ガールズちゃんねる

漢方薬飲んだことある人!

97コメント2018/05/21(月) 05:30

  • 1. 匿名 2018/05/08(火) 10:25:22 

    私が、かかっている内科の先生は普通の薬も出し
    ますが、漢方薬も併用します。しかし効きめがよくわかりません、、、。
    皆さんの、漢方薬飲んだ体験談、教えてください!!

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/08(火) 10:25:43 

    葛根湯

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2018/05/08(火) 10:26:09 

    ツムラの便秘薬!

    +16

    -2

  • 4. 匿名 2018/05/08(火) 10:26:54 

    漢方は長く飲み続けて じんわり効果。
    漢方信じてます。

    +94

    -6

  • 5. 匿名 2018/05/08(火) 10:26:54 

    漢方は即効性はないけど 徐々に効いていくものだよね
    前にテレビで 失明した人が漢方を飲み続けて見えるようになったって見たよ

    +84

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/08(火) 10:27:05 

    六君子湯

    胸やけ胃もたれに私は効き目あったよ

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2018/05/08(火) 10:27:08 

    PMS関連で飲み始めたばかりです!
    私は効果がうっすら感じられますが
    生理予定日なのになかなか本格的な生理が
    始まらなく困ってます(;_;)

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/08(火) 10:28:06 

    ドラッグストアで買って飲んだことある。
    一箱飲んだけど、効果は全く分からなかった。

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2018/05/08(火) 10:28:19 

    正露丸くらいしかない。

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2018/05/08(火) 10:28:39 

    漢方は体質を変えていくのが主な働きなので、1ヶ月くらい飲まないと効果が解らないのが多いのが難点ですね。

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/08(火) 10:28:56 

    生理不順で悩んでた時、漢方処方されて飲んでたけど調子良かった!今は飲んでないけど私には効いてたと思う。
    なんていう漢方か忘れたけど・・・笑

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/08(火) 10:30:03 

    漢方薬飲んだことある人!

    +0

    -18

  • 14. 匿名 2018/05/08(火) 10:32:00 

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/08(火) 10:32:52 

    夫が禁煙外来で禁煙薬+イライラを抑える漢方を処方されてた、
    おかげで禁煙外来に通院している間は禁煙のイライラ無くて仏様みたいになってたよ。

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/08(火) 10:34:02 

    皮膚科でもらった漢方飲んでる間はニキビできなかった
    飲まなくなったらまたできるようになったけど

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/08(火) 10:34:07 

    肩凝りに特化した独活葛根湯飲んでる、毎日快適!

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/08(火) 10:34:24 

    ニキビ治療でケイガイレンギョウトウ服用中です。
    効果はないような気がします。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/08(火) 10:35:35 

    私も主さんと同じでかかりつけの先生が普通の薬と漢方を併用してる
    ツムラの番号が書いてある奴を2〜3種類
    でも正直やっぱり効いてるかわからない

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/08(火) 10:36:12 

    昔は風邪引いたら、ほぼ漢方で配合されてた「ルルK細粒」ってのがあってよく効いたんだけど、今は見なくなった。残念。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/08(火) 10:36:45 

    不妊外来で温経湯を処方されて飲んでいますが、実感はまだなし。
    藁にもすがる思いで、不味くても気合で飲んでいますが、効果があった方いたら希望がもてます。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/08(火) 10:37:19 

    3週間風邪で抗生物質も効かなくなり 病院から漢方薬にしてみましょうと言われて飲んどる。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/08(火) 10:38:45 

    腸閉塞の手術後にツムラの大建中湯を処方されて数年飲んでいました。
    薬剤師さんはこれは良い薬と言っていましたが、特に効果の実感はなく、
    今は飲んでいないけれど、その後問題がなく過ごせたから、それなりの
    効果があったのかも。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/08(火) 10:39:31 

    漢方で長く患った原因不明の疲労感がみるみる良くなりました 漢方は同じ症状でも人によって違う体質(証)を見極めないと効果がでないんだって ちゃんと東洋医学を学んでいる先生に診てもらって下さいね

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/08(火) 10:40:13 

    便秘薬として、ツムラの『桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)』を飲んでる。
    飲むと確かにウンチが出るけど、漢方とは言え、薬にずっと頼って良いものか不安になる・・・。
    医師が処方したものだから、気にしなくていいんだろうか・・・。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/08(火) 10:40:27 

    漢方は合う合わないあるよ。美味しいって感じるのが合うって聞いたことあるよ。本当か知らないけど

    +20

    -5

  • 27. 匿名 2018/05/08(火) 10:40:47 

    漢方って即効性がないから続かない
    最低2〜3ヶ月飲み続けて効果が現れるらしいよ〜

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/08(火) 10:40:57 

    カンジダで婦人科通ってた時、冷え性気味だねって頼んでもいないのに勝手にカンジダと無関係の漢方薬処方されて長期間飲んだわ
    でもイマイチ効果はわからなかった

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/08(火) 10:42:17 

    風邪のひきはじめに粉薬の葛根湯飲んだけど私には合わなかったみたい、何故か頭痛が悪化した

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/08(火) 10:42:23 

    漢方とはいえ副作用もあります。中医や漢方医の証(カルテ)をもとに飲まないと効果が出ない薬もあります。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/08(火) 10:42:34 

    膀胱炎の薬は効いたよ
    ツムラの猪苓湯

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/08(火) 10:43:25 

    漢方のんでます
    かれこれ、2年かな
    2ヶ月〜3ヶ月に一度血液検査を
    しながら飲んでます

    漢方薬は、飲み続けてジワジワ
    効き目が断続しますが、飲み続ける分
    他の臓器に影響があったりする薬も
    あるので、病院処方で、ちゃんと検査しながら
    飲む事が正しい利用方だと思う

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/08(火) 10:44:21 

    皮膚科でもらったことあります!粉薬より量多くて飲みづらかった!
    もう砂じゃんておもった(笑)

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/08(火) 10:47:30 

    内科で処方してもらった小青竜湯は即効性があった
    眠気や喉の渇き等の副作用もなく鼻風邪に効いた

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/08(火) 10:48:24 

    ダイエットの漢方飲んでたときはお腹ゆるゆるになりました。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/08(火) 10:49:17 

    食前に飲むのをつい忘れてしまいます。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/08(火) 10:50:23 

    漢方って、高価な上にクソ不味くて苦手。
    我慢して飲んでるのに効果が感じられなくてムカつく。

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2018/05/08(火) 10:51:06 

    35歳、基礎体温ガタガタで婦人科でツムラ106温経湯を1日3回、もう3年飲み続けているけど安定しない。途中で別なものにしなくてよいかきいたらあなたにはこれがあってるからとそのまま。
    妊娠希望してないしお金がもったいなくなってきたのでやめたい。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:15 

    風邪とかの時に漢方処方されても効果を実感出来ません。

    私は何年も常にお腹を壊しているような状態で何をしても駄目でしたが、内科で漢方を処方していただき2ヶ月くらいで改善しました。
    そこは症状に合わせて二種類までの漢方を組み合わせて処方してくれましたが、冷え性や浮腫・肩こりも改善されました。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:41 

    普通の薬と一緒に漢方も処方されている。
    長年飲んでいるが、効果が感じられないから止めたいと医者に伝えても、聞き入れてもらえずに処方されて困ってる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:48 

    当帰芍薬散飲んでたけど最近減薬してます。
    よっぽど体調悪いときしか飲まない。
    適度に運動してストレスこまめに発散して生活リズム崩さないようにした方がよっぽど効果があった。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/08(火) 10:53:49 

    のどに詰まるような違和感で
    半夏厚朴湯を1箱飲んだ、1週間くらいで私は効いた。
    味も不味く無かったので合ってたんだと思う。
    でも病院で漢方処方してないし
    ドラストで買うと高くて続かない。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/08(火) 10:57:37 

    病院で処方してもらってると
    40日分を出してもらっても
    薬代は3000円ぐらい
    多分ドラッグストアで買うとなったら
    40日分で三万は越しそう

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/08(火) 11:00:06 

    >>42
    うちの母も同じような症状で、半夏厚朴湯飲んでいます。
    病院で、ツムラの処方されていますが安いですよ!

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/08(火) 11:00:42 

    健診・検診には必ず行くけど結果は良好で、普段から 通院・服薬すらしないから。

    普段から 体調管理と感染予防に留意している。それと 献血!(送られてくるデーターを保管する。通院時に持参すると 無駄な検査が省けるよ。)

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/08(火) 11:02:17 

    漢方もらうために病院行って待たされて診察してお会計して薬局行って…
    っていうくだりがめんどくさいから行くのも飲むのもやめた

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/08(火) 11:04:05 

    当帰芍薬散効いたよ。
    生理前ニキビが軽くなって、生理も28日周期になった。
    片頭痛もしなくなった。

    でも一番効いて欲しかったイライラには効かず、ニキビも完全にできないわけではないのでやめた。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/08(火) 11:07:00 

    漢方のブシ末の副作用がひどすぎて救急車で運ばれた。舌や口や指先が痺れてきて呼吸苦しくなり全身汗だくで意識朦朧。
    調べたらブシ末はトリカブトの毒を弱毒化したものらしく合わないもいるみたい。
    予約いっぱいの漢方医師に舌診、脈診、触診して処方してもらったのに証に合ってなくて最悪でした。漢方は副作用ないと思ってたからもう怖くて他のも飲めなくなっちゃった。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/08(火) 11:07:56 

    近所に漢方薬を中心に処方してくれる病院があり
    自分に合うものを飲んでた時は体調もよかったけど
    先生が常に怒り口調で通院の度になぜか怒られてたので
    通院やめた。
    それからしばらくして病院がつぶれた。
    話それたけど漢方薬はじんわり効いてきます。
    出来るならまた飲みたいよ。
    高いけどね…

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/08(火) 11:09:14 

    生理不順と冷えで一年ぐらい温経湯を飲んでいました。
    生理不順では薬も併用していたので効果があったかはわかりません( T_T)
    これは病院で処方されたので保険適用でした。
    あとは漢方屋さんで生理不順で生令という漢方を処方されてこれは自費で高かったので1ヶ月しか飲んでませんがすぐに生理がきたので効果があったのかと。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/08(火) 11:14:26 

    味が不快。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/08(火) 11:18:22 

    PMSが辛くて命の母ホワイト飲んでるけど、効き目はよく分からんが糖衣だから飲みやすい。
    顆粒のやつは高いしマズいし大量の水で流しこんでも舌の裏に一粒残ってそれがめっちゃマズい。飲むこと自体がストレスでイライラする。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/08(火) 11:19:45 

    >>5
    見た!見た!
    良薬は口に苦しだけどね…

    長年ニキビに悩んでいたけど
    きれいさっぱりなくなりました!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/08(火) 11:19:59 

    >>38
    合ってると言われても、身体はその時々で変わってるからその時の自分に合ってないと意味ないよね。
    不妊で使う漢方も本当に色々あるから別の漢方薬局とかでも聞いてみたら?
    私は鍼の先生に体調や基礎体温見てもらって、それに対処する漢方教えてもらってる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/08(火) 11:27:12 

    私は漢方薬が結構合っているかも
    鼻の小青竜湯とか老人性イボのヨクイニンは確実に効果を感じた
    あと漢方薬が良いのは眠くなりにくいこと
    地方住まいで運転が必須なのですが、普通の鼻炎薬は効くけど眠くなりやすくて困っていたので

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/08(火) 11:28:22 

    近所の内科へ行くと必ず漢方薬を処方される。
    確かに効果はあるんだけどさ、でも臭いし苦いし飲むの大変なんだよね…。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/08(火) 11:33:59 

    漢方専門医で腕のいい医者に処方してもらうと、人によっては1週間位で症状が改善する場合もありますよ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/08(火) 11:35:51 

    >>46
    そんなこと言ってたら病院全て行けないと思うけど

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/08(火) 11:41:02 

    当帰芍薬散を生理痛酷いから飲んでたけどイマイチだったなぁ
    味は甘く感じて不味くなかったから合ってるのかと思ったんだけど
    漢方薬ってここは当てはまるけどここは当てはまらないっていうのがあるんだよね(生理痛は酷いけど周期は元々合ってる)
    最低3ヶ月は飲まないと分からなくて
    頑張ったのに結果が出ない場合が大いにあるのがストレス
    内科で処方してもらってるけど先生自身まったく詳しくないのも気になる
    やっぱ専門店行った方がいいのかな

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/08(火) 11:50:48 

    1歳半の息子がすーぐ鼻つまって寝られなくなりお互いしんどい思いするんだけど、麻黄湯飲んだら鼻水はなかなか治らないけど詰まりはしなくて助かった!
    すごい臭いし苦いから可哀想だけど…

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/08(火) 12:04:23 

    昔ツムラなど粉の漢方や漢方薬局の煎じる漢方など飲んでました。身体に合うやつは1ヶ月くらいで効果が出ました。でも合わないやつはお腹壊したり熱が出たり目眩などしました(煎じ薬)。漢方は副作用がないというお医者さんが時々いますが、そんなことはないのでしっかり話を聞いてくれる漢方に詳しい先生の元で出してもらうのがおススメです。粉が飲みにくい場合はお湯に溶かして飲んだり、○○湯という湯のついた名前の漢方はお湯で飲んだ方が良いなど教えてもらいました。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/08(火) 12:08:51 

    当帰芍薬散のんだら生理前のイライラや生理痛がかなり良くなりました。
    効果が見られない人はまた先生に相談した方が良いです。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/08(火) 12:10:42 

    >>54
    >>38です。なるほど、その時々で体調違いますもんね!別の薬局に相談してみようかな。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/08(火) 12:19:22 

    漢方薬 ではないかもしれないけど・・・・

    プランターで栽培したドクダミは天日乾燥させてストック。煮出して冷茶にして飲んでる。デトックス効果 肌荒れ 傷の治り 浮腫み解消 などに効く。

    生姜 にんにくも積極的に 料理や飲み物で摂取するようにしている。疲労回復・血流促進・冷え性に効果あるよ。

    これくらいかな・・・・

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2018/05/08(火) 12:24:40 

    漢方は長期間飲まないと効かないって言うのは半分嘘。体質改善を目的としたものは長期間な服用が必要だけどそうじゃないものは短期間でも効果がわかるものもある。補中益気湯、桔梗湯なんかは1日飲んだだけではっきりと体調の変化を感じた。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/08(火) 12:28:09 

    飲んで美味しいと感じるのは相性がいいらしく効いてると思う。
    いま抑肝散陳皮半夏を続けております。イライラしなくなって来ました。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/08(火) 12:41:16 

    仕事やプライベートですごいイライラしてたので、抑肝散加陳皮半夏を心療内科で処方してもらい飲んでます
    長く飲んでますが生理前は漢方だけではきついため、その時は安定剤も飲んでます
    ほとんど気休めみたいな感じですが、飲まないよりマシなので続けています

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/08(火) 12:43:49 

    アトピーに漢方が効くって言われて、しばらく飲んでたけど、苦すぎて半量も飲めなくて辛かった。
    子供だったからオブラートでもうまく飲めなくて、効果も特に無いから、親に懇願して飲むのやめたわw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/08(火) 12:58:51 

    毎年、花粉症の季節は小青竜湯飲んでますよ
    花粉症シーズンのちょっと前くらいから。
    飲んだ方がいくらか楽です

    あとは、あっ風邪っぽいかもと思った時に葛根湯飲むと熱は出ずに済んでる

    前に急性気管支炎になったときは、麦門冬湯だったかな?
    処方されたので飲んでました
    咳がマシになりましたよ

    漢方薬の名前に「湯」がつくやつはお湯で飲むといいと聞いたことがあるんですが、合ってますか?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/08(火) 13:00:48 

    不妊外来で温経湯を処方されて飲んでいますが、実感はまだなし。
    藁にもすがる思いで、不味くても気合で飲んでいますが、効果があった方いたら希望がもてます。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/08(火) 14:35:14 

    抑肝散の顆粒を朝昼晩飲んでます

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/08(火) 14:41:18 

    婦人科で桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)をもらってのんでます。
    生理がピッタリ28日周期になり、生理痛もほぼありません。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/08(火) 14:57:34 

    30代ですが、更年期のような症状が多く当てはまるので婦人科に相談しました。
    まだ更年期ではない、と言われましたがどうにかこの体調不良を和らげたいと思い話したら漢方出されました。
    桂枝茯苓丸という漢方ですが、4ヶ月飲んでその4ヶ月で12キロ痩せました。
    元々デブだった体型が普通になりました。
    でも更年期の症状は変わらず・・・
    それで飲むのをやめてしまいました。
    一体なんだったのか・・・不思議です。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/08(火) 15:11:56 

    ちょうどこの2ヶ月半、漢方専門薬局で処方してもらって飲んでます。
    私は自律神経に問題があったらしく、長年苦しんでた日々の疲労感がかなり消えた!のと、夏でも氷のようだった手足が今ではポカポカしてます。自律神経系は漢方の得意分野みたいです。
    調子を見ながら1ヶ月毎に少しづつ処方を変えたりしてもらえるので、今月はダイエット効果をお願いしてw処方してもらってます。

    以前、自己判断で漢方を買った時には身体に合わず散々だったんですが、今回は本当に良かったのでもう少し続けてみようと思ってます。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/08(火) 16:31:09 

    >>66
    私も同じ漢方飲んでます
    シナモン系の香りが苦手だから少し苦手です..
    有名な先生に処方してもらったから効くといいなー

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/08(火) 16:38:29 

    抗鬱剤の便秘対策と鬱の不安対策で2種類飲んでるけど効いてるんだかどうだか…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/08(火) 16:57:52 

    ツムラ23を1年半飲んで分かったこと
    ほぼ気休め、思い込み。プラシーボ効果。
    23飲みながら仕事しても調子悪かったのが仕事減らしたら調子良くなったから
    結局はストレスが減ったら病気にもならないし悪化もしない。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/08(火) 16:59:49 

    >>26
    せめて自分で飲んでから書けよw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/08(火) 17:01:28 

    >>58
    漢方を定期で受け取るめんどくささを知らない奴ってこういうこと書くよね

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2018/05/08(火) 17:09:30 

    足のむくみで五苓散飲んでるよ。ラシックスには及ばないけど利尿作用もあってむくみがそこそこ楽です。本当はラシックスの方がすごい浮腫をとるけどなかなか処方されないです。代替としてつかってます。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/08(火) 17:50:45 

    加味逍遙散、1年飲んでます。
    途中で当帰芍薬散に変えたら、アゴニキビがいっぱいできたので合わなかったんでしょうね。
    加味逍遙散に戻しました。
    夜間のトイレが2回から1回になった。
    手の冷えがずいぶん緩和された
    体調の悪い日が減った
    効果はあると思います

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/08(火) 17:59:20 

    ヒステリー球でご飯が食べられなくなって
    漢方内科で処方してもらったらすごく効いた。
    もう3年位飲んでるから今はやめるのが怖くてまだ行ってる。
    今は半夏厚朴湯と抑肝散を飲んでます。
    舌と脈診でその時の自分に合ってる漢方を処方してもらって保険も聞くので助かる。
    先生も優しい。
    でもどうしても治らないときは普通の(西洋の)病院に行く。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/08(火) 18:45:13 

    ケミカルは体に悪い気がして限界まで我慢してしまうけど
    漢方ならちょっと変ってだけで気軽に飲めるから風邪や大きな病気はここ何年かかかってない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/08(火) 20:59:39 

    うつ病で8年も苦しんでましたがあるきっかけで内科で
    柴胡加竜骨牡蛎湯をもらい飲み始めたら嘘のように良くなりました。8年間何も試さず精神科の薬漬けで医師のいいなりになっていたことをとても後悔しています。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/08(火) 21:49:04 

    PMSのイライラが半端なくて、女神散とか抑肝散処方されて飲んでた。
    抑肝散は頓服薬としてお守りがわりに飲んでるけど、飲む飲まないではやはり違う。
    ちなみに漢方薬デビューは10年前のツムラの荊芥連翹湯。
    元々膿みがたまりやすい体質でニキビは必ず赤ニキビになっちゃってたんだけど、体質改善として3ヶ月飲み続けたら、赤ニキビができにくくなったよ。
    私は市販の薬も半量とかで十分きくから、病院の薬だとよく眠くなっちゃってアレルギーなんかはこどもにも使える弱い薬を出してもらってる。
    だから、漢方薬みたいにゆるやか~にきくののが安心だし、実際効果はあるから十分だと思ってる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/08(火) 21:56:18 

    85です。
    すみません。
    抑肝散ではなく抑肝散加陳皮半夏でした。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/08(火) 23:54:52 

    半夏厚朴湯

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/09(水) 01:44:21 

    朝昼食べないから薬だと胃がやられるから仕事中頭が痛くなったら漢方薬飲んでる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/09(水) 02:09:17 

    以前風邪ひいて咳がひどかった時に耳鼻科で普通の薬と漢方薬二種類処方してもらいました。
    何件か病院行っても治まらなかった咳が、漢方薬飲んだらすぐ治まりました。
    私には合ってたようです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/09(水) 08:20:07 

    病院はみんなツムラだよね
    クラシエの方が私は効くから、自腹で買ってるけど金銭的負担が辛い

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/09(水) 08:27:33 

    漢方薬処方の内科に行ったら、合わないもの処方されて、これじゃないものにしてくれと言ったら、私の言うことを聞かないなら来なくていい、と言われた。
    漢方薬局一軒めはサプリ2種類買わされて効果なし。
    二軒目は医者じゃないから、触診出来ませんといわれ、無難な処方。
    結局、ネットで研究しつつ、通販でアレコレ試しつつ、8種類目くらいで、自分に合ったものに。
    佐賀県から煎じたアルミパック購入して、よく効いてます。
    証に合わないとダメ。そして、腕のいい先生はそんなにいない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/09(水) 09:56:25 

    トピ主です。皆さんコメントありがとうございます!
    私は、以前漢方薬屋さんで、胃の調子がよくなくて
    聞いたことのない、漢方薬を処方してもらったら、
    胃潰瘍になってしまいました、、、。
    難しいですね、、、。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/09(水) 15:29:24 

    漢方と言えども薬なので副作用もあるし、合う合わないあるから、軽く見てると大変な目に合うよ!
    稀かもしれないけど、私のようにアレルギー体質の人は漢方自体合わない人もいると思う。
    数年前、皮膚科や内科で処方されて飲んでたけど、飲むたびに蕁麻疹や発赤が出てしまって猛烈な痒みに襲われて中止。
    種類が違うから大丈夫かと、年末数年ぶりにまた飲んだら見事に蕁麻疹や頭痛のぼせで散々な目にあった。先生曰く、たまに漢方自体ダメな人がいるらしい。軽々しく飲むものではない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/10(木) 21:13:03 

    近所に漢方内科があるので何かしらの不調があれば大体そこの先生に診て貰っています。漢方薬、効くときはすぐ効きます。保険診療でツムラ等の粉薬で出してくれるので、 服薬も楽です。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/11(金) 00:56:09 

    自律神経の乱れで喉の違和感+めまいで、ツムラ16半夏厚朴湯を2週間
    喉の違和感は取れたけどめまいはまだフラフラする
    今日からとりあえず2週間ツムラ39の苓桂朮甘湯を飲みます

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/12(土) 11:16:49 

    現在漢方勉強中
    当帰芍薬散が甘いと言う人もいれば不味いと言う人もいるし、味覚の差もあると思う

    鍼灸師には「本当に合っていれば1週間くらいで分かる、ただ不定愁訴は何度か変えないと自分にぴったりのものに会えないかも」だそう

    今は変えて3回目。ちょっと冷えが減って手足の先が温まってきてます

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/21(月) 05:30:50 

    加味逍遙散
    更年期のような症状と不眠
    クラシエのHPで証を調べた上で買った
    まだ始めたばかりだけど効果を感じるのでしばらく続けてみたい
    とりあえず市販を買ったので病院処方にしてもらおうかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード