-
1. 匿名 2018/05/09(水) 23:50:36
形、素材感が安っぽいと感じるブランドありますか?
私はしまむら、ユニクロ、GUのレギンス、デニム。
GUのトップスは安っぽいなーと思います。
でもGU通りかかると安くてつい買ってしまいます。で、自宅でみると、安っぽくて、やはり安かろう悪かろうだなと思います。GUやしまむら店内では、安っぽさにきづけず、中でも素敵なものを選んではいますが、外で商品を、みると後悔しちゃいます。
+714
-74
-
2. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:15
いいんだよ+507
-21
-
3. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:29
ZARAいいよ!+44
-125
-
4. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:30
そういうのに疎いので参考になるトピ+346
-8
-
5. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:40
ハニーズ+617
-28
-
6. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:47
ファストファッション全般
生地の色味や素材がチープ+604
-7
-
7. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:48
H&M+545
-7
-
8. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:49
ユニクロ、GUはかぶりまくりじゃない?
恥ずかしいわ。
パジャマしか買わん。+442
-206
-
9. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:54
夢展望+502
-12
-
10. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:56
縫製が雑だと身体のラインが綺麗に出てない
布地の質が悪いと安っぽく見える+420
-9
-
11. 匿名 2018/05/09(水) 23:52:01
ニッセンは全体的に安っぽい+823
-11
-
12. 匿名 2018/05/09(水) 23:52:06
フォーエバー21+557
-10
-
13. 匿名 2018/05/09(水) 23:52:10
しまむら?素材とかじゃなくデザインが安っぽい。+837
-10
-
14. 匿名 2018/05/09(水) 23:52:42
アクシーズなんちゃら+268
-29
-
15. 匿名 2018/05/09(水) 23:53:29
安っぽいんじゃなくて、主があげてるの全部安いんだよ
お値段相応に見えるだけ+1091
-6
-
16. 匿名 2018/05/09(水) 23:53:46
トピ主のあげたブランド程度だと
着こなしで如何様にもなりそうだけどね
安っぽいってまた違うんだよね+26
-40
-
17. 匿名 2018/05/09(水) 23:54:05
一概には言えない
同じブランドでも生地に良し悪しある
やっぱりシワシワだと安っぽく見えるからアイロンしっかりかけるしアイロンかけてもすぐシワシワになるものは買わないようにしてる
良い大人がシワシワだと恥ずかしいよ+395
-7
-
18. 匿名 2018/05/09(水) 23:54:17
+312
-9
-
19. 匿名 2018/05/09(水) 23:54:54
、klsd+6
-18
-
20. 匿名 2018/05/09(水) 23:54:55
ブスとデブが着てたらなんでも安く見えるよ。+652
-42
-
21. 匿名 2018/05/09(水) 23:55:20
花柄のサロペット?みたいなやつはモデルさんが着てても微妙な感じ。+346
-11
-
22. 匿名 2018/05/09(水) 23:55:40
着る人が着ればかっこいいんだよ。
佐々木希がGUの服着ても、着こなすだろうし。
私が高い服着ても敵わない。
そりゃそうか。+757
-57
-
23. 匿名 2018/05/09(水) 23:55:41
そもそも「高見えコーデ」とか夢見させる様な言葉作るから勘違いするのよ
それぞれ値段なりの商品が売ってる+520
-5
-
24. 匿名 2018/05/09(水) 23:56:11
guは入った瞬間ビビった
安っぽいを通り越してる感じ
あんなの本当に着てる人がいるのだろうか+106
-145
-
25. 匿名 2018/05/09(水) 23:56:30
ユニクロは昔はもう少ししっかりしてたのに
15年前に部屋着に買ったジャージ、ぜんぜん廃れてない+602
-9
-
26. 匿名 2018/05/09(水) 23:56:57
「コーディネートが上手いから、GU着ててもおしゃれと言われるよ。トータルGU言うと驚かれます」
って書き込み見るとモヤっとする。
ユニクロ系を着こなしる人は見るけど、洋服が上質に見えてるわけではないんだよね。+628
-21
-
27. 匿名 2018/05/09(水) 23:57:25
>>22
写真ならいいけど、佐々木希でもgu着てるのを生で見たらかなり安っぽいと思うよ
生だと写真みたいにごまかしがきかないから素材感がモロバレ+480
-14
-
28. 匿名 2018/05/09(水) 23:57:30
earthは安っぽいですか?
私的には定番もあるし、おばさんも入りやすいしちょうどいいんですが、
やっぱ安っぽいと思いますか?+694
-24
-
29. 匿名 2018/05/09(水) 23:57:47
デザインと材質じゃないの?
職場に同じようなシンプルデザインのセーターを着ている2人がいるけど
一人は着こなし上手でシンプルだけど裾とか袖口が洒落たカットだっりしている一方で
もう一人は材質が悪い感じと上下の組み合わせが悪かったり着こなしが垢抜けない+151
-8
-
30. 匿名 2018/05/09(水) 23:58:21
ユニクロユーシリーズの首つまったTシャツ去年買ったけど、そんな安っぽくなかったよ
いい買い物した気になった
ユニクロのスカートは安っぽいけど+339
-16
-
31. 匿名 2018/05/09(水) 23:58:52
それらの店に限らず、最近ポリエステル混合ばっかりじゃない?前はしまむらだって綿100%もっとあったのになあ
ポリエステル混合は本当に安っぽくて嫌い、洗濯するとすぐケバケバになる+444
-18
-
32. 匿名 2018/05/09(水) 23:59:20
スポーツするからスポーツブランドが好きで定番でNIKEなんかもよく買うんですが、スニーカーだけはなんか受け付けない…とくにエアマックス90あたりが値段相応に見えない安物くささを感じる…少数派かもしれないけど。+33
-40
-
33. 匿名 2018/05/09(水) 23:59:50
ニッセン+111
-3
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 00:00:15
ハニーズとかアースとかは、シルエットがださい
太ってても着れるようにダボダボにしてる?+537
-16
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 00:00:25
あーごめん!服だったね!
スニーカーの話は流してくだせぇ+158
-9
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 00:00:40
しまむらでもGUでもかまわない!
ただ、「これしまむらなんだー」とか言われると困る。しまむらに見えてますから…+531
-10
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 00:01:09
アースは安っぽい
というか、おばさんがカジュアルは本当に難しい
若い子なら浮かないけど+403
-13
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 00:01:26
GU・もともと安い服は、すぐ毛玉がついてしまいます。+262
-4
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 00:02:40
不細工なおばさんでも高級そうな服やバッグはやっぱりわかるもんね+272
-6
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 00:03:05
UNIQLOだからしまむらだからではなく、素材とシルエットの問題だと思う
綿や毛の天然素材で体のラインでるピタッとした小さいサイズ選べばあんまり失敗しない+151
-18
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 00:03:17
流石に冬物のコートとかをしまむらとかユニクロで買う気は無いなあ
飾ってある時からヨレヨレだしw
色味やボタンが安っぽい+512
-8
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 00:04:21
オシャレな人はユニクロでもGUでも着こなし上手!ってレスをたまに見るけど、それなりにユニクロとGUにしかやっぱり見えないし、値段相応にしか見えない。。+308
-26
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 00:04:34
どんなに高い服でも背中の段肉がもろわかりとかだと安っぽく見える
やっぱりスタイル大事+338
-9
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 00:04:51
夏に大活躍のデニムのショーパンはしまむらで買った
こういうのは安いお高いのも変わらないと思ってる+182
-22
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:01
バッグも歳をとるほどチープなのは浮くよね
年取るほど金がかかるわ
反対ならいいのに+381
-8
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:20
GUとかは安いから価格相応じゃないかな?
RUNWAY系列の服は値段の割に生地が悪いよね
+128
-9
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:29
ユニクロとかって広告のモデルさんでも安っぽく見えるから
普通に着たら安っぽくなるのは仕方ないと思う+274
-8
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:50
>>43
太ってるマダムでも高級そうな素材はわかるよー
似合ってるかは置いておいて+192
-2
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:51
+22
-62
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:55
GUやしまむらは安っぽいではなく、安物。
安く見えて当然だと思うけどな。+314
-4
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 00:06:16
>>24
デザインがね
良いと思って手に取ると袖がフワッとなってたり
変な紐や変な所に刺繍があったり
余計なデザイン昔の万人受けのシンプルな方が良かった+115
-3
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 00:06:40
しまむらやGUもそうだけど、イオンに入ってるショップの服もお値段なりだよね。+172
-3
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 00:06:57
安物はお値段それなりにしか見えないと思う。
+73
-1
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 00:07:18
GUはモデルが着てる画像だとそれなりに見えるけど、実際に実物を見ると安っぽいね。
合わせかたにもよると思う。
着る人によるという結論になってしまった…+108
-1
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 00:07:22
ZARAって値段のわりに安っぽい気がする+263
-7
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 00:07:36
実際安いから仕方ないと思ってるよ。+128
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 00:08:20
安いんだから安っぽく見えて当然+182
-0
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 00:08:39
>>50
最近、何かのトピに、GUで買った服が高見えする!ってレスにたくさん➕が付いてたからビックリした。
安物や安物だよね。。+162
-6
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 00:09:07
良いものを着たことがないんですが、この時期だとやっぱり綿100っていいんですか?
中に着るキャミやタンクトップは綿100なんですが、カットソーやブラウスはちょい透けやテロテロが好きでポリエステルのものばかりです。
綿100というと張りがあって洗濯後そのままじゃシワヨレでカジュアルにしか着こなせないという固定観念があるんですが、どうかこの概念を打破してくださいm(_ _)m+94
-1
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 00:09:40
チープ感
GU>しまむら>ニッセン>UNIQLO
かな
全部安っぼいけど
GUがトップ+158
-9
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 00:10:16
服が高く見えるとか気にしたことないよ
かわいい!すてき!って思った服を買ってるよ
よそ行き用には、きっちりして見えるデザイン買う
何円に見える化なんて気にしなくない?+145
-21
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 00:10:51
>>1のようなお店で、2980円だったの!と言われると「それ、安いのか?」と思っちゃう
定価8000円のトップスを、セールで買う方がコスパよいと思うんだよね。+218
-4
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 00:11:19
>>59
綿100だとやっぱりシワシワになるからアイロン必須だけど、何パーセントかレーヨンとかが入ってると、ハリのある生地になったりするよね。+120
-0
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 00:12:04
>>59
わたしは汗で臭くなるから綿しか着ないけど、ポリエステルの服かわいいからいいと思うよ
デパートで売ってるCanCam系のかわいい服もポリエステルだし+107
-7
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 00:12:18
>>47
むしろ広告のモデルの方が安っぽい気がするwブログのユニジョとかいう人達のほうが上手に着てる気がw+22
-13
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 00:12:43
しまむら、ニットカットソーにキラキラする糸が使われてて「うわ、安っぽい(´д`|||)このキラキラいらないのに」とよく思います。
シンプルなものならUNIQLOで使えるものもあるな、GUは作りがあまりにもペラペラのすぐ毛玉できる、で安かろうまずかろうだなと思います。+159
-4
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 00:12:44
>>59
ブラウスは化学繊維入ってる方がお手入れ楽じゃないかな。
綿シャツや麻シャツならまた別の話になるけど。+138
-4
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 00:13:17
UNIQLOはUNIQLOだし、GUはGUだし、しまむらはしまむらにしか見えません
どのブランドも独特過ぎる色味、パターンしてるじゃないか+126
-5
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 00:13:34
ユニクロは安いけど生地と縫製はその辺の中途半端なブランド物よりしっかりしてるよ。
+205
-14
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 00:14:28
安い服ってボタンとか袖のステッチがクソダサいよね。
誰でも着れるようにラインもボヤけてて安っぽく見えて当然かと。+129
-6
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 00:14:48
>>59
デートで定番のふわふわで透けた服はポリエステルだし、そのままポリエステルでいいと思うよ
どうしても綿がいいなら、たまにそういう系統の綿ブラウスも売ってるから探すか+39
-1
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 00:15:29
逆もあるから
やっぱり着ている本人とデザインだと思うわ
その靴・スカートとても有名ブランドの10万前後に見えないの着ている人いるけど
残念ながら見えない、しまむらやユニクロとはいわないけど高級服に見えないデザインってあると思うわ+108
-9
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 00:15:48
バッグの金具部分が安っぽいゴールドとかだと、どんなにデザイン好きでも買わない。+88
-7
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 00:16:37
>>58
そもそもいいものを身につけたことのない人から見た高見えだから当てにならないよと思うな。+86
-2
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 00:16:42
>>59
わたしもそう思って綿のギンガムのワンピース買ったけど、座るとしわしわになるから、職場には着てけなかったよ+50
-1
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 00:17:47
しまむらによくある、袖の膝部分?に袖まくりして留められるようなボタンがついてるデザインの服は安っぽく見える。+35
-25
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 00:18:13
ちょっとずれるけど、例えば元値50000円のコートがセールで半額になってたりすると、お得とは思うけど、なんかがっかりする。
それって半額でも利益出せるって事だよね?
あと高い服でも、割り引かれて買った服とそのままの値段で買った服とだと、なんか大事にしようって気持ちの大きさが違ったり、服の見え方(?)が違う。+202
-15
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 00:18:27
BEAMSってお値段結構するのに、生地とか安っぽくない??
+253
-3
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 00:19:06
20代は安物でも問題ない。
30代からは年相応の服じゃないとおかしい。
20代の子が着るデザインやペラペラの服だと浮き始める。もう結婚して子供もいる年齢だから。
40代はさらに年相応のお値段の服じゃないと顔と首が浮くし、安物だとさらに貧相に見える。
今、自分が40代で思うのは、自分にお金を掛けないと、貧乏臭い女になると言うこと。
洋服でも髪でも顔でも、お金を掛けてないのはすぐ分かる。+131
-74
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 00:19:18
ジーユーの3000円位のスカートに似たものが他のお店で8000円位だったりするから物によってはお買い得だよ+138
-25
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 00:19:38
レッセパッセ好きで、わたしにとっては高いし素材もペラいけどかわいいって誉められるから、デザイン料だと思って買ってるよ
シンプルなリブニットとかはUNIQLOで調達してる
みんなそんな上質な服着てるの…+173
-6
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 00:19:40
GU、UNIQLOは写真で見る分にはいい。
インスタの人とか。
ただ実物でみると、だよねってなるから結局アンダーウェアしか買わない。+89
-13
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 00:20:16
高みえとか完売とか書いてGUやしまむらの服をめっちゃ買っている人…そのお金で毎月1枚でも質のいいもの買った方が…
明らかにスタイル修正してるのはやっぱり服はスタイルだからかな+135
-3
-
84. 匿名 2018/05/10(木) 00:20:21
>>80
GUで3000円出す勇気はないな。+133
-7
-
85. 匿名 2018/05/10(木) 00:21:13
>>78
モノによる。
でもハズレがめっちゃ多い。+25
-1
-
86. 匿名 2018/05/10(木) 00:21:41
長年、しまむらで買ってた時は感覚がマヒしてたみたい。
そこそこいい値段のショップで買うようになってから、いかに今まで安っぽくペラペラな服を着てたか分かるようになった。+116
-4
-
87. 匿名 2018/05/10(木) 00:22:12
GU昔はデザインイマイチだったけど最近安物なりに頑張ってると思うけどな。合わせ方によってはおしゃれに見える物もあるし私はときどきGU使ってる。+143
-7
-
88. 匿名 2018/05/10(木) 00:22:35
>>78
デミルクスビームスはアナイと同じくらいだった
というかビームスは基本はセレクトショップだからモノによるさも+7
-6
-
89. 匿名 2018/05/10(木) 00:22:56
>>80
GUの3千円のスカートは3千円にしか見えないと言うか、やっぱりGUのチープっぽさが分かるんだよね。。+103
-3
-
90. 匿名 2018/05/10(木) 00:23:05
GUやしまむら、ユニクロとか高みえって言うけどCMとかで見てるから全部ではないけどあれGUだとかわかるよね。それで高みえって意味あるのかな?といつも思う+48
-0
-
91. 匿名 2018/05/10(木) 00:23:11
>>59
綿だから良いわけじゃないよ。綿だって安物から高級品あるし。まあ安いやつはくしゃくしゃになりやすいのでは?
あとお高い服はやはり生地も良いし、シルエットも綺麗。+71
-2
-
92. 匿名 2018/05/10(木) 00:23:46
ユニクロやZARAはいいけど、GUは買う気しないな。
まだvisとかロペニクニックの方がいいと思ってる。
学生なのであんまりいい服買えないけど。笑+141
-2
-
93. 匿名 2018/05/10(木) 00:24:45
高いのは縫製もいいよね
アナイとか流石だと思う+47
-0
-
94. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:27
>>76
肘?+16
-1
-
95. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:36
真っ白のTシャツが好きで、色んなメーカーの何枚も持ってるけど、GUで買ったTシャツはそこまで安っぽく見えない。
あとは買わないから、分からないけど。+5
-13
-
96. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:45
>>77
精神的なのって大きく作用していると思うよ
あるアパレルのバイヤーの話だと
同じ工場で作ってて、タグが違うだけというのは多いらしい
有名ブランドのタグをつけて万単位にして
無名ブランドのタグをつけて千円単位
これ聞いて着こなしセンスって大事だと思ったわ+215
-5
-
97. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:46
ブログとか雑誌とかで良いなと思ってお店に行くと必ずなんか違うと思って買えない。
写真やモデルマジックはあるよね。+95
-1
-
98. 匿名 2018/05/10(木) 00:26:01
>>81
ユニクロと同じ価格帯なら他にもいろんなお店があるんじゃないって思う。
なんでユニクロを選ぶのか不思議。+9
-22
-
99. 匿名 2018/05/10(木) 00:26:36
個人的には、インナーとかはユニクロとかシンプルで安いやつで十分
ブラトップだけはへたれないし好き。+115
-4
-
100. 匿名 2018/05/10(木) 00:27:03
合わせ方とか
着てる人による気がする…。。+57
-3
-
101. 匿名 2018/05/10(木) 00:27:23
>>80
GUで3千円のスカートを買うなら、頑張って1ヶ月節約なりメルカリなりで1万円を捻出して、デパートかアローズ辺りで1万3千円のスカートを買った方が良い。
GUの3千円のスカート、安物買いの銭失いそのものじゃない?+27
-42
-
102. 匿名 2018/05/10(木) 00:29:14
GUは探せば1/100くらいの確率でトップスはいいのあるよ。
もちれん仕事用で1シーズンで捨てるやつ。
休日用はやっぱりデパートの。
でも最近はデパートも安くなってきてるから、夏服ならスカート 一万くらいで買える。
GUの2000円のスカート より3年は長持ちしそう。+60
-7
-
103. 匿名 2018/05/10(木) 00:29:16
一時期、刺繍流行ってたよね?
あのときZARAにあった服の刺繍見て、びっくりしたわ。
あんな雑な安っぽい刺繍で、ボッタクリみたいな金額するのかって!+112
-3
-
104. 匿名 2018/05/10(木) 00:29:41
スロープイエナはジーユーとかに比べたら全然いいけど、本家のイエナと比べるとやっぱ質が落ちるような気がする。+50
-1
-
105. 匿名 2018/05/10(木) 00:30:05
ペラペラの生地と謎のりぼんやフリルが鉄板だよね+61
-0
-
106. 匿名 2018/05/10(木) 00:31:05
話ちょっとそれるけど、ユニクロのボトムスとか逆に高くない?
あの質であの値段払いたくない
あと数千円出して別の買った方が安く感じる+152
-3
-
107. 匿名 2018/05/10(木) 00:33:37
若くないので、服もそれなりにお金かけるようにしてます。生地縫製しっかりしてるものだと、大事に着れば何年ももちます。+12
-9
-
108. 匿名 2018/05/10(木) 00:33:52
>>79
でもさ、年相応の40代以上が質の良い服を着てると違和感ある場合が多いよね。
40代でも綺麗な人なら「素敵だなぁ」と思えるけど、普通の40代だと「お、頑張ってるな」って感じになっちゃう。なかなか難しいところ。+14
-41
-
109. 匿名 2018/05/10(木) 00:34:12
割とお手頃で質のいいブランドある?+69
-1
-
110. 匿名 2018/05/10(木) 00:34:34
>>77
プロパーでもセールでも福袋でもアウトレットでもとにかく売れなかったら最終的には焼却処分。
処分するにもお金がかかるから、割引きして売り切った方がコストがかからないの。
セールで大きな利益取れるわけじゃないからね。
原価はモノによるからなんとも言えない。
でも皆も心当たりあると思うけど、日常的にタイムセールやってるお店はタイムセール価格がプロパーだと思っていい。
あと、GUは置いといてUNIQLOは馬鹿にはできない。
同じ品質のものをそこらの中小企業が作ろうと思ったら、同じ金額で作れないし売ることもできないよ。
独身時代アパレルの企画かじってたので、これだけは言いたい。周りの交流あったメーカーさんもUNIQLOには勝てない、って言ってたよ。
+206
-3
-
111. 匿名 2018/05/10(木) 00:34:53
別に高見えしたくてGUとかで買ってるわけじゃないから安物に見えても全然かまわないかな。
それを気にするんだったらファストファッションで買う方が間違ってるよ。
無理に背伸びしなくていいんじゃない?+174
-1
-
112. 匿名 2018/05/10(木) 00:38:39
>>95
私が買ったGUのTシャツは、買ったその日に洗濯したら襟ぐりが伸びていた。+10
-4
-
113. 匿名 2018/05/10(木) 00:40:34
ユニクロ→肌着とパジャマと子供服
GU→子供服
そんな目的で買いに行きます。+34
-13
-
114. 匿名 2018/05/10(木) 00:43:47
おしゃれファッションブロガーさんたちがよく、UNIQLOや GU、しまむらで色チ買いや全色買いして『ヘビロテ確定』とか『今季、着倒すぞ!』等と言ってるのを見ると、毎月あんなに大量に買ってたら着古すの追いつかないのでは?と思う。+176
-1
-
115. 匿名 2018/05/10(木) 00:44:22
Visもやっぱりそんな感じに見えるかな…??+36
-1
-
116. 匿名 2018/05/10(木) 00:46:58
高見えなんて結局、自己満の世界でしょ
好きなもの着ればいい+161
-0
-
117. 匿名 2018/05/10(木) 00:52:52
流行ものは多少安っぽく見えてもいいからGUとかしまむらで買っちゃう
ベーシックな物はもう少しいい店で探すかな
+94
-2
-
118. 匿名 2018/05/10(木) 00:54:11
しまむらで、500円セールの服2着と黒のスキニー2900円買ってきた
500円セール元値3900円とかだったから得した気分
数年ぶりに行ったけど、はまりそう…+57
-11
-
119. 匿名 2018/05/10(木) 00:54:37
やっぱそれなりに安いところ
アースミュージックとかVISとかcoenとかロペピクとかこの辺の価格帯+62
-1
-
120. 匿名 2018/05/10(木) 00:54:40
ユニクロださいって思って数年行ってなかったけど最近周りがユニクロ着てて
しかもユニクロに全く見えない!
それから自分も行って、冬に買ったスキニー履きやすすぎてほぼ毎日着てるんだけど安物に見えてるのかな
ユニクロのスキニーすごいいいよ…これがダメならどこのを買ったらいいんだろう
GUの商品は明らかに安っぽいよね+141
-8
-
121. 匿名 2018/05/10(木) 00:56:35
>>112
そうなんですか。
私が買った奴は、ビニールの袋に入ってて首もとにタグじゃなくて、そのままサイズとかがプリントされてる(無印方式って言ったら分かるかな?)やつでした。+10
-1
-
122. 匿名 2018/05/10(木) 00:57:55
ユニクロのスキニーすぐ色がはげない?
仕事ように四つ黒を買ったけど、一ヶ月くらいで全部色がはげてきた+9
-21
-
123. 匿名 2018/05/10(木) 00:58:09
ViSは、ここ数年で質落ちたかな~って感じ。
前は、もっとしっかりしたコートとかあったような。+53
-0
-
124. 匿名 2018/05/10(木) 01:03:18
UNIQLOだと分かる独特な色のトーンあるよね。オレンジ系とかくすんだブルーとか。+123
-3
-
125. 匿名 2018/05/10(木) 01:03:35
子供が都内の私立小学校に通ってて、年に数回、保護者会で学校に行くけど、明らかにGUやユニクロっぽい服を着てるお母さんはいないなー。
説明しにくいんですが、カジュアルでも、ユニクロなんかにはない上品なカジュアルって感じの人が多い。
ペラペラでもシワシワでもなく、決して安っぽくない滑らかな光沢感のある服みたいな。
髪も艶々だしバッグも質が良さそうだしお金を掛けてるんだろうなと分かります。
やっぱり安っぽいのって分かります。
+14
-38
-
126. 匿名 2018/05/10(木) 01:04:15
>>122
色より前に膝が抜けるし、サイズ感変わりすぎる+28
-2
-
127. 匿名 2018/05/10(木) 01:06:22
>>77
あなたなかなか良いとこ目をつけたね
そのとおり、百貨店の服は85~90%引きでも利益が出るようになってるんですよ。
実際、UNIQLOやGUの中で比較的まともな商品のタグつけかえて百貨店に置いたら気づく人、少なくともここに書き込んでる人の中にはいないね
それくらいみんなコメントの内容と見てる所が的外れ。
さて、値段とはいかに?
値段とは…ズバリ『GU、しまむらは安っぽい、百貨店ブランドは高品質』という『先入観』のみ。
値段と品質はイコールではありません。
その『先入観』を高く価値付けたいブランドが百貨店ブランドです。
話題にもでてますが、綿がポリエステルより高価なわけでもない。『ポリエステルは安っぽい』という勝手な先入観でしかない
値段相応に見えるのではなく、先入観相応に見える、というのが本当です。+180
-56
-
128. 匿名 2018/05/10(木) 01:09:02
ユニクロUのクルーネックTシャツを愛用してます。1000円だけど、去年ワゴンセールで500円で買ったから今はまだ買う気になれない。+52
-2
-
129. 匿名 2018/05/10(木) 01:09:44
>>121
同じタグが首の裏側にプリントされてるやつです!
しかも色違いで3色買ったのに、3枚ともでした。+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/10(木) 01:10:22
UNIQLOのスキニーが似合う体型が洋服代安くすんで一番うらやましい
おばちゃんでも似合う人は似合う+75
-3
-
131. 匿名 2018/05/10(木) 01:11:41
UNIQLOは使い方次第
ニットはwoolやcotton率が高いものが安くて好きですよ
ちょっと独特の色みはアレだけどw
しまむらは質が安定してないかな
サイズ感がひどくばらつきあるし
素材悪いし、陳列もしわくちゃ
G.U.は若さが無いと着られない
earthは野暮ったい
+118
-2
-
132. 匿名 2018/05/10(木) 01:15:14
>>131
earthの服は確かに野暮ったいね。
シルエットなのかな?
あと、マネキンが着てる時点で既にシワだらけだから余計に安っぽさが増す。+128
-0
-
133. 匿名 2018/05/10(木) 01:16:38
>>127
私もそれ知ってから値段気にして買い物しなくなった
その代わり手触りとかシルエットで上質か見抜くようになりました+31
-5
-
134. 匿名 2018/05/10(木) 01:17:32
>>129
なんででしょうね?
去年通勤着に買って結構な頻度で着て、毎日洗濯していましたけど全然伸びて無いです。
あ、でもボーダー柄で袖に折り返しがあるやつは、ワンシーズンで結構クタクタになりました。(これも首元にサイズがプリントされてる)+5
-1
-
135. 匿名 2018/05/10(木) 01:19:23
結局は着てる人の雰囲気だと思う
高い服でもチープに見える人もいるし、安い服でもチープに見えない人もいるし+97
-3
-
136. 匿名 2018/05/10(木) 01:20:27
着る人にもよるんじゃない?安い服でも
叶姉妹が着てたら高そうに見えちゃうでしょ+42
-4
-
137. 匿名 2018/05/10(木) 01:25:01
小物で良い物を持ってたら安く見えないよ
バッグとか靴は大事+27
-4
-
138. 匿名 2018/05/10(木) 01:26:49
アクシーズ
縫製甘いし、デフ用なのか知らないけどダボッとしててシルエットがイマイチ
20代前半とか大学生なら分かるけど、おばさんが群がってるのはないわぁと思う+10
-15
-
139. 匿名 2018/05/10(木) 01:28:50
>>127
40代のおばさんだけど、デパートの服も昔に比べると随分安っぽくなったと思う。
子供産まれてからは安物しか買えなくて、物凄く久しぶりに(10数年ぶり)デパートの洋服見に行ったら、昔とは明らかに縫製も生地も違っててガッカリしたよ。高いのに。+151
-3
-
140. 匿名 2018/05/10(木) 01:32:08
ブランドさんでも安いお店でも、デザイン委託してる同じ業者使ってることもあるし、同じ様なデザイン置いてることあるからそんなこと思わないわ。
全部各店が独自のデザインしてるとか勘違いしてる人多いみたいだけど違うから。
+42
-2
-
141. 匿名 2018/05/10(木) 01:34:05
着てる人が安っぽい感じだから安っぽく見えることの方が多い。
+86
-2
-
142. 匿名 2018/05/10(木) 01:35:52
>>104
スローブイエナとGUはそもそも土俵が違うから比べちゃいけないでしょww+37
-1
-
143. 匿名 2018/05/10(木) 01:36:08
>>79
わかる。
私も若い頃はそう思ってたよ。
年齢重ねたら、上質なもの着ないと恥ずかしいって。
でも実際30代40代になると、子育てやら何やらで出費が多くて自分にお金かけられないんだよね、現実。
20代の時が一番上質なもの着てたわ。+238
-4
-
144. 匿名 2018/05/10(木) 01:40:57
高見えとか言ってるけど、
値段相応にしか見えない+23
-1
-
145. 匿名 2018/05/10(木) 01:50:35
>>34
今妊娠中でハニーズ、アースの服だと入るって聞いていってみたけどなんか安っぽくてシルエットも完全なるデブ向けな感じがして結局買わなかった。
+50
-8
-
146. 匿名 2018/05/10(木) 01:56:12
安い服って裁断が悪いというかスタイル悪く見えると思う。
普通のお店で買うと着痩せ効果とかあったりするんだけど。
なので安い服はスタイルいい人以外はやめたほうがいいと思う。+69
-1
-
147. 匿名 2018/05/10(木) 02:00:09
わかるわかる。
でも着るけどね。+28
-1
-
148. 匿名 2018/05/10(木) 02:00:48
いちいちその辺の人の服とか見てない。好きなの着たらいいと思う。+90
-3
-
149. 匿名 2018/05/10(木) 02:03:10
今までGUやしまむらで服買ってたけど、ちょっと系統変えてアディダスとかスポーツブランドの服試しに買ってみたら着心地の違いに驚きました!
極端な話、1000円の服5枚買うより、5000円の服1枚かセール狙って買った方がいいって思った。+75
-3
-
150. 匿名 2018/05/10(木) 02:04:54
服と体型が似合ってれば安っぽく見えないよ+35
-4
-
151. 匿名 2018/05/10(木) 02:10:32
ワンピースの裾をミシンの縫い目が表地に出てるのは抵抗ある
あれは下に何か履くチュニックのようなトップスだよ
本来ならちゃんと表からは見えないようにまつり縫いで始末するものなのに
+4
-15
-
152. 匿名 2018/05/10(木) 02:13:11
GU・ハニーズ・しまむら特有のあの薄いペラペラ感のある素材が苦手
でも安いから買っちゃう+27
-0
-
153. 匿名 2018/05/10(木) 02:20:54
安い服が高く見えるって事はそんなに無い。
それは良い。
問題は百貨店のブラウス1〜2万とかするようなアパレルの
服が安っぽくてファストファッションと大差無くなってきてる。
5万とか出せばまた違うだろうけど、ブラウス一枚5万は無理。+191
-5
-
154. 匿名 2018/05/10(木) 02:22:40
しまむらの服作ってる工場は有名ブランドにも卸してるって話有名だよね。+100
-6
-
155. 匿名 2018/05/10(木) 02:31:37
服より、バッグや靴、髪の毛、肌の質感で同じ服着てても全く印象ちがう。あとサイズ感。服にお金をかけるなら、髪の毛、顔、小物にお金をかけつつ、体型維持を頑張るわ、子供ちいさいし、2人小さい子供連れて高いものなんて、今はいいや。
手が離れた時に自分にしっかりお金をかけても高い服が浮かないように体型維持と月1の美容室、顔のメンテナンス?日頃のお手入れ、栄養管理などを今は気をつけてる
+36
-11
-
156. 匿名 2018/05/10(木) 02:35:22
顔もスタイルも良くない人が高い服着ても本人のたるんだ脂肪で安く見えるw
高い服着たら高そうな女になれるわけではないw+105
-2
-
157. 匿名 2018/05/10(木) 02:57:44
>>156
それはその通りだと思う
かと言って安い服着たらそれこそトンでもない見た目になるけどね+49
-4
-
158. 匿名 2018/05/10(木) 03:16:31
>>127
そういえば、楽天で無地の状態で激安で売ってる
名古屋のunited athleっていうアパレルメーカーが
「うちは色んな有名ブランドにも卸してます!」って謡ってて
そうなんだなって思った
実際のものは・・そこそこって感じ
ナチュラル系の生地命みたいなブランドよりは劣るけど、
ファストファッションよりは全然いいくらい+27
-1
-
159. 匿名 2018/05/10(木) 03:23:48
>>18
どうやって着るのwww+4
-3
-
160. 匿名 2018/05/10(木) 03:25:10
めっちゃマイナス付きそうだけど
綿やポリよりも 麻・シルク・オーガニックコットンとか扱ってるとこが好き
シルエットがやぼったいものが多いのが難だけど
ユニクロ無印studio clipあたりにもある
とにかく生地が丈夫なのが多いので 良く観て買えばコスパが良い
だいたい値段に比例して丈夫に(厚地に)なるからわかりやすい+6
-9
-
161. 匿名 2018/05/10(木) 03:26:37
ごめん、しまむら 全身しまむらとか一時期流行ったけどやっぱりしまむらだってわかる
高いのが良いとかじゃなくて、安くても高くてもバランスが大切+76
-0
-
162. 匿名 2018/05/10(木) 03:40:25
3980円の浴衣
定価は15000円らしいけど嘘くさい+45
-4
-
163. 匿名 2018/05/10(木) 03:44:52
プチプラは服も靴もバッグもアクセサリーも安っぽいね
けど汚れても壊れても惜しくないからTPOに合わせて使えばいいと思う+50
-2
-
164. 匿名 2018/05/10(木) 03:56:02
ロペピクニックでちょっと良さそうに見える服があったから買ってきたけど、帰宅後に家にある組曲の服と見比べたらやはり安っぽさを感じてしまった+70
-2
-
165. 匿名 2018/05/10(木) 04:02:25
>>65
わかる!
ユニクロのサイトなんかは外国人モデル使ってるからしっくりこなさすぎて高見えもくそもない。
中には黒人モデルもいるけど色味の雰囲気が全く伝わってこない。
やっぱり日本人向けの服は日本人体形の人がうまく着こなしているほうが高見えすると思う。もともとが安物だけどそれなりにさ。+53
-4
-
166. 匿名 2018/05/10(木) 05:04:57
ユニクロのデニムは某ブランドと同じ生地で作ってるんじゃなかったか?+5
-3
-
167. 匿名 2018/05/10(木) 05:27:06
歳取ると安っぽく見えてくる
+5
-0
-
168. 匿名 2018/05/10(木) 05:32:56
服にたいしてこだわりがない私でもH&Mが薄っぺらいのはすぐわかった。芸能人がきてるなんて信じられない。レジの行列に並ぶのも嫌。+53
-2
-
169. 匿名 2018/05/10(木) 05:49:13
>>1
いやいや店内で気付けるよ(^_^;)
しまむらとかGUとか見たまんま
ファストファッションに何を求めてるの???
満足できる所で買えばいいだけの話
アホみたい+28
-9
-
170. 匿名 2018/05/10(木) 05:56:14
自分みたいな田舎くさいブスはGUのトップスとブランドのトップスどちらを着ても垢抜けないから、だったら安物でもいいやって諦めた。
適度に清潔感あって奇抜じゃなければいいかと。+96
-4
-
171. 匿名 2018/05/10(木) 06:03:48
値段相応には確かに見える
でも 一部のモデルやセレブは別として 結局はパッと見 いい感じだなぁと感じるのは姿勢や手足の長さ かなぁ。
高い服来てる痩せた人でも変な歩き方やお尻の位置が低いと羨ましくない。
手頃な服だとはわかるけど綺麗に歩いて腰位置が高いと痩せていなくてもなんかカッコよく見えるんだよね。
後 姿勢よくても 自信たっぷりにカッツカッツ歩いてる人は余程の美人じゃないと悪目立ちしてて可哀想レベルに感じます。
背伸びしすぎず自分にあったレベルの服着たらいいと思う ブランドとかなんとか言ってるのはバルブ世代のオバサンだけじゃない?今時+19
-11
-
172. 匿名 2018/05/10(木) 06:43:42
GUとかUNIQLOってデザインに変なひねり入れたりするから安っぽさが増す。
デザインとかプリントに無駄なコストかけず定番シンプルなアイテムを少し質を上げて揃えて欲しい。
GU、UNIQLOって即わかるアイテムは要らない。
そして定番シンプルこそ安価では意外と見つけるのに苦労したりするからこういうところで頑張ってもらいたいんだよね。+68
-5
-
173. 匿名 2018/05/10(木) 06:52:47
>>73
金具より、素材だな。
合皮のボロボロ感はやばい。+33
-0
-
174. 匿名 2018/05/10(木) 07:02:42
安い物をいかに高価なブランドの物を着てます!!って見せれるかじゃない!?
まぁ安い店でどんな服を選ぶかにもよるけど、選ぶところからより良い物を選んで、お高く着こなせるか。
自分磨きが1番ですね!!+8
-1
-
175. 匿名 2018/05/10(木) 07:03:43
体型がオシャレじゃないから何着ても。。。+33
-1
-
176. 匿名 2018/05/10(木) 07:04:27
>>134
ネット使って洗濯してるとか?あるいは手洗い。+7
-1
-
177. 匿名 2018/05/10(木) 07:07:51
>>176
自分で洗濯しないから詳しい事は分からないけど、恐らくネットには入れないでそのまま洗濯してると思います。
家でただのTシャツをネットに入れてるところは、見たことないので、、、(-_-;)+5
-0
-
178. 匿名 2018/05/10(木) 07:17:29
安っぽく見えるかどうかは、服自体はあまり関係ないと思う。
見た人は、着ている人から受けるトータルな印象に左右されるから。
髪の毛の手入れが悪くて、靴やバッグがくたびれていたら、
いくら高いものを着ていても安く見えるよね。
+51
-4
-
179. 匿名 2018/05/10(木) 07:20:35
guはアプリとかでシフォン素材のトップスとか見るとすごい可愛いから店頭に買いにいくと、シワだらけになったのが陳列され、そして大量に売れ残ってる。
みんなきっと同じこと思って買うのやめるんだろうなw+57
-1
-
180. 匿名 2018/05/10(木) 07:21:33
ユニクロはなるべく小さいサイズを選んで身体にピタッと沿わせるとシルエットのダサさをごまかせる+18
-1
-
181. 匿名 2018/05/10(木) 07:22:00
ラメって難しい気がする
中には繊細で素敵なものもあるけど、ほとんどは下品に見えるから、それならいっそやめてほしい
個人的にセシルマクビーはこっちが恥ずかしくなるくらい安っぽいと思う
デザインも素材も色味も何もかも、背伸びした小学生みたい+19
-2
-
182. 匿名 2018/05/10(木) 07:29:18
GU ユニクロ しまむら は作業着で利用してます。普段10万から15万円のスカート買ってます。5万円以下のスカートでさえ安っぽく感じます。生地の光沢 はり 丁寧な縫製 計算され尽くしたデザインなど。安物はそのままゴミ箱にポイ+3
-31
-
183. 匿名 2018/05/10(木) 07:33:37
神田沙也加が最近着てたguの色違い持ってるけど
2回着ただけでもう毛玉できた。
1,490円で安いと思ったけどコスパ悪いわ+26
-4
-
184. 匿名 2018/05/10(木) 07:34:14
UNIQLOのデニムはそんなに安っぽさ感じないけどな。
GUのデニムは生地もガサガサで仕立ても良くないし、何故かお腹周りに生地が余ってぽっこりお腹に見える。+39
-4
-
185. 匿名 2018/05/10(木) 07:40:30
しまむらはデザインも安っぽい。
余計な装飾が多い。
GU、ユニクロはシンプルだからそこ迄安っぽく見えない。+43
-0
-
186. 匿名 2018/05/10(木) 07:43:30
タオルと下着と靴下は一緒に洗うけど、洋服はGUやユニクロでもエマールで洗ってる。
ニットは裏返してネットに入れてる。
なので毛玉になったことがない。+31
-2
-
187. 匿名 2018/05/10(木) 07:46:34
>>101
でもさ、そのスカートどうせワンシーズンしか着ないんでしょ?
それなら安い方買ったほうが賢い。
ふだんはGU、よそ行き用にハイブランドを何年も、って人のほうがいいかなぁ。+36
-1
-
188. 匿名 2018/05/10(木) 07:59:15
1番悲しいのは高い物しか身につけてないのに、全部安物と思われてしまう事だよね…+120
-2
-
189. 匿名 2018/05/10(木) 08:03:04
ただの無地のTシャツでも私はユニクロでは買わないな。首回りの縫製が安物感だしてるもん。
GUも買わない。素材が安っぽい。
でもボトムはまだ大丈夫で買えると思うよ〜
パンツはユニクロが多い+3
-10
-
190. 匿名 2018/05/10(木) 08:06:12
UNIQLOでも高く感じてる私には、外に出るなって言われてるようなもんだな。
で結局みんな普段は何を着てるの?全身でおいくらぐらいなの?+73
-3
-
191. 匿名 2018/05/10(木) 08:19:15
10万の服着ても安く見えちゃう人
300円のTシャツでもオシャレないい物に見えちゃう人 笑
+41
-5
-
192. 匿名 2018/05/10(木) 08:24:19
高めの服着ても全くそう見えない人もいるし、センスいいなと思った人がしまむらということもある。
中から滲み出るアカ抜けてるかどうかってあるよね。こればかりは真似できない。真似しても無理感は否めない+22
-1
-
193. 匿名 2018/05/10(木) 08:32:23
PLSTってどう?
イオンに入ってる店の中ではそこそこの価格帯だと思うけど、質はいいのかな。
NBBより良い?+7
-5
-
194. 匿名 2018/05/10(木) 08:38:37
いま35歳。
20代の頃は1本3万円ぐらいするデニムとか奮発して何本も買った(若い人には分からないと思うけど、セレブ御用達の美脚ジーンズと称してローライズのブーツカットが流行ったのよ)けど、今はユニクロの3900円のデニムでも「高いな。セールで2900円になるのを待とう」って思ってしまう。
美脚ジーンズまだクローゼットの奥にあるし生地や色落ち感は今でもカッコいいけど、シルエットがさすがに古くさくて履けない。+78
-2
-
195. 匿名 2018/05/10(木) 08:41:12
顔とスタイルが悪かったり、年齢に合った服着てなかったらいくら高い服着てようが、
「ブッサ」
「太」
「ババァの若作り」
って印象しか残らないよね。+20
-9
-
196. 匿名 2018/05/10(木) 08:55:45
よくブログやインスタでしまむらコーデで高見え!とかの記事見るけど、近所のしまむら行ってもいいなと思う服ない。+30
-0
-
197. 匿名 2018/05/10(木) 09:06:45
みんな何のために高くみえる服着たいの?見栄?
安い服でもシルエットが変でも、他人が着てる服なんて何も思わないし見てないから記憶にない。
+69
-2
-
198. 匿名 2018/05/10(木) 09:08:51
>>193
どっちもどっちかな。+1
-0
-
199. 匿名 2018/05/10(木) 09:13:48
UNIQLOのコットン系のニットは、すごく安っぽく見える、でも、UNIQLOユーの今季のTシャツ、ものすごく上質!でびっくりした。1-3万のTシャツもよく着てますが、2万くらいのと比較しても布地では勝てるかも。
UNIQLOはよく探すと時々びっくりするほどいいものが見つかる。
ZARAも、当たり外れありで、グッチと騙される人続出のスカートもあれば、UNIQLOで790円レベルのものを5000円ほどで売ってることもある。
あと、気をつけないとブランド完コピの安っぽい作りのものがあり、いくらお洒落なデザインでもがっかり。
しまむら、GU、H&Mは安っぽすぎて、30代では無理です。
写真ではよく見えたり、オシャレだねと褒められる着方は出来ても、質がいいもの着てるな、とはならない。
布地が歪んでる、糸がつってる、ボーダーなどの柄が変な場所で途切れてる、刺繍と布がよれてる、首回りがペタンコ、ボタンがプラスチックなどで、安!となる。
特に高い服のボタンは、貝か水牛です。+27
-3
-
200. 匿名 2018/05/10(木) 09:19:40
1回しか洗濯してないUNIQLOと、10回洗濯したジャーナルスタンダードのオリジナル商品なら、後者の方が安っぽくなるし、どのくらい着たおしてるかにもよらない?
それでも、新品のUNIQLOより、30回洗濯されたドリスヴァンノッテンの方がシャキッとしてるけど。
安っぽさは、着てるうちに出てくることもあるんだから、その服を何回着るのか?は重要なポイント。+12
-4
-
201. 匿名 2018/05/10(木) 09:39:06
まぁ確かに安っぽいのは安っぽいね。
でも逆にそこそこの服を着てるのに安っぽく見える人もいる。+54
-0
-
202. 匿名 2018/05/10(木) 09:44:34
素材表記は一律に綿とあっても、同じ綿でもピンキリ。エジプト綿のようなシルクの光沢や肌触りのものもある。
ウールもピンキリ。隔離され痩せこけよぼよぼに老いた羊の毛もウールだし自然の大地で放牧された羊の毛も表記上は同じ単なるウール。
安価な染料や繊維の怖さもある。
目に見えないレベルで皮膚内にどんどん吸収されていく有害物質が含まれるなど問題が指摘されている。
10年20年以上の立証データが出たら後悔先に立たず。安いという理由だけで購入し続ける事は実は独特(貧困層)なリスクがあり危険なことも知るべきだと思う。
何を選択するのも自由だし全て自己責任だ。
同じ綿を身につけたとき無意識に皮膚がほわっと安心してリラックスする感覚の違いはもしかしたら物凄く大切な機能なのかもしれない。
+11
-4
-
203. 匿名 2018/05/10(木) 09:47:12
お洒落ですねっていろんな場所で言われるけど全身しまむらの時ある。それで原宿や新宿歩いてるwメイクと髪型髪色が決まってればそれなりに見えるのかな+25
-10
-
204. 匿名 2018/05/10(木) 09:47:35
ブランドだって安っぽく見える服あるよ
素材悪いしよく見ると縫製が雑なのとかね
百貨店の閉店セールでラルフの服が安売りしてたんで
買ったら(それでも中々高いが)全然違うんで驚いた
+41
-0
-
205. 匿名 2018/05/10(木) 10:05:02
美人百花とかに載ってるアルページュ系列の服なんかは、たしかにポリエステルなんかの素材や縫製はファストファッションと変わりなく一見デザイン似通ったりしてるんだけども、シルエットや裏地が柔らかいとかでだいぶ違って見えるんだよね+13
-1
-
206. 匿名 2018/05/10(木) 10:06:58
>>177
Tシャツでも薄手のものは、ネットに入れて洗わないと他のものと絡まって洗われるので、速攻で伸びますよ。なんならお洒落着洗いコースでも良いくらい。毛玉つきやすいのはお手上げですが、伸び伸び系は丁寧な洗濯とアイロンで劣化を遅らせられます。+10
-2
-
207. 匿名 2018/05/10(木) 10:14:42
安っぽいんじゃなくて、値段相応に見えているだけ。
高見えとか言って ブログ、インスタあげて収入得ている輩に騙されんように。+65
-3
-
208. 匿名 2018/05/10(木) 10:25:14
別に安い服着てるって分かって着てるから何言われても別にいいや。年上の人にそのコートいいね!って言われたのがGUだし。高い服はもっと年取ってからドヤ顔で着るわ。+28
-0
-
209. 匿名 2018/05/10(木) 10:30:54
vis、ロペピクニックは
独身の低賃金で非正規のとき、
主婦になった今助かってる。
ちょっと賃金の良い仕事してた時はアルページュ系とかに背伸びしてたけど、やはり低賃金職に変わったりしてお財布事情もあり
そんな高いのは続かないし…
やはりそれなりに今時風で綺麗目な服が着たい!でも…トップス1枚には3000円までしか出せない。物凄いビンボーではないが
全然余裕はない。
という経済レベルなので。
そして古着やGUはちょっと
見すぼらしく見えるかな。と思う年齢なので。…
生活レベルが関係してくるよね+44
-3
-
210. 匿名 2018/05/10(木) 10:30:59
GU+12
-0
-
211. 匿名 2018/05/10(木) 10:34:39
うちある製品の製造をしてしまむらに卸してたことあるけど、超有名ブランドにも同じように卸してたよ。材料の質も変わらなかったよ。+20
-7
-
212. 匿名 2018/05/10(木) 10:40:49
叶姉妹がGUを着てても生地で安っぽいの丸わかりだし、サッチーやデヴィが着てても安っぽいものは安っぽい
でブスのマダムが品質の良い服を着てても高価そうなものはわかるよ
バッグもそうだけどね
素材感でわかる
似合うのと高みえは別物
人による〜なんて書いてる人がいるけど、佐々木希がGU着てても実物をみれば安っぽいのわかるからね
+24
-8
-
213. 匿名 2018/05/10(木) 10:43:14
昔はシャツ1枚1万近くの服バンバン買ってたけど、もうそんな時代じゃないんじゃない?田舎だからだろうけど、どこ行っても百貨店ガラガラ。服に対する優先順位が変わってしまった。車と一緒。+55
-2
-
214. 匿名 2018/05/10(木) 11:25:13
>>101
でもさ、一万三千円のスカートは
ちょっとその辺に買い物とか
子供の習い事の付き添いとか
幼児連れてショッピングモール行って食事とかには着れないよね…
子供いるけどスカートとかでちょっとでもファッション楽しみたい
でも、子供に飲みものこぼされたりして汚れるから高いのは着れない。
小さい子持ちにはGU、ユニクロは有り難いよ。+75
-6
-
215. 匿名 2018/05/10(木) 11:58:56
>>63
綿100は似合わない人もいるよ。私は地味顔おばさんだから、ツヤ感のない生地だと部屋着になってしまう。だからあえて化繊を買うこともある。それなりのブランドであれば化繊でも安っぽくないよ。
+16
-0
-
216. 匿名 2018/05/10(木) 12:02:44
高見えはしてないと思うけど、ユニクロのタートルリブニットとかカシミアは
1シーズンかな?と思って買ってみたけど2シーズン着て、まだまだいける感じ。
アクロンで丁寧に手洗いしたら毛玉なんてつかないし伸びないし。
タートルなんて1280円とかだからね。。ユニクロすごい。
スカートやコートにお金出してるから、まぁ全体で見ればいけるでしょうw+27
-0
-
217. 匿名 2018/05/10(木) 12:03:26
>>96
こないだゾゾで8000円で売ってたワンピースがアベイルで3900円で売ってたわ。正直3900円にしか見えないからあれを8000円で買った人は可哀想。+29
-1
-
218. 匿名 2018/05/10(木) 12:16:39
年取れば取るほど洋服はその人を現すようになると思う。母親は小太りの田舎のおばちゃんだけど、高級な洋服(レンタル)を着て食事をしたことがあるけど、小金持ちのおば様に見えたよ。
その時は美容院にも行ったから、余計にそう思った。
あと、ナイロンの斜めがけは一気におばあちゃん感がでる。70代のおばあちゃんなら気にならないけど、40代くらいだと勿体ないと思う。トートバッグやボディバッグなら少し洗練された感じになるよ。+6
-0
-
219. 匿名 2018/05/10(木) 12:19:14
ユニクロは素材がどうというより、シルエットが苦手だ。
私は痩せ型なんだけど下着とか子どもの服のついでに自分のを見ようと思って試着すると、なんかモッサリする。
肩周りや袖が微妙にゆったり目なんだよね。
多分万人に合うように作られてるんだとは思うけど、GU)その他安いところでも若者向けだと、素材はペラペラでもシルエットはユニクロほどモッサリはしないですっきりした印象。+32
-0
-
220. 匿名 2018/05/10(木) 12:22:02
ザラってそれほど安くないのに(貧乏性ですみません)Tシャツとかテラテラすぎて、これにこの値段?!って店舗行くとびっくりしてます。+68
-2
-
221. 匿名 2018/05/10(木) 12:44:17
ユニクロ・無印の千円
ミラオーウェン・URの4千円くらい
トゥモローランド・UAの9千円くらい
上記の価格のTシャツなんだけど、着心地が全然違う!千円のはワンシーズンでみすぼらしくなるし形もダサいけど、高いのは柔らかくて着心地も良く、一枚でもサマになる。+15
-0
-
222. 匿名 2018/05/10(木) 12:46:27
三十路です。レプシム、スタジオクリップ、グローバルワークでいつも買います。小さい子供3人いるから汚れてもいいように、、
でもやっぱり30越えたらもう少し良い服着た方がいいのかな?!+7
-8
-
223. 匿名 2018/05/10(木) 12:59:59
スタイルオンミ?韓国のブランドらしい
北海道の47歳のまあまあ綺麗な人がサポーターしているらしく、アメブロに載せているけど…
痩せてはいるけどやっぱり年齢的に変なんだよね
安っぽ〜い感じが激しい笑笑+15
-0
-
224. 匿名 2018/05/10(木) 13:01:06
デブだから GU UNIQLO ハニーズしか着れないw
+17
-1
-
225. 匿名 2018/05/10(木) 13:30:48
>>2
やさしい+3
-0
-
226. 匿名 2018/05/10(木) 13:35:47
安く見えないものもあるはあるけど
やっぱり安いなりの素材が多いんだから仕方ない
それよりスタイルの維持頑張ったほうがいい
いい服着ても台無しになるから+18
-0
-
227. 匿名 2018/05/10(木) 13:37:42
何でもそうだけど裏地が付いてるか付いてないかで違うよね
+7
-0
-
228. 匿名 2018/05/10(木) 13:59:41
>>219
同感!!
ユニクロの服はどれもモサッとするから試着して買わないことが多い+27
-2
-
229. 匿名 2018/05/10(木) 14:02:13
流行り物で来てみたいやつはGUで買う。ワンシーズン着れたらいいかなくらいの気持ち。
ニットとかジャケットとかベーシックなやつ・流行り関係ないやつはそれなりのもの買う。+16
-1
-
230. 匿名 2018/05/10(木) 14:13:35
百貨店向け最大手アパレルで働いてましたが、1つのブランド内でもパターン、デザイン、生地全てオリジナルで作る商品と、いわゆる流行のデザインに既成の生地、パターンも縫製も雑な商品があります。
シーズン初めのまだセールが残っている頃の新作はオリジナル商品、繁忙期の売れる時期は大量生産した商品が多かったです。
ポリエステルが安っぽいのではなく、安いお店には安い質のポリエステルが使われています。
食品と同じでこだわって作られた素材と大量生産の粗悪な素材では名称以外肌触りも質感も何もかもが違います。
綿でもカシミヤでもウールでもピンキリですよ。
ロペピクニックなどは生地にこだわった商品もありますがパターンと縫製は値段なりで、着るとがっかりな事が多いです。+24
-0
-
231. 匿名 2018/05/10(木) 14:38:17
+32
-4
-
232. 匿名 2018/05/10(木) 15:16:56
しまむらなんかだと、形は良くても変なボタンだったりおかしなワッペン付いてたりするのがなー遠目から見て良いと思っても近づいて見たらガッカリする確率が高いから行かなくなった。
シンプルでよいのにね。+33
-0
-
233. 匿名 2018/05/10(木) 15:41:25
昨日、GUの欲しかったワンピースを着ている人とすれ違ったので買うのやめた
私の場合、安っぽいのは仕方ないけどカブりやすいのが嫌かな+32
-0
-
234. 匿名 2018/05/10(木) 15:47:12
>>231
しっかり外国人の服が一番安そうに見えるw+32
-1
-
235. 匿名 2018/05/10(木) 15:49:36
流行りものはGUでいいんじゃない?
失敗しても後悔少ないし。+19
-0
-
236. 匿名 2018/05/10(木) 16:19:30
guって安っぽく見えない方だと思う。値段の割にね。
大学生が買うようなレイカズンとかアースあたりのブランドと同レベルくらいの質だけど値段は半額くらいだよ+9
-11
-
237. 匿名 2018/05/10(木) 16:36:34
>>231
普通に右が一番安そうに見える+23
-1
-
238. 匿名 2018/05/10(木) 16:43:03
>>147
私も~!
服ばかりにお金かけれられないのが現実だしね。
それに他人の服を安そうだの高そうだなんてジロジロ見ないし。
+24
-1
-
239. 匿名 2018/05/10(木) 16:49:01
何でも生地次第だなー+0
-0
-
240. 匿名 2018/05/10(木) 16:51:15
>>213
分かります。
百貨店ガラガラですよね、特にブランド服売場。
ガラガラ過ぎてじっくり見る気も失せました。
数年前からオンワード系列のまあまあな値段の店舗が入り、ひとり勝ち状態。
やっぱり時代なんですかね。
+25
-1
-
241. 匿名 2018/05/10(木) 16:51:42
お値段は張るけど安っぽいなと思うのはリズリサ系の服かな
モデルが本気のメイクアップと撮影で服を着てる写真でようやく釣り合うって感じ
でもって偏見かもしれないけどそういうのを好むのって残念だなーって感じる人が多い…
+12
-1
-
242. 匿名 2018/05/10(木) 16:53:45
自分が買う時はある程度吟味するけど、他人の服の素材感
までちゃんと見た事なかったってこのトピ見て気付いた。
服がぺらぺらとかしっかりとか、他人の着てる服に対して思った事ない。
まず基本的に座ってる状態なた首から上しか見てないかもw+15
-0
-
243. 匿名 2018/05/10(木) 16:59:53
>>231
その画像は服が高く見えるかどうかじゃなくて、
結局服にお金かけてもモテない人はモテない、モテる人は安い服でもモテる
って画像だよね。
+44
-1
-
244. 匿名 2018/05/10(木) 16:59:53
デブスなので大枚はたいても全くそうみえないや
逆に美人さんや可愛い系は1980円でも
可憐にみえる現実よ…+2
-2
-
245. 匿名 2018/05/10(木) 17:05:20
定価で1500円とかの服に「安っぽい安っぽい」っておかしいと思う。
ダイソー行って商品が安っぽいって騒いでるのと一緒じゃないの?それ。+47
-1
-
246. 匿名 2018/05/10(木) 17:06:58
高かろうが安かろうが、自分に似合うからこれを着るわと、安いからこれを着るわとは全然違う。
あと、余裕がある人と、余裕がない人の
ユニクロも違う。
安い服でも、高く見せるには、その人が
洋服に、費やしてきた、時間とセンスしかない。
+8
-0
-
247. 匿名 2018/05/10(木) 17:12:45
私は逆に百貨店とか行くと「え〜こんな服が2万近く〜?」って思う事の方が多い。
ショッピングしてて思うのは、今って「これに2万出すのは妥当!」
と思える服はどんどん少なくなって「このレベルで2千円なら、買っても大損はないな」
って服の方が多くなったと思う。
景気が悪いからかファストファッションはある程度健闘してるし、
百貨店系のアパレルはかなり苦戦してるっていうのがまんま服に出てる。+56
-1
-
248. 匿名 2018/05/10(木) 17:34:26
>>59
夏は綿や麻の天然素材がいちばん。
ポリエステルでも質の良いものはサラサラして体感も涼しいけれど値段はやっぱり高いね。+3
-1
-
249. 匿名 2018/05/10(木) 17:37:05
>>231
この画像、相当息が長いけど、7000円男と同年代の時は7000円男が良かったけど、真ん中の男と同年代になると、真ん中の男もそう悪くないどころか、結構良いと思っちゃうんだよね。
高見えとか言うなら、左と真ん中を比較したら、しっかりと背筋伸ばして堂々としている真ん中の方が、良い服着てるように見えるんじゃないかな。+27
-1
-
250. 匿名 2018/05/10(木) 17:40:30
>>231
左は無駄な出費だな。
高級服に着られちゃってる。
+10
-1
-
251. 匿名 2018/05/10(木) 17:50:01
シンプルなパンツやトップスはユニクロでも買うよ。+24
-3
-
252. 匿名 2018/05/10(木) 17:57:59
>>79
でもさ、40代50代前半?って子供いたら1番お金かかる年代だよ
よほど家計に余裕なければ自分にそんなに投資出来ないんだよね+47
-2
-
253. 匿名 2018/05/10(木) 18:11:53
確かに、デニムはGU.ユニクロ、しまむらどれもイマイチかも。綿パンは何度か買った。
ユニクロのジーンズは生地が柔らか過ぎて苦手。
GU.の服は試着してよかった試しがない。しっくりこない。子供服はたまに買う。
何だかんだ言ってしまむらの服よく買う。
探せばいいのある。素材は良くないのでワンシーズンかツーシーズンだけど。かなり着るから元は取れてると思う。
やすっぽい服でもみずぼらしくなければ良いのよと思って割り切ってます。+8
-0
-
254. 匿名 2018/05/10(木) 18:11:59
40代でいい服を・・
ってたって、来ていく場所さえないや。
うちの近所でおしゃれなママが歩いてたら、
何事かと噂されそう。
授業参観だって皆花壇整理と変わらない服装だし。+48
-3
-
255. 匿名 2018/05/10(木) 18:15:14
ハニーズのズボンって形綺麗だった、期待してなかったけど。値段も二千円くらいでした。
ただ、履きすぎて毛羽立ってきた。
履き心地もいいので手放せない。
足ぽっちゃりでズボン選びは苦労するので嬉しい。
ちなみにユニクロのズボン履くと可哀想なぐらい足太く見える、何でだろう?+11
-2
-
256. 匿名 2018/05/10(木) 18:19:02
参観日とかでいろんなお母さん見ても、
特に高そうな服とか安そうな服とかわからない。
あまりに流行から外れてる服だと目立つけど。
あ!でも、しまむらによく売ってる、
二枚着てるように見せかけて一枚の服は安く見える。
タンクトップにカーディガンを羽織ってる系で、
実はタンクトップじゃなくて一枚になってるやつ、、ってわかりますか?よーくよくしまむらにあるパターン。+45
-0
-
257. 匿名 2018/05/10(木) 18:22:55
デパートとかでいかにも高そうな服着てるミセス見るとあー、お金持ちなんだなぁって羨ましいけどうちの近所じゃみんな似たり寄ったり、それこそイオンやユニクロレベルの人しかいないから安物で全然いいや
+32
-1
-
258. 匿名 2018/05/10(木) 18:23:08
接客業だけど若いお母さんが可愛い服着てて、
ああいうの可愛いなぁと思ってたらユニクロに見つけることが多い。
小柄でかわいいお母さんだったからだろうけど。
私が着てもダメだわ+4
-0
-
259. 匿名 2018/05/10(木) 18:25:22
ここで歳をとればとるほど高い服着なきゃダメ!って言ってる人は医者の嫁かなんかなの?
普通の主婦が普段スーパーに行く服に何万も出せるかよ+59
-4
-
260. 匿名 2018/05/10(木) 18:26:38
>>28
前にearthでめっちゃ割引してて二枚買えばさらに何パーオフの時に二枚シャツ買ったけど、形綺麗だった。
縫製も綺麗。
でもかなり探さないと、やすっぽいものや、
シワシワの物も多い。+8
-1
-
261. 匿名 2018/05/10(木) 18:31:49
>>76
わかる!あの留め方流行ってないよね、ダサい。
と言いつつあのデザインのしまむらの服あるわ。+6
-0
-
262. 匿名 2018/05/10(木) 18:37:58
>>259
storyによるともう医者の嫁は古いらしいぞ。
今は歯医者の嫁らしいぞ。
従業員よりも高見えの服で忙しい毎日らしいw
歯医者行って歯医者の嫁らしき人物見たことないけどw
どんだけ人手不足よw+23
-0
-
263. 匿名 2018/05/10(木) 18:41:21
おばさんだからユニクロ、しまむらでいいのよ。
若い子こそオシャレにお金かけるべき。+9
-6
-
264. 匿名 2018/05/10(木) 18:45:55
>>252
だね。中高生だと
授業料
塾代
スマホ代
お小遣い
食べ盛りだから食費もかかる
その他諸々かかる
自分は二、三の次になっちゃうね。+18
-1
-
265. 匿名 2018/05/10(木) 18:47:18
高くてもすぐダメになる生地もあるし、安くたって長持ちすることもあるよ。
GUのボーダーのニット500円だったけど毛玉できなくてよかった。たまたま運がよかったのかな。+10
-2
-
266. 匿名 2018/05/10(木) 19:06:21
ナノユニバース、デザインは良いけど素材がしょぼい。価格の割に安っぽく見えるからもう買わない。。+22
-0
-
267. 匿名 2018/05/10(木) 19:08:25
ラルフローレンの胸元にワンポイントので、数万のと楽天なんかで数千円のは見分けつかない自信があるわ なんであんなに値段が違うの?+18
-0
-
268. 匿名 2018/05/10(木) 19:29:06
私は全身GUとかなのにおばあちゃんにはいつもそれなりの格好してると言われる。
いつも1万〜のブランド服を着てるいとこはかわいそうだからっておばあちゃんから服買うお小遣いもらってる。
絶対かわいそうなのは私の方だと思う。+6
-7
-
269. 匿名 2018/05/10(木) 19:36:55
>>263
確かにおばさんがお洒落しても誰も見ないw
+5
-4
-
270. 匿名 2018/05/10(木) 19:40:34
earh ぺらぺらすぎてパンツくっきり。
後、最近のチャオパニック。買う前からしわくちゃ+12
-4
-
271. 匿名 2018/05/10(木) 19:47:47
ある程度ならセンスでカバーできるよね
この前『ヒルナンデス』のコーデバトルでテーマが銀座だったんだけど、同じ価格帯なのに片方は安っぽいと言われてた+5
-0
-
272. 匿名 2018/05/10(木) 20:20:50
>>106
あー、わかる。
普段の仕事作業着用に何本か揃えておこうと思うんだけど、あまり気軽に何本もって価格じゃない割に、2〜3回洗っただけで だいぶ劣化したかんじになってしまう。
ならもっと安いGUでいいかと、ダメ元で買ったやつの方が劣化が遅い感じさえする。+7
-1
-
273. 匿名 2018/05/10(木) 21:16:57
INGNIの2900円のカットソー、3年着てるけど縫製とかしっかりしてるよ。
+9
-2
-
274. 匿名 2018/05/10(木) 21:21:57
しまむらでも、着る人でしまむらに見えないんだと思った。
友人が、服の趣味がよくて、いつも髪や肌をきちんとしている。
おしゃれなセーターだったり、素敵なワイドパンツだと思ったら、しまむらだった。
服も丁寧に扱っているから、しまむらでもパリッとして見える。+24
-1
-
275. 匿名 2018/05/10(木) 21:31:28
大学生で毎日私服だから良い服少しよりも、コーディネートが被らないように安いの多めに持ってるほうがいい+8
-0
-
276. 匿名 2018/05/10(木) 21:33:03
安っぽいのは別にいいんだけど、おばさんが全身GUとかの若い子向けのデザイン着てるのは痛い。
安くても小綺麗で年相応に着こなしてる方が良いと思うんだけどね。+25
-0
-
277. 匿名 2018/05/10(木) 21:40:32
>>255
ズボン(笑)に、何故かほのぼのしたわー+8
-3
-
278. 匿名 2018/05/10(木) 21:43:46
>>268さんは、おばあちゃんに嫌われてるの?
明らかに
従姉にだけ、お小遣いあげる口実だよね+9
-1
-
279. 匿名 2018/05/10(木) 21:45:09
GUのボトムスはSサイズがあるし、昨年麻素材のガウチョがヘビロテして夏から秋まで大活躍したよ。しまむらはSサイズがないんだよな~+3
-3
-
280. 匿名 2018/05/10(木) 21:45:36
>>276
ホントそれ、オバサンにはオフショル系の服はキツイよね。痛々しいもん。
+20
-0
-
281. 匿名 2018/05/10(木) 21:50:04
ガチの貧乏人だから良い服着てたとしても違いがわからん(笑)
厚手の生地着てみたいわ+7
-0
-
282. 匿名 2018/05/10(木) 21:51:09
40代以上で安い服着ると、みすぼらしいのは百も承知だが経済的に無理ということですね。
分かりますよー。+27
-0
-
283. 匿名 2018/05/10(木) 21:53:43
スーパーの安い服屋が安かろう悪かろうなんだけど気に入って利用してる
すぐ糸ほつれるけど安かったから仕方ないと割り切れるから楽+5
-0
-
284. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:24
ユニクロのTシャツはレディースはペラペラ過ぎて嫌い。メンズはまだマシ。+5
-0
-
285. 匿名 2018/05/10(木) 22:19:52
素材より縫い目がガタガタの服の方が安っぽく思う+6
-0
-
286. 匿名 2018/05/10(木) 22:33:58
>>8
パジャマも下着も、質が悪すぎて買わん!+0
-3
-
287. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:14
ユニクロってそんなに質いいですか?
高校生の時、ずっとラルフのウールのカーディガン着てたんだけど、制服の下に着てたのに毛玉一つできなかった。
その後、ユニクロのウールカーディガン買ったらラルフとの質の違いに驚いた。毛玉はすごいできるしペラッペラだし…。その後ユニクロ買うのはやめた。
+3
-1
-
288. 匿名 2018/05/10(木) 23:13:31
私、季節終わりにバーゲンで買い、翌年に着るよ。柄かぶりいやだから。+2
-1
-
289. 匿名 2018/05/10(木) 23:29:51
定番のアイテムとか靴やバッグは高いものを長く着てるけど、流行り物とかはファストファッションばっかり。
トレンド取り入れたいけど服飾費にバンバン使える訳じゃないから安物と思われてもいい。
それより、美容院行ったりメイクしたり手持ちの服を綺麗にして清潔感あると思われたい。+7
-0
-
290. 匿名 2018/05/10(木) 23:46:45
>>138
コミケとかのイベントで、全身アクシーズのヲタ女が“ドヤァ!” って顔してるよ。
所詮PINK HOUSEのバッタもんにしか見えないんだけど。
+3
-0
-
291. 匿名 2018/05/10(木) 23:48:16
>>287
私も昔、似たような事思ってた。ユニクロって質良いか?って。悪くない?って。
ユニクロの質がよいはJIS規格みたいな物で最低基準は満たしてますよ!って意味。
具体的に言うと洗濯しても型崩れしない。おしゃれ着洗剤でネットに入れてソフトコースかドライコースだったら毛玉ができにくい。ワンシーズンは必ず保つとか。
ユニクロぐらいの値段の他のメーカーの服の中には洗濯したら終了。形が崩れて着られない‥ワンシーズン持たずに布が疲れてきてハリがなく変。
毛玉はないけど毛羽立ちすぎて3回きただけで終わった‥等が多々ある。
プチプラにハマって初めてユニクロの質が良い!の意味が解った。+10
-0
-
292. 匿名 2018/05/10(木) 23:58:19
しまむらは良いものがあるらしいが発見できない。何回かトライした。
古着屋で掘り出し物見つけるより難しい。(私は古着に抵抗がないです)
GUは裾が気になる。裾が全てヨレってしてるのが多い気がする。だから綺麗な形に見えない。
ユニクロは値下げのワゴンに入ってしまった服はコスパ最強!
ユニクロはパンツのシルエットが下手な気がする‥のでパンツは買わない。
定価のユニクロは+3000円くらいすればアミュ等に入ってる店のバーゲン価格の服と同じくらいになるから迷う。+5
-0
-
293. 匿名 2018/05/11(金) 00:24:53
>>278
別に嫌われてないです。
本気でGU着てる私をそれなりにちゃんとした格好してると思ってるけど実際は違うのにって話です。
質が良く見えるのか私が上手く着こなせて安っぽく見えないのかそういうのは分かりませんが…。
+2
-5
-
294. 匿名 2018/05/11(金) 11:17:12
安いものでも本人のスタイルやお顔だけで十分綺麗ならいいけど、おばさんでだらしない体型で具合悪そうで陰気な人を見るとやっぱり正直ああはなりたくないなと思う。
ガマガエルかイボガエルみたいに沼に生息してるような雰囲気の人いる。+5
-0
-
295. 匿名 2018/05/11(金) 14:53:07
ちょっとヨレっとなった服でも森星が着たらこなれ感
私が着たら生活感+4
-0
-
296. 匿名 2018/05/11(金) 16:06:34
>>285
しまむら、ニッセンはダメダメだった。+1
-0
-
297. 匿名 2018/05/11(金) 16:43:36
なんかココ見て、物欲なくなったw
結婚式用のドレス、今までふんわりワンピースだったけど34歳になってスカートがタイトめのものに買い替えようかなってグレースコンチネンタルで探してたけど、そもそも結婚式呼ばれることなくなってきたから不要か?と思ったり。
でもアラフォーになると親戚の歳下の結婚式に呼ばれるのか?とも思ったり。
トピずれ申し訳ないけど、アラフォーの方ってどうしてます?
レンタル?+1
-0
-
298. 匿名 2018/05/11(金) 20:49:39
プチプラは10代や若い子ならいいけど、30過ぎてから急に貧乏臭く見えるようになった気がする。
流行は追わずちゃんとした服を買って大事に着るよ。+1
-0
-
299. 匿名 2018/05/11(金) 20:52:12
30代主婦だけど、友人がいつも流行りのしまむらやハニーズの服を着て韓国人みたいなメイクしてるけど、頑張ってる痛いおばさんにしか見えない。+3
-0
-
300. 匿名 2018/05/11(金) 23:28:03
独身の頃はトップスもボトムスも1万以下の服は買わないようにしてたけど、
結婚してから数年は妥協してプチプラもファストファッションも買うようになった。
けどやっぱり最近、買い物した時の高揚感やら服のシルエット、裁縫、もちのよさをトータルで考えたりアラフォーという年齢も考えると
安すぎるのはダメだなと思った。ここ読んでデパートがいいとは限らないと知ってしまったけど。
+2
-0
-
301. 匿名 2018/05/11(金) 23:45:20
>>297
回数少ないんだったら、安くても高くても勿体ないしレンタルでいいんじゃない?
結婚式なんて間隔があいたら折角買ったドレスもトレンド感がずれるしクローゼットのスペースも無駄だよ。+3
-0
-
302. 匿名 2018/05/12(土) 01:08:07
>>301
297です。
返事ありがとうございます!
ですよね〜
買うのやめてレンタルにしますw+1
-0
-
303. 匿名 2018/05/28(月) 02:08:09
>>79
私普段着はNissenやearth愛用してるよ
シンプルな服で丁寧にアイロンかけたら大丈夫だよ
だいたい人の服なんてよほどおしゃれな人とか以外はそんなに見ないよ
特にオバサンの年齢ならますますそう
キメキメにするときはギャルソンとか着るけど、普段のヨーカドーや病院や子供の送迎なら安くても丁寧に着てお高めのアクセサリーつけてたらわからないよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する