-
1. 匿名 2018/05/03(木) 22:34:07
犬を2匹飼っています。
1匹は大人しくしているのですが、もう片方はビビって暴れます。
診察台でガタガタ震えるし。何故こんなに違うのかな?+51
-27
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 22:35:04
生き物だもん。
そりゃ好き嫌いあるでしょうよ。
…だけの違い。+294
-1
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 22:35:29
暴れて逃げるからもう行かせない+5
-38
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 22:35:35
そりゃ犬にも性格あるでしょ!
何でって聞かれても!+199
-2
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:00
注射きらい!+31
-0
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:13
性格が違えば反応も異なるでしょ+105
-1
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:36
待合室では来る人来るわんちゃんに尻尾振って
すごく楽しそうにしてるのに診察室入った瞬間
別犬みたいに大人しくなって落ち込んで家着くまで
しょぼーんってなってます(笑)+263
-0
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:48
怖いからでしょ
私は不安減らすために撫でたりするけど+154
-1
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:49
病院嫌いな犬もいるから無理矢理行かせてはいけないよ+3
-43
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:16
血の繋がった兄弟でも性格は違うもんね
ビビリの長男、肝の座った次男、みたいに+121
-2
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:19
+143
-2
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:24
うちは猫ですが、キャリーケース見るだけで
逃げ出します…
病院に連れてかれる!!と思うんだと思う。
これからペット(猫)飼う人は
普段からキャリーケースに慣れるように
部屋に出しとくのをオススメする…+186
-1
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:34
犬の勘を舐めてはいけない+120
-2
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:38
受付待合室ではちんまりしているけど、
診察台の上に上がった途端、ビクビクして
私の体で抑えておかないと、診察台から落ちそうなくらい、
向かいに居る先生から何とか離れようと
こっちに全体重をかけて来る+122
-1
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 22:37:50
>>9は?馬鹿?
+12
-4
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 22:38:05
人間だって何も聞かされず
診察台に乗せられたらガクガク震えるわ+189
-0
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 22:38:13
犬も性格で全然違うよ
人間と一緒
+23
-0
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 22:38:48
家の犬も震えながらひっくり返って
お腹みせながらおしっこチビるんだよね。。+51
-0
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 22:38:51
優しい猫ちゃんが応対してくれてからそんなに怖がらずに病院行ける様になりました。
その猫ちゃんに感謝!先生より懐いてます。+95
-0
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 22:39:05
行きつけの動物病院にお気に入りの看護師さんがいるから、その人がいるときは嬉しそうにしてる+88
-0
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 22:39:12
うちの子はこないだの狂犬病予防注射で、私の腕をガブっと噛んで、キャンキャンないて、注射が終わっても鳴いてて、可愛そうだなーという感情を通り越して、私は爆笑してしまいました笑
そうとう病院嫌いだな笑笑+111
-0
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 22:39:34
猫だけど、全く動じません。
分かってないのか、肝が据わってるのか…?笑
注射もじっと真顔で打たれてます。
なのに私が家で爪切りすると大暴れする。。涙+125
-0
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 22:39:38
動物は純粋なのだ激おこの猫の態度が一変した魔法の一言 - YouTubem.youtube.com病院に連れて行かれたことにご立腹のようで、カメラに向かって「シャーッ」と威嚇する猫の「おこめ」ちゃん。しかし飼い主さんが、とある「魔法の言葉」を口にした瞬間……。この落差に、飼い主さんも思わず笑ってしまったようです。おこめちゃんは元捨て猫で、生後一...
+44
-1
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 22:40:14
猫だけど去勢した病院だからか震える
終わったら先生にシャーする
治してもらってるのに申し訳ない+107
-1
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 22:40:53
うちの猫は子供みたいにぎゅーっと抱きしめたら大人しくしてます。
+38
-1
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 22:41:31
猫。すごく怖がりで、うなり暴れそうになるので先生や看護師さんを傷つけないか心配です。+46
-1
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 22:41:38
>>22
猫の爪切りには洗濯ネットに猫ちゃん入れながらやるといいってこの間テレビでやってたよー。
+14
-5
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 22:41:58
性格による。
犬と猫飼ってるが、犬はすごい臆病なので診察室入った瞬間に怖がりずっとブルブル震えてた。私にしがみつき大変だった。
猫は全然怖がらず、注射だろうがなんだろうがデーン‼︎としてたな。+63
-0
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 22:42:03
うちの猫は診察室で驚いてガラスに向かって飛び込んだ。ガラスは割れず怪我はなかったけど、逃げないようにちゃんと抱っこしてあげてれば良かった。+34
-1
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 22:42:30
うちの猫は遊んで欲しくて先生にすり寄る
注射されても気付かないw
こんなことってある?+129
-1
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 22:42:31
もう虹の橋を渡ってしまったけれど、
うちのこはなぜか病院大好きだったよ
診察後におやつくれるからか、
散歩で病院の近く通るだけのときでも中入ろうとしてた+84
-2
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 22:42:54
病院に行くまではお散歩楽しい♪って感じで歩いてるのに病院の近くになったらしっぽが下がってフリーズします(^_^;+25
-0
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 22:43:25
266 名前:なご[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 11:34:45 ID:BemnnXM20
>>264
昨日動物病院で見た雑種わんこは、
逆に超ハイテンションで待合室中の犬猫に尻尾ぶんぶん振ってご挨拶して、
名を呼ばれて診察室のドアが開いたら、
まさに(≧∇≦)←この顔文字がぴったりな感じで飼主を引きずるようにして
診察室の中へと駆け込んでいったw
あんな自ら大喜びで診察室に突撃する犬は初めて見たw
その後爪切りをされたそうで、「だまされたあああ!」というような叫び声は聞こえたが、
診察室から出てきた彼は、あっという間に超ごきげんテンションに戻って、
新たに入ってきた犬に尻尾を振り振りして挨拶をくり返していた。
そのたくましさになごんだw+153
-0
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 22:43:32
ついた瞬間テンション高くて他にワンちゃんがいようものならMAXになる(笑)
診察台の上では大人しくて褒められるけど待合室に行くとテンション高くていつもそれが大変(笑)+35
-2
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 22:43:37
うちで飼ってたワンコはめっちゃ怖がりで、慣れるまで何回か行く度にうんち漏らしてたよ。優しいスタッフさん達だから大丈夫ですよーってニコニコしてくれてたけど、本当申し訳なかった。+43
-1
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 22:44:09
うちの犬の場合、自転車の前かごに乗っけて出発。
耳を風になびかせ、ルンルンでどこ行くんだろう?と目をキラキラ。
病院の前で停車。
え??もしかして、ここは・・?!
抱っこされて病院へ。
ガクガクブルブル・・
診察台へ乗せると、不安は頂点に達し、震え止まらず。
そんな様子もかわいい(*´-`)+65
-0
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 22:44:15
+75
-0
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 22:44:32
>>22
分かる、先生の腕もいいのでは?うちも注射はぜんぜん大丈夫だけど、血を抜かれるのは大の苦手です。+17
-1
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 22:44:52
うちのワンは病院大好き。
具合悪くて行ったはずなのに、待合室でも診察室でも尻尾ブインブイン振って大喜びする。
逆に恥ずかしいくらい。
+58
-0
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 22:45:36
うちの猫注射打たれて喉ゴロゴロ鳴らしてたんだけど謎…(笑)+78
-1
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 22:45:41
16年前、大きな診察台の上で
ちっちゃなふたりがガタガタ震えて先生を見上げてた後ろ姿が今でも忘れられない。
一匹は今年なくなり、もう一匹は元気なおばあちゃん猫です。
+86
-1
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 22:46:25
予め今日は病院に行くよーってお知らせしとく。
病院へ向かう途中の車の中、プゥープゥーって鳴いてます。
到着するとあィ〜んあィ〜んに変わる。
小さい頃は病院大好きだったんですけどね、やっぱりちょっとでも痛いことされると嫌になっちゃうよね(^^;;+23
-0
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 22:46:39
家で飼う動物は何故か揃いも揃って病院スタッフに「カワイイわねぇ~♡」とおだてられてデレデレしているうちに注射なり診察が終了してしまいます(笑)。
さすがに入院は辛かったようで、受付での私の声に反応してギャー鳴きします。+57
-0
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 22:47:10
動物は感じ取るみたいで病院は怖い所だと認識してる+21
-1
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 22:47:53
>>40
猫は嬉しいときだけじゃなくて、「助けて~」っていうときも喉を鳴らすらしいよ。
もともと喉を鳴らすのは、母猫に対してのアピールらしいから。+59
-0
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 22:49:31
うちの猫の去勢手術のとき
後で病院の人に聞いたんだけど、手術のためにケージから出したら病院の中を走って逃げ回り、そこのスタッフが総出で追いかけるという珍騒動を起こしたらしい
+43
-0
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 22:49:38
>>40
緊張してるからゴロゴロすることもあります。
嬉しいからではなくて、保身ですね。+37
-1
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 22:50:23
ウチの犬も多少のことでは動じないから扱いは楽だけど表情も乏しくてよそのワンちゃんみたいに他の子とコミュニケーション取ったりガタガタ震えたりといった犬特有のかわいさがなくて飼い主としてはちょっと寂しかったりする
+6
-1
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 22:50:30
家のうさぎはキャリーを持つと
私の手が届かない所に逃げてた
病院に着いて待ってる間はおとなしく
してたけれど
診察室に入るとキャリーから出てこない
毎回おやつでつられてた
点滴をした時は私がかわってあげたかった
+38
-0
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 22:50:43
人間より嗅覚や聴覚が鋭く、病院の匂い、診察中の鳴き声からも動物は恐怖を感じとります+14
-1
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 22:50:44
うちの犬、超暴れん坊なのに診察台に乗せると腰抜かす(笑)。そんな状態でも、せめてもの抵抗なのか歯だけウゥ~~ってやってる。狂犬病の注射してすぐ終わりなのに(笑)+9
-2
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 22:51:32
待合室でも診察台の上でも固まってる。
内弁慶です。+12
-2
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 22:53:10
動物病院といえばこの関西弁のチワワのネタが大好き
+7
-6
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 22:53:19
+35
-1
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 22:56:03
いつもなら言わないんですが、散歩だよーって言ったらガタガタ震えだします。試しに病院がない日に散歩だよーって言ってみてもガタガタしません。
なんか敏感に分かるようです。病院が終わった車の中は震えなくなります。+13
-2
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 22:56:18
逃げるし隠れるし抵抗するから
猫をキャリーケースに
入れるまでがホント大変。
診察台の上で検査が終わって
キャリーケースを開くと
自分からそそくさ入ってくれる(笑)
+41
-1
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 22:57:10
>>32
わかるー(笑)!病院が近付いてきて犬も察知すると、こっち見て「だましおったな!」みたいな顔する(笑)+25
-2
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 22:57:30
猫
処置のとき飼い主の目が届かない裏につれていかれる病院なんだけど
よほどひどい扱いをされたのか耳を伏せて尻尾丸めて怯える+1
-16
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 22:58:20
おにぎりフェイスのうちの猫はいつもどおりで膝の上でフミフミ、ゴロゴロ。ゴールデンのワンちゃんが鼻先に挨拶しにきても微動打もしません。診察台にのり先生に触れられるとますますご機嫌でゴロゴロが激しくなります!+5
-4
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 22:59:32
>>12
全く同じです。
普段はかくれんぼ好きで、見つけて欲しくて雑な隠れ方をするのに、キャリーケースを動かす音を察知すると、忍者かっっていうくらいに気配を消して
本当に見つけるのが大変なんです。
時間に余裕を持たせて準備していてもギリギリになります。+10
-2
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 23:00:22
うちの猫は聴診器で心音聞き取り辛いくらい盛大にゴロゴロ言ってるみたいで先生に笑われる
診察台のクッション(人間の両太ももみたいな形)が気に入ったのか診察終わったのに膝の上で香箱座りしてるかのようにクッション上で寛いでて助手さんに和まれたw+21
-3
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 23:00:23
皆さんの猫は病院で威嚇したりしますか?
シャーーー!とかフーーー!とか。
うちのは威嚇しない猫です。ニャーン、ニャーンって鳴いてます。早く帰ろーって言ってるようです。+11
-2
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 23:00:50
診察台から4〜5回は
ダイブして逃走を図ろうとする。
2歳のヤンチャな柴犬です♂
狂犬病の注射1本のために
オヤツのクッキー2枚もらえた。
+9
-2
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 23:01:30
ラブラドールです
小さい頃からビビリで、それまでは楽しい散歩だと思って歩いていても、病院に着くと「は!ここは…!」となり、私の足の間に無理やり入り込み、顔だけちょこんと出すのが定番だった
お泊りで預ける時も「ヒー!ヒー!」と鳴きながら奥に連れていかれるのが常
でも16歳になった今はやはりちょっとボケてきたのか、何も言わずに「はいはい、こっちですねぇ」といった感じで看護師さんに連れられて診察室に入るように
本犬はストレスを感じないようになってきっと楽になったんだろうけど、見ているこちらは老化を如実に感じてしまい、ちょっと切なくなる 泣+35
-2
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 23:01:50
うちのおじいちゃん犬は、診察前の待合室では私にしがみついてガタガタ震えながらハアハアハアハア言ってるのに、終わった途端、ハン!余裕だし!みたいな涼しい顔して座ってる。
病院行った日は頑張ったご褒美?にお肉焼くようにしてるから、それを覚えてしまってて、帰りは歩くのが早い早い。+18
-2
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 23:02:10
ウチの犬も多少のことでは動じないから扱いは楽だけど表情も乏しくてよそのワンちゃんみたいに他の子とコミュニケーション取ったりガタガタ震えたりといった犬特有のかわいさがなくて飼い主としてはちょっと寂しかったりする
+5
-5
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 23:13:14
病院の駐車場に着いた時点でウキウキが止まらない
自ら病院へ入って皆さんに挨拶
呼ばれてもないのに診察室へ入りたがる
診察台の上に乗せても先生に遊んでアピールが止まらず体重が計れない+22
-2
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 23:14:19
>>67
フレンチブル11歳のおじい+8
-1
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 23:16:36
家の中では強気なのに、獣医さんの前では借りてきたねこ状態。+10
-1
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 23:17:53
犬嫌いの中年男性の先生が怖くて待合室でガタガタ震えてたけど女医さんと女性スタッフばかりの病院へ替えてから診察室へ入る足取りが軽い。
注射も前は2人がかりで抑えて血まみれだったのに
今は女医さんの呼ぶ声で別室へ大人しく抱っこされていく。このオスっぷり+42
-0
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 23:18:24
なんでいい話ばかりなのに
マイナスするの?+19
-0
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 23:18:43
>>70
血まみれは自分です+16
-0
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 23:20:19
うちの猫が去勢手術で1日入院したとき、暴れに暴れて獣医さん看護士さん大流血のうえひたすら鳴き続けてたらしい(帰ってきたら声出なくなってた)今でもその動物病院に予約いれるとうちの猫専用の精鋭部隊でシフト組むらしいです+28
-1
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 23:22:16
診察前はオドオドして椅子の下に隠れてるのに終わると余裕なのか、隣の芝ちゃんがお爺ちゃんの膝の上で震えてると覗きに行こうとする。+12
-1
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 23:23:31
猫ちゃん2人と暮らしてます。
上の子(今月5歳になる女の子)は多分洋猫の血が混じってる美人さんで物凄く気が強い。
キャリーに入れて車に乗せてるときは悲痛な声でナーン!ナーン!と鳴き続けてるけど、診察では先生にウーッ!ウーッ!と威嚇し続ける。
3回目の病院(ワクチン打った時)からは暴れ防止の洗濯ネットを持ってくるように言われた。
注射した時も、ビックリしたのと怒りからかギャアアアアアアア!って雄叫びをあげてた…
下の子(3歳の男の子)はすごく大人しい温厚な性格で、診察台のフチを前足で必死に掴んでブルブル震えてて可哀想だった。+12
-2
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 23:27:53
うちも、診察前と診察後とでは別犬。
おまけに、家に帰ってきてからはみんなに褒めてもらおうと家族全員に「俺病院行ってきたよ!」と挨拶に行く。
動物は素直で可愛いw+52
-1
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 23:28:02
うちの犬7ヶ月は人大好きで病院も大好き。
行く度にしっぽ振って 先生に撫でられればうれしょんする。 そのうち落ち着くかなぁ。
注射もはしゃいでるうちに終わっちゃうから気づいてないみたいだし。
チヤホヤされるところだと思ってそう+11
-1
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 23:32:05
動物病院の先生にスリスリして媚てる。ジーと大人しく耐えてる。
結石で尿閉で苦しい思いをして、ここに来ると楽になると覚えた。雄猫。
先生やスタッフさんにお利口さんと言われてる。
が...私は見抜いてる。ビミョーに震えてる事を。
+17
-1
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 23:40:13
この世の終わりみたいな絶望に満ちた顔で見てくる。もうお前の事なんか信じないって感じでw+23
-0
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 23:44:58
家のワンコ(ジャックラッセル)は診察台に乗ると、しっぽが高速で速くなります!
先生も看護師さんも、その姿を見てニコっとしてくれます。
+6
-1
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 23:52:52
恐怖感でいっぱいながらも、フィラリアのサンプルのクッキーだけは一応貰っておく犬。+32
-0
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 23:54:09
向かいの席にモッフモフのうさぎが飼い主さんの膝の上でおとなしく撫でられていた。めちゃくちゃやわらかそうで、ちょっと撫でさせてくださいとよっぽどお願いしようかと思ったけど我慢した笑+12
-1
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 23:57:05
うちの猫は怖がらないなw
去勢するとき先生にタマタマ触られても本気噛みはしなかったらしい+6
-0
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 00:19:40
>>58
おかしい
その病院行くの止めた方がいいわ+27
-0
-
85. 匿名 2018/05/04(金) 00:27:01
犬はしっぽ振って自分から病院に入って
待合室でも寝転んだりニコニコ。
検査台の上をポンとたたくと自ら飛び乗った(若いころは)
猫は石のように固まってビクとも動かない。
どっちも無抵抗だから楽ちんです。
+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/04(金) 00:34:48
緊張はしているけど無反応
注射されても無反応
逆に台に上げられてチヤホヤされていると勘違いしたのか、ワクチン接種後に家帰ったらテンション上がって派手なアクションで一人遊びしていたら急に止まってゲロ吐いた
ワクチン後は安静にさせなきゃだめだね+9
-1
-
87. 匿名 2018/05/04(金) 00:36:27
25キロの雑種犬です。凄い嫌がります。なんか毛も抜けるし息も生臭くなり過呼吸みたいにハッハッハッずっと言ってスキあらば脱走しようとずっとドアの方に、引っ張られます。診察室に入る時も抱き上げると足を開脚してドアに入れないよう最後の抵抗。おうち帰ると、もう犬も私もグッタリです。+16
-0
-
88. 匿名 2018/05/04(金) 00:59:44
診察台に乗ると怖くて震えてるんだけど、その時必ず看護師さんの腕にぎゅって抱きついてる
画像は拾い画ですがこんな感じ
家でもよくギュってしてくるから可愛い+31
-0
-
89. 匿名 2018/05/04(金) 01:14:58
本人は大変なんだろうけど、ビビってる姿をみると笑ってしまうw家ではイビキかいてお腹みせて布団のド真ん中で寝てるくせにww+10
-0
-
90. 匿名 2018/05/04(金) 01:16:06
病院大好きワンコです。病院のドアが開くとグイグイ入っていき、順番呼ばれるまでソワソワ...
診察台に乗ると看護師さんの胸に顔をうずめたり先生に触ってもらってうっとりしています。+17
-0
-
91. 匿名 2018/05/04(金) 01:29:01
>>9
病気になったらどうするの?
予防注射だってしなきゃいけないのに。+3
-0
-
92. 匿名 2018/05/04(金) 01:31:07
>>31
お利口さんだったんですね^ ^
病院の方も皆さん愛情を持って接してくれていたのでしょうね。+4
-0
-
93. 匿名 2018/05/04(金) 01:33:05
>>41
どちらも長生きですね^^
動物って本当に癒しだし、気持ちが伝わりますよね+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/04(金) 01:53:09
うちの犬、結石が出来やすくて、今までに何度も石が尿道に詰まって尿が出なくなって病院のお世話になってる。でも未だに病院嫌い。
優しい先生だから先生のことは好きだし、苦しい時に病院行くと楽になることは分かってるみたいで、「先生のとこ行くよ」って言うと喜んでついてくるのに、病院に一歩入るとビクビク。
さらに台に乗せると固まって声も出せず(笑)
先生は大人しくていい子だと言ってくれるけど、ただ固まってるだけです。+5
-0
-
95. 匿名 2018/05/04(金) 03:39:37
犬が肉球ケガした時診察台に乗せられてブルブル震えてた、治療後先生にお腹向けて降参ポーズして先生が「かわいいねぇ」って笑ってた。+8
-0
-
96. 匿名 2018/05/04(金) 05:39:15
飼ってる大型犬は、待合室はソワソワ、診察台の上では緊張して動かず、飼い主に顔を埋めて耐える感じです。
以前飼っていた太った猫は、怖がりでキャリーの中で固まっているところを出すのが重くて大変でした。動物にとっては何されるか分からないから、怖いですよね。+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/04(金) 06:28:50
うちの猫さんは人馴れしていないので、診察室でケージから出した途端大暴れ。鉢植えをひったおし、その辺を土だらけにして逃げ回っていました。
なんとか抱えるもビビりまくりでおしっこを漏らしわたしもべっちょり。
病院に連れて行くといつも申し訳ない気持ちでいっぱいになる。+5
-0
-
98. 匿名 2018/05/04(金) 06:34:35
>>40猫は、自分を落ち着かせる時にもゴロゴロするらしいです。
+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/04(金) 06:37:56
ネットに入れると少しは安心すると読んでネコネットに入れて連れて行ったら、
診察台に乗せる時に獣医師がそのままでいいですよって。ネコはガチガチに固まって怯えていたけどパパッと終わった。目や耳口の中を診る時に顔を出したから暴れるかなと心配したけど、口をアーンとされても大人しくて安心した。
キャリーバッグに戻したら早く帰ろうみたいにアオーンアオーンって鳴き出したけど、初めての予防摂取と検査をよく頑張ってくれました。
ネコネットに鼻を擦り過ぎて擦り剥けちゃったけど、塗り薬を付けて貰って2日で治ってました。+9
-0
-
100. 匿名 2018/05/04(金) 07:06:52
うちの子は動物病院から里子にもらった猫で、あまり恐がりません…。+5
-0
-
101. 匿名 2018/05/04(金) 07:48:04
うちの子たちの場合……
家では爪切りやブラッシング、投薬など比較的やりやすい子が診察台ではすごく抵抗する(毎回看護師さんにおさえててもらう)
逆に家だと抵抗がすごい子達が診察台では恐怖のあまり「借りてきた猫」になってる(笑)+11
-0
-
102. 匿名 2018/05/04(金) 08:28:40
うちの猫は順番を待ってる時、待合室の床をほふく前進のように這って徘徊したり、私の着てきたパーカーに潜り込んだと思ったら時折顔を出してはキョロキョロ警戒したり、私の頭部と壁の間に侵入して肩乗り状態になったり…
他にも2匹いるのですが、この子だけいつも不思議な行動をします。
可愛いけど!+5
-6
-
103. 匿名 2018/05/04(金) 08:42:15
うちのは待合室で待ってる人に尻尾フリフリでヘソ天で待ってます。診察台でも先生の顔舐めたり大喜びで注射の時はわたしに抱きつき先生がどこか行ったらお座りで帰ってくるの待ってます。
人に会得ることが嬉しい様子+12
-0
-
104. 匿名 2018/05/04(金) 09:13:30
>>53
シュールすぎて涙出るほどわろた!笑+5
-0
-
105. 匿名 2018/05/04(金) 09:15:32
うちの末っ子猫は、ずっとにゃーにゃー鳴いてる。
他の子は皆大人しく待ってるのに、大っきい声で鳴き続けるから注目の的。
帰りの車では、安心してか怖かったのかゲージの中でお漏らし。
家ではわがままでイタズラっ子なのに、外出ると本当に臆病。近所の怖い野良猫みただけで全身の毛を逆立ててソファーの下から出てこなくなる。+6
-0
-
106. 匿名 2018/05/04(金) 09:25:12
>>102
猫キャリーかネットに入れないのかな?それともリード???
ドアから飛び出して行方不明に、なった子居るから心配。+13
-0
-
107. 匿名 2018/05/04(金) 09:30:34
うちの兄妹猫(双子と言うべきかわからんけども)2匹は全く同じ。
キャリーに入れて病院に行くまでは鳴きまくるんだけど、病院ついて待ち時間はまるで居ないかのようにキャリーの中で静かにしてる(真顔で一点を見つめて動かない)
診察台に出されると、カチンコチンに固まってるし、何してもされるがまま(注射してもカチンコチン、薬飲まされてもすぐゴクンしてカチンコチン)だから獣医さんに喜ばれる。
診察が終わってキャリーを出すと低空姿勢で素早く戻っていく。+8
-0
-
108. 匿名 2018/05/04(金) 09:40:29
ハムスターです、先生に掴まれると必ずオシッコします…。+6
-0
-
109. 匿名 2018/05/04(金) 10:04:05
うちはセキセイインコ
手乗りで私にはすごく懐いているけど、とにかく掴まれるのが大嫌い
病院へ行き先生に掴まれると、いつもの美声は何処へやら
ものすごいボリュームでビィーービィーーー!って叫んでる
先日爪を切ってもらった際もその調子で、優しい先生は謝りながらの作業になってしまいました+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/04(金) 10:22:20
柴犬2歳。
たまに預ける時があっても嫌がらない。
診察台では多少静か。
常にテンション高めです(笑)
+5
-0
-
111. 匿名 2018/05/04(金) 11:54:25
女の子と男の子の猫飼ってます
女の子はキャリーケースの中では悲しげに鳴くけど、診察台では大人しくお利口さんです。注射のために抑えつけられると怒ります。でも獣医さんにも撫でて欲しいアピールを欠かしません。
男の子は最初連れて来たときは、虎やライオンの親戚なんだなぁと実感できる唸り声と威嚇で先が思いやられましたが、年に一回の予防注射の時は基本的に小心者なのでガタガタ震えながら獣医さんが何かするたびにシャーシャー怒ってます
+7
-0
-
112. 匿名 2018/05/04(金) 12:49:47
大したことないのに弱ったふりをして
お姉さんだけに甘える(医者には怒ってる)
家に帰ったらピンピンしてる。+6
-0
-
113. 匿名 2018/05/04(金) 13:20:50
家でキャリーケースに入れるときは暴れるくせに、診察台に乗せられると、抜き足忍び足でキャリーケースに入ろうとする、うちの猫+10
-0
-
114. 匿名 2018/05/04(金) 14:16:13
+10
-0
-
115. 匿名 2018/05/04(金) 15:12:28
猫①
キャリーケースに入れようとして失禁
猫②
終始不機嫌で動きはスロー、診察が終わると自らキャリーに入り帰るモード
猫③
普段と変わらず、先生方にもゴロゴロと余裕
個体差がありますね。
+6
-1
-
116. 匿名 2018/05/04(金) 15:27:00
>>31
うちの子も虹の橋を渡ってしまったけど
病院の診察台では、ブルブル震えてました
診察が終わり、帰るよと言うと
自ら、キャリーバックに入ってましたよ+2
-0
-
117. 匿名 2018/05/04(金) 17:01:21
猫その1(従順で穏やかなオス)
キャリーに入れることは困難、洗濯ネット、厚着、猫の顔を覆うタオル類必須
診察台に乗せたら誰も触るな!とネットの中でもシャーシャー怒り狂い必死の抵抗、ちびる
猫その2(わんぱくで甘え上手なメス)
洗濯ネットなし、キャリーに入れて通院
部屋の隅にささーっと逃げていく、捕獲され、硬直しされるがまま終了
家では猫1の方が扱いが楽です+3
-0
-
118. 匿名 2018/05/04(金) 17:38:36
猫だけど極度のビビり もし病気になったらどうしよう 今まで病院に連れてくと怒る 触らせない もうなんともなりません 私もケガします これから歳をとって病気したらと考えると悩みます 連れてく車のなかでは口呼吸になってしまうし+2
-0
-
119. 匿名 2018/05/04(金) 19:21:57
うちのコーギー病院大好き。
診察台の上でも耳ぺったんケツふりふりだから診察や体重測定が大変。
先生と看護師にはペロペロ。
避妊手術の時はうっきうっきで診察室の奥へ消えて行きました。+5
-0
-
120. 匿名 2018/05/04(金) 19:54:39
待合室でゲージに入れてる
我が家の猫が注射待ちの
リード付きの犬に囲まれて
治療よりそっちでビビってた
すいませんワンちゃんのリード
短く持っててください+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/04(金) 20:57:32
うちの犬
散歩コース上に病院があってね、妙に速足になるよ。
受診する時は、リードを引いて こっちだよって言うと、絶望感満載になるw
診察台に上がると 全てを諦める表情になる。
どんだけ今まで痛い思いをしたのかと言うと、
狂犬病とワクチン、フェラリアの検査の注射くらいなんだ。
もう15歳なんだけどね。
+2
-0
-
122. 匿名 2018/05/04(金) 21:48:39
動物看護師をしていましたがもうそれは色んな反応をする子が居ますね。
中には病院が大好きで喜んで来てくれる子も居ますが、大抵は病院=痛いことや嫌なことをされる場所になってしまってると思うので、怖がっていたら優しく声を掛けてあげてくださいね。
先生や看護師を傷付けたら心配とコメントされてる方も居ましたが、これはもう仕事柄ある程度は覚悟していますし、仕方ないことなので大丈夫です!
あとは猫ちゃんだと、キャリーなどに慣れるよう部屋に置いておくなどしておくと良いです。
またビクビクな子や暴れそうな子の時は洗濯ネットに入れてきてもらえると助かります。+5
-0
-
123. 匿名 2018/05/04(金) 21:59:31
よだれダラダラ垂れてクンクン鳴いて、ありえない力で帰ろうとする、診察台から私につかまって降りようとする
はぁ…フィラリアで行くの憂鬱だわ…
+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/04(金) 22:21:06
飼ってる猫、尋常じゃないくらい暴れます。普段は大人しい子なのに、オッサンみたいな大声で威嚇し、獣医さんに攻撃しまくる。こないだは暴れて診察台から転げ落ちました。変貌ぶりに毎回唖然としてしまいます。診察室を出ると待ってる人に注目されて恥ずかしい(°_°)ネットに入れて連れていくけど、全く意味無しです。
病気の疑いがある時に本当に困ります。+5
-0
-
125. 匿名 2018/05/04(金) 22:42:06
病院に行って大人しい猫がゴロゴロしているのは、リラックスの証拠ではなく、その反対。
緊張しまくっているので自分を強制リラックスさせようとしてゴロゴロ言ってる。
猫を飼っているなら、ゴロゴロは機嫌いいときだけじゃない、と知っておくべき。
病気でつらくて大人しく座ってゴロゴロ言ってるときもあるし、そういうときはけっこう重症だからね。+2
-0
-
126. 匿名 2018/05/04(金) 22:56:58
>>122さんに質問なんですが。
今うちの猫(18歳)の体調が悪く病院に通院しています。
食欲がなく、どんどん痩せていっていてます。
最初は薬をもらったのですが、嫌がって飲まず…。
それで次に行った時には、点滴をしますと言われたのですが、結局噛むし暴れるので点滴は無理ですと言われました。
またもらった薬をどうにか飲ませています。
噛むからと処置をしてもらえないのは、他の病院でも同じなのでしょうか?
このままこの病院に通っていいものかと悩んでいます。
トピずれとは思いますが、良かったら返信お願いします。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 00:07:43
私の家の子は昔はすごく病院嫌いで行く前も震えたりしてたんだけど、最後亡くなる前に腎臓が弱って毎日点滴しに行ってた。いつのまにか慣れたみたいで診察台で尻尾振って看護師さんにピタってしてた。だから看護師さんもすごく可愛がってくれて。本当に人が好きで可愛い子でした。+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 01:30:46
>>126
横ですが…
猫飼いさんは自宅で点滴されてる方けっこういらっしゃるようです。
自宅でやりたいんですけど、って言ってみたらどうだろう。
猫さんも落ち着く自宅でなら点滴させてくれるかも知れない。
あと、前に腎臓病末期で食欲なくて、もう好きなものを食べればいいと
ちゅーるだけを一日に10本くらいあげてたら、半年生きたという子の話を聞きました。
エナジーちゅーるならカロリーも高いです。
猫さんに生きる気力がありそうなら、ちゅーるのように舐めるだけで栄養が取れるタイプのごはんを
見つけてあげられたらいいなと思います。+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 09:28:05
狂喜乱舞します。受け付けに自ら乗り込みぼくです。ぽくです。ぼくがきました。アピール。そして病院のお姉さんにハグします。されるんじゃなくてするんですよ。
散歩中も自分から病院コースを誘導し、まだシャッターも開いてないのに座り込みそれでもダメなら裏口カリカリ、それを4回くりかえします。散歩にならないので抱っこしてダッシュしてあきらめさせます。+1
-0
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 10:02:37
犬の場合だけど、必要以上にご機嫌伺いしたりなだめすかしながら連れていくのは逆効果だって外国のトレーナーが言ってた
こんなもんなんでもないことだって堂々としていないと、余計に犬が怖がるって
普段の飼い主との信頼関係もあるけどね…+2
-0
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 10:04:36
予防注射の時はリードを上に引いて、犬の首を飼い主が両足で挟んで固定したら獣医さんが後ろに回り込んであっという間にやってくれるよ+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/10(木) 22:57:04
ゴールデンレトリバー二匹を4人がかりで駐車場から病院まで押したり引きずりながら運んでて最初具合い悪いのかと思ったんだけどワクチンが嫌で拒否してただけみたい。
診察室に入る時には二匹ともゴロンと横になって先生もでてきて頑張ってた。わんちゃんには悪いけど吠えるわけでもなく無言でゴロンってなったり足で踏ん張ったりする姿が可愛くて癒されたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する