
    男性作家の本は読んでも心情が理解できなかったり、登場人物の女性が幻想だろって感じで楽しめないことがあるから

    +6

    -21

  • 28. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:07 

    女の書いた本なんて糞つまらんからな

    +13

    -21

  • 29. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:08 

    >>24です。
    北米って書いてありますね。よく読んでなかった。すみません。

    日本には関係なかったのね。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:44 

    じゃあ女性も書けば?単価が高い専門書とか。
    男性ペンネームで書かなきゃ出版されないような
    時代でもないんだしさ。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/10(木) 12:37:45 



    男が優位な腐敗した社会





    +6

    -25

  • 32. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:17 

    チラ見で十分な内容だからじゃない?
    トピ画みたいなハーレクインはどれもみんな同じような内容だし。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/10(木) 12:38:33 

    男性作家のほうが多いしね
    一部の日本の男性作家の女性に対して夢見すぎなとこ結構好きよw

    +16

    -5

  • 34. 匿名 2018/05/10(木) 12:39:06 

    まだ今のところは諸外国より何とか治安も良くこんな恵まれた日本で、やたらと男尊女卑だー!女性軽視だー!って騒がない方がいいと思うけど。

    この記事のような難癖もあまりつけない方がいい。

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2018/05/10(木) 12:40:06 

    専門書はくっそ高いよね~。で、何冊売れてんのかっていう。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/10(木) 12:42:21 

    源氏物語とか世界で一番古い長編小説は女性作家だし、女性のふりして書いた古典もある日本って海外に比べたら男女差別もマシな方だよね。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/10(木) 12:42:23 

    >>15
    日本も少女漫画家の男は女性名のペンネームで描いてるが
    今でも

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/10(木) 12:43:24 

    >>27
    そりゃあんたの個人的な趣味でしょ

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2018/05/10(木) 12:45:10 

    まあ、日本の漫画もそういう傾向あります。
    ドラゴンボール ワンピース こち亀 スラムダンク コナンといった数億本売れてるのは男性作家が多い
    でも男性の方がなんか夢があって、独特のセンスで面白いのが多い

    女性のはベルばらとかガラスの仮面あたりは良いが、最近のは恋愛ものか日常生活の延長みたいなのばっかり

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/10(木) 12:45:59 

    女が~とか、男が~って関係なく、面白ければ読むよ。

    日本は料理本とか女性が多く出してるけど、男性作家に比べて安いって感じたことないし。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/10(木) 12:46:17 

    アメリカってでもチャートでは最近女の方が頑張ってるような。
    男はDRAKEとかブルーノマーズとか決まった人しか売れてない

    まあ80年代は男天国だったが

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/10(木) 12:46:33 

    まあこのデータで決めつけられるもんじゃないが
    「え?女が描いてるのかよ」で敬遠する男読者は
    一定数いるから問題だよねー

    +14

    -6

  • 43. 匿名 2018/05/10(木) 12:48:16 

    >>39
    少女漫画はトップスピードスゴいけど失速感半端ない
    某届けとか

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/10(木) 12:48:26 

    少年漫画描いてる女性は、ペンネーム男性名にしてる人多い。
    男の読者は、女が描いた漫画を嫌がる傾向にあるから。
    高橋留美子さんももし男性名だったら、もっと男読者増えたかもね

    +4

    -13

  • 45. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:00 

    三浦しおんの本はおすすめですよ
    何作も映画化されてる

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:14 

    >>42
    その点腐女子は少年漫画の作者焚き付けてヒロインの存在消させるから凄いよね。少年漫画っつーのに

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:32 

    専門書とかは高いし、ハーレクインみたいなのは安いよね。
    分野によっても値段に差があるからね。ハーレクインが専門書並みに高ければ買う人はいなくなるだろうし、専門書がハーレクイン並みのお値段なら出版社も著者も割に合わないだろうし。
    印税収入で比較したらどうなるんだろ?ハーレクイン作家の方が収入ありそうな気がするけど。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:36 

    >>39
    どっちがどうとかないけど。
    女性の絵の方が丁寧で綺麗だったりするし。

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2018/05/10(木) 12:50:04 

    >>39
    女性は現実的だからね

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2018/05/10(木) 12:50:43 

    >>44
    もっとって
    これ以上あるんか?

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/10(木) 12:50:48 

    >>44
    高橋留美子はずーっと少年誌、青年誌だけでやってきてるから
    男性名だったらとか別に関係ないでしょw
    初連載のうる星やつらから純粋に作品の面白さで評価されてる

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/10(木) 12:51:36 

    >>3
    >>科学分野など、単価が高く設定されるジャンルは男性が大多数を占め、価格が低くなりがちなロマンス系で女性が多いという傾向も、女性による著書の平均単価を引き下げる要因となっています。

    その通りみたいだね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/10(木) 12:51:58 

    フェミって馬鹿すぎ
    結局、解決するには女性の男性化が必要だよ

    その分野の女性の母数を増やすってことは
    科学系の趣味の女性オタクを増やさないといけないんだから

    金にならないどころか出費してまで趣味でやってる層を作るのに、男女平等、出産云々なんてまるで関係ない

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/10(木) 12:52:01 

    少女漫画ってふわふわキラキラな背景にポエム描いてるの多すぎ
    もっとarmsみたいな中二感出すべき

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2018/05/10(木) 12:52:39 

    >>44
    高橋留美子って……。十分売れてると思うけど?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/10(木) 12:54:06 

    最近読んだ女性作家アゴタ・クリストフの悪童日記は文句無しに面白かった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/10(木) 12:54:12 

    >>42
    あー、ハガレンの作者が女性だと知ってそのセリフ吐いた男いた。
    ハガレン楽しんで読んでたくせに女性と知ったら見下しはじめて馬鹿じゃないかと思った。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/10(木) 12:54:14 

    >>39
    アイディアやセンスはいらない恋愛描いてりゃいいって
    編集ばっかりだからね。実際その方が売れちゃうし。
    少女雑誌では現状、少年雑誌のようなボリュームの
    作品は描きたくても描けないんだよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/10(木) 12:58:18 

    >>8
    古典が女性ばかり

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/10(木) 12:58:52 

    恋愛小説(笑)しかないしな

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/10(木) 12:58:56 

    女性が読む本は堕落したもの、みたいな価値観がヨーロッパでは昔からあったし、科学者や数学者もエイダラブレスみたいな人もいたけど、そもそも女性が科学者や数学などやるもんじゃないって偏見がすごかったんだよね。

    ハーレクインばっかり書くのも、女性が専門書書いても売れないから食べてくために仕方なくとかの人もいるんでないの?

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/10(木) 12:59:56 

    男が一つのことに集中する力は女の50倍あるらしいよね。本を書くのは集中力が必要だし男の人の発想の方がおもしろいんだろうね。男性の書いた本が9パーセントぐらい価格が高いからといって男尊女卑だと思わない。

    +12

    -10

  • 63. 匿名 2018/05/10(木) 13:01:19 

    男女の集中力に歴然とした差があるなんて初耳だ。ソース貼って

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2018/05/10(木) 13:01:24 

    テルマエロマエとかモテキなんかも女性だよね。
    男っぽいペンネームだけど。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/10(木) 13:03:06 

    >>20
    創造性は分からないけど知能は理論上は男性が上。
    脳の体積は知能に直結するし、それは動物と人間を比べて立証済み。なおかつ男性は女性の1.2倍ほどの体積を持つ。当然鍛え具合で最終的には決まるが、仮に男女双方の作家、研究者が極限までやれば男性が上回るのは周知の事実。

    +10

    -9

  • 66. 匿名 2018/05/10(木) 13:03:22 

    アメリカって結構女とか活躍してるじゃん。ヒットチャートとかもいろんなタイプの女でてるじゃん。
    それでも気に入らないってよほど、男女平等でないと気に入らないんだね。

    アスリートに関しても
    日本は「結婚の予定は」韓国は「好きなタイプの外見は?アイドルで誰」ロシアは「ロシア選手としてどうありたい」
    そしてアメリカは「男子選手と比べて待遇はどう思う?」たしかにこの質問が多い

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/10(木) 13:06:38 

    >>56
    しかもあの人のすごい所は、亡命して最初は言葉も文字も全くわからない外国で文盲(本人曰く)状態から学習した言語で書いたという。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/10(木) 13:09:57 

    >>63
    私は元のコメじゃないけど身近な例を1つ。

    大学受験で中学から6年間コツコツやってきた女の子が高3の春に部活引退した男の子に夏期講習明けにはもう並ばれて、受験シーズンには余裕で追い抜かれるというのはよくある話。

    実際予備校の先生の中には、女の子の生徒にその事実を話して勉強量を上げさせる先生もいる。それを持ってしても毎年抜かれる女の子が頻発するとのこと。

    同じ高3期でこの差が出るのは明らかに集中力も大きな理由の1つ。

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2018/05/10(木) 13:10:05 

    >>65
    女性棋士がいつまでも実現しないのも一つの証明かもね
    この前、あと一歩の人はいたけど

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/10(木) 13:10:55 

    言われてみると男性作家の漫画ってストレートにダイレクトに面白いのが多いとは思う

    女性作家の少女漫画もドロドロ系は刺激的で面白い
    ただ、
    最近買った少女漫画は外した
    超絶ぶりっ子ロリ主人公と、そのボーイフレンド(?)がピンチになっても2、3ページ後にはハイ、仲直り〜♡の連続で
    「フッ、こんな馬鹿馬鹿しいバカップル本はブックオフに持っていくのも恥ずかしいぜぃ」と思ってゴミ箱ポイした

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/10(木) 13:17:08 

    >>64
    あの作者はちょっと……

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/10(木) 13:18:58 

    日本でも昭和の少女漫画家は男ばかりやしな……

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/10(木) 13:26:24 

    そりゃそうでしょ
    高い医学書やら専門書は大半が男性著者
    平均取ったらそうなるに決まってる

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/10(木) 13:50:09 

    夫婦茶碗、湯呑み
    飲み会の時の取分け箸・フォーク、椀・皿の置き場所
    本の値段

    で、次は? ブラジャー免税法が必要とかかな。。。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/10(木) 13:59:49 

    女性は専門書をあまり書かないってこと?
    値段高い本って専門書のイメージ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/10(木) 14:06:33 

    単純に男女の能力差だと思うよ
    病的な意地っ張り以外は男性の方が能力高いってことは理解してる

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2018/05/10(木) 14:12:53 

    単価が高いってだけの話だよね?
    冊数トータルでは性別関係ないと思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/10(木) 14:14:14 

    性差は関係ないって。質によるだけでしょ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/10(木) 14:16:20 

    集中力が高いのは男性で
    周囲を見る能力がが高いのが女性?
    だから専門書(高額)の著者は男性が多いのかな。

    本を買うときに著者名は見るけど
    男女を気にしたことないわ。
    何のために調べたんだろうね

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/10(木) 14:18:37 

    科学分野の本って、限られた人しか読まない専門書じゃなくて
    こういうのの事じゃないの?
    女性が書いた本は男性の本の半分の値段で売られているという実態が明らかに

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/10(木) 14:19:33 

    >>10
    これは誰?
    ドドスコ…ラブ注入の人?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/10(木) 15:24:40 

    イラストエッセイとか女性作家が多いし、
    オモロイのたくさんだよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/10(木) 16:03:16 

    同じ内容の本で男女差付けられてるのかと思ったらそういうことね
    これは別に差別じゃないと思うけどね
    男性は振り幅が大きいからね、飛び抜けて優秀もいれば飛び抜けて屑もいる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/10(木) 16:26:35 

    ハーレクインとかのロマンス系はそりゃ価格下がるでしょうよ。テンプレあって誰が書いても同じような物だし、読む側も大抵は一時の暇潰し、消耗品としてしか読まない。
    一般の文学作品はまた別でしょ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/10(木) 18:13:02 

    >>11
    女はそもそもなりたがらないんだよ
    管理職も敬遠するし

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2018/05/10(木) 18:14:06 

    >>79
    周囲を見る能力の高さ が社会にどう役に立ってるの?

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2018/05/10(木) 19:15:13 

    ハーレクインって本当に海外女性に受けてるの?
    時代設定のせいもあるかもしれないけど価値観が一昔前な感じで、え?それでいいの?って言いたくなるような終わり方が多くて意外
    ああいうのが海外女性の理想のヒーロー像なのかな…わからん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/10(木) 19:18:11 

    >>86
    自分で考えて。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/10(木) 19:19:16 

    フェミニズム的というより、バカにするのが目的な気がする。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/10(木) 19:57:15 

    >>38
    男性のほうが面白いっていうのも個人的な趣味じゃないの?
    ばーか

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/11(金) 00:14:38 

    >>65
    大切なのは構造。その理論でいえば動物の方が頭いいよ。クジラとか人間より脳が大きいんだから。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/11(金) 00:39:50 

    男が書いてるか女が書いてるかを感じさせない作家さんが好きです

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/11(金) 03:15:00 

    女が書いてるもの読む気しないって言ってる男いるよ
    ある女性作家でわざと性別不明のペンネームにした人いたな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/11(金) 03:29:58 

    だから何だと。
    女性著者の本の価格を上げて差別解消だー!って言えば気がすむのか。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。