- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/08(火) 22:45:48
「チロを連れて」
ちょこちょこちょこちょこ〜チロを連れて♪
ブラブラブラブラ〜いい気分♪
ちょこちょこブラブラ〜と出かけます、散歩道〜
何年生で習ったか覚えてないけど、未だに頭から離れない(笑)
みなさんもそんな歌ありますか?+157
-45
-
2. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:03
ズンガリガリガリズンガリガーリ+245
-39
-
3. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:10
君が代+30
-197
-
4. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:21
恐竜の歌なかった?パフ?+718
-15
-
5. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:36
校歌。中高は忘れたのに小学校の校歌は未だに歌える。+570
-10
-
6. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:53
シュビズビズババー
シュビズビズババー+233
-23
-
7. 匿名 2018/05/08(火) 22:47:57
20代後半ですが小学校の音楽さすがに覚えてない。+14
-49
-
8. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:05
ドナドナ+643
-9
-
9. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:06
魔王+1053
-8
-
10. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:11 ID:I46scffjkE
パパからもらったクラーリネット
♬オッパッキャラバーオ パッキャラパーオッ パーオパーオパッパッパッ♩+973
-22
-
11. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:11
干支の歌
ねーうしとらうーたつーみー
うまーひつじさるとりいぬいー
そーして君は何どしですかー?+212
-30
-
12. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:34
ウンパッパーウンパッパー+580
-15
-
13. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:35
卒業式に歌った歌
ほとんど忘れたんだけど、歌詞が「お、し、あ、わ、せに~、お~幸せに~、さよ~なら、さよ~なら」とかあった
なんだこりゃ?と思いながら歌ってた+330
-20
-
14. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:37
お昼の校内放送でしょっちゅう流れてた歌が変な歌だったのは覚えてる
ごめん、ヒロミ~
悪気はないんだよ~♪
ごめん、ヒロミ~
許しておくれよ~♪
って歌
誰か知ってる??+517
-31
-
15. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:38
日曜日は市場へ出かけー糸と麻を買ってきたー
1週間って歌だったかな+785
-12
-
16. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:48
ドナドナド〜ナド〜ナ
子牛を乗せて〜♪+381
-7
-
17. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:53
バスバス走る バスバス早い みどりのトンネルぬけていく
以上 短っ!+218
-8
-
18. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:55
グリーングリーン+684
-4
-
19. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:55
ハローハロー
ハローの声がー
ハローハロー
聞こえるーかい
ってやつ
声が出てないって言われて死ぬほど歌わされたから未だに覚えてる+109
-13
-
20. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:06
バナナの歌みたいなやつで
早くうちにかえらなきゃ
もうすぐ夜があーけーるー
てきな歌知ってる方いますか?
+19
-17
-
21. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:13
普通の日本の公立学校だったんだけど
道徳の時間に中国?の映画を見せられて
「しょーやしゃお ぱおぱお〜 にぷーやはーいぱー」
みたいな歌を歌ったのをすごく覚えてる。
あれはなんだったんだろう。
+82
-11
-
22. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:19
習ったわけではないけど、ラジオ体操の歌はすごく好きだった
新しい朝が来た!
て、やつ+574
-3
-
23. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:30
チコタン
ち、ち、ち、ちちえこさんって歌
チコタン、トラックに轢かれて死んじゃったみたいなの。先生が下校の時間に気をつけましょう!みたいにかけていたけど、私のトラウマ
ちゃんと歌詞を知りたいけど…検索して、ちゃんと聞くのは怖いです+335
-16
-
24. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:34
怪獣のバラード。
30過ぎた今でもたまに朝口ずさむ。
♪海がー見たいー!人をー愛したい!
怪獣にーもー心はあるのさー!(大声)+558
-11
-
25. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:39
>>9
魔王って、中学じゃなかった?
おとーさん、おとーさん、って歌よね?+593
-12
-
26. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:50
波をけってうねりを乗り越えて
白い帆のヨットが走る走る走る+108
-3
-
27. 匿名 2018/05/08(火) 22:49:54
小学校かー!
中学なら大量にあるんだけどなぁ。
あ!!キリマンジャロ+232
-5
-
28. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:14
北風~こぞうのかんたろう~かんたろう~
今年も~まちまでやってきた~やってきた~
ヒュルーヒュルーヒュルルルルルルルルル~
+377
-2
-
29. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:25
>>14
ヒロミですね+141
-4
-
30. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:26
ぱーんぱーんぱーんぱーんぱんぱんぱんぱかぱんぱんぱんぱんぱんぱーん♪っていうパンの歌?+92
-3
-
31. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:33
>>14
みんなの歌だよ
私全部歌える(笑)+139
-7
-
32. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:47
>>10 ドとレとミとファとソとラとシの音が〜出な〜い って もうゴミやん!+593
-5
-
33. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:50
ハローハローハローハロー
やぁーこんにっちはぁー
ごっきげんいっかがぃー
ハローハローハローハロー♪+118
-5
-
34. 匿名 2018/05/08(火) 22:50:55
31歳です。
カモメが飛んだ、とか歌ったわ 笑
当時の先生が好きな曲を歌わされてた 笑笑+59
-11
-
35. 匿名 2018/05/08(火) 22:51:14
エーデルワーイスエーデルワーイスかーわいいはなーよー+488
-5
-
36. 匿名 2018/05/08(火) 22:51:16
シューベルトの魔王
「お父さん怖いよ魔王が来るよ」トラウマです
+410
-10
-
37. 匿名 2018/05/08(火) 22:51:39
ある日 森の中くまさんに出会った。
~中略~
クマのセリフ→おじょうさんお逃げなさい
からの お待ちなさい。
意味が本当にわからなくて悩んだ。
分かる方いますか?
+340
-9
-
38. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:05
アマゾンの密林に満月が昇る~♪って曲知ってる人いる?
未だに忘れられない+5
-2
-
39. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:08
>>32
その突っ込みに笑った+267
-5
-
40. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:12
空も港も夜は晴れて海に数増す舟の影
はしけの通いにぎやかに寄せ来る波も黄金なり+15
-2
-
41. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:19
ロケットばびゅーん
ロケットばびゅーん
行ってみたいな空のおく+113
-2
-
42. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:24
たろうさんとはなこさん
スイカのめいさんち~+188
-2
-
43. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:26
>>34うちはサボテンの花だった笑+11
-4
-
44. 匿名 2018/05/08(火) 22:52:43
ねー丑寅うーたつーみー
干支って愉快だねぇ♫
とーころーで君はー何どしですかぁー♫+26
-5
-
45. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:08
>>14です
みんなのうたなんですね
ヒロミってタイトルだったのですね
流れる度に強烈な歌詞で「また流れたぁー!」「変な歌ー!」ってみんなザワザワしてたの思い出します(笑)+125
-3
-
46. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:37
輪になって〜輪になって〜駆けて行ったよ〜
春よ春よと駆けて行ったよ〜
+123
-4
-
47. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:37
「勇気ひとつを友にして」
昔ギリシャのイカロスが
自分で作った翼を付けて飛んで落ちて…・ っていう恐ろしい歌
二番は「だけど僕らはイカロスの鉄の勇気を忘れない」って
その前に誰か止めたれよみたいな
挿絵も怖かった…
+836
-6
-
48. 匿名 2018/05/08(火) 22:54:28
青雲それは君が見た光
僕が見た希望
青雲それはふれあいの心の幸せの青い雲
青雲+39
-35
-
49. 匿名 2018/05/08(火) 22:54:47
>>23 大阪と埼玉の一部で歌われてるみたいですね。
+7
-11
-
50. 匿名 2018/05/08(火) 22:54:54
>>37
お嬢さん おまちなさい
ちょっと落し物
白い貝殻の小さなイヤリング
+120
-4
-
51. 匿名 2018/05/08(火) 22:54:58
>>4
娘が歌ってました+0
-0
-
52. 匿名 2018/05/08(火) 22:55:34
ごろすけほっほー+19
-0
-
53. 匿名 2018/05/08(火) 22:55:35
+17
-1
-
54. 匿名 2018/05/08(火) 22:55:35
>>24
ごめんなさい!間違えてマイナス押してしまいました。
怪獣のバラード知ってます!
中1の時の合唱コンクールで隣のクラスが歌っていてうらやましかったです。
ピアノがカッコいいんですよね!(^^)
+167
-0
-
55. 匿名 2018/05/08(火) 22:55:49
変な歌じゃないけど、小学三年生の時に、フロイッデーシェーネール ゲッテールフルンケン って第九を歌わされた。 何語かもよくわからなくて 難しくて覚えられなくて何度も歌わされて 今でも忘れてない。+96
-4
-
56. 匿名 2018/05/08(火) 22:56:08
>>1
可愛いw
私もチコタンだな〜。
なんだ?この歌はって思った。
熱唱したけど。
+41
-1
-
57. 匿名 2018/05/08(火) 22:56:18
頑張れ3組だか、それ行け3組だか、とにかくなんとか3組とかいう歌
クラスが3組だったからかな+102
-2
-
58. 匿名 2018/05/08(火) 22:56:22
かかかえるのおへそ
みみみみずのめだま
あるのかないのか
ないのかあるのか
みにいこおー
+84
-1
-
59. 匿名 2018/05/08(火) 22:56:22
母なる〜大地の〜懐に〜
我ら〜人の子の喜びは〜ある〜
大地を〜愛せよ〜大地に生きる〜
人の子ら〜 人の子ら〜♪みたいな曲
平和な〜大地を〜静かな〜大地を〜
大地を〜褒めよ〜称えよ〜土を〜+331
-10
-
60. 匿名 2018/05/08(火) 22:56:37
こぎつねこんこんやまのなかやまのなか
+112
-4
-
61. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:15
>>15
月曜日にお風呂を沸かしー
火曜日にお風呂に入る〜
みたいな?変な歌だったよね!+169
-2
-
62. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:20
>>47
むーかーし、ギリシャーのーイカロースーがー
蠟で固めーたー、鳥のーはーねー
両手に持ってー
飛ーび立ったー
雲よーりー高ーくー
また遠ーくー
勇気ー、ひとつーをー友にーしーてー+248
-1
-
63. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:21
>>53
わぁっ!これです(笑)
ありがとうございます
懐かしいなぁ~+4
-1
-
64. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:26
>>24
最後
オーオーーオーオーーオーオーーオーオーー
オーーーーー ヤァッ!!!
ってとこ好きwww+46
-2
-
65. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:29
>>45+91
-3
-
66. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:41
歯〜〜〜が抜け〜る〜
は〜〜〜がぬけ〜る〜
大事な歯が抜ける〜〜〜〜+16
-1
-
67. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:50
>>3
きっ君が代を変な歌だなんて
非国民だっっ+141
-11
-
68. 匿名 2018/05/08(火) 22:58:11
こーきりこの
おーたーけーはー
しーちいすんごぶうじゃ
たまに今でも家でデカイ声で歌ってる+180
-2
-
69. 匿名 2018/05/08(火) 22:58:43
ツービレッグーツーブレッグーボーンブブンブンボンブンブン
超・意味不明だった
+2
-1
-
70. 匿名 2018/05/08(火) 22:58:53
宇宙船に乗って元気に行こう!
僕らは子供の宇宙の探検隊
何とかOK 何とかOK
54321発車!
みたいなやつ。歌詞飛んでるけど班ごとに創作振り付けをしながら歌わされた。+52
-0
-
71. 匿名 2018/05/08(火) 22:58:53
>>62
曲調がまたコワイよね
二番でホント鳥肌立ってたわ+69
-2
-
72. 匿名 2018/05/08(火) 22:59:11
レロンレロンシンター パパイヤの木が〜+72
-2
-
73. 匿名 2018/05/08(火) 22:59:21
飛んで行ったバナナ!!
兄と爆笑しながら歌っていました。
バナナが一本ありました〜wwwww+150
-2
-
74. 匿名 2018/05/08(火) 22:59:23
>>4
パフ ザ マジックドラゴン?
+92
-0
-
75. 匿名 2018/05/08(火) 22:59:44
>>1
2番も知ってる
ルラルラルラルラ〜空は青く
ルラルラルラルラ〜いい天気
トコトコルラルラ〜と行きました
散歩道〜
なんかその続きのハーフコーラスみたいなのも、あったような…
変な歌だよね。でも懐かしい^_^
+4
-0
-
76. 匿名 2018/05/08(火) 22:59:53
>>68
まーどのさんさはででれこでん。こきりこ節ですね。+106
-0
-
77. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:28
カメカメハーカメカメハー
カメカメカメカメハー♪+112
-1
-
78. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:29
>>74
ふっしぎなーぱっふー
かーいーじゅうーだー+12
-0
-
79. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:36
>>15
ロシア民謡だね。
テトリスのBGM+30
-8
-
80. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:52
だって子供は子供は夢のヒヨコを飼ってるもん
夢のヒヨコを飼ってるもん
ピヨピヨピピピ ヒヨコがピョン
ピヨピヨピピピ+18
-0
-
81. 匿名 2018/05/08(火) 23:01:09
ピーポーピーポー救急車〜
動物村まで大急ぎ
ピーポーピーポー+15
-0
-
82. 匿名 2018/05/08(火) 23:01:24
チェッチェッコリって歌詞に何か意味あるのかな?
チェッチェッコリ、チェッコリッサ
二酸化マンガン二酸化マンガン
ホンマンチェチェ!
みたいなやつ+320
-6
-
83. 匿名 2018/05/08(火) 23:02:11
>>65
これはみんなのうたの映像のですか?
絵の感じからして、結構昔の歌なんですか?+9
-1
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 23:02:18
>>47
その前に誰か止めたれよ
よゐこ有野課長みたいで吹いた笑+149
-1
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 23:02:34
ここは串本向かいは大島
なかをとりもつ巡航船+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 23:03:21
>>70
懐かしいw
めっちゃ大好きで大声で歌ってた覚えがある
のに、タイトル浮かばないw+2
-0
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 23:03:29
アチャパチャノーチャ
アチャパチャノーチャ
エーベサデーベサ
ドラマサデー
何年生の時に習ったのか覚えてない。
歌詞の意味も覚えてない。
+69
-0
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 23:04:53
ドナドナド〜ナド〜ナ
子牛を乗せて〜♪+22
-0
-
89. 匿名 2018/05/08(火) 23:05:06
c.o.f.f.e.e(ツェーオーエフエフエーエー)
ローマ字書いてごらん、これはドイツ語で
コーヒーのことなのさ
誰か題名知ってますか?+6
-7
-
90. 匿名 2018/05/08(火) 23:05:59
歌い出しが「真っ白な入道雲が〜」で「シャバルシャバル」で終わる歌
+2
-2
-
91. 匿名 2018/05/08(火) 23:06:01
>>83
私は30歳だけど、子供の時にみんなのうたで見たなあ
20年くらい前だけど、みんなのうただから何年も同じの使い回わしかも
+13
-1
-
92. 匿名 2018/05/08(火) 23:06:22
ロシア民謡カチューシャ
担任の先生が好きな曲で、歌わされてた。+12
-0
-
93. 匿名 2018/05/08(火) 23:06:33
大地讃頌とか 変な歌ではないでしょ。合唱コンの定番曲。+205
-0
-
94. 匿名 2018/05/08(火) 23:07:52
気球に乗ってー どーこーまで行こうー って歌+186
-2
-
95. 匿名 2018/05/08(火) 23:08:14
>>57さん
NHKでさわやか3組ってあったから、それなんじゃないですか?
僕らはなかーまーさー。
さん、さん、さん、さわやか3組ー。+158
-0
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 23:09:14
札幌の空
ルールー
ルルルルルールー
ルールールールー
北海道の田舎町で育った私は都会の札幌にとても憧れていたが、そんな憧れを打ち消すかのような暗い曲調だった。
+52
-0
-
97. 匿名 2018/05/08(火) 23:09:43
決して変な歌ではないけど、
ヒロシマの有る国で
はかなり印象に残ってる。
8月の青空に
今のこだまするのは
若き詩人の叫び、遠き被爆者の声+23
-0
-
98. 匿名 2018/05/08(火) 23:10:16
>>28
北風小僧のかんたろう
私は大好きな歌
みんなの歌で放送してたよね
レトロな絵も好きだったな+89
-1
-
99. 匿名 2018/05/08(火) 23:10:48
魔王
お父さん~お父さん~魔王がくるよ+37
-0
-
100. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:06
小学校の時これ使ってた!+131
-1
-
101. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:09
♪ちいーさなー手のひらにひーとーつー
古ぼけたこーの実ー握りーしめ〜
暗くて耳に残る…小さな木の実だっけ?+140
-0
-
102. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:21
こぎつねこんこん山の中~♪山の中~♪
みたいなやつw+63
-1
-
103. 匿名 2018/05/08(火) 23:11:45
さーあー(パパン!)
でかけようー(パパン!)
あたらしいー(パパン!)
せかーいへー(パパン!)+42
-1
-
104. 匿名 2018/05/08(火) 23:12:30
イチローさんの牧場で
イーアイイーアイオー+173
-1
-
105. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:14
「友達だから」って歌
サビ(?)の
幸せはいつでも 向うから来るのさ
白く続く道の はるか遠くから
とこが当時特にダサく感じたのと妙に説教くさくて苦手だったのと
何より「はるか〜とおぉお↑くからああぁ↓」てとこを大して上手くない小学生が裏声張り上げて歌うとえらいことになってそこだけ妙に覚えてる+17
-0
-
106. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:22
>>95さん
ありがとうございます、57です
さわやか3組、覚えてます
オープニングの歌も覚えてます
ただ、私が歌ったのは「頑張れ頑張れ3組~」とか「先生のあだ名はマントヒヒ」とか、そんな歌詞があった記憶があるのです+18
-0
-
107. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:28
おおスザンナも何か変な歌だったような…バンジョー肩にー遥かなルイジアナまで行くのです〜みたいなやつ。+64
-0
-
108. 匿名 2018/05/08(火) 23:13:45
>>4
リコーダーだけだった。
歌詞はのってなくて曲だけと思っていて、パフってなんやろって思ってた。
大人になっておかあさんといっしょで知った+10
-0
-
109. 匿名 2018/05/08(火) 23:14:13
>>14
ひろみの ひの字はひばりのひって本人は、言うけれど、僕に言わせりゃ ヒラメのひ
とかなんとか。
悪気あるよね…+40
-1
-
110. 匿名 2018/05/08(火) 23:14:57
>>32
ゴミはクラリネットではない
下手くそな子供じゃ
+56
-4
-
111. 匿名 2018/05/08(火) 23:15:24
合唱曲なんだけど、
ブルンブルンブルンブルン ブリブリ〜♪
っていうブリの歌。+12
-0
-
112. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:02
ふしぎなふしぎな 茶色の小瓶
ほっほー
なんか茶瓶みて笑ってる。+102
-0
-
113. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:03
あぽぴぴ山
あぽぴぴのー山のどこーかに
金銀のー宝ざくーざく
+1
-0
-
114. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:07
電車の窓からー 見えるー赤い屋根は
小さい頃 ぼくがー 住んでたあの家ー+58
-2
-
115. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:15
+17
-0
-
116. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:24
おおシャンゼリゼ
♪可愛い~、君に~、声を~、かけて
「こんにちは、僕と行きましょう」
ナンパやん+144
-1
-
117. 匿名 2018/05/08(火) 23:16:35
>>62
あ〜か〜く燃立つ太陽に〜
蝋で固めた鳥の羽〜
み〜るみる溶けて舞い散った〜
翼を奪われたイカロスは〜
落ちて命を失った
だ〜け〜ど僕らはイカロスの〜
て〜つ〜の勇気を受け継いで〜
あ〜したに向かい〜と〜びたった〜
僕らはつよ〜く生きてゆく〜
勇気ひとつを友にして〜
いやいやいや、感心する前にやっぱ止めるべきだったよね
+151
-1
-
118. 匿名 2018/05/08(火) 23:17:17
おはよーおはよーおはよーおはよー
春だーよ春だよー+45
-0
-
119. 匿名 2018/05/08(火) 23:17:29
ジャンボリージャンボリ
ジャンボリージャンボリ
ジャンボリージャンボリ
アッハッハッハッハッハッハッハッ
ジャンボリージャンボリ
ジャンボリージャンボリ
ジャンボリージャンボリ
アッハッ+45
-2
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 23:17:46
>>13
「卒業式の歌」だよね。
今は絶版になってます。
もしかして、長野県民ですか?+13
-0
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 23:18:12
パパッパパッ羽ばたいて〜
パパッパパッ水浴びて〜
パパッパパッ可愛いな〜
おいで、手乗り文鳥〜
あ〜さ〜の〜、あい〜さ〜つ〜
ピ〜チュ〜ピ〜、ピチュピッチュ鳴いている〜
鳴いて〜餌をた〜べ〜た〜+14
-1
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 23:19:14
すーいーかーのめいさんちーすーてーきーなところよーきれいなあのこのはれすがたーすいかのめいさんちー!+107
-1
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 23:19:27
>>120さん
13です
そんなベタなタイトルがあったとは笑
ありがとうございます
バリバリの神奈川県民です+7
-0
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 23:20:34
チャチャチャ チャチャチャ 番茶と紅茶
チャチャチャ 番茶と紅チャチャチャ
なんかお茶の歌
ケーキには番茶じゃダメとか、お茶漬けには紅茶はダメとか、ヘンな歌詞
+6
-0
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 23:21:18
全然変な歌じゃないけど先生が魔笛を聞かせてくれて、みんなで真似したな+6
-0
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 23:21:22
>>23
四部作ぐらいになってて、一部〜三部までは主人公がチコタンに熱烈な片思いしてて
チコタンに寿司食べさせてあげたいとか、おっきくなったら結婚したいなどという、
子どもっぽくてあっけらかんとした歌なので、そんなに怖がらなくて大丈夫です
四部はあなたの仰る通りなので、聴かないほうがいいかもね+33
-0
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 23:22:32
>>87
オールをこーげー オールをこーげー
めーざす海はもうすぐだー♪
みたいな訳ついてなかった?+22
-0
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 23:22:34
贈る言葉+13
-1
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 23:22:42
くーろい瞳の若者が〜わたしの心を虜にしーたー
母親から習った。
多分ロシア民謡。+14
-1
-
130. 匿名 2018/05/08(火) 23:22:56
不思議な~不思議な~茶色の小瓶(?)ヤッホ~
っていう歌+20
-0
-
131. 匿名 2018/05/08(火) 23:23:00
>>116
昨日までは知らない同士〜今日から2人恋人は〜
付き合うからセーフ+9
-0
-
132. 匿名 2018/05/08(火) 23:23:37
>>83
そうだよ+1
-1
-
133. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:02
>>107
私ゃアラバマからルイジアナへバンジョー持って出かけたところです
+29
-0
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:06
中学の時は歌=退屈であくびをこらえながら歌う。っていう地獄の時間だった。
今やヒトカラ大好きっ子。
あの時の歌って全部つまらない歌だったなー笑
+5
-6
-
135. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:34
例えば僕が傷ついて くじけそうになった時は
(思い出せない) 側にいて 支えてあげるよ 僕たちも
みたいな歌+107
-1
-
136. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:37
>>94
気球のやつ、歌詞本編よりも、
らんらんららららららん、らんらんらららんが恥ずかしかった+100
-0
-
137. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:54
はるかな尾瀬ーーー‼︎+60
-1
-
138. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:56
>>118
出だしは
ルルルー…
春の風が駆けて行くよ
ルルルー…+34
-0
-
139. 匿名 2018/05/08(火) 23:24:58
心に強烈に残っているのは
たんちゃめ
です。
+6
-0
-
140. 匿名 2018/05/08(火) 23:25:26
>>136
そう!!
しかも、手叩きしながら左右に動く!!+45
-0
-
141. 匿名 2018/05/08(火) 23:25:32
>>47
イカロスの歌は、イカロスと大工のとーちゃんが幽閉された塔から逃げ出す為に蝋の翼で飛び立つ神話から。
父ちゃんが「湿気にも熱にも弱いから海面にも太陽にも近くなっちゃだめだど」ってきつく言ったにもかかわらず「ウェーイwww俺万能じゃねwww」つって太陽神ヘリオスのとこまで行こうとして歌の通り死んだのよね。
だから父ちゃんは息子をちゃんと止めたし、生きて助かってる。
この神話の教訓は勇気以上に慢心への戒めが大きいのに、歌はなぜか勇気を讃えるへんな歌になってる。
高校の世界史で先生は教えてくれてやっと合点がいったよ。
+164
-1
-
142. 匿名 2018/05/08(火) 23:25:41
チコたんって女の子を好きになった男の子側の気持ちが歌われてて。
ある日突然チコたんがトラックに轢かれて亡くなった だよね?+26
-1
-
143. 匿名 2018/05/08(火) 23:25:51
>>135
いい歌だよね♩+14
-0
-
144. 匿名 2018/05/08(火) 23:26:19
>>13 >>123
良い日ーこの日ーあなた方はー この学校をご卒業ー
運動場にあの窓に 数々残る思い出の 学業終えて今巣立つー
おめでとう おめでとう おーめーでーとーうー
(卒業生:ありがとう 君たち ありがとう)
こんな感じでは?
神奈川40overです+29
-2
-
145. 匿名 2018/05/08(火) 23:26:37
氷河にっ 消えたっ!♫
トラウマ+16
-0
-
146. 匿名 2018/05/08(火) 23:26:45
ハイヤーハイヤー原っぱに
鈴の音 ふりまいて
小さいソリ走るよ 真っ白な道
ズンズンズンズンズンズンズンズン 真っ白な道
+72
-0
-
147. 匿名 2018/05/08(火) 23:27:30
雨(雨)が降れば(が降れば)小川(小川)ができ(ができ)風が(風が)吹けば
ってやつ+69
-0
-
148. 匿名 2018/05/08(火) 23:28:34
犬の真似してスタッカートの練習をーはじめーましょー
ハッハッハー ハハハハハー
ハッハッハー ハハハハハー
ハハハ ハハハ ハハハ ハハハ
ハハハハハハハハハッハハハッハッハッハッハー+54
-1
-
149. 匿名 2018/05/08(火) 23:29:04
>>135
ビリーブ
例えば君が傷ついて くじけそうになった時は
必ず僕がそばにいて 支えてあげるよその肩を
+103
-0
-
150. 匿名 2018/05/08(火) 23:29:37
合唱前にうたう発生練習の歌が変だった。
犬のおなかがハッハッハッハッハー
腹筋使ってハッハッハッハッハー
いーぬーのー真似してー
スタッカートの練習を〜
はじめーまーしょ〜
ハッハッハーハッハッハッハッハー
ハッハッハーハッハッハッハッハー
ハッハッハーハッハッハー
ハッハッハーハッハッハー
ハッハッハッハッハッハッハッハー
ハハハッハーハッハッハ!!!
だれか知ってる?+61
-2
-
151. 匿名 2018/05/08(火) 23:29:41
>>4
あった!
パフ、魔法の竜が暮らしてた〜♪
このあとなんだっけ(°_°)+25
-0
-
152. 匿名 2018/05/08(火) 23:30:00
>>144
長野県民ですが歌ってました。
ちなみに、
仲良く遊んでくださった〜
6年生の〜お兄さん〜
ってのを低学年は歌ってました。
今思えば、なんかミュージカル調な卒業式だったな。+45
-1
-
153. 匿名 2018/05/08(火) 23:30:24
>>120
長野県民で、これ歌ったかも。
仲良く遊んでくださった6年生のお兄さん
優しく世話してくださった6年生のお姉さん
おーめでとう おーめでとう おーめでとう
雨の日もまた風の日も通い励んだ6年の学業を終えて、いま巣だつ
おめでとうー おめでとう
これもセットですよね?
1年生から6年生が交互に歌うんだけど、各学年の声質が違うのよね。
+36
-1
-
154. 匿名 2018/05/08(火) 23:31:27
トレロカモーミーロ
とても寝ぼすーけ
たたかいよりーも昼寝が好きー+84
-1
-
155. 匿名 2018/05/08(火) 23:32:12
たぶんこれ、歌ったって人いたら同じ小学校かもしれない
むーかし おおさまは
ノミを かいー
ノーミ えへへへへ
ノーミ あはははは
ノーミ テテテ テテテ ノミー
たぶん、タイトルは虫の『ノミ』
オペラみたいな歌だった+4
-1
-
156. 匿名 2018/05/08(火) 23:32:17
>>154
オレ♪+39
-1
-
157. 匿名 2018/05/08(火) 23:32:20
>>120
山形県民な私も小学校の卒業式で歌ったよ!
在校生と卒業生で歌うパート分かれてたよね!
+13
-0
-
158. 匿名 2018/05/08(火) 23:32:30
>>150
知ってる!発声練習の歌だよね。+4
-1
-
159. 匿名 2018/05/08(火) 23:32:45
>>144
13と123です
そうですそうです、この歌詞です!
うわ~、懐かしい!
ありがとうございます!
今年で41になる神奈川県民です+13
-0
-
160. 匿名 2018/05/08(火) 23:33:08
ちびっこカウボーイがやってきた〜
って歌+67
-1
-
161. 匿名 2018/05/08(火) 23:33:17
運動会の歌
赤と白に分かれて、一番が赤、二番が白
三番は赤白が一緒に歌うやつ
白組の
「僕らは白い稲妻だ 突き刺さる光の矢」
ってところが何気なくカッコいい+77
-1
-
162. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:13
あーれあれどうしたこっれっはー
フルーツケーキだアッハッハー+2
-1
-
163. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:16
コンピューターおばあちゃーん、ゴゴー
コンピューターおばあちゃーん
イエイイエイぼーくは大好きさー+78
-0
-
164. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:19
>>161
歌ったわ
白組のが歌がかっこいいから、みんな白組になりたがってたわ+14
-0
-
165. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:33
動物づくしの身体を鍛えようソング(←タイトル)
♪かーらーだをきたえーよーおーつーよーいからだをー
いろんな動物の特徴をあげてそういう風になりましょうみたいな歌
♪フカの貪欲さ
って歌詞でフカの存在を初めて知ったな+6
-0
-
166. 匿名 2018/05/08(火) 23:34:50
キリマンジャロ。
合奏曲なんですけど、歌詞もありました。
キボキボ♪ マウエンジ♪+45
-0
-
167. 匿名 2018/05/08(火) 23:35:33
歌詞にドナドナとかある歌+6
-0
-
168. 匿名 2018/05/08(火) 23:35:40
可愛いあの子の晴れ姿ー
すいかの名産地ー♪+37
-0
-
169. 匿名 2018/05/08(火) 23:35:54
>>154
みんなのうたのアニメが子供の頃なぜか怖かった
今見ると、ふつうに良い古典的な絵なんだけどね+5
-0
-
170. 匿名 2018/05/08(火) 23:37:14
石から生まれた孫悟空~♪
金色の目 鋼の体~♪
風を呼び 雲を呼び 飛べば十万八千里♪
ゆけ!ゆけ!西へ~♪
光を求~め~♪
金色の目 鋼の体~♪
って歌。
小1か小2で習ったのをいまだに覚えてる37歳です(^_^;)+10
-0
-
171. 匿名 2018/05/08(火) 23:37:24
とーもだちーになるーためにー
ひーとは であうーんだーよ
手話でやったことある人いるはず+34
-1
-
172. 匿名 2018/05/08(火) 23:37:37
>>166
リコーダー吹いたなー懐かしい+5
-0
-
173. 匿名 2018/05/08(火) 23:38:03
昼の時間によく流れてた昔話の中の歌のような1節
たーのべぇーのタンポコタン!
そういうものこそタンポコタン!
なんの話か、全く覚えてないけど、この1節だけずっと覚えてる。
+4
-0
-
174. 匿名 2018/05/08(火) 23:38:25
チコたん。
今でも歌詞が忘れられない。
合唱団に入っていた時、やたらと歌わされたの覚えてる。
チコたんがダンプに轢かれて…のあたりはテンポも変わって怖かった。
小学生ながら、なぜこの歌を歌うのか謎だった。+44
-0
-
175. 匿名 2018/05/08(火) 23:38:30
卒業式の歌が共有できて地味に嬉しい
YouTubeに上がってるの聞いちゃったよw+8
-0
-
176. 匿名 2018/05/08(火) 23:39:05
一円玉の〜旅が〜らす〜
みんなの歌でもやってたし、好きでした+27
-0
-
177. 匿名 2018/05/08(火) 23:39:14
バルデリ〜、バルデラ〜、バルデロ〜、バルデロホホホホホバルデリ〜、行こう〜
ゆかいに歩けば
陽気なとき歌いたくなるわ+138
-0
-
178. 匿名 2018/05/08(火) 23:41:10
運動会の歌、ってさっき書いたんだけど
トピタイは「心に残る変な歌」でしたね
運動会の歌はそれほど変な歌じゃなかった…
スミマセン+10
-1
-
179. 匿名 2018/05/08(火) 23:41:18
白い浜辺の松原に波が寄せたり返したり+4
-0
-
180. 匿名 2018/05/08(火) 23:42:24
暫しも休まず鎚打つひびき飛び散る火花よ走る湯玉
+5
-0
-
181. 匿名 2018/05/08(火) 23:43:05
よいこが住んでるよい町はたのしいたのしいうたの町+10
-0
-
182. 匿名 2018/05/08(火) 23:44:08
たんぽぽ
どんな花よりたんぽぽの花をあなたに送りましょー
みたいな歌。今でも同級生と歌う(笑)
そんなことより、怪獣のバラードの作者亡くなっちゃったね(T-T)+70
-0
-
183. 匿名 2018/05/08(火) 23:44:11
小さな白樺切って
縦笛つくりましょうよ
りゅーりりゅーり作る
りゅーりりゅーり作る
ヤッハイ
輪唱ぽくなってヤッハイが連続して聞こえるとこで男子がめっちゃ元気に張り上げるから毎回笑ってた+6
-0
-
184. 匿名 2018/05/08(火) 23:44:21
クイカイ マニマニマニマニ ダスキー
クイカイコー クイカイマム
クイカイ マニマニマニマニ ダスキー
クイカイコー クイカイマム
オニコディーモ オーチャリアリウンパー
オニコディーモ オーチャリアリ ウンパ
ウンパ ウンパ ウンパ ウンパ ウンパ…+31
-0
-
185. 匿名 2018/05/08(火) 23:44:22
山賊の歌
雨(あめ)が降れば(が降れば)
小川(小川)ができ(ができ)
風(風)が吹けば(が吹けば)
山が(山が)出来る(出来る)+54
-0
-
186. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:00
>>182
たんぽぽ懐かしい
ってかマジで?怪獣のバラードめっちゃ好きだった!+17
-0
-
187. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:39
>>185
ヤッホ(ヤッホ)ヤホホホ(ヤホホホ)
寂しい(寂しい)ところ(ところ)
ヤッホ(ヤッホ)ヤホホホ(ヤホホホ)
寂しい(寂しい)ところ(ところ)+37
-0
-
188. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:45
むーかーしーあひるーは
からだーがおーきくて
うーみーもわたれーば
そーらーもとんだーよ+17
-0
-
189. 匿名 2018/05/08(火) 23:45:50
習ったというか縄跳びの時間のBGM。アップテンポで「アーランサンサン アーランサンサン アーランサンサーン グリグリグリグリグリグリグリグーリー ランサーンサーン♪」という歌詞の謎の曲だった。+7
-0
-
190. 匿名 2018/05/08(火) 23:46:53
>>160
サボテンの咲く西部から〜+10
-0
-
191. 匿名 2018/05/08(火) 23:47:06 ID:zkjtzB6cKC
タイトル忘れたけど
ハッピーハッピー、ハッピーチル〜ドレン♪
ハッピーチル〜ドレン へそ曲がりは〜誰?って曲と
伝説〜の〜コンビニ〜探しに〜ゆ〜こ〜う〜♪って曲
ちなみに中学では恋するニワトリを習ったときなんじゃこりゃ?と思った。
晴〜れた朝の〜ニワトリ〜は〜
元気が〜ないのごめんなさい♪
ト〜サカサカサカ〜逆立ちし〜ても
叶わぬお方に恋をした♪
コーコーコーココー、ココー、ココー、コココ
こーい(恋)は恋は濃い♪って曲。
これだけはフルで記憶に残ってます(笑)
知ってる方いらっしゃいますか???+22
-0
-
192. 匿名 2018/05/08(火) 23:47:10
でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんこられんけん こられられんけん
こーんこん+66
-0
-
193. 匿名 2018/05/08(火) 23:48:00
111
寒ブリの歌です。
さいご、「ブリのうみーだよー」でおわります。
小学校、、、スマイルアゲイン、ビリーブは当たったような気がします+10
-0
-
194. 匿名 2018/05/08(火) 23:48:47
教科書には乗ってなかったけど、音楽会で歌った曲。なんで先生がこれを選んだのか未だに謎
「月曜日の歌」
朝目が覚めたら~お父さんとお母さんが喧嘩して~た~
「こんな熱い味噌汁飲めるか~」とお父さんがなじる
「味噌汁は熱いに決まってます」とお母さんが喚く
タイム、ストップ、ストップ
恋愛結婚したんやろ~、好きで夫婦になったんやろ~、そやのに~、そやのに~
中略
だいたい子供に心配させるやなんて、みっともないとは思いま…。バシッ! チャンチャン!
+8
-0
-
195. 匿名 2018/05/08(火) 23:49:20
>>191
恋するニワトリは「みんなのうた」 で見てました+30
-0
-
196. 匿名 2018/05/08(火) 23:49:53
ある日パパと二人で 語り合ったさ
この世に生きる喜び そして哀しみのことを
グリーングリーン 青空には小鳥が歌い
グリーングリーン 丘の上にはララ
緑がもえる+110
-0
-
197. 匿名 2018/05/08(火) 23:52:27
緑の森影に 響く歌は
大工のキツツキさん 精出す音
ホルディア
ホルディヒヒア ホルディフフ
ホルディヒヒア ホルディフフ
ホルディヒヒア ホルディフフ
ホルディヒヒア ホー+26
-0
-
198. 匿名 2018/05/08(火) 23:53:43
なんだっけ…。
パルデリー
パルデラー
パルデロー
パルデロッポッホッホッ
パルデリー
歌おう
愉快な旅+59
-0
-
199. 匿名 2018/05/08(火) 23:55:49
アブラハムには七人の子
一人はノッポで後はチビ
みんな仲良く歌ってる~
+140
-0
-
200. 匿名 2018/05/08(火) 23:56:04
まめ〜
まめ〜
今日は楽しいおっまつりだ!
みんな広場にあっつまろぉ
今日は楽しいおっまつりだ!
みんな広場にあっつまろぉ!
まめ売る声ひびっくよ〜
すみわたーるそーらのしたー
よぉきにーかーろやーかにー!
おっいっしっいまめっだよ!
ひっとっついっかがっです!
ってやつ知りません?+5
-0
-
201. 匿名 2018/05/08(火) 23:56:34
カタカナ英語のWe Are The World
ゼカマターイ ウェンヒーダサーテンコー
ウェンザワー マスカー ツギャザアズワーン+11
-2
-
202. 匿名 2018/05/08(火) 23:57:10
>>141
超ありがとう
長年のモヤモヤが晴れた感じします+13
-0
-
203. 匿名 2018/05/08(火) 23:57:54
アチャパチャノチャ
アチャパチャノチャ
何語かわかんないけど、なんか忘れられない。+18
-0
-
204. 匿名 2018/05/08(火) 23:58:48
ニワトリが先か卵が先か、あーあー
たーまごが好きな子供はたまご先生に味方するー
+4
-1
-
205. 匿名 2018/05/08(火) 23:59:32
友達ができた スイカの名産地〜♪
今考えても変な歌。+50
-0
-
206. 匿名 2018/05/09(水) 00:00:03
人は空より高い心を持っている
どんな空より高い心を持っている
君の心よ高くなれ~
空より高く、高くなれ~
人は海より深い心を持っている
どんな海より深い心を持っている~
君の心よ深くなれ~
海より深く、深くなれ。+5
-0
-
207. 匿名 2018/05/09(水) 00:00:57
>>195
191です。
みんなのうた で流れてたんですね!!!
今更ながら初知りです…(^_^;)+2
-1
-
208. 匿名 2018/05/09(水) 00:01:05
おせんべ食べたら思い出す〜
お嫁に行ったおねえさん〜
いつでもパリポリたべていた〜
デートのまえでもパリポリパリ〜
失恋したのにパリポリパリ〜
朝から晩までパリポリパリ〜
小4か5の時だったか、県の合唱コンクールに出るのに練習した曲です。
先生、なんでこの曲選んだのかな…+21
-0
-
209. 匿名 2018/05/09(水) 00:02:32
>>47
あなたのおかげであのイカレた歌が本当にあったんだと確認できた。
変な歌だけど、子供の頃のことだから何かと記憶がまざってんのね〜なんて思ってたけど。
あらためて怖い。+12
-0
-
210. 匿名 2018/05/09(水) 00:03:13
英語教室で
ヘーッド、ショルダー、ニーザントスって振り付けありで踊ってた記憶がある+29
-0
-
211. 匿名 2018/05/09(水) 00:03:45
君と僕は 幼なじみ
ときどき喧嘩もするけど
それはみんな照れ隠し
君が好きだった ウッフン
最後のウッフンが嫌でこの歌嫌いだった+10
-0
-
212. 匿名 2018/05/09(水) 00:03:47
さあたのしいポーレチケポーレチケポーレチケ
おどりましょうランララランうたいましょうランラララン
ポーレチケのリーズムにはずむよぼくたちは+99
-0
-
213. 匿名 2018/05/09(水) 00:06:05
春はーはよーかーらーかわべーのあしにーカニが店だし床屋でござる、チョッキンチョッキンチョッキンナー
この歌、カニの床屋の話なんだけど、客のうさぎの耳が邪魔で切りにくいって言ってチョキンと切っちゃうの。
子供心に衝撃的な結末だったわ。+12
-0
-
214. 匿名 2018/05/09(水) 00:06:44
「宇宙人のテレパシー」
テテテテテテテテテレパシー♩
が頭から離れない+45
-0
-
215. 匿名 2018/05/09(水) 00:07:21
四季の歌
春を愛する人は 心清き人
すみれの花のような ぼくの友だち
夏を愛する人は 心強き人
岩をくだく波のような ぼくの父親
秋を愛する人は 心深き人
愛を語るハイネのような ぼくの恋人
冬を愛する人は 心広き人
根雪をとかす大地のような ぼくの母親+53
-0
-
216. 匿名 2018/05/09(水) 00:09:24
歌えバンバンバンバンバーン+97
-0
-
217. 匿名 2018/05/09(水) 00:09:48
>>103
『新しい世界へ』ですね(^^)
中2の時に合唱コンで歌いました!
途中アカペラになるから手拍子ズレてリズム走りがち(笑)+5
-0
-
218. 匿名 2018/05/09(水) 00:10:13
♪エメラルドのうーみー
オリーブのおかー
はしーれメロスの勇気たたえてーー
+4
-1
-
219. 匿名 2018/05/09(水) 00:10:39
>>214
知ってる!なんか変な振り付きで歌った。うちの小学校だけかな?
ふしぎなふしぎな言葉ーテテテテテテテテテレパシー+14
-1
-
220. 匿名 2018/05/09(水) 00:12:35
>>194さん
私もこの歌音楽会で歌いました!本番、お客さんがクスクス笑ってたのを覚えています。他の曜日の歌
もありましたよね?確か
がっこーのかえりーにこいぬーをひろった
おなかーをすかせーてしにかーけてーるー
いえへかえってミルクをやったら
ひっしでなめてー
さらまでなめてー
ワン!となーいーたー
みたいな歌詞だったようなw変にワルツ調だった!+3
-0
-
221. 匿名 2018/05/09(水) 00:12:58
ボクがまだチビの頃 住みたかった家があった
一目見て好きになった 可愛らしい家があった
だけどちょっと変な感じ なぜかなあと考えた
それもそのはずだよ 屋根の無い家だもん
空を見て考えた 雨の日はどうしよう
心配はいらないと お日さま見ているよ+6
-0
-
222. 匿名 2018/05/09(水) 00:14:20
クウィッゥワイマニマニマニマニダスキー
クィックワイコー
クィックワイカー
オーニーコーニーオー
オーチャリヤリウーンパー
みたいなやつ
激しく謎+8
-0
-
223. 匿名 2018/05/09(水) 00:15:37
森の木陰でドンジャラホイ♪
シャンシャン手拍子足拍子〜♪
小人の歌だったような気がする+31
-0
-
224. 匿名 2018/05/09(水) 00:16:23 ID:jJbE9HVBOb
前にイッテQであさこがサモア島の歌を歌ったとかで「ババぁ世代の曲」みたいに紹介されてたけど28歳の私も小学校で歌った。
あーおいあーおいきーれーいーな 浜辺の広場よ
サモアのしーま 楽しいしーまーよー
かーぜーが ふーーーくーーー
静かーな うーーみ
鳥が飛ぶ飛ぶ波間をゆーーーく
さぁ船出をいーわい
ぶーじをいーのる
みんなの声が呼びかける〜
みたいなやつ。好きだった+56
-0
-
225. 匿名 2018/05/09(水) 00:16:31
授業じゃないけど、合唱部で。その名も…
「寒ブリのうた」…!!!
ぶんぶんぶんぶん ぶーりぶーりーーー
ぶるんぶるんぶるんぶるん ぶーりぶーりーーー
ひーみーのーうーみ(氷見の海)はー
ぶりーのうーみーだよーーー そーれ!
まぁ何事かと思いましたよね 笑+27
-0
-
226. 匿名 2018/05/09(水) 00:16:51
あんぽんたんの~かわながれ~
あおむけなってながれましょ~う
し~ろいく~もきれいよ~
あんぽんたんの~かわながれ~
こんな歌があっていいのか衝撃的だったw
わかる人いますか?
+3
-0
-
227. 匿名 2018/05/09(水) 00:16:59
川はーだれのものー住んでるー魚のものかしらそれともー森のものーかなーひとのーものだろうかー♪
歌ってすごいね
何年たっても歌える(笑)+2
-0
-
228. 匿名 2018/05/09(水) 00:17:12
ハイヤハイヤはらっぱにすずのねふりまいて
小さいソリ走るよ真っ白な道
ズンズンズンズンズンズンズンズン真っ白な道
ズンズンズンズンズンズンズンズン真っ白な道
(ズンズン書きすぎ疲れた←)
小3か小4くらいかな??+32
-0
-
229. 匿名 2018/05/09(水) 00:17:39
うんだもこーらーいーけなもんなーあーたいげーのーちゃーわんなんだー
すごい特定地域しかわかんないと思う笑+5
-1
-
230. 匿名 2018/05/09(水) 00:19:17
>>74
ポール・ピーター&マリーの?
確か
パフ ザ マジック ドラゴン リブ バイ ザ シー
って歌い出し+4
-0
-
231. 匿名 2018/05/09(水) 00:19:23
チコタン死んだ!
ダンプにひかれてチコタン死んだ!
チコタン笑てる~痛かったのこら~えて~
衝撃的だったのでよく覚えてる+13
-2
-
232. 匿名 2018/05/09(水) 00:20:02
ピロリンポロリンポンパラドン
これはメキシコのものがたり~
サーボサボテンのものがたり~
むかしひとりのかみさまが~
食事をしたいがさじがない~+0
-0
-
233. 匿名 2018/05/09(水) 00:20:40
ゴムとびの歌 だったと思う
ほーぴーじぃーしゃーちぃしぇーゆうじょうぱいらいゆうじょーたんのーべーたーんふぁいぇーちべたんにょーおるせーいたーんちゅいーじーくぁいふぁーくーーだーじゃーてぃんらーしんしんふぁーんしんしんふぁーん♪♪
中国語の歌です!+0
-0
-
234. 匿名 2018/05/09(水) 00:21:27
>>229
日に日に何度もあらもんせーばー
きれいなもんごわんさー+1
-0
-
235. 匿名 2018/05/09(水) 00:21:50
僕らの前にはドアがある~いろんなドアがいつもある~+9
-0
-
236. 匿名 2018/05/09(水) 00:22:03
我ら平和の騎士ぞ 正義のために勇みて進む
輝く朝の光 そは我らの希望の印なり
ラララ 世界の友 ラララ いざ進め
共に力を合わせ 理想の峰を目指して進め
小学校じゃなかったかも?+0
-0
-
237. 匿名 2018/05/09(水) 00:24:22
行(ゆ)っこぉー! 行(ゆ)っこぉー! 火の山へ!
フニックリ フニックラ♪
+47
-0
-
238. 匿名 2018/05/09(水) 00:26:35
他で聞いたこともない擬態語擬音語が出てくるよね。なんなんだろあれ+1
-1
-
239. 匿名 2018/05/09(水) 00:27:02
>>210
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes!×2
And eyes and ears and mouth and noes,
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes!
ですね! そういえば、同じ内容の日本語の歌詞で、ロンドン橋のメロディーが付いてるやつありますよね…?
あったま かた ひざ ポン! みたいなやつ。なんでメロディー違うんでしょうね!
+13
-1
-
240. 匿名 2018/05/09(水) 00:27:37
>>73
です。こんなに知っている人いて嬉しいです!
+3
-0
-
241. 匿名 2018/05/09(水) 00:27:44
>>133
わたしが覚えてるのは
わたしは陽気なアラバマ男
ルイジアナ目指してはるばる行くよ~
だった。+3
-1
-
242. 匿名 2018/05/09(水) 00:28:46
うちの裏の黒猫は〜
おしろいつけて紅つけて〜
人に見られてちょいと隠す〜
こんな歌詞だったと思うんだけど、
知ってますか⁈+7
-1
-
243. 匿名 2018/05/09(水) 00:28:48
>>237
おんなじメロディで
鬼のパンツはいいパンツ
強いぞー強いぞー
百年穿いても破れない
強いぞー強いぞー
穿こう穿こう鬼のパンツー
穿こう穿こう鬼のパンツ+76
-0
-
244. 匿名 2018/05/09(水) 00:29:59
>>198
愉快に歩けば
だったかな?+20
-0
-
245. 匿名 2018/05/09(水) 00:31:16
>>209
ギリシャ神話の話なんだよね。
怪物ミノタウロスの迷宮に、父子が閉じ込められて、そこから抜け出すために翼を作ったの。
でも脱出に成功した子供は、調子に乗って太陽に近付きすぎて死んでしまう。
歌は印象が違うよね。+23
-0
-
246. 匿名 2018/05/09(水) 00:31:25
>>240
前奏がまたいいのよね、南国っぽくて
みんなの歌で見たような…+3
-0
-
247. 匿名 2018/05/09(水) 00:35:10
ちょっとずれますが…
何人か書いてる、「すいかの名産地」。縁あって長野県松本市にいた時、近所?に波田という地名がありました。長野県育ちの知人曰く、歌に出てくるすいかの名産地は、波田のことなんだそうです。松本ハイランドすいかとか、おいしいすいかができるんだって!
実在する場所だったんだーとびっくりしたのを思い出したので。+24
-0
-
248. 匿名 2018/05/09(水) 00:35:31
>>229
日に日になんどもあるもんせーばー
こがいなもんがんさー
ちゃわんにひっちた虫じゃろかい
めごなどけあるく虫じゃろかい
まこーてげねこたワッハッハ
ですよね?ちゃわん虫のうた
私は埼玉出身ですが、高校の修学旅行で九州へ行って
バスガイドさんに教えてもらいました+3
-1
-
249. 匿名 2018/05/09(水) 00:37:52
>>82
リサッサマンガンだった気がするww+14
-2
-
250. 匿名 2018/05/09(水) 00:39:14
私の小学校で歌っていた運動会の歌は、
空に〜緑に〜新しい〜
で始まり途中で
げーんきで拍手
(パンパンパン パンパンパンと手を叩く)
でした。+5
-2
-
251. 匿名 2018/05/09(水) 00:39:27
>>225
225でも投稿した者です。もう一個合唱曲思い出した…!
幾たびか変身の蝶よ
永遠に 飛び続けたいなら
蝶の姿を捨てて 風のように なんとかかんとか
滅びる定めの蝶よ とかなんとか
なんか怖い歌詞だったー。今思えば、不思議な選曲の合唱団ですね!笑+2
-0
-
252. 匿名 2018/05/09(水) 00:39:28
>>225
分かる!笑
ぶんぶん・ぶるんぶるんの所は輪唱なんだよね(笑)+5
-0
-
253. 匿名 2018/05/09(水) 00:41:21
わーかーれの時が〜
いーまーせーまる〜
さーよーならー友よ〜(友よ〜)
さーよーならー友よ〜(友よ〜)
わすれーまいこの日を〜
いーつーまーでも〜
っていう卒業式シーズンの2部合唱。+30
-0
-
254. 匿名 2018/05/09(水) 00:41:34
>>225
私も今それを書こうとしてた!
♪ブンブンブンブン ブリブリー
のあとの
♪ブリたちが来るー 群れをなして来るー
来る来る来る来る来る 群れをなして来るー
のところを想像したら怖くなり、
ブリの大群に追いかけられる夢まで見た嫌な思い出w+13
-0
-
255. 匿名 2018/05/09(水) 00:42:26
怪獣のバラード
左右に揺れながら歌う。
陽気なメロディーなのでテンションが上がる歌。 しかし歌詞はちょっとさみしいっていう。。+15
-0
-
256. 匿名 2018/05/09(水) 00:44:19
きみのーことしらなかったよー
おなじーこのみちーあるくのにー
きみのーことしらなかったよー+2
-0
-
257. 匿名 2018/05/09(水) 00:46:18
いろんな木〜の〜
いろんな木〜の〜
実が〜なるんだよ〜
曲名は忘れました+57
-0
-
258. 匿名 2018/05/09(水) 00:46:37
コザルがコザルが木靴を履いて丸太の丸太の橋渡り~♪
帰り道友達と大声で歌ってたな~。恥ずかしい…+5
-0
-
259. 匿名 2018/05/09(水) 00:46:47
>>82
アフリカの歌だよねたしか
チェ チェコリは意味がなく日本でいうとこのせっせっっせーのよいよいよい的なものだと聞いた記憶がある+4
-0
-
260. 匿名 2018/05/09(水) 00:47:25
アブラハムには7人の子〜+22
-0
-
261. 匿名 2018/05/09(水) 00:47:36
ぶるんぶるんぶるん
はるちるがるとるぶるん
ハチがとぶに何故か[る]を入れる遊び?
九州だけかなw+75
-0
-
262. 匿名 2018/05/09(水) 00:48:54
>>257
いろんな木の実だね
音楽ジャンルはカリプソというらしい
いろんな木ーのー(じゃんじゃじゃんじゃん)
いろんな木ーのー(じゃんじゃじゃんじゃじゃん)
実がーなるんだーよー
じゃんじゃじゃんじゃじゃんを男子が律儀に歌ってた+19
-0
-
263. 匿名 2018/05/09(水) 00:49:48
君と僕とは友達だから歩いてゆこう手を取り合って~嬉しい時も悲しい時も歩いてゆこうどこどこまでも~幸せはいつでも向こうから来るのさ~白くつづく道の遥か遠くから~その日まで君と歩いてゆこう~+9
-0
-
264. 匿名 2018/05/09(水) 00:52:41
>>260
ひとりはのっぽであとはちび〜
ユダヤ教のアブラハムの歌説を熱弁してた世界史教師は>>141の先生だったけど
実のところ謎っぽいね+13
-0
-
265. 匿名 2018/05/09(水) 00:53:03
帰りの会の締めくくりに、何故か雪山賛歌を歌っていた
雪よ岩よ我らがやどりー
歌い終わったらさようなら
季節が冬だったわけでもなく、山間部でもなかったのに。
結構シュールな光景だったな。+6
-0
-
266. 匿名 2018/05/09(水) 00:53:34
え〜っさ え〜っさ えさほいサッサ
おサルのカゴやだ ほいさっさ+20
-0
-
267. 匿名 2018/05/09(水) 00:55:26
教育テレビの人形劇みたいなので
「魔女魔女婆さん怖いぞお尻~ご用心♪」
っていう謎の唄が流れてて、クラスで大流行して学級新聞にまで歌詞が掲載された(笑)+1
-1
-
268. 匿名 2018/05/09(水) 00:56:13
>>247
あら!
千葉生まれ千葉育ちの私は千葉の富里市と聞きました!
私は富里の近くでもないけど、富里のスイカは有名でこの歌も富里だと!
違うんですね!驚き!+10
-0
-
269. 匿名 2018/05/09(水) 00:58:00
牧場の娘エロロロンプチパタポン?って歌。確かタイトルが牧場の娘+2
-0
-
270. 匿名 2018/05/09(水) 01:04:26
>>23
それ知ってる‼
前に、松ちゃんが「放送室」でチコタンの歌が~とか言ってたので、知らなくて調べたら歌詞が出て来てYouTubeでも見て、怖いよね
でもあれって昔は交通事故が㌧でもなく多かったのでそんな歌を作ったときいたぜ。+10
-1
-
271. 匿名 2018/05/09(水) 01:05:14
函館と青森の青函トンネルを記念して作られた
函館エキスポ88という歌
かなり昔なのに歌詞も曲も未だに覚えてる。
+1
-0
-
272. 匿名 2018/05/09(水) 01:05:51
日本国憲法の歌
日本国民は、国家の名誉にかけ
全力をあげて
この崇高な理想と
目的を達成することを誓う~
これを知っている人いないだろうな+10
-0
-
273. 匿名 2018/05/09(水) 01:07:07
アーリランあーりらん
K-POPゴリ押しはそのころから始まっていた!+16
-0
-
274. 匿名 2018/05/09(水) 01:07:11
リコーダーの演奏曲なんだけど
ソー ソラソー
ソラソーラーシー
ソー ソラソー
ソラソーラーソー
シシシシシー シシシシシー
シシシシラーソーラー
ソー ソラソー
ソラソーラーソー(シー)
最後の音だけ上パートと下パートがあるという曲
タイトルは宇宙人的ななんかコズミックな感じだったような+2
-0
-
275. 匿名 2018/05/09(水) 01:07:39
>>123
懐かしい!
コメ見て思い出しました!
私も神奈川県民です。+5
-0
-
276. 匿名 2018/05/09(水) 01:08:52
毎年、卒業式に歌う巣立ちの歌って曲が好きだった。
真面目な歌だけど。+22
-0
-
277. 匿名 2018/05/09(水) 01:09:06
>>272
そんなんあるの!
誰が作ったんだろう。
政治的なものを子供に歌わすの多いよね
邪念のない良いものを歌わしてほしいわ。+2
-0
-
278. 匿名 2018/05/09(水) 01:10:37
>>274さん
その曲、笛星人というリコーダーの教本に載ってる曲だと思います。曲名は忘れましたが私も吹いたことあります!+1
-0
-
279. 匿名 2018/05/09(水) 01:11:27
ラクカラーチャ ラクカラーチャー+28
-0
-
280. 匿名 2018/05/09(水) 01:12:51
未知と言う名の~
船に乗り~♪+22
-0
-
281. 匿名 2018/05/09(水) 01:13:36
山裾を洗うせせらぎに~♪+2
-0
-
282. 匿名 2018/05/09(水) 01:15:18
歌じゃないんだけど音楽の時間に聞いた
男の子が何日かおきに歌って
だんだん声変わりをしていく様子がわかるテープが忘れられない+12
-0
-
283. 匿名 2018/05/09(水) 01:15:29
>>272
しってるよー。
中学の時暗記させられた。
+2
-0
-
284. 匿名 2018/05/09(水) 01:16:08
トピズレだけど昔高橋愛がうたばんで
ヘンルーダの花が咲いたら
ていう合唱曲歌ってたの思い出した。
+2
-0
-
285. 匿名 2018/05/09(水) 01:24:26
>>250 サバダバダバッター サバダバダバッター
とかじゃなかった?サビら辺が+6
-1
-
286. 匿名 2018/05/09(水) 01:25:24
>>285 まちがった。 >>280 です。+2
-1
-
287. 匿名 2018/05/09(水) 01:27:30
>>14 知ってる!ww
ヒロミのヒの字はヒラメのヒ〜
だよね? どんどん思い出してしまうwww+3
-0
-
288. 匿名 2018/05/09(水) 01:27:45
ベラベラボンボン ベラボンベラボンってやつ
題名はベラボンだったかな 教科書にのってた+1
-0
-
289. 匿名 2018/05/09(水) 01:36:51
チェッチェッコリ チェッコリッサ
リサッサマンガン サッサマンガン
子供が歌ってて変な歌だなーって
思ってたよ
確かに二酸化マンガン?って聞こ
えたけどもw+22
-0
-
290. 匿名 2018/05/09(水) 01:38:25
の〜まず くわ〜ずに〜
いっしゅうか〜ん
もう さいごかと お〜も〜うとき
ゆうきが ぼくに ささやいた
たおれちゃ だめ〜だ
が〜んばれと〜
なんだっけ?この歌( ;∀;)+10
-0
-
291. 匿名 2018/05/09(水) 01:47:05
チコたん死んだ+4
-0
-
292. 匿名 2018/05/09(水) 01:51:57
箱根八里
半次郎じゃなくて瀧蓮太郎の方。
昔は歌詞の意味も分からず音だけ覚えて歌ってた。
「天下の嶮」とか「しりえにさそう」とか絶対子供じゃ理解不能。+20
-1
-
293. 匿名 2018/05/09(水) 01:54:56
>>106
がんばれ3組って曲だと思います。
ぼーくらは3組なーかまだぞー
わーんぱくこーぞうのあーつまりだ〜
せーんせのあーだなはマーントヒヒ〜
100ボルトには〜気をつけろっヘイ!+11
-0
-
294. 匿名 2018/05/09(水) 02:01:27
>>23 懐かしい!+0
-0
-
295. 匿名 2018/05/09(水) 02:02:08
ボンボン盆のぼたもちが腐ったー
カラスにやろか?トンビにやろか?
いっそ隣の食いしん坊にくれてやれー
大阪の小学校の合唱で歌った+0
-0
-
296. 匿名 2018/05/09(水) 02:04:21
小学校で習った
かーがやく夜空のーほーしのひかりよー
ってメロディが
大学(キリスト教系)の入学式で、讃美歌とおなじだった
いーつくしみぶかーいー
とーもなるイエスはー
ってやつ+26
-0
-
297. 匿名 2018/05/09(水) 02:09:19
>>296
星の世界を
だっけ 好きだったな
本来賛美歌なんだよね
従兄弟の結婚式で歌ったなアーメーンって+11
-1
-
298. 匿名 2018/05/09(水) 02:11:21
鳩とトンビと山鳥とキジと雁がねとウグイスが一緒に鳴けば
クックぴんクックぴんぴんからどってんそ~らケンケンけんちゃかちゃんのチンチロリンのホーホケキョ
題名は忘れましたが小学校のキャンプファイアで歌いました+0
-0
-
299. 匿名 2018/05/09(水) 02:11:34
しずかーな森の中ーキツツキおじさんっ♪
ホーリーアー
ホーリッシッシアホーリクック
ホーリッシッシアホーリクック(本当の歌詞分からない)
っていう振り付け付きの歌。
この振り付けがヘンテコで爆笑しながらやってたけど六年生を送る会とかの音楽だからってめっちゃ怒られた。
あと変な歌では無いけど『パフ』
歳をとらない魔法の竜と歳をとって大人になっていく少年の歌。
幼い時はいつも一緒に遊んだのに大人になって段々パフと会わなくなって最後にパフは一人ぼっちになるってやつ。
可愛そう過ぎて泣いた。+9
-0
-
300. 匿名 2018/05/09(水) 02:12:33
トピズレだけど、音楽の教科書に「作詞・作曲者不明」って書いてあるとすごい怖くて泣きそうになってたの思い出した+47
-1
-
301. 匿名 2018/05/09(水) 02:14:52
キリマンジャロ+4
-0
-
302. 匿名 2018/05/09(水) 02:15:54
蛍の光のニセモノ
君の心よ、高くなれ
空より高く、高くなれ+1
-1
-
303. 匿名 2018/05/09(水) 02:21:24
合唱練習で流す教材用テープの歌声はたいてい小学生の歌声じゃないよね
当時は「こんな大人のような声出せる小学生がいるんだ、合唱コンクールの常連かな?」って本当に小学生が歌ってるものだと思ってた
+7
-0
-
304. 匿名 2018/05/09(水) 02:22:09
>>90
私もこれ!
変な歌ではなくて、
お気に入りの曲だけど。
もしかしてあなたの出身小学校、
東京のS小学校?
♪真っ白な入道雲が甘くて冷たいソフトなら
大きなカップに入れてヘリコプターで食べたいな
シャバル シャバル シャバル シャバル
真っ青な大きい海が甘くて冷たいゼリーなら
学校のプールに入れてブルドーザーで食べたいな
シャバル シャバル シャバル シャバル
僕たち子供らがいつでも夢を見るなら
きっといつかは変わる素晴らしい地球に♪
+1
-0
-
305. 匿名 2018/05/09(水) 02:28:26
>>272
覚えてる!
6年生の時に、社会の授業で歌わされた!+1
-0
-
306. 匿名 2018/05/09(水) 03:25:51
レロンレロンシンタ♪+10
-0
-
307. 匿名 2018/05/09(水) 03:37:04
うんぱっぱーうんぱっぱー
誰でもーうんぱっぱーうんぱっぱー知っている
どんなに隠れて過ごしてもだめようんぱっぱー
謎すぎる。+31
-0
-
308. 匿名 2018/05/09(水) 03:40:27
運動会の時スピーカーから雨の御堂筋が
流れてた
あっめのーそぼ降る~みっどおすじ~
チャちゃんちゃん
もうちょと爽やかな歌無かったのか+9
-0
-
309. 匿名 2018/05/09(水) 03:43:28
どっかの国の民謡
サラスポンダサラスポンダサラスポンダレッセッセッセ
サラスポンダサラスポンダサラスポンダレッセッセ
オドーラオーオドーラポンダレッセッセ~
オーセーポーセーオー
なんのこっちゃ+15
-0
-
310. 匿名 2018/05/09(水) 04:08:06
>>161これを小一の頃に大声で歌いすぎて喉からくる風邪をひいた思い出笑笑+5
-0
-
311. 匿名 2018/05/09(水) 04:09:12
ジャングルモンジャモンジャ〜
なんの歌か忘れた
+0
-0
-
312. 匿名 2018/05/09(水) 04:10:15
>>237ハワイアンズ??????+3
-0
-
313. 匿名 2018/05/09(水) 04:12:04
>>261東京ですが…
彼氏が歌っててそう言えば小学生の頃はやったなぁ~と思いました笑笑
なぜるを入れるのか全然理解出来ませんね笑笑
以上、中継でした+17
-0
-
314. 匿名 2018/05/09(水) 04:13:20
ペトペッテンソン+2
-0
-
315. 匿名 2018/05/09(水) 04:13:22
>>300仰げば尊しもだよね+6
-0
-
316. 匿名 2018/05/09(水) 04:16:07
あはっははは~
オホオホオホ~
うっふふふふ~
ってみんなのうたとかでありませんでした?
たまに仕事中コのフレーズだけ脳裏に流れる+3
-0
-
317. 匿名 2018/05/09(水) 04:20:17
>>141
たしか、父ちゃんのダイダロスがミノタウルスの迷宮を作ったんですよね
で、迷宮の秘密を守る為だかなにかで幽閉されちゃった
父ちゃんの訛りもちょっとツボだけど…私の中でイカロスのイメージがNEWS手越になってしまった(笑)+26
-0
-
318. 匿名 2018/05/09(水) 04:23:26
ほ ほ ほ ほ
ゆれゆれゆれゆれ+21
-0
-
319. 匿名 2018/05/09(水) 04:24:50
>>26
海は広い〜広くて青い〜
風の歌はピープー
カモメの歌はギイヨギイヨ〜
ヨットですね懐かしい。短調の項で出てきましたね。+8
-0
-
320. 匿名 2018/05/09(水) 04:26:04
ある〜貧血森のな浣腸クマさんニンニク♪
出会ったタンコブ花咲く森の〜み◯んち◯+3
-2
-
321. 匿名 2018/05/09(水) 04:34:58
私は私は四角い豆腐です〜
大豆で変身、四角になりました〜
音楽の時間にプリントで配られたんだけど。
変な歌!と思いながらみんなで合唱してた。+8
-0
-
322. 匿名 2018/05/09(水) 04:41:05
>>18
なぜ、グリーングリーンが?
あれはたしかベトナム戦争を題材とした
歌だった気がしますが?+9
-0
-
323. 匿名 2018/05/09(水) 04:42:20
>>318
それ、私が幼稚園くらいのときに
おかあさんといっしょで
おさむお兄さんとゆうこお姉さんが
歌ってた記憶があります。+20
-0
-
324. 匿名 2018/05/09(水) 04:53:00
ビワは優しい木の実だから〜
抱っこしながら熟れている〜
って歌ありましたよね。
続きを知りたいなぁ+10
-0
-
325. 匿名 2018/05/09(水) 05:05:40
山はしろがね〜朝日を浴びて〜
滑るスキーの風切る速さ〜
小学校の時、合唱と器楽演奏しました。
メロディは全部わかるけれど、歌詞が覚えてない…。+21
-1
-
326. 匿名 2018/05/09(水) 05:14:32
こーどものりゅうがーくらしてたー+4
-0
-
327. 匿名 2018/05/09(水) 05:20:13
かーえーるーのよーまーわーり
がーこがこげこぴょーんぴょん+7
-0
-
328. 匿名 2018/05/09(水) 06:11:23
>>13
卒業式に歌った~
卒業生と在校生、先生、保護者とそれぞれパートあるんだよね。+0
-2
-
329. 匿名 2018/05/09(水) 06:12:50
>>197
私もこれかな
でも「ホーリキキヤ ホーリクク」だと思ってたw
あとこの歌で手遊びみたいなのもやった+12
-0
-
330. 匿名 2018/05/09(水) 06:29:27
どういうわけだか地区代表で出ることになった市の合唱コンクール?で歌った、
パパのバイオリン
びごりんびごりんびごびごりん♪+0
-0
-
331. 匿名 2018/05/09(水) 06:29:42
トレロカモミロ+5
-0
-
332. 匿名 2018/05/09(水) 06:34:39
>>23
発表会で歌わされて恥ずかしかった、チコタンなんて変なうた歌ってるの私の小学校だけだったし(笑)+3
-0
-
333. 匿名 2018/05/09(水) 06:37:33
寒ブリのうた
ぶんぶんぶんぶんぶりぶり~
ぶるんぶるんぶるんぶるんぶりぶり~
歌詞はおかしいけど合唱曲としては人気あったようです
ピアノもかっこよかった
+4
-0
-
334. 匿名 2018/05/09(水) 06:38:59
「ジャンボ」が挨拶の国…だからアフリカかどこかの民族の歌、
小学校に来た外国人(大学の留学生?)が教えてくれたんだけど、
意味はわからなくても何だか忘れられない。
コーモ ポージュ ベーシ ビープ
ビーペ ポーリャー ダーガ フィーリャ
…みたいな。絶対みんな分からないと思うけど
今でもたまに気になってしまう。+2
-1
-
335. 匿名 2018/05/09(水) 06:41:48
私もキリマンジャロ!
マッウッエンジ!ギラギラ!輝く~キ~リマンジャロ~みたいな歌詞じゃなかった?+5
-0
-
336. 匿名 2018/05/09(水) 06:45:52
コンピューターおばあちゃん コンピューターおばあちゃん
いぇいいぇい僕は大好きさぁーー
って曲がよく昼休みにかかってた。
知ってる人いますか?+29
-0
-
337. 匿名 2018/05/09(水) 06:53:25
はいやーはいやーはーらっぱーに
すーずーのーねーふーりーまいてー
ちいさいそーりはしるよまっしろなみーち
ずんずんずんずんずんずんずんずんまっしろーなみーち
ってやつ!知ってる人いるかな?+11
-0
-
338. 匿名 2018/05/09(水) 06:59:40
ほーらほーら踊れ♪今日は祭り♪
アンデス(だったかな?)の春~♪+13
-0
-
339. 匿名 2018/05/09(水) 07:02:07
>>300
かわいいwなんか気持ちはわかるw+6
-0
-
340. 匿名 2018/05/09(水) 07:04:16
>>106
ぼくらは3組 元気だぞ
わんぱく小僧の集まりだ
先生のあだ名は「マントヒヒ」
100ボルトには気をつけろ ヘイ!
がんばれがんばれ3組
目標めざしてまっしぐら!
がんばれがんばれ3組
楽しいクラス作ろうよ!
だっけ?+7
-0
-
341. 匿名 2018/05/09(水) 07:16:11
アイララ アイララ アイララ
ララララ〜♪
あーのー青ーいうみぞこで〜
ルルルルールルルールル ルルッルー
きっとーだれかがー扇風機まわしているにちがーいーなーいー+0
-0
-
342. 匿名 2018/05/09(水) 07:24:25
さる、ごりら、ちんぱんじぃ~
その後の歌詞わからない(^-^;+14
-0
-
343. 匿名 2018/05/09(水) 07:34:54
>>309
YMCAのキャンプで習ったわ。民謡じゃなくて 外国民謡を装った言葉遊びじゃなかったっけ。
まるまるまるだんげなわまる、 ってのもあった。+0
-0
-
344. 匿名 2018/05/09(水) 07:39:34
さよ〜なら~ さよ〜なら~
また逢う日まで
さよ〜なら~ さよ〜なら~
また逢う日まで
みんな元気で みんな元気で
さらば愛しい友よ〜
だったかな?
+4
-0
-
345. 匿名 2018/05/09(水) 07:52:01
蚊のカノン
蚊か飛んで来たぞ~
蚊が飛んでき~た
刺される前に殺してしまけ
ほらまた来たぞ
蚊が飛んでき~た
なんかエリアと年代が限定されるみたいで、周りに聞いても知ってる人がめちゃくちゃ少ないんですが、確かに小学校の音楽の教科書に載ってました…
今思うと趣味悪い曲だな
+17
-0
-
346. 匿名 2018/05/09(水) 07:54:37
シャバシャバ~イキイキ~
から始まる歌
夏の海とか、イカ釣り船とか出てきた後唐突に転調して
昔~日本海の真ん中に~流された人の~涙の~
って悲しく歌い上げ、何だろうと思ってると最後に
あー佐渡の夏~って、佐渡島の歌だとわかる。
なぜか埼玉の小学校で習った。+0
-0
-
347. 匿名 2018/05/09(水) 07:54:41
ルルルルールル ルルルルールル ルルルールールルールー春の風はかけてゆーくよるるるーるーるるーるるー
春になるといつも思い出す!
+14
-0
-
348. 匿名 2018/05/09(水) 08:03:07
変な曲じゃないのもあるね+4
-0
-
349. 匿名 2018/05/09(水) 08:03:24
コンピューターおばあちゃーん!
すいかの名産地ー!
元気に歌っていた思い出(笑)+7
-0
-
350. 匿名 2018/05/09(水) 08:06:24
うろ覚えだから、数カ所しか分からないけど知ってる人いるかな?
♪まだ壁にあるかな〜
赤い屋根の家〜+6
-0
-
351. 匿名 2018/05/09(水) 08:16:15
あの日から〜
って歌で、
サビが、僕がみっちゃんを遊びに誘わなかったらぁ!みっちゃんは死なずに済んだ!
あの日から〜
っていう合唱歌。シュールすぎて怖かった+8
-0
-
352. 匿名 2018/05/09(水) 08:27:44
>>23
チコタン!知ってる人がいて嬉しい。
主人公の少年が転入生のチコタンを好きになったんだけど、チコタンは魚が嫌いで、家業が魚屋の少年は物凄く悩んでしまう…。
その結果、魚以外のえび、カニ、タコだけ売ったらええねん!と思いつき、チコタンにプロポーズしてOKをもらう。
ヤッホー、ヤッホーと浮かれる少年。
しかし、その矢先…。
チコタンが、ダンプに轢かれて死亡。
絶望し自暴自棄になる少年…。という、何とも救いの無い歌だった。
私は、この歌を合唱コンクールで歌ったよ。
なんでこんな歌を選んだのか、未だにわからない。
+26
-0
-
353. 匿名 2018/05/09(水) 08:29:09
トム・ピリビは2軒おうちを持っている
お城のように大きなおうち
トム・ピリビは2艘おふねを持っている
宝を探しに出かけるおふね
幸せなトム・ピリビ 何でもできる素敵な人
友達になりたい 大金持ちのトム・ピリビ
変な歌って思いながら歌ってたけどめっちゃ覚えてる。
今まさに友達になりたいわ。+15
-0
-
354. 匿名 2018/05/09(水) 08:31:39
すいかの名産地〜♫+6
-0
-
355. 匿名 2018/05/09(水) 08:32:19
>>282
ふるしょう もんじゅうろう君のやつかな?
「◯月◯日 ふるしょうもんじゅうろう
ね〜むれ〜 ね〜むれ 〜母の胸に〜♪」
変声期で日に日に声がかすれていく
なんだかずっと忘れられない+4
-0
-
356. 匿名 2018/05/09(水) 08:35:20
352です。
>>23さん、ごめん。
怖いって言ってたのに、詳細に内容書いちゃって。
+0
-0
-
357. 匿名 2018/05/09(水) 08:43:04
>>299
たぶん同じ歌だけど、私の知っている歌詞と違うね!
静かな山小屋の 朝ごはんは きのはのいいにおい アイスクリーム
ほ~るでぃ~あ~
ほ~るでぃひっひあ ほ~るでぃくっく
ほ~るでぃひっひあ ほ~るでぃくっく
ほ~るでぃひっひあ ほ~るでぃくっく
ほ~るでぃひっひあほ~~~♪
でした。+17
-1
-
358. 匿名 2018/05/09(水) 08:46:53
>>10
パッキャラマドパッキャラマドパオパオパッパッパ
フランス語を日本語アレンジしたらしいよ+10
-0
-
359. 匿名 2018/05/09(水) 08:47:41
保健体育かなんかで歌った
「あこがれのバナナう!○!ち!
どうしたら会えるの〜?」
って歌。
旦那な言ったらすごくバカにされたけど
調べたらドリーミングが歌ってた(笑)+2
-3
-
360. 匿名 2018/05/09(水) 08:48:53
パヤッパー+3
-0
-
361. 匿名 2018/05/09(水) 08:52:57
>>272
日本国憲法全文は
小6の時に暗証させられたな〜
歌ではなかったけど
日本国民は正当に選挙された
国会における代表者を通じて行動し〜・・・
おかげで中学のテストの穴埋めは
余裕だったけど+7
-1
-
362. 匿名 2018/05/09(水) 08:54:19
すいかの名産地+4
-0
-
363. 匿名 2018/05/09(水) 08:57:37
親子どんぶり
という変わった歌がありました。確か、1番から4番くらいまであって全部食べ物の歌詞です。
ご存知のかた、いますか?+9
-0
-
364. 匿名 2018/05/09(水) 08:59:07
>>324
薄い〜虹ある〜ロバさんの〜〜〜
お耳〜みたいな〜葉の陰に〜
+3
-1
-
365. 匿名 2018/05/09(水) 09:04:10
ゆずりんこと柚倫太郎の歌をおんがくちょうかい『朝8時35~8時50分位に体育館に全校生徒集まって歌を歌う』で習わされて、少年少女冒険隊の歌が特に変だと思いました。ゆずりんってオカマかな~って思っててある日ゆずりんが学校に来るってなって 男性でしたがやたらムキムキなのにしぐさがナヨナヨしてオカマだと確信した。
歌はうまかったけど。
みんなに会えてとってもうれしいみたいなん
言ってた+4
-0
-
366. 匿名 2018/05/09(水) 09:04:25
給食の前に流れた
「私は石鹸~あなたの石鹸~♪」
って曲と、
給食の時間に流れた
「お話出てこいお話出てこいドンドコドンドコ出てこいよ♪」
って曲が忘れられない。+16
-0
-
367. 匿名 2018/05/09(水) 09:13:23
小学校低学年の時のw
強烈過ぎて忘れもしない「タンブリンのわ」って歌!
わ わ タンブリンのわ
わ わ タンブリンのわ
タンブリンをならーす ターブリンのわ
何じゃこの歌?って思ってたw
知ってる人いなそうだけどね+25
-0
-
368. 匿名 2018/05/09(水) 09:13:50
きのーまーでのー ともだちがきょうはっ
スタァにっなぁているー
って恋の歌みたいなやつ。思春期真っ只中の中2で歌わされて、しかも同じクラスに好きな人もいて本当に嫌だった。
あーえばー胸がときめいてー ちいさなー花がまぶしくてーすべてがーあなたのーせいだとわーかるー
罰ゲームか!さ+0
-0
-
369. 匿名 2018/05/09(水) 09:17:11
クラリネットこわれちゃったは
壊れてるんじゃなくて息子の吹き方が悪いんやで
父ちゃんが吹き方を教えてる+23
-0
-
370. 匿名 2018/05/09(水) 09:23:43
信じる信じないそれだけなら信じてみよう、信じてみよう~+0
-1
-
371. 匿名 2018/05/09(水) 09:26:16
>>362
スイカの名産地すてきな所よ、きれいなあの子の晴れ姿、スイカの名産地♪
習ったわけじゃないけど、友達が歌ってて覚えた+3
-0
-
372. 匿名 2018/05/09(水) 09:27:25
>>367
しってる!!
冷静に、正しくはタンブリンなのかタンバリンなのかと悶々しながら歌ったよ。+5
-0
-
373. 匿名 2018/05/09(水) 09:28:02
昔みんなのうたかなんかで流れてた
ラーラーラーラ ラララララ
ふーたーりーは 80歳
ってやつ+3
-0
-
374. 匿名 2018/05/09(水) 09:29:18
小6の時の「魔王」
風のように馬を駆りー翔行く者ありー
腕に童 怯ゆるをー しっかとばかり抱ーけりー
最後、魔王に魅入られた可愛い坊やがお父さんの腕の中で死ぬ…
旧い言い回しが子供心にかっこよかったんだけど怖い歌
+8
-1
-
375. 匿名 2018/05/09(水) 09:39:02
おおブレネリ あなたのーおうちはどこー?
わたーしのおうーちは スイーツァランドよー
きれーいなこすーいのほとーりなのよー
ヤーッ ホーッ ホーットランランランッ
ブレネリいきなりどうした?と思った
+37
-0
-
376. 匿名 2018/05/09(水) 09:41:47
ぶんぶんぶんぶん ぶりぶり〜
ぶるんぶるんぶるんぶるん ぶりぶり〜
氷見の海は〜ぶりの海だよっ♪
と言う歌を地域の合唱発表会みたいなのでまじめに歌わされた。
東京の小学校です。+0
-0
-
377. 匿名 2018/05/09(水) 09:42:12
>>353
私も歌いました!
確か、後でウソだってわかるんですよね。
誰もが好きなトム・ピリビには
ひとつの悪い癖がある
トム・ピリビの癖はウソをつく癖
おうちも船もつくりごと
って歌詞だったような…+16
-0
-
378. 匿名 2018/05/09(水) 09:44:56
>>373
あの歌可愛いよね。歌っていたのは下條アトムだったかな。+0
-2
-
379. 匿名 2018/05/09(水) 09:46:22
>>372
わかる!
なぜ、タン「ブ」リンなのか?ほんとはタン「バ」リンなんじゃないの?とか思いながらね(^_^;)
+1
-0
-
380. 匿名 2018/05/09(水) 09:51:56
みんなの歌で
ちんちんぽんぽんと、いう歌
何見てるのさ?ちんちんぽんぽん
よく洗いなよ ちんちんぽんぽん
お兄ちゃんと、私どうして違うの?
パパとママも違うよ
笑えます!!+7
-1
-
381. 匿名 2018/05/09(水) 09:51:59
変な歌ではなく曲でごめんなさい。小学生の時、冬は休み時間に校庭を走らなきゃならなかったんだけど、その時にかかっていたのがみゃーみゃーみゃみゃみゃ~ってやつでなんだろう?と思っていた。後になって、リチャードクレイダーマンの恋はピンポンってタイトルって知った。
茨城県民なら一度はラジオで聞いたことある(笑)+4
-1
-
382. 匿名 2018/05/09(水) 10:09:40
>>151
パフ魔法の龍が暮らしてた
海に秋の霧たなびくホナリー
リトルジャッキーペーパー友達でいつも仲良くふざけてた
+5
-0
-
383. 匿名 2018/05/09(水) 10:11:44
日本国憲法前文ってうた。
お陰で前文だけは暗記してるw+2
-0
-
384. 匿名 2018/05/09(水) 10:20:24
バルデリー
バルデラー
バルデロー
バルデロッホッホッホッホッホ
みたいな+17
-0
-
385. 匿名 2018/05/09(水) 10:21:18
モンキーパズル+1
-0
-
386. 匿名 2018/05/09(水) 10:26:27
口笛吹いてー空き地へ行ったー♫
知らない子がやってきてー遊ばないかと笑って言ったー♫
知ってるかなー?
ここで話題のチコタン、私は学校で映像付きで見たよ。クレヨンで子供が描いた絵みたいの。かなりの衝撃だった。
+23
-0
-
387. 匿名 2018/05/09(水) 10:27:05
途中の所しか覚えてないけど
確か小2で習ったやつで
~パンプキンパイが食べたくて
かぼちゃに魔法をかけてみた
ワン ツー ワン ツー スリー
ってやつ+5
-0
-
388. 匿名 2018/05/09(水) 10:28:21
>>299
パフの歌、子供が小さい時おかあさんといっしょで時々流れてました。
仕事前に何気なく聞いてしまい、救いがなくてブルーになった!
パフはあの後どうなったのか気になります。
+7
-0
-
389. 匿名 2018/05/09(水) 10:30:49
パワフルパワー
振り付けもあった気がする+0
-0
-
390. 匿名 2018/05/09(水) 10:38:33
パフ、歌から始まって絵本やアニメになってるよね
歌詞の世界観がはっきりしてて物語的で好きだったー+4
-1
-
391. 匿名 2018/05/09(水) 10:42:10
>>386
「みんななかま」っていう道徳のドラマだよね!
うちの地域では「知らないおじさんがやってきてー♪遊ばないかと笑って言ったー♪」と替え歌歌ってたよ。
逃げろー!とみんなで言うのが定番でした。+9
-0
-
392. 匿名 2018/05/09(水) 11:02:16
口笛吹いてホラヒーホラホー+5
-0
-
393. 匿名 2018/05/09(水) 11:03:59
>>93
懐かしいですね!
中学の時に核戦争の歌として習いました!
母なる大地の懐に、我ら人の子ら、人のこその立つ土に感謝せよ~ですね。+0
-4
-
394. 匿名 2018/05/09(水) 11:04:56
確か 小1で最初に習った歌が、
あひるのたんじょうび
がちょうがやってきて
よちよちよちち
たのしいだんす+1
-0
-
395. 匿名 2018/05/09(水) 11:05:04
>>1
アチャパチャノーチャー
アチャパチャノーチャーって歌。+1
-0
-
396. 匿名 2018/05/09(水) 11:08:50
>>13本当の歌詞は長いですよね。
私の小学校は省略して歌いましたが。+1
-0
-
397. 匿名 2018/05/09(水) 11:09:27
>>304
90です
歌詞ありがとうございます!
私は沖縄で、給食の時間によくかかってた曲です
「シャバル」って言葉の意味がわからなくて何となく頭の片隅に残ってました+0
-0
-
398. 匿名 2018/05/09(水) 11:12:04
大縄飛びするときの歌
春風そよ吹けば、電車に乗ってハイキング
ほーらね、ほーらね、かすかに聞こえるブタの声
一匹ぶー、二匹ぶー…
これ調べたら元は「満州の山奥で」って歌い出しだったらしい…+1
-1
-
399. 匿名 2018/05/09(水) 11:12:38
>>57
僕らは3組 仲間だぞ
天才小僧の集まりだ
オール5なんか目じゃないぞ
僕らの目標オール100(HEY!)
私のクラスは2組だったので3組を2組に変えて歌わされた+0
-0
-
400. 匿名 2018/05/09(水) 11:13:10
「すいかの名産地」という曲。
♪友達ができた スイカの名産地
+4
-0
-
401. 匿名 2018/05/09(水) 11:24:03
>>367
タンタンタ~ン シャラララ~
タンタンタ~ン シャラララ~
うれしい輪輪輪
タンブリンの輪+1
-0
-
402. 匿名 2018/05/09(水) 11:25:28
宇宙戦艦 ヤーマートー
バヤバヤ ババンババン←ここまで歌う。+3
-0
-
403. 匿名 2018/05/09(水) 11:35:46
>>68
笑えたっ(笑)(笑)
覚えてる(笑)
まーどのさんさもでででこでん♪
だよね(笑)+3
-0
-
404. 匿名 2018/05/09(水) 11:39:55
エーデルワイス。
何故か英語バージョンで教えられたので
日本語バージョンが歌えない…。+12
-0
-
405. 匿名 2018/05/09(水) 11:42:17
どこで聞いたかわからないんだけど
♫ダディーはダディ、マミーはマミー、ダディとマミーであっきゃらぱっぱ♫
これってなんの歌か分かりますか?+0
-0
-
406. 匿名 2018/05/09(水) 11:50:07
私もチコタンだな
何番目かの歌詞、唐突に
チコタン死んだ!バイクに轢かれてチコタン死んだ
から始まるんだよね
ストレート過ぎて衝撃的だったから忘れられない歌詞だよ
小学校で歌ったけど、これ歌ってるとき深刻な顔してたと思う+3
-0
-
407. 匿名 2018/05/09(水) 12:09:34
韓国の歌
チャングル〜
アポロアポロ〜
隣の市に朝鮮学校あるし、教師や学校上層部に韓国人がいたに違いない。
無垢な小学生に教えやがって!
by奈良県
+4
-0
-
408. 匿名 2018/05/09(水) 12:12:50
題名忘れたけど、とにかくお母さん連呼するお母さんのうた
お母さん お母さん 1日に何度も
お母さん お母さん あなたの名を呼んで
月日が流れるー
みたいな。中学の音楽祭で歌ったんだけど、最初変な歌って思った記憶。最後、お母ーーさーんで歌い上げて終わる。とにかくお母さん連呼。+2
-0
-
409. 匿名 2018/05/09(水) 12:12:53
>>315
森のくまさんもそうだった+2
-1
-
410. 匿名 2018/05/09(水) 12:14:48
>>25
私は小学校で習ったよ!
でも音楽の先生がたまに教科書外のやつを歌わせる人だったからからかな?普通の公立だけど。+0
-0
-
411. 匿名 2018/05/09(水) 12:16:36
>>307
「ウンパッパ」の2番ですね。
心の中をのぞいて見られる めがねがあったら便利だね
あの子は早く大人になって 毎日ダンスをしてみたい
ウンパッパ ウンパッパ 誰でも
ウンパッパ ウンパッパ 知っている
どんなにすまして かくしても ダメよウンパッパ
人の心の中を覗いて見るなんて、やめてよ~!
ちなみにこの歌、1番も3番もあります。+14
-0
-
412. 匿名 2018/05/09(水) 12:18:38
ごろすけホーホー
お山でホーホー
ふくろうホーホー
誰かを呼んでるよ
一人で待ってるよ
小学校で習ったけど、寂しげ~な曲調でした。
+3
-0
-
413. 匿名 2018/05/09(水) 12:24:44
今娘が学校で習ってる歌で、いぬのビンゴの歌?手拍子と合わせて歌ってる。+2
-0
-
414. 匿名 2018/05/09(水) 12:25:10
>>141
「勇気一つを友にして」を小学校高学年で習うより小さい頃にNHKの「みんなのうた」で見た時は、内容と絵が怖くて始まるといつも逃げ出してました。
後日、あの歌を怖くなく歌う方法を友達から教えてもらいました。
歌詞に出てくる「勇気」と「命」の二つの単語を「財布」に置き換えて歌ってみましょう。
たちまち面白くなります。
+13
-0
-
415. 匿名 2018/05/09(水) 12:25:50
>>377
そうなのね!
1番の調子のいいところだけ覚えてたわ
トムまさかの虚言癖(笑
ぐぐってみたら
最後「おおほらふきだけどとってもお人好し
なかよしになりたいトム・ピリビ」
という結末になってたわ(人望厚いなw)
改めて見たらおもしろいね+2
-0
-
416. 匿名 2018/05/09(水) 12:26:29
チムチムニーチムニムニーチムチムーチェリー
私は煙突掃除やさん
やったかな?謎曲。+25
-1
-
417. 匿名 2018/05/09(水) 12:30:20
[私のお気に入り]みたいな名前
京都のCM曲。歌詞あるんだーと思った。+4
-1
-
418. 匿名 2018/05/09(水) 12:31:13
>>416
これ聴くとなんか悲しくなる…+15
-0
-
419. 匿名 2018/05/09(水) 12:32:13
>>405
確かそれは、パナソニックのテレビ「画王」のCMでした。
南流石の振り付けで踊る子供が出ていた筈です。
「画王の国からポイポイポイ」という歌のようです。
+1
-0
-
420. 匿名 2018/05/09(水) 12:35:22
キャベツの中からいも虫出たよ!ニョキニョキ!(親指立てる)お父さんいも虫〜
赤ちゃんいも虫までいったら最後、蝶々になっちゃった〜+8
-0
-
421. 匿名 2018/05/09(水) 12:35:23
>>290
「勇気のうた」だったかと
二人向かいあって手合わせする遊びでよく歌われてたー+1
-0
-
422. 匿名 2018/05/09(水) 12:41:04
空は高いな
はしごをかけて
上まで階段のぼったら
手拍子トントン 駆け足で
渡ってみたいな
虹の橋
みたいな歌を卒業式で歌っていました
歌詞を想像したら怖いなーって思いながら歌っていました+2
-0
-
423. 匿名 2018/05/09(水) 12:52:24
右足君、左足君
代わり~ばんこ、代わり~ばんこ
僕を運んでチッタカタッタッタ~
野っぱらへ連れていけチッタカタッタッタ~
ウォーキングするとこの曲が頭を流れる…
+18
-0
-
424. 匿名 2018/05/09(水) 12:57:35
>>381
その曲、中学1年の運動会のダンスの入場の音楽でした。
明るく弾むような楽しげな曲で、途中からびょびょびょびょんびょんびょびょびょ・・・みたいな音に変わって、また元のフレーズに戻って、っていう感じでした。+3
-0
-
425. 匿名 2018/05/09(水) 12:59:00
>>423
マーチったらちったかたー 行進だ
「マーチング・マーチ」ですね!
+21
-0
-
426. 匿名 2018/05/09(水) 13:03:19
>>363
おーやこどんぶり お寿司 弁当 サンドイッチ ラムネに サイダー 牛乳
うーなぎどんぶり みかんに りんご 新聞 マッチ たばこ アイスクリーム
これですね!+4
-0
-
427. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:02
とーかんや とーかんや
とーかんやーのわらでっぽー
夕飯くって ぶったたけ
この歌、なんか野蛮で嫌いだった。
当時の担任の先生が合唱ばかりに力をいれて、他はメタメタ。いじめが横行してるクラスだったから余計に+0
-0
-
428. 匿名 2018/05/09(水) 13:04:04
ぴーよぴよちゃん、(何でっすか)
こんなことこんなことできまっすか?
(こんなことこんなことできまっすよ)
木曜日の音楽集会でやった記憶。+2
-0
-
429. 匿名 2018/05/09(水) 13:07:23
>>200
これ!
ずっと頭に残ってるやつ!
まめ〜♪が忘れられない+0
-0
-
430. 匿名 2018/05/09(水) 13:27:47
あれ松虫が鳴いている
ちんちろちんちろ ちーんちん+17
-0
-
431. 匿名 2018/05/09(水) 13:35:54
サバダバダバッダー♪
サバダバダバッダー
サバダバダバッダ ーサーバーダバダー♪
「未知という名の船に乗り」
バルデリー バルデラー バルデロー
バルデロッホッホッホッホッホッホッ
バルデリー行こうーゆっかっいっなったっびー♪
「ゆかいにあるけば」+11
-0
-
432. 匿名 2018/05/09(水) 13:36:51
待ちぼうけ〜待ちぼうけ〜
ある日せっせと畑仕事?そこへウサギが飛んで出て?コロリ転んだ木の根っこ?
みたいな歌。
知ってる?+43
-1
-
433. 匿名 2018/05/09(水) 13:37:40
>>170
この歌知ってる人いるんだ!
そんごっくぅ〜♪ってはねるように歌うところが好きでした+3
-0
-
434. 匿名 2018/05/09(水) 13:37:49
>>421
となりのクラスで学級歌に指名されてたから、帰りの会で毎日聞こえてきて怖かった〜
担任の先生も怖いおっさんだったからみんな一生懸命歌ってて、怖さ倍増だった…!+2
-0
-
435. 匿名 2018/05/09(水) 13:38:45
>>416メリーポピンズに出てくる歌らしいですよ。+11
-1
-
436. 匿名 2018/05/09(水) 13:42:20
スカートはーいたライオン!ライオン!ライオン!ライオン!+2
-0
-
437. 匿名 2018/05/09(水) 13:42:24
>>432
ある日せっせと野良稼ぎ~
じゃなかったっけ?
北原白秋+17
-0
-
438. 匿名 2018/05/09(水) 13:42:52
パイナップルがかくれんぼ〜
島の畑はいい天気〜
今朝はおいしくなったかな〜
サルが木登りス〜ルスル〜
とかいう歌
ここ以外前後もサビも覚えてない+2
-0
-
439. 匿名 2018/05/09(水) 13:43:11
おれーたちゃ きりーこさー はがねのこどもー
って歌
きりこもはがねもなんのことか分からなかった+4
-0
-
440. 匿名 2018/05/09(水) 13:45:22
「石ころの歌」
石ころよー、石ころよー、ってところしか覚えてない。
先生もなんであんなのチョイスしたんだろ。知ってる人いませんかね?+1
-0
-
441. 匿名 2018/05/09(水) 13:48:09
>>407
うちの小学校は「アリラン」てやつ習いました
あれ?中学だったかな?
なんでこんなの習うんだろうって疑問だったから33歳の今でも覚えてます
ア~リラン ア~リラン ア~ラリ~ヨー+6
-0
-
442. 匿名 2018/05/09(水) 13:53:15
こきりこ節だったかな?
こきりこーのー竹はー7寸5分じゃ〜
ハレノサンサもデデレコデン+5
-0
-
443. 匿名 2018/05/09(水) 13:53:55
>>438
「いろんな木の実」
それは2番の
黄色いバナナが熟れるのは
海の向こうの暑い国
今朝はおいしくなったかな
サルが木登りスールスル
3番の
パイナップルはかくれんぼ
島の畑はいい天気
緑の葉っぱをかき分けて
鬼さんどこだろきょーろきょろ
ですね。
フィリピンの歌だったはずです。+5
-0
-
444. 匿名 2018/05/09(水) 13:55:14
>>440
知ってます!
合唱曲ですよ。
石ころよ(ジャーン!)石ころよ(ジャーン!)
で始まる、暗~く重々しい歌でした。+1
-0
-
445. 匿名 2018/05/09(水) 13:57:24
>>430
「虫の声」は、男子がおしまいのところの歌詞を
あーおもしろい ぼくの顔
と歌っていました。+3
-0
-
446. 匿名 2018/05/09(水) 13:59:48
おなかの体操アハハハハ〜
きれいな声でオホホホホ〜
小学校の音楽のとき。
既出だったらごめんなさい。+2
-0
-
447. 匿名 2018/05/09(水) 14:03:23
歌えバンバン
さっぱり意味がわからなかった
口を大きく開けまして
歌ってごらん アイアイアイ
その歌ぐんぐん広がって
誰かの心とこんにちは
あああーいーなー
歌声は アイアイアイ
+20
-0
-
448. 匿名 2018/05/09(水) 14:04:36
>>100
同じ!年齢近い…?w+1
-0
-
449. 匿名 2018/05/09(水) 14:06:46
怪獣ってよーく見ると
可愛い顔をしているね♪
これも怪獣のバラード??
クラスでなんかコンクールか何かで歌ったんだよなー+1
-0
-
450. 匿名 2018/05/09(水) 14:13:25
ノーナマニサバヤンブンニャン
ノーナマニサバヤンブンニャン
ノーナマニサバヤンブンニャン
いえ、あの子は僕のもの〜+1
-0
-
451. 匿名 2018/05/09(水) 14:20:28
まーどのさんさはデデレコデン
はーれのさんさもデデレコデン
??+5
-0
-
452. 匿名 2018/05/09(水) 14:28:10
>>416
めりーぽぴんず+5
-0
-
453. 匿名 2018/05/09(水) 14:28:38
>>451
こきりこ節だね+5
-0
-
454. 匿名 2018/05/09(水) 14:30:02
>>424
横ですが、気になってYouTubeで聞いてきました。
びょびょびょびょ…が的確過ぎて笑いがとまりませんww+3
-0
-
455. 匿名 2018/05/09(水) 14:32:35
>>279
メキシコかどっかの歌だったと思う、スペイン語でゴキブリのことだよ。コックローチ+5
-0
-
456. 匿名 2018/05/09(水) 14:36:30
ひーとりふーたりさーんにんのインディアン
よーにんごーにんろくにんのインディアン
しちにんはちにんきゅうにんのインディアン
インディアンがじゅーうーにーん
インディアンうそつかない!うそつーかない+9
-0
-
457. 匿名 2018/05/09(水) 14:39:29
>>272さん、真っ先にその歌が浮かびました!
日本国憲法の、その歌を歌わされてました(笑)その部分、サビ的な感じで盛り上がりますよね!
+3
-0
-
458. 匿名 2018/05/09(水) 14:40:57
かんかんかんかんぶりーぶりー
っていう寒ブリのうた。+4
-0
-
459. 匿名 2018/05/09(水) 14:44:04
かたくりの花は思ったかもしれない〜
根にため込まれた春〜春は〜
かたくりの花が生きた春は〜その時人間の体の中に生きか〜える〜
合唱で歌ったたから気になって検索しても出てこないし、もう一回フルで聴いてみたい。知ってる方いますか?+1
-0
-
460. 匿名 2018/05/09(水) 14:44:47
ちこたん死んだってやつ。あれ小学生の時の音楽の先生にしょっちゅう聞かされててなんか恐怖だった。その先生魔王がきたみたいな曲も罰として聞かせるみたいな先生で今考えたらちょっと変な先生だったんだなって思う。+7
-0
-
461. 匿名 2018/05/09(水) 14:48:26
ヤン パン パパンルラルラ〜 ヤンパン パルラルラ〜 水に浮かぶ影 それはピエロの踊り〜+3
-0
-
462. 匿名 2018/05/09(水) 14:49:26
ノミ、はははははッ!
ノミ、はははははッ!
ってほんとにありました。ピアノ伴奏で、オペラ歌手みたいな方が歌ってるビデオを見て私達も歌いました。謎でした。+4
-0
-
463. 匿名 2018/05/09(水) 14:50:12
アンバサアンバサアンバサレナーってマカレナの歌。音楽の時間なのにダンスを踊らされてた。+3
-0
-
464. 匿名 2018/05/09(水) 14:55:12
黄金虫は金持ちだ
金蔵建てた倉建てた
曲調も暗い、中東で人質になって助かったか〇されたか忘れたのですが、その人が歌っていたらしい
+10
-0
-
465. 匿名 2018/05/09(水) 14:55:17
運動会の入場行進が、マンマンママンマ マリア〜って曲でとてもかわいかった思い出+3
-0
-
466. 匿名 2018/05/09(水) 15:00:46
>>6
多分
[冬の星座]
ですかね?
+0
-0
-
467. 匿名 2018/05/09(水) 15:03:33
>>93
ひとのこら~ ひとのこら~
って所、小さすぎて意味わからず歌ってた時は
謎の歌だったw+6
-1
-
468. 匿名 2018/05/09(水) 15:06:38
チェッチェッコリ
チェッコリナ
二酸化マンガン 酸素マンガン
ウーマンチェチェ
みたいな
(チェッコリナの後は忘れたので適当な語感イメージw)
この曲でお尻ふりふりダンスしてから玉入れした+11
-1
-
469. 匿名 2018/05/09(水) 15:07:13
>>444
「石ころの歌」、そうそう!合唱曲で、暗くって。大真面目に歌わなきゃいけない感じの。
今だったら「もっと他にいい曲あるでしょ」って先生に言っちゃうな。+1
-0
-
470. 匿名 2018/05/09(水) 15:08:25
北風小僧の勘太郎のリズムで、毎朝、猫にご飯のカリカリあげてる。
「カリ、カリー!カリ、カーリ、カーリ、カリー」って猫を集める 笑+6
-0
-
471. 匿名 2018/05/09(水) 15:08:45
私が歌ってたモルダウって冒頭が「ボヘミアのかわよーモルダウよー」って歌詞だったけど、久々に聞こうと思ったら違うバージョンのばかりでてきた
調べたらいろんな歌詞があるんですね
+19
-0
-
472. 匿名 2018/05/09(水) 15:19:07
>>155
>>462
ムソルグスキーの「蚤の歌」のことですよね?+2
-0
-
473. 匿名 2018/05/09(水) 15:23:31
♪トンビリビは二隻お船を持っている~~(中略)…仲良しにな~り~た~い~~
うろ覚えだけど知ってる人いるかな?小3くらいで習った歌。「船を所有してるから仲良しになりたい」って最低だな、と思った記憶がある。
トンビリビは多分人名+3
-0
-
474. 匿名 2018/05/09(水) 15:24:01
なみだの池でおぼれそう アリスはそれからどうしたの
おはなししてよその先を のはらの草にすわりましょう+0
-0
-
475. 匿名 2018/05/09(水) 15:25:47
>>390
すいません、指が当たってマイナス付いてしまいました。+1
-1
-
476. 匿名 2018/05/09(水) 15:27:42
すすきの中の子いちにの三人
ハゼ釣りしてる子さんしの五人
どこかで焼き栗やいている+10
-0
-
477. 匿名 2018/05/09(水) 15:31:50
給食のおばさんの歌
♪給食のおばさんは いつも笑顔で作ってる
美味しい美味しい給食を いつもいつもありがとう
いつもいつもごくろうさん
のちにおばさんの部分が問題になって「給食の先生」に変えられていた+4
-0
-
478. 匿名 2018/05/09(水) 15:46:52
魔王 中学生だったかな
おとーさーんおとーさーん魔王がきたよーってやつ
+6
-0
-
479. 匿名 2018/05/09(水) 15:54:37
>>476
つばきを飲む子は 何人だろな
「秋の子」ですね。+2
-0
-
480. 匿名 2018/05/09(水) 15:55:06
レロン~レロン~シンタ~+4
-1
-
481. 匿名 2018/05/09(水) 15:55:25
アホウドリの歌。ちゃんとしたタイトルわかんない。
アホウドリ〜アホウドリ〜
大きい翼の白い鳥〜
なま〜えは〜悲〜しい〜
ア〜ホ〜ウ〜ド〜リ〜〜
今〜は少ししか(ジャン♪←なんか音頭)
いません♪
うちの学校出身の子しか知らないんだけど誰か知らない?+0
-0
-
482. 匿名 2018/05/09(水) 16:02:29
小中高の校歌より横浜市歌の方が歌える。成人式の時にも流れました。
横浜市歌は因みに横浜市の公立小で校歌と一緒に習う横浜市の歌。+6
-0
-
483. 匿名 2018/05/09(水) 16:03:32
>>191
>>195
恋するニワトリなつかしい!
恋のお相手は隣のおうちの屋根の風見鶏で、クルクル回っててなかなかこっち向いてくれない、みたいな歌でしたよね〜?+1
-0
-
484. 匿名 2018/05/09(水) 16:11:04
>>225
寒ブリの歌、他のクラスの合唱祭の歌だったけど、途中からノリよすぎて衝撃的だったから覚えてる!
今でもお魚コーナーでブリ見るたびに歌っちゃう…けど氷見の海って聞き取れなかったからずっと「ナントカ〜のうーみはー、ブリのうみーだよーんソレ!」のまま時止まってるw+1
-0
-
485. 匿名 2018/05/09(水) 16:12:18
>>146
これピアノ伴奏が弾きたくて、先生に教師用の教科書見せて貰って弾いたわ。
懐かしい‼️+3
-0
-
486. 匿名 2018/05/09(水) 16:27:16
>>480
パパ~イヤの木が~
風~に揺れて~
おい~でおいで~+3
-0
-
487. 匿名 2018/05/09(水) 16:32:36
チェッチェッコリ
チェッコリッサ
ウサッサランマンサッサランマン
ホンマンチェチェ+4
-0
-
488. 匿名 2018/05/09(水) 16:34:27
チコタン
なんでかな?
なんでかな?
なんでチコタン 好きなんかな?
なんでこないに 好きなんかな?
チコタン チコタン チコタン チコタン
アメダマみたいな 目ェやからかな?
マシュマロみたいな 鼻やからかな?
クラスでいちばん チビやからかな?
クラスでいちばん ゲラやからかな?
なんでこないに 好きなんかな?
なんぎやなあ なんぎやなあ+6
-0
-
489. 匿名 2018/05/09(水) 16:41:50
>>112 茶色の小瓶はジャズの名曲+2
-0
-
490. 匿名 2018/05/09(水) 16:53:36
地球の仲間+0
-1
-
491. 匿名 2018/05/09(水) 16:56:39
むぎやって歌
もんやじいさんの歌う
むぎやが春を呼ぶ
五箇山の里に〜+1
-0
-
492. 匿名 2018/05/09(水) 16:57:47
野生の馬は〜
野生の馬は〜
なぜ〜
駆けてゆく、駆けてゆく、駆けてゆくー+12
-0
-
493. 匿名 2018/05/09(水) 16:59:11
喉が渇く水はないかかぁかぁカラスが探してた
水のかめを見つけたが底が深くて飲まれない
ポトンと1つポトンと1つ小石を次々入れてった
しめたしめた水が飲めるかぁかぁカラスのお利口さん♪♪♪♪♪♪って言う歌知ってる方いますか?+2
-0
-
494. 匿名 2018/05/09(水) 17:03:55
ふぅーむ ふぅーむ
世界はふぅーむでいっぱいだ〜
空にも海にも陸地にも〜
ふーむ ふーむ ふーむ ふーむ
さがそーおーおーーー
こんなのあった気がする+1
-0
-
495. 匿名 2018/05/09(水) 17:09:00
>>482
野球の試合見てたらエラいカッコイイ応援歌が流れたので、調べたら横浜市歌でした。
いい歌よね。
されど〜港の〜数多かれど〜♪+2
-0
-
496. 匿名 2018/05/09(水) 17:11:19
『気球に乗ってどこまでも』って知ってる人居るかな?
気球に乗ってどこまで行こう~
星を越えて~
宇宙をはるか~みたいな歌詞なんだけど
「本当に気球に乗ってる気持ちで笑顔で歌え!」「気球に乗って旅をしているのを想像しながら楽しそうにして!」とスポ根ノリの担任に強要されたんだが
高所恐怖症の自分にしてみたら気球で旅するなんて想像するのも無理で、担任に真面目にやれ!と怒られた記憶しかない+16
-0
-
497. 匿名 2018/05/09(水) 17:16:53
>>488
こんな歌詞だったのか
覚えてるのは
チコタン死んだ!!
バァーーーン(ピアノの鍵盤思い切り弾く)
何だこの歌って思ってたわ
+6
-0
-
498. 匿名 2018/05/09(水) 17:20:28
ピンヨロー ピンヨロー
とーべとべとべ トーンビー+5
-0
-
499. 匿名 2018/05/09(水) 17:22:20
たーのしくこえをそーろえて、うたいんましょーおだやかに♪
って音楽の授業前に毎回発声練習したのを覚えてる。
しかも最初が一音ずつ上がってった 笑+1
-0
-
500. 匿名 2018/05/09(水) 17:31:44
小学校の時に歌った記憶がある
↓
関ヶ原の合戦だ エイヤーエイ あっ冷たい
一体どんな状況なのかサッパリ分からない。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する