-
501. 匿名 2018/05/04(金) 23:19:30
保育園に預ければ、子育て放棄してるみたいに言われて
それで「子供が小学校にあがってから働けば良い!」とか言う割に
学童に預けるのも「子供がかわいそう」と批判的。
奨学金なんてかわいそう。
稼げない夫を捕まえたお前が悪い…
そりゃ2馬力でなきゃ生活できない若い子たちは産めないわ。
この意見、全部ガルチャンであったからね。+47
-4
-
502. 匿名 2018/05/04(金) 23:20:06
経済的に余裕がある家庭はどんどん子ども作って欲しいなぁ
うちは給料ももう上がらないだろうし、もう一人二人欲しいけど諦めたよ…+8
-4
-
503. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:23
年寄りが長生きしすぎだよねー+24
-2
-
504. 匿名 2018/05/04(金) 23:21:31
子供の数は減少。
で、なんで保育園の数が過去最高なのに待機児童がでるんだよ。
おかしいやろ。+36
-1
-
505. 匿名 2018/05/04(金) 23:22:29
役人がどんどん作れよ
国に守られてるんだから+10
-1
-
506. 匿名 2018/05/04(金) 23:23:13
>>501
自分の周りでそんな意見する人いないよ。
世の中悪い人ばかりじゃないよ。いちいち間に受けて気にしない方がいい。+13
-1
-
507. 匿名 2018/05/04(金) 23:23:13
SNSとかネットが発達したから
男女ともに結婚や出産への希望がなくなったのかな?
あと生活水準下げたくないとかね。+36
-1
-
508. 匿名 2018/05/04(金) 23:23:39
一定年齢以上の安楽死認めてくれれば若干良くなるんじゃない?+10
-1
-
509. 匿名 2018/05/04(金) 23:23:51
子育ての最低限っていう価値観の指数が変わったよね。ごはんが食べられて、学校に行ければ良かったのが生活水準が上がって学歴やスキルを若いうちから高めなきゃいけなくなった。
右向け右の協調集団から、個人性を重視した社会に変わりつつあるんだと思う。社会の制度ほうが追いつけてない。+30
-1
-
510. 匿名 2018/05/04(金) 23:24:49
私、田舎住みの20代だけど、昼間に外出ても
畑仕事してるジジババとスーパー帰りの中年女性しか見ない。
車のドライバーを見てみても、とジジババやおっさんのドライバーばかり。
若者全く見かけない。
多分、もう私と同世代の若者はほとんど都市部の方に出てるんだと思う。
田舎は時給800円、700円の仕事しかないし。
子供も下校の時間の時はよく見かけるけど、それ以外は遊んでる姿も
昔ほど見かけない。
少子高齢化はマジでヤバいと思うわ+38
-0
-
511. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:18
>>489
昔は年金なんて無くても子供さえたくさん産んでおけば、子供のうちの誰かが面倒みてくれて老後はとりあえず安泰だったけど、今は年金に期待できない上に子供にも頼れない(頼れば毒親)。
自己責任でやらなきゃいけないから、子供にお金かけるくらいなら老後に回したいと思うのでは?+32
-0
-
512. 匿名 2018/05/04(金) 23:25:46
在日いなくなったら、凄く暮らしやすくなると思うよ。
日本女性は頑張りましょう。まずは周辺地域の監視から!+10
-4
-
513. 匿名 2018/05/04(金) 23:26:05
背景に何がある?
女子の高学歴化、男女平等、社会進出、非正規社員の増加etc+7
-4
-
514. 匿名 2018/05/04(金) 23:26:44
母親に根性論と多くのことを求めすぎ。
・妊婦検診、出産費用は保険適用
・無痛分娩の普及
・保育施設、病児施設の拡充
・PTAの簡素化
・父親の育児参加のための環境整備(定時退社、転勤・出張の制限等)
・介護施設の拡充
これくらいやってくんないと産めないんじゃない?
仕事も家事も子育ても介護も…は無理だわ。
+54
-3
-
515. 匿名 2018/05/04(金) 23:26:52
生き辛い世の中だもんな
いろんなことを真面目に考えてる人ほど産めないよ+44
-1
-
516. 匿名 2018/05/04(金) 23:26:58
山口と鳥取県は若者が自然に出会う限界点を超えてるんだって
中学や高校の繋がり内で結婚するしかない
「みんなオス!!」みたいな感じだ+3
-1
-
517. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:27
>>2 あんただけ滅びてよ こっちはまだやりたい事あるんだから+0
-9
-
518. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:57
子供産まない人は今お金を自分で稼いでいるから産む意味がわからないらしい
おまけに介護の問題はその頃には外人が介護者を多数占めているし人の産んだ子供に世話されても何も気にしなくてビジネスらしいよ。
+21
-1
-
519. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:07
子供へってんのにAV女優は多くなる一方+9
-2
-
520. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:41
>>509
ほんとそう思う。学校の勉強は普通にできて当たり前、さらに特技だとか強みがないといけない世の中になってきてる気がする。終身雇用制度があるかないかわからない時代になって職が安定しないのにそれを得るにはお金がかかることばかり+39
-0
-
521. 匿名 2018/05/04(金) 23:29:41
>>516
幼馴染みと結婚するのは悪くないと思うけどね。
+3
-5
-
522. 匿名 2018/05/04(金) 23:30:12
戦後の9人兄弟がザラとかの方が異常+25
-1
-
523. 匿名 2018/05/04(金) 23:30:51
そうなるように
社会がそうして来たんだから
少子化とか当たり前でしょ+17
-0
-
524. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:14
あれもダメこれもダメって暗黙のルールみたいなのが多すぎてしんどい。
仕事も妊娠出産も子育ても。
煩わしくて子供1人で十分だって思ったわ。+34
-0
-
525. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:17
少子化の原因の一つはAVだと思う
男性からすれば別に結婚しなくても性的欲求が満たされるようになった+7
-11
-
526. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:20
>>522
産めよ増やせよの時代だったもんね。
そのジュニアのバブル世代は、人口爆発するからあんまり産むなって言われてたよ。+5
-2
-
527. 匿名 2018/05/04(金) 23:33:57
子供好きだし何人でも欲しいよー
けど現実は二人だけ
二人でもうかなりカツカツ
税金高いしこの先の教育費考えると本当は一人にしとかべきだったとさえ思うくらい+11
-3
-
528. 匿名 2018/05/04(金) 23:34:03
これだけセクハラセクハラ言われてる世の中じゃ社内恋愛とかは減っていく一方だろうね+10
-2
-
529. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:26
日本が少子化政策してたのはガチ+26
-1
-
530. 匿名 2018/05/04(金) 23:35:46
ガル民がゴミだと見下すDQNでさえ、若くしてさっさとガキを作って
酒だ煙草だパチンコだ楽しみながらDQNカーに乗って、昼間は土方やって生きてんのに
お前らは金がどうの、異性の質がどうの、趣味の時間がどうの言い訳並べて
結婚もしない、消費もしない、プライドだけは一人前で仕事は選り好みする。
何のことはない、ただのDQN以下のゴミじゃねぇかw+30
-14
-
531. 匿名 2018/05/04(金) 23:36:04
先の大戦で日本人が減って、本能的危機感で子どもが多く生まれたんでしょう。
戦争終わって、空襲も無くなったし。
+7
-1
-
532. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:07
日本人の型にはまった考えがそもそも嫌。
結婚しても子供産んでもとやかく言われる。
首突っ込まないで欲しいよ。
+30
-3
-
533. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:15
>>504
都会に人が集中するからじゃない?
うちの田舎は保育園子供足りなくてどんどん潰れてってるよ・・+10
-1
-
534. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:25
>>527
二人生んだら偉いわよ。+6
-4
-
535. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:27
選択一人っ子にした方いますか?
一人っ子っていまだイメージ悪いのでしょうか?
子供が将来かわいそうとか、兄弟必要とか…。
小学校前の子供いますが経済的に1人でも充分かと思ってしまっています。+12
-4
-
536. 匿名 2018/05/04(金) 23:38:01
みんな頭良くなっちゃったし、調べることもできるようになったから、昔みたいにポンポン産んでテキトーに育てたりしないよ。今そうしてたらあの家ヤバい、みたいな目で見るでしょ?はい、少子化!少数精鋭!+33
-0
-
537. 匿名 2018/05/04(金) 23:39:51
子持ちの事件多いからな
よほど子育てが苦痛なんだってわかっちゃうから
少子化の原因になってるんだよな+36
-1
-
538. 匿名 2018/05/04(金) 23:40:36
>>534
でも本当はもっともっと欲しいんです
子供大好きなので!
私みたいな、産みたくても産まない人もたくさんいると思う
なのに生活保護の人が何人も産んじゃうこの世の中+4
-2
-
539. 匿名 2018/05/04(金) 23:41:04
周りがゴチャゴチャ言い過ぎ!若者ウンザリしてるんだよ!勝手にゆとり教育しといて、ゆとり世代バカにするようなジジババ世代にウンザリだー!+33
-2
-
540. 匿名 2018/05/04(金) 23:41:35
>>21
今の若者がジジババになる頃に若者支援になり
未来のジジババが悲惨なことになります+4
-0
-
541. 匿名 2018/05/04(金) 23:41:36
すみません、
35歳不妊です。+5
-2
-
542. 匿名 2018/05/04(金) 23:43:08
夫の定時退社を!夫の育休を!なんていうけど
私は夫にはバリバリ残業して残業代稼いでかつ出世してくれた方がいいわ。
保育園(月6~9万)にあずけて私が仕事するよりそっちの方がずっと助かる。
育休も、1年丸々休まれても…。
それより出産後1週間は夫も休暇が取れるとか
母親が病気やケガでダウンしたときに夫が気軽に休める社会の方がありがたいんだけど。
+22
-6
-
543. 匿名 2018/05/04(金) 23:44:06
私の住んでる愛知の某所は外国人だらけ
信号待ちをしてたら私以外みんな外国人だった
日曜日にディスカウント店に入ったら日本語を話す人がいない
店にはたくさん人がいるのに
業務スーパーに行ったら中国人ファミリーがデカイ声で話してる
見た目は日本人も多いしもう乗っ取られた感がある+44
-0
-
544. 匿名 2018/05/04(金) 23:44:33
>>535
選択一人っ子だよ。
いくら「かわいそう」って言われたって、経済的にも自分のキャパ的にも限界なんだから仕方ない。
実母も「お金なんて何とかなる」とか言ったけど、具体的に何をどうすれば何とかなるのか聞いても答えは出なかったよ。
他人(うちは実母だが)なんてそんなもんだよ。
かわいそう、何とかなるっていうなら、金をくれー!by安達祐実だよ!!
+35
-1
-
545. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:04
結婚の意志のある人は、何歳でも婚活頑張ったらどうだろう?
子ども云々は別にして。連れ合いがいるってありがたいよ。+4
-4
-
546. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:14
「自分が生きている間さえよければ後はどうなってもいい」が多数決で勝ち続けた結果+55
-1
-
547. 匿名 2018/05/04(金) 23:45:37
産むことは出来るけど最低限の教育、共働き必須、一生賃貸とかが嫌だから産まない。
金銭的にも時間的にも余裕のある子育てが出来る環境なら産んでますよ。我儘かもしれないけど自分の人生くらい自分で決めさせて。+25
-0
-
548. 匿名 2018/05/04(金) 23:46:34
私ももう産まないって決めてる〜
旦那と2人でお金の心配しないでのんびり生活したい+24
-2
-
549. 匿名 2018/05/04(金) 23:46:37
自民党が老人応援政党だからね
若いパパママにはお金を回さないのを半世紀続けてきた結果+4
-2
-
550. 匿名 2018/05/04(金) 23:49:19
>>538
ちゃんと仕事してカツカツ一人っ子。
生活保護で子沢山で生活潤う。
なんなんだこの矛盾。これで良いのか。モヤモヤ。+10
-1
-
551. 匿名 2018/05/04(金) 23:49:26
>>501
いや専業主婦も叩かれてるから。+1
-2
-
552. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:14
少子高齢化って結局は教育費が原因だと思う。
昔と違って塾やら大学進学当たり前やらで子供の教育費にはとんでもなく金がかかる。
そこをやらない現状を見ると少子高齢化って騒ぐ割に実際は大したことないんじゃないかと思ってきた+41
-3
-
553. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:30
毒親に育てられて歪んでるから、世間のために遺伝子残さない。
私のできる唯一の社会貢献だとおもってる。+26
-0
-
554. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:34
>>522
誰でも子供産めてたのがおかしくて結果としてその世代だけ
人口が急激して歪になったけど
今は元にもどって選別の時代になっただけだよね。
産める人は産む産まないの選択ができてできない人は
産めないの一択だけ。+6
-1
-
555. 匿名 2018/05/04(金) 23:52:38
何年も前から少子高齢化はわかりきってたのに、何も対策して来なかった政府が悪い。
遅いんだよ。
+27
-0
-
556. 匿名 2018/05/04(金) 23:53:52
総理には子供がいないから関心がなく、憲法改正しか眼中にありません。+12
-4
-
557. 匿名 2018/05/04(金) 23:55:15
職場のワーママ見てると
17時に退社してダッシュで保育園お迎えして、
その後ご飯はほとんど惣菜で、食洗器と洗濯機回して、寝かしつけして一緒に寝落ちして…
とからしいもん。
心底凄いとは思うけど、自分がそうなりたいとは思えない。
保育園にさえ入れれば子育てと仕事が両立できる!みたいな風潮あるけど
そういう話じゃないでしょ。
+71
-3
-
558. 匿名 2018/05/04(金) 23:55:46
氷河期いじめって言うけど40過ぎの未婚は、ああアレ…って納得できるようなのしかいないわな
いじめじゃなくて単に自業自得なのではw+5
-10
-
559. 匿名 2018/05/04(金) 23:56:22
人の寿命が年々のびて長生きできるようになってるのに
人口ピラミッドを維持しようとしたって無理なんだから
子供を増やすことより老人の長生きを考え直したほうが
早いと思う。+8
-1
-
560. 匿名 2018/05/04(金) 23:57:28
アンケートでも教育費が原因と答える人多いんだよね。昔よりもどんどん掛かるようになってるし日本は先進国の中では、家庭の教育費の負担が大きすぎるんだよね。
でも国が支援するとそれもそれで叩く人がいるし難しいね。+25
-3
-
561. 匿名 2018/05/04(金) 23:57:36
30年以上も前から日本は少子化社会になりますよって言われてたのに、まったく対処出来なかったわけだから完全な自業自得
これで日本人が滅びるならば、それは単なる自然淘汰だよね、アホな民族が滅びるのは当たり前+43
-0
-
562. 匿名 2018/05/04(金) 23:58:07
結婚相談所やお見合いパーティーが公営で格安でやるのはダメなんだろうか。
結婚したいけど高額な結婚相談所やおみパは気が引けるって人多いと思うけど。
結婚相談所の運営にそんなにコストがかかるとも思えないし
出産の支援もだけど、結婚の支援はほとんどしてないよね。
+4
-1
-
563. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:13
統計上の少子化だけじゃなくて
子育て経験ない労働者だらけっていうのは
それ自体が狭い視野とか連帯意識、
不安定さがあるんだよな
つまり人間として貧しいまま死んでいく+11
-3
-
564. 匿名 2018/05/04(金) 23:59:15
に、さんじゅうねん踏ん張れば
子供達が巣立つんだから
(ニートになんかさせないなっても放り出す)
なんとかやってくよー。+5
-4
-
565. 匿名 2018/05/05(土) 00:03:01
37年連続だから1981年からか
不況になってからはもちろん、日本史上最高に景気良かったバブルの頃ですら少子化する一方な訳で、もうどうしようもない+13
-0
-
566. 匿名 2018/05/05(土) 00:04:40
日本国の一番脅威がこれ。日本国はマジで滅亡するぞ
北や核やTPPなんか目じゃない。
目に見えている最大かつ最高の脅威が少子化。
野党は9条をこじらせて国民の議論が少子化に向わないように
仕向けている。
そろそろみんな本気で気付かないと+36
-3
-
567. 匿名 2018/05/05(土) 00:04:47
>>542
実際夫の育休取って欲しい人なんて3割ちょっとしかいないみたいだからね
後の人はむしろ取って欲しくないとしっかり統計が出てる
政府の少子化対策がいかに的外れかがわかる
国民の声を全く聞こうとしない政府だからね+8
-1
-
568. 匿名 2018/05/05(土) 00:05:15
単に団塊の世代が生まれ過ぎて
その世代が23才くらいでみんな結婚したからベビーブームが生まれすぎただけ
この世代が死んだら問題なくなるわ
社会保証システムが問題になるが
+2
-3
-
569. 匿名 2018/05/05(土) 00:06:24
この間テレビでやってた大家族の石田さんちも
子供あんなにいるのに孫少なかったな
あの家族は大家族なのに子供たち大卒とかきちんとしてるのに
ほんと少子化なんだね+52
-2
-
570. 匿名 2018/05/05(土) 00:06:29
今の60代以上は5人兄弟が平均だったよね?
産みすぎたんだよ!
避妊なかったから。
+17
-0
-
571. 匿名 2018/05/05(土) 00:08:08
平均寿命を自慢するバカ国家だから仕方ない
男80歳、女87歳って誰が面倒見るのよ、薄給の中で+56
-2
-
572. 匿名 2018/05/05(土) 00:09:14
団塊ジュニア世代が適齢期になったときに改善するだろうと国は期待していたが
小泉・竹中が安価な労働力として使い潰した
このときに第三次ベビーブームが起こっていれば
今頃は中高生になっていたのに残念だよね+31
-0
-
573. 匿名 2018/05/05(土) 00:10:23
何十年も前から減らすことを目的としていろいろやってるんだから
むしろ減らないほうがおかしい+22
-0
-
574. 匿名 2018/05/05(土) 00:11:36
>>562
行く人は高くても行くし、
行かないはタダでもいかない。
結婚したくもないし
恋愛したくもない人は増えてる。
少子高齢化はすでに詰みの状態。
すでに今後悪くなるのは確定している。
どう対応するかが課題。+8
-1
-
575. 匿名 2018/05/05(土) 00:12:07
マスコミは絶対に言えないことだが、
この国は超長生き老人が多すぎることが問題なんだよ。
87歳や90歳まで生き続ける老人が多すぎるから
少子高齢化になる。
皆70歳位で死ねば、人口ピラミッドは正常な形になる。+23
-2
-
576. 匿名 2018/05/05(土) 00:12:44
PTA制度なくしたら、もう1人産んであげるよ+10
-2
-
577. 匿名 2018/05/05(土) 00:13:35
国や政府は少子化対策してないと思う人は結構多そうだけど
実際周りを見たら外国人夫婦が子供を連れてたり
外国人女性が子供を連れてるところをみかける機会は
昔よりずっと増えてると思う。
なんだかんだ言われても海外を真似してやってるよね。+3
-2
-
578. 匿名 2018/05/05(土) 00:14:03
子どもはもう贅沢品なんだねえ
結婚すらも贅沢品
幸せな結婚をして幸せな家庭を築く、かつては当たり前だったことがもう半数近くの人はそれができないね+56
-1
-
579. 匿名 2018/05/05(土) 00:14:51
マクロレベルの動きはもう変えようがない
重要なのは自分がどう対応するかということ
これから数十年にわたり生産年齢人口が激減するなかで経済は間違いなく収縮する
さて、どんな仕事なら食べていけるのやら+6
-0
-
580. 匿名 2018/05/05(土) 00:17:34
>>578
幸せな結婚、幸せな家族で区切ったら、
半数どころか、7割くらいできないんじゃない?
結婚できても幸せになるとは限らない。+26
-1
-
581. 匿名 2018/05/05(土) 00:17:36
>>579
ITエンジニアが有望。
特に機械学習系、統計学系。+7
-1
-
582. 匿名 2018/05/05(土) 00:17:54
>>76
それは暴論だわ
老人からすると、自分がどれだけ長生きするかは分からない
もっと言えばいつ病気になるか分からないし、どれだけ医療費がかかるか分からない
その時に自分の蓄えで賄えなければ、世間からは「今まで働いてきて貯金あるはずなのに、払えないのは自己責任」の嵐で誰も助けてくれない
私が老人でも貯め込むと思う+8
-0
-
583. 匿名 2018/05/05(土) 00:19:14
>>543
愛知はブラジル人とか多いらしいね。
保見団地だっけ?治安が悪いとかすごいニュースになったこともあったよね。
実際いまは愛知の治安とかどうなんだろ。
+11
-0
-
584. 匿名 2018/05/05(土) 00:19:58
ますます外国人受け入れの口実ができただけ
東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」girlschannel.net東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」 外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、中野区のおよそ800人などとなっています。このうち、中野区は、外...
規制緩和で家事代行サービス フィリピン女性が来日girlschannel.net規制緩和で家事代行サービス フィリピン女性が来日 外国人労働者は、各自治体が認可した事業者と契約して、最長で3年間働くことができ、労働者を保護する観点から、事業者には、家庭に住み込みで働かせることを禁じているほか、日本人と同じ給与水準を確保すること...
+1
-6
-
585. 匿名 2018/05/05(土) 00:20:02
>>580
幸せの尺度はまあ人によって異なるけど、子どもを二人産んで大学卒業させて結婚させるまでを一つの形式と考えるなら半数の人は到達できないだろうね。
さらにプラスしてマイホーム、マイカーを持って夫婦仲良く定年後も過ごす、とかになると7割は到達できないかも。+35
-1
-
586. 匿名 2018/05/05(土) 00:20:15
大学制度自体を見直して高卒で働くのが当たり前の世の中にすべき。進学しても人間関係の広がりくらいしかメリットないし、学力に関してはむしろ低下してるかもしれないんだから。それに加えて高校までの教育費を無償化すれば出生率は改善すると思う。+45
-7
-
587. 匿名 2018/05/05(土) 00:21:24
まだ日本人1億人以上いると安心してるけど
その6割以上はもう子作り出来ない老害だからね
老害を排除すれば実質人口は半分以下だぞ+35
-1
-
588. 匿名 2018/05/05(土) 00:21:33
2人産むかどうか悩んで諦めたりする人達が沢山いるのに、何故3人からの優遇措置が多いのか分からない( ;´・ω・`)もちろん自分達で養うのは当たり前だって思ってますが単純に不思議。+7
-4
-
589. 匿名 2018/05/05(土) 00:22:54
植物状態の延命治療は要らない。
年金もらう歳になってからの犯罪は死刑。
それでいいじゃない。老人を狩ろう!+19
-5
-
590. 匿名 2018/05/05(土) 00:22:58
女性の社会進出や地位向上が少子化を加速させたみたいな意見あるけど、実際は逆で途上国ならともかく、先進国で少子化が深刻な国は男性優位で女性の社会進出が進んでない国だよ。
先進国では女性が社会進出したほうが少子化は改善される。+4
-10
-
591. 匿名 2018/05/05(土) 00:23:31
男女関係無く結婚で自分の何かを犠牲にするのが嫌っていう
人間が増えたのが理由だと思う
男は自分の収入を奥さんや子供に使うのが嫌
女性は仕事などキャリアの制限や子供や旦那の面倒を見るのが嫌
相手に求めるばかりで自分が提供できるものについては
あまり気にしていない
自分が与える側になるくらいなら結婚はしないって感じなのかね
そういう嫌を乗り越えられる相手と出ないと結婚はすべきでないのかもね+35
-2
-
592. 匿名 2018/05/05(土) 00:24:23
夫婦の収入合わせてじゃなくて、一人でも子供一人育てられるだけの賃上げを。+18
-3
-
593. 匿名 2018/05/05(土) 00:24:42
大学で少子化対策についても学んだけど
5年前は育休の取得率を8割にしよう!が政府目標だったのね。
でも、産後1年経ったらフルタイムで復職したいママって絶対8割もいないと、子育て中の今なら思う。
女性が輝く社会ではなく
女性を酷使する社会なんだよなあ。+29
-3
-
594. 匿名 2018/05/05(土) 00:26:07
とりあえず30年前にしなくちゃいけなかった対策を今すぐしろ。保育園幼稚園の無償化?当たり前ださっさとしろ。今スグしろ。+6
-3
-
595. 匿名 2018/05/05(土) 00:28:22
産めっていうけど10代20代前半で産んでみ
針のむしろだから+29
-2
-
596. 匿名 2018/05/05(土) 00:30:28
>>542
人それぞれだよ
私は旦那に一年育休取ってもらったけど、本当にそうしてもらって良かったと思ってる
人間には体力の限界があるから、バリバリ働いて家庭のこともしっかりやるというのは無理
一時的に出来たとしても続かない
そうすると家事育児の負担は必然的に妻一人にのしかかるわけで
それに耐えられない人が多いから育児ノイローゼになるの
私は自分が育児ノイローゼにならなかったのは完全に旦那のおかげだと思ってる+4
-1
-
597. 匿名 2018/05/05(土) 00:31:06
日本も出生率は回復傾向だからね。それでも人口は減るけど、女性の社会進出が進めば少子化は改善される。
男社会では少子化が改善されないのは常識。+4
-14
-
598. 匿名 2018/05/05(土) 00:31:47
>>542
一年休んでもらったほうがいいわ+2
-2
-
599. 匿名 2018/05/05(土) 00:32:20
>>590
日本人は欧米の女性みたいにキャリア志向の人って少ないと思う。
アメリカやロシアの女性ってめちゃくちゃパワフルよ。+15
-2
-
600. 匿名 2018/05/05(土) 00:33:23
>>590
いやいや社会進出が少子化を加速したんだよ
明らかなこと+16
-1
-
601. 匿名 2018/05/05(土) 00:33:42
まともに年金もらえなそうだし将来が不安で産まない人が増えるのは仕方ない+26
-0
-
602. 匿名 2018/05/05(土) 00:33:50
産めよ増やせよは大日本帝国の指針。
すなわち、この指針に背く者は非国民である!
日本から出ていけ!!!+2
-11
-
603. 匿名 2018/05/05(土) 00:34:48
>>542
仕事バリバリ残業で夫が家庭不在になり、その間に育児ノイローゼになる人って多いけど…+32
-0
-
604. 匿名 2018/05/05(土) 00:34:52
子育て責任論と女性の社会進出進めた結果
不妊治療受けてる人多すぎ
高齢出産がある時代に多かった遺伝子的なツケは団塊世代よりも大きく影響与えそう
まぁでも少子化と年齢構成の悪さは別
人類少しずつ減るのは限られた資源的には正しい+18
-1
-
605. 匿名 2018/05/05(土) 00:36:58
こどもを何人も産むよりペットのほうがいい。+29
-3
-
606. 匿名 2018/05/05(土) 00:37:02
>>204
ドイツって最近出生率回復ってニュースあったけど実際は
>出生数79万人うち母親が外国人の子どもが4分の1近い18万5千人を占める
だって。ドイツ国籍持ち母親は3%しか増えてないのに
移民の出生率は25%も増えてる状態。増えてるのは自国民じゃなくて外国人だけ。
ヨーロッパはどこもこんな感じだけど日本もそれを見習ってということなら
そのうち同じようになるとは思うよ。+36
-2
-
607. 匿名 2018/05/05(土) 00:41:50
不景気になり、労働者に仕事の責任を押し付けすぎた
「彼女とデートしたい」→「いいけど先に仕事終わらせろ(終わらない膨大な量)」
「定時で帰りたい」→「仕事終わらせろ(同上)」
「有給取りたい」→「仕事終わらせろ」
「産休育休取りたい」→「周りの負担考えろ、労働者としての責任を果たせ」
個人としての人生よりも仕事を優先させる社会じゃそりゃ少子化になるよ
子供のいる人生と両立できないもん+53
-0
-
608. 匿名 2018/05/05(土) 00:46:13
>>597
率が回復してるのは分母がめちゃくちゃ減ってるから、
1974年生まれは約200万人。
2017年生まれは約100万人。
1.5世代で半分に減ってる。+20
-0
-
609. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:01
お年寄りが長生きしてることよりも、その世代が次世代を育むことに金と時間を投資しなかったことが問題
2000年くらいから非正規労働者がめちゃくちゃ増えた
そのときに投票権のなかった世代が今は適齢期になったわけだけど、社会人になる頃には正規雇用の椅子ががっつり減っていた
そりゃ今の適齢期の人は産めないわ+29
-1
-
610. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:03
四人目妊娠中
国からもっと支援でもあればねぇ…+14
-10
-
611. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:20
子ども手当や保育・教育無償化・子供の医療費補助に飛びつき当てにして子供を産むのは、失礼だけどきちんと納税するような社会人に子供を育てられないような夫婦。
きちんとした教育や自分達の老後を考えたら 、目先の優遇措置よりも実際にかかるお金の方が大きいことくらい計算出来るから、優遇措置政策くらいじゃ産む子供の人数は増やさない。
還元されない社会保険料・年金制度を見直し、将来の不安を無くしてくれないと、いくら貯蓄があっても消費しないし、子供も産めない。+25
-0
-
612. 匿名 2018/05/05(土) 00:48:41
男性は女性を待たせないで結婚に踏み切るとか、男女共趣味に浪費し過ぎないとか、子供が多い世帯には金銭面で優遇したり、子育てしやすい環境を整えるとか‥
地元から出ている人は自分の親がいる場所の方が子育てに協力してくれる環境だと思うから、ある程度勉強したりキャリア積んだらUターンして地元で働きながら子育てすると地域おこしにもなっていいのでは
田舎の方が出生率高いし+3
-7
-
613. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:26
一時期のベビーブームや昔の人が産みすぎで今が普通って記事も読んだことあるんだけど実際どうなんだろう+6
-3
-
614. 匿名 2018/05/05(土) 00:49:41
>>606
外国人が増えるってなんか複雑な気持ちになるよね。いい気はしない。そんな外国なくしてしまえばいいのにとか思う。増えてる外国人の国を全部ドイツにしてもらって統一したらいいのにね。
日本はそんな風になってほしくないな。+6
-0
-
615. 匿名 2018/05/05(土) 00:50:23
中韓などの移民受け入れは絶対嫌!!
そのために私たち日本人は頑張りたい。
その思いで今3人目妊娠中。
確かに大変なことも多い、だけど微力ながら国のために何かしてる実感ある。
+30
-12
-
616. 匿名 2018/05/05(土) 00:55:00
>>610
もう十分だよ産みすぎww+10
-8
-
617. 匿名 2018/05/05(土) 00:56:53
38歳だけど子供欲しいと思ったことは一度もないわ。猫がサイコーに可愛い!+19
-8
-
618. 匿名 2018/05/05(土) 00:57:06
2人目欲しかったけど毎年税金が上がるし、消費税も来年上がるし、将来年金がもらえるかどうかもわからないから悲しいけど2人目諦めた。
子供1人なら教育費はなんとかなる。その後老後資金も貯める。
将来が不安で産まない人が多いと思う!みんな守りに入ってると思うよ。
+37
-0
-
619. 匿名 2018/05/05(土) 00:59:23
女性の社会進出はいいことだと思う
だって能力の有無にかかわらず男性のみが働くより男女関係なく能力のある人が社会で働いた方がいいと思う
ただ労働時間長過ぎ、育休や産休取りにく過ぎ、結婚や子供を持つことにメリットがあると思えないならそりゃ子供が減っても仕方がない
日本が平均寿命を伸ばすようにしてきたのは、教育にかかる初期投資が高い分、なるべく長く行きて働いたり社会の役に立ったりした方がメリットあると踏んでいたからなのかな?+13
-1
-
620. 匿名 2018/05/05(土) 01:00:28
>>618
いやいや結婚してる人の子供産む数はむしろ増えてきてるからあなたみたいのは放置で問題ない。
問題は未婚が増えてること。
ここが少子化の原因+13
-14
-
621. 匿名 2018/05/05(土) 01:00:31
外国人、在日への違法生活保護給付を即刻やめて、それに当ててた税収で日本人の子供の教育費無償化して欲しい!!!絶対足りる!!
ほんと胸糞悪い !!!+34
-0
-
622. 匿名 2018/05/05(土) 01:01:42
お金の心配ないけどできない。2人目不妊。100年の日本は中国に占領されてそうで恐怖。+3
-1
-
623. 匿名 2018/05/05(土) 01:03:06
今の若い人たちは結婚に価値を見出せない人が多いとおもうけど、結婚したいと思える社会にするにはどうしたらいいのかな?+6
-0
-
624. 匿名 2018/05/05(土) 01:03:51
>>614
日本も北欧やヨーロッパ圏の文化や考え方を持ち上げてる限り
同じ結果になると思う。
乗っ取られるのはヨーロッパは中東で日本は中国って感じに。
+10
-0
-
625. 匿名 2018/05/05(土) 01:04:34
仮に女性の社会進出が少子化の原因だとしても、国際競争力的には社会進出せざるを得ないよね
社会は消費で回ってるんだし、消費者の半数が女性なのに供給者が男性しかいないんじゃ、あっという間に他国に負けちゃうわ+6
-1
-
626. 匿名 2018/05/05(土) 01:08:08
>>625
国際競争持ち出すなら間違いなく女性は社会進出しないほうがいいよ。
完全分業制。男は仕事、女は家庭。
男は家庭のことなど顧みずしゃにむに働く。
これをやらたから1980年代の日本はニューヨークの一等地を軒並み買収できるほど経済成長できた。
これをもう一度やれればいいのに。+15
-3
-
627. 匿名 2018/05/05(土) 01:08:10
だってこんなに生活保護目的の外国人いるんだもん
子供の代まで税金巻き上げられたくない+32
-0
-
628. 匿名 2018/05/05(土) 01:09:08
>>621
足りるどころかおつりくるよね
+3
-1
-
629. 匿名 2018/05/05(土) 01:14:06
いやいや女性の社会進出は少子化の原因ではないよ。少子化が深刻な香港、イタリア、韓国、日本など先進国で出生率が低い国は男社会で、女性の地位が低い国が多いんだよ。
家事や育児を手伝わないとかの理由もあるけどね。+13
-1
-
630. 匿名 2018/05/05(土) 01:15:00
37年前に産みすぎただけじゃね?+12
-3
-
631. 匿名 2018/05/05(土) 01:16:28
女性の社会進出が少子化の原因だね。間違いなく。
専業主婦を増やせば少子化は緩和される!+7
-10
-
632. 匿名 2018/05/05(土) 01:17:23
子供にかかるお金を全て夫婦2人の老後にあてたい
そう思っちゃダメ?+26
-1
-
633. 匿名 2018/05/05(土) 01:18:05
>>626
それは無理だし、ずいぶん昭和な考え方だね
平成の今、女性ならではの視点で生み出された商品も沢山あるというのに
消費しようと思えば、何も日本の製品でなくてもいいわけで、日本のサービスが誰からも選ばれなくなったら終わるよ
国際競争力ってそういうこと+6
-2
-
634. 匿名 2018/05/05(土) 01:18:43
男は仕事、女は家庭とか専業主婦増やすとか言っても男にその気がないと終わりだから。+24
-0
-
635. 匿名 2018/05/05(土) 01:22:23
>>633
昭和の考え方とかそのレッテル貼り自体がもう古いよ。
男女完全分業が一番少子化に効く。+4
-6
-
636. 匿名 2018/05/05(土) 01:22:43
今このコメント欄で高齢者を馬鹿にする人まじ頭おかしい。
日本をこれまで支えたのは誰ですか。
あなたがこれまで生きてこれたのは誰のお陰ですか。
少しは考えたらわかるんじゃないですか。
こういう意識があるのは深刻な問題です。
こんなの小学生でも分かります。+5
-16
-
637. 匿名 2018/05/05(土) 01:23:36
>>626
それ、問題点山積みだわ
性別によって生き方が限定されるなんて、今の世の中にそぐわない上に、男女平等教育を受けてる今の世代には通用しないよ
ハッキリ言って女性の働く権利の侵害になるしね
男性に寄りかからないと生きていけない女性が増えることは、女性からのみ自活する能力を奪うことと同義だし、DVされても離婚できない女性を増やすだけ
だいたい、昔のままで良かったんなら何も変わってないはずで、変わってきたのは昔には昔の問題点があったから+16
-1
-
638. 匿名 2018/05/05(土) 01:23:58
DQNや貧乏人程たくさん産むよね+17
-3
-
639. 匿名 2018/05/05(土) 01:24:02
好きじゃない人と無理に結婚しても尽くせそうにないし価値観合わなければ先行き不安だから踏み出せない。良く分からない。+0
-2
-
640. 匿名 2018/05/05(土) 01:24:11
子供(人口)は増えなきゃいけないんでしょうか?
何の為に?国の繁栄ガー とか?
散々地球に迷惑かけてる人類が おこがましい
+2
-4
-
641. 匿名 2018/05/05(土) 01:24:21
>>606
人権が~差別が~って世界に向けて主張してる国で少子化解決してるのが
イスラム系やその出身者達のおかげってある意味一番の皮肉だよね。
イスラム系の文化を見たら余計に。+5
-2
-
642. 匿名 2018/05/05(土) 01:24:43
今の男は仮にその気があっても半分ぐらいの人しかそれはできない気がする。
今の男はとにかく根性がない、何かあったらすぐ辞める。
まぁ昔みたく鉄拳制裁でしごかれて大人になった訳じゃないから仕方ない面もあるけどね。+4
-10
-
643. 匿名 2018/05/05(土) 01:25:06
子供を育てるのは大変です!
でも、子供の数だけ幸せは増えます!
大変なこともあるけど
ソレ以上に楽しいですよ!
子供の成長、できるようになった事、発表会に、運動会色々楽しいですよ!
デメリットばかり考えてても仕方がない!
苦しい時もあるけれど、楽しい事はその倍くらいある気がします!
子育て楽しいですよ^_^
大丈夫ですよーー+11
-17
-
644. 匿名 2018/05/05(土) 01:25:40
似たような時期に結婚した友達がいるけど、DINKSの夫婦もチラホラいるもんなぁ。
1人いてる我が家も夫の年齢とかがネックで2人目は到底考えられないからなぁ。+6
-1
-
645. 匿名 2018/05/05(土) 01:26:17
>>635
それ、男女が何が何でも結婚すること前提だよね
昭和みたいに価値観単一じゃないからね、結婚しない生き方を選ぶ人もいる+22
-0
-
646. 匿名 2018/05/05(土) 01:26:45
>>617
こーいう大人が増えたんだもんね、しょうがないよね。+8
-2
-
647. 匿名 2018/05/05(土) 01:26:53
子ども欲しいけど相手もいないし自分が生きていけるかも分からない。
そんな時代。+10
-1
-
648. 匿名 2018/05/05(土) 01:27:21
しゃーない。
みんな子供産みたくないってがるちゃんでも散々言ってるじゃん。
だからと言って次世代の子供のために税金払うのも嫌ってわがままな人が増えてるからね。
このままだと移民だらけだけど、我慢しないとね。+27
-2
-
649. 匿名 2018/05/05(土) 01:27:55 ID:TGdrXizLBy
>>643
小さい時はそりゃ楽しいよね
赤ちゃんも幼児も可愛いけど小学生からは無理無理
何十年も責任持って育てるとか無理+8
-3
-
650. 匿名 2018/05/05(土) 01:28:22
>>637
全く問題はないよ。
性差というものは存在するし、働きたい女性だけ働けばいい。専業主婦希望の女性のほうが圧倒的に多いのだからそうなるように社会をデザインすべきだしそのほうが少子化にも効いて国にもよい。
一部の働きたい女子を黙らせることが必要。
+10
-5
-
651. 匿名 2018/05/05(土) 01:29:25
>>642
古い…。今の人と感覚が違いすぎる
今は昔みたいに、会社に忠誠を尽くしても守ってもらえない時代になったんです
それどころか、社員を使い潰して、潰れたら代わりを雇えば良いじゃんという悪質な会社も出てきました
潰されるだけだと感じたら、さっさと撤退するが吉です
それは根性なしなのではなく、戦略的撤退です+40
-1
-
652. 匿名 2018/05/05(土) 01:30:43
>>651
古いとか新しいとかじゃないんだけど。
全く論理的じゃない人だなあ
相手するだけ無駄か+2
-12
-
653. 匿名 2018/05/05(土) 01:32:55
>>602
おまえがぎょうさん産めば良かろう+9
-2
-
654. 匿名 2018/05/05(土) 01:33:13
>>637
女が働いて、男の専業主夫を認めたらいいんじゃない?
差別って言うなら、男=働かなきゃいけないってののも、ある意味差別ってことになっちゃうよ?+20
-4
-
655. 匿名 2018/05/05(土) 01:33:19
>>649
上の子は小学6年生です!
修学旅行あるねー
と、親子で楽しみですよ^_^
子供が感じたり、思ったりする事
どんな風に思うかなー、感じるるかなー
どんな考えてかなーー
と、成長楽しみで仕方がありません!
反抗期どんな風に来るかな
どうしたらいいかな?
全て楽しいですー^ - ^
+8
-19
-
656. 匿名 2018/05/05(土) 01:33:31
>>650
性差と言うなら、自分の性別に違和感感じてる人も多いけど+3
-1
-
657. 匿名 2018/05/05(土) 01:34:34
昔は会社に尽くしたら見返りはあったからね。
今はない。なのにそれを若者に求めるのは酷だよね。
+33
-0
-
658. 匿名 2018/05/05(土) 01:34:37
日本人やこの国が嫌いっちゃー嫌いだから、死ぬまでに国がおかしくなって日本人が中国人をはじめとした外国人の下で働く姿が見えるのはむしろ楽しみ。
子どもを作らないことが私の誇り。+10
-11
-
659. 匿名 2018/05/05(土) 01:34:39
>>652
横だけど、多分あなた男女完全分業の連投してる人だよね
あなたの方がよっぽど偏ってると思う+5
-1
-
660. 匿名 2018/05/05(土) 01:35:14
南海トラフは起こりそうだわ、世界情勢もどうなることやら、日本の政治家はモリカケモリカケうるさいわ、税金がっつり取られて物価は上昇、給料上がらない
こんな日本で子供産むのは博打みたいだと思う
+41
-3
-
661. 匿名 2018/05/05(土) 01:36:16
>>659
ん?偏ってるのはいいことだと思うけど。+1
-10
-
662. 匿名 2018/05/05(土) 01:36:41 ID:sKylstiHia
子供の成長1つ1つが楽しいですよー^ - ^
夫婦の楽しみです+8
-11
-
663. 匿名 2018/05/05(土) 01:37:07
>>661
おめでたい方。
そのままどうぞ偏っててください。+6
-2
-
664. 匿名 2018/05/05(土) 01:37:28
しゃーない。仕事しながら子育てって本当に大変。
産みたくなくなる。
子育て自体そんな楽しいもんじゃないし。+33
-0
-
665. 匿名 2018/05/05(土) 01:38:26
今のご時世、3人目作る夫婦は、脳足りんの変態か真の子供好きかのどっちかだって言われた
確かに…
2人目までなんとかいけても、3人目の壁がめちゃくちゃ高い+50
-2
-
666. 匿名 2018/05/05(土) 01:38:38
>>658
日本に増えてる外国人は底辺層だよ。
安い使い捨ての労働力でしかない。
一部の資本家などの勝ち組日本人とそれ以外の底辺日本人と外国人に分かれるんだよ。
+9
-0
-
667. 匿名 2018/05/05(土) 01:38:52
>>650
だからなんで性別で生き方が制限されなきゃなんないの
あなたがそう思うならそうしたらいいけど、他人に押し付けないで+2
-1
-
668. 匿名 2018/05/05(土) 01:39:41
春になれば固定資産税、自動車税を合わせて30万持ってかれる
もうすぐ消費税10%になるんだよね
どうやって子育てしろとw
生む生まないより、生みたくない
+43
-2
-
669. 匿名 2018/05/05(土) 01:39:44
>>665
誰に言われたの?+0
-0
-
670. 匿名 2018/05/05(土) 01:39:47
>>658
何で嫌いな日本に住んでるんですか?+7
-1
-
671. 匿名 2018/05/05(土) 01:40:22
>>652
横だけど、理由も述べないで一定の結論に固執してるあなたの方が充分議論出来てない人だと思いますよ
651さんのほうがまともなこと言ってます+2
-0
-
672. 匿名 2018/05/05(土) 01:40:37
>>667
そりゃあ性別で機能が違うからだよ。
+6
-3
-
673. 匿名 2018/05/05(土) 01:40:54
経済とかお金の問題みたいなの多いけど一理はあるけど違うと思うよ。
色々な情報で理性とかかかり過ぎてるのが大きいと思う。気持ちや心で恋愛するよりみんな頭で恋愛してるよね。それと長寿になったのとか関係してると思うよ。+4
-4
-
674. 匿名 2018/05/05(土) 01:41:42
>>652
根性なしだの鉄拳制裁だのの、どこが論理的なの笑
議論って言葉の意味すら知らなさそう+3
-0
-
675. 匿名 2018/05/05(土) 01:42:19
子供が多い家はそこそこ裕福か、お金の計算できないアホ+41
-0
-
676. 匿名 2018/05/05(土) 01:42:22
>>669
財テクセミナーの講師がオフで言ってた。+0
-0
-
677. 匿名 2018/05/05(土) 01:42:45
>>674
新しい古いよりましだと思うよ。+1
-1
-
678. 匿名 2018/05/05(土) 01:44:34
女性の社会進出って女性も全員、産後1年経ったらフルタイムで働いて出世もするのよ!って
ことではなくない?
そりゃ、そういう女性もいるだろうけど。
日本には家庭重視で子供が大きくなるまでは家庭に入りたい、
または家の近所で短時間のパートで良いという女性も多いよ。
そういう声を蔑ろにしてきたからの少子化ではないかな?
それに、欧米式の育児は格安シッターにお任せ~という子育てには問題点も多々あるよ。
+13
-1
-
679. 匿名 2018/05/05(土) 01:45:30
>>672
じゃあその性別というものを勉強し直してください
男性らしさ女性らしさの機能があるとしても、人間は機械じゃないんで、男性らしさ女性らしさの配分は人それぞれなんで
それに20人に一人はLGBTの人もいるんですが、その人たちはどうすりゃいいわけ?
産まれた性別だけで役割固定される時代は終わったんで、その話がどうしてもしたいなら50年前にタイムスリップして、その時代の人とどうぞ。+2
-4
-
680. 匿名 2018/05/05(土) 01:46:57
>>677
新しい古いのあとにはちゃんと理由があるけど、
根性なしの人には理由がない。
なのに議論を語るかねぇ
+1
-0
-
681. 匿名 2018/05/05(土) 01:48:32
>>679
だから希望する女性は働けばいいと言っているのだけど?
女性は専業主婦希望が多いのだからそう社会をデザインすればいいじゃないの。
その方が少子化にも効く。
LGBTは好きに生きたらいいんじゃない?
タイムスリップは物理的に不可能だからできませんねえ。+8
-2
-
682. 匿名 2018/05/05(土) 01:49:34
国境はあった方がいいよ。細かい国単位でそれぞれ自国民を守りながらそれぞれでがんばろ。移民要らない。安い労働力を確保出来て嬉しいのは一部の大企業の経営者だけ。経済界の傀儡小泉竹中あたりは戦犯だから、吊るし上げて欲しい。小泉の原発反対運動とか今更だよ。+5
-0
-
683. 匿名 2018/05/05(土) 01:49:36
>>680
理由ってどれ?どこにも書かれてないけど。
主観的な感想以外は。どれのことを指してるんだろう。+0
-0
-
684. 匿名 2018/05/05(土) 01:49:38
>>677
感情的な人だなぁ
また理由を述べないで言ってる
+0
-0
-
685. 匿名 2018/05/05(土) 01:50:05
>>684
感情的な人だなぁ
また理由を述べないで言ってる
+1
-1
-
686. 匿名 2018/05/05(土) 01:51:16
>>585
私もよく思うのですが…
結婚して子を産み、良い教育をうけさせて
マイホーム&マイカー!だなんて今の時代
少数だと。ドラマ等の影響うけすぎ
自分で選択して、身の丈の人生で良いです+38
-0
-
687. 匿名 2018/05/05(土) 01:52:00
うるせー女ばっかりだからねえ+17
-1
-
688. 匿名 2018/05/05(土) 01:52:55
付き合ってた時は優しかった人も結婚して性格変わる人も居るし喧嘩するのは別にいいけどお互いストレスになる関係になるのが怖い。結婚しても相手は他人だし血縁関係もない人に心を許せないのは少し辛い+5
-0
-
689. 匿名 2018/05/05(土) 01:55:27
良い教育ってのが曲者。
望めば望むだけ上がある。
うちは子供3人いるから、自分たちの老後の蓄えなんて無いに等しい。
幸いにも田舎に土地があるから、老後はそっちに引っ越す予定。
+21
-0
-
690. 匿名 2018/05/05(土) 01:59:56
30過ぎて独身の人間に増税したら良いのに
既婚で子無しも少し増税で
将来の納税者を産み出さない分
今ガッツリ納税してほしい+10
-22
-
691. 匿名 2018/05/05(土) 02:02:02
無理に増やさなくても、団塊ジュニアが死に絶えたらちょうどいいバランスになりそう。+3
-4
-
692. 匿名 2018/05/05(土) 02:02:22
本当はね、3人産んで育てたかったけど
大学生卒業までの教育費、老後の貯蓄まで考えたら
働いても働いてもお金が足りなくて
3人は無理だな+20
-1
-
693. 匿名 2018/05/05(土) 02:03:12
みんな少子化って言葉に踊らされすぎ。
世界的にみて人口はどんどん増えてるんだよ。
専業主婦になって子供を3人産む女の方が
バリバリ稼いで社会貢献する女性より偉いみたいな風潮がおかしい。
そりゃ、高度専門職で子供が3人4人いる女性は凄いよ。
でもさ、レジ打ちパートや家事育児しかしてない専業主婦で子供がいる女が
キャリア女性より格上ってのは価値観が古すぎる。
子供が3人いてもレベルが低い女性ってゴロゴロいるんですけど。+38
-16
-
694. 匿名 2018/05/05(土) 02:04:49
今妊娠6ヶ月だけど、旦那の給料は悪くないし兄弟はいた方がいいと思うので2人は産もうと思っています
周りはお金がないというか貧乏な思いをさせたくないから一人っ子、会社経営がうまくいっていてお金がある夫婦でも高齢出産で難産だったから一人っ子
シングルマザー一人っ子
そもそも30代、40代独身も普通の時代だし
昔みたいに2人〜3人産むのが当たり前ではなくなってきてる
芸能人でも結構一人っ子多いけど、お金あってもそうなる時代なのかも
+11
-1
-
695. 匿名 2018/05/05(土) 02:05:38
ハーフは日本人じゃない+9
-2
-
696. 匿名 2018/05/05(土) 02:05:55
>>692
私も子供3人欲しかった。
でも、実際2人で精いっぱい。
専業で子供を3人育てるのは金銭的に無理だし
かといって兼業で子供を3人育てるのは体力的に無理。
3人もいたら1人くらいは学童や保育園を激しく嫌がる子がいてもおかしくないし。
+9
-2
-
697. 匿名 2018/05/05(土) 02:06:08
>>7
え~じゃあ独身女性はホントにお邪魔になるわ!+1
-5
-
698. 匿名 2018/05/05(土) 02:06:54
>>666
いや、そんな億万長者の話してないです。
普通に主任とか課長、部長に外国人がいて、彼らに叱られながら仕事を教わる、そんな時代がくるなんて面白そうだなと。+0
-4
-
699. 匿名 2018/05/05(土) 02:08:15
江戸時代も増えてないらしいよね。
どうなんだろうね。+2
-1
-
700. 匿名 2018/05/05(土) 02:08:19
評論家の竹田さんがいつも言ってるけど
子供多い家庭は減税で良いと思う+18
-3
-
701. 匿名 2018/05/05(土) 02:08:58
今、夜の授乳中
お金も時間も体力も大変です・・+9
-3
-
702. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:39
>>653
それだけの養育費をお前が出してくれたら子作りしてやるよ。+6
-2
-
703. 匿名 2018/05/05(土) 02:10:11
子供産むより自分で稼ぐ方が安心できる。+9
-1
-
704. 匿名 2018/05/05(土) 02:12:03
まぁ、敗戦後GHQによる日本人増やさない計画の結果ですけどね、バースコントロール。
朝鮮人に特権与えて日本人が未来に希望を持てない体制を作り続けた。
経団連の榊原は帰化人だよ、だから日本人に不利な事ばっかやってきたじゃない。+38
-2
-
705. 匿名 2018/05/05(土) 02:12:33
>>703
そんな事言って後になって山口達也みたいな泣き言ほざくなよ。+1
-7
-
706. 匿名 2018/05/05(土) 02:14:50
>>693
>専業主婦になって子供を3人産む女の方が
>バリバリ稼いで社会貢献する女性より偉>いみたいな風潮
そんな風潮どこにあるん??
私の周りだけ??
専業はみんな、高度な能力がないからせめて旦那を支えて子供産む、みたいな人ばかりで、
バリバリ働いて社会貢献する女性は、そんな専業を産むしか能がないって見下してるけど……
+12
-20
-
707. 匿名 2018/05/05(土) 02:15:02
>>693
少子化は世界の問題じゃない。
日本の問題だ。+10
-3
-
708. 匿名 2018/05/05(土) 02:19:09
>>706
子供3人がまた子作りをするからだ。
けど子供を産むのは女性にしかできない。
言い換えれば出産は女性にしかできない仕事だよね。+14
-4
-
709. 匿名 2018/05/05(土) 02:26:56
女性が高学歴になればなるほど、出生率は下がる。
出産育児は犬猫でも出来るような低俗な行為だと刷り込まれているからよね。
+20
-6
-
710. 匿名 2018/05/05(土) 02:27:00
>>690
何様?こういう風に思ってる子持ちに、誰が親切にしようと思う?逆に、ますますガキ消えろと思うわ。+17
-11
-
711. 匿名 2018/05/05(土) 02:29:07
高所得者の選択子無しには増税してもいいと思うよ?+23
-19
-
712. 匿名 2018/05/05(土) 02:29:13
大学の費用、ここ20年で上がったんでしょう。だからなかなか2人目3人目産む余裕ないんじゃない?
私も自分がしてもらったことを子供にしてあげられる自信ないよ。+43
-1
-
713. 匿名 2018/05/05(土) 02:30:00
うちの地区はめちゃくちゃ子供増えてて嫌になるくらい
10年前の10倍には膨れ上がってる
昔は静かだったのにあっちもこっちも子どもの鳴き声やわめき声でくそいらつく
小学校は教室が足りなくて大急ぎで校舎増設してる
どこが少子化??と感じる それどころか激増だよ
田舎が減ってるの??+20
-3
-
714. 匿名 2018/05/05(土) 02:30:18
>>710
こんなこと思ってる子持ちの人少ないよ、落ち付いて。+7
-1
-
715. 匿名 2018/05/05(土) 02:32:53
減税や支援金はあっても良いと思う
その子が将来、納税者になるから+13
-4
-
716. 匿名 2018/05/05(土) 02:35:30
>>704
まさにその通りだけど
対策しなかった我々日本人にも問題あるよ+16
-2
-
717. 匿名 2018/05/05(土) 02:38:38
女が婚前交渉上等だからだろ。+9
-10
-
718. 匿名 2018/05/05(土) 02:40:43
あと何年ぐらい同じ話続けるんだろう+20
-0
-
719. 匿名 2018/05/05(土) 02:43:06
>>710
誰も既婚者に親切にしろなんて言ってないわ。
ちゃんとしている夫婦ならばね。
シングルとか訳ありとか外国人労働者はまず置いといて、
ほら~~いるじゃん別に結婚しているわけでもないのに彼氏がいるから既婚者とかほざく奴とか。
奨学金を借金とかほざく奴とか。
子供産む訳でもなく自己満足の為に会社に座ってる奴とかさ、
男性の不満ばかり増やして邪魔なんだよ。+1
-8
-
720. 匿名 2018/05/05(土) 02:46:50
日本は資源に乏しい国だから人材が全て。出生率が下がれば有能な人材も減る。
その分他の国から優秀な人が来てマーケットとして利用されるだけ。
もうすでに。。+26
-0
-
721. 匿名 2018/05/05(土) 02:49:16
国策で少子化になるように仕向けてんだから仕方ないよ。
支配者層は安い移民をいれたくていれたくて仕方ない。財界の言いなりですよ。+31
-0
-
722. 匿名 2018/05/05(土) 02:49:18
>>717
新しい!
そういうことね!+0
-4
-
723. 匿名 2018/05/05(土) 02:52:14
因みに東京オリンピックパラレンピックは世界レベルの問題です。+0
-3
-
724. 匿名 2018/05/05(土) 03:19:15
女性はさ、大卒なら妊娠出産で退職しても、35歳とかでまた正社員で雇用してくれるのが当たり前になれば良いのに。+23
-4
-
725. 匿名 2018/05/05(土) 03:21:53
子供が欲しくても欲しい気持ちだけじゃ割り切れないところあるよねぇ
勢いに任せればいいんだろうけど勢いもそんなに持続するものでもないし……
知り合いでもなかなか踏み出せない友達多い 20代後半組はだいたいそう+7
-1
-
726. 匿名 2018/05/05(土) 03:23:32
人口減少とかの前に日本の景気を良くして給料上げて下さい
給料が安ければ絶対に100%人口は増えません、これだけは断言できます+17
-0
-
727. 匿名 2018/05/05(土) 03:29:45
盛者必衰っていうじゃん
バブル以前からだってずっと衰退してきたんだよ
むしろ日本という狭くて小さな島国がいつまで国として続くと思ってたの?+6
-2
-
728. 匿名 2018/05/05(土) 03:31:43
>>711
既に収入の3割以上税金支払ってるのに、これ以上やめて下さい+9
-4
-
729. 匿名 2018/05/05(土) 03:41:14
不妊治療保険きかせてください。+11
-6
-
730. 匿名 2018/05/05(土) 03:46:57
多分、年号変わったら出生率上がると思う+5
-12
-
731. 匿名 2018/05/05(土) 03:49:07
何十年前から少子高齢化って指摘あったのに、ここ最近、日本の適正人口になってきたとか開き直っちゃってるよね+7
-1
-
732. 匿名 2018/05/05(土) 03:51:17
>>729
生活保護者のタダ医療費に使うぐらいなら不妊治療に使ってあげてほしい+26
-0
-
733. 匿名 2018/05/05(土) 03:57:36
生きづらい世の中だから子供を産んで、その子に同じ思いをさせたくない。+11
-4
-
734. 匿名 2018/05/05(土) 03:59:25
でも人口1億2千万人は変わらないよね
産まれた数と死んだ人の数が比例してんのかな+4
-6
-
735. 匿名 2018/05/05(土) 04:00:16
お金くれるなら命懸けで3人目産みます。+8
-2
-
736. 匿名 2018/05/05(土) 04:06:07
こんな国で産みたくない!!
生まれてきた子供がかわいそう!!
生きづらい国では産みたくないよ!!
自分達の事だけで精一杯!!
日本の良い所を沢山知ってほしいけど…
それ以上に、年々暮らしづらくなってる
+22
-1
-
737. 匿名 2018/05/05(土) 04:13:18
未婚+小梨が3割として 既婚が平均3.1人は産まないと維持できないからね
でもバブルの時ですら2.5人が限界
つまり政府が出している通り出生数48万 総人口 3600万までは落ちるでしょうね+14
-0
-
738. 匿名 2018/05/05(土) 04:15:52
きっちり給料払え
労働時間も守れ+6
-0
-
739. 匿名 2018/05/05(土) 04:20:27
ベーシックインカムみたいなことしないと、大きく方向転換しないと思う+8
-1
-
740. 匿名 2018/05/05(土) 04:23:37
増える要素ないもん
給料上がらない
上がったとしてもその分税金増える
教育費は年々上がる
非正規多すぎ
先の見えない経済
他にも娯楽が増えすぎたとか外食産業、家電の進化で男性が家事に困らなくなったとか
色々と複合する原因はあるけど、最終的にはお金があればどうにかなる問題
教育にお金がかかりすぎるから子供を前提とした結婚はミスマッチが起こる
もう結婚という制度自体が古すぎるんだとおもう
フランスと同じ政策とるしかない+19
-1
-
741. 匿名 2018/05/05(土) 04:24:12
>>734
確かに人口1億2千万は変わっていない
しかし そのうち 350万人は外国人(帰化含め)
ちなみに 去年一年で 40万 日本人は減ったが 外国人は 20万増えている
さあ これが 数十年続く(日本人減少幅は加速する)と どうなるかな?+7
-0
-
742. 匿名 2018/05/05(土) 04:25:51
>>740
フランスと同じ政策って 婚外子+移民でも入れるの?
おかげで フランス代表は黒人だらけになったけど+9
-0
-
743. 匿名 2018/05/05(土) 04:36:09
産む人数も減ってるけど、子供が事件に巻き込まれて減っているのもあるよね
バカ親が自分でひいちゃったり、車に置き去りにしたり
+4
-5
-
744. 匿名 2018/05/05(土) 04:57:58
未婚で交際相手がいない人の割合が男6割女5割とかだもんね
ある意味悟っちゃってるというか、今は娯楽も多いから恋愛してなくてもそれなりに楽しいんだと思う+27
-1
-
745. 匿名 2018/05/05(土) 05:01:40
>>744
>>国立社会保障・人口問題研究所の調査で15日、交際相手がいない独身者の割合が男性7割、女性6割と過去最多となったことがわかり ... 異性の交際相手がいない人の割合は男性で69.8パーセント、女性は59.1パーセントといずれも過去最高
正確に言うと未婚で交際相手がいない割合は 7割と6割だね+4
-0
-
746. 匿名 2018/05/05(土) 05:08:39
まずは選挙権を見直すべきだと思う。
現役世代の意見が投影されない政治は意味がない!
高齢者には申し訳ないけれど、一定の年齢に達したら選挙権失くしてほしい。(運転免許の自主返納のようなイメージだけど。)
そうすれば、若者や現役世代の意見を反映することに近づくと思うし、政策自体が見直しされそう。
とにかく高齢者(あと外国人!)への税金投入が多過ぎる。
企業年金を十分に受給していて、資産が何千万もあるような高齢者は、自分の世話は自分でしてほしい。
あと、国会をサボって無駄なパフォーマンスばかりしているような政治家はいなくてよろしい!
未来あるひとが希望を持って生きていける日本にしないと!
+24
-0
-
747. 匿名 2018/05/05(土) 05:10:08
オール公立でも子供一人当たり1000万の教育費がかかる
これだけで結婚をためらう理由としては十分だろうね
リスクが大きすぎる+14
-0
-
748. 匿名 2018/05/05(土) 05:16:58
産んでしまえばどうにかなる時代じゃないもんね。
+27
-1
-
749. 匿名 2018/05/05(土) 05:33:10
>>15謝る必要無いよ。自分の人生。+4
-0
-
750. 匿名 2018/05/05(土) 05:38:33
リアルでの人同士の繋がりが希薄
職場での飲み会とか食事とか行けば恋愛に繋がる事もあるだろうけど、今の若い人はプライベート
と会社を分けたがる人が多く見受けられる
そりゃみんな恋人いないわけだよ+12
-0
-
751. 匿名 2018/05/05(土) 05:53:13
>>750
職場の飲み会や食事に行っても酔っ払い男にセクハラされたり持ち帰られそうになったり最悪薬盛られたりする可能性あるしね
わざわざ危険犯してまで参加したくないわ
+13
-0
-
752. 匿名 2018/05/05(土) 05:58:34
日本の場合ただの少子化じゃなくて超少子高齢化だからね。年寄りが多く、子供の少ない国に未来はないよ。+52
-0
-
753. 匿名 2018/05/05(土) 06:02:19
核家族が増えて頼れる人も少なく子育て1人で超大変!の癖 共働きせなお金もない! 割に保育園はどこも一杯で入れない!
それで、子ども産めは無理がある、、+48
-0
-
754. 匿名 2018/05/05(土) 06:11:29
子供産みたい。
けど、共働きじゃないと子育て無理。
大人二人でも精一杯。
もし保育園に入れなかったら経済的に無理。
入れても高すぎる。
時短勤務の給料びっくりするくらい低すぎる。
けど辞めたら食べていけない。
田舎に仕事無いから戻ることも出来ない。
じゃあ、産めないじゃん。+44
-1
-
755. 匿名 2018/05/05(土) 06:14:03
うん。なんでこんな子供が減る世の中になっちゃったんだろーね?政府が国民から税金をこれでもかと取るから産む余裕もない。少しは改善しようとしろよ。+35
-0
-
756. 匿名 2018/05/05(土) 06:15:35
外国人の生活保護を撤廃、今受給している外国人を強制送還して、0歳から18歳までの教育費は全て無償化すればまだ間に合う。
ただ、反日のマスコミは、このことを絶対報道しない。最重要極秘事項だからね。+27
-0
-
757. 匿名 2018/05/05(土) 06:18:48
子育てって、お金だけじゃなくて、体力も精神力もかかるんだよ。母親の人生を全て犠牲にして成り立つ。
昔みたいに、子供を外で自由に遊ばせるのも、学校への送り迎えを自分で歩かせるのも、心配な世の中だからね。ずーっと見守るか、どこかに預けるしかない。昔と大違い。+62
-0
-
758. 匿名 2018/05/05(土) 06:21:41
まず国会議員の先生方が3人は持てよ、と。+9
-0
-
759. 匿名 2018/05/05(土) 06:23:34
どうでもいいことを延々と報道し、重要なことを全く報じないマスコミが、日本の最大の敵。+31
-1
-
760. 匿名 2018/05/05(土) 06:26:05
子供欲しかったけど、結婚できなかったからしょうがない。
私だけじゃなく、こういう人今は多いんじゃないかな。+45
-0
-
761. 匿名 2018/05/05(土) 06:41:19
少子化対策するのが遅すぎた
90年代には既に少子化は顕在化していたわけだしね
政府は何もしなかった+32
-0
-
762. 匿名 2018/05/05(土) 06:45:38
移民が特効薬みたいな言い方してるけど、安く働く労働力が欲しいだけだからね
日本の一般的な労働者も外国人もナメた話だよ
+29
-0
-
763. 匿名 2018/05/05(土) 06:49:35
>>757
そうだね。30代だけど私も友達の親も専業主婦なのに、幼稚園から子供たちだけで公園で遊んでたわ。
それでも許されるっていうか、育児に関して割りと適当な世の中だったんだろうなって思う。
今そんな事やって事故や事件に巻き込まれたら、母親袋叩きだろうね。
勿論その頃より育児グッズや家電とか発達して育児が楽になってる面はあるだろうけど、子育てへの親の責任が今は大きすぎて、精神的にも子育てがしんどいものになってると思う。+41
-0
-
764. 匿名 2018/05/05(土) 06:51:06
PTAの活動縮小を国が呼び掛けてくれ+30
-0
-
765. 匿名 2018/05/05(土) 06:53:34
>>760
私もそう…
友達のほとんどは結婚してて、GW中Facebookのアラートが鳴る度に
自分が惨めになる。
子供を産みたかったし、せめて結婚はしたかった。
もう37だから完全に諦めてるけど…
+30
-1
-
766. 匿名 2018/05/05(土) 07:01:20
出生率のグラフ見たら、戦後すぐだけ4.5人産まれてて、その後はずっと2人か1人になってるよ。
これから4.5人の時期の人たちが一気に高齢化していくんだからやばいよね。でもそれさえ凌げば丁度良い人口になりそうだけどね。問題はどう凌ぐかなんだけど…。その頃の人たちって丈夫そうだし長生きするだろうし。+19
-1
-
767. 匿名 2018/05/05(土) 07:02:19
75歳以上の医療費を3割以上に、延命はしない、ガンなどの手術もしない。とかなら平均寿命も短くなるし膨大な社会保障費も節約できて長生きリスクの心配がなくなるからいいかな。浮いたお金を子供関係の補助に。
皆退職後どれだけ生きるか分からないから心配で子供産めないんだよね、教育費と老後の備えがネックになってるのが明白なんだから底を正してもらえれば安心して子供産めるわ。+20
-6
-
768. 匿名 2018/05/05(土) 07:04:03
非正規はばっかりだし、正社員だって名ばかり正社員の所もあるからね。収入が不安定なのに子供なんて無理だよ。若者の車離れとか言われてるけど車を維持できないから車離れなんだよ。会社が給料出さないから少子化も車離れも社会保障も解決しない。+41
-0
-
769. 匿名 2018/05/05(土) 07:05:08
>>152
生活保護世帯は世襲することが多いそうです。3世代4世代生活保護のお世話になり子供をたくさん産むんです。
子供が5人いる家庭の保護費は36万円位。社会保険や年金、医療費が無料なので普通の会社員の月収46万円位に相当します。
子供が7人の家庭は45万円位もらえるそうです。会社員の月収55万円以上に相当しますね。
未成年者に対する生活扶助金(追加支給される生活費)は、「園児、幼児/約3万円」「小学生/約6万円」「中学生/約8万円」なので、子供が全員中学生だともっと支給額は多くなります。
普通のサラリーマン家庭は、教育費や将来の金銭的な負担を考えて子供を一人か二人しか作れませんが、生活保護世帯が子供が多くなるのは必然ですね。+28
-1
-
770. 匿名 2018/05/05(土) 07:05:25
ガルちゃんでは何故か支持率高い自民党のおかげだねw
彼らが戦後から民主党に一時期政権交代するまでずっと日本の舵取りしてたんだから
それのツケが今きてる+12
-2
-
771. 匿名 2018/05/05(土) 07:16:38
>>765
37歳はまだ若いけどね。まだ出産できる年齢。+16
-15
-
772. 匿名 2018/05/05(土) 07:20:13
子供3人いるけど、教育費国が全額補助してくれて児童手当据え置きなら家も車もローンなしであるから5人くらいなら産める。
3人で教育費、生活費いっぱいいっぱいだけど子供可愛いからお金の不安さえなけりゃ多い方がいい+7
-6
-
773. 匿名 2018/05/05(土) 07:21:55
お金が〜ではない。
一人育てるので体力限界!
だから頑張って育てるとして子供2人か
歳が離せるのなら3人。
が限界。
お金いくらあっても関係ない。
けっこー大変。
旦那は激務で育児はほぼワンオペだし+26
-1
-
774. 匿名 2018/05/05(土) 07:23:04
>>772
すげーな笑
5人育てる気力と体力www
+12
-6
-
775. 匿名 2018/05/05(土) 07:24:48
>>765
え、まだ若い、、、
大渕弁護士とか
37から2人産んでなおかつ40歳で3人目妊娠だよね?
諦める必要ないと思う!+25
-7
-
776. 匿名 2018/05/05(土) 07:24:55
自民党は口では移民はしないみたいに言ってるけど実質移民の外国人実習生の枠を拡大してまで外国人を受け入れまくってるからねw
自国民が子を産み育てやすくする事よりも外国人を選んだ
更に彼らは実習生という名目なので低賃金で劣悪な環境で長時間労働させられたりしてる
それに嫌気が差した外国人が受け入れ先から逃亡して日本で犯罪に手を染める不良外国人化するのも大勢いる
それで日本人が窃盗の被害にあったりしてる
全部愛国保守の素晴らしい自民党のおかげですw+17
-0
-
777. 匿名 2018/05/05(土) 07:25:55
>>761
そう、私アラサーだけど既に小学校の時子供少なくて2クラスになった時あったよ
田舎ではなく関東な+8
-0
-
778. 匿名 2018/05/05(土) 07:27:23
遅いよ
せめて最後のボリュームゾーンである団塊ジュニアが20代の時に対策取っていればね…
焼け石に水かな+27
-1
-
779. 匿名 2018/05/05(土) 07:27:49
とにかくお金
お金の心配さけなければみんな結婚して子供産む
産む前から教育費やローンのシュミレーションでこりゃ無理だってなる+24
-1
-
780. 匿名 2018/05/05(土) 07:28:55
くだらないことに税金使って、くだらない法律つくって、消費税はしっかりアップ!
国に搾取されて子育てするお金なんてないよ!
これで子供が減り続けてます〜とか、頭大丈夫?!
なんか逆に笑う+34
-0
-
781. 匿名 2018/05/05(土) 07:29:23
子供3人欲しいんだけど、
一人目で精一杯で
どーやって育てるのか心配で踏み切れない。
旦那が帰り早くて協力的じゃないと
なー、
協力的だとしても結局は昼間一人で
3人とかどーやって、、、
歳が離れてればいいけど
2つ違いずつくらいじゃ
キャパオーバーだな〜
歳離して産むほど若くないんだよな〜
28だから
5つもあけてたら長すぎる子育てになりそう将来+11
-3
-
782. 匿名 2018/05/05(土) 07:33:03
みんなで育てるなら3人産みたいけど
ワンオペで一人で3人って
発狂する
+10
-2
-
783. 匿名 2018/05/05(土) 07:36:07
日本も代理母を解禁したり人工子宮に力を注げばいいのにね。
人工子宮は羊で既にもどきレベルまで成功してるんだから。
子供を産むのに母体が絶対必要でなくなったり個人の意思が必要なくなれば
すぐ解決すると思う。
大変なことは外注化や機械化を進めてるのに出産に関しては
未だに原始的なことを重視しすぎ。+9
-9
-
784. 匿名 2018/05/05(土) 07:39:11
3人というより、
男の子、女の子、って産まれたらもう満足で3人目は産まない。
女の子、男の子ってきたらもう満足で3人目は産まないって人がほとんどだからじゃない?
だいたい3人目目指す人は、男男ってきて
女の子欲しくて3人目か、
女女ってきて
男の子欲しくて3人目か
ばかり聞くから人数が欲しいわけじゃなさそう、
だって大変だもん+12
-5
-
785. 匿名 2018/05/05(土) 07:43:57
文科省の外国人留学生政策 | ナスタチウムのブログameblo.jp文部科学省としては、グローバル化等に対応する人材力の強化のため、日本再興戦略及び第2期教育振興基本計画において、外国人留学生を14万人(2012年(平成24年))から2020年(平成32年)までに30万人に倍増させることを目指しています。また、これと併せて日本人留学生を6万人(2010年(平成22年))から2020年(平成32年)までに12万人に倍増させることを目指しています。
文部科学省のHPによれば平成25年度の外国人留学生受入れ予算は総額で約294億円ですが、一方で日本人学生の海外留学のための予算は約36億円と自国の学生には厳しい状況です。
外国人留学生受入れ予算:約294億円>>>>>日本人学生の海外留学予算:約36億円
それに加えて、外国人留学生への支援は大学生で月12万円、大学院生で14万円。もちろん学費はかかりません。
留学生政策についての詳細を見てどう思いますか?+0
-6
-
786. 匿名 2018/05/05(土) 07:44:00
37だと出会いがあっても付き合って結婚して子供産むとき40前後になるからなぁ…+26
-0
-
787. 匿名 2018/05/05(土) 07:45:07
>>783
そこら辺は性別や宗教や国籍を越えた人類的に倫理的な問題があると感じる人も多いんじゃないかなあ?+1
-2
-
788. 匿名 2018/05/05(土) 07:45:48
ちょっと今一人で精一杯で先のことは考えられない。
赤ちゃんと一緒に泣き叫んだもん+8
-0
-
789. 匿名 2018/05/05(土) 07:48:09
とにかく麻疹の予防接種打ってからじゃないとまだ妊娠は考えられない。
+8
-0
-
790. 匿名 2018/05/05(土) 07:54:16
>>774
子供がまだ幼稚園と赤ちゃんだからかも。
確かに赤ちゃん期は旦那も言えば手伝うレベルで役立たずだし夜泣きも30分に1回とかで助けはないけど幼稚園行き出すとまた赤ちゃん欲しくなる…。
私は34歳で、割と体力に限界は感じるけど赤ちゃんは生活の中で唯一の癒し。
お金さえ不安が無ければ働かずに育てられるならもっと産むよ!て人は少なからず私の周りにはいっぱいいるよ。外国人増やして将来の生活保護リスク増やしたりするよりはそっち優先して欲しい。+8
-1
-
791. 匿名 2018/05/05(土) 07:55:32
>>11
いや都内も子供3人以上結構いるよ。幼稚園で16人中5人は兄弟3人以上だった。
今の時代は1人っ子多いと思ってたら、殆ど2人以上。
でも、4人以上は確かに少ないよね。家の祖母85才は6人兄弟でその頃それが普通だったみたいだから、そりゃ子供減るよ。
+7
-1
-
792. 匿名 2018/05/05(土) 08:23:27
都内だけど近所は一人か2人の家庭が多いかな。
どーせ大変なら3人産んじゃおうかな
妊娠出来たらの話ね。
そんな若くないから。
妊娠するのに時間かかるようなら
2人まで。
1人目一年くらいかかったから
+9
-0
-
793. 匿名 2018/05/05(土) 08:24:01
理想が高すぎる+非処女の中古とか結婚したくない男も当然増える。女は70歳まで男と総合職で戦う時代が来ますよw+17
-3
-
794. 匿名 2018/05/05(土) 08:27:47
昔は子供多すぎだわ。うちの親も10人兄弟。国が豊かになれば子供は労働力として必要ないんだから先進国はどこも少子化でしょ。自分達が手をかけて育てられるだけ産むから沢山産む必要もない。
カンボジア行ったときも子供がそこらにうじゃうじゃ居たわ。
とにかく高齢化が問題だよ。本人の意思不在で家族も望んでないのに医療的に出来るからって生き長らえさせるのとか本当やめるべき。+12
-0
-
795. 匿名 2018/05/05(土) 08:30:40
>>789
はしか怖いですよね。
今妊娠を考えている世代って小さい頃
充分に予防接種受けられなかった人多いから尚更不安です。
せめてその世代だけでも夫婦共に補助金出たらいいのに、
女性にしか出ない自治体ばっかり。
見捨てられた世代に思えます…+9
-0
-
796. 匿名 2018/05/05(土) 08:31:09
超高齢化社会なのに、その上外国人が生活保護目当てで日本に来てるからその対策しろよ
対策しておけば消費税も上げる必要もなかっただろうに+3
-0
-
797. 匿名 2018/05/05(土) 08:36:04
これから訪れるのは超少子化と超超高齢化社会だよ。
+10
-0
-
798. 匿名 2018/05/05(土) 08:50:13
周りの誰に何を言われようが、
私は正社員としての仕事を頑張って沢山稼いで、年間150万貯金して、好きなコスメや服を買って、旅行して、好きな時間に寝て起きて出来る独身を貫きます
老後は年金なくても自分の貯金でなんとかなるかなー+27
-4
-
799. 匿名 2018/05/05(土) 08:53:53
給料爆上げしてください!
それなら女性も家事に専念して子供産めます!
子供一人産んだら1000万円非課税でくれる仕事を作ってくれたら、そこに就職して子供産みますよ?
で、虐待しないで大事に大事に育ててくれるご夫婦に子供をあげるのも良いね+11
-2
-
800. 匿名 2018/05/05(土) 09:01:19
これから生まれてきた日本人、強烈に辛い人生ですよ。いくら産んでも焼け石に水。政府の少子化対策は口だけ。だって、何も実態伴ってないでしょ?はなから人口は削減する気なんだよ。
私は自分だけの人生はなんとか責任もてるけど、家族まで責任なんて絶対ムリだよ。+18
-0
-
801. 匿名 2018/05/05(土) 09:03:44
>>765
760のコメした者だけど、気持ち物凄く分かるよ。
私自身20代の終わりに彼氏に別れを切り出されて以降、
30~38まで婚活したけどダメだった。
出産以前に、35過ぎると婚活パーティーでも結婚相談所でも
空気になる…スルーされるのがキツすぎたわ。
今41だけど、肩書きもない平社員だから
キャリアか家庭、どちらか片方でも持ってる人に対しては
内心、嫉妬と羨ましさと後悔で頭おかしくなりそう。
昨年とうとう鬱診断受けて精神科通ってるけど、
平日昼間でも、待合室に学生から中高年、お年寄りまで、人がひしめきあってて
日本どうなるんだろう、って思う。
+36
-2
-
802. 匿名 2018/05/05(土) 09:05:52
行政サービスが悪くなるっていうけど、公務員無能だから今でもよくないよ。+4
-5
-
803. 匿名 2018/05/05(土) 09:09:32
もうニュースでも何でもない
産める若い人が減ってるんだから
当然の結果
これから増えるとかも無さそうだけど+26
-0
-
804. 匿名 2018/05/05(土) 09:10:34
産みたくない人は産まなくていい
とりあえず子ども居て幸せ+31
-4
-
805. 匿名 2018/05/05(土) 09:15:04
在日が喜ぶトピだね
仕方ない、日本オワタ、…+5
-3
-
806. 匿名 2018/05/05(土) 09:17:28
アラサー非正規独身なんで、子供産めません。生涯独身でいいや。+26
-0
-
807. 匿名 2018/05/05(土) 09:18:16
安楽死を認めて欲しいし、80過ぎたら延命か痛みをとるだけにするか選択できればいいのにね+24
-0
-
808. 匿名 2018/05/05(土) 09:22:22
男女平等、国民総活躍社会はいいんだけどさ、育児の事を考えた上でないと意味ないと思うね。国の将来を担うのは子供なんだからしっかり育児分担して生活できる状態が男女平等だと思う。+19
-0
-
809. 匿名 2018/05/05(土) 09:28:46
>>2
“人類滅びろ“
日本の話なのに
本当は“日本滅びろ“って言いたいのかい、在日さん?+7
-6
-
810. 匿名 2018/05/05(土) 09:30:00
少子化は自分の周りでもリアルに感じる。
アラフォーの友人たちはみんな結婚もしてないし子供もいない。
バリキャリでかっこよくて尊敬してるけどママ友になれなくて寂しい。+22
-1
-
811. 匿名 2018/05/05(土) 09:30:01
少子化に貢献してしまっている一人です。
申し訳なく思うけど、金銭面に余裕がないのはもちろん、
自分一人で生きていくだけでも精一杯なので、こればかりは
どうあがいてもしょうがない。現実をしっかり考慮した結果です。+36
-1
-
812. 匿名 2018/05/05(土) 09:35:42
>>711
高所得者は所得税で収入の半分くらい納税してるんだよ
扶養控除もないし
庶民の何百倍、何千倍の税金を払ってる+13
-1
-
813. 匿名 2018/05/05(土) 09:36:32
こんな時代に恋愛禁止アイドルが人気あるという+11
-0
-
814. 匿名 2018/05/05(土) 09:37:38
疑問だけど少子化ってどの時代の人達が独身のままだったり、子供うまなかったりしてるのが多いのかな?+7
-0
-
815. 匿名 2018/05/05(土) 09:39:47
旦那の給料大幅アップしたらあと二人は産みますけど?
要はお金がないので産めません。
3人目からは学費全額と住宅補助金10000万円お願いします+11
-13
-
816. 匿名 2018/05/05(土) 09:41:43
保育園はなかなか入れないし給料は上がらないし、1人産むので精一杯。+9
-1
-
817. 匿名 2018/05/05(土) 09:48:35
子供に勉強を教えてるのは親じゃなくて教師。
昼間に子供の面倒を見てるのは親じゃなくて保育士やベビーシッター。
家事をしてるのは家電や家政婦、食事はすでにできてる完成品や出来合い
の物や外食で済むから親はどちらも補助程度。
こんな社会になりつつあるし親に求められてるのは
お金を稼いでこれらの費用を出すことだけだから
もう個人や親だけでどうにかする段階はとっくに過ぎてると思う。+8
-3
-
818. 匿名 2018/05/05(土) 09:48:52
産んだあんたは幸せだろうけど子どもは幸せじゃねーから、みたいな日本になりつつあるな。+37
-0
-
819. 匿名 2018/05/05(土) 09:50:35
>>801
私も恥ずかしながらこの2年ほど鬱でカウンセリング受けてる。
県内でも精神科で有名な大きい病院なんだけど、いつ行っても必ず
中高生らしき子がいる、制服で来院してる子も多い。
私みたいな心身共にくたびれたババアが心病むのはまあ致し方無いんだろうけど、
あんな若い子まで…って、驚いてしまう。
そりゃ子供産む人減るはずだわ。
+29
-0
-
820. 匿名 2018/05/05(土) 09:52:15
>>814
少子化はバブル世代から既に始まってる
と言われてるからね
今の50代くらいかな+11
-1
-
821. 匿名 2018/05/05(土) 09:52:47
外国人への生活保護等禁止
自分でお金払えない場合、強制送還させるとかでいいんじゃない?
あとは生活保護や母子手当等の税金貰ってる人達は住民票・保険証・免許証見たら分かるようになってて、一般企業や学校は不正受給してるの疑い等あれば報告する義務にしたら?
あと生活保護受給者は専用の団地に住ませる。+14
-1
-
822. 匿名 2018/05/05(土) 09:57:23
>>500
多分、男尊女卑でもそんなに増えないと思うよ。
若い男性はそんなものは求めていない。
そうなったら責任も増えるからね、
彼らが求めるのは本当の男女平等。
すべては自己責任でお願いの時代。+12
-2
-
823. 匿名 2018/05/05(土) 09:58:06
生活保護の高齢者や外国人ばかりにお金使って未来がある子供らには全然お金使ってくれないもん…この国ほんとどうかしてると思う。+37
-0
-
824. 匿名 2018/05/05(土) 09:59:33
職場の30代既婚女性で子供が一人いる子がいるけど、
周りに「二人目は?」って言われたりすることが多々あるらしい。
彼女自身がまだ若いし、二人目もいけそうだから言われるのだろうけれど、
今の世の中って、そういう個人的な事は聞いてはいけない!!って風潮になってきているから、
何だか意外だった。彼女よりうんと年上の私が結婚もしていないし、子供も産んでいないので、
こちらからすれば一人生んでくれただけでも有り難いものじゃないの!?と思ってしまうよ。+18
-1
-
825. 匿名 2018/05/05(土) 09:59:33
>>814
女性の出産が多い年齢を25歳~35歳とするとこの図を見ると1960年産まれ前後の人の有配偶出生率が低くなってる
出産適齢期にバブル景気を経験してる人たち
+10
-0
-
826. 匿名 2018/05/05(土) 10:01:18
フルタイム共働きで子供2人産んだよ。
やっと下が中学生になって落ち着いたかな。我ながら頑張ったなーと思う。大手企業だから年収も順調に上がって安泰だけど、それでも3人なんて絶対無理だわ。
+16
-1
-
827. 匿名 2018/05/05(土) 10:03:13
あ+0
-0
-
828. 匿名 2018/05/05(土) 10:07:10
>>786
障害児が産まれるリスクを考えると、36・37歳が限界かなと思う。+21
-3
-
829. 匿名 2018/05/05(土) 10:08:46
最近部署変わって、男性社員と話す機会が増えたんだけど
結婚に積極的でない若い男性は予想より多いな、って思った。
景気も雇用形態も不安定だから、子ども持つ自信もないし責任も持てない、って人や
彼女はいるけど家庭には魅力をあまり感じないって人、理由はいろいろだったけど。
ひと昔は結婚、出産は半ば義務だったから、みんなあまり重く考えずにできてたんだろうけど
今は自由に選択できるから、自分の理想通りの条件じゃない限りは
家庭も子供も必要ない、って人が男女ともに増えたんだろうね…
+25
-0
-
830. 匿名 2018/05/05(土) 10:13:40
子供が減るのは仕方ないよ
政策の問題、経済的な問題も大きいけど子供を作る事はハードルが高いと思う
夫婦死ぬまで仲がいいならともかく、もし不仲になった場合、子供は離婚する事も仮面夫婦でいる事も望まない(ガルちゃんにも親が仮面夫婦で精神病んだ、離婚して不幸になったと書いている人が多いよね)
ネットで子供の立場の意見が知れ渡るようになった
それはとてもいいことなんだけど、昔のように何も考えずに産む事は出来なくなった
夫婦二人きりならいいけど子供を作る資格があるのは夫婦共々(特に女側が)コミュ力ある人だけだと思う
+11
-0
-
831. 匿名 2018/05/05(土) 10:15:03
老後の事を考えると、子供を作るより貯蓄をしたい。歳とっえから貧困で惨めな生活はしたくない。
子供がたくさんいる家庭はどうやって貯蓄してるんだろう。老後の為の貯蓄をしてるの?それとも子供に金銭援助をしてもらう?
+17
-0
-
832. 匿名 2018/05/05(土) 10:17:52
>>814
多分、団塊ジュニア世代から就職氷河期世代
この世代はまともに就職できなかった人が多いから子供を産む財力もない
政府や企業が切り捨てた世代+13
-0
-
833. 匿名 2018/05/05(土) 10:23:13
女性に出産育児家事経済力を求めて当たり前、特段厚かましいことではない、みたいな風潮も厳しい。
男女平等だから経済力求めて当たり前でしょ、としつつ、でも出産は女性にしかできないんだからしょうがないでしょ、うちの会社は育休女性しか取りにくいんだよね、のまま。
出産とかの負担をかける代わりに稼いでくる、とか、相手にはできるけど自分にはできないことがあったら別の負担を引き受けるのが平等じゃないのか。+16
-1
-
834. 匿名 2018/05/05(土) 10:23:18
>>828
それもあるね
特に最近は発達障害が認知されているから
高齢では産めない、という人も多いのでは?
気づかないだけで相手や自分が発達障害かもしれないから+7
-1
-
835. 匿名 2018/05/05(土) 10:29:05
>>829
女性から男性にプロポーズするか、
建前上だけ男性からしてるけど、
実際は女性に促されてしてるケースが多数。
20代の男性は本当に結婚願望ないね。
30代になって結婚願望が出るころには、
20代に付き合ってた30代の女性と結婚するんでなく、
その女性と別れて20代と結婚する。+21
-1
-
836. 匿名 2018/05/05(土) 10:35:35
正直お金云々より、モテるモテないの話じゃない?無職やヤンキーでも子供産ませてるのは沢山いるからね。日本で結婚に恋愛資本主義を持ち込んだ時点でこうなることは確定してたのに...+7
-4
-
837. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:05
>>836
無職やヤンキーは何も考えてないから産むんであってモテるから産んでるわけじゃばい
ブスなギャルやヤンキーなんていくらでもいるし+11
-3
-
838. 匿名 2018/05/05(土) 10:40:22
我々の老後は厳しい
今のうちから足腰きたえて元気な老人を目指す
目標は80代でピンピンコロリ+15
-0
-
839. 匿名 2018/05/05(土) 10:41:12
コミュ障OLには結婚すること自体難しいです…
仕事も大して出来ないけど、結婚して一緒に暮らす方がハードルが高い。
+18
-0
-
840. 匿名 2018/05/05(土) 10:44:11
電車乗るな
スーパーで泣くな
保育園の声うるさい
公園の子供の声うるさい
小学生の声うるさい
専業のくせに
働いてるくせに子供が熱出したぁ?休むのかよ
少子化だぞ、産め
あほかぁーーーーー
どないせーっちゅーねん+31
-3
-
841. 匿名 2018/05/05(土) 10:50:34
うちのマンションいろんな国の外国人が多すぎ。中国、フィリピン、中東系。夜中大きな声で喋るは歌うし。特にフィリピン人!外人が外人を日本に呼んでると思う。住みやすいよ、とか保証が充実してるとか。ハッキリ言って迷惑です!早く引越したい+12
-0
-
842. 匿名 2018/05/05(土) 11:01:32
団塊世代が産みすぎただけで減っちゃだめなの?
しばらく老人ばかっりで国として、しんどい時期あるだろうけど減っちゃだめなの?+7
-4
-
843. 匿名 2018/05/05(土) 11:02:13
>>837
何も考えずにって...子供は相手がいなきゃ産まれないんだから、産んでる時点でモテないってのはあり得ない+6
-5
-
844. 匿名 2018/05/05(土) 11:02:30
子供減少仕方ないけど老人も減少してほしい
長生きしたくない。
子供自立したら安楽させてくれ+17
-0
-
845. 匿名 2018/05/05(土) 11:02:47
結婚相手も恋人もいないから無理です。
産みたくても産めんわ。
だからといって好きでもない男と
結婚して産みたくない。+23
-0
-
846. 匿名 2018/05/05(土) 11:05:09
私は、子どもが多い時代の産まれ40代。
親の話を聞くと、今との子育て世代の違いは、
貯金が預ければ、かなり増えた。
幼児から親は、子どもとずっと一緒ではなかった、子どもが寝てる間に一人で買い物、幼稚園に一人で行き来する、習い事や友達の家に幼児で一人で行く、など。
お金が増えて、子どもを幼児から割と放置するのが普通だから、子どもも増えたと思う。
後、20代の結婚、専業主婦が多かった。+19
-0
-
847. 匿名 2018/05/05(土) 11:05:13
独女にも支援してくれぇ+4
-3
-
848. 匿名 2018/05/05(土) 11:10:28
2人目欲しいけど不妊治療でお金は無くなるし、家計や私の年齢を考えたら無理になってきた。
保育士として今働いてるけど、2人目うんでも復帰を望まれるし、保育園入れても高い保育料が待ってる。+10
-0
-
849. 匿名 2018/05/05(土) 11:12:48
周りは3人は当たり前。中には4,5人も珍しくない田舎にいるけどみんな維持費がかかるバンに乗ったり習い事させてたり、凄いなっておもうよ。
だけど1人、2人子の親が子沢山を落とす発言が結構酷くて聞いてられない。周りの多子家族を落とすことによって自分はちゃんと考えてるドヤーって肯定してるんだから。 今の時代沢山産む=無計画 みたいな風潮どうにかしてほしい。
+9
-3
-
850. 匿名 2018/05/05(土) 11:14:17
オーストラリアの知り合い看護師してるけど、仕事休みい時は急に休めるし、時間も短く昼過ぎとかで終わって、給料は日本より高くて羨ましすぎる+8
-0
-
851. 匿名 2018/05/05(土) 11:17:25
>>839
女性の独身は仕事もきちっとしていてプライドも高い選択独身が多い
男性の独身は結婚したくても定収入で結婚できない人が多い+10
-13
-
852. 匿名 2018/05/05(土) 11:20:33
犬や猫ちゃん飼ってたほうが安くて
可愛いもんね
+29
-3
-
853. 匿名 2018/05/05(土) 11:21:25
子供が減ってるとか言われてるけど
むしろ今までが増やし過ぎたんだと思う
+11
-7
-
854. 匿名 2018/05/05(土) 11:22:28
>>848
同じです
めちゃくちゃ子供好きだけど、200万かけても恵まれなかった
それでも保険適用は詐欺の温床になりそうだから反対w+24
-0
-
855. 匿名 2018/05/05(土) 11:23:12
>>851
低収入でした+1
-1
-
856. 匿名 2018/05/05(土) 11:24:28
政治家は本当に少子化問題に取り組もうとしてない+13
-1
-
857. 匿名 2018/05/05(土) 11:24:51
40歳なのに未婚小梨です
婚活してもダメでした
彼氏すら居ません
結婚して子育て頑張ってる方
皆さんごめんなさい+35
-3
-
858. 匿名 2018/05/05(土) 11:27:37
父子家庭4人兄弟で私立大学出してもらったけど、カツカツだったよ+9
-0
-
859. 匿名 2018/05/05(土) 11:27:46
え、やば。少なすぎ。+3
-1
-
860. 匿名 2018/05/05(土) 11:29:20
お金持ってる人に沢山になってもらいたい+14
-0
-
861. 匿名 2018/05/05(土) 11:30:42
高齢者は確かにいろいろ問題だけど、必ず、シヌよ。ゼロ歳児でも100歳でも、生物は必ずシヌ。+0
-8
-
862. 匿名 2018/05/05(土) 11:31:41
日本人を減らそうとする在日朝鮮人工作員がここにもうようよ。+15
-2
-
863. 匿名 2018/05/05(土) 11:33:08
昭和の前期なんて今よりもっと貧しかったのにね
今の人は苦労するのが嫌なだけでしょ+7
-5
-
864. 匿名 2018/05/05(土) 11:33:54
>>856
与党が数十年単位で少子化対策をしていて、野党とメディアに邪魔をされてるから悪化してる
つまり少子化は野党とメディアが全て悪い+3
-4
-
865. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:38
3人産んだけど4人目はもう無理
+7
-3
-
866. 匿名 2018/05/05(土) 11:48:40
都内だけど周りは2~4人いる
少子化実感出来ない+6
-7
-
867. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:33
共働きで子育てできるお金はあると思うんだけど、子供ができない。
疲れて帰ってきてセックスって気分になれない。
女性活躍推進は少子化に拍車をかけてると思う。+31
-2
-
868. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:48
アラフォーの既婚、いわゆるキャリアですが
子供は持たない選択をしています。
今の若い世代は幸せですよ。
保育園は増えたし育休も充実してる。
絶対に出産しても仕事を続けるべきです。
子育てと仕事の両立は大変だから~と会社を辞める女性の多いこと。それは逃げです。その先に幸せはありません。
仕事も育児もしなきゃいけない、ではなく
仕事も育児もできる幸せと捉えてほしいです。+5
-16
-
869. 匿名 2018/05/05(土) 12:05:36
今までが多すぎた
埋めよ増やせよの時代と比べちゃあねぇ…。+26
-3
-
870. 匿名 2018/05/05(土) 12:07:49
>>867
政策批判ですか?安倍総理が推進してる事に反対するなんて、在日みたいですね+2
-8
-
871. 匿名 2018/05/05(土) 12:09:32
ブスとDQNは子供作らないでね+9
-4
-
872. 匿名 2018/05/05(土) 12:10:07
産めよ増やせよってか?+9
-1
-
873. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:36
37年前が産みすぎただけじゃなくて?+21
-0
-
874. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:59
「今までが多すぎた」
尤もな意見だけど、多すぎる出生数を基準に制度設計がされてるので、減れば破綻するんだよね+21
-0
-
875. 匿名 2018/05/05(土) 12:13:32
ファミリータウンだからかな?
子供たくさんいるって思うけどなあ
老人も多いが+9
-1
-
876. 匿名 2018/05/05(土) 12:13:49
老人が長生きしすぎ+12
-2
-
877. 匿名 2018/05/05(土) 12:14:58
子育て云々よりも
まず結婚したくないって人が増えてるんだろうなー。
結婚にメリットないじゃん。
共働きなのに家事も育児もさせられたり
地獄が待ってるとしか思えない。
+41
-0
-
878. 匿名 2018/05/05(土) 12:15:43
日本人に厳しくて外国人に優しい国で子ども産もうなんて思えないよ。夫婦2人で暮らしていくだけでもやっとだよ。せっかくの高収入なのに税金高いわ子ども産んでも他の人と同じだけの恩恵は受けられないわで産む気なんてない+21
-2
-
879. 匿名 2018/05/05(土) 12:16:25
たしか私の県では初婚の平均年齢が28歳くらいだったような。いや、初婚じゃなくて出産だったかな?どちらにせよ、年々遅くなってはいるみたいだね。
女性の社会進出に始まり、非正規雇用による生活費等の不足、将来の年金の不安、高齢化した親の介護、それから不妊治療をする人が増加するのにも関わらずその助成金が少なすぎる事、とにかく日本の仕組みが悪いように思えてならない。+8
-2
-
880. 匿名 2018/05/05(土) 12:17:47
3人産んではじめて国に貢献できるんだっけ?
なんかで昔読んだ。
産むどころか結婚もしたくないんだけど。。+27
-3
-
881. 匿名 2018/05/05(土) 12:19:08
>>817
そんなダメ妻私の周りにはいないけどなー
今度中学受験だけど、周りのお父さんお母さんはつききりで勉強みてるよ。
てか受験しなくても今時は親が勉強みてないと中学から落ちこぼれるよ。
昔みたいな大バカ、クラスにいないから。全体のレベルが上がってる。+15
-1
-
882. 匿名 2018/05/05(土) 12:22:32
私の周りは高齢女性は高望みして婚期逃したキツイ人ばかり。女の私でも怖い。男はヤギみたいに大人しい人が婚期逃してるな。
キツイのとヤギがくっつけばいいと思うけど。
+18
-8
-
883. 匿名 2018/05/05(土) 12:22:35
>>868
既婚キャリア女性って珍しいですね、公務員ですか?
民間企業だと出世する子供がいない女性はたいていバツイチになるんだけど
もしくは独身+1
-7
-
884. 匿名 2018/05/05(土) 12:23:27
今の現役世代は税金を払うために生まれて、税金を使わないうちに死ぬんだろうね+15
-0
-
885. 匿名 2018/05/05(土) 12:26:45
>>863
昔は皆が貧しかったけど、今は裕福な人の生活ばかりが公開されて、なんかそれじゃなきゃいけない、許されないみたいな感がある。+7
-1
-
886. 匿名 2018/05/05(土) 12:28:33
つわりの特効薬を開発しておくれ・・・
安定期待ち妊婦より+17
-3
-
887. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:38
先進国に偽装した後進国日本
未だに街中はスモールラスベガス
こんな国で子供産むとか狂気だね(笑)+9
-2
-
888. 匿名 2018/05/05(土) 12:30:19
子育て時にもお金はかかるが、国民の数がどんどん減ると税収入が入らず、老後の生活が全て自己負担になる可能性もある。
子育てにまつわる政策は改革が進んでいる最中と思うが、老後の年金に対してはすでに現在厳しい状況だけに、今より若い人が減るという将来はもっと厳しい現実が待ってる。
子育ては将来の自分にとっての投資という側面もあるので、近い未来のデメリットばかり考えない方がいい。
+9
-2
-
889. 匿名 2018/05/05(土) 12:30:51
>>801や>>765は田舎の人?今時アラフォーで結婚出産とか沢山いるよ。まだまだ諦めるのは早い。頑張って。精神科より外に出て出逢いを探してね。
女性は更年期とかあるからきついんだよね。
私も32歳くらいから気持ちが不安定になったりしたな。
私の上司は52で見合い結婚して会社辞めて夫婦二人で猫飼って外車乗って幸せそうだよ。+11
-4
-
890. 匿名 2018/05/05(土) 12:32:15
>>886
私はせんねん灸を足にやるのが効いたよー+5
-1
-
891. 匿名 2018/05/05(土) 12:36:31
東京住まいでかつ、
中学~大学とオタクグループだったからか
今年36歳だけど半分近く独身。
既婚子なしもかなりいるし
子供がいても一人っ子とか。
少子化をすごく実感します。+16
-0
-
892. 匿名 2018/05/05(土) 12:36:51
>>888
子供の数と税収が関連するっていうのは消費増税前提の話だよ
+1
-2
-
893. 匿名 2018/05/05(土) 12:37:08
だから、結婚相手がいないんだってば…+14
-0
-
894. 匿名 2018/05/05(土) 12:38:30
>>889
そういうレアケースを持ち出すのはよくない
歳取ってから結婚できる人も確かにいるけど、確率的には東大に受かるより難しいくらい
男は40、女は35過ぎて独身なら一生独身の覚悟して老後の事真剣に考えた方がいいよ+22
-0
-
895. 匿名 2018/05/05(土) 12:39:48
>>817
そういう生活は今、逆に批判されてるでしょ。
子育ては格安のシッターに外注!
食事はいつも惣菜!なんて生活に憧れる人、何割だよ。
+6
-2
-
896. 匿名 2018/05/05(土) 12:42:06
子供が複数いても、0の人がいると平均は下がるからね。
少子化を感じないって思う人は、未婚の女性と関わることがあまりないからじゃないかな。結婚を機に疎遠になるってよく言うからね。似たような人とコミュニティを形成するから実感がないんだよ。+20
-0
-
897. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:57
てか麻疹流行ってる時点で妊婦になるのも怖いし
赤ちゃんに感染したら人生狂うよ
+6
-1
-
898. 匿名 2018/05/05(土) 12:45:26
一人で子沢山になっても
結局そんな人は少数だし意味がない
みんなでたくさん産まないと
一人がボンボコ産んでも少子化は止まらないね+20
-0
-
899. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:05
人間という動物は
男が女に声をかけて恋愛が成り立つ場合が多いのに
それをセクハラ、ストーカーなどという言葉で封じちゃったんだから
そりゃ、少子化になるわな
「おまえそんなんしたらストーカになるで」とか普通の会話に出てくるようになってしまった
+12
-3
-
900. 匿名 2018/05/05(土) 12:51:11
経済的苦が分かっているのにわざわざ結婚なんてしようと思えないよ
子供に投資しても将来リターンになる保証はどこにもない
だったら独身で老後の金貯めた方がいいやってなるのは当たり前+8
-3
-
901. 匿名 2018/05/05(土) 12:58:26
3人産めたらなと思ってたけど、年齢と経済的なこと考えると2人が限界かな…
申し訳ないけど私立は行かせられない+8
-3
-
902. 匿名 2018/05/05(土) 13:00:06
このままだと、消費も減るし、税金上がるだろうな。
日本人いなくなったら嫌だから
産める人は産んでほしい。+34
-3
-
903. 匿名 2018/05/05(土) 13:01:20
心配ないよ。中国人の子供が増えてるから。
中華人民共和国日本自治区の誕生が待ちきれない。+10
-12
-
904. 匿名 2018/05/05(土) 13:01:29
旦那の給料あげろ!って叫んでる人、
そのお金どこから来るの?
+16
-2
-
905. 匿名 2018/05/05(土) 13:03:16
>>9
逆だよ。
①少子化で人が減る
②一人当たりの税金や年金が高くなる(納める人数が減るから)
③お金ない人が増える。貧困家庭が増える。
④犯罪が増える+32
-1
-
906. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:25
>>880
ひとりでも貢献してるよ。
0より1の方がいいに決まってる。+29
-4
-
907. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:40
安楽死って言ってる人がいるけど、
老人の長生きを望んでるのは本人じゃなくて家族だと思う。
おじいちゃんおばあちゃんの年金で大学行けたって話よく聞くよ。
ご老人はその間ベッドで寝たきり。
早く死にたいって言いながらね。
元介護職員より。+22
-1
-
908. 匿名 2018/05/05(土) 13:06:52
ガルちゃんってやっぱり五毛党いるんだな。
VANKだかホロン部だかの工作員もいるようだし。+1
-3
-
909. 匿名 2018/05/05(土) 13:07:35
何も生まない老人を養う為だけに搾取される国って悲しいね
これも高度成長期に後先考えず産みまくったツケ
そんな時代長く続くわけないし、後々社会保障が膨れ上がるのは容易に想像できただろうにね+25
-2
-
910. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:32
子ども三人、産まなきゃ良かった。
いいこと一つも無い。
子どもキライ。+26
-14
-
911. 匿名 2018/05/05(土) 13:13:02
みんな勘違いしてるけど日本の支配者層的には少子化は望んだ方向なんだよ。
彼らが目指しているのはより安い労働力。
支配者層は労働階級は別に日本人である必要はないと思っているから。
彼らからしたら今の日本は規定路線。+20
-3
-
912. 匿名 2018/05/05(土) 13:14:10
上の世代がだんだん亡くなっていけば緩やかになるでしょ。
昔産みすぎただけだよ。+27
-2
-
913. 匿名 2018/05/05(土) 13:18:44
>>903
さっさと誇らしい祖国に帰れよ、侵略者
+1
-4
-
914. 匿名 2018/05/05(土) 13:34:34
昔はやる事なくてセックスしちゃうってのもあったんだろうなあ
娯楽の多い先進国ほど少子化が進んでる
日本だけ見ても田舎ほど結婚早くて都市部にいくほど単身者が増えていく+38
-0
-
915. 匿名 2018/05/05(土) 13:35:17
老人のため?自分は老人にならないと思っているの?
結局は自分のためなんだけど、実感湧かないんだろうね。
よく子供産んでもリターンあるかわからないだの毒親がどうのっていう人がいるけど、一般的にはそれかなりの少数派だって自覚した方がいい。
おおよその人が普通の親子関係。虐待死などの事件はとても珍しいから騒がれるんだよ。
+8
-6
-
916. 匿名 2018/05/05(土) 13:37:51
海外は学費が安いんだっけ?
イギリスは大学の学費が一年で十数万て聞いたけど…
馬鹿やDQN作りたくないなら教育しっかりして欲しいし、高校までは義務教育にして欲しいし、借金しなくても大学通えるように学費やすくして欲しいよ。
子育てにお金がかかり過ぎて少子化待ったなしだよね。+11
-0
-
917. 匿名 2018/05/05(土) 13:40:58
アプローチして仲良くなって食事してデートしてって付き合うまでの過程がめんどい+12
-0
-
918. 匿名 2018/05/05(土) 13:41:07
日本も軍を持つ→軍人はハードな業務の見返りとして高給取りとする→結婚する嫁は玉の輿→子供産んでも経済的に余裕→子供も軍に憧れる→ちゃんと自己防衛ができる、舐められない国、日本。
どう?こういうのは。+2
-10
-
919. 匿名 2018/05/05(土) 13:41:11
とりあえず母親の負担を減らして欲しい
昔と今じゃ全然違うんだからPTAや町内の役員や保育園事情
消費税も上がるんだから兼業主婦も増えること予想してそういう改善もしていってほしい+19
-2
-
920. 匿名 2018/05/05(土) 13:47:48
子供産みたくなーいって言ってる人には税金高いだの言って欲しくないよね
あと世の中のせいにしてる人も
そう言う人がいるからますます悪くなってるのに+14
-17
-
921. 匿名 2018/05/05(土) 13:48:16
日本の、女性の権利獲得が、変な風に歪んで行っている気がする。
+10
-4
-
922. 匿名 2018/05/05(土) 13:50:22
>>916
なんかすぐ海外のいいとこだけ例に挙げてこれだから日本はみたいに言う人いるけど
税金物価が日本よりめちゃくちゃ高かったり悪い部分もあるよ+5
-1
-
923. 匿名 2018/05/05(土) 13:50:33
だけど子沢山は明らかに叩かれるよね。
子供も将来大学まで行く人間だけが歓迎で、高卒になりそうならダメ産むな、って風潮もよくないよ。
+13
-10
-
924. 匿名 2018/05/05(土) 13:51:33
>>882
ヤギが全力でお断りすると思う。+11
-0
-
925. 匿名 2018/05/05(土) 13:52:13
>>923
そんな風潮ないでしょ笑
ネット掲示板に毒されすぎ+4
-7
-
926. 匿名 2018/05/05(土) 13:52:53
>>877
そんなことさせるクズと結婚しなければいいだけ
がるちゃんにはなぜかそういうクズ夫いるけど
私や私の周りは協力的な旦那多いよ+4
-3
-
927. 匿名 2018/05/05(土) 13:53:48
人は幸福で満ち足りてると子どもを産もうと思う。
それが減ったということは不幸な人が増えた結果だろうね。
そういう人の遺伝子は消えていく。より陽気な人にとって代わられる。+13
-5
-
928. 匿名 2018/05/05(土) 13:54:10
>>907
同じような話を医療関係者から聞きました。
本人は病院、病気によっては障害者の優遇措置もある。
家族は面会に来て手厚く接する。なるべく長生きして欲しいもんね。+1
-2
-
929. 匿名 2018/05/05(土) 13:57:16
もう八方塞がり状態なんだろうな
今は何とか耐えて、ベビーブームに生まれた世代が死ぬのをただ待つしかない+10
-3
-
930. 匿名 2018/05/05(土) 14:00:18
>>857
ちゃんと働いて真面目に生きていれば、
何を恥じることもなく謝る必要もありません。+7
-2
-
931. 匿名 2018/05/05(土) 14:02:50
懐古主義かもしれないが、昔は情報が無かったから余計な事考えずに済んだ
だからみんな右へ倣えで貧乏でも結婚したし子供産んだ
ネットの情報が少子化に一役買ってるのは間違いない
お金無くても情報無くて娯楽も無ければ人間自然と本能に走る
+8
-3
-
932. 匿名 2018/05/05(土) 14:04:17
納税者増やすために、子供が3人以上産まれた家庭には所得税、減税でいいと思う
あとですぐに回収できるよ+9
-8
-
933. 匿名 2018/05/05(土) 14:08:05
つい先日高齢出産した者です。
今まで子供とは関わることがない人生だったから
気にしてなかったけど、
まあ子持ちだと生きづらい世の中。
二人目なんて私が若かったとしてもどっちにしろ無理だった!+21
-2
-
934. 匿名 2018/05/05(土) 14:09:14
昭和48年出生数 210万人
平成29年出生数 94万人
平成30年出生数 90万割れ確実戦後昭和史 - 出生数の推移と人口増加率shouwashi.com戦後昭和史 - 出生数の推移と人口増加率出生数の推移と人口増加率終戦直後の数年間の出生率の高さが際立つ。この世代を”団塊の世代”と呼ぶのだがそれから約25年後の昭和45年頃から第二次ベピーブームが到来していることに気づく。つまり団塊の世代の"二世"...
もう完全にこの国は詰んでる+16
-1
-
935. 匿名 2018/05/05(土) 14:11:28
上の子供を連れていかない方が良い場所のトピを読んでここ読んだら、経済的な状況に合わせて産んでも育てにくい環境だろうなとは思った。
+15
-0
-
936. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:28
子どもを一人産んだら1000万円あげるでいいと思う。
もしくは産んで500万円、納税者にしたらもう500万円とか。
3人目を産んだらさらにボーナス1000万円。
子ども一人が産む経済効果と納税額の期待値を考えたら安いものよ。+23
-6
-
937. 匿名 2018/05/05(土) 14:16:27
少子化というか、昔が産みすぎただけでは?
5〜6人産んで、その人達が産んでないんだから今の状況仕方ないでしょ。
それに税金も昔より上がってるし同じように5人なんて産めないよ。+12
-1
-
938. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:33
大学生まで、30過ぎたら嫌でも結婚してて子供もいるんだろうなと思ってました
いつのまにか42になってました+25
-1
-
939. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:14
まあここでも子連れ嫌いの人のコメントも目立つし、いくら施設が整って来てても産みづらい世の中ではあるよね〜
子供いたら引きこもれとでも言うような人多いし+9
-1
-
940. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:13
産休育休あったって
取りずらい社会。
妊娠したら邪魔者あつかい。
ちゃんと避妊したの?って。
結婚して2人目できた時
仕事の部下が言われてた。
ぎりぎり回してるのもわるい。+21
-1
-
941. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:09
人手不足によるインフラ崩壊はヤバイよね+9
-0
-
942. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:07
税収が少なくなってくるから
今税金で運営されてる事項の質を落とすか廃止させるか税金を上げるか
どれか選ぶしかなくなるね
道路の維持コストなんか質落とす訳にはいかんから
ガソリン税上げるしか無くなるだろ。リッター170円とか当たり前になるな+4
-0
-
943. 匿名 2018/05/05(土) 14:29:19
どこの先進国にも少子化はつきものだよ。
出生率が高い先進国も実際は移民で水増ししているところが殆ど。
日本に限ったことじゃないし、そんなに危機感を感じることはない。
下手に移民を入れる事の方がリスクが高いと思う。+5
-4
-
944. 匿名 2018/05/05(土) 14:30:10
日本の官僚が唯一大成功した施策が少子化策。
数十年前は子供が増え過ぎて政府は減らそう減らそうとしていた。
その理由はある程度財産を築き上げた者はデフレ、尚且つ選挙制度で自分達が有利になる少子化させれば自分達の財産価値が上がり守られる。
少子化は政治家と国が先導してやってるとしか思えない。+4
-1
-
945. 匿名 2018/05/05(土) 14:34:32
既婚子持ちは幸せだー!とは敢えて言わないからね。みんな愚痴だけネットに書き込む。
でも明日は素知らぬ顔して幸せな日々。
私はアラサーで結婚出産したけど、別に性格良くもないから、多分高齢独身だったら今以上に猛毒になって大暴れしてたなw+8
-5
-
946. 匿名 2018/05/05(土) 14:35:59
だって、子供が減って
その子供が子供産んでるんだから減ってるだろう
いま最低数なら、当然これからも少ないだろう
子供産んでないというより老人ばかりになって人口が減ってるからだろう+9
-0
-
947. 匿名 2018/05/05(土) 14:37:37
>>933
先日産んだばかりで生きづらいってどのあたり?
まだ外出もできないし泣き声なんかも小さいじゃん。+5
-0
-
948. 匿名 2018/05/05(土) 14:37:56
>>943
あほか。危機感感じるに決まってんじゃん。
少子化になったら現役世代の税金爆上がりじゃん。
ずっと増税増税。+3
-1
-
949. 匿名 2018/05/05(土) 14:38:58
無理だよね。
子供三人いるけど、家事に仕事に無理しまくってるよ。あと、五年したらそれに介護が加わるかも。
旦那も出来る限り手伝ってはくれるけど、
自分が、リフレッシュするためのお金が少し欲しい。
+9
-2
-
950. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:48
団塊ジュニアBBAだけど、大卒の就職は苦しかったけど世間はまだバブルの余波で早く結婚するのが吉みたいな考えもあった。
私と同じ位の歳でそこそこの会社なのに結婚してない人は殆どがワガママか高望み。
ワープアや病気あるみたいな人は別として。
大学時代はバブルだし、あの頃の3高信じて婚期逃した人が殆どだから同情なんかいらないと思う。+0
-8
-
951. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:51
37年前から減り続けてたのを国はスルーしてたんでしょ?
今になって急に問題視するのはなぜ?+31
-3
-
952. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:08
>>951
どこに問題視してる文言があるの?
よく読みなよ。
事実を伝えてるだけだよ。+5
-10
-
953. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:14
あれ?2015年のニュースでは
その年に生まれた子供の数が
久しぶりに上がったって観た気がしたんだけど、、+0
-5
-
954. 匿名 2018/05/05(土) 14:51:38
>>953
それ減少「率」が一時的に下がっただけでしょ+2
-2
-
955. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:08
ガル民の努力が実ってよかったじゃん!いつも子ども嫌い!家から出すな!子ども見ると蹴ってやりたい!って人ばっかりじゃん!いつもお疲れ様。これからも子どもを減らす努力、お願いします!+39
-4
-
956. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:27
>>953
1ヶ月だけ月収が上がった月があったけど年収トータルで見たら減り続けてるってことよ。+4
-1
-
957. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:18
>>936
その財源は?
消費税20%(以上?)にする?
それとも子供の居ない家庭から税金取る?それだといずれ子供が大きくなったら自分も子供のいない世帯になるから増税だよ。+5
-5
-
958. 匿名 2018/05/05(土) 14:56:37
どうでもいいけど、日本に無理やり連れてこられた私達は生活保護を受け取る権利があるので、大和民族が完全にいなくなると、納税する人間がいなくなるから困る。
私達は日本のために税金を支払うつもりはないので、せいぜい頑張って。+3
-15
-
959. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:10
もっとお金があって、夫と仲が良く、家族(実家)が円満で転勤もなく誰かしら子育てを手伝ってくれる環境があったら、二、三人は産んでた。
上に書いたどれも今の私にはない。安心して育てられない。
一人でごめんなさい。+13
-3
-
960. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:59
在日は皆平等に死ね+18
-6
-
961. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:25
20代前半までは女の方が人生、得だと思ってた。
でも、30代後半になったら、違うと分かった。
男は1人でも、というか、1人の方が気楽なんだけど、女は1人が好きでも自立して生きていくのが難しい。
私は我が強いので、男に食わせてもらう人生には耐えられない。
一生、男と義両親の機嫌を取って生きていくのは地獄だもの。+30
-10
-
962. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:30
夫、わたしが頭痛くて風邪なのに義母優先だよ、
こんな男の子供なんぞ産む気になれん。バーカバーカ+30
-4
-
963. 匿名 2018/05/05(土) 15:04:36
>>961
本当その通りです。
夫と子供がいたら一億稼ぐ女性でも義実家のご機嫌取りでしょう。女ってだけで。
日本は闇が深い。+25
-1
-
964. 匿名 2018/05/05(土) 15:04:51
>>759
少子化のニュースはTVでずっとやってるじゃん
10年ぐらい前も「子ども手当」とか話題になったし+6
-2
-
965. 匿名 2018/05/05(土) 15:07:47
>>961
男と義理親の機嫌とるって何で?
食わせてもらいたくないなら共働きしたらいいんだし。+8
-9
-
966. 匿名 2018/05/05(土) 15:09:01
>>962
私も風邪ひいちゃってGW寝たきりだよ。。まさかのインフル?と思ったけど病院も休みだし寝てるよ+4
-5
-
967. 匿名 2018/05/05(土) 15:10:31
>>875
たくさんいるけど1つの家庭は2人とかだったりするうちの地域も+0
-2
-
968. 匿名 2018/05/05(土) 15:11:25
>>963
そんなに稼ぐ人はヘコヘコしないよw
知り合いにかなり稼いでる女性いるけど、子育てのほうが大変そうだった。旦那さんもかなり稼いでるんだけどね〜+2
-9
-
969. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:11
生理、出産、子育て、更年期障害、どー考えても女の方が金かかるのに差別して酷使してきた罰だよ。女性嫌悪国家ニッポン終わってる。どこの後進国だよ+40
-3
-
970. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:21
日本の風土だと事実婚は広まらないかな+7
-3
-
971. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:37
東京郊外在住だけど周りは大体2人、多い家は3人だな、一人っ子は少ない
一つの家庭が生む数じゃなくて、結婚しない人、もしくは子供を作らない夫婦が多いんだと思う
団塊ジュニア世代だけど周りは既婚子なしだらけ
自分の生活、老後を考えると仕方ないのかな+18
-2
-
972. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:21
>>955
そんな単純なことじゃないだろw
あんまり真に受けない方がいいよ+0
-4
-
973. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:54
共働きの家庭が増えているのに親の負担が大きすぎると思う。
家事やれ育児やれ、夫は「手伝います」。
さらにPTAに子供の部活…部活の送迎がうんざりってトピを見たけど、私が学生の時よりすごくなってるよ、負担が。
これだけがもちろん理由じゃないと思うけど、確実に一因になってると思う。+23
-3
-
974. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:16
少子化と思えないほどまわりは3人4人兄弟いますよ。
中学生からはほとんどが私立に通ってます。
ちなみに目黒区です。
+4
-9
-
975. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:23
>>951
年金、社会保障の財源がないから慌ててるだけ
今まで無駄遣いし過ぎだよね
1950年代にはすでに年金はジャブジャブ使っていいんじゃーって政府のお偉いさんが言ってたらしいし+10
-2
-
976. 匿名 2018/05/05(土) 15:26:27
>>968
かなり稼いで社会的地位の高い仕事についても育児のことで嫌味すごい言われたり大変なんだよ…
サッサと縁切ってもいいと思うけどその人しっかり者だから子供のために我慢してる。
私はそんな稼いでないけどあんなできた女性にはなれないわ。+16
-1
-
977. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:56
>>21
それはね、選挙にジジババしか行かないからですよ。
+5
-0
-
978. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:58
20代で子ども2人。金銭的にもう無理だな〜。可愛いし、お金さえあれば産むよ。妊婦健診、分娩費用無償化、幼児教育や大学無償化になればいいなぁって思うけど、お金ない奴は子供産むなって言われちゃうからね…。+17
-1
-
979. 匿名 2018/05/05(土) 15:39:59
痛いよね、出産て。無痛分娩が普通になれば考えるよ。+12
-5
-
980. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:36
日本人って、周りの人が産んだりすると自分も自分もって産むよねw
今はそういう風潮じゃないししゃーない。+16
-0
-
981. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:39
うちは兄弟5人
兄は子供4人
姉3人
弟3人いるし周りも子沢山多いから
少子化感ない笑
29で子供1人もいない私以外は(´Д`)
+8
-3
-
982. 匿名 2018/05/05(土) 15:46:22
>>955
笑った
がる民てクズだよね+10
-0
-
983. 匿名 2018/05/05(土) 15:48:57
マスコミが不安を煽りすぎなんだよ。誰も何にも不安を感じずに子育てできた時代なんてない。
ママ友トラブルなんてないとは言わないけど大した事じゃないし、国の借金なんてほぼ国債で最悪国が紙切れにしたところで持ってるのはジジババ世代。
産めよ働けじゃなくて、働きたい人、子沢山になりたい人、専業主婦がいい人、良い悪いじゃなくて女性それぞれの選択が尊重される様になってほしい。+19
-2
-
984. 匿名 2018/05/05(土) 15:51:34
そもそも自分が生きることそのものに疲れ切ってるのに子供産めとか意味わからんのですが。+23
-2
-
985. 匿名 2018/05/05(土) 15:53:01
移民で解決!めでたし+5
-4
-
986. 匿名 2018/05/05(土) 15:57:46
まずは外人で生保もらってる人を全員強制送還、日本人で生保もらってる人も見直し、政治家の人数半数にしてさらに給料も半額。
それで浮いたお金を不妊治療してる人など違うところにまわせと思う!+3
-4
-
987. 匿名 2018/05/05(土) 15:59:05
>>952
そうか、ごめんなさい。
国が問題視していないならこのままでも大丈夫なんでしょう。
安心しました。+3
-2
-
988. 匿名 2018/05/05(土) 15:59:34
政治家ってほんとに自分らが良ければいいんだなって思うよな。本人たちが高齢者だから。+7
-0
-
989. 匿名 2018/05/05(土) 16:02:26
子どもいるから貯金できません、老後が不安です、とか言ってる人見ると、だったら産むなよwって思ってしまう。
私は自分の老後の心配をしたくないので子どもを作らない人生を選択しました。
まぁそもそも子ども嫌いだからなんだけどね。+15
-11
-
990. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:04
旦那の給料をもっと増やして、一馬力でも買ってけるなら多分もっと人口増えると思うよ。専業になれるならなりたい人、いっぱいいると思うし。子育ては金も時間も体力も使う大仕事だから本来なら方手間では無理と、思う。+7
-3
-
991. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:17
ベビーブームだった今の40歳ぐらいの年齢層は就職氷河期の影響で結婚はおろか仕事もままならなかったからね。
ここの世代がもう少し救われてたらなぁ。
子供いない私がいうのもなんだけど子供は国の宝だと思う。
このままじゃ外国人ばっかアホみたいにぽんぽん産んで生活保護のお世話になってどんどん治安が悪くなって悪循環でこわいよ。
言葉悪いけどバカのほうが簡単に産んで真面目な人は慎重にならざるをえない今の世の中はどうにかしてほしいよね。
+26
-1
-
992. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:17
ホントだねぇ自分だけでいっぱいいっぱいだ。
性格のいい人にたくさん産んでほしいw
私は出産してから戦う対象が多くて激烈な性格が育っちゃって残念なことになったから優しい女性たちに多く産んでほしい。+8
-0
-
993. 匿名 2018/05/05(土) 16:12:38
お金ないやつは子供産むなよ、って言われちゃうから子供産まない…ということはつまり日本人減少=日本人貧乏ってことよね?
税金ばっかり上げんなよ!+11
-0
-
994. 匿名 2018/05/05(土) 16:13:46
団塊ジュニアが厳しくなってきたからでしょ?
堅実な人は1人しか産まないケースも多いし。+12
-0
-
995. 匿名 2018/05/05(土) 16:15:03
昔の子だくさんって基本専業主婦だもんね。正直専業主婦したいって若い子も多いわけだし、旦那さんの年収だけで子育てできる環境あれば産む人は多いはずなんだよね。
中には面倒くさがりなだけで楽したいなんてどうしようもないのもいるけど、家庭を支える事に意義を感じるタイプだっているだろうし。+5
-1
-
996. 匿名 2018/05/05(土) 16:16:43
高齢ドライバーは狙ったように若者を巻き込む事故起こすから免許取り上げて欲しい。
貴重な人間を守りたい。+8
-0
-
997. 匿名 2018/05/05(土) 16:19:49
子供が減って大変てさ、要は一握りの特権階級のための働きアリ、兵隊アリがないと困るからでしょ。その為に出産という命がけの仕事できませんて。+7
-1
-
998. 匿名 2018/05/05(土) 16:20:17
団塊ジュニアは団塊親に同世代は競争相手の敵だと洗脳されている親子して糞みたいな世代
+2
-2
-
999. 匿名 2018/05/05(土) 16:23:38
先が大変なのはわかる。でも仕方ない気がする。今の高齢の方達は兄弟姉妹多いし結婚出産が当たり前。しかも景気がよくなって未来に希望が持てた時代。
状況が変わったんだよ。
人生は大変な事も多いし、難しい問題だなって思う。+6
-1
-
1000. 匿名 2018/05/05(土) 16:25:07
自分の人生は自分のためのもの、気力体力、大事なリソースと時間を費やして子育てするなんて無駄って思う人は産まないほうがいいかも。
私は産んでからそれに気づいた不幸なパターンでした。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実は、日本は少子化を目指していた:日経ビジネスオンライン日経ビジネス ONLINEメニュー検索人気のキーワード#DeNA#満員電車#サイバーセキュリティー#デモ#創業家無料会員登録会員登録すると日経ビジネスオンラインの記事が全て閲覧できるようになります > 詳細...