-
1. 匿名 2018/05/03(木) 18:32:34
百貨店に入ってるブランドの服が中国製でした。とても気に入ってるデザインなので欲しいのですが中国製というのがネックです。ユニ○ロとかなら中国製でも仕方ないなと思うので買いますが百貨店なら日本製を置いてほしいと思うのは変ですか?+23
-115
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:12
高価な服ならショックだね…+171
-22
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:14
縫製が甘くなければ買う+284
-13
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:19
日本製探すほうが大変じゃない?+671
-3
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:40
ただの差別+75
-77
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:42
デザインと縫製と納得いったら買いなよ+271
-6
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 18:33:48
それ言ってたら何も買えないと思う。+386
-4
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:07
+69
-12
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:09
値段にもより。高い服で中国製ならやめとく。
+83
-16
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:23
価格が見合っていれば買う
+115
-6
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:28
服だったら買うかな……
勿論縫製とかがしっかりしてるか確認してからね!
食品程気にしないかも+198
-3
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:29
服は気にしたことなかった。+127
-6
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:30
。+9
-3
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:34
ほとんどChinaだと思う+243
-4
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:38
気に入ったなら買う
店とかブランドとかだけで選ぶ人の感覚が分からない
認めるのが嫌なだけじゃん
気に入ったなら買おうよって思う+100
-7
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:46
デザインが好きなら買う
食品とか化粧品は買う気しないけど、服なら別に気にしない+41
-5
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 18:34:54
食べ物は買わないけど服は仕方がないと思ってる。+106
-5
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:06
日本製でも中国人が作った服もあるからね。+152
-6
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:17
そこまで中国 気にしないわ。
+89
-9
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:26
百貨店でも日本製少ないんじゃない?+143
-2
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:26
買わなきゃ良いさ
百貨店に文句言えば良いさ
自分で服作れば良いさ+54
-1
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:36
赤ちゃんみたいに舐めるわけじゃないし、気にしない+70
-2
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:39
百貨店ならば…日本製という気持ちは分かる。+28
-8
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:44
ZOZOとか見てて思うけど、けっこう高いブランドでも中国製あるよね
気にしないで買うかなぁ
+104
-4
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 18:35:45
>>13
ネタにしてもつまらんTシャツだな+4
-5
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 18:36:10
主は貴族か!?
普通はそこまで気にしない+87
-8
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 18:36:24
食べ物や化粧品などは中国製だと絶対に買わないけど、服はだいたい中国製だから買う+32
-7
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 18:36:37
日本製の服も、作ってるのは日本で暮らす中国人w+29
-7
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 18:36:49
食べ物ならまだしも、んなゆる~い事でいる、いらない?って教養があるようでないのがこの国なんだなって思うわ。+18
-3
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 18:36:55
服なんてほとんど中国かベトナムでしょ
気にしてたら何も着れない+100
-3
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 18:37:13
買うよー!+11
-6
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 18:37:41
服なら買う。洗ってから着るし中国製だらけじゃん。+9
-3
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 18:37:56
>>1
自分で作ってどうぞ+31
-3
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 18:38:15
どうせ服とかワンシーズンしか着ないし、中国製でもいいかな。ってなってしまう笑+8
-1
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 18:38:47
食品は極力国産に拘るけど服は気にしない
そんな神経質な人は生きづらいよ+34
-1
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 18:38:47
みんなが大好きなバッグ、ロンシャンも中国製だしケイトスペードはフィリピン製だよ~+31
-2
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 18:38:53
服なら気にしない。ほぼ中国製品だし。
コスメや食べ物ならなし+21
-1
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 18:38:57
服は諦めてるから買う。
口に入るもの、肌に塗るものは嫌だけど。+12
-2
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 18:39:33
食品ならトラブルあったしわかるけど、中国製の服の何が悪いの?+13
-4
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 18:39:39
どこ製かどうかじゃなく、実際の品質やデザインが価格と見合ってるかどうかが大事。
安いし、ワンシーズン使えればいいなと思えば中国製でも買う。
少し高いけど、中国製にしてはしっかりしてるなと思っても買う。+14
-3
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 18:39:39
白人様が黄色人種である日本人の服を作ってくれるわけでもなし、あるものを着ればいいと思うけど。+11
-2
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 18:40:02
日本製です!とアピールしてる国内ブランドでも工場は確かに国内だけど実際作ってる人は中国人だったりするよ。あと、百貨店に入ってる修理屋さんも中国人が裾直ししてたりもする。+28
-1
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 18:40:09
今ってだいたい中国製だよ。日本製を探すのが大変。+42
-2
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 18:40:45
服なら実物見て判断する。
食器とか調理器具とか口に入るもの関係は絶対買わない。+3
-2
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 18:40:54
だいたい服って海外製じゃない?プチプラはもちろんちょっと良い値段でも。+19
-4
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 18:41:19
くだらねえなぁ
>>1は服でも食べるの?+13
-5
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 18:42:15
買った服が韓国製だったことがあったんだが(古着だけどね)、その方がなんとなく精神的にショックだったかも。
服のクオリティーなら韓国製も中国製も大差ないのかもだし、古着だから韓国に金は落としてないけどさ…。+9
-15
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 18:42:19
デザインが好きなら迷わず買う。服はこだわってなかったな。+7
-1
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 18:42:31
意外とエジプト、モーリシャス、ポーランドとかも多い。+9
-1
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 18:42:36
まず中国で製造する様なブランドは好きにならないので買わない。製造国も含めて好きになるから。でも中国製にすることで商品の価格を抑えるなど企業努力が見られるブランドなら買っても良い。+2
-19
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 18:43:16
選べるほど金があるなら
イタリア製でもフランス製でも
着ればいい(汗)
着こなせるか、あと値段は自分と相談して。+19
-0
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 18:43:43
自分には服を作る技術がないからグダグダ言えないから買う+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 18:44:47
欧州のブランドはポーランド、ブルガリア、ルーマニアとか多いよね。+13
-0
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 18:45:50
食べ物や化粧品じゃあるまいし見たままが全て。縫製とかしっかししてればどこ製だろうと問題ないと思う。+6
-0
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 18:45:59
服だし気にせず買っているな。
むしろ中国製だからその価格ですんでいるのかもしれないし、日本の検品は厳しいからけっこうしっかりしたものもあるよ。+20
-0
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 18:46:27
気に入ったら中国製でも買います。日本製より
お安いじゃないかしら
↑
自分の言って痒くなってきた
+0
-4
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 18:47:09
>>1
アパレルで中国製は高級品だよ
安物はメキシコとかエルサルバドルとかかな
アジアは全体的に高級品とされてきてるよ
+9
-1
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 18:47:42
家のもの全て中国製無しで生活してるの?ある意味すごいね+23
-1
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 18:47:43
食品と食器の類なら買わないけど
衣類ならそれほど高くなければ買うかもね。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 18:47:43
今は日本製よりも中国製のものの方が良かったりするよ。技術なんて日本全然勝ててないし。中国製でいいじゃないですか。価格を享受してるんだし。+17
-9
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 18:48:46
値段が安くて高品質
昔は日本製品に関して使われてたフレーズだけど今は中国製品に使われてる
日本製品は高いだけと言われ出してるから複雑な心境だわ+22
-2
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 18:50:13
中国から輸入した生地を中国人が日本で縫製すると「日本製」になるからね。+10
-1
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 18:52:16
中国製ならまあ買うかな
韓国は買わない+14
-5
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 18:52:25
中国のメガファクトリー見たらもう勝てないと思っちゃうよね
製品の部品のネジからパッケージや梱包材まで全て1つの街の中で完結してるし街中が工場で働くから24時間3交代制とかで凄すぎて驚いた
日本・台湾・韓国を秒殺で抜いていった時は大国は何でもケタが違うんだと思った+11
-1
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 18:53:13
気にいる!ってものがないけど
適当に当たり障りなければ買う
+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 18:54:19
例えば
えのぴょんが描いた課長Tシャツ!
素敵な絵〜
これパジャマにしたら、えのぴょんとお揃いじゃん♪
でも中国製でした。
それで、買うの諦めれるかどうか?って事だよね。
私は買う\(^^)/+3
-1
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 18:55:09
>>1
今時中国製を安物扱いしてるとかw
時代についていけてないんでしょうね
製品のクオリティみてれば何故奴らがあれだけ稼いでるのか良く分かる
ところでデパートなんかで服買ってるの?
ネタじゃなくて、もしかして本物のおばさん?+10
-13
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 18:55:49
どこも大体made in CHINAだよ、
日本製のが少ない。+17
-0
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 18:56:42
ブランド物でも中国製ってあるし…そこまでこだわるのならやめたら?+12
-2
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 18:57:09
今着ているユニクロのシャツ見たら、山口県〇〇町とか書いてあるww
インドネシアとか中国産とばかりに思っていた。日本製でも愛着が湧く訳でもないけどね所詮ユニクロだし。デニムで日本製なら、多少は嬉しいよ+7
-2
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 18:57:42
そこまで中国意識する!?
その服作った人も、日本が恨めしい〜と思いながら作ったわけではないでしょう。
相手もただのお仕事ですよ!
そんな神経質にならなくても大丈夫!!+14
-1
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 18:58:10
中国製は仕方ないと思いながら買うけど、韓国製は絶対買わない。+14
-5
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 19:00:00
確か中国人が日本で作っても日本製になるんだよね?いちいち考えてもキリがないような・・・。
そこまで嫌がるなら自分で作った方がいいと思う+8
-2
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 19:01:57
中国のいい工場でつくってるなら
それは高級品なんじゃ
ブランドなら、製造工場ばっちりおさえてると信じたい。+11
-2
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 19:02:25
中国で作るブランドはダメなブランドだと思ってるよ。その手のブランドはプロモーションに莫大な費用をかけて中国で生産しているから。バランスがおかしい+5
-6
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 19:17:49
中国人が日本で作ってても日本製になる
それは承知で出来るだけ日本製のものを買うよ
中国製だと全てが中国に帰属じゃん
値段が高いものはやはり中韓製だとがっかりする
品質自体ええーって値段に見合ってないものも少なくないし
幸い気に入ってる日本のブランドのものが小物の一部以外日本製なので安心して買ってる
安くはないけど
+6
-6
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 19:17:59
デザインが気に入ってたら買う。
安い商品には弱いし。
+6
-1
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 19:27:51
服は気にしない。品質が納得できるものなら。
食品は絶対避けます。+8
-0
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 19:34:35
素材は気にするけど中国製は別にいいかな。
値段の割にアクリルとかポリエステル入ってたらデザインが気に入ってても買わない。+5
-2
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 19:36:58
UNIQLOは本社を山口から動かさないよね
それは地方から広い視点で見るから
決して郷土愛から来ている訳ではないので
地元の人らも地場産業とは思ってないみたい+8
-0
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 19:37:40
気に入っても中国製だったら買いません。
日本製とかよく吟味して買うようになりました。
愛着わいていいですよ。+6
-10
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 19:38:13
>>1
最後の仕上げが日本なら日本製になるの知らねーのか+10
-5
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 19:48:07
日本のデザインで日本の素材だけど縫製は中国なんてよくある話でしょ?
日本のブランドならそれなりに信頼していいと思っているので、普通に買いますよ。
嫌なら日本製にこだわって選べばいいだけの話。+9
-0
-
84. 匿名 2018/05/03(木) 19:55:45
百貨店でて
オーダーメイドすればいいのでは?+4
-0
-
85. 匿名 2018/05/03(木) 20:03:19
中国製でも中にはよい物もあります
縫製、仕立、生地が良ければいいけど・・
実際には品質の良くないものの方が多いから
デパートでは買わなくなったかな+2
-1
-
86. 匿名 2018/05/03(木) 20:05:08
中国製のものは生地が悪い
毛玉できたり、型崩れしやすかったり
売り場では判断できなかったりするから怖い+2
-9
-
87. 匿名 2018/05/03(木) 20:08:16
高価なスポーツ用品でも中国製+3
-1
-
88. 匿名 2018/05/03(木) 20:17:36
え、フツーに買うよ+4
-2
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 20:34:04
服まで気にしてたら着る物無い
口に入るのや、体に塗ったりするのは気にするけど+1
-0
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 20:45:53
主はデパートで買い物した事ないのでは?
買い物してたらそんなの知っていると思うけどな。
縫製とか見て大丈夫そうならば購入。
人の評判より自分のまで確かめたら?+2
-1
-
91. 匿名 2018/05/03(木) 20:45:54
食品じゃないから買う。害はないでしょ+4
-1
-
92. 匿名 2018/05/03(木) 20:48:10
服ってほとんど中国製じゃない?日本製みたことないんだけど、あるの?+2
-7
-
93. 匿名 2018/05/03(木) 20:59:06
服の場合は産地不問。+1
-0
-
94. 匿名 2018/05/03(木) 21:02:08
ユニクロはもちろんナノユニバースとかアーバンリサーチとか激安じゃなくてもほぼ中国製じゃない?
あとはタイとかインドもたまにある。+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/03(木) 21:03:03
ちゃんと日本製の服はあるよ
中国製しかないって言ってる人は一部しか見えてないんだね
ガルちゃんのみんなが買うブランドは中国製が多いのかな
+9
-2
-
96. 匿名 2018/05/03(木) 21:04:40
値段によるな〜
中国製で8000円以上すると悩む+4
-0
-
97. 匿名 2018/05/03(木) 21:09:38
食べ物とか直接体内に入るものや、身体に塗り込んだりするもの以外はそこまで気にしないかな。+1
-0
-
98. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:13
コム・デ・ギャルソンは全部日本製だよ。
でもその分高いし、着る人を選ぶデザイン。+11
-0
-
99. 匿名 2018/05/03(木) 21:51:09
買う+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/03(木) 22:00:41
絶対買わない!
中国製を身につけるなんてじんましん出そう+1
-4
-
101. 匿名 2018/05/03(木) 22:05:49
結局お高い国内外のブランドのものも中国製が増えて
それなら安いユニクロやしまむらで良いやーになって
高見えとか言う言葉までできて服にこだわりがなくなってきて
アパレルが衰退していったんじゃないの+9
-1
-
102. 匿名 2018/05/03(木) 22:24:22
服なら買う。+2
-0
-
103. 匿名 2018/05/03(木) 22:29:24
イタリア製でもイタリアで中国人が作ってるって聞いたけどww+10
-1
-
104. 匿名 2018/05/03(木) 22:47:17
八割九割海外で作って、仕上げだけ日本でやったら日本製、
なんじゃないの?
アサリみたいに。+8
-0
-
105. 匿名 2018/05/03(木) 22:49:25
そんなに心配なら、釦も手作りして、糸から紡げ。+7
-0
-
106. 匿名 2018/05/03(木) 23:00:20
今って中国製よりベトナムとかカンボジア製のほうが安くないか
ユニクロとかファストファッション系の服は大体その辺の国が作ってる印象+5
-0
-
107. 匿名 2018/05/03(木) 23:03:01
>>106
中国人の人件費も上がっちゃったからね。もっと貧しいラオスとか。今の狙い目はミャンマーか?+4
-0
-
108. 匿名 2018/05/03(木) 23:27:20
飽き性なのですぐボロになってくれた方が潔く捨てられるので中国産好き。+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/03(木) 23:49:40
百貨店といってもピンキリだしなー+3
-0
-
110. 匿名 2018/05/03(木) 23:58:44
日本製だったとしても、工場でつくってるのは中国人のかたが多いと聞いたことあります。
私はまったく気にしません!
デザインや生地が好きなら買いたいです。+4
-0
-
111. 匿名 2018/05/04(金) 00:02:20
>>103
イタリア製の生地で中国の工場で生産してると百貨店の人か言ってました、全部ではないでしょいけど。+4
-0
-
112. 匿名 2018/05/04(金) 00:20:56
イタリア製はイタリアで作ってればイタリア製と表記できるから、人件費の高いイタリア人の職人追い出して、人件費の安い中国人を雇ったって前に見たな。
日本製も日本製=日本人が作っているではないよね。
あと、全てを日本で作らずにボタンだけ日本でつけても日本製になるんじゃなかった?+6
-0
-
113. 匿名 2018/05/04(金) 00:24:22
>>75
ハイブランドも中国で作ってたりするから、ダメなブランドになるね(^^)+2
-1
-
114. 匿名 2018/05/04(金) 00:28:11
>>104
そうだよ。
例えば、中国で9割作って、日本でボタンやファスナーをつけるだけでも日本製になる。
そして、日本の服の工場で働く外国人は多い。+5
-0
-
115. 匿名 2018/05/04(金) 00:55:22
じゃあなんであんなに中国製と日本製って差が出るのかな
縫製とか生地とか見ると歴然の差があったりするんだけど
仕上げのチェックをしないとかそういうこと?
+7
-3
-
116. 匿名 2018/05/04(金) 04:02:41
百貨店といってもピンキリだしなー+0
-0
-
117. 匿名 2018/05/04(金) 05:43:20
>>107
バングラデシュとか、あの辺って縫製工場がよく事故ってニュースになるイメージ。火事とか、ビルの倒壊とか。
えげつない労働環境でこき使われてんだろなぁ。
昔、ナイキだったかが児童労働で批判されて、改善約束したよね。トピずれだが。+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/04(金) 08:15:53
縫製工場では中国人が雇われていることも、製造過程で最後の1工程が日本であれば日本製と表記できることもネットに流布している情報だからみんな知っているのでは。書かなくても。その上でも製造国に拘るという話だから。この人たちは製造国の表記にはいまや価値や信用はないと言いたいんだろうけど、私はそうではないよ。日本の大企業の失墜が続いても世界ではいまだ日本製への信頼は厚いのと同じで。例えばジョンスメドレーが現在の価格で英国製ではなく中国製なら買う?私なら絶対買わない。+4
-2
-
119. 匿名 2018/05/04(金) 08:32:58
今はだいたいがそうだから(泣)+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/04(金) 09:21:13
素材と縫製しか見ないけどねー。+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/04(金) 11:01:39
服飾系のmade in Chinaは気にしたことない
というか私の好きなブランド全てmade in China+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/04(金) 13:13:40
気に入ったら買う。
自分が気に入ればそれでいいじゃない?+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/04(金) 16:57:38
買いません。なぜなら、長持ちをしないからです。
靴下なんて、数回洗っただけで、糸がほどけてしまいましたよ。
中国製の服はとにかく劣化が使ってすぐに激しいので買うことをすすめません。
あとは自己責任で。+3
-2
-
124. 匿名 2018/05/04(金) 16:59:01
>>9
なぜ中国製をやめるのか理由がない。理由も書いてほしい。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する