-
1. 匿名 2018/05/05(土) 14:24:34
私は、田舎の本家の一人娘です。
主人は、婿養子に来てくれて、私の実家の近くで子どもと3人で暮らしています。
ただ、かなりの晩婚でした。
旦那様が婿養子の方、ご両親にそう希望されている方、いろいろ話を聞かせてください。+43
-5
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 14:25:23
マスオさんって事?+4
-43
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 14:25:50
お嬢様って感じがする+14
-18
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:24
+12
-30
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:30
+12
-29
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:37
+53
-1
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 14:27:28
マスオさんは婿じゃないよ
サザエは磯野からフグタになってる
ただ同居してるだけ+178
-2
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 14:29:47
少数派
家柄がしょぼいプライドもない仕事も出来ない男
私の言いなり+9
-21
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:37
女性側はそれなりの家の人なんですか?
会社にお婿さん取った人がいるけど普通の人。+52
-1
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 14:32:23
+2
-27
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 14:33:28
旦那じゃなくて申し訳ないんだけど、うちのお父さん婿養子だよ。4人兄弟の末っ子で、うちのお母さんは姉妹だから婿養子とらないと〇〇家が途絶える!みたいな感じだったらしく...。
お父さん同居なんて、しかも婿養子なんてよく決意して頑張ったなー。とか思っちゃう。
そしてその呪縛に取り憑かれている私のお姉ちゃん...。多分婿養子に来てくれる人を探してるっぽくて、なかなか結婚まで行けないみたい。お姉ちゃんには好きな人と結婚して幸せになってほしいって言ってるのに、長女の私が何とかしなきゃみたいな責任感があるみたいで。+97
-2
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 14:37:12
マスオさんのことを婿養子だと思ってるガルちゃん民がこんなにいることにびっくり。+96
-0
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:03
婿養子ってことは、妻側の親と養子縁組したってことだよね?資産家なのかな?
ただ単に妻側の苗字を名乗ってるというのとは違うもんね?+25
-1
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:44
私じゃないけど、所さんが婿養子って書いてて意外だった!
お嫁さんは居酒屋のママで料理が上手で所さんが挨拶行った時に【長女だから婿養子になって欲しい】って言われた時に2つ返事でOKしたんだって。スゴいなーって思ったし、何より所さんが《どんな料理より、奥さんの料理が一番私のクチに合う》みたいなん行ってて羨ましなーっておもったよ。
私も旦那に言われてみたい!+62
-0
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:24
マスオ=婿養子のイメージなんだね
コボちゃんちのパパも婿養子と見せかけてただの同居だよね+47
-0
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:13
>>9
それなりの家じゃなくても
姉妹しかいない家でたまに婿とる人いないかな+21
-0
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:05
実家が仏壇屋で私ひとりっ子で、婿養子になってもらいました。
旦那はこだわらない人で、父母ともすごく仲良くやってます。
ただ、姑さんは許せないみたいで今でもイヤミを言われます。涙+34
-5
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:40
マスオさん誤解されすぎ+29
-0
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:30
名家でもなく、弟もいるけど、うちの旦那は婿養子です(^^)
旦那はバツ1。
訳あり婿養子です!+8
-4
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:02
磯野波平 & フネ
フグ田マスオ & サザエ
だな。+8
-1
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 14:55:36
婿と婿養子は違うのか。
私の家も父が婿に来たけど、祖父母とは養子縁組はしてないな。
ちなみに母は四姉妹の二女。父は二男。+16
-1
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 14:57:09
マスオの画像どんだけ持ってんのガルちゃん民w+9
-2
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:13
>>11
姉の私が先に嫁に行っちゃったら
妹が婿養子取ることになったよ。
+11
-0
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:53
夫が鉄道会社勤務だけど、やたら婿養子の人が多い。不思議。
うちは姉妹だけなんだけど、姑が婿養子に出すんなら結婚させない!と言われた。
長男、三女だったからうちの親も全然婿養子なんて考えてなかったけど…+22
-1
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:31
妻側の姓にかえたり妻側の親と同居とかはあるけど、妻側の親と養子縁組までするお婿さんって今時は珍しいから本当の意味での婿養子って少ないんだろうな。+33
-0
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 15:32:34
>>19
うちもその予定です。弟いるのに婿に入りたいと。
彼と結婚は嬉しいけど
苗字が変わらないのは少し複雑な気持ちです。+3
-1
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:46
>>26
彼から婿に入りたいと言ってるのですか?
理由はあるんでしょうか。
うちは女の子しか生まれなかったら、将来婿を取ることになるかも。。
婿に来てくれる人なんて現代でもなかなかいないと思ってたけど自ら進んで婿になる人がいるんだなぁと驚いています。+11
-2
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 15:47:29
とある田舎の小さい会社の家族。だけど社長は愛人と一緒になってその家族は出来ました。
なので社長の本妻と娘二人は他で暮らしている。
愛人と再婚し自分の会社もやりつつ景気がよかったから庭にスナックを建てて経営。景気落ちて閉店。娘二人をもうけ二人共今40くらい。長女は会社の従業員と結婚。覚せい剤の後遺症でうつ病。時々包丁振り回す。性欲つよし!次女は婿をもらい会社を継いでもらった。がこれまたパニック障害。親を見ていて不倫浮気は許さない!と。だけど次女の婿は不倫7年
そんな婿もいる。今の時代 婿だから大人しいとかはない+9
-0
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 16:01:44
結納金高い。
住居、仕事、衣服など全てこちらで準備。
仕事は後継として頑張ってる。
マイペースか余程タフじゃないと嫁の親の会社で働いて行くのは難しいと思ってるから、家では凄く甘やかしてるよ!+14
-0
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:21
マスオさんは婿養子じゃないよ…
嫁の家族と同居してるだけ+23
-0
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:39
母方の祖父が婿養子。田舎の家ですし、祖父は早くに亡くなって、確かに母はお嬢様育ちですが今は普通のおばあちゃんです。+4
-0
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 16:13:44
>>27
裏があるとか考えすぎですかね?
ブラックリスト入りしてる男が、婿に入って
名前と住所と戸籍変われば、また借金できるって聞いた事ありますが。
かなり前なので今はわかりませんが。+11
-0
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 16:25:20
婿養子って妻側の親と養子縁組することでしょう。
そんな人、少ないんじゃないの。
妻側の姓になるのは別に婿養子でもないし、婿に入ったわけでもない。もちろん夫側の姓になっで嫁に入ったわけではない。+15
-0
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 16:34:20
>>27 名字だけ妻の姓に変えれば、養子になる必要ってある?+5
-0
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 16:47:22
婿養子なんて今時欲しい?
親族で会社を経営をしていている家とかなら分かるけど。(子供に後を継いでほしいなど)
女の子しか授からなかった親をバカにしているみたいで嫌だわ。
兄弟平等だし、遺産とか実の子供達にあげたい。
私が住んでいる地区は共働きが理由で娘夫婦が親の近くに家を建てるケースならよくある。
名字は旦那の姓を名乗っているよ。
+12
-0
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 17:12:38
>>27
代々地主で継ぐものがたくさんあるんですよね。。
経営もしてるし。。
あと名前だけだとお墓や仏壇は旦那さんほうに入るということになりますよね。
そんなこと言っても20年以上先のことでほんとただの希望ですけどね笑
+7
-0
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:03
父が婿養子。まあじじばばとの仲は良くないよね。(笑)母は楽そうだけど。父は結婚するときに養子に入るから自分の実家の財産は放棄してるよ〜そして生まれた私たちも3姉妹。長女の私は長男と結婚したので嫁に行きましたが。+14
-1
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 17:52:55
旦那様?
旦那に様つけんな+4
-4
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:21
婿養子希望ほんとキツイ
大体付き合う男性必ず結婚が近付くと「俺のこと社長にして、役員にも入れて、役員報酬頂戴、保険証出して」
情けなすぎて、その発言があり次第即別れます
見透せなかった私も悪い。
なんでも良いから自分の仕事にプライドのある男性
若しくは私の家より強力な男性と結婚したい。+8
-0
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 20:40:55
マスオさんは前に住んでいたところの大家さんと喧嘩して追いだされて、磯野家に居候だよ
+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 20:51:04
>>39
眞子さまの婚約者 小室みたいな人だね。
ゲスい人だわ。
ここのトピをみて婿養子希望の女性っていろいろ大変だなって思いました。
いい人にめぐりあえるといいですね。
+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 21:12:03
旦那じゃなくてすみません。
うちの父が婿養子です。
母が3人姉妹の長女で、父は3人兄弟の末っ子。
母の実家が自営業で、結婚する前から母が家を継ぐ事が決まっていました。
そんな家庭で育ってますが、自営業でもない限り婿を取る事はないと思ってました。
そして注意してほしいのが、
>>32の方が言うように、女性側の理由もないのに、自ら婿養子を希望する男性は何か理由ありかも。
過去に自己破産してるとか、名前を変えなきゃいけない理由があるかもしれません。
知ってるだけで2名いました。
気をつけてください!+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 21:13:09
マスオさんは婿養子じゃないよ
あれは磯野家とフグ田家が同居してるだけ+1
-0
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 21:13:51
>>42です。
自営業でもない限り婿を取ることはないと思ってたと書いてしまいましたが、両親の希望もあると思うので、一言余計でした。
すみません。+0
-0
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 21:21:09
>>40
えっ?マスオさんにそんな過去が?+3
-0
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:11
母親から聞いた話だけど本当でしょうか?
田舎の団塊世代の話なんだけど、家が貧しいと長男以外の息子は婿養子に出すんだって。
昔はお嫁さんを貰うときは結納やらお金がかかったらしい。
結婚資金は男性の家が多く出すのが常識だったらしい。折半とかはしなかったはず。
貧乏な家は息子を婿養子に出し結婚資金は女性側の家で用意してもらうんだって。
昔の人の知恵って言っていたけど。+3
-0
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 01:53:44
結婚する際、夫、妻どちらの姓を名乗ろうと自由。新しくどちらかの苗字で籍を作るだけ。
妻側の苗字になって、妻家族と同居していても妻の親と養子縁組してるかどうかなんてわからない。
一人娘の家だと来てもらう時に養子縁組してほしいと思う親もいるかもしれないけど、単に妻の名前になって一緒に住んでるだけで婿になったと言ってる人が多いと思う。
女性側だって、夫の苗字を名乗るのであれば、夫の親に養子縁組してもらったっていい。私はそうしてもらいたいくらいだ。財産がある家だと、ちゃんと妻を養子縁組している家族はある。
財産あげたくなければ、夫を養子縁組しなきゃいい。
+2
-0
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 16:35:14
伊集院光、婿養子と聞いた事有る。+0
-0
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 18:30:37
あーうるせーうるせー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する