ガールズちゃんねる

カツカツの人 無理してでも帰省しますか?

67コメント2018/05/23(水) 20:20

  • 1. 匿名 2018/05/08(火) 13:38:30 

    色々あって、今年の夏は金銭的に余裕がなさそうです。わたしの、実家は飛行機を使う距離なのですが、家族四人で帰ったら結構な額になるのですが、あと何回元気な父母に会えるか…と思うと無理してでも帰省しようか、どうしようか迷っています。みなさんどうしてますか?

    +92

    -8

  • 2. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:07 

    思い切って1人で帰ってみるのは?ダメかな?

    +202

    -2

  • 3. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:15 

    帰らない。どうしても会いたいなら親に来てもらえば?

    +84

    -13

  • 4. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:33 

    両親にお金の余裕があるなら遊びに来てもらうのはどうですか?

    +121

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/08(火) 13:39:49 

    自分だけとか、色々考えたら?

    +64

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/08(火) 13:40:23 

    お金のことを考えたら「今年はいいか!」と思うけど、
    あと何回親に会えるだろう…と思ったら、無理しても帰るかもしれない

    +182

    -6

  • 7. 匿名 2018/05/08(火) 13:40:24 

    カツカツの人 無理してでも帰省しますか?

    +11

    -25

  • 8. 匿名 2018/05/08(火) 13:40:45 

    うちは今子供が小学生で、中学生になれば部活やら何やらで帰省しづらくなるかも…と思い、帰るようにしてます。
    悩みますよね、帰省って。

    +106

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/08(火) 13:41:01 

    本当に帰りたいと思うなら1人でいいから帰るべきと思う。
    会えなくなった時に後悔しないために

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/08(火) 13:41:04 

    カツカツの人 無理してでも帰省しますか?

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/08(火) 13:41:26 

    そんなにあと何回会えるかと思うほどご両親はご高齢なの?
    まだまだお元気で凄くご高齢でもなければ、今年の夏はパスして来年の帰省の為にお金貯めるとかは?

    +61

    -5

  • 12. 匿名 2018/05/08(火) 13:41:52 

    今から夏の飛行機なら、早得みたいなのでかなり安く取れない?
    そういうのを利用して、少しでも安くして帰るのはどう?

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:01 

    後々後悔するくらいなら元気な時に会っておきたいですよね。
    主さんだけで帰省もいいんじゃないですか?
    私は祖母ですが金銭的に苦しかったけど、無理してでも帰ってよかったと思いました。

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:06 

    帰ってないです。
    カツカツです。
    交通費もかかるし、帰省すればどこかしら連れてかなきゃいけないし、行くと外食やレジャー施設代もかかる。
    祖父母がガッツリ出してくれたり、色々買ってくれる家ならいいかもしれないけど、うちはいつも通り+αかかる気がする

    +67

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:17 

    かつかつの度合いにもよるけど、帰れるうちに帰って元気なご両親と過ごしたほうがいいと思う
    お金は稼げばまだなんとかなるけど、ご両親は別だから。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:22 

    +6

    -7

  • 17. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:32 

    実の親だったらお金ないことわかってくれるよ。無理してまで帰ってきてほしくないっていうんじゃないかな?

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/08(火) 13:42:51 

    ない袖は振れないからなぁ、ここでは無理してでも親が元気なうちに会いに行った方が良いよと言う人は一定いるよ。その後の生活が大変だろうと何も考えずに言う人はいるからね。今回は見送りか、主さん一人で会いに行くのがいいのかもね。

    +46

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/08(火) 13:43:36 

    一人で帰ったら?
    元気なうちになんで帰らなかったんだろうって後悔してからじゃ遅い。

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/08(火) 13:43:38 

    今の時代、ネットとかテレビ電話でリアルタイムの映像見せられるからもし帰省できなくてもそういうの使って姿を見せてあげればいいんじゃない?

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/08(火) 13:44:34 

    無理してでも帰るのは理想よ。
    孫の顔見せてあげたいしね。
    でもお金ないのも現実だからなぁ

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/08(火) 13:44:57 

    >>7なんでこの画像?と思ってたけど『カツーン』てことね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/08(火) 13:45:20 

    あと何回なんて考える現状なら、自分1人か子ども達連れて3人で帰省。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/08(火) 13:46:06 

    節約するところ間違えてはいけない

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/08(火) 13:46:27 

    >>22
    はい(T-T)
    トピ画スルーされました(T-T)

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/08(火) 13:47:40 

    >>14
    うちも。
    食費もだしますよ。
    義実家ですが。
    手土産に交通費に食費って、旅館に泊まった方がいい。
    買出しして作って後片付けして気を使って。
    金の無駄

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/08(火) 13:47:49 

    余裕のある頃は年に1~2回、旅行がてら途中で1泊し、自家用車で帰省していました。
    生活が苦しい間の帰省は4~5年に1度、間に2回程度親には遊びに来てもらいました。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/08(火) 13:48:43 

    >>25これは曲名が目立ちすぎだわ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/08(火) 13:49:25 

    ご両親に来てもらうのは無理なのかな。
    たまには旅行感覚でおいでよ~と言ってみたら?ご両親も飛行機代が苦しいなら、早割とか使ってその分は出してあげるとか。
    家族4人分よりは安いよね。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/08(火) 13:51:15 

    >>28
    焦っていたものでチョイス間違えました(T-T)
    今度から気をつけます(T-T)

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/08(火) 13:51:28 

    帰省するだけでもカツカツなのに、あれこれ買ってくれって両親に言われるから最近は足が遠のいている。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/08(火) 13:51:53 

    貯金も出来てないのに年間15万かけて義実家になぜ行かなきゃならんのか…

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/08(火) 13:52:50 

    知人は、子供が幼稚園の頃から1人で夏休みの帰省させてる。
    空港まで送って、親には向こうの空港に迎えに来てもらうの。
    賢くて可愛い子で、CAのお姉さんに親切にしてもらってる。

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/08(火) 13:55:01 

    帰省は交通費と手土産だけでも負担なのに、うちの親は滞在中(2~3日)の食費やら光熱費を請求してくる。
    あと何回会えるかと考えると帰らなきゃかなとも思うけど、出費を考えるとなかなか。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/08(火) 13:57:11 

    >>34
    2~3日の食費や光熱費まで!親御さんも年金生活でカツカツとかですかね。。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/08(火) 14:01:49 

    >>35

    やっぱりおかしいですよね?
    母は専業主婦ですが、父はまだ50代で働いていて我が家よりは収入も多いんですけどね。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/08(火) 14:04:51 

    飛行機は子供だけのジュニアパイロットとかってサービスとかあるしね
    せめてお孫さんだけでも会わせてあげられたらいいね

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/08(火) 14:09:49 

    本当に会いたいのは自分だけなので、旦那と子供達は旦那の実家、私だけ私の実家に帰るようになった。
    体も心もゆっくりできる。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/08(火) 14:10:03 

    私は帰るかな〜
    病気の親がいて高校生の弟がいてさ高額医療おりても保険があってもカッツカツな時があってね、仕事かけ持ちして送金を繰り返していざ帰ったらもう1ヶ月ないとか言われた時はお金も稼がないといけないし、会いにもいってあげたくて辛かった。会える時にあってあげてって言っても事情があるもんね。ちょっと、後悔はしてます。お金大事だけど。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/08(火) 14:18:51 

    親もそこまで子供に会いたいかね?

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/08(火) 14:21:02 

    親の立場なら近くのホテルにでも泊まって欲しいわ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/08(火) 14:26:47 

    しません

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/08(火) 14:29:00 

    食費や光熱費を請求されるってビックリ。そんな感じなら無理矢理帰らなくてもいいと思う。

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/08(火) 14:30:49 

    >>36
    えー…
    自分も人の親だけど、娘が来てくれるだけで有難いのに、滞在中の光熱費や食費を払わせるって…
    子が巣立った50代会社員ってお金余裕ある時期じゃん
    自分が母親なら、老後に備えてや子ども、孫のためにパートに出るけどなあ
    色々事情があるだろうにごめんね

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/08(火) 14:33:45 

    滞在費を請求には私もびっくりだけど、マナー講師が言うには例え自分の親であっても帰省中の生活費は最後に渡すのがマナーなんだって。
    それを受け取るか受け取らないかは、親の判断だけど。
    ちなみにうちは若い頃は甘えていたけど、今はお仏壇にお花代として置いて帰る。

    +7

    -9

  • 46. 匿名 2018/05/08(火) 14:37:44 

    親戚がただでさえ多い。
    実家の他に手土産と子供がいる家にはお小遣い。
    ご近所も昔から仲が良かったし、両親もお世話になっているから、そのお礼の手土産。

    交通費より、その他の出費が多いので帰りません!
    …帰りたいけど。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/08(火) 14:38:23 

    旦那さんだけ留守番

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/08(火) 14:41:33 

    格安のチケット探してみたらどうかな?
    沖縄の友達が東京まで片道飛行機代5000円かからなかったと言っていたけど。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/08(火) 14:48:40 

    何も家族全員で帰らなくてもいいんじゃ?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/08(火) 14:58:29 

    自分の実家なら帰りたい。
    義実家に金かけて行くなら旅行いきたい。
    でも年に2回は飛行機で帰らざるを得ない。。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/08(火) 15:39:35 

    批判されるだろうけど、そもそも両親に思い入れがないからそういうので心痛めない。

    親のために帰省しようって思えるような両親じゃないからなー。
    ある意味ラクなんだけどね。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/08(火) 15:40:34 

    飛行機使うほどでもないけど、両親とは遠方に住んでいます。
    元気だった父が心筋梗塞でいきなり亡くなりました。
    こういうこともあるので帰れる時には帰りたいですよね。

    お子様が大きいなら、他の方が言われているように、一人で帰省もいいかもしれませんね。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/08(火) 15:53:37 

    後から後悔したくないから
    一人で帰る
    ご家族の理解が必要でしょうけど、、

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/08(火) 16:33:37 

    かつかつなら帰省しない。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/08(火) 17:15:34 

    カツカツって言ってるだけだよ。
    帰れる時に帰る。
    仕事してない時じゃないと帰れない。
    帰省費用も多少は置いていく。
    あの人カツカツって言いながらよく帰るねと思われてるかもしれないけどどう思われても気にしない。

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/08(火) 17:31:41 

    親もまだまだ元気だし、そこまで好きではないので帰りません、私は。
    さすがに年に一回は帰るけど。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/08(火) 17:37:25 

    そのために仕事増やすしかない
    そして、一人で帰る

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:54 

    私の話だけど、大学生くらいになったら母親だけで帰ってましたよ
    往復2時間半、交通費6000円の距離で、月1回くらい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/08(火) 19:03:18 

    親御さんにとっては
    子供がどこにいても幸せでいることが何よりの願いなので
    主さんが充実してるなら無理に帰る必要はないと思うよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/08(火) 19:56:31 

    >>24 おっしゃる通り

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/08(火) 20:45:58 

    中学生になるとクラブとかあるから今の内に無理に帰っています
    旦那の実家には旦那と子ども(飛行機だから)
    私の実家には家族全員(車で行けるから)
    親に渡すお金も5万にして親族や近所へのお菓子は必ず持って行きます
    帰省貧乏だけどやはり1年に1回は会いたいから頑張って節約しています

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/08(火) 22:32:06 

    私はそういう時は1人で帰ってるよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/09(水) 06:43:15 

    カツカツの人 無理してでも帰省しますか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/09(水) 17:31:19 

    うちもそうだけど旦那が、せめて子供と2人でだけでも行っておいでって言われたよ。
    それでも金銭的に苦しくなるのが目に見えて分かるからやめちゃった(TT)

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/10(木) 12:35:26 

    帰らない。
    かわりに皆で旅行する。宿泊費、食事代は親が出してくれるので自分たちの交通費だけ出す。
    皆ゆっくりできるし孫にも会わせられるし、うちはこれがベストです。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/12(土) 11:37:30 

    迎える側ですか、無理してまで来なくていいです
    電車はお金がかかるからダメだと言って姉と姪の帰省を阻止しようとした義兄
    車なら良いだって。それは、ガソリンを父のガードでタダで入れて帰れるから。毎回毎回図々しい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/23(水) 20:20:19 

    わたしと夫どちらも実家が遠いので、飛行機で泊りがけ。
    年に1回ずつしか帰省できないので、厳しくても帰っています。

    ただ高い時を避けようとしても義母に日程について色々言われるので、
    高いからって言っても私たちのことを気にかけてくれないのに困っています・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード