ガールズちゃんねる

赤ちゃんの股関節脱臼、見逃し注意 コアラ抱っこ推奨も

62コメント2018/05/07(月) 12:18

  • 1. 匿名 2018/05/06(日) 13:55:19 

    赤ちゃんの股関節脱臼、見逃し注意 コアラ抱っこ推奨も:朝日新聞デジタル
    赤ちゃんの股関節脱臼、見逃し注意 コアラ抱っこ推奨も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     赤ちゃんの股関節脱臼は、早期に見つければ、装具で固定する治療で多くは治る。しかし、脱臼していても痛がるわけでも、脚が動かないわけでもないので、気付きにくい。治療が遅れ、股関節が外れた状態で成長が進むと、入院治療や手術が必要になる。大人になっても股関節の疾患など影響が残ることもある。


    家族は、何に気をつければいいのだろうか。

     北野利夫・大阪市立総合医療センター小児整形外科部長によると、寝返りを始める生後6カ月ごろまでは、自由に脚を動かせるようにしておくのが基本。外側から両脚を締め付けるような衣服の着せ方や、きついおむつは避けた方がいい。抱き方は、M字の形に脚を開いた状態で赤ちゃんが親の胸にしがみつく格好になる「コアラ抱っこ」がおすすめ。おくるみや、横抱き、スリング(だっこ用の布)は脚が伸ばされやすく、注意が必要という。

     日本小児整形外科学会は、①向きぐせがある、股関節が硬くM字の形に脚が開きにくい②女児③家族に股関節が悪い人がいる④逆子で生まれた⑤寒い地域や寒い時期に生まれた――の5点のうち、複数に当てはまれば、乳児健診で脱臼の有無を確認してもらうことや、診断を受けることを勧めている。

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2018/05/06(日) 13:58:08 

    >>2
    通報しました

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2018/05/06(日) 13:58:38 

    うちの甥が片足引きずるみたいに片足だけ使ったハイハイするんだけど大丈夫かな?

    +164

    -7

  • 6. 匿名 2018/05/06(日) 14:00:15 

    私も通報しました

    +9

    -3

  • 7. 匿名 2018/05/06(日) 14:00:28 

    はあ。。。連休最終日だからか荒れてるなぁ。。。

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/06(日) 14:01:27 

    これもう何年も前から言われてるから、定期健診の時にお医者さんがしっかり見てくれてるよね。

    +261

    -0

  • 9. 匿名 2018/05/06(日) 14:01:54 

    首すわり前から抱っこ紐で大丈夫なの!?って言われたりするけど、抱っこ紐で正解って事?

    +16

    -8

  • 10. 匿名 2018/05/06(日) 14:02:08 

    私の場合、先天性股関節脱臼だった。
    約1年脚を吊り下げる処置して、その後特に問題はなかったんだけど、40歳すぎてトレーニング始めたら左股関節を痛めてしまった。
    改めてレントゲンを撮ったら臼蓋形成不全の診断だった。

    +134

    -0

  • 11. 匿名 2018/05/06(日) 14:02:30 

    うちの娘もこれだったー!
    3ヶ月検診で見つかって、完治するのに半年以上かかった。

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/06(日) 14:03:09 

    >>4
    ごきょうだいにこの記事見せてみたら?
    何も無いといいんだけど。

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/06(日) 14:03:13 

    産まれたばかりの赤ちゃんが居たなら穴が開くほど見入ってただろうけど、わが子が大きくなってもう自分に関係ないジャンルの記事だと全く頭に入らないな。

    +13

    -7

  • 14. 匿名 2018/05/06(日) 14:06:23 

    >>1
    >大人になっても股関節の疾患など影響が残ることもある。

    今思えばうちの子がこの画像に当てはまっていたかも
    乳児定期検診では特に何も言われなかったけど高学年になって謎の炎症が起き、趣味でやってたスポーツをやめざるをえなかったのでもしかして… とちょっと思っている
    赤ちゃんの股関節脱臼、見逃し注意 コアラ抱っこ推奨も

    +65

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/06(日) 14:11:18 

    >>4
    心配なら整形外科行くといいですよ。
    うちの娘もハイハイが左右非対称で受診しました。

    +85

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:30 

    抱っこ紐は股関節がぁ~っていう人もいるよね
    スリング信者もいるし...

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:39 

    なんとか巻きっていう赤ちゃんが泣き止むやつもダメってことだよね。
    うちの子はコアラ抱っことやらしか泣き止まなかったんだけど正解だったとは。

    +16

    -11

  • 18. 匿名 2018/05/06(日) 14:15:32 

    これ、市から、行けたら3.4ヶ月ころに整形外科でレントゲン撮って確認を推奨されてるけど、みんな行ってるもんなの?

    住んでる地域は小児整形が市立病院にしかなくて、市の定期検診で特に何も言われてないから、わざわざ市立病院行くほど大げさなものなのか、普通の整形外科でいいのかわかんなくて、、
    市の保健師さんは、当たり障りない返答だし、周りにかけるような人いないし。

    結局行かないままもう7ヶ月になってしまいました。

    +9

    -8

  • 19. 匿名 2018/05/06(日) 14:16:06 

    我が子も3ヶ月検診で股関節脱臼の疑いって言われたよ。
    抱き方の指導を受けて、様子見してたら自然に治った。

    横抱きにするときは足と足の間に手を入れて抱っこするって言われたよ。

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:45 

    度々歩けなくなってたけど、これが原因と判明して手術しました。お医者さんに聞かれたな。札幌平岸の小さな整形外科が見つけてくれた。
    手術は本当に大変だから、小さいうちに治るならと思います。

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:08 

    今年40歳だけど、私もこれだった。
    赤ちゃんの時に母親が気づいて装具つけて治療したらしい。
    おかげで成長に影響することなく今に至ります。

    +98

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/06(日) 14:24:51 

    >>17
    別にダメってことじゃない。
    コアラ抱っこがオススメってだけ。
    何とか巻きってのしか泣きやまない赤ちゃんなら
    何とか巻きでしか抱っこするしかないでしょ。
    なんでもかんでも、ダメとか正解とか決める人
    うっとうしい。

    +36

    -17

  • 23. 匿名 2018/05/06(日) 14:26:34 

    女の子は、先天性股関節脱臼多いよ。
    男の子の何倍も多かった気がする。

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/06(日) 14:30:31 

    息子も先天性股関節脱臼でした。
    7ヶ月頃わかり足を牽引する治療を1ヶ月入院しておこない骨を整復する手術をして
    半年間足をM脚にする装具を24時間つけました。
    お風呂は7ヶ月くらい入れませんでした。
    早期発見が大事です。
    息子はハイハイも片足だけひきずる、
    股の開きがM脚じゃない、
    太ももにしわがある。全てあてはまってました。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:06 

    >>22
    横だけどそういうこと言ってるんじゃないでしょwイライラしすぎ

    +17

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:22 

    私も産まれつきそうだった
    今40才だけど今のところ大丈夫
    70才の母もそうだった。昔の治療だし、ずっと立ち仕事をしてたせいで60過ぎに痛くなり人工関節が入ってる
    私も気を付けなきゃと思ってる

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/06(日) 14:31:51 

    整形外科医にエルゴ使ってたら誉められた
    M字になるからいいんだと

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/06(日) 14:39:31 

    >>25 横とか言いながら本人だろw

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:36 

    >>18
    普通の整形外科行ったよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/06(日) 15:00:15 

    うちの子も足引きずってる!3ヶ月の時は脱臼してないよって言われたけどそのあと脱臼するとかあるのかな?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/06(日) 15:01:07 

    女の子は股関節柔らかいからね~気をつけて見てます

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/06(日) 15:10:26 

    >>29
    18です!ありがとうございます!
    今更遅いかもしれないけど、普通の整形外科行ってみようかな!

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/06(日) 15:12:42 

    スーパーで母親らしき人の後ろを歩いてた赤ちゃんの片足が何だか曲がってて、多分この脱臼に気づいてないと思った。

    その母親、すんごいドヤ顔で人混みの中ゆっくり歩いてたけど、後ろを歩いてる赤ちゃんの事あんまり見てなくて何か恐かった。

    私の子供可愛いでしょって顔しながら歩かないで、子供の歩き方見て!って感じ。

    変な母親だったな。

    +15

    -19

  • 34. 匿名 2018/05/06(日) 15:14:06 

    私の父親が確かこれだった気がする…
    これの影響で座るときに胡座をかけない

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:11 

    >>18
    え???
    私行ったよ!
    何で行かなくていいと思うんだろう?

    子供の将来を、自分が面倒臭いからって潰すの?

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:41 

    >>18子供のこと考えたら普通の整形でも連れて行った方がいいかもね。それで異常あれば大きな病院紹介してもらえるし。何かあった時、軽度だったら完治できることもあるし。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/06(日) 15:26:58 

    私自身が先天性股関節脱臼で、生後2,3ヶ月の頃から半年くらい装具付けてました
    ちゃんと治らないと運動制限になるかもと言われてたみたいだけど、10歳までは年に1回定期検査をしていて、幼稚園の頃からずっと走るのは1番だったし、高校生の今も普通に動く分には何にも問題は無いです。
    でもたまにズキっと鋭い痛みが走って動けなくなるので、整形受診した方がいいのかなーとも思ってます。
    あともう1つ、赤ちゃんの頃の写真を見ると装具を付けていて動けないからぶくぶくで嫌なので、将来もし子供が出来たら脱臼させないように気をつけようと思いました。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:42 

    市から3ヶ月になったら、無料の受診券が届くので受けました。

    正直全く私は気づいていませんでしたが、臼蓋形成不全でした。
    男の子でなるのは珍しいと言われましたが、治療すれば治ると言われ、1ヶ月程装具を着けて完治しました。

    装具をつけてる姿は可哀想でしたが、今治すのが子供のためと思いがんばりました。
    今は何の問題もなく大きくなりました。

    むしろ私がありえないほど股関節が開かないので、自分自身も臼蓋形成不全なのでは…と思っていますが違ったら恥ずかしいので結局放置してます。大人で受診された方はいますか?

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/06(日) 15:30:59 

    私の父親が確かこれだった気がする…
    これの影響で座るときに胡座をかけない

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/06(日) 15:35:36 

    そうそう!子供産んだ時、病院で助産師さんに教えてもらった。
    オムツ替えでお尻拭くときも足を束ねて上に持ち上げるんじゃなくて、絶対に前に押す感じでカエルみたいになるよう神経質に気をつけてた。(背中まで漏れたときとか、かなり拭きにくかったけど・・)

    でもショッピングモールとかのオムツ台で他の人がオムツ替えてるの見たら、まだ半年未満だろうに普通に思いっきり足を上に引っ張ってお尻を持ち上げてウンチ拭いてる人が多くてビックリしたんだよね。
    私がちょっと気にしすぎだったのかな(^^;

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/06(日) 15:48:25 

    いま5ヶ月の子がいるんだけど、4ヶ月検診の股関節検査はクリアして、シワも左右対称だし、と安心してたんだけど、数日前にふと見たらいつのまにか右足の太ももにもうひとつ深いシワができてて驚愕
    左足はシワ一本なのに、右足はくっきり二本できてた
    いつからあったのかわからない
    一応カエルのように足開けてるけど、心配だから週明けに小児科連れて行こうかなと思ってたところ
    整形外科のほうがいいのかな

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/06(日) 15:51:50 

    うちの娘は、先天性左股関節脱臼でした。
    4ヶ月検診でわかり、装具を着けてやはり完治には半年以上かかりました。冬生まれ、股関節はM字に開かない、太股のシワも左右で違い、私の母がもともと股関節が悪い…と当てはまりますが、第一子で足も元気に動かしてたので全く気がつきませんでしたね。
    お風呂は入れましたが装具をつけたままで、肌着の上から着けてたけど皮膚が荒れてかぶれてジュクジュクして大変でしたね。整形外科と皮膚科に毎週のように通ってました。
    今は小学生でなんの問題もなく過ごしてます!
    治療は早いほど良いです、少しでも疑いがあるなら整形外科受診したほうがいいと思います。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/06(日) 16:01:49 

    私が先天性股関節脱臼でした。
    かなり酷いものだったらしく、小学校低学年くらいまで変な歩き方でした。このせいで虐めにもあいました。
    股関節が殆ど開きません。毎日ストレッチをしてかなり改善はしていますが、それでも一般的な人よりは硬いです。
    股関節周りが発達していないせいで、酷い腰痛から椎間板ヘルニアになりました。先天性股関節脱臼の人に多いと聞きました。それから、骨盤の開きが十分でないため、お尻がない、ウエストがないという骨格です。整体に行くとあるべき位置に骨盤がないそうで、事故レベルの骨格です。
    定期的に整形外科に通い、股関節の様子を確認と時々リハビリをしています。
    自宅ではストレッチのほか、お尻と太ももの筋トレをしています。現在40代です。いずれ人工股関節になるかもしれませんが、少しでも長く自分の股関節で生活したいので気をつけています。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/06(日) 16:15:20 

    小児科医です、定頸前のベビースリングを時々見かけるるけど、ほんと辞めてと思う(>_<)
    ただ正直、ここに書いてある診断手引きの項目を全て把握してる小児科医はまだ少ないと思います、、未だにオムツ2枚重ねを指導する人が若手でもいるし。。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/06(日) 16:20:15 

    スリングは使い方によっては脱臼しやすいらしいね。
    あと私はエルゴは日本人の赤ちゃんの体格には合わなくて、こちらも脱臼するケースがあるって聞いたけど、どうなんだろう。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/06(日) 16:21:00 

    スリングも、確か正しい使い方なら問題なかったはず。
    赤ちゃんが中であぐらかくような形にして入れてあげるのが正解なんだとか。

    スリングは一時的に流行ったけど、間違った使い方の人チラホラいたよ。
    紐が長すぎてショルダーバッグみたいにスリングがブランブランして不安定なのに手も添えてなかったりとか。
    そんなだから、赤ちゃんが間違った姿勢のままで入れてた人もいて、股関節脱臼の原因になってたのかも。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/06(日) 16:59:26 

    三歳の息子ですが、生まれたときに片足が反り返っていました。
    先生も見たことないとおっしゃり、不安だからと病院行くまで抱っこも禁止され、産後3日目に市民病院へ。とりあえず脱臼と断定はできないから、三ヶ月後に専門医へと言われ、小児整形外科へ行きました。
    そこで股関節亜脱臼と言われ、数カ月に渡り治療をし今は年に一度の定期検診です。治療前は足の開き方が左右非対称で、脱力していた感じでした。幸い早めに治療(4〜8ヶ月まで器具をつけてました)出来たのが良かったそうなので、不安なら早めに病院または4ヶ月検診で念入りに見てもらって下さい。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:17 

    大人になってから気づいて、20代半ばで骨切り受けて、術後の麻酔もほぼ効かず(私だけもかもしれないけど)激痛だったし数年経つ今でも杖を使ってるので防げるものなら気をつけてあげてほしいですm(__)m

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/06(日) 17:16:48 

    娘も検診で女児、逆子、冬生まれってことで大学病院への紹介状もらいレントゲン撮影して
    問題なし!と言われました。
    今は普通に歩いてるけど、偶にコケたりすると股関節脱臼症がチラつきます。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/06(日) 17:48:37 

    11月生まれのアラフォーですが、私も先天性股関節脱臼だったらしいです。
    詳しくは知りませんがギプスをはめていたみたいです。
    おかげで股関節がかたいし、あぐらをかくことができません。
    あぐらをかけないと知ったのは中学生の時に夏休みに座禅に行ったときです。

    それから30才過ぎにSLEになり、大腿骨骨頭壊死症になってしまいました。
    医師によるとそれは股関節脱臼とは関係ないらしいですが、もう人生踏んだり蹴ったりです。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/06(日) 19:17:44 

    うちの娘もこれでした。
    でも完全な脱臼ではなく亜脱臼といって、脱臼しかけ?みたいな状態で、1ヶ月検診で疑いが出たものの、レントゲンが撮れるようになる3ヶ月までははっきりしないままでした。
    結局3ヶ月過ぎてレントゲンしたら亜脱臼でしたが、それまでの間に受けた助産師さんの検診や予防接種の小児科の先生に診てもらっても、脱臼してないんじゃないかなぁ?という感じで、判明してから受けた4ヶ月検診の先生も、え?脱臼してるの?!といった反応だったので、たまたま1ヶ月検診で見つけてもらえて良かった。

    後から分かった事で私の祖母が股関節脱臼で、遺伝的なものの可能性が高いとのこと。
    最近は、女児で親族に股関節脱臼があるとハイリスク認定で整形外科での検診を勧めてるそうです。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/06(日) 19:50:19 

    >>41
    娘が先天性股関節脱臼です。

    小児科に連れて行っても結局は整形外科に行くことになるので、最初から整形外科の方がいいと思います
    小児を専門に診てる先生がいる整形外科だとなお良いです!

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/06(日) 19:51:45 

    私は先天性股関節脱臼でしたが、装具で矯正して大人になって足が長いとか言われませんか?

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/06(日) 19:52:02 

    >>38
    大人になってから診てもらいました!
    臼蓋形成不全で、治療は必要ないけど負担になるから太らないでと言われました!

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/06(日) 19:53:30 

    赤ちゃんの時に治っても、将来のために股関節のストレッチとかしてあげた方がいいと思う。
    股関節が硬いといろいろなところに影響しそう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/06(日) 20:16:27 

    今、40歳です。
    股関節亜脱臼で2歳くらいの時に手術しました。
    あまり覚えていませんがギブスをして入院していたことを覚えています。

    学生の時は長距離マラソン選手でしたし、小学生から大学までバスケ部でハードにスポーツしていましたが、何も不自由はありませんでした。
    今でもボクササイズとかハードなエクササイズしています。

    最近ヨガを始めましたが、どうしてもあぐらをかくのが苦手で、周りの人みたいにあぐらをきれいにかけません。
    これって股関節亜脱臼をしていた影響だったのですね。知ることができて良かったです。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/06(日) 20:25:35 

    友達がこれで、25歳の時に手術が必要になった。
    手術は無事に終わったけど昔みたいに走ったりはできなくなって
    お母さんのことをちょっと恨んでた。

    自分もこれから子供を産んだら気をつけなきゃ…と思いました。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/06(日) 20:57:24 

    50代だけど、左脚が先天性股関節脱臼だった。
    不思議なことにギブスしてた記憶がちゃんとある。股間と太ももに違和感すごくて歩きづらかった。
    そして親がちゃんと治療してくれなかったせいで小3で激痛に襲われ、運動するの大好きだったのに激しい運動禁止に。
    母親にはひどく痛くなると整形に連れてくみたいな対処療法しかしてもらえなかったので、子供の頃から度々激痛に襲われる日々だった。
    小学校の時は、一人でボール遊びしてたら激痛に襲われて、周りに誰もいないから助けも呼べずで、仕方なく痛い方の足をボールの上に乗せて、少しだけボールを転がして前進するという地味な作業をして、やっとこさ帰宅したことがある。

    20代でも会社で激痛に見舞われ、でも、仕事は替わりがいないので銀行に行かなくちゃで…。でも、左脚が痛みで地面にしっかりは着けられないから、コンパスみたいに大仰に左脚を広げて、1Km以上離れた銀行まで往復した。これ、一切の創作ない事実。
    なんというか、左脚が痛くなるのが、わたしの人生の一部という暮らしぶりだった。

    30才で股関節に限界が来たらしく、あるとき産後の腰痛をみてもらいに整形外科を訪れたら『腰痛よりあなたの股関節の方が心配』と言われ『このままにしとくと将来は車椅子だよ』と告げられた。
    そこから骨切りの手術してリハビリして、なんやかやと大変だった。手術で筋肉と神経切ってるから、今も太ももの一部が麻痺してる部分あるし、左太ももの筋肉がなかなかつかなくて今も左右差がある。


    長々と書いてしまったけど、とにかくこんなつらい思いは他の人にさせたくない。
    本当に人生の大きなリスクになりかねないから、お母さんたち気をつけてね。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/06(日) 21:36:23 

    私も先天性股関節脱臼でした。
    赤ちゃんの頃はM字に足を開脚する器具を着けていました。
    手術が必要かもと言われていましたが、なんとか手術しなくても大丈夫な状態になりましたが、成長期は股関節の痛みに悩まされました。
    今は不自由なく生活してますが、足を閉じて伸ばした状態で座って、両膝をくっつけたまま左右に90度足曲げられるw
    文字だと上手く伝わらないけど私の周りでこれできる人いないから股関節のせいかな?て思ってる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/06(日) 22:00:30 

    M字開脚しても膝が床につきません。これは何ですか!?普通の開脚や歩行は問題ありませんが、常々疑問に思っていました。調べてもいまいち分かりませんm(__)m

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/07(月) 08:09:57 

    股関節脱臼だった方、走るの遅くなかったですか?
    私は走るの遅いし、運動神経自体悪かったです。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/07(月) 12:18:20 

    うちはスリング大活躍だったな。
    最近も水族館で高い位置から見る為に3歳入れて観てた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。