-
1. 匿名 2018/05/08(火) 15:09:08
10年働いた会社を寿退社し、最近またパートでもしてみようと思い求人情報を見ているのですが、その中に"履歴書はいりません!"などと書かれている会社がチラホラとありました。
私が今気になっている所も履歴書不要となっていて(ちなみに雑貨屋です)、なんとなくいい加減な会社なのでは?と不安になってきました。
履歴書不要で面接を受けた事のある方、そこで働いてる方、面接内容や職場の雰囲気など…どんな感じなのか教えて下さい!+82
-36
-
2. 匿名 2018/05/08(火) 15:09:54
今時でいいじゃん+324
-13
-
3. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:09
バイトやパートは結構そっち主流になってるよ+407
-4
-
4. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:11
履歴書なしのとこ行きたいくらい
登録制のバイトかな?
+405
-6
-
5. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:29
+32
-0
-
6. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:37
履歴書書くの面倒くさい+606
-2
-
7. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:42
採用されたら、会社用の履歴書渡されますよ+543
-3
-
8. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:42
>>1
なに?なんかわけアリなの?+5
-28
-
9. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:44 ID:zXsOg4dUHB
どこにそんなバイトあるの?
怖くて無理です。
主さん気をつけてね!+21
-72
-
10. 匿名 2018/05/08(火) 15:10:52
履歴書なんて重要な事が書いてあるわけじゃないからね
パートなんか身分証があればいい+402
-6
-
11. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:10
履歴書不要でも、その場で所定の書類を書くことはありますよ
住所、氏名、連絡先、最終学歴や簡単な職歴、志望動機くらいだったけど
バイトやパートならそれで十分だよね+493
-2
-
12. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:12
100パーセント受かる場所かな?+27
-7
-
13. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:24
雑貨屋さんでは珍しいね。
登録制バイトならよく見る。+172
-4
-
14. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:25
履歴書不要だったけど、面接に行ったらその場で簡単に書かされたことあるよ+333
-2
-
15. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:27
人が集まらない又はすぐ辞めちゃう
飲食店とかアパレルに多いね
+132
-4
-
16. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:59
>>1
元風俗勤めとか?+4
-33
-
17. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:02
履歴書不要のところは登録制だったな
簡単な書類書いて、身分証コピー提出
面接というより面談して終了+158
-2
-
18. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:10
履歴書不要のところは面接地で企業が用意した紙に住所氏名職歴書かされたりするよ
証明写真撮らなくていいのがメリット+214
-3
-
19. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:16
顔写真なんてなくても行ったら顔見せるもんね+163
-1
-
20. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:36
まず面接して採用になってから初日に履歴書持ってきてと言われたパターンあり+142
-2
-
21. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:43
怪しいバイトかな?+6
-19
-
22. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:50
履歴書いりませんって書かれてても、いざ面接ってなったら履歴書持ってきてくださいって言われる。
なんで?+202
-5
-
23. 匿名 2018/05/08(火) 15:12:52
そもそもパートくらいであんな細かく履歴書なんていらないよね
採用されたら必要事項書けばいいだけだし+290
-1
-
24. 匿名 2018/05/08(火) 15:13:19
最初にいらないだけで後で書くと思う+110
-1
-
25. 匿名 2018/05/08(火) 15:13:21
証明写真とかいう制度いらん
ただの写真なのに高いんじゃ+255
-0
-
26. 匿名 2018/05/08(火) 15:13:51
履歴書不要の派遣会社の面接いったらその場で履歴書のようなもの書かされて写真撮られたことあります+112
-0
-
27. 匿名 2018/05/08(火) 15:13:57
バラバラの書式で履歴書出されると保管も面倒だし、履歴書不要だからっていい加減ってわけじゃない
身元確認が全くなくて明日からきてとかは怪しいけども+87
-2
-
28. 匿名 2018/05/08(火) 15:14:29
初めて履歴書不要のところ受けたとき、現地で学歴職歴書かされて焦った。何年何月なんて覚えてない~。+210
-2
-
29. 匿名 2018/05/08(火) 15:15:41
履歴書不要の方が嬉しい+83
-1
-
30. 匿名 2018/05/08(火) 15:17:09
例えばガストは履歴書不要になってるんだけどその代わり面接時に会社が用意した履歴書みたいなのを書かされるから証明写真と身分証が必要
BOOKOFFも一部店舗はそうだったかな
怪しくはないけどほとんどの場合は面接のときに書くことになるからむしろ家で履歴書用意した方が楽な気がする+178
-1
-
31. 匿名 2018/05/08(火) 15:17:27
私も履歴書無しの飲食店パート。
最低限、名前と連絡先くらいは書かされたよ。
学歴とか関係ないって感じがして、私は有だと思うよ。+69
-1
-
32. 匿名 2018/05/08(火) 15:17:33
>>14
私も。そっちのが面倒だよね。
経歴なんてはっきり覚えていないし。+71
-4
-
33. 匿名 2018/05/08(火) 15:18:48
タブレットに入力するパターンや
紙に週何回働けるかとか書くパターンがあったかなー。
スシローはタブレットだった!
時間かかって大変だった。
いい加減とかではないですよ!+97
-1
-
34. 匿名 2018/05/08(火) 15:18:49
飲食店とかそんな感じ。
人手不足とかもあるからね、中卒、中国人、学生、主婦、底辺からまともな人まで色々よ。
+12
-3
-
35. 匿名 2018/05/08(火) 15:19:32
履歴書不要のところ何件か働いた事あるけど、結局はどこも面接前に所定の履歴書と同じ内容の社内フォーマット版書かされる。
それなら前もって履歴書持参にして欲しい。
ただでさえ緊張する面接前に経歴とか細かい勤務期間思い出せないし、そういうのは家で正確に丁寧に書きたい。
その経験から私は履歴書不要でも経歴をメモした紙を持って行って見て書くようにしてます。
あたふたしてちゃんと書けないよりマシだと思って。
履歴書不要のところが怪しい会社かどうかは、別に履歴書必須のところと変わらなかったです。+123
-1
-
36. 匿名 2018/05/08(火) 15:19:45
>>23
パートでも変な人は採用したくないから履歴書あった方が良くない?+15
-3
-
37. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:14
そもそも仕事ちょこちょこ辞めすぎて履歴書なんか書いたら何十行にもなるし忘れてる。履歴書反対!+67
-6
-
38. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:15
履歴不問という意味じゃなくて、
用紙は会社で用意するから
市販の履歴書用紙に書いてこなくていいよって意味だよ。
心配ないよ。+115
-1
-
39. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:24
履歴書なんてスマホで撮っておけばいいだけ+11
-2
-
40. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:44
職歴に何年にどこに勤めてーなんて覚えてないから履歴書なしの方がありがたい+48
-2
-
41. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:44
私、履歴書不要ってとこに二回バイトに行ったことあるけど
面接で合格したら、履歴書持ってこいって二回とも言われたよ。+35
-1
-
42. 匿名 2018/05/08(火) 15:20:53
大抵、その場でエントリーシートを書くことになる。+62
-0
-
43. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:18
私も履歴書に書ききれないくらい仕事代わってるからその方が助かる
+46
-2
-
44. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:29
もう何年も前だけどクロネコヤマトのバイト行った時も履歴書いらなかったよ。+23
-1
-
45. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:43
ファミレスでバイトしてます
うちは履歴書不要ですが 面接時にこちらが用意したシートに記入してもらっていますので 自分が用意するか店が用意するかの違いのみで いい加減なお店ということは決してありません
そのシートは いわゆる志望理由などの面倒な欄もなく 職歴 希望時間など簡単に書くだけです
+74
-1
-
46. 匿名 2018/05/08(火) 15:21:54
>>35
準備いいですね
見習いたい+10
-0
-
47. 匿名 2018/05/08(火) 15:22:00
そのアルバイト先で、その会社が必要とされてる情報+履歴書みたいなのを書かされるよ。
+15
-0
-
48. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:01
履歴書なしと言っても、会社で用意された簡易履歴書みたいの記入させられたよ。
名前、住所、連絡先、生年月日くらい。
写真は無くても面接で顔を見るわけだし、学歴で決めるような仕事じゃないのかも。
会社はしっかりしてたよ。
年末調整や雇用保険など。
+30
-1
-
49. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:17
履歴書不要って時点で面接始まっているんだな
試されている+2
-9
-
50. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:27
エントリーシートみたいなの渡されて住所とか書きましたよ。よく覚えてないので最終学歴と10年前に退職した会社名だけを書いて(退職日分からないから日付無し)で提出、そして面接?ってか会社説明されて次の日から働きました。工場だったし人手不足だからか即採用って感じでしたね+23
-1
-
51. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:30
>>32同じく。
結局会社で履歴書みたいなの書かなきゃいけないから面倒だよね?
学校や会社の名前は覚えてても、何年卒とか何年入社とか、すぐ思い出せないから、家でゆっくり書いた方がいい。
しょうがないからメモ書いて持って行ったこともある。+19
-1
-
52. 匿名 2018/05/08(火) 15:23:33
本人が適当に書いて内容の確認もしないパートの履歴書に何の意味があるのか+9
-1
-
53. 匿名 2018/05/08(火) 15:24:21
不合格だった場合を考えたら、高い証明写真も無駄にならないし、送り返してもらう事もないし、向こうで廃棄されるのも嫌だったからいいんじゃない?+24
-1
-
54. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:31
底辺職ばかりだよ+6
-13
-
55. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:36
派遣だったかな?
履歴書不要で行ったのに、
結局、あっちで簡単な履歴書のような事を
書くはめになったよ!
職歴の何年何月って忘れてるし、
住所、名前、電話番号等書かされて、
家で書いたの渡す方が楽!!って思った。
他の所は分からないけど、
いちお学歴や職歴の何年何月か、
紙に書いて持っていくと、あっちで
書くのに楽かもしれない。+25
-1
-
56. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:03
一回履歴書書いたらスマホで撮っておくだけでいいじゃん+16
-0
-
57. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:07
高校生のときやった郵便局のアルバイトはいわゆる履歴書ってやついらなかった記憶が。
高校の名前と住所だけ書いたような。+4
-2
-
58. 匿名 2018/05/08(火) 15:28:41
今はアルバイトはそれが主流になってきてる
人手不足で接客業はなかなか人が集まらず少しでも応募が来るようにいろいろと対策してるんです。+53
-1
-
59. 匿名 2018/05/08(火) 15:31:17
田舎あるあるかな?たまにチラシの裏が履歴書になってるスーパーあるよ!+36
-0
-
60. 匿名 2018/05/08(火) 15:32:19
履歴書を会社に持ってくるかWEB履歴書を送るかどっちかで選べたんだけどWEB履歴書を送ってたら電話面談で紙の履歴書を持ってきてくださいって言われた。
WEB履歴書書いたのにまた書けって効率悪いし時間の無駄だなと思った。
+12
-0
-
61. 匿名 2018/05/08(火) 15:32:50
あちら側からの履歴書というか、シフトどのぐらい入れるかみたいなのその場で書かされたよ。
何も無いわけじゃないんだよね。+8
-0
-
62. 匿名 2018/05/08(火) 15:34:44
職歴なくても採用されるってこと?+3
-2
-
63. 匿名 2018/05/08(火) 15:35:08
履歴書不要でも面接に行けばそれと同じようなもの書かされますよ!+11
-0
-
64. 匿名 2018/05/08(火) 15:35:25
誰でもよいところは履歴書不要だよね
あとはしっかりしてないところ
大企業は必ず履歴書が必要+9
-5
-
65. 匿名 2018/05/08(火) 15:35:47
職種によるよね
学歴、職歴が重要な職種も
そんなの関係ない職種もある
履歴書一辺倒より変わってきたのはいいことだよね+9
-0
-
66. 匿名 2018/05/08(火) 15:36:28
>>57
郵便局はバイトも、履歴書必須+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/08(火) 15:37:04
履歴書不要の派遣登録しようとしたけど
あまりにもいい加減過ぎてやっぱり考えます(辞めます)と逃げるように帰ったことあります+11
-2
-
68. 匿名 2018/05/08(火) 15:37:04
>>65
履歴書がいらない職種って?+1
-5
-
69. 匿名 2018/05/08(火) 15:38:26
履歴書不要で応募したら個人店の凄くいい加減な店でやっぱりなと思った+9
-0
-
70. 匿名 2018/05/08(火) 15:38:59
>>56
会社の人からしたら、
履歴書を撮った写真を見てるのか、
メールやSNSを見てるのかわからないから、
そういう場で、携帯を触るのは
あまり良くないと思う。+5
-2
-
71. 匿名 2018/05/08(火) 15:40:17
私の場合は履歴書不要だけど、ほぼ同じ内容を面接中に書いてもらうので、既に用意してるなら持ってきて貰えるとありがたいと言われました。
まだ書いてなかったけど、落ち着いて書きたかったから記載して持参しましたよ。
私は記入ミスが多いので、そうでない人なら大丈夫かと。
履歴書が無いからいい加減な職場とも限りません。
私の場合も飲食店ですが、お堅い分野の一部上場企業の子会社で、とてもお堅い職場です。+11
-0
-
72. 匿名 2018/05/08(火) 15:40:42
向こうで用意されてることがあるよね
それか履歴書いらないから早く人材が欲しいか+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/08(火) 15:41:53
>>68
企業に勤めるのとラーメン屋さんとかに勤めるのと違うでしょう
ラーメン屋さんをバカにしているわけでなく
知り合いのオーナーさんから聞いたんだけど
ラーメン屋さんが雇うなら学歴や職歴より
面接でわかるコミュニケーション能力とかのが重要だから
履歴書なんていらないって+29
-0
-
74. 匿名 2018/05/08(火) 15:41:53
採用されてから履歴書書く会社は、中卒でもいいの?30歳職歴0でもいいの?分かったら「やっぱりごめんなさい」されそう。+12
-0
-
75. 匿名 2018/05/08(火) 15:42:30
チェーン店の某うどん屋さんでパートで働いてますが、履歴書不要でした。
面接行ったら名前と生年月日と住所だけ書かされて、身分証提示するだけでした。
別に適当な会社でもないしむしろしっかりした会社という印象です。
うどん作るのに学歴も資格もいらないし。+33
-1
-
76. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:30
要履歴書の所でも履歴書なんて案外見てないよ+5
-1
-
77. 匿名 2018/05/08(火) 15:43:55
>>70
横だけど「携帯にメモしたものを見ながら書いていいですか」と一声かければ良いだけかと。
それを許さない面接なら辞退して帰るわw+21
-0
-
78. 匿名 2018/05/08(火) 15:44:46
>>70
その場採用で採用されてから
じゃあこれに必要事項書いてってだけの事なのに
+3
-0
-
79. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:22
>>74
書類選考してくれた方がこちらの手間が減るよね+6
-0
-
80. 匿名 2018/05/08(火) 15:45:24
経歴見てんだなって誰でもわかる+6
-0
-
81. 匿名 2018/05/08(火) 15:46:21
そもそもパート如きで履歴書が必要な方がおかしかった+47
-1
-
82. 匿名 2018/05/08(火) 15:48:36
履歴書不要のところは申し訳ないけどブラックのイメージです。
ホワイト企業もあるだろうけど、履歴書不要の時点でハードル下がるからか、実際働いている人たちは中卒とかワケありの人が多くてすぐに辞めました(´・_・`)
+11
-8
-
83. 匿名 2018/05/08(火) 15:48:46
皆さんも既に書いてるけど、面接の時に必要事項等書く程度で終わった。
面接時に志望動機は口頭で伝えて、その時にメモ取ってたから、今どきパートなら履歴書無くていいと思う。
履歴書、地味にめんどくさいから有難い。
+20
-0
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 15:50:18
履歴書不要→向こうに行ってから専用の用紙に書く
ですよ~
ならそう言えや!って思った
自分が何年に卒業したとか転職したとか
忘れてるから焦ったわ+21
-0
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 15:51:11
そもそも人件費減らすために正社員じゃなくてバイト雇っといて経歴とか学歴求める方がちゃんちゃらおかしい話よ。+34
-1
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 15:51:19
若い子の為って感じ。若い子に良い顔したい会社。
「おばさんでしたら履歴書持参して下さい!」って迷わず言われそう。+4
-8
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 15:52:34
日本の履歴書が世界的にみておかしいんで、だんだん世界仕様に変わりつつあるところらしいですよ。人権差別になる事をたくさん書かなきゃいけないので。
面接の時や受かった後に、住所や氏名連絡先など書きます。+37
-1
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 15:52:42
そもそも卒業証明書を持ってこいって言うわけでもないし
書いてあることを調べもしない
パートの履歴書とか自称だからね
形式だけで無意味+31
-0
-
89. 匿名 2018/05/08(火) 15:53:01
契約社員でも、当日に行って人事の方から紙渡されて記入した事あるよ
そこは大手なんだけど、今までそういう経験が無かったから大手って違うんだなーって勝手に思ってたな+2
-0
-
90. 匿名 2018/05/08(火) 15:54:13
パートって履歴書の保管ずさんだよね。
詳細書きたくないなー+22
-1
-
91. 匿名 2018/05/08(火) 15:55:42
>>90
えっ!そうなの?!+5
-0
-
92. 匿名 2018/05/08(火) 15:56:36
その場で書かされる方が緊張して嫌だな
何年卒業とか覚えてない。
逆算するのに指使って数えてしまいそう+8
-1
-
93. 匿名 2018/05/08(火) 15:58:59
>>77
許さない面接なら辞退して帰るわ
↑そんな事で辞退するの?
77が言うように、「携帯にメモしたもの
を見ながら書いていいですか?」と
言えば、ほとんどの人は良いと言う
だろうけど、中には携帯を見るなんて・・
メモして持ってくれば良いのに・・と
思う人もいるかもしれないよ。+4
-4
-
94. 匿名 2018/05/08(火) 16:05:49
>>74
主婦(主夫)大歓迎みたいなとこは
ひたすら物運んだりピッキング作業だったりで
学歴も職歴も要らないと思ったけどね
人間性がアレだったらどこ行ってもダメだと思うよ高学歴でも+14
-0
-
95. 匿名 2018/05/08(火) 16:06:45
派遣だったけど、私の履歴書内容を部長が勝手に言いふらした。友達は小さい会社行った時、履歴書を会社の人全員に回されたあげく、初日行ったらデスクの上にずさんに放置されてたってくらい、いい加減な扱いされるなら無くしてしまえ!+28
-1
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 16:07:30
その会社の様式で履歴書代わりみたいなのがあったりする
本当に履歴書不要ってところは行ったことがない+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/08(火) 16:15:15
市販の履歴書用紙ではなくて、面接時に会社側が用意した用紙に記入するって所も多いみたいよ。
私のパート先がそうだった。+2
-0
-
98. 匿名 2018/05/08(火) 16:15:58
農家のバイト、履歴書不要だったわ。+6
-0
-
99. 匿名 2018/05/08(火) 16:17:26
専門職は履歴書書いた事ないよ+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/08(火) 16:18:43
若い時誘われた会員制クラブは顔パスだった+1
-1
-
101. 匿名 2018/05/08(火) 16:23:05
面接官の前で、携帯のメモ見ながら記入とか個人的に有り得ないんだけど(笑)パートとはいえ、お給料頂くんだよ。
メモ帳に書いていくべきでしょ。+7
-9
-
102. 匿名 2018/05/08(火) 16:30:51
頭の固い事を書きますが、面接の時に履歴書不要と言う会社に、私は不信感を感じます。
皆さんが書いているように、当日に会社の様式で記入させるとこもありますが、やはりアルバイト、パート関係なく、最初にどんな人なのかを把握するものとしても、私は履歴書が必要だと思います。
犯罪を犯して、前科がある人も会社を受験するかもしれない世の中ですから。+12
-8
-
103. 匿名 2018/05/08(火) 16:32:59
人の紹介は履歴書書かないよね
書いた事ないよ+7
-1
-
104. 匿名 2018/05/08(火) 16:40:12
>>102
一概にそうとは言えないと思う
その会社独自の採用システムがしっかりしてればいいだけで
履歴書なんて本当の意味では大したことわからないし
履歴書必要=ちゃんとした会社
不必要=怪しい会社とはならない+26
-2
-
105. 匿名 2018/05/08(火) 16:43:23
履歴書は要らなかったけど
面接の時に職務経歴みたいな
のを書かされた+4
-0
-
106. 匿名 2018/05/08(火) 16:53:31
それ普通に話聞いたけど
人が集まらないと求人サイト側から提案されるらしい
履歴書不要・日払い・週1/1h〜とかでハードル下げてとりあえず募集者を増やすんだって
まあ普通に面接で必要なことは聞けるし履歴書は後から提出するけどね+16
-0
-
107. 匿名 2018/05/08(火) 16:57:00
面接に行った時に履歴書みたいなのを書かされて、面接の連絡した時に写真を持ってくるように言われるからどうなんだろ?
でも、長所、短所、志望動機とか書く欄がなくて助かった
+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/08(火) 16:59:45
>>102
履歴書で前科とかわかるの?
検索したら出てくるのかな?
トラブルをさけたいから前科者と働きたくない+7
-0
-
109. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:36
履歴書無しのとこでパートしたことあるけど
一緒に働いてた子がサラっと
施設あがりなんすよ
って言ってて怖くなってすぐ辞めた
その子すごく仕事出来たけどね
そういう子の受け皿にはなるんだと思うけど。
仕事は人の出入り激しかったし
給料前借りシステムのお知らせが貼ってあったりしてた。
悪い人はいなかったけどマイナスオーラすごかった。+13
-6
-
110. 匿名 2018/05/08(火) 17:03:31
面接時に書いてもらいますと最初に言って欲しかった。
初めて履歴書不要の所に面接に行ったら、こちらに記入してくださいと履歴書渡されて、何年に卒業という学歴調べたり、前の会社やアルバイトを何年~何年やったとか書くのがすごく時間がかかった
こんな事なら最初から言ってくれ~
+21
-0
-
111. 匿名 2018/05/08(火) 17:06:21
>>109
施設上がりって良くないの?児童養護施設?
刑務所?少年院とかのこと?
+22
-2
-
112. 匿名 2018/05/08(火) 17:07:07
短期のバイトならあるよ。
でもそこでは短期なのにいじめられてすぐ辞めたから
ある意味、無駄に個人情報を晒さなくて助かったかも。+14
-0
-
113. 匿名 2018/05/08(火) 17:08:10
>>85
確かにそうだ
ちゃんとした人を雇いたいなら正社員雇えばいいのに+9
-0
-
114. 匿名 2018/05/08(火) 17:09:54
>>111
児童養護施設はその人のせいじゃないから怖いとか悪いとか思わないけど偏見もあるんだろうな+29
-0
-
115. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:45
>>111
少年院でした
昔は悪くて傷害でとかって言われて。
今は落ち着いて一生懸命仕事してるんで
言わなきゃいいのにって思った。
元々会社の雰囲気もなんかドヨーンとしてて
一緒に入った人は3日で辞めてた。+15
-2
-
116. 匿名 2018/05/08(火) 17:12:42
>>87
外国の履歴書いいなぁと思ったことあります
写真なし、年齢欄なし、本籍地なし、保証欄なし
ブサイクでアラフォーで親が遠くに住んでてしかももう文字がかけなくなってるので保証会社に頼まないと行けないのがキツい+15
-0
-
117. 匿名 2018/05/08(火) 17:14:04
短期バイトなど多いよ
会社用の用紙を渡されて軽く書かされたよ
目の前で書く事になるから、間違えたらやばって思いながら書いた記憶ありw+12
-0
-
118. 匿名 2018/05/08(火) 17:16:27
>>111
サラッと言ってしまうのがえ?って思いますよね。
雰囲気が良くないとこっちの生命力が奪われそうですよね
やめて正解だと思います。
+11
-3
-
119. 匿名 2018/05/08(火) 17:31:32
人が集まらない会社が履歴書不要にして応募を増やすんだよね
うちのアパレル店もやってた+13
-0
-
120. 匿名 2018/05/08(火) 17:52:53
>>18
事務所で顔と全身写真撮ってくれるしね!+0
-2
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 18:22:51
みんなのコメント読んでると履歴書メモ書きして持って行った方が良いみたいだね。+15
-0
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 18:32:14
誰しもが名前は絶対に知ってるって言う超大手チェーン店で主婦バイトしてるけど履歴書不要だった。
面接の申し込みして当日エントリーシートに記入して面接だった+13
-0
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 18:34:32
>>102
履歴書に前科なんて書かないし、申告しなくてもいいんだけど。+14
-1
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 18:41:23
トピずれだけど、派遣のパートってどういう仕組みなの?
事務のパートを探してるんだけど、募集は派遣が多いんだよ
派遣に登録して自分が希望するところにすぐに働けるものなの?派遣のパートの時給がいいのはなぜ?+9
-1
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 18:45:13
工場のパートで履歴書いらなかったよ。
採用後に名前と住所書いただけ。+3
-1
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 19:02:21
人手不足のところが多いイメージ、この街では。
履歴書不要で気軽に面接来てね、みたいな。+5
-0
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 19:13:52
今ちょうどパート探ししていて質問させて下さい。
履歴書の職歴 学歴はどの程度で良いのでしょうか?
47歳で職歴もほどほどあるので欄ギッシリになりそう
話脱線してすみません。パートですか久々すぎて履歴書書きから緊張してしまう
+6
-0
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 19:15:52
某コーヒー店(スタバではありません)に面接申し込みの電話したら履歴書はいりませんと言われたけど行ったら応募用紙渡されて志望動機とか目標とかお給料を何に使うかとか書く欄があってびっくりしたよ。その場で記入してから面接だった。+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 19:43:13
お給料発生するなら、身分証明書の提出はいるよね。
+6
-0
-
130. 匿名 2018/05/08(火) 19:45:41
履歴書持参は、ハードル高く感じる人が多いから
とにかく面接にきてもらうために
履歴書不要にするところ多いよ。
不採用になった時に廃棄とか、返却とかの手間もかかるし。
でも採用になるとそれっぽい内容は書かされる。+8
-0
-
131. 匿名 2018/05/08(火) 20:00:16
いいと思う。私は履歴書不要が殆んどないときに飲食店の店長をしていました。
電話で面接の日取りを決めるとき採用されなかった場合履歴書を郵送で返すかどうか必ず聞いてた。お互いにちょっと面倒だよね…。面接する人も何枚も履歴書書くのも郵送くるか来ないか待つのも嫌だろうし。
何かの番組で見た、履歴書どころかテレビ電話で面接してる所もあるみたい。面接行く立場の人だったら交通費もかからないしどんどん便利になっていいなぁと思っています。+6
-0
-
132. 匿名 2018/05/08(火) 20:23:47
>>102
履歴書が必要な会社だとしても
その人に前科があるかどうかなんて判断できないと思うけど+4
-0
-
133. 匿名 2018/05/08(火) 20:39:41
履歴書不要の会社にパートで面倒に行ったことあります。
面接始まる前に、時間をもらって履歴書みたいなの書かされました。結局必要なんだなっておもいました。+6
-0
-
134. 匿名 2018/05/08(火) 21:11:06
最近某ファストフードのパートの面接受けました。履歴書不要で面接時に連絡先、シフト希望、通勤手段、志望動機など簡単な事項を記入しました。
写真撮らなくていいし、特技や短所長所など書かなくていいし楽でした。パートやバイトは履歴書無くていいと思う。+10
-1
-
135. 匿名 2018/05/08(火) 21:19:29 ID:JgC7VRUMLN
履歴書不要は雇用契約書すらくれない感じする(笑)+8
-0
-
136. 匿名 2018/05/08(火) 21:39:16
エントリーシートみたいなの渡されて、たまに裏面が自分の性格に関するチェックシートになってたりする。
写真持ってかなきゃいけないところもあるけどそれなら履歴書を家で書いて持ってった方が気が楽。+5
-0
-
137. 匿名 2018/05/08(火) 21:49:58
>>127
職歴は働いた期間が長かったとこだけ書けばいいと思う。+6
-0
-
138. 匿名 2018/05/08(火) 22:07:01
会社やお店が履歴書を準備しているところかもよ〜。
面接前に書く感じのやつ。+3
-0
-
139. 匿名 2018/05/08(火) 22:43:35
簡単な職務経歴書を書かされたことはある。最近の風潮か、和暦じゃなくて西暦表記で書かされた。+3
-0
-
140. 匿名 2018/05/08(火) 22:46:10
必要ないといいつつ行ったらその時に書かされた事があるけど、急に書けと言われても分からないよね。何年にどれくらいどこに勤めてたとか完璧には覚えてないから、事前に準備させてもらった方がマシだった。+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/08(火) 22:46:58
履歴書なしとあっても、
行けば結局、そのバイト先独自の履歴書のようなものをその場で書かされる。
卒業年や職歴の年月日など、いきなり書けといわれてもちゃんと思い出せなかったりするので、
忘れそうなところはメモして持っていって写すのがおすすめ。+7
-0
-
142. 匿名 2018/05/08(火) 23:00:13
証明写真撮るのめんどいし高い+7
-0
-
143. 匿名 2018/05/08(火) 23:04:47
面接時に専用のシート書かされるよ。
身分明かさないで仕事することなんてできるの?非合法な怪しい仕事だけじゃないの?+4
-0
-
144. 匿名 2018/05/08(火) 23:30:02
面接の前に会社用の履歴書みたいなの書かされましたよ!
学歴、職歴、あとは希望の勤務(時間と曜日)。
学歴と職歴のメモは持っていくといいかも?+8
-0
-
145. 匿名 2018/05/08(火) 23:37:27
友達がバイトしてた店舗に誘われたけど、その子の紹介だったからか、履歴書いらなかった。
住所も書かなかったし、名前と電話番号だけで採用になり、前夜「明日入れる?」って電話で確認がある。+4
-0
-
146. 匿名 2018/05/09(水) 02:23:00
うちの職場は求人かける時になるべく検索されるように履歴書なしで載せてるよ。
エントリーシート書いて貰うから一緒なんだけど、今時の若者は履歴書を嫌がるって言ってた。+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/09(水) 06:27:46
いらない。って書いてて電話したら、なら○日に履歴書もってきてください。っていわれたよ笑+3
-1
-
148. 匿名 2018/05/09(水) 07:14:15
今結果待ちのところが面接時は履歴書いらないっていわれた。
面接前にエントリーシート書かされた。
採用が決まったら履歴書出してねって言われました。
無駄がなくて良いと思う。+6
-0
-
149. 匿名 2018/05/09(水) 09:09:49
履歴書なしだったけど行ったらエントリーシートに
入れる日数、今までの職を書くところがあり
その場ですぐ思い出して年日とか書かなきゃだったから、、分からないこと携帯見れないし、、
先に書いて行く方がいいと思った+4
-1
-
150. 匿名 2018/05/09(水) 09:33:58
履歴書不要だったけど、面接の時に会社独自の履歴書みたいなの書かされたよ+6
-0
-
151. 匿名 2018/05/09(水) 14:03:04
履歴書なくていいと思う。
面接受けたところが「不採用の時は履歴書お返しします」って、結果不採用で、今回は残念ながら~みたいな紙と一緒に履歴書が郵送されてきて嫌だった。+7
-0
-
152. 匿名 2018/05/10(木) 17:17:57
とある企業では履歴書は個人情報だから法律違反になるので、職務経歴書をpdfでメールに添付してくださいと。+2
-0
-
153. 匿名 2018/05/10(木) 17:20:46
>>108 わからないよ。
賞罰有りの欄が有る様式は最近見ないし。+2
-0
-
154. 匿名 2018/05/11(金) 11:07:23
今お弁当屋さんでパートしてるけど、履歴書はいらないと言われました。銀行口座、住民票などの書類はコピーして揃えて提出しました。久しぶりのパートなので履歴書書くのも億劫だったので楽でしたけどね。+1
-0
-
155. 匿名 2018/05/12(土) 10:01:30
某珈琲店2ヶ所でパートしました。
どちらも最近ですが、履歴書必要でした。
採用されたら、マイナンバーのコピー、
運転免許証のコピー、戸籍謄本まで提出しました。
書類を提出する為の、オリエンテーションに
採用者が集まりました。
辞めたので、返して欲しいです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する