ガールズちゃんねる

服を買うのが面倒な人。

124コメント2018/01/15(月) 11:44

  • 1. 匿名 2018/01/09(火) 17:25:33 

    コスメや雑貨を買うのは別に苦ではないのですが服に関しては面倒です。店頭は勿論、ネットでもです。あれとこれと組み合わせを考えるのが難しくて。接客されるのも嫌なのでユニクロや無印ばかりになります。そんな私の職業はメンズアパレル販売員です。
    同じように服を買うのが面倒な人いますか?
    服を買うのが面倒な人。

    +191

    -14

  • 2. 匿名 2018/01/09(火) 17:25:59 

    服を買いに行く服がない

    +397

    -7

  • 3. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:21 

    プライベートでは服を着るのすら面倒でワンピースしか持ってない。

    +77

    -7

  • 4. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:36 

    面倒だよね

    +213

    -3

  • 5. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:40 

    しまむらですら面倒くさい
    はい、女として終わってます

    +199

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/09(火) 17:26:53 

    センスないから考えるのが面倒くさい
    誰かに決めてもらいたいくらい

    +265

    -2

  • 7. 匿名 2018/01/09(火) 17:27:26 

    物欲にまみれた私からみたら、面倒と思えるのは幸せだと思う

    +205

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/09(火) 17:27:55 

    わかる、めんどくさい。
    お出かけ以外は毎日同じユニクロの服着てる。
    決まってるとあれこれ考えなくていいから楽…

    +212

    -0

  • 9. 匿名 2018/01/09(火) 17:28:05 

    ここ数年買ってない
    子どもの小さい時の写真見たら、5年前なのに今も着てる服写っててビビった

    +129

    -3

  • 10. 匿名 2018/01/09(火) 17:28:31 

    背が小さくてスタイルが悪いからどう考えてもこれは似合ってないでしょって服が多くて、もう探すのが面倒くさい。
    1日色々回っても1着も買えないときもあるし。

    +180

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/09(火) 17:28:50 

    私に似合う服をコーディネートしてくれる人、各店舗にいるようにならないかなーって思う。
    あっ店員さんにお願いしてもいいのかな?

    +71

    -3

  • 12. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:05 

    学生の時は制服って嫌だったけれど、大人になった今、有り難い制度だと思う

    +255

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:09 

    テレビで堺雅人が「私服という制服がほしい」と言ってて共感した。今日は何を着ようと考えることすら面倒。

    +278

    -0

  • 14. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:25 

    服を見て回るのは好きだけど
    店員さんに声掛けられるのが苦手

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:35 

    お金節約して買わないならともかく、面倒で買わないって、ある意味羨ましい。

    +159

    -1

  • 16. 匿名 2018/01/09(火) 17:29:37 

    最初の1枚がなかなか決まらない。
    1枚何かトップスでもスカートでも買うと、それに合うものを探したくなっちゃうけど。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:00 

    最近はもう毎年
    春夏はTシャツを何枚か
    秋冬はフリース1枚と毛玉替えのニットを2枚
    ユニクロか無印オンラインで発注しておしまい。

    コートや靴だけしっかり見に行く

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:19 

    コスメのが面倒だよ。
    カウンター座ってあれやこれや

    +81

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:22 

    ご職業がアパレルなのに組み合わせを考えるのが面倒とか難しいとか思うの?
    アパレルは服が好きな人がやる仕事だと思ってたから意外
    メンズのスタイリングとまた違うからなのかな

    +127

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:25 

    >>1
    私はコスメ買う方が面倒臭いな…合わなかったら大量に残るし。
    洋服買うのは大好き!

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:40 

    ダウンジャケット・タートルネックセーター・ヒートテック・裏起毛ジーンズ・スニーカー
    の組み合わせでもう何日過ごしてるかわからん(笑)

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:41 

    極端に痩せたり太ったりしなきゃ
    無印とユニクロで十分じゃない?

    仕事はスーツとか着ればいいんだしさ

    +13

    -7

  • 23. 匿名 2018/01/09(火) 17:30:46 


    この服買おっかな…

    『ご試着も出来ますよ!可愛いですよね!』

    グイグイこられて買う気失せる

    +157

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:12 

    店員が寄って来るのがめんどくさい
    服を見た後についてきてハンガーをシャーって戻されると腹立つし

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:16 

    昔、高校の頃は制服で良かったけど進学したら制服なんかないし毎日着る服も考えなきゃいけないのが悩みだった。
    そして何も考えなくなった

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:21 

    店員に話しかけられるの嫌!

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:23 

    >>1
    主さん・・ユニクロや無印ならまだいいよ
    私なんてニッセンよ

    +65

    -5

  • 28. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:27 

    私もめんどくさいー
    日本も人民服でいいのにと思ってしまう
    動きやすくて肌ざわり良くて頑丈なら高くても1週間分買うわ
    終わってるよね

    +57

    -13

  • 29. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:28 

    試着がね。
    脱いでは着て脱いでは着て、、店員さんの目も気にしつつ、
    だから、試着して似合うなと思ったら買っちゃいます!
    今回の試着をふいにしたくない!

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/09(火) 17:31:50 

    職場が制服ありなので助かってる
    汚れても気にならないし、クリーニングでお手入れしてもらえるし
    ロッカーいって着替えする手間が面倒だけど

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/09(火) 17:32:10 

    服はZOZOタウン、化粧品はamazonで買ってしまう
    ショッピングをしなくなった

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/09(火) 17:32:34 

    1つのトップスを買ったら、そのほかのアイテムも揃えないとってなってだんだん面倒になってくる。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/09(火) 17:32:40 

    >>3
    のだめがそうだよね。
    服を買うのが面倒な人。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/09(火) 17:32:54 

    >>11
    新宿の伊勢丹はプロが一緒に買い回りしてくれるよ。
    ブランドまたいで買えるし繰り返し頼むうちに好みも把握してある程度目安つけてキープしておいたりしてくれるみたい。

    +8

    -10

  • 35. 匿名 2018/01/09(火) 17:33:05 

    店員に見てる服を「似合わなそう」とか思われてそうで嫌!

    +41

    -4

  • 36. 匿名 2018/01/09(火) 17:33:06 

    きせかえカメラほしい

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/09(火) 17:33:17 

    >>27
    私はベルメゾン派。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/09(火) 17:33:32 

    自分の好みとは違う服装の店員さんにはなしかけられると、それだけで購買意欲がなくなる

    +15

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/09(火) 17:33:33 

    制服あるんで、特にこの時期のコートで隠せる期間は適当にしちゃう
    同じようなあったかスキニーと分厚いセーターとか

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2018/01/09(火) 17:34:21 

    買いに行くのめんどくさいわー。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/09(火) 17:35:36 

    年取ったら何着ていいか分からなくなったし、買い物で失敗しても良いと思える金銭的余裕がない
    靴や鞄とのコーディネートも考えたら服を買うのが面倒になったよ

    +91

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/09(火) 17:36:02 

    >>1
    よくそれでメンズとはいえショップ店員に採用されたね。
    会社の人が聞いたら悲しいし、客側目線で考えても接客されたくないわ。
    今すぐ辞めるべき

    +8

    -35

  • 43. 匿名 2018/01/09(火) 17:36:23 

    面倒くさいなー感は確かにあるけれど、
    やっぱ街に出て色んな服見たりすると、それだけでいい刺激をもらえているような気がする

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/09(火) 17:36:48 

    職場は制服廃止になったけど毎日私服は面倒だから
    自然と個人で制服買ったり私みたいにユニクロの白シャツとカーディガンやボトムスで
    制服みたいにして着ていく洋服決めてる人ばかり(笑)

    それに最近あんまり欲しい。着たい!という洋服がなくなり私もファスト系の
    GAPユニクロ無印あたりで十分

    +68

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:05 

    めんどい…
    センスないし。
    誰かコーデして下さい!

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:15 

    だいたいゾゾタウン。
    買い物面倒、苦手、疲れる。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:27 

    店員さんと喋る気になれない。
    なんかどっと疲れる。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/09(火) 17:38:27 

    太ってからめんどうになった
    似合わないから

    +73

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/09(火) 17:39:13 

    流行りものより
    自分に似合うもの
    自分の趣味に合うものを
    選ぶから誰かとショッピングしても
    時間もて余してしまう。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/09(火) 17:43:28 

    >>19
    私もメンズ服の販売員やってるけどやっぱり女性の服選びは難しい。アイテムが多すぎるもん。あと、販売員は売るのが仕事。純粋に服が好きなら消費者のままがいいと思う。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/09(火) 17:44:05 

    白無地またはチェックシャツ、チャコールグレーのセーター、デニム、ダウンコート。
    だいたいいつもこれ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/09(火) 17:44:17 

    ニットとか広げた後に畳んで棚に戻すのすら面倒臭い。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/09(火) 17:45:46 

    もう一年以上買ってないや。
    ガウチョとかワイドパンツ系も一本も買わないまま。
    次の流行はミニスカがくるみたいね?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/09(火) 17:46:00 

    昔はギャル系、お姉系、裏原系、ヒップホップ系とかはっきりとした系統があったからまだ私しやすかったんですよね…今はもうごっちゃごちゃでよーわかららん。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/09(火) 17:50:37 

    学生のころや独身時代にかった服(5~10年前)を今でも着てる。そして時代を感じたり、年齢的に着れないものは捨てるから減る一方。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/09(火) 17:50:47 

    産後2年、激太りして無頓着になった。
    なんならまだ授乳服着てるくらい。しまむら買いに行く服すら無い。
    今年の目標はゴムウエストじゃないパンツ履く事です。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/09(火) 17:51:10 

    店員さんに話しかけられるのが苦手プラス勧められたら断れず、結果大して気に入っていないのに買ってしまい着ない服がいっぱい。
    次第に実店舗から足が遠のき、たまーに行ったときに運よく気に入ったり似合うのを見つけたらここぞとばかりにその服を全色買ったりします。
    買い物はほとんど行かないか、店員さんがいない隙を見計らって短時間で済ませます。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/09(火) 17:51:42 

    今は洗濯のしやすさも考えちゃっていっぱい悩んでしまい疲れる。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/09(火) 17:57:17 

    上下コーデ考えるの面倒くさい。センスないし
    だから今年はワンピースデビューしようと思います。ワンピース着てれば小綺麗に見えるよねきっと。足は脱毛してるから剃るの面倒とかないし

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/09(火) 17:57:21 

    店内ウロウロしてもほっといてくれる店にしか行かなくなった
    アパレル店員の無駄にテンション高い接客は最近疲れる

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/09(火) 18:03:37 

    私はおしゃれが好きなんだけど買ったり探すのが面倒なタイプ。
    だからうまい具合に発見できたときは思いきって一気に色ちがいで揃えたりするよ。
    セールの時はもっと買う。
    人からは同じのばっか着てるって思われそうだけど気にしない。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/09(火) 18:06:28 

    子育て中で服屋になかなか行けないからネット通販、フリマサイトで安く購入してます。

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2018/01/09(火) 18:07:49 

    >>61
    私もそう。色違いで買っておくの楽だよね。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/09(火) 18:12:20 

    >>19
    服にまみれて1日を過ごしてるとお腹いっぱい状態になってくるのかもよ?
    メンズとはいえ、レディースの服を見に行くだけでも仕事を連想して嫌になっちゃうとか??

    一時期服が大好き過ぎてしょっちゅうアパレル巡りをしてた。そしたら高くても安めでも 同じようなデザイン、そして色。挙げ句の果てには同じ生地使ってる!発見までしてしまって 値段の高い安いってなによ?結局は店のネームバリューかよ!?
    って気付いたら嫌になって服を買わなくなった

    けど、やっぱり一週間毎日違う服を着ていたいから 今じゃ安めのアパレル巡りしてそこから買うようになった。生地なんて結局 生地問屋さん同じなんだね、、、

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/09(火) 18:13:54 

    年々服を買いに行くのが面倒になってきている。
    服は好きでおしゃれはしたいけど欲しい服を探すのが面倒。最近の流行りが自分の好みでないので探すのがさらにめんどくさい。だからといってネットで買ってみても実物はイメージとか素材が思ってたのと違って返品ばかり。返品送料もバカにならん。店員さんと話すのも面倒。他の客の接客をしてるときにささっと見てる。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/09(火) 18:14:45 

    分かるわー
    年取って太ってからは、そもそも入る服を探す方が大変
    痩せればいいって分かってるんだけど、それがなかなかね…

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/09(火) 18:17:07 

    お店の人のとりあえず似合う似合わないに関係無く買わせよう感や好きなファッションブランドが無くなったからまた新たにファッションブランドから探さないといけない面倒くささで買い物が以前より楽しめなくなった

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/09(火) 18:17:18 

    自分が酷い胴長短足だと気付いた時からオシャレが好きじゃなくなった。
    akbの鼻ニンニクと同じ体系だと思う。
    乳は無い

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2018/01/09(火) 18:20:25 

    ファッションデザインには興味があるんだけど、身に付けることに全く興味がない。
    お洒落な服を買っても、着ても、結局最後には虚しくなってしまう。
    服自体が嫌いな訳ではないんだけど、何故なんだろう。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/09(火) 18:20:41 

    同じショップでほぼ購入。(高いお店ではないですよ)
    店員さんが「それ持ってますよ、○さん!」って教えてくれたりするw
    たまたま気持ちのよい店員さんに接客してもらったからですが、楽すぎる。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/09(火) 18:26:50 

    わかります。
    なので最近は、母からミシン貰ったのもあり簡単なワンピースなど作っちゃおうかと思ってます。
    服を買うのが面倒な人。

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2018/01/09(火) 18:27:39 

    私なんて
    この冬三パターンをグルグル着回してる。
    もはや制服。。

    産後で太ったし、汚れるし、
    行く所、近所だし。。

    どんどん老けていく。。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/09(火) 18:29:30 

    組み合わせを考えるのが面倒なので、気に入った組み合わせがあったら、色違いで購入。
    そしていつもそれを着ている。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/09(火) 18:33:44 

    漫画みたいに毎日同じ服着て過ごしたい。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/09(火) 18:35:23 

    洋服の福袋を買うのに
    正月朝早くから並んでいる人たちは
    すげえ!!

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/09(火) 18:37:41 

    私も百貨店のメンズアパレル販売ですが 私も自分のは面倒です。
    お店に出向いて 試着して組み合わせ考えて金額に見合うか考えてって しんどいです。
    可愛いと思っても 体型に会わない時もあるし。
    仕事は ちゃんとしていますよ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/09(火) 18:38:01 

    >>61
    すごいわかる!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/09(火) 18:40:26 

    >>33
    トピズレだけど
    のだめって典型的なADHDだよね
    私はADDだからすごく分かるというか作者の二ノ宮先生がそうだと思う
    のだめの家の中がまさにそう
    服は母親が作ったワンピース
    母親の特技は裁縫というか得意なことがそれしかない
    で、掃除が出来ない母親の血が遺伝した設定なんだなーと感心した
    好きなことしか集中できないんだよね

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/09(火) 18:41:13 

    わかる。仕事が私服だけど、ワンピース、インナー、カーディガンを色違いでローテーションしてる(笑)
    休みの日は寝巻きのままか、いつ買ったか分からないような服着てる。流行りの服が似合う気がしない。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/09(火) 18:43:38 

    年相応な格好を考えるようになった時から服選ぶの面倒になった。好きな格好がわからない
    若い頃はギャルブランドやキャバっぽい服が流行ってるし好きで着てたけど、あの頃が服選ぶのを楽しめたピーク

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/09(火) 18:46:22 

    一度気に入った服が見つかったら、ネットで同じモデルの色違いを購入。
    いちいち探し回るのがめんどい。
    服にばかり時間かけてられないし。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/09(火) 18:48:11 

    何年も着られる定番を買おうと思ってもバルーン袖やらモヘアやら刺繍のが多めで買えない。デパートにならあるけど着ていく服がないし、素材が良いのは手入れや保存に気使わなきゃいけないからズボラには買えない。外に出たくないわ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/09(火) 18:49:38 

    >>42
    おっさん無理すんな

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2018/01/09(火) 18:49:57 

    買いに行く気持ちが奮い立たない。
    通販で、ポチ。
    色はいつも似たり寄ったり。
    まあ、
    誰も見ていないからさ。
    って言い聞かせている自分がいる。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/09(火) 18:53:08 

    お金に余裕があって、
    それなりの服を買おうと思ったが、
    そこに着ていく服がない。
    そんなこんなで、
    結局はユニクロですませてしまう。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/09(火) 18:53:28 

    ユニクロとGapで事足りてる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/09(火) 18:58:26 

    そもそもファッションのジャンルが多すぎて、何が自分に似合うのかよくわからない
    フリフリレースやあまりにコンサバ系は似合わないって分かるけど
    気付いたらデニム、綿シャツ、カーディガンかセーターで着回し
    仕事場には原付で行くからおしゃれコートもいらない(風除けジャンパーで充分)
    女終わってる

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/09(火) 19:14:25 

    服を選ぶのがめんどくさいときこそ、福袋は楽だけどな。ブランドやメーカーだけ選ぶとコートにインナー、ボトムス一応コーデされてるし、何より安い。好きなブランドならそこまで大きな失敗はない。福袋の物で1月から3月着たおす。
    逆にこだわりがあると、福袋は買えない。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/09(火) 19:16:24 

    着たい!欲しい!って思う服はいっぱいあるけど、
    自分に似合うか、着まわしできるか、予算は…って考えてたらなかなか買えなくて疲れる。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/09(火) 19:17:32 

    ワンピース憧れるけど足が毛深いから逆に面倒くさい…
    いつか脱毛したいなぁ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/09(火) 19:30:30 

    45歳
    入っていい店と、そうじゃない店を見極めるのが難しくなった。通路側をサラッと見ておしまい
    なんか怖くなった。店員に笑われてる気がして
    5年前まで平気だったのに、オバ度が増した今は怖くて仕方ない
    唯一怖くないのが、ユニクロとZARA
    ここで無ければZOZOTOWNで買ってる

    +25

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/09(火) 19:37:41 

    コーデを考えるセンスがないので、迷ったらマネキンと同じものを買ってる。
    マネキンをマジに参考にしてる。
    店員さん、ありがとうございます

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/09(火) 19:56:33 

    ミニマリストじゃないのに、新規購入しないで傷んだ服を捨ててるため服の数がめっちゃ少なくなってきた
    あーお金出すから私に似合う服を誰か見繕って届けて~

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/09(火) 19:59:28 

    スティーブジョブズがちょっと羨ましい

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/09(火) 19:59:55 

    見せたい相手が居ない

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/09(火) 20:01:30 

    見て回るのも時間が要る

    試着も時間掛かるし

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/09(火) 20:03:45 

    もう何年買ってません。。。
    ほとんどしまむらかユニクロ
    タンスガランとしてる
    クローゼットは単なる物置になってるし

    下着はくたびれるから更新するけどね

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2018/01/09(火) 20:14:14 

    UNIQLOかニコアンドが多い。
    トップスだったら試しに一枚買ってみて、気に入ったら色違いを買いにいく。
    私が持ってる殆どのトップスは色違いで2〜3枚ある。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/09(火) 20:19:05 

    仕事のある平日は5パターンの服装を順番に着ている。ほとんどユニクロ。ユニクロありがとう!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/09(火) 20:21:39 

    ワンシーズンに何か一着買うくらいかな
    セールの時に、適当に。
    靴はけっこう買うんだけど。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/09(火) 20:32:51 

    面倒なんだけど、年明け3ヶ月くらいはやたら集まりとかで服必要なんで困る。
    とりあえず店でマネキン着てるやつそっくり買うけど、これでいいのか常に自信ない。
    なんか、普通の人のコスプレを必死でやってる感じです。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/09(火) 20:40:22 

    ファッション疲れがひどい
    だからといってダサいのは嫌でもうノイローゼになりそう
    自意識過剰すぎなのはわかってるんだけどどうにもこうにも
    今度ファッション系のセミナーいってくるわ

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/09(火) 20:56:51 

    私はコスメや下着を買うのはすごく好きなんだけど服は面倒だわー。
    似合ってて多少流行押さえてたらなんでもいい気がする。

    ワンシーズン5000円ぐらいで、予算内で希望のアイテム中心に似合う服何点か見繕って買ってきてくれる。みたいな代行サービスあったら利用してしまいそう。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/09(火) 21:38:44 

    家から自転車で15分の職場だし田舎だからオシャレして自転車乗ってたら浮きまくる!
    だからジャージにフリース。夏はジャージにTシャツ。
    たまに買い物行って服買おうかと思うけど家と職場の往復なのに買っても出番がないまま季節が過ぎてくと思うと買う気なくす。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/09(火) 22:18:56 

    店員さんとのやりとりが面倒で、もう2年くらい飼ってません。

    膝下丈のワンピースとカーディガンを一通り揃えたので、ヘタるまで買わずに済みそうです。

    買うのは下着と靴下だけ。下着は押し売りもないから買うのも苦ではない。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/09(火) 22:19:09 

    痩せてた時はどんな服でも入るからほしい服が次から次にあふれて忙しかった。太ったらすべての服が入るわけじゃないけど奇跡の一枚を探す旅に出てシンデレラの靴のようにぴったりはまると買わなきゃこれってもう大忙し。めんどくさいのに、服買うの好き。

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2018/01/09(火) 22:34:12 

    私は普段はスカートは履かず、シンプルなパンツなので、トップス選ぶのはそんなに迷わない。
    冬は毎日タートルネックの知り合いが2人いるよ。
    スタイルが決まってたら、選ぶのも楽なんだと思う。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/09(火) 22:38:36 

    気に入る服を見つけるためにデパート何軒も回らなきゃいけないのが面倒。
    気に入る服に出会えた時はすごく嬉しいんだけどね。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/09(火) 22:41:17 

    年取ると体型も服装も無頓着になるよね。

    最近見た目で発達障害かも?と思ったけど、普通の人だったことが数回重なった。

    自分もいずれそうなるんだろうな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/09(火) 22:52:42 

    >>28
    同じこと考えてた
    しかももう中国人着てないw

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/09(火) 23:53:59 

    出費が押さえられてむしろ羨ましいと思いました。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/10(水) 00:08:57 

    多分 私のなかで服は優先順位が低い。
    何故なら 仕事は制服あり
    私服はチャリこいでる間の10分着るだけ
    ボッチだから友達とお出かけ〜なんていう日も無い。
    ニトリで食器やキッチングッズ見てる方が楽しい、、

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/10(水) 01:23:20 

    試着室に入った途端「いかがですか~」だもの
    せかされながら選べない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/10(水) 04:05:22 

    服を買うのが面倒な人。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/10(水) 06:22:27 

    食器やコスメ、下着の買い物は楽しい。
    服だけは…
    同じような方がこんなにいるなんて、嬉しい。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/10(水) 08:23:15 

    下着は苦じゃない人多いんだね
    私は下着が一番面倒というか選ぶの難しくて億劫

    食器選ぶのはむちゃくちゃ楽しい

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/10(水) 09:11:31 

    ニットとかオシャレな洋服だと、洗濯が面倒だから着なくなった
    冬はスエットオンリー
    コートを着ちゃえば見えないからね

    飲み会やコートを脱ぐ機会がある時は、そこそこオシャレなトップス

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/10(水) 09:13:22 

    31歳
    もうファッションが分からない
    20代の時は喪女ブスだけど女子アナ風ファッションを着てた
    可愛い洋服さん達ごめんなさいって気分

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/10(水) 10:46:36 

    無頓着じゃないから疲れる
    服の好みが限定的すぎて選び疲れる
    いつもハシゴする
    歩き回った割に買ったのは1,2着とかいっつもこれ
    だから面倒。でも気に入らない服は着たくない

    もっさい見た目とかお金持ってなさそうな外見だと接客されないよ
    正月の時はある程度気を遣ったせいか話しかけられてビックリした

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/10(水) 10:49:06 

    >>113
    わかる
    この前行った店で試着してる人に店員さんがついてて、試着したかったけど方向転換した

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/10(水) 12:24:01 

    限られた予算で悩むから店舗見たりネット見たりするだけで疲れてしまい結局は今ある服でしのいでしまう。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/10(水) 12:36:14 

    仕事探すとき、制服あるかは、重要項目!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/10(水) 15:54:19 

    すごくわかる。
    組み合わせ考えるのも面倒だし、店員さんに話しかけられるのも嫌で店舗にも行きたくない…
    あまりにも面倒だから福袋に手を出してしまった。
    コート、トップス、スカート全部入ってるし、これでしばらく冬服買わなくていいと思うと安心する

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/15(月) 11:44:28 

    子供産んだ途端に服選び面倒になった。毎日同じ格好やばい。あれもっと服あったはずなんだけど、また買いに行かなきゃだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード