- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/09(水) 17:34:09
風邪はウイルスあなたを狙ってるっ
用心からだをまもるにはー
うーがーい てあらい 睡眠換気ー+2
-0
-
502. 匿名 2018/05/09(水) 17:42:00
>>494
合唱曲ですね。
確か本当に、ふーむの歌、だったような気がします。+1
-1
-
503. 匿名 2018/05/09(水) 17:42:31
殺虫剤って曲...
確か、Gを殺す曲だったような。
さっちゅーざい!さっちゅーざい!+2
-1
-
504. 匿名 2018/05/09(水) 17:43:18
>>492
野生の馬は、中学の合唱で歌う歌ですね+4
-0
-
505. 匿名 2018/05/09(水) 17:46:43
>>501
ラァララ〜♪ラァララ〜♪
風邪なんか〜にっ、負けないぞっ♪
ですよね!?+2
-0
-
506. 匿名 2018/05/09(水) 17:47:19
歌歌えー歌歌えー歌えバンバンバンバンバーン+18
-0
-
507. 匿名 2018/05/09(水) 17:49:02
おーほしさーまーひーとーつ
ぷーちんともいで
こーんがり焼いて いーそいで食べて
おーなかこわした
オコソトノ ホ
だーれも知らない こーこだけのはーなーしー+4
-0
-
508. 匿名 2018/05/09(水) 17:49:51
開けポンキッキかなー
おっぱいがいっぱいって曲(笑)+9
-0
-
509. 匿名 2018/05/09(水) 17:52:04
>>500
合唱曲で、「雪の祭」ですよ。
岩河三郎の合唱組曲の中の曲だったと思います。
学校の校庭で雪合戦をして、夜は雪の穴の中で輪になってろうそくの灯りの元で甘酒や磯辺巻を楽しむ、みたいな内容でした。
NHKコンクールの地区予選などではこの曲が被りまくって、何校も歌っていました。+5
-0
-
510. 匿名 2018/05/09(水) 17:57:29
イチローさんの牧場で
イーアイ イーアイ オー+9
-0
-
511. 匿名 2018/05/09(水) 17:58:14
でこぼうよ(ハイ!)
元気出せよ(ハイ!)
ワンツースリー駆け出ーせ!(ウソ?)
+0
-0
-
512. 匿名 2018/05/09(水) 18:05:44
ちゅんちゅんちゅんちゅんワールド♪
一羽でチュン!二羽でチュチュン!三羽揃えばチュチュンがチュン!!+9
-0
-
513. 匿名 2018/05/09(水) 18:16:52
>>65
つい最近みんなのうたでみた!+0
-0
-
514. 匿名 2018/05/09(水) 18:19:13
まいばーん なつめをー
ひとつづーつ たべたので
まいばーん なつめがー
ひとつづーつ へりました
初めて聞いたときワザワザ歌にせんでもって思ったな~+4
-0
-
515. 匿名 2018/05/09(水) 18:21:56
おはなしでてこいっていうラジオ?が給食時間に流れてた。
でーでこい でてこいでてこい
ドンドコドン+6
-0
-
516. 匿名 2018/05/09(水) 18:32:25
とんび
とーべとーべーとーんび そらたーかーくー
わかる人いる?+25
-0
-
517. 匿名 2018/05/09(水) 18:33:05
>>14
ヒロミのミの字は見掛けのミ♪+3
-0
-
518. 匿名 2018/05/09(水) 18:33:47
学校の帰りに子犬を拾った
お腹を空かせて死にかけている
家に帰ってごはんを、やったら必死に食べて皿まで舐めてキャン!とないた
誰だ!誰だ!子犬を捨てたやつは
誰だ!誰だ!鬼みたいな奴は
誰だ!誰だ!誰だ!誰だ!
子犬の、身になってみろ+3
-0
-
519. 匿名 2018/05/09(水) 18:49:27
空飛ぶニワトリにっ なりたいっ なりたいっ
ケッコーケッコケッコッコケッコーケッコーコケッコー
めっちゃ楽しかったけど笑+1
-1
-
520. 匿名 2018/05/09(水) 18:51:30
魔王だわ
息子「おとーさん、おとーさん、まおーがいまーぼうやーをつかんでつれてゆくー」
自分で坊や言うなと心で突っ込み入れてたw+7
-0
-
521. 匿名 2018/05/09(水) 18:52:59
こきりこ節
マードのサンサは デデレコデン
ハーレのサンサも デデレコデン+8
-0
-
522. 匿名 2018/05/09(水) 18:53:54
ききゅうーにーのーってー♪
どーこーまでゆーこーうー♪
て曲を合唱したなあ
+10
-0
-
523. 匿名 2018/05/09(水) 18:55:12
>>10
オーパッキャラマドってフランス語なんだって。
フランス語の本に書いてあってびっくり。意味は忘れた。既出だったらごめん。+6
-0
-
524. 匿名 2018/05/09(水) 18:56:14
>>482
昔思えば苫屋の煙ちらりほらりと立てりし所。森鴎外作詞。大昔に住んでた私も歌えるけど。
変な歌トピで挙げるのは失礼かとw+2
-0
-
525. 匿名 2018/05/09(水) 18:56:54
>>516
ぴーひょろー+1
-0
-
526. 匿名 2018/05/09(水) 19:00:25
♪我は海の子白波の
騒ぐ磯辺の松原に
煙 たなびく とまやこそ
我が懐かしき 海模様
海模様のところの歌詞が自信ない。
間違ってたら 直しておくんなせぃ。+7
-0
-
527. 匿名 2018/05/09(水) 19:04:24
>>47
ロウで固めた鳥の羽ですもんね..そりゃ無理だ。
僕らーはつよーく生きてーいーくー+2
-0
-
528. 匿名 2018/05/09(水) 19:04:37
さようなら~ さようなら~
楽しかった日は過ぎて
さようなら~ さようなら~
今 別れの時~
また会えるね~ きっと会えるさ~
会える時があるから
さようならは 笑顔で言おうよ
さようなら~ さようなら~
さよおなら+1
-0
-
529. 匿名 2018/05/09(水) 19:08:27
ジャンボリ〜ジャンボーリジャンボリ〜ジャンボーリジャンボリ〜..って曲。+3
-0
-
530. 匿名 2018/05/09(水) 19:10:48
>>148腹筋使ってハハハハー!じゃありませんでしたか?なつい!+3
-0
-
531. 匿名 2018/05/09(水) 19:12:05
ラクカラーチャラクカラーチャ♪ゆらゆらゆれて~♪っていう歌。
ラクカラーチャはスペイン語でLa cucaracha=ゴキブリと知ってビビった+8
-0
-
532. 匿名 2018/05/09(水) 19:13:31
遠い国からやって来ました
風船いっぱい篭につめて
お嬢さん貴女にはオレンジ色の風船
お嬢さんいかがです? 素敵な風船
風船あげましょう ラララララララ〜
風船あげましょう ラララララララ〜+4
-0
-
533. 匿名 2018/05/09(水) 19:14:09
>>70
「宇宙船のうた」だと思います。保育士してますが、子どもたちが大好きでよく歌っていますよ。+2
-0
-
534. 匿名 2018/05/09(水) 19:15:01
友達出来た すいかの名産地
なかよしこよし すいかの名産地
+3
-0
-
535. 匿名 2018/05/09(水) 19:15:08
>>530そうそう腹筋(笑)
♪犬のお腹がハッハハハハ〜
腹筋使ってハッハハハハ〜
犬の真似して〜口を大きく〜
ハッハッハ〜...+0
-0
-
536. 匿名 2018/05/09(水) 19:16:05
拝啓 ここは名古屋です
今日はとてもいい天気
+0
-0
-
537. 匿名 2018/05/09(水) 19:18:25
あーよるはいまータンゴのーリーズムー!
青鬼のタンゴのタンゴ
だんだらーのツンツンツンツン!+8
-0
-
538. 匿名 2018/05/09(水) 19:19:54
まきばの子牛って歌で、
僕が毎日牛乳飲むからおこっているのかまきばの子牛
って歌詞があったのを覚えてます。
地域の合唱祭みたいなので歌いました。+1
-0
-
539. 匿名 2018/05/09(水) 19:19:58
>>23
劇でやった!小学生のとき。
一部始終。もうそれはそれは、。+0
-0
-
540. 匿名 2018/05/09(水) 19:20:02
北風小僧のかんたろう
今年も町までやってきた
ヒューンヒューン
ヒュルルーンルンルンルン
冬でござんすヒュルルルルルルン+5
-0
-
541. 匿名 2018/05/09(水) 19:21:03
チェッチェッコリ チェッコリサ
リサンサマンガン
サンサマンガン
ホンマンチェッチェッ+3
-0
-
542. 匿名 2018/05/09(水) 19:23:22
チコタン!30過ぎても忘れられないし、ところどころ歌詞と音程が出てくる笑
とりあえず、怖い!って記憶。
なんで、あんな歌教えるんだろー
ち、ち、ち、ち、ちえこさん、ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼくと結婚して下さい!
ってアップテンポかと思いきや
確か最後はじこか何かで死ぬ
暗いテンポになる記憶、、+3
-0
-
543. 匿名 2018/05/09(水) 19:23:42
歯がいたーい
歯がいたーい
昨日から歯が痛い
歯医者さんは明日まーでお休みでーす
ああ、歯が痛い
小学校の時歌いました。
曲名でてこない+2
-0
-
544. 匿名 2018/05/09(水) 19:25:44
ある日パパと二人で語り合ったさ
この世に生きる喜び
そして悲しみのことを
グリーングリーン
青空には小鳥が歌い
グリーングリーン
丘の上にララ緑が萌える
最後はお父さんが死んでしまう悲しい歌でした+15
-0
-
545. 匿名 2018/05/09(水) 19:29:40
栗の実なった 栗の実3つなって転がった
転がった先で運命が変わる栗の歌
海は貝、空は雲、行方不明は3年後に芽を出す歌+1
-0
-
546. 匿名 2018/05/09(水) 19:29:44
>>14
小学生の頃、お昼に流れてた
わたしの名前がヒロミだから、なんか恥ずかしかったなぁ
きっと、ヒロミって名前の人は同じ気持ちだっただろう+1
-0
-
547. 匿名 2018/05/09(水) 19:31:37
ケチャケチャケチャ…ハッハッハ!+2
-0
-
548. 匿名 2018/05/09(水) 19:45:07
一郎さんの牧場で
イーアイイーアイオー+5
-0
-
549. 匿名 2018/05/09(水) 19:49:37
パンを~踏んだーむすめ~
パンを~踏んだーむすめ~
て知らないですかね?
+5
-0
-
550. 匿名 2018/05/09(水) 19:50:44
子供の頃にトムピリビに憧れてたなー!
トムピリビはふたつ おうちを持っている
エコースにひとつ モントネグロにも
トムピリビは二そう おふねを持っている
世界中のたから 探しにゆく
しあわせな トムピリビ
大金持ちの トムピリビ
ぼくもおとなになったら
トムピリビのように なりたいな+1
-0
-
551. 匿名 2018/05/09(水) 19:52:50
1部しか覚えてないけど、ふるさと、SL、マンモスのキバ〜…って歌なかった??+2
-0
-
552. 匿名 2018/05/09(水) 19:58:23
そーらそーら踊れ
今日は祭り
アンデスの春ー
男子がアデランスの春ーとかって歌ってた+5
-1
-
553. 匿名 2018/05/09(水) 19:58:58
グリーングリーン
ある朝パパが出ていったって…+8
-0
-
554. 匿名 2018/05/09(水) 20:00:12
>>515
え、同郷かも笑
どんどこどんどこ出てこいこい
はいさようなら〜+0
-1
-
555. 匿名 2018/05/09(水) 20:00:26
曲名とかじゃないんだけど
ふるしょうもんじゅうろうっていう子の歌声を録音した変声期の記録テープを聞かされた
+0
-3
-
556. 匿名 2018/05/09(水) 20:00:57
ど〜んまいっ ど〜んまいっ
うしろを振り向くな〜
ど〜んまいっ ど〜んまいっ
明日はまた来る〜
かばんを開けてのぞいたら
ドキッと気がつく忘れ物〜
たらーりたらりと冷や汗が〜
おでーこ流れる〜
ゆずりんとかいうおじさんの曲です
今の自分でも共感できる歌詞。笑+4
-0
-
557. 匿名 2018/05/09(水) 20:01:14
>>541
これアフリカの民謡だったって最近知った。+2
-0
-
558. 匿名 2018/05/09(水) 20:02:26
しょ しょ しょじょじ
しょじょじの庭は+10
-0
-
559. 匿名 2018/05/09(水) 20:02:41
「宇宙人に会えたら」っていう歌。
ロケットの形を手で作って飛び上がるのは本当に恥ずかしいし嫌だった。+1
-0
-
560. 匿名 2018/05/09(水) 20:09:15
>>526
我は海の子 白波の
騒ぐ磯辺の松原に
煙たなびくとまやこそ
我懐かしき住処なれ
産まれて潮に湯浴みして
波を子守の歌と聴き
千里寄せ来る海の気を
吸いて童となりにけり
海辺で生まれた主人公?が、段々成長していく過程を回想している歌ですね。まだまだ続きがあるようですが覚えてないです…!+4
-0
-
561. 匿名 2018/05/09(水) 20:11:01
こんめえうま(小さい馬)
こーんめーい うまーだちゅーて
ばかーにすんでーねぇーやぁー+0
-0
-
562. 匿名 2018/05/09(水) 20:11:48
♪さーよーならーさよーならー
忘れないでねー
共に過ごした日々をーいつまでもー
っていう小学校の時卒業式で歌った曲のタイトルが思い出せない!
あと、♪校庭の隅に〜みんなで植えた記念樹〜
記念樹っていう卒業式ソングも何となく未だに覚えてる!+4
-0
-
563. 匿名 2018/05/09(水) 20:12:12
チコタンは前月曜からよふかしでやってたよね。
チコタン死んだの部分は高度経済成長で子供たちの遊び場がなくなっていく悲しみを表現しているみたい。+2
-0
-
564. 匿名 2018/05/09(水) 20:12:58
>>555
トリビアでやってたw+1
-0
-
565. 匿名 2018/05/09(水) 20:14:24
ヤーレンソーラン北海道~♪+4
-1
-
566. 匿名 2018/05/09(水) 20:19:40
走れメロスは、ムーディー風に歌いたくなる
かならずっ、帰ると〜〜〜
誓いをっ、交わしてえ〜〜〜
ドラマチックに!!+3
-0
-
567. 匿名 2018/05/09(水) 20:19:46
>>46
タイトル忘れたけどその歌好きでした。
+1
-0
-
568. 匿名 2018/05/09(水) 20:21:17
クラリネット壊したらあんなの歌ってる場合か?と思ってた
でも壊れたんじゃなくてただ音が出ないだけなんじゃないかと思い始めた
リード楽器って難しいんだよね?+8
-0
-
569. 匿名 2018/05/09(水) 20:21:28
ひよ〜子ちゃんひよ〜子ちゃん+1
-0
-
570. 匿名 2018/05/09(水) 20:22:03
6年間歌った卒業式の歌
☆低学年バージョン
仲良く遊んでくださった
6年生のお兄さん
優しく世話してくださった
6年生のお姉さん
そのほか高学年バージョンや先生や卒業生と、それぞれパートがあって、まるで組曲みたいに交互に歌いました
北海道の東の方だけど、そこだけかなぁ?+1
-0
-
571. 匿名 2018/05/09(水) 20:22:31
かーぜーはピューピュー♪
で始まる変な歌だった+0
-0
-
572. 匿名 2018/05/09(水) 20:22:47
チコタン
なんでチコタン好きなんかな?っていう歌詞で
最終的なチコタン死んじゃう歌詞だったような…(;´Д`)
知ってる人います?+1
-0
-
573. 匿名 2018/05/09(水) 20:22:48
通ってた学校が変なのか、ペギー葉山の小さな靴屋さんとか、
石原慎太郎作詞のさあ太陽を呼んでこいとか、変なのばっかり歌ってた。
夜明けだ夜が明けていく〜どこかで誰か口笛を〜
ちなみに39歳だけど周りの同年代に聞いても誰一人知らない。
YouTubeにはあるんだが。+1
-0
-
574. 匿名 2018/05/09(水) 20:24:18
あったね
パパからもらったクラリネット
とっても大事にしてたのに
+1
-0
-
575. 匿名 2018/05/09(水) 20:26:04
♪ピリカピリカ タントシリ ピリカ
イナンクル ピリカ ヌンケクスネ
アイヌ語なんだけど歌詞合ってるかな?
意味はゼンゼン分からない。+1
-0
-
576. 匿名 2018/05/09(水) 20:28:24
>>1さん
この歌でハモるんですよね。
何番かで転調して、川岸の土手伝いチロ連れて行くよ散歩道〜
って歌詞がありました。+1
-0
-
577. 匿名 2018/05/09(水) 20:30:00
>>573
小さな靴やさん
習わなかったけど知ってる。
最後が♪わたしによく似合う靴、靴はないかしら・・・・靴をくださいな♪
だよね+2
-0
-
578. 匿名 2018/05/09(水) 20:31:27
いろんな木の~♪
題名が 実がなる木だったかな?+8
-2
-
579. 匿名 2018/05/09(水) 20:33:10
バンバンバンバン ゆらゆらリボン
バンバンバンバン ピンクのリボン
当時から小学校高学年の教科書に載る曲とは思えませんでした。クラス全員で歌うとシュールな感じになる曲調です。誰か知りませんか?
+2
-0
-
580. 匿名 2018/05/09(水) 20:34:55
クラリネットを壊しちゃったの歌
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない。
全部出てないじゃん(笑+7
-0
-
581. 匿名 2018/05/09(水) 20:36:29
あくびが出るよー
あーあーあーあー
発声練習の歌でした+2
-0
-
582. 匿名 2018/05/09(水) 20:40:09
>>553
グリーングリーンはパパが戦争に行った歌らしく
グリーンは平和の象徴の色
って習った気がします+4
-0
-
583. 匿名 2018/05/09(水) 20:40:23
>>526
わが懐かしき 棲みかなり
だったかな?
あまりに昔のことでうろ覚えです。
+0
-0
-
584. 匿名 2018/05/09(水) 20:45:52
青い空は青いままで子供らに伝えたい
燃える8月の朝 影まで燃え尽きた
父の 母の 兄弟たちの
命の重みを肩に背負って
胸に抱いて
近畿ですが、忘れもしない、小2で習った
原爆や反戦の歌は他にもたくさん習いました
+3
-0
-
585. 匿名 2018/05/09(水) 20:46:52
沖縄民謡(?)の「…ちんとんてんとん まんきんたん…」ってやつ。
まんきんたん、が妙にイヤらしく男子はゲラゲラ、女子はうつむき。何であんなの教科書に載ってたんだろう?+2
-1
-
586. 匿名 2018/05/09(水) 20:47:13
>>584ですが、別に変な歌ではないです
30年経った今も心に残ってる歌なので書いてしまいました
トピずれすみません+2
-0
-
587. 匿名 2018/05/09(水) 20:48:43
ゴー ゴー ゴリゴリ〜
ゴリラがゴー ジャー ジャー ジャングル〜
ジャングルの 王様なーんだ 強いんだ〜
っていう曲、知っている方いませんか?+1
-0
-
588. 匿名 2018/05/09(水) 20:50:22
>>526
「我は海の子」ですね。
一番の最後は
我が懐かしき 住みかなれ
でした。+4
-0
-
589. 匿名 2018/05/09(水) 20:50:57
>>492
これ学校の合唱大会で歌ったわ!
歌詞見ると???なんだけど、なぜか歌うとカッコいいのよねw+3
-0
-
590. 匿名 2018/05/09(水) 20:52:36
イカロスの羽の歌、私もめっちゃ怖かったです。みんなのうたで流れたら速攻でテレビ消したもん。+7
-0
-
591. 匿名 2018/05/09(水) 20:53:30
木琴っていう合唱コンクールの歌が悲しくて印象的だった
+5
-0
-
592. 匿名 2018/05/09(水) 20:54:20
さんっすうーって不思議だな
さんっすうーって楽しいな
一億数千数百万も、0を掛ければポンポンポン!!!
みたいな歌詞の歌あったよね?+2
-0
-
593. 匿名 2018/05/09(水) 20:54:57
人類は〜ちーいさな球の上で〜うえーで、うえーで!って歌ありましたよね?+2
-0
-
594. 匿名 2018/05/09(水) 20:55:40
合唱で歌った「海はなかった」
♪さびれた〜海辺で〜白い羽を見つけた〜
ってすごく暗い歌なんだけどハモりが素敵で上級生が歌ってて自分達も高学年になった時に歌いたいって言った歌った気がする
今だにたまに口ずさんじゃう
+1
-1
-
595. 匿名 2018/05/09(水) 21:03:32
レロンレロンシンタ
パパイヤの木が
風に揺れておいでおいで〜
っていう謎の歌+3
-0
-
596. 匿名 2018/05/09(水) 21:04:54
仲良しこよし、スイカの名産地〜
という不思議な曲+3
-0
-
597. 匿名 2018/05/09(水) 21:06:00
知っていますか~コロボックルを~
ちいさなちいさなソックスくんを~
って歌。+1
-0
-
598. 匿名 2018/05/09(水) 21:06:01
図書室にあった「ふしぎなかぎばあさん」って絵本に載ってた
♪じんじろげ〜やじんじろげ、ど〜れどんがらがった、も〜れつらっぱのつ〜れつ、ま〜じょりん、ま〜でんがらじょいじょい
みたいな歌
すごい歌ってた!!!+2
-0
-
599. 匿名 2018/05/09(水) 21:08:44
しおまねき+4
-0
-
600. 匿名 2018/05/09(水) 21:09:01
>>591
妹よ〜 妹よ〜
今夜は雨が〜降っていて〜+5
-0
-
601. 匿名 2018/05/09(水) 21:09:34
ひーとりぼっちの羊飼い
レイオドゥレイオドゥレッイッオー
+2
-0
-
602. 匿名 2018/05/09(水) 21:09:50
>>551
野っ原で手を叩け(パパンっ、パパンっ!)
輪になって手を叩け(パパンっ!パパンっ!)
手拍子は~風になり~この空を~~かけーめぐるー
むーかしこの~原っぱに~ マーンモスが~踊っていた~
(パンッパパンっ!パパン!パンッパパンっ!パパン!)と踊っていた~~~
ってやつ?+2
-0
-
603. 匿名 2018/05/09(水) 21:13:53
グリーングリーン
ある日パパと2人で語り合ったさー
この世に生きる喜び
そして悲しみのことをー
父親との別れを
連想させる歌詞が嫌いでした+9
-0
-
604. 匿名 2018/05/09(水) 21:14:15
可愛い子猫は病気です
お天気悪くて風邪引いて
美味しいご飯も食べれずに
お外で寝ている可哀想~~~
って歌
何もかも酷いしなんでこれを題材にしたよ+5
-1
-
605. 匿名 2018/05/09(水) 21:17:58
>>311
ジャングルモジャモジャ~
ヤ~シの木1本、ヤ~シの実2個~
これな~に?って小学生の頃男子と歌ってた~大人になって意味がわかりました…+6
-0
-
606. 匿名 2018/05/09(水) 21:21:47
愚か者が家を建て×3
砂の上に家を建て 雨が降ってきた~
雨が降り川になり×3
その家は倒れた~~~
えーっ?ww+2
-0
-
607. 匿名 2018/05/09(水) 21:22:21
605です。
ごめんなさい。習った歌ではなかったです。
懐かしくて、ついコメントしてしまいました。+4
-0
-
608. 匿名 2018/05/09(水) 21:26:57
おっとこっちにハンバーグ
おっとこっちにスパゲッティ
美味しいお宝掘り起こせ
歯磨きしてないうわさを聞けば
右へ左へ 呼ばれなくても 参上いたす!
ムシムシバババ ムシバババ
ムシムシバババ ムシバババ
俺たちゃ働く 虫歯建設株式会社+7
-0
-
609. 匿名 2018/05/09(水) 21:27:36
ルルルルールル ルルルルールル ルルルールールルールー 春のかーぜは かけてゆーくよ ルルルールールルールルー+13
-0
-
610. 匿名 2018/05/09(水) 21:28:21
きーみはいったいだれなのさー
ぼんぼこつるりんぼんつるり~
あんまりちょうしにのりすぎてー
バナナがつるんととんでった
バナナーはどーこにいったかなー
バナナンバナナンバーナーナ+6
-0
-
611. 匿名 2018/05/09(水) 21:30:17
お昼に流れる
♪あなたも石鹸
私も石鹸とか言う歌
歌詞わかる人居ますか+3
-0
-
612. 匿名 2018/05/09(水) 21:32:51
やっほっほっなつやすみ
やっほっほっなつやすみー
月火水木金土日まーいにちたのしいなーつやすみーー
+2
-0
-
613. 匿名 2018/05/09(水) 21:35:01
>>37
お嬢さんお逃げなさい はそれまで話のナレーション的な立ち位置からの言葉で
お待ちなさいのあたりは熊のセリフでしょ+3
-0
-
614. 匿名 2018/05/09(水) 21:35:08
らんらんランドセル ランとしょってラン
父が小学校で習ったって言ってた。でもクグっても出てこない。最後の歌詞は
「あめ買ってしゃぶって行くんだよ」
だって。+3
-0
-
615. 匿名 2018/05/09(水) 21:35:25
ジャングルジームのてっぺんでそーらをみーてたらーーなぜだか涙があーふれてきーた。
ルールルルルル
ルルルルル
わーざと別のーともだーちと(ともだーちと)
話してみーたけどーやっぱりきーになるールルル
わかってくーれるともだちなのにー(友達なのに)
謝れないじーぶんがーいーる(自分がいる)
そーらにむかってひーとーりーごとーー
知ってる?
私今19なんだけど。+0
-0
-
616. 匿名 2018/05/09(水) 21:36:25
グリーングリーン+1
-0
-
617. 匿名 2018/05/09(水) 21:37:33
615続きなんだけど、
だいじょーぶだよてかーぜがおはなししてくれたー+0
-0
-
618. 匿名 2018/05/09(水) 21:38:23
マナマナ♪ マナマナ♪
やってて恥ずかしかった。+2
-0
-
619. 匿名 2018/05/09(水) 21:38:29
お父さーーん!
魔王がいるよ!+3
-0
-
620. 匿名 2018/05/09(水) 21:39:47
あなたに会えてー
本当に良かったー
優しい心ありがとうー
優しい心
ありがとうーー
グッデーグッバーイ
グッデー
グッバイマイフレンド+8
-0
-
621. 匿名 2018/05/09(水) 21:41:41
例ーえば人の歳で言えば太陽は23歳♪
+0
-0
-
622. 匿名 2018/05/09(水) 21:42:28
やってみる〜最初はひとつ出来ること手を挙げる
勇気を出して見えない扉開けてみる
はい???+2
-0
-
623. 匿名 2018/05/09(水) 21:43:04
なーかよく遊んで下さった
6年生のお兄さん♪+4
-0
-
624. 匿名 2018/05/09(水) 21:45:57
セビリアの春祭り
+2
-0
-
625. 匿名 2018/05/09(水) 21:46:36
12345678910の歌
1わのカラスがかーかー
2わの鶏コケコッコー
3わ魚が踊り出す
4わ白髪のおじいさん
忘れた
歌違ってる??+1
-0
-
626. 匿名 2018/05/09(水) 21:47:20
でーんしゃーのまどからーみえるー赤い屋根ーはーちーさいころぼくーがーすんでーたあのいえ
大人になったーおおきななんとか、
あったかなー
くれーよんのらくがきはーまだ壁にあるかなー
知ってる?
今19なんだけど
+5
-0
-
627. 匿名 2018/05/09(水) 21:49:34
アンデスの春
太鼓をならし ケーナを吹いて
行列が行く 僕らの町へ
真っ赤な仮面 綺麗なポンチョ
行列が行く 緑の谷へ
ほらほら踊れ 今日は祭りアンデスの春
ほらほら踊れ 今日は祭りアンデスの春+6
-0
-
628. 匿名 2018/05/09(水) 21:49:43
鳥刺しパパゲーノ
小学校の頃、音楽の授業で習った。調べたらモーツァルトの歌劇「魔笛」の中の1曲ということ。
+1
-0
-
629. 匿名 2018/05/09(水) 21:49:44
明日をーてらしだすよー
ひかりよーくもつーきぬけ地球に愛をふりそそーげよー果てしなーいそーらのーかーなたにー
よみがーえれゆーめよーあーこがれー
てをのばーす君にー
アイキャンゴーアクロスザ ロットゥモロー
ララララー
+0
-0
-
630. 匿名 2018/05/09(水) 21:50:02
ちこたん
可哀想な実話が元になった歌だそうで、物語形式でした。何かの発表会で歌ったら、見に来ていた大人が涙を流していた。
知ってる人いますか?
+2
-0
-
631. 匿名 2018/05/09(水) 21:50:32
青いー空はーあおいーままでこどもーらに伝えたいー
+0
-0
-
632. 匿名 2018/05/09(水) 21:50:40
キャプテンキッド〜♪+3
-0
-
633. 匿名 2018/05/09(水) 21:51:42
トレロカモミロ+7
-0
-
634. 匿名 2018/05/09(水) 21:53:25
『ケチャ』『アリラン』同じ日に聴かされ
海外は繰り返しの歌なんだなーと思った印象+2
-0
-
635. 匿名 2018/05/09(水) 21:55:42
幼稚園の時だけど
1年生になったら 友達100人できるかな♪
って歌を習ってすごく怯えきった
友達100人も作れる気もしないし、友達って多くないとダメなの?って憂鬱で仕方なかった
夫にそれを言ったら「幼稚園の頃はそんな複雑な事考えたことがない」と笑われたけど、こっちは真剣に悩んでた+6
-0
-
636. 匿名 2018/05/09(水) 21:56:29
>>633
オレ!オレオレオレ!
闘牛の感じでしたよね~
+5
-0
-
637. 匿名 2018/05/09(水) 21:58:18
話しに聞いた山や川
夢に描きし寺や城
百度聞くより目で見れば
一度で分かる面白さ
見学旅行は
楽しい旅よ+0
-0
-
638. 匿名 2018/05/09(水) 21:59:22
あくびがでるよア~ア~ア~ア~~
ア~ア~ア~ア~~
あくびのときは 喉がいっぱいひらきます
ア~ア~ア~ア~アアア~~
とかいう歌
小2のときの担任がこの歌好きでしょっちゅう歌わされた
意味わからんし大嫌いだった+6
-0
-
639. 匿名 2018/05/09(水) 22:01:16
学校で習ったのではないかもですが
♪草刈をーしていーたーらー
若者がーやって来てーてーつだおうかといーいったー
うーれしかったけーれーどー、はーずかーしかったのでー
だーまぁーっていたら、その若者は行ってーしーまったー
…手伝ってもらえよ!
と、庭の草取りするたびに思います。+1
-0
-
640. 匿名 2018/05/09(水) 22:01:17
>>623
おーめーでーとー
おーめーでーとー
ご卒業おめでーとーう♩
小1の時に私も歌った笑+3
-0
-
641. 匿名 2018/05/09(水) 22:01:47
朝 目が覚めたら
お父さんとお母さんが喧嘩してたー
『こんな熱い味噌汁、のめるかー!』
お父さんがどなる
『味噌汁は熱いに、決まってますー!』
とお母さんがどなる(?)
なんでそないにけんかするのやろー
みたいな、歌。
しかも音楽会に歌った(笑)
あとそれの続きで、
『学校の帰りに子犬をひろった
お腹をすかせて死にかけてる
家に帰ってミルクをやったら
必死でなめて皿までなめて
わん!と泣いた』
っていうのもあったな。
+1
-0
-
642. 匿名 2018/05/09(水) 22:07:18
合唱クラブで何回か歌った「ドミニク」
♬ドミニーク ニク 天使のような笑顔見せて~
というドミニクという名の女の子の歌なんだけど、Bメロで突如
♬ドミニークそれはめくらの少女 暗い瞳は閉ざされていた~
となってギョッとした
今じゃ歌えないよね、差別用語で
+2
-0
-
643. 匿名 2018/05/09(水) 22:07:24
チェッチェッコリッ♪ チェッコリッサ♪ 自転車満々?自転車満々?チェッチェッコリッ♪
自転車満々のとこは本当の歌詞が分からない。でも私にはそう聞こえてた。+4
-0
-
644. 匿名 2018/05/09(水) 22:07:26
>>24
わたしもこれいまだに脳内再生される!!
大好きだし合唱は迫力あってかっこいい+2
-0
-
645. 匿名 2018/05/09(水) 22:07:32
羊飼いは羊と眠る静かなクリスマスー
人魚姫はあぶくにとける静かなクリスマスー
小学生だったのになんか暗くておぼえてる+1
-0
-
646. 匿名 2018/05/09(水) 22:10:14
チムチムリ~
チムチムリ~
チム~チ~ムリ~
わたしはぁ~えんとぉーつぅー
そうじやさぁ~さぁ~ん+6
-0
-
647. 匿名 2018/05/09(水) 22:10:26
>>630
もう何度も出てますよ~!+3
-0
-
648. 匿名 2018/05/09(水) 22:11:41
さんた〜〜る〜〜ちぃいあ〜〜さんた〜〜るちぃいあ〜〜+4
-0
-
649. 匿名 2018/05/09(水) 22:12:43
いーつのーことーだかぁー
思い出してごーらーんー
あんなこーとー
こんなこーとー
あーったーでしょー+9
-0
-
650. 匿名 2018/05/09(水) 22:12:45
>>350
「赤い屋根家」ですね!
どこか切なくて好きな曲でした!
♪でんしゃーのまーどーかーらー
みえーるあかいやねーはー+3
-0
-
651. 匿名 2018/05/09(水) 22:13:43
>>650
「赤い屋根の家」でした+3
-0
-
652. 匿名 2018/05/09(水) 22:14:15
お菓子の好きな魔法使い~
パンプキンパイが食べたくて~
かぼちゃに魔法をかけてみた~
ワンツーワンツースリー
って知ってる方いますか?
30代半ばですが、未だにたまに脳内で流れる。+8
-0
-
653. 匿名 2018/05/09(水) 22:15:35
ハメハメハーハメハメハーハメハメハメハメハー
南の島の大王はその名も偉大なハメハメハー
あれ、カメハメハ大王?どっち?(笑)+10
-0
-
654. 匿名 2018/05/09(水) 22:16:03
知らなかったよ~
空がこんなにあお~いと~は~
手をつないで歩いていって
みんなであおいだそら~
とってもあおいそら
そらは教えてくれた~
おおきいこころをもつように
ともだちのてをはなさぬよ~に+9
-0
-
655. 匿名 2018/05/09(水) 22:16:36
パン食べよー、パン食べよー、おいしいブドウのパン食べよう。って、これだけの歌。+9
-0
-
656. 匿名 2018/05/09(水) 22:17:12
小6の音楽会で歌った曲。
まさかの
「ばばばばーーーん!ばばばばーーーーん!ばばばば(テノール)ばばばば(アルト)ばばばばーん(ソプラノ)」
からの歓喜の歌「ふろーいでーしぇーねーるげってーるふるーけん……」
なんかめっちゃ恥ずかしかった。+3
-0
-
657. 匿名 2018/05/09(水) 22:17:32
床屋のおじさん ちょっきんちょっきん
自慢のはさみで ちょっきんちょっきん
もう仕上げだ さあスプレー
シュッシュッシュッシュッシュー
2番もあって、輪唱で歌っていました+3
-0
-
658. 匿名 2018/05/09(水) 22:17:45
ゆうひが背中をおしてくる
真っ赤な腕でおしてくる
さよなら さよなら
さよなら きみたち
晩ごはんが待ってるよ
明日の朝寝過ごすな
国語の詩だったんだけど歌もあったんだよね+7
-0
-
659. 匿名 2018/05/09(水) 22:18:25
野生の馬+5
-0
-
660. 匿名 2018/05/09(水) 22:18:32
>>653
歌はハメハメハで合ってますよ+3
-0
-
661. 匿名 2018/05/09(水) 22:18:44
ある朝 ある街で くじらが 空を飛んでた(?)+2
-0
-
662. 匿名 2018/05/09(水) 22:18:47
>>591
その歌の歌詞を読んで悲しい気持ちで作者の言葉を読んだら「よく妹さんを亡くされた悲しい気持ちが伝わってくる、とお言葉をいただきますが私に妹はいません」って言ってて_(┐「ε:)_ズコーってなった。+8
-0
-
663. 匿名 2018/05/09(水) 22:19:04
リコーダーでやった曲だけど、キリマンジャロ
姉が音楽の授業で習ってから、家でずーっとキリマンジャロをふんふん鼻歌しててめちゃくちゃウザかったの覚えてるw
今だったら面白いけど、当時は本気でイライラしてたw+5
-0
-
664. 匿名 2018/05/09(水) 22:20:32
>>591
>>662
えっ!
じゃああの悲壮感溢れる合唱曲は
フィクションだったのか⁉+2
-0
-
665. 匿名 2018/05/09(水) 22:22:29
>>643
チェッチェッコリはアフリカ民謡だからあっちの言語だよ。+3
-0
-
666. 匿名 2018/05/09(水) 22:22:41
卒業式の歌が懐かしい元長野県民です。
低学年の頃は卒業生のパートを歌うのが憧れでした。
あの〜窓 あの庭 この〜講〜堂
仲〜良く遊〜んだ お友達〜
皆さん本当に ありがとう〜
育〜て 賢く 丈〜夫にと〜
今日〜のこの日を 待〜っていた〜
父〜さん 母〜さ〜ん ありがとう
日々〜に新〜たな 導きを〜
ご恩〜は決して 忘〜れません
先生 本当に ありがとう〜+3
-0
-
667. 匿名 2018/05/09(水) 22:23:35
待ちぼうけー、待ちぼうけー♪ってやつ+5
-0
-
668. 匿名 2018/05/09(水) 22:25:34
>>664
誰かの体験談を代弁したのかなんかかもしれないけど、妹はいませんってとこのインパクトが強くて他はよく覚えてません(笑)+6
-0
-
669. 匿名 2018/05/09(水) 22:26:12
>>643
わたしには「二酸化マンガン二酸化マンガンホーライチェチェ」に聞こえていました笑+6
-0
-
670. 匿名 2018/05/09(水) 22:26:52
おいらの産まれは玉ねぎ畑
陽気で元気な友達いっぱい!
かぶこさん、いちごさん、さくらんぼ坊や
葡萄親方、韮山ニラ吉どん!
チポリーノの冒険。+4
-0
-
671. 匿名 2018/05/09(水) 22:26:56
>>643
リサンサマンガンとか二酸化マンガンとか言ってました(笑)+1
-0
-
672. 匿名 2018/05/09(水) 22:27:01
ラッコ ラーラ ララ ラッコ!
いたずらーっこー+6
-0
-
673. 匿名 2018/05/09(水) 22:29:55
うさぎのぴょんたすごーいなー
さんだんとびで 2メートルー
明日はもっと飛ぶんだとー
ぴょんぴょんぴょぴょぴょんさけんでるー+8
-0
-
674. 匿名 2018/05/09(水) 22:32:21 ID:Dt6GdO5sgj
>>4
怪獣のバラードかな?+1
-0
-
675. 匿名 2018/05/09(水) 22:32:55
>>551
「トランペット吹きながら」ですね
ふるさと SL マンモスの牙
虹のロマンス キラキラ銀河
歌詞が何を言いたいのは分からないけど、合唱コンでは人気の曲でした+0
-0
-
676. 匿名 2018/05/09(水) 22:34:16
ビンゴービンゴー知ってるかい
子犬の名前はビーンゴ
B I N G O ×2
(びーあいえぬじーおー)
この先は忘れたけどなんかすごい覚えてる+9
-0
-
677. 匿名 2018/05/09(水) 22:36:05
>>673
ごめんなさい、これはかえるのぴょんただったと思います。
2番で小川をぴょんとまたいでぴょんぴょんうさぎが5メートルとんで、これにはぴょんたがたまげて、最初とは違う鳴き声で叫んでいたという内容だったと思います。+5
-0
-
678. 匿名 2018/05/09(水) 22:39:31
さーよーなーらー
さーよーなーらー
こーれーでー 今日は
おわかーれー
しーまーしょう
さーよーなーらー
さーよーなーらー+4
-0
-
679. 匿名 2018/05/09(水) 22:40:31
アブラハムには7人の子、一人はのっぽであとはチビ
って歌。今なら差別とか言われそう。+7
-0
-
680. 匿名 2018/05/09(水) 22:41:06
パンプキンパーイがたべたくてー
かぼちゃに魔法をかけてみたー
わんっつー!わんつーすりー!+3
-0
-
681. 匿名 2018/05/09(水) 22:42:22
アチャパチャノチャーアチャパチャノチャー
イージサ デーベサ ウナセラディ?
ん?なんか違う(笑)+1
-0
-
682. 匿名 2018/05/09(水) 22:43:05
小学校の時の音楽の教科書
ペンとひっきゃヒュー
ステテコテンのカッポカッポ
コロリンシャンのピッピー
みたいのあって微妙に拗らせてた私は、変な歌すぎて歌うの恥ずかしかったの覚えてる(笑) ちなみに栃木です。+3
-0
-
683. 匿名 2018/05/09(水) 22:44:15
あーれあれどうしたこっれっはー
フルーツケーキだあっはっはー+2
-0
-
684. 匿名 2018/05/09(水) 22:45:02
わたしはわたしは四角いとうふです
大豆で変身四角になりました〜
のみたいな歌が未だに忘れられません。
+2
-0
-
685. 匿名 2018/05/09(水) 22:45:42
村の鎮守の神様の 今日はめでたいお祭り
ドンドンヒャララ ドンヒャララ×2
朝からきこえる 笛太鼓
昔の歌は擬音を使うパターンが多かった+3
-0
-
686. 匿名 2018/05/09(水) 22:45:50
カエルのぴょん太
すごーいな
三段飛びで
二メートル
明日はもっと飛ぶんだと
ピョンピョンピョピョピヨ
叫んでるー+4
-0
-
687. 匿名 2018/05/09(水) 22:47:05
>>25
マイファーザー マイファザー!!+3
-0
-
688. 匿名 2018/05/09(水) 22:48:25
貨物列車シュッシュッシュッ 急げ急げシュッシュッシュッ
今度の駅でシュッシュッシュッ 積もうよ荷物ガッチャン+4
-0
-
689. 匿名 2018/05/09(水) 22:48:46
ペガサスよーペガサスよーってやつ+1
-0
-
690. 匿名 2018/05/09(水) 22:51:51
懐かしい曲がいっぱい!
チコタンは好きだった。
戦争で死んだ象の歌が悲しくて苦手でした。+3
-0
-
691. 匿名 2018/05/09(水) 22:53:37
イカロスの歌と、尾瀬の歌は、途中を省略〜とかやってた。
昔ギリシャのイカロスは〜落ちて命を失った〜
夏が来れば思い出す〜遥かな尾瀬〜↑遠い空〜
みたいに+3
-0
-
692. 匿名 2018/05/09(水) 22:54:26
お風呂に入れと母ブタぶつぶつ
遊んでいたいと子ブタもぶつぶつ+0
-0
-
693. 匿名 2018/05/09(水) 23:04:27
クラリネットの歌、改めて歌詞を見るとテンション高っ!…と思って意味を調べたら中々深イイ話だった。
↓↓
「オーパッキャマラド(Au pas, camarade)」はもともとフランス語で「一歩一歩だ友よ(意訳)」という意味なのだそう。つまりあれは、クラリネットが吹けない息子に対し「一歩一歩進んでいこう」とはげましている父親のセリフで、実際はクラリネットは壊れていないのだ――! おおおお知らなかった!!!
+9
-0
-
694. 匿名 2018/05/09(水) 23:12:08
母さんが夜なべをして手袋編んでくれた
木枯らし吹いちゃ冷たかろうてせっせと編んだだよ+5
-0
-
695. 匿名 2018/05/09(水) 23:12:09
習った歌だったかどうか忘れたけど、手遊び歌で
アルプスいちまんジャック
子ヤギの上でアルペン踊りをさぁ踊りましょ
って歌ってた。
アルプスの少女ハイジみたいな風景を想像していたが、ジャックがいちまんって何だろう?アルプスでは子ヤギの上で踊れるのか〜と すっかり頭がお花畑でしたが
大人になってからあれは日本のアルプスの歌である事を知り愕然とした
+5
-0
-
696. 匿名 2018/05/09(水) 23:15:16
おおブレネリあなたのおうちはどこ
わたしのおうちはスイッツランドよ
きれいな湖水の畔なのよ+6
-0
-
697. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:17
丘をこえ行こうよ口笛吹きつつ
空はすみ青空まきばをさして+6
-0
-
698. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:52
こぶた たぬき きつね ねこ
こぶた たぬき きつね ねこ+7
-0
-
699. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:09
指に足りない一寸法師小さな体に大きなのぞみ
お椀の舟に箸の櫂京へはるばる上りゆく+2
-0
-
700. 匿名 2018/05/09(水) 23:22:47
>>676
BINGO!私はこの歌は中学の英語の授業で歌わされたよ
BINGO BINGO BINGO
Oh, Bingo is his name Oh
この最後の部分だけ覚えている+5
-0
-
701. 匿名 2018/05/09(水) 23:27:30
>>123
私も神奈川県民だったけど、卒業式の歌はこっちだった
花の色 雲の影 懐かしいあの思い出
過ぎし日の窓に残して 巣立ちゆく今日の別れ
タイトルは忘れました
「過ぎし日の」や「巣立ちゆく」という言葉が大人っぽく感じた
+8
-0
-
702. 匿名 2018/05/09(水) 23:38:07
今日から友達
明日も友達
みーんな友達さー
キャンプだホイキャンプだホイ
キャンプだホイホイホイ
っていうキャンプファイヤーにうってつけの陽気な曲。+9
-0
-
703. 匿名 2018/05/09(水) 23:49:08
てぃきてぃき+0
-0
-
704. 匿名 2018/05/10(木) 00:33:36
自然を体験するという名目の体験学習で、キャンプとかしたり小屋に泊まった時に、班ごとにわかれて山歩き探検をしたんだけど、出発の時に変な歌を歌わされた。
チクサクチクサクホイホイホイ!
チクサクチクサクホイホイホイ!
ブギー、チャオ、ブギー、チャオ
ブギー、チャオチャオチャオ!
歌詞はたしかこんな感じで、メロディーはほぼ無く、歌と言っていいのか、なんなのか…なんじゃこりゃと思いながら歌った。+3
-0
-
705. 匿名 2018/05/10(木) 00:38:01
学校で習ったんじゃないけど小学生の頃に聞いてた歌。
その日 僕が 石蹴り してると
パパが 家から 出てきて言った
ぼうや 急いで 帰って来るんだ
ママが お前に 会いたい そうだよ
長々と続くが内容は母親が病気で死んでしまう話。
だって だって ママが死んだんだぁ〜〜
僕は泣いた思い切り泣いた
ママァ〜〜!!!ママァ〜〜!!と絶叫。
誰か知ってたら詳細教えて欲しい。
+2
-0
-
706. 匿名 2018/05/10(木) 02:29:08
シュールで笑える+0
-0
-
707. 匿名 2018/05/10(木) 03:36:52
>>79
一週間(ニェジェーリカ)
と行商人(コロブチカ)は歌が違います。
+2
-0
-
708. 匿名 2018/05/10(木) 03:38:15
>>704
私が通っていた小学校では
運動会だとなにかとやってました
懐かしいです。+1
-0
-
709. 匿名 2018/05/10(木) 03:48:29
瀧蓮太郎
ではなく
瀧廉太郎+3
-0
-
710. 匿名 2018/05/10(木) 06:39:05
>>681 私の記憶では
アチャパチャノーチャ
アチャパチャノーチャ
エーベサ デーベサ ドラマサデー+0
-0
-
711. 匿名 2018/05/10(木) 08:18:47
>>406
チコタンの三番目ぐらいの「ほっといてんか」
何でぼくは一人っ子なんだ
一人っ子だから魚屋継がなきゃならない
でもチコタンは魚が嫌いだから
チコタンをお嫁さんにもらえない
もうほっといてんか‼︎
と、お母さんに当たり散らす
からの、四番目「こんやく」
チコタンがエビ、カニ、タコが好きと言った
だからエビ、カニ、タコだけ売ったらええねん
いいこといいこと思いついた
ヤッホー!ヤッホー!
という絶頂のハイテンション笑
結構、起伏に富んだ合唱曲ではありますね+1
-0
-
712. 匿名 2018/05/10(木) 08:39:32
とんくるりん ぱんくるりん
みんなでおどろう
まわれまわれ たのしく
とんくるりん ぱんくるりん
みんなでおどろう+5
-0
-
713. 匿名 2018/05/10(木) 08:46:25
レモンジュース スケート
時計 いちご ゴリラ
らっぱ パンダ ダリア あられ
レモンジュース スケート
時計 いちご ゴリラ
始まりを何故レモンジュースにしたんだろう?と思ったら、レモンでは最後がンだからとわかって、そうか~と納得した。
しかしその直後に、じゃあ別にレモンジュースで始めなくていいんじゃないか?と余計わからなくなった。+3
-0
-
714. 匿名 2018/05/10(木) 08:59:39
暑い〜砂漠に〜風が吹き〜
なんとかかんとか
飲まず食わずに〜一週間〜もう最後かと思う時〜
勇気が僕に囁いた〜負けちゃダメだ〜頑張れと〜
この歌知ってる人いるかな?笑笑
+2
-0
-
715. 匿名 2018/05/10(木) 12:23:27
小川の二匹のアメンボが足で5月をはじいてる
見てるとやさしい輪になって波紋も5月をひろげてく+0
-0
-
716. 匿名 2018/05/11(金) 14:29:54
ポンとひきゃヒュー
ステテコテンのカッポカッポ
コロリンシャンのピッピ
って楽器の音を擬音にした歌
作曲者か作詞者が不明でそれがかなり怖かった+1
-0
-
717. 匿名 2018/05/11(金) 23:14:51
>>13さん、私は今でも歌えますよ〜
私が通ってた小学校では、先生、卒業生、在校生に分けられてある歌でした。
+1
-0
-
718. 匿名 2018/05/13(日) 01:01:54
サントキトキヤ?
ウサギのストーリーがベースになってて(栗を広いにいく?みたいな)
二番は韓国語だった+0
-0
-
719. 匿名 2018/05/13(日) 01:06:51
こいのぼりの
いーらーかーのなーみぃと
くぅもぉのぉなーみぃ
の方+0
-0
-
720. 匿名 2018/05/13(日) 01:08:11
うろ覚えだけど
マハリクハマハマヒラケゴマゴマ
いなくたいぶぅじょいったぶ+0
-0
-
721. 匿名 2018/05/13(日) 03:17:13
おんがーくのおくりものー
小学生の時学芸会で音楽劇をやることになってこの歌に振り付けしました。
あとズンガリガリガリズンガリガーリーの歌でも踊った。
イスラエルの男の子役数人と、私はパレスチナの女の子役でした。+0
-0
-
722. 匿名 2018/05/14(月) 08:32:56
>>435
サウンド・オブ・ミュージックじゃなかった?+0
-0
-
723. 匿名 2018/05/14(月) 08:39:14
>>722
です、ごめんなさい、アンカー間違えました。
>>417です。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する