
本当に効果的なのはどっちなの? 長所を伸ばす vs 欠点を補う
35コメント2018/05/06(日) 01:24
-
1. 匿名 2018/05/05(土) 18:30:50
■若い頃は弱点克服志向
若い頃はまだ、欠点を克服したい思いが強いのだろうか。
「今の部署が、そんなに好きではない。でもここで覚えたことは、きっと将来の役に立つと思うから」(20代・男性)
■欠点を補おうとした結果…
年齢を重ねるほどに、長所を伸ばすほうがプラスになると考えるように変化。
「若い頃なら脳も柔軟なので、新しいことを覚える元気があるかもしれない。でも、今から何かを新たに覚えるとなれば、かなり時間がかかること。それが苦手なことなら、なおさら」(40代・女性)
+16
-1
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:26
ぱぁんぱぁんぱぁん+2
-11
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:35
その人のポテンシャルによるでしょ+4
-0
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 18:33:21
長所を伸ばす!
はっきり言って、小さいうちならまだしも大人になってからじゃ欠点を補おうにも限界がある…+95
-2
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 18:33:30
両方目指せばいい+7
-3
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 18:33:56
簡単なのは長所を伸ばすこと
賭けではあるけど、短所を補えたら戦闘力にはなるかも+22
-2
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:27
よっぽどのスペシャリストでないかぎり欠点を補ってすべて平均になった方が楽+51
-6
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:45
時と場合によるよね
+8
-0
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:51
内容によるかな。
勉強なら得意分野伸ばしても最高は100点にしかならないので、不得意教科に力を注ぐとかもあるし。+19
-1
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:59
それぞれが長所を伸ばして苦手な分野はお互い助け合う。こうすればのびのび働けそう。
今の日本て一つの分野に大して突き抜けた才能が
あっても全体的に満遍なくこなさないと認めてもらえないじゃん?そんなのがずっと続くってしんどいし。+43
-0
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 18:35:22
世界に一つだけの花だよ
+4
-5
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:18
長所を伸ばす方がモチベは高くなりそう
これだけは!って感じで+30
-2
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:40
欠点を補うというよりも自分の短所を把握し自覚しているなら
すぐに顔や態度にだしたり他人に不快な思いをさせたり
迷惑をかけないように自制して気をつける事が大事だと思います。
+22
-0
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:41
能力を伸ばすという点では誉める方がいいが、躾という点では欠点を直すようにすべき。他者に迷惑をかけないようにするのは生きていく上で大事。+5
-0
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 18:36:45
欠点を補いつつ長所を伸ばすのが理想的じゃない?あまりにも凸凹が激しすぎると、生きづらいと思う。
アインシュタインみたいな天才なら別だけど。+11
-1
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 18:38:40
他人の長所は素直に認め合う。
自分の欠点を克服できるように努力する。
簡単な事で難しいよね。+7
-0
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 18:40:22
実業家であった渋沢栄一は、「長所をのばしつづけると短所は消える」と語っていた+21
-1
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 18:40:33
勉強嫌いで
漫画大好きな同級生は
漫画家になって楽しそうだし
儲けてるからなあ
あんなに勉強とか嫌いだったのに
漫画に必要だからと
歴史の本とか読みまくってるよ…+30
-1
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 18:44:14
本に書いてあったのは、
短所ばかり目についちゃうけど、
自分の長所を伸ばした方が良い!
例えば、人に「髪綺麗」と言われたら、
「私は髪綺麗」と自分の長所にしよう。
↑みたいな事が書いてあった!
私は短所ばかり見て、ネガティブになる
から、長所を伸ばした方がポジティブな
考えで良いなぁと思った!+16
-0
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:13
長所を伸ばすといいよね。
子供に駄目出しする親で、自己肯定感がなくなるってよく聞く。
大人だと例外になるとは思えないね。+19
-1
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:26
100%長所を伸ばした方がいい
短所なんて言い出したら星の数ほどあるんだから一個一個直してたら人生終わっちゃうよ+23
-1
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 18:50:37
一概には言えないよね。
何かの選手になれるような何か仕事になるような長所なら長所を伸ばせばいいと思う‼
長所をのばした所で普通よりちょっと出来る程度の事なら、短所を少しでも克服したいいと思う。
+8
-0
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 18:53:54
私履歴書とかに書く
長所は真面目、几帳面、コツコツと継続出来る。
短所は生真面目
長所を伸ばしたら短所も伸びてくる‼+4
-1
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 18:56:44
>>23
確かにねぇ。
長所、短所って表裏一体だよなぁ。+12
-0
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:36
長所を伸ばして活かせる気がしないから私は短所を補う派かも。平均でいたい。+6
-1
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:56
子育てし終わり(子供達が結婚)今だから思うのは
良いところを伸ばす!
これに尽きる+4
-2
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 19:43:38
器用貧乏の人が自分は羨ましいから
欠点を補う方かな
長所は伸ばせる間はいいけどどれくらい
伸びるかわからないし限界来たらそこで終わりだしね+1
-0
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 19:46:44
どうでしょうね。結局周りと合うか合わないかだからね。
いいとこ伸びてる人も欠陥だらけの人も周りに恵まれてれば幸せな人たくさんいるし。
+5
-0
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 19:51:16
他人に迷惑かかる短所なら、真っ先に治さないと。
+2
-0
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 19:56:10
出来ないことを努力して50にするより、ラクに出来ることを努力して200にする方がいい+9
-0
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 21:24:28
>>10
本来そうすべきなのにできるのに
なんで
こうも競わせよう、蹴落とさせよう、ライバルをやっつけよう!目の敵にしよう、足引っ張ろう!みたいな
なんか違うんだろう。あいつに負けたくない、みたいな。定めて徹底的に勝とうとかするよね。
勝ち負けってのが謎だし。対抗意識や競争心ってなんかズレてる気がする。
やることやるまで。伸ばし合うだけ。+1
-0
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:30
両方+0
-0
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 23:38:19
心理士が言っていたけど、そもそも人間は短所を補おうとするあまり、長所を伸ばしてしまう
するとより一層出来る出来ないの差が開く
もう本能に従って、伸びる方を伸ばせば良いよ
+0
-0
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:41
特に勉強に関しては絶対に欠点を補う方が良い
昔、高校受験のとき
英語と国語の文法が絶望的にダメで
得意科目の理科と社会と数学で補おうとしたけど
得意三科目の平均が85点だから、どんなに伸ばしても満点でも上積みは45点
英語は50点しか取れなかったから満点をとったら上積みは50点
こんな簡単なことに気づかず
受験に苦労しました
+0
-1
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 01:24:43
そもそも短所って長所と同じくらい伸びるものなのかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分の能力を最大限に活かすには、得意なことをさらに磨いたほうがいいとの意見がある。しかし、欠点を補なって、平均的にできるよう努力する人も。 「欠点を補うよりも、長所を伸ばすほうが大切だと思う」と答えた人は、全体で60.4%。多くの人は、得意なことを伸ばすほうがいいと考えているのだ。