-
1. 匿名 2018/05/03(木) 15:08:20
神社仏閣巡りが好き方いらっしゃーーい+109
-0
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 15:09:31
わあ!木造だぁ+48
-0
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 15:09:49
>>1
さざえ堂だっけ?
浪漫ある!!+91
-1
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 15:10:14
好きです+32
-0
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 15:10:14
御朱印集めてます+75
-3
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 15:10:16
地元から近いのもあって鎌倉が好きです
一人で月イチは行きます+44
-1
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 15:11:01
先月奈良へ行って色々見てきました+62
-0
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 15:11:38
京都の頂法寺が好き
なんだかホッとする+15
-2
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 15:11:55
今度金沢行くんですがおすすめありますか+11
-1
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 15:12:31
+2
-64
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 15:12:42
>>6
いいな〜羨ましい。あじさい寺行ってみたいです!+23
-0
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 15:14:15
三井寺好き+11
-0
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 15:14:30
ひとりでまったり巡るのが好きで最近は休みのたびに神社お寺に行きたくなります+25
-0
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 15:14:34
>>1
行きも帰りも誰ともすれ違うことがない、さざえ堂ですね。
冬に行きました♪不思議な感じで好きでした。+43
-0
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 15:16:22
>>5
私も集めてますよ〜+14
-0
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 15:17:09
転勤で全国を転々としていますが、その先々で神社仏閣巡りをするのが楽しみです。
今は岡山県にいるんですが、吉備津神社や総社の五重の塔、高梁の高山とか、あちこち行っています。
趣があって良いですよね。
厳かな雰囲気にも癒される。
転勤は大変だけど、各地の仏閣巡りが楽しいので、私にとっては➕かなぁと思ってます。+72
-2
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 15:19:57
>>16
各地を巡れるの羨ましい!
+32
-0
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 15:24:35
南禅寺みるつもりで通り道だから永観堂に入ったら思ってたより建物がよくて、永観堂が好きになった。また行きたいな。
+55
-0
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 15:25:46
京田辺市の一休寺が好き。あと、京都の浄瑠璃寺。
仏閣巡りをしていると誰もいなくなる瞬間があって、「あ~、ここに私ひとりなんだ~」って感じがたまらない。+30
-0
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 15:29:49
うわー!初めてトピ採用された♪
はい、会津のさざえ堂です!
右繞三匝(うにょうさんぞう)と言って右に回りながら登る事で
百箇所の札所を巡った功徳が得られると言われています⭐️+60
-1
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 15:33:03
京都と奈良の神社仏閣巡りをしたいから、丸々3ヶ月ぐらいで良いから、住んでみたい!
ついでに歴史も好きだから、史跡巡りもしたい。
源氏物語も好きだから、縁のある土地も訪れてみたい。+60
-0
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 15:33:38
>>9
金沢神社
御朱印に金粉が(ㆁωㆁ*)+15
-0
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 15:35:15
>>9
鈴木大拙館に是非行ってほしいです
近くには兼六園もあるのでオススメです!+9
-0
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 15:37:57
さざえ堂の周囲に新聞紙貼られてたり、格言みたいなの書かれてないですか?
少し怖かったです+4
-0
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 15:38:33
>>1
ここ行った事がある+9
-0
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 15:39:31
基本地元の神社を大切にしている+10
-1
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 15:39:34
南禅寺の異臭事件の続報がないことが気になる
連休中は無理なのかもしれないけど+34
-0
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 15:40:21
全国に国分寺ってあるけど、それは奈良時代に流行った疫病から民を守るためだったり、仏教によって国を治める為に造ったらしいんだよね。
実際に、今でもお寺に行くと心が洗われると言うか落ち着く。
ホント、昔の人はすごいなと思う。
+24
-0
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 15:44:42
今日、靖國神社にも行ってきました。
親が見たいと言うので連れて来ました。
右翼がいた。+20
-1
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 15:46:29
一人静かに佇んでいる所に、団体できて大声で喋りまくるのはヤメテくれー!+22
-0
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 15:47:17
ただいま高野山にいます。すごい人で外国人多いよ霊宝館は国宝沢山展示してるからおすすめ。+36
-1
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 15:47:40
幕末の特別展とかやってたなぁ。
桜グッズ売ってた。
ゼロ戦?撮影してきた。
お土産が渋すぎる。+22
-0
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 15:49:12
たまたまネットで拾った鳥居
埋ってて不思議だなと思って、なぜか保存してた+37
-1
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 15:49:28
明日から奈良行きまーす!オススメ教えてください!+19
-1
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 15:50:10
+23
-1
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 15:51:19
昨日金戒光明寺に行ってきました。
穴場なのか人も少なくてゆっくり拝観できました。
アフロの仏像がかわいかったです。+16
-1
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 15:53:07
>>36
アフロの仏像w+13
-0
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 15:57:36
>>28
疫病や飢饉で国が荒れていたから
仏教の力で国を守ってもらおう=鎮護国家としたんだよね。
国分寺・国分尼寺は当時の一大国家プロジェクトだったんだよ。
すごいエネルギーだよね。
+15
-0
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 15:57:50
アフロの仏像って何かで観たな
夜更かしだっけ?+6
-0
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 16:01:09
靖国は鳥と桜だった。+20
-0
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 16:03:34
>>34
浮御堂からの夕日が綺麗でした
写真は拾い画
東大寺、春日大社ら辺は早朝がおすすめ
日中は観光客がすごい+29
-0
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 16:03:47
やっぱり奈良が一番
あのふるーくい感じが素晴らしい+26
-0
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 16:17:01
京都の町のあちこちにある小さな古いお堂が好きです
京都行きたいな+11
-0
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 16:40:11
昨日まで奈良にいました♪
ついに御朱印帳を手に入れました!!
春日大社は今記念の御朱印帳ですよ!
オススメしたいスポットは信貴山。
色んな神様が祀られていて、巡るのが楽しいです(o^^o)+26
-0
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 16:51:06
>>22 金粉付きすごい!
>>23 どういう所か分からなかったのでネットで調べてみました。禅に興味あるので気になります。
兼六園近くに泊まるので行ってみたいです。
>>35 まきちゃんユルかわいいw♪
どれも行ってみたい!ありがとうございます!
+6
-0
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 16:51:35
造詣深めるために古事記を何度も読み返しますが難解です。
歴史背景などもわかると更に神社仏閣巡りがディープに楽しめますよね。
何日もかけて奈良市から桜井市までの山野辺の道を歩いて巡りたいです!+14
-0
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 16:52:31
>>45です
まきちゃんじゃなくきまちゃんですね。
失礼しました。+5
-0
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 16:54:33
私はリアルに奈良に住みたい
1日2日じゃ全部みれなくてまたすぐにでも行きたくなる+24
-0
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 17:44:31
ちょっと不思議なアジアンな雰囲気のする
「徳大寺」が好きです。
東京、アメ横の御徒町寄りにあります。
全国でも少ない「摩利支天」が祀られていて、「勝守」という御守りが宝クジに効くと言われています。
私は宝クジ買わないけれど、気持ちを強く持つ為に持っていて、たまにお参りに行きます。+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 17:59:33
魅力度、最下位の茨城県は
神社仏閣が多い+9
-1
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 17:59:49
上野公園は昔は寛永寺の境内だったんだよね。
その頃の伽藍が今でも残っていたら…と思う。+6
-0
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 18:12:00
>>16
岡山住みで、御朱印集めしてます。
神社なら 和気の和気神社や中区の岡山神社もいいですよ。
お寺なら 曹源寺はオススメです。+5
-0
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 18:27:41
>>31
高野山の霊法館にある鎌倉時代の仏像(特に快慶作のもの)すごくないですか?
パワーと動きを封じ込めた、現代の精巧なフィギュアみたいにも見える独特な美意識。
何回行っても見いってしまいます。
+15
-0
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 18:30:19
京都の世界遺産、全部巡りました+8
-0
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 19:42:32
良トピ推し仏像教えてください!girlschannel.net推し仏像教えてください!私の推しは奈良県の東大寺にある金剛力士像です。 奈良住みなので時々見に行っては、近くから足元を眺めたり少し離れて全身を眺めたりを延々としています。
+11
-0
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 19:44:53
>>46さんへ
何年か前に山の辺の道を歩きました。私の家から奈良まで1時間で行けるので、二回に分けました。
一回目は桜井駅から柳本まで歩いて、別の日に柳本から天理を経由して奈良まで歩きました。
かなりしんどかったですが楽しかったです。古代にタイムスリップしたみたいな感覚が最高でした。また行きたい。+8
-0
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 20:18:30
奈良の吉野山に行くと色んな時代を肌で感じられる寺社がたくさんあります。
観桜期に行きましたが、桜なしな時期でも有意義な時間を過ごせそうなところでした。
御朱印集めは3年ほど前から始めたので、それまでに行った寺社に死ぬまでにもう一度参拝できればと思っています。+8
-0
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 20:35:49
>>56
ありがとうございます!≫46です!
そうですか。のんびり観光するなら2日以上は必要そうですね。
充分時間の余裕をもって山の辺の道巡りをいつかはやってみたいなぁ。憧れです。
それにしても奈良まで1時間で行ける距離に住んでるなんて羨ましいです!
+3
-0
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 20:46:34
>>58
山の辺の道、いいですよね!3回行きましたが行き足りません(笑)
途中に坂がありますが、レンタサイクルで周るのもオススメです+3
-0
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 20:52:01
神社仏閣は季節の花に合わせて訪問するのもいいですね
例えば今は奈良の長谷寺で牡丹、室生寺でシャクナゲが見頃です+6
-0
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 21:37:50
>>59
レンタサイクルはどこで借りられるのですか?
桜井駅ですか?+0
-0
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 21:40:27
>>58
卑弥呼の世界観も味わえますよ~(畿内説派です)
私は歩きましたが、>>59さんのようにレンタサイクルなら早いかも。
家から奈良まで一時間、京都まで一時間です。神社仏閣巡りが趣味なのでありがたいです。+4
-0
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 22:12:10
桜井駅にレンタサイクルあるみたい
www.knt.co.jp/kanren/rentalcycle/
山の辺の道コースと明日香コースが載っています+3
-0
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 22:16:00
>>63
ありがとうございます!
自転車で憧れの大神神社や石上神宮、箸墓や巻向を巡れる日がくるのを楽しみにしてます。
+5
-0
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 22:16:54
>>61
天理駅で借りて、桜井駅で乗り捨てました
最後に行ったのが20年前なので、レンタサイクルがなかったらスミマセン!
関東住みですが、京都奈良の仏閣巡りが大好きでした
子供が巣立ったら旦那と行きたいです!+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 22:28:43
桜井では安倍の文殊院もおすすめです。+5
-0
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 22:56:18
トピが伸びなくて残念(´;ω;`)
神社仏閣大好きです!
歴史を感じられるところがたまらない!笑+10
-0
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 23:04:43
あんまり有名じゃないけど新潟県上越市の林泉寺おすすめです。上杉謙信ゆかりのお寺。門をくぐると周りと空気がガラッと変わる。
静かに落ち着く感じがすきで遠いけどちょくちょく行ってしまう+6
-0
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 23:05:45
>>21
滋賀県の石山寺へ是非
+3
-0
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 00:02:17
>>66
安倍の文殊院、長谷寺の帰りに行きたかったけど時間の都合で寄れなかった。また機会があれば行きたいなと思ってる+4
-0
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 00:31:38
先日、東京に転勤になったご挨拶も兼ねて靖國神社に参拝しました。
色々な国からの観光客と思われる方がたくさんいらっしゃっていました。
ご英霊の皆様もこんな平和な光景を実現するために戦われたのではないかと思いました。
赤化が迫る日本ですが、信仰の自由を守り、各地の神社仏閣が破壊される日が来ないことを祈りたいと思います。
+7
-0
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 00:50:39
鎌倉在住です。
連休やあじさいの季節は観光客がとんでもないことになります。散歩は真夏か真冬の早朝が、人が少なくておすすめ。
個人的には海蔵寺や大巧寺など、小さくて観光地化しておらず、花の手入れが丁寧な寺が落ち着いてて好きです。+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 07:52:56
関西在住なので月1くらいはどこかの仏閣に行きますが、1日に2~3か所にしています。それ以上回るとどこがどうだったかわからなくなってしまうからです。
奈良と京都はかなり回ったので、最近は滋賀と和歌山に行っています。どちらも公共交通機関を利用するとちょっと時間がかかり、結構歩くことになりますが、それぞれ違う趣きがあっていいです。
今年は福井県の白山平泉寺と三重方面に行ってみたいと思います。
+4
-0
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 10:52:09
岩子島の厳島神社の画像を見ると、少し怖いようななんとも言えない気持ちになります。+0
-0
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:17
GWに好きな人から東寺に誘われてます。
今まではドライブが普通だったので今回も車で行くと思っていたら電車でと言われて迷ってます。家からだと3回乗り換えて2時間くらいかかるので。正直、神社仏閣にも興味がなく、でも、興味がなくても行けば楽しめる性格なので良いんですが、電車とかバスが苦手なんです。
断るのももったいないし、こんな私のテンション上がるようなオススメしてもらえませんか?
+3
-0
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 12:49:17
>>75
五重塔の特別公開かな
仏像が好きな人は東寺が好きですね
新緑の時期で庭園がきれいだと思います
JRか近鉄か東寺から30分くらいで駐車場が安い駅まで車で行くというのはどうでしょう+3
-0
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 14:27:02
せっかく厳かな雰囲気込みで神社仏閣を参拝・参詣しているのに
近年の外国人観光客の多さとマナーの悪さで台無しですね( o´ェ`o)
なので地方の穴場の神社仏閣を巡っています。
最近行った所では埼玉県新座市の平林寺や
長野県辰野町の小野神社・弥彦神社が良かったです。+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 15:20:31
>>76
そうなんです。特別公開されてるからだそうです。私には車がないのと、相手が電車も好きという人なので、電車は決定です。せっかくアドバイスくださったのにすみません。
庭園を楽しみに行ってみようという気になってきました(^^)ありがとうございました。+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 03:35:27
神社仏閣好きです!
GWに天橋立にある元伊勢の籠神社&真名井神社へ行ってきました。ここの神社へ参拝して仕事守をいただいてから夫が出世していったので、今回はそのお礼&仕事守を再びいただきに行きました。ここを参拝するのが今年の目標だったので大満足。
さぁ、またドンドン出世してね!+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する