-
1. 匿名 2018/05/05(土) 10:33:45
日頃パンプスやハイヒールを履いて仕事をしている女性たちも、投稿者の嘆きには共感を覚えたようで、「女性新入社員もパンプスきっつー、ってなる時期」「ヒールもキッツ!!(10年目)」といったコメントが見受けられた。
さらには、革靴を履かなくてはいけないというビジネスマナー自体に苦言を呈するユーザーもおり、
「革靴と一緒にヒールやパンプスもやめようぜ。一番なのは運動靴を履いて仕事出来るとこだよな」 「スーツと革靴の仕事効率の悪さに気づいてるのになんでみんな着てるの」
と問題提起する声もあった。
+670
-19
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:07
革靴って辛いの?ヒールは確かにキツイ+750
-6
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:17
私はTOCCAのパンプス履いてます❤️
+10
-92
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:21
夏のストッキングとパンプス足が臭すぎて気絶しそうになる+863
-8
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:24
また?+12
-10
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:29
営業の時はパンプスだったけど、公務員に転職した今は、キレイめのフラットシューズで行ってる。
営業のパンプスなんて、ヒール履き慣れてない私は辛かったし、歩きすぎてすぐ痛むし、スニーカーでいいじゃんってずっと思ってた。+710
-9
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:39
ふむ。
アシックスとかが、通勤に使えるビジネスシューズ出せば売れそう。+716
-5
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:50
ストッキングもやめたい。
消耗品だし蒸れるし臭い。+785
-4
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:52
でもスーツにスニーカーってダサすぎるよね…
+208
-125
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:01
革靴かっこいいやん
スーツはええで、気持ちがビシッとなる+48
-68
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:04
この内容、少し前にも見たよ!
+55
-9
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:09
これだから働く女性の足は臭くなるんだよ自由にしてほしい+498
-4
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:27
ゆとりとか呼ばてバカにされてる世代って良くも悪くも社会の理不尽を我慢しないから、いろいろと改革してくれそう+698
-23
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:36
まあ気持ちは分かるけど、営業とかどうしてもスーツに革靴やヒールじゃないとダメな仕事もあるからね…+32
-53
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:38
わかるけど、甘いな。
何ヵ月も履いてたら自分の足の形に馴染んでくるんだよ(笑)履き心地良くなるんだよ 小~高まで10年以上毎日強制で履いてたら何も思わなかった。+34
-90
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:40
>>7
とっくに有りますが+215
-9
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:42
>>2
革靴、中が滑って足が疲れるらしい+216
-8
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:45
職場で履き替えたら良いじゃん。外に行くときは革靴で。+203
-41
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 10:36:52
分かる
ウォーキングシューズって本当楽だよ+276
-1
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 10:37:15
公務員系はスーツにスニーカーはいてるよね+310
-5
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 10:37:26
営業の女性は辛いよね〜
オーダーメイドだと高いし。会社から靴代が支給されたらいいのにね+349
-6
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 10:37:55
社会人になってからお父さんより足が臭くなった+192
-2
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:00
+14
-151
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:04
旦那はスニーカー嫌いで革靴好きだから革靴履くのが楽しいって言ってる+46
-30
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:22
営業の時のヒールは確かにキツかった
職場長い人は外反母趾?の女の人が多かったと思う 体が一番大切なんだから、もう靴なんて何でもいいように変えたらいいよ。災害のこともあるしね+441
-4
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:57
革靴もヒールも自分の足に馴染んじゃえば履き心地どんどん良くなるんだけどなぁ。
HAWKINSみたく合皮ゴム底飲むで歩きやすさ重視のビジネスシューズもあるよー。+25
-18
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:58
仕事着アロハにしたい+169
-49
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 10:38:59
大人になれよとも思う+30
-100
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:07
多くの人は、子供のころから、運動靴ばかりはいてるから
足が革靴に慣れていないというか足の形が革靴にあっていないとうか
とにかく、革靴が窮屈に感じる足になってるんだと思う
+247
-7
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:24
革靴、全然つらくないし一日中履いていられるけど
パンプスはつらい本当につらい+167
-3
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:32
今、衝撃吸収の良いインソールが2000円弱で売ってるけど、あれ敷いたらスゴい歩くのが楽になったよ。+201
-5
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:41
女性のパンプスも男性の革靴も痛そうと思って見てる。あんな堅い靴動き回る営業の人に履かせるもんじゃないよ+339
-7
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:42
>>13
てかゆとりよりも上の世代がダメなんだよな
ギャルとかキレる17歳とか+9
-40
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:53
今スポーツ庁がスニーカー通勤推してるよね。
女性のファッション誌のoggiでも今月号でスニーカー通勤特集してた。+288
-6
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 10:39:58
慣れとかの問題じゃなくてヒールって足に悪いよね
爪は変形するし外反母趾にもなる+356
-2
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:06
スニーカーパンプス楽で良いよ
男性バージョンもあるといいのにね。見た目が革靴で履き心地がスニーカーみたいなの+78
-1
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:15
でもやっぱ慣れだと思う。+10
-35
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:42
確かにものすごく圧迫されて辛いと聞いた。ライダースを一日中着たら苦しくてたまらないよね?あんな感じだよと彼氏から説明された。でもカーフとか高級な革だと柔らかくて苦にならないらしい。+93
-1
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:23
本物の皮ならすぐに柔らかくなるよね
いつまでも硬い合皮製のでも使ってるんじゃないの?しかもまだ新年度始まったばっかりw今年の新社会人はまだゆとり世代なのか+14
-52
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:28
足がものすっごい臭い女いてビックリした+14
-15
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:40
国はスーツにスニーカーを推奨してるよね。
ダサいけどこれがデフォになっていくのかな。楽なのは間違いないよね。スニーカー通勤を!=運動不足解消で推奨―スポーツ庁【ビジカジ】girlschannel.netスニーカー通勤を!=運動不足解消で推奨―スポーツ庁【ビジカジ】 同庁は、週1回以上スポーツする成人の割合を2016年度の42.5%から21年度に65%程度に引き上げる目標を掲げている。特に実施率が3割程度にとどまる20~40代が、仕事が忙しくても気...
+231
-5
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:47
>>33
新社会人ってもはやゆとり世代でもなくない?
私はゆとり世代ど真ん中で色々と言われてたけどさ。
てか誰かに責任転嫁してくのもう辞めようよ。+194
-9
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 10:42:14
疲れにくい靴って高いんだよね
+163
-2
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 10:42:38
足の形と靴が合ってなければ紳士用の革靴も痛くなるだろうけど
買うときに試着しないのかね
あと、スニーカーをずっと履いてるような人は革靴が固く感じるのかも
慣れもあるけど、形が合わないと何年履いても痛いものは痛いよ+7
-16
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 10:42:43
職場についたら、職場用サンダル履いてた+38
-1
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 10:42:58
>>23 それはスーツに合わないからはけない+14
-3
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:14
本当にゆとりとバブルは困るよね
+11
-36
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:16
>>39
本物の革でもものによる+16
-0
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:40
革靴をぞんざいに扱う男は仕事もできないって父親が言ってたの信じて結婚相手探したら正解だったけどねー
高給取り捕まえたわ+15
-42
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 10:43:57
つらいからやめよう、気に入らないから社会の方を変えよう、自分たちが正義なので一切変わる気も我慢する気もはありません。てことだね。
最近流行ってるのかな?+26
-58
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 10:44:11
ベネビスのパンプス楽だったなぁ。
あまりにも安いのは硬くて疲れる。+9
-0
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 10:44:54
夏に最近多いゲリラ豪雨。うちの会社から駅に行く道が冠水してて、池になってた。
男の人は靴脱いで渡ってる人いたよ。
6-7万を一瞬でダメにしちゃうもんね。
女性のヒールの1万2万でもキツいけど。+121
-0
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:13
今は痛くならない、靴の中のクッションが良いやつ沢山あるからよく調べて買いなね。ー終わりー+4
-14
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:19
>>28
合わない靴履いて足痛いのを我慢するのが大人?wwwウケるwww+74
-10
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:27
好きなの選べ。これなら疲れないぞ。+18
-17
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:34
ヒールでの通勤がめっちゃ疲れる
あれで疲れが五割増ししてると思う+124
-0
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 10:45:36
>>7出してますよー
うちの主人履いてます+10
-0
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 10:46:17
人並みに仕事できるようになってから言わないと+6
-21
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 10:46:50
ろくでもない世代
酷いね なんでも反対すれば良いみたいな風潮
日本しねとか、保育園不足の話題の時もあったよね。昔からなのにさ+13
-44
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:09
前に他のトピでアパレルで毛皮殆ど使わなくなってるし、
動物の皮を使ってる革靴も段々少なくなるんじゃないかって書き込みあってなるほど時代なのかなと思ったよ。
職人も少なくなってると言うしね。+54
-2
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:20
本当にね
まずは一人前に仕事してからだよね+13
-25
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:23
>>58
その仕事に支障を来すほど足が痛いから問題になってる+71
-4
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 10:47:41
+98
-0
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:07
老害が湧いてるね
そんなに理不尽な我慢とやらが好きならご自分たちだけでどうぞ+117
-11
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:08
何度も何度も靴擦れして血が出て、治って→繰り返して足は強くなるんだよ+5
-43
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:22
スーツ着てネクタイ閉めて冷房ガンガンって馬鹿みたい。
就活生も脱げないとか。
15年前より真夏の暑さ変わってるんたから日本には日本の夏のビジネスマンのキチンと見える基準を考えて変えていいと思う。+176
-2
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:33
出た我慢出来ないゆとり+6
-42
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 10:48:50
>>54
もう少ししたら、仕事の辛さを我慢できなくてフリーターに成り下がる大人になりきれないガキが大量に発生する時期だよw+7
-29
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 10:49:10
親がバブルだと我慢を知らないのかね
何でも思い通りになると思ってる怖い+8
-36
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 10:49:13
そもそもなんでビジネスシーンで女性だけヒール靴はかされるの?
勿論おしゃれで履きたい人は否定しないけどさ。+174
-2
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 10:49:35
>>68
論点ずらさないでね+14
-6
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 10:49:54
>>47
馬鹿の一つ覚えみたくゆとりゆとりしつこいしトピズレだから
+26
-3
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 10:49:58
あの、
今冷房ガンガンの会社なんて無いよ……+20
-18
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 10:50:33
しょっぱなから不平ばっかり言う新採は仕事できない
毎年恒例+6
-25
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:03
ゆとりはトピずれじゃないよ
ゆとりがいつもネットで変な発信してるじゃん
今回のコレも 靴問題なんて個人で解決すべき問題+3
-26
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:08
外回りや接客のない仕事なら室内では靴変えることも出来るよね。うちの会社は男女とも執務中はサンダルに変える人も多いよ。
前の会社は靴下で歩き回ってる上司もいるぐらい自由だったわ。+52
-2
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:43
幅広甲高のうちの兄は、リーガルの靴だけは痛くならないって言ってた
足に合う靴を選ぶのが良いと思うよ+26
-0
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:49
前の会社が脚がきれいに見えるって理由でハイヒール、それもピンヒールしか許されない会社だった。
田舎の事務職の会社なのに。
もうこんなバカらしい制度やめてスニーカーにすればいいのに。+137
-2
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 10:51:52
旦那は技術職で、仕事着は作業服と安全靴。
スーツは結婚式の時とかにしか着ないから楽だわ。
毎日スーツの旦那さん持つ人は大変そうだね。+15
-2
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 10:52:32
ヒールじゃなかったら疲れ具合だいぶ違うだろうなと思うよ。
先輩とかにヒールは慣れだよとか言われるけど、
外反母趾や腰痛の人が多いし、
アスファルトの上を長時間歩くのに適した靴じゃない事は間違いないと思う。
+116
-0
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 10:53:28
>>54靴が合わないのは本人の選び方が悪いだけじゃん+5
-15
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 10:53:38
>>54
草いっぱい生やしてウケるって表現…なんか懐かしい+5
-6
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 10:53:44
>>66
沖縄のかりゆしウェアかなりいいと思った。
東京でも採用して欲しい。+67
-2
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 10:54:09
滑り止めのジェルクッションとか、コットン製のインソールとか良い商品あるよ
自分で考えよう+7
-16
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 10:54:16
革靴でもスニーカーでも、ある程度色やデザイン指定で自分の足に合うほうを自由に選ばせてほしい。
私の仕事はいつも緊急時に対応できるようにと言われているのにスニーカーはダメで革靴指定。緊急時って、足場の悪いところを走ったりしなきゃいけないのにー。+62
-1
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 10:55:01
>>54
そうだよ
大人はみーんな
そうやって長年生きてきたんだよ+6
-22
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 10:55:44
本当に日本のビジネス服って堅苦しすぎてそれだけでストレスになる
うちの旦那はアメリカで働いてるけどポロシャツ、短パン、ビーサンで出社してる。ちゃんとした服着てると逆にあいつは仕事の能力が無いから服装でごまかそうとしてるって思われるらしい。笑+126
-18
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 10:56:27
営業だけど客の前でしかヒール高いの履かないよ。
履き替えればいい。
綺麗には見えるよね。ヒールが高いパンプスは。
使い方次第+4
-11
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 10:57:21
今の子供に革靴は履けないってことか
うちの学校は同級生全員6才から履いてたよ、私立だし。+6
-18
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 10:57:47
>>83
東京の夏はジメジメして体感温度35度越すし、かりゆしいいね
スニーカーと合わせて社内規定に盛り込んでくれるといいのに+58
-1
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 10:58:12
アメリカは普段から服装酷いもんね
私服は世界中からバカにされてる+13
-14
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 10:59:25
>>87
アメリカにも職種によってはスーツに革靴のビジネスパーソンはたくさんいますが…+85
-2
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 11:01:37
>>87
どこのアメリカだよ+41
-1
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 11:02:53
スニーカーでいいよ
震災もあったし、今後も何があるか分からない。
動きやすくて疲れない。いざというときには走れるもん。
+88
-1
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 11:03:39
スーツ革靴なんて高温多湿の日本向きじゃないよ
エンジニアにすらスーツ革靴強制させるバカな日本企業+114
-2
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 11:03:41
>>86
自分が苦労したから若者も苦労しろっておかしいと思う。+84
-5
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 11:03:54
なんでも慣れって言う人は従うタイプ+30
-2
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 11:04:23
>>50
正義とかそういう問題じゃなくて、実用的じゃなくて履いてる人たちが大変なんだから声あげてるだけじゃん
オシャレとか履きたい人が履くのはいいけど別にそうでもない人が大変な思いする必要はないと思う
+64
-1
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 11:07:51
スーツに革靴、ヒールで仕事の効率が上がるなら我慢すべきだけど、今の日本の労働生産性は低いし
無意味な我慢だと思う。個人的には。+105
-0
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 11:12:38
ん?中学高校の時は革靴じゃなかったのかな+9
-6
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 11:13:05
ヒールはきつい
でも女性が美しく見えるのは7センチ以上のピンヒール
スニーカにスーツが似合う日本人なんて3%もいない+48
-12
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 11:13:29
>>93
カリフォルニアのTech系。
私は日本でもアメリカでも働いた事あるけどアメリカはカジュアルフライデーとかあるし服装は楽だったな。日本は高温多湿で電車通勤で何時間もヒールで立ってたりしないといけないし本当に過酷な環境だと思います。+80
-1
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 11:15:19
革靴やパンプスを履くような仕事を選んだのは自分でしょ?
私はスーツもヒールも大嫌いだから着なくて良い仕事を選んだよ。+11
-21
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 11:16:44
低身長コンプでスニーカーにすらインヒール仕込むからヒールなくなったら困る。ヒールだいすき。ペタンコ1足も持ってない+10
-16
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 11:17:02
ニートのおっさんは革靴履かなくていいから叩いてるんでしょう。お察しします。+7
-8
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 11:17:40
シューズメーカーに勤めてる方々ビジネスチャンスの匂いがしますよ!+49
-0
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 11:17:41
就業中はデスク下に置いてあるパンプスを履き、行き帰りはスニーカー
服装はどっちにも合うパンツスタイルのオフィスカジュアルです+41
-1
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 11:19:52
ここで怒ってる子はもう来週からスニーカー履いて仕事いけばいいじゃん。上司になんか言われたらこのトピ見せればいいんじゃない?
このトピでBBA連呼していきりまくってても何も変わらないよ。がんばれ新社会人!+7
-19
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 11:25:04
今は見ため革靴っぽいウォーキングシューズがあるからそれを履けばいい+26
-0
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 11:27:04
身長が165センチ以上ならヒール高いの必要ない。
そんな人何割よ?
+0
-6
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 11:30:59
そのうちスーツも効率悪いTシャツでいいってなるよ。
貧弱な体で小汚い格好の日本のビジネスマン。+3
-5
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 11:32:50
>>100
中高時代は 日中は上履き履いてるし
登下校だけだから気にならなかったと思う
自分も含めてね。+19
-2
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 11:32:59
履き替えれば?とか言ってる人は根本的にバカなんだと思う
そういうことじゃないからね+65
-6
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 11:38:39
我が家の高校生もローファーが辛いって言ってる。
足の形が規格外だとより辛いんだよね。+71
-2
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 11:39:55
美容部員してる時、あの大理石のような石のような床板に12時間くらい立ちっぱなしのヒールはもう地獄。もう無理、絶対ヒール履いて仕事なんて出来ない。+97
-0
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 11:42:09
日本の革靴の質が年々悪くなってる
履きやすさを無視した縫製とデザインの靴が増えている
高級だからと言って履きやすい革靴であるともいえないブランドもあるのがキツイ
そして履きやすい婦人靴はほぼおばちゃん向け
若者向けで履きやすい革靴がどんどん減ってきている
神戸だと履きやすい革靴を売ってる会社がまだ残ってる
そのデザインもほとんどおばちゃん向け+37
-1
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 11:42:23
>>113
じゃあどういうこと?
どんなアドバイスしてもマイナスだったり反論したり。バカ呼ばわりしたり。
+3
-9
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 11:43:48
マイナス覚悟で裏技として何だけど
ナプキンやおりものシートを中敷みたいに貼ると良いってあるよね 勿論毎日取り替えるけど。
靴ズレ防止と脱臭効果あるから 脱がない前提で何度かやった事は有ります。
使っても恥ずかしくない靴用シートをユニチャームとかで出してくれないかな〜
絶対 ガルちゃんでこんな裏技書いたらマイナスだよね(T . T)
+77
-2
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 11:44:17
ゆとり世代が管理職につくころ、労働環境がいい世の中になってるんだろうな
頑張ってほしい!!+22
-4
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 11:45:24
asicsのパンプスは可愛くないが、一度履いたらもうオシャレパンプスには戻れない+26
-0
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:17
>>115
美容部員さんの足元とか見ないし、ヒールの分お客さんにタッチアップするとき大変そうだし意味わかんないね
ナースシューズみたいなので十分だと思うけどあれ+108
-0
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:30
>>9学校の先生はスーツにスニーカーだよね。超絶ダサイけど利便性優先よね+32
-0
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 11:50:03
体裁ばっか気にしてる日本人
こんなんだから無駄な残業も減らないんだよね+67
-1
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 11:52:18
>>120
確かにアシックスのパンプス ダサいよね。
あのダサさのハードル越えられなくて買ってない ショップは時々覗くんだけどねー
ターゲットの年齢層もかなり上なのかな?って思ってる。
でもやっぱり履き心地良いんだ…迷うな〜+13
-0
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:58
革靴とスーツは日本の気候に合ってない。
あれは涼しくて乾燥しているヨーロッパのもの。
どんなに本物の良い革を使った靴は~と言っても
高温多湿の日本で、革靴は水虫の温床。
南の国は、気候に合った伝統衣装で男性もスカートなんだし
日本も気候に合った服装を国是とすればいい。+88
-2
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 11:56:27
内勤はスリッパかサンダル、男性はノーネクタイ。
営業は夏でもジャケット着用で革靴かパンプス。
訪問される側が「楽な服でいいよ」と言ってあげるべき。
きっちり仕事してくれたらアロハでいいです。
+50
-2
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 11:58:13
靴文化が長い欧米は フットケアも靴の手入れもかなりしてるよね。
その辺りをもっと広めて貰えたら良いんだよ。
日本人は靴を履く上での知識を知らないだけだから。+8
-5
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 11:59:28
>>101
美しさを求めていない。
美しさより機能性と実用性。+7
-0
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 12:04:13
>>127
そんなものが必要なものが間違っている。
欧米と日本は気候が違うんだから。
欧米の靴の手入れ方法とフットケアは欧米に合ったものでしょ。
気候も足の形も文化背景も違うんだから無意味。
そもそも、革靴が日本に合っていない。+31
-3
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 12:05:23
徒歩20分で職場だからスニーカー通勤してるよ
職場で履き替えるけど大体内勤だからナースシューズでいる
外出る用事の時だけ置いてるパンプス
スニーカーってやっぱ歩きやすいし全然疲れない+17
-0
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:26
きちんと感が必要な職種がスーツや革靴なんだよ
嫌ならスーツ着なくていい技術者や工場で働けよ+12
-6
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:45
周りの男の人たちはみんな女性の靴はシンドそうだからっていろいろ気遣ったりしてくれるけど、革靴でガタガタ言ってる男は見たことない。
ちょっと痛いくらいで騒ぎすぎでしょ。+8
-8
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 12:16:35
>>129
イギリスは湿度が高いから参考になるんじゃない?
日本人に靴が似合わないってことは無いよ
似合う人と似合わない人はいるけど、それは欧米人だって同じだよ+4
-4
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 12:17:20
>>129
それはあるかもね。
ちょっと前までは足袋か裸足で畳の上歩いてて出かける時も下駄や草履で足を解放しまくってた日本人が紐付き革靴やヒールで歩くのはもしかしたら向いてないのかも知れない。
外国なら寝るか風呂までは靴履いてるからその辺の慣れとかもあるかも。
+29
-1
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 12:17:50
>>9
学校の先生ってそうだよね。
+4
-1
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 12:18:21
日本はただでさえ働き方の効率が悪い言われてるのに、大多数が、いかなる時もスーツに革靴で
満員電車、高温多湿、夏のゲリラ豪雨
に対応しろだもん。可哀想になるよね
最初に言い出す人は叩かれるけど、無駄な苦労はないに越した事ないよ
+66
-4
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 12:19:24
仕事中に銀行員がスポーティな格好してたら引くし、公務員が草履はいてたら腹立つ
+0
-20
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 12:20:13
>>135
お洒落な先生は革靴はいてるよ
先生は好きにしたらいい+5
-0
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 12:21:25
>>136
イギリスもしょっ中雨降るよ+2
-0
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 12:21:54
>>133
イギリスの湿度なんて日本に比べたら全然低いよ。
降水量も全然違う。夏もそれほど暑くならないし、冬はともかく、高温多湿の日本の夏には革靴は向いてないよ。
+43
-1
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 12:22:21
革靴は慣れるまで(なじむまで?)かかとが痛くなるから、あらかじめバンドエイド貼るか、クッションみたいなの入れとく。スニーカーは楽だけど、足元って意外と見られてるよ。きちんとしたほうがいいよ。+8
-6
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 12:33:46
男性は革靴履いてほしいなあ
スニーカーとかサンダルはやめてほしい
カジュアルでもせめてローファー+4
-14
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 12:34:55
高温多湿の日本に革靴は厳しい。
草履にしよう!+24
-0
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 12:38:09
>>137
でも内勤の時は足元は結構便所サンダルみたいな人沢山いるよ。蒸れて臭いよりマシでは+25
-0
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 12:39:02
>>136
私の職場の新入社員は途中で足痛くて我慢してたら頭痛と吐き気でフラフラになった女性いたよ。
たまたま私の外出先が同じ方向だったからとりあえずパンプス脱ぎなよってパチモノのクロックス
貸したら靴擦れしてるし。
役員のおっさんは「最近の若い子はどうも弱いなあ、俺達の世代はこんな事で早退なんかしなかった」とか言ってたけど、我慢しないのを咎めるような風潮の人が上に残ってる限り楽な服装で仕事して生産性上げようとはならない気がする。
+68
-2
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 12:40:29
スニーカーにスーツ外人もやつてるね+10
-0
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 12:41:32
この人、足に合わない靴買っちゃったんでは。私の周り見ると、男はハッシュパピーとか痛くないらしいよ。あとロックポートとか。コンフォートシューズみたいなの探すべき。10万とかの海外ブランド靴は日本人の足にはなかなか難しい。試着を。+19
-2
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:14
安い革靴履いてるんじゃないの?
てかそもそも、合皮使ってるんじゃない?
本革だと手入れは大変だけど疲れにくいよ+5
-11
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:18
>>145
うちは女性は社内はみんなナースサンダルだわ。何人かでまとめ買いしたりしてる+19
-0
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:22
>>145
生涯一度もパンプスを履かないおっさんに言われたら殺意が沸くわ+63
-1
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 12:45:00
>>131
工場はガッチガチの安全靴ですよ+10
-0
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 12:49:55
海外はスニーカーだし良いじゃん。
歩き回る仕事の夫が革靴で苦労してる。+11
-0
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:26
>>145
私の会社は一昨年からようやくクールビズを取り入れるようになったよ。
「仕事なんだから真夏でもスーツにネクタイすべき」ってもう退職して役付きだけで残ってるじいさんとか社長の考えがそんな感じだった。
社長変わってから女性社員は制服廃止で男性も
必要性がある時のみスーツで他は自由になった。
夏場は女性がクーラーの寒さで風邪引く一方で スーツ着用の人が熱中症とかザラにあったけど解消されたのが有り難い。
+44
-0
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:37
話が違うけど、氷河期世代はとにかくちゃんと仕事につきたくて、どんな辛い事も、理不尽な事もただ黙って耐えて頑張ってたよ。
文句一つ言えない時代だった。
で、今だ低待遇。
非正規を正社員と同じ待遇にするようにようやく動き始めてるけどね。
今の若い人は恵まれてるんだよ。
言いたい事を言える。って恵まれてるからなんだよ。
決して当たり前だと思わないで、今の環境、時代に感謝して、決して勘違いしないで頑張って欲しい。+66
-9
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 12:51:43
>>151
工場の安全靴って爪先から甲にかけて鉄板入ってるよね。
+6
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 12:54:01
革靴って結構歩くのに適してないよね+8
-0
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 12:55:09
合成皮革じゃなきゃ蒸れはそんなに気にのらないけどな+3
-5
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:58
>>154
『決して当たり前だと思わないで、今の環境、時代に感謝して、決して勘違いしないで頑張って欲しい。』
私も氷河期世代だけどこんな風には思わないよ。
今まで悪かったものをちょっと改善したからありがたく思って感謝してなんておかしいと思う。
+14
-20
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 13:02:18
>>157
まあそれも人によるから何とも言えない。
「それ相応の本革の靴を履かないから」と言っても勤め人なら毎日同じ革靴履く訳にもいかないから2、3足はいるだろうし、履き馴れて来ないと
やっぱり疲労するよ。
+7
-0
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:02
スニーカーは楽かもしれないけど、営業とか他会社に接触ある職種は駄目だと思う。
人は見た目・第一印象が大事。
仕事なのに、なにを楽しようとしてるの?
+4
-29
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:55
>>50
とくに理由なく縛るのは合理的じゃない。
昔からそうだからって理由で足をいじめるもんじゃない。+22
-0
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:03
>>114
規格外の足の形なら
大事な靴くらい作ってあげようよ
お母さん+8
-13
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 13:29:44
スニーカーにストッキングだけど一日中だとかなり蒸れる。
パンプスは蒸れて足汗で滑って辛いのと、快適なのがあるけど何が違うか分からない。+5
-2
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 13:35:51
車で取引先は履き替え対応で良いんだけど、スーツに似合うスニーカーが出来てそれが仕事場でも違和感なし風潮になってくれればなお良し
効率重視言える人が経営者になり大々的に取り上げられることしか爺婆の中傷を抑える期待は出来ないなあ+13
-0
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 13:37:57
言ってしまえば、あんなの靴の材料が皮しかなかった時代に、その時代の人の格好の名残で履いてるだけだよね
どんどん変えていけば良いと思う。+62
-0
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 13:52:17
>>160
どんな仕事も大変なものだけれど、いつの間にか手段と目的がすり替わってしまい、苦痛に耐える、耐えさせることが目的になってるんだろうね。+10
-1
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 13:58:09
私はスニーカーでしか勤務したことないから、パンプスやヒールで仕事されてる方すごいなって思ってる。
休日1日ヒール履いて足が痛くなって、歩くの辛っ!って思っても翌日私はスニーカーだから靴擦れしててもまだなんとかなる。靴下は偉大。翌日またヒール履いて仕事なんかとても出来ないわ…+15
-0
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 14:11:38
外反母趾になった+12
-0
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 14:12:15
スーツにスニーカー履いてる営業からは高額品は買いたくないけどね
+1
-13
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:01
革靴くらいはちゃんと履き慣れないとね
フォーマルなスーツにスニーカーはありえない+7
-10
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 14:35:17
>>158
改善を求めて答えて貰える時代になったんだよ。
ありがたくない?当たり前の事ではないんだよ。
氷河期を生きたなら分かるはずだけど。
+21
-4
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:40
雨の多い日本で革靴はやだね
すぐ傷むし+28
-0
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 16:02:50
仕事先とかでだけ履き替えればいいじゃん
制服もそうだけど必要最低限のマナーを守ってるアピールが出来るから実は楽なんだよ
革靴じゃなければセンスを問われてしまうけどいいのかな?+0
-7
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:27
>>119
その頃には日本の経済ボロボロだよ
そしてもっとモンスターが出てきて昔は良かった…なんて言ってる
+8
-0
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:36
>>162
横だけど、学校で靴がメーカー指定までされてたら、勝手にオーダー靴とか履いて行ったら校則違反だよ。
+15
-0
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 16:16:06
>>158
頭わりー
昔の人に感謝しろじゃなくて今の言いたいこと言える環境にってあるじゃん
+6
-5
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 16:27:05
>>158
頭わりー
昔の人に感謝しろじゃなくて今の言いたいこと言える環境にってあるじゃん
+1
-7
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 16:49:02
本革にプライドある人って厄介なんだよ。うちの営業職の主人はガタイが良くて体力あるけど革靴で歩き回るの辛いって言うし革靴風のウォーキングシューズに変えたら軽いしクッションあるし楽だって喜んでた。でも少し上の世代の一部は革靴風なんてもってのほかって感じみたいで因習が廃れていけばいいのにと思ってる。
QOLの向上を頑なに阻止する人ってなんなんだろう。
+35
-1
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 16:51:11
うちの会社も内々の時だけはスリッポンまでOKになった
ヒールは社外の会議とか挨拶の時だけにして
社内ではフラットなきれいめなパンプスかスリッポンにしてる
ヒール駄目にして買い換や直す周期も伸びて嬉しい+19
-0
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 16:54:28
人生100年時代に足を痛める働き方はおかしいんだからどんどん変えて良し+34
-0
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:42
営業だけど、服装自由なんでスニーカーです。
転職の時に、服装の自由度を確認したよ。+14
-0
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:37
ヒールで歩き回ってたら、
みごとな外反母趾になったよ!
すっごい く の形してます。
家にあるパンプスぜーんぶ捨てて、
外反母趾用のかわいくない靴にしてるよ。
+26
-0
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 17:41:22
>>50
働き方や利益の改善を放棄する無能な管理職って感じ
下を育てることも仕事なのに考え方が固くて風通しを悪くする上司は邪魔にしかならない
正義とかそんな言葉持ち出すところがまた…
+12
-1
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 18:52:42
あんまり洗濯しないスーツも、多湿な日本にも現代にもあってない。
電車でもくさそうな人が多い。+20
-0
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 18:56:37
派遣の仕事で指定の服装が
動きやすい黒のパンツ、パンプスってなってるとこは行かない
+10
-0
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:15
>>13
1987.4月からがゆとりで、私はその直前の1986だけど、
ちょうど社会で色んな話題が議論され尽くして「これおかしいね?」「これいらない話だね」「何でこんなこと言ってるの?」って再検討しだした世代だと思う。
ゆとり関係あるのかはわからないけど…。
9歳くらいの時、テレビの討論番組で性同一性障害者に対して、オカマとどストレートに呼び、ご意見番が「せっかく男の体に生まれたのに勿体無い」とか言ってるのみて「????」だったのを凄い覚えてる。
・せっかく男に?男のほうがいいのか。男女差別って言葉があるくらいだからそりゃそうか
・でもこの人、心は女だから仕方ないんでしょ?
・このご意見番言ってることおかしくない?
みたいなことを前の世代より自由に考えることが許された世代だと思う。+9
-2
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 20:18:36
>>56
自分は通勤(ノフラットシューズ)と職場( ちゃんとしたパンプス)で履き替えてたw
靴もう一足分持って行くの面倒だけど楽なんだもん+2
-0
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:09
ヒールを履くと気持ちも引き締まるので好きな人もいるよ。5cmが好き。+9
-2
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:15
足は一回足の形やサイズを計測してくれるところに行って自分の足幅やサイズ、甲の高低など理解しておくと便利だよ。左右でも微妙に違うから。
今はその人の足に合ったいい靴を選んでくれる専門店も多いしね。デパートの靴売り場にはシューフィッターさんがいるところもある。
常に革靴履いての仕事しないダメって文化は廃れてほしいけど、自分の足に合う靴を知っておくと仕事用の靴買う以外でも役に立つからオススメ。
自分の足に合ったインソール入れたり、少しの手直しやオーダーメイドで合う靴が見つかるとすごくいいよー。
足が痛くない、つま先や踵が擦れて怪我しない、外反母趾など変形しないような自分に合う靴を探すのはホント大事。+10
-0
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 21:27:15
沖縄県民です。夏はかりゆしウェアで非常に楽です。社内ではスリッパなので快適ですが、県外企業の方はスーツでビシッと決めてるのを見ると3割増しかっこよくみえます!!
でも着用してる本人達は辛いですよねー(><)みんなかりゆしウェアで明るくなればいいのに!!+11
-2
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 21:29:22
おしゃれより効率
見た目より能力
仕事がちゃんと出来てればいい+14
-0
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 21:33:11
老後に困るから足と膝と腰は大事にして働かないとね
私たちなんかきっと100歳まで働くんだよ
死ぬ前も介護されるの嫌だし
どうしても絶対毎日ヒールや革靴をはかないといけない仕事や場が減るのはいいことだと思う
+17
-0
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:48
前に技術職で勤めていた職場で
完全フレックス制で、
技術部署は基本的に服装自由で
外部との打合せがある日はスーツ着用
(夏場はクールビズ適応)だったけど、
内勤の時はみんなクロックスや
ナースサンダルだったり
中には男女共に裸足の人もいたよ。
腰が悪い人は職場の椅子を
バランスボールにするのも認められてた。
やることをちゃんとやって
実力発揮していたら文句言われずに
自由に仕事していたので、
かなり革新的だった。
国内企業だったけど経営者が頭が柔らかいと
そういう企業もあるよ。+14
-0
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:37
私は仕事で人前に出ないといけない時があって
見えないところに置いといてその瞬間だけヒールに履き替える
それ以外はむしろカツンカツンなってうるさいと言われる
男性が多い職場だからヒールはいてくんなの意見が多いみたい
でも私は毎日はきたい派
はくなって言われるとはきたいし
はかないといけないと言われたらはきたくない
毎日はかないといけないというのはなくなっていい風習じゃないかな
じゃないと外反母趾や水虫が労災になるよね+7
-0
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 21:57:43
革靴大好きだから本革のパンプスを「柔らかくなれー」と思いながら手入れしてる
時が経つにつれて足に馴染んでる感じが増してくるのが楽しい
でも通勤通学等の外を歩く時はスニーカーってルールにしてもいいよね
本来革靴は湿気を嫌うしましてや雨の中で使うように作られたものではないんだから、梅雨から夏の日本には100%合わないものだと分かりきってるのに何故未だに革靴を推すのかっていう
ていうかストッキングの方をいい加減どうにかして欲しい
滑るわ蒸れるわすぐ破けるわ…せめて足の裏と指の部分は厚めの100%綿とかに出来ないものなのかしら?+9
-0
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 21:58:31
もしかしたらイヤミに聞こえるかもしれないけど、こういうのはそうだそうだってなるのに、結婚式のちょっとした服装マナーがちがってたらTPOがどうだとか常識ないとかめっちゃ叩くよね。
当事者になったら別ってことかな。+3
-3
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 22:04:14
>>190 スーツの人達のために長袖の白いかりゆしを作るとか出来ないのかしら…
中のシャツだけでも風土に合った伝統衣装になれば少しは快適になりそうな気がするけど+2
-0
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 22:10:55
ここで根性論説いてる人は団塊世代の方々?+10
-1
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:30
>>196 結婚式はその時限りだから少々の不便も我慢出来る(≒こっちが我慢してるんだから他人にも我慢して欲しい、って気持ちもあるかも)
けど仕事は毎日のことだから、仕事内容以外のことで不快なものは出来るだけ解消したいって思うのでは
足が痛いのが原因で仕事に支障が出ないとも限らないしさ+14
-0
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 22:20:30
>>198
団塊に根性論で育てられた団塊Jr世代ががるちゃんは多いよ+9
-1
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:59
オールデイウォーク(アシックス)
ここ何年も品切れでなかなか買えない+3
-0
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 23:32:13
>>193
いいなーナースサンダル。前の職場はOKだったけど、今の職場はだらしないってNGでたからローヒールの靴履いてる。+8
-0
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 23:47:22
さすがブルーカラーの嫁の多いがるちゃんですね
やだよスーツにスニーカー履いてる男なんて+3
-7
-
204. 匿名 2018/05/06(日) 00:45:29
>>9
ドリフのサラリーマンコントみたいw+1
-3
-
205. 匿名 2018/05/06(日) 00:47:27
側だけが革靴風で底はスニーカーみたいな靴売ればいいのに。
あるにはあるけどいかにもおばさん向けみたいなデザインばっか。
若い子がはくようなデザインも出してほしい。+13
-1
-
206. 匿名 2018/05/06(日) 00:50:41
独身の頃都会でOLやってたときヒールが原因で外反母趾になった。
田舎の高校の同級生と結婚するため都会のアパート引き払うとき全部捨てた。
冠婚葬祭以外でヒールなんか履くことは二度とない。+8
-0
-
207. 匿名 2018/05/06(日) 00:54:04
靴ってしばらく履いて結局合わなかった時の失望感と足痛が大きすぎて眼鏡の乱視調整が巧くいかなかった時ぐらい鬱っぽくなる
でも標準的なスリムな足型の人は比較的パンプス好きなんじゃない?
スニーカーはそんなにタイトじゃないから試して駄目だった事がないという成功体験からも好きなんだと思う+4
-0
-
208. 匿名 2018/05/06(日) 01:00:50
>>196
式典とか冠婚葬祭の正装とかと毎日の仕事は別な気がするけどなー。+4
-0
-
209. 匿名 2018/05/06(日) 01:19:33
靴は安い方が革が柔らかいし軽いよ。
それにふわふわの中敷きで調節すればかなり楽。
ただ長くははけないけどね。+1
-0
-
210. 匿名 2018/05/06(日) 01:35:40
見た目や年収が同スペックだったとして、仕事終わりに丸の内界隈でゴハン食べて帰ろうってシーンを妄想すると、スーツにスニーカーで現れる男より革靴の男に惹かれるのが女のサガ。
+3
-7
-
211. 匿名 2018/05/06(日) 03:56:23
あと女性事務の制服も意味分かんない。
制服買う金あるなら昼食代でもくれ。+8
-0
-
212. 匿名 2018/05/06(日) 06:24:27
仕事してた頃靴大好きでいっぱい持ってた。かっこいいデザインに、あと某ブランドのものが好きでヒールも履いてた。
おかげで外反母趾になって外反母趾用の靴屋が青山にあったのでそこのものばかりにした。
結婚してからはリーボックのウオーキングシューズばかりになった。
でも、ふと女っぽいかっこのドレス着たりしたくなったので靴屋で緩めてもらいに行く。
高い靴だったからお店もちゃんとケアしてくれる。
やっぱり革靴は好き。+0
-0
-
213. 匿名 2018/05/06(日) 07:52:53
>>7
アシックスは、テクシーリュクスって革靴出してますよ。そこらのスニーカーより軽いし衝撃も少ないですよ。値段は一万ちょっとです。+1
-0
-
214. 匿名 2018/05/06(日) 09:01:25
通勤はスニーカーで社内ではパンプス。
台風の時、どうせ靴がぐしょぐしょになるなら!とクロックスのサンダルで出勤した。
冷え始める9月にサンダルは寒かったし周りにいなかったけど絶対アリ!
調べたらスコールか台風か忘れたけど急な雨が多いタイでは通勤時サンダルが一般的とのことでお勧め!+6
-0
-
215. 匿名 2018/05/06(日) 09:07:53
アシックスのパンプス履いています。
かわいいデザインではないけど、それ以上に履き心地最高です。
きちんとサイズ測定もしてくれて、履いても痛くないパンプスは初めてです。
+3
-0
-
216. 匿名 2018/05/06(日) 09:45:17
東日本大震災のとき、旦那が15キロ飲まず食わずで歩いて帰ってきた
服はともかく靴は歩きやすいものにすべきだよ
女性がヒールでは災害のとき危険すぎる+6
-0
-
217. 匿名 2018/05/06(日) 09:54:40
営業やってた時、パンプスで1日中歩いててよく脱げてたから、男性は脱げなさそうでいいな〜と思ってたけど、革靴も結構辛いんだね。知らなかった+3
-0
-
218. 匿名 2018/05/06(日) 09:55:42
>>201
一足持ってるよ。
もう超~楽。+0
-0
-
219. 匿名 2018/05/06(日) 10:02:58
スーツも革靴も元々イギリスや海外の物でしょ。
日本の湿気の多い気候にそもそも合うはずがない。+4
-0
-
220. 匿名 2018/05/06(日) 10:04:04
靴で足痛くて業務効率がおちるとか。。
一体この国は何がしたいんだか。+4
-0
-
221. 匿名 2018/05/06(日) 10:08:05
>211
ほんとだよな~事務はオフィスカジュアルで充分だよ。雑務で動く業務だってあるんだし。
会社は要らない所に金使うなよって思う。+4
-0
-
222. 匿名 2018/05/06(日) 10:10:48
結局働く側は日本の「制服フェチ」に振り回されているのでは、と思ってしまう。
職場はコスキャバじゃないんだよ。+6
-0
-
223. 匿名 2018/05/06(日) 10:17:55
根性で仕事やっても、腰や足を痛めたら
会社はあっさり見限るだろうね。
外反母趾の治療費なんて出ないだろう?+3
-0
-
224. 匿名 2018/05/06(日) 10:33:12
>>27
昔いた旅行会社、夏の制服がアロハだったw
下はそのままっていうwww+3
-0
-
225. 匿名 2018/05/07(月) 17:57:05
ヒールで夜道って危ないよね。
何かあったら逃げられないじゃん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーツを着て仕事をしているサラリーマンにとって、欠かせないアイテムのひとつが「革靴」だ。4月4日、はてな匿名ダイアリーに「革靴キッツ!!!!」という記事が投稿された。この春から新社会人になったと思しき投稿者は、「こんなもん2時間半歩いただけで足が死んでまうわ!!」「世の中のおっさんたちはなんでこんなの毎日毎日履いてられるんだ!?」と嘆き、「慣れか?甘えか?10万くらいの買えばいいんか?」と問いかけていた。