-
1. 匿名 2018/05/02(水) 20:36:52
布団で寝たはずなのに、朝方気づいたらキッチンで口の中にパンを入れたまま寝てた。+198
-25
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 20:37:42
睡眠負債があるとどうなるよ?+42
-4
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 20:37:45
トピ主、それは怖いね+361
-0
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:12
心配になるから病院へ行ってくれ+310
-1
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:18
どうしても時間がなくて時間を作るなら睡眠時間を削るしかない。
ショートスリーパーになりたい!+148
-7
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:26
+313
-4
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:38
砂男っているよね+7
-1
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:49
>>1
酒に酔ったわけでもなく?+61
-1
-
9. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:53
約3年間、睡眠導入剤2種類飲んでます。完全に依存してる。+227
-5
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 20:38:58
夢遊病+31
-0
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 20:39:33
平均睡眠時間5時間。頭痛と吐き気は毎日。+173
-3
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 20:39:40
>>1
えっ、虫歯になりそう…+18
-4
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 20:40:16
過眠症ってあるんだね。
知り合いの部下が30時間寝ちゃって仕事休んだらしい。+157
-3
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 20:40:35
歳取ると自然とショートスリーパーになるから大丈夫+129
-19
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 20:41:08
睡眠障害です。
医者へ行き投薬もありながら
コントロールできるようになったけれど
例えば夜12時に帰ってきて翌朝6時に起きなくちゃいけないときとか未だにドキドキする。
+217
-3
-
16. 匿名 2018/05/02(水) 20:41:20
最近寝られない!
寝ずに仕事行くこともしばしば。+131
-2
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 20:41:44
睡眠障害ってか不眠症だった時期あった。
ほんと寝れないの辛いよね。
ハルシオンとかリスミーとか常備薬だった+146
-3
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 20:42:05
外出てしまう事はないのかな+12
-0
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 20:42:20
>>1
それ実の兄もあるらしいけど、
睡眠薬の副作用かなにかかな?+28
-3
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 20:42:45
寝坊するのが心配で、夜中に何度も目覚める+162
-2
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 20:43:51
仰向けで寝るのにいつも寝相でうつ伏せになって首を絞めるような体勢になって夢の中で苦しんで目が覚める
これのせいでぐっすり眠れないしいつか本当にしんでしまうのではないかと心配になる+8
-1
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:27
鬱病になってから睡眠導入剤も飲むようになって、最近また眠りが浅くて嫌な夢もみるから、強いのに変えてもらった。
それなのにもう6時間以上は連続して眠れない。途中で目が醒める。
もう何飲んでも効かないのかな+141
-1
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:35
毎日、布団に入ってから2.3時間は寝付けない。
小さい頃からだから、色々試したけど治らない。
+133
-1
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:36
眠剤なしで眠れない+152
-1
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:45
眠いのに一時間半置きぐらいで目が覚める
スッキリしないしい気持ちも不安定だわ+136
-0
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:57
眠剤のんで、睡眠を得るか
我慢して自然に寝られるようになるまで待つか
どちらがいいんだろう。
私はマイスリーがなくてはならないものになったけど+129
-3
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 20:45:11
>>1
酔ってません。薬ものんでません。
ただ、食い意地は張ってます。+63
-0
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 20:45:33
とりあえず寝れるけど
夜中に何度も目を覚ましちゃう
お酒飲んだ時だけ
寝つきもいいし朝まで寝れる
…結果
お酒が増えるんだよね
良くないなぁ+76
-2
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 20:46:46
最初は内科に行けば良いのか?睡眠外来なのか?心療内科か?いっそ精神科?
どうしたもんだか悩み今夜も眠れない。
+50
-1
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 20:48:02
スリープマイスターおすすめ
睡眠状況が把握できます+2
-2
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 20:48:39
夕方コンタクトのせいで頭痛がするのかと思っていたら睡眠不足のせいだった。
身体は正直に叫ぶよね。+71
-1
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 20:48:59
私はそろそろ寝落ちかも。
主さんゴメン。
1の文章読んで寝ぼけてて
チンが口の中でパン
と読んでしまった+2
-33
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 20:49:05
毎日早朝必ず目がさめる。
4時とか5時に…どんなに遅く寝ても必ず。
そしてそれから寝れない。
これは睡眠障害なのでしょうか?+145
-3
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 20:49:26
生後1ヶ月の娘の夜泣き&2時間おきにおっぱい で起こされてて寝れない。
昼間ソファで寝ても疲れとれないね。+15
-11
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 20:50:12
夫が睡眠障害。こちらも気遣うし疲れる。睡眠薬飲んで寝るといびきがすごくて怖い。+56
-2
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 20:50:25
毎日年中眠いです。頭に幕が張ってるような感じがします。
母親曰く、赤ちゃんの頃からお昼寝しても短時間で目が覚めたり
少しの物音でも目を覚ますような眠りの浅い子供でした。
今も睡眠時間7時間くらいとるようにしていますが
常に眠気が脳にへばりつくような感覚があります。しんどい。+120
-1
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 20:51:10
お風呂に入ってるとウトウトしてきて、しまいには寝てしまう。
しばらくしてお湯が冷めて寒くなって目が覚める。
眠るつもりなくても、寝ちゃう…+28
-2
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 20:51:28
>>29
私は精神科です。
睡眠薬3種飲んで
夜10時寝て朝4~5時起きです。
もう薬に依存してます(*_*;
+65
-0
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 20:51:30
>>1
運が悪かったら窒息死してたかもしれない。
睡眠外来へ。+44
-1
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 20:52:16
伊集院光と同じ症状やん
ダイエット中寝ながら冷蔵庫を開けてスライスチーズをもりもり食べてたらしい+43
-0
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:53
睡眠関連摂食障害 | 疾患・症状について | なんばみなとメンタルクリニック | 大阪市浪速区湊町 | 心療内科・精神科namba-minato.com睡眠関連摂食障害。大阪市浪速区湊町の心療内科・精神科「なんばみなとメンタルクリニック」です。JR大和路線「JR難波」駅南出口より徒歩2分。一般的な心の病の他、睡眠の問題やお子様の心の病でお困りの方はお気軽にご相談ください。土曜日も17時まで開院。
+3
-1
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 20:55:01
>>38
精神科医、、、怪しい(笑)+4
-27
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 20:57:13
寝始めて4時間経つと必ず眼が覚める
本当に何とかして欲しい+61
-0
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 20:58:28
他トピにも書いたけど、上の住人の早朝の騒音で朝方目覚めるから、連続して寝てるのは5時間ぐらい。
それからはイラついて寝付けないなあ。
目覚めるクセがついてしまったのか、騒音のない時でも同じぐらいの時間に目が覚めてしまう。
どうしたらいいのか本当に悩み。
もう普通に7時間寝続けることはできないんだろーか。
普通に眠れるって実はしあわせなことだったんだなー、と。+77
-1
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 20:58:45
台風が近づき始めてから通り過ぎるまでとか大雨の日に眠いのに寝られない事が多い。
それと早番の前日は本当に寝られない。+54
-0
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 20:59:04
内科でも睡眠薬は出してもらえるよ
メンタルクリニックは予約制とか、
めちゃくちゃ混んでるところが多いから
最初は内科で相談してみては?+50
-0
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 21:00:38
眠剤飲んでるけど22時に寝て2時に起きる。
起床時間の5時半まで浅い眠りを繰り返すのみ。
子どもの頃から朝起きて「あ〜よく寝た!スッキリ!」という経験がない。
+78
-0
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 21:00:40
平均睡眠時間は5時間半で 1時間半に一回目が覚める
仕事をしているので昼寝はしません
特別睡魔に襲われることもないです
これは睡眠障害ではないですよね+3
-2
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 21:00:58
9年間、睡眠導入剤をのんでます。
マイスリー(ゾルビデム)で、3時間は眠れますが、睡眠が浅くてつらいです。
補助の薬も飲んでます。
顔もクマが凄いです。
ゆっくり長時間眠りたいです。。+58
-0
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 21:01:46
>>38
睡眠薬は処方できる数を制限されてるのですが…
無視するんですね。+3
-5
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:05
子どものときから寝入りへたでした。
夜勤のある仕事についてから顕著化して、マイスリーがないと不安です。
なくても眠れるけど、ないと寝れないかもしれないと思って寝れなくなるときがある…。+16
-1
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 21:02:29
3ヶ月前から眠剤飲んでます
11時就寝7時起き
マイスリーとフルニトラゼパム
睡眠は安定してるけど
薬無しで寝れるようになりたい。
+16
-0
-
53. 匿名 2018/05/02(水) 21:03:28
睡眠や眠気をコントロールできない病気か何かですか?
私も夜は何度も目が覚めて朝は寝坊して昼間は眠くて寝てしまうから、病院に行こうかと思ってるところでした。+5
-0
-
54. 匿名 2018/05/02(水) 21:04:49
マイスリーで眠れなくなったから不安
レンドルミンも出してもらったけどなるべくマイスリーだけでいきたい
本当は自然に眠りたいけどもう何やっても無理
3日寝なければやっと眠れる感じ+31
-0
-
55. 匿名 2018/05/02(水) 21:06:10
最近寝つきが悪くて朝方眠ってるから朝が当然起きれないし、眠くてボーとする。+5
-0
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 21:06:57
>>50
多分抗不安薬を眠剤と一緒に寝る前に出されてるんだと思う
私もそうだから+17
-0
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 21:09:14
>>36
同じ人がいて安心した 薬飲んでも昼間は眠くて 病院の先生はクスリが残ってて眠いと勘違いしてるし笑 誰とも話が合わなくて+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 21:10:48
不安定なんだよね。
目覚ましより1時間早く目が覚めることもあれば
いつの間にか目覚まし三つくらい仕掛けてさらにスマホのアラームもかけてるのに全部解除して一時間寝坊することもある。←睡眠不足だったわけでもなく遅くに寝た訳でも無い。
全く予想がつかない。+9
-0
-
59. 匿名 2018/05/02(水) 21:11:06
午後2時頃に猛烈な眠気が襲ってきます。ぐぐーっと何かに引っ張り込まれるような眠気です。こっちの世界に戻ってくるのに必死です。いつも、あぁこの眠気に自然に体を委ねられたら熟睡出来るのに…。と思っています。+28
-0
-
60. 匿名 2018/05/02(水) 21:11:06
毎日3〜4時間の仮眠レベル
旦那が毎晩飲み会で深夜2時頃帰宅
締めのご飯を用意片付け
3時間後に朝食と弁当支度
イビキうるさくて台所で寝起きしてるから、先に寝られないのが辛い
+18
-0
-
61. 匿名 2018/05/02(水) 21:11:34
中途覚醒してしまうのでハルシオン貰ってる
健忘を起こすから気をつけてと言われてるけどなったことがない
>>1はこの健忘なのでは?+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/02(水) 21:14:09
マイスリーとセニラン飲んでるけど
睡眠導入剤は二週間までしか出せないから
これから何かあって通院できないときどうしようって思っちゃう
+9
-0
-
63. 匿名 2018/05/02(水) 21:14:29
睡眠負債の逆で毎日毎日過剰に寝るのもやっぱり悪いのかな?+7
-0
-
64. 匿名 2018/05/02(水) 21:21:35
>>62
最高1ヶ月(正確には30日)出してもらえるよ+22
-0
-
65. 匿名 2018/05/02(水) 21:24:20
看護師してます。2交代制で月に6回の夜勤してて2時間の仮眠時間も寝付き悪い自分は寝れない。夜勤前も朝早くに目が覚めて2度寝できない。だから夜勤入りから明けまでは余裕で24時間以上は起きてる。きっと自分は早死にすると思ってる
+33
-0
-
66. 匿名 2018/05/02(水) 21:24:40
高校生から15年くらい眠剤飲んでたけどやっと不眠症治ったよ。
でも今は仕事が忙しくて毎日6時間くらいしか寝られない。
不眠で眠れなくて寝られないのも辛いけど、眠たいのに時間が無くて寝られないのも辛い。
+14
-1
-
67. 匿名 2018/05/02(水) 21:34:29
四六時中仕事のこと考えてて毎日寝付けないし3時か4時頃眠れたかなと思ったら、目覚ましより前に目が覚めて仕事のことが頭によぎります。偏頭痛持ちで顔色がいつも土気色です。+26
-0
-
68. 匿名 2018/05/02(水) 21:35:42
仕事の前日はルネスタ
休みの前日はアモバンで寝ています。
寝ている間のイビキを録音するアプリに、ある日凄い勢いでバリバリと袋を開けて、ガリガリ、パリパリ!と豪快にスナック菓子を食べているとおぼしき自分の音声が入っていて、大笑いしてしまいました。
でも、やっぱり薬がないと眠れないんだなー+17
-2
-
69. 匿名 2018/05/02(水) 21:36:34
>>65
夜勤ありの看護師って早死多いからね・・・+10
-1
-
70. 匿名 2018/05/02(水) 21:39:31
>>1
深刻な内容なのに笑ってしまったw+12
-0
-
71. 匿名 2018/05/02(水) 21:41:21
過去に一睡もできなくなってしまいました。昼寝も。
マイスリーも効かなくなってドラールって薬で寝られるようになったけど、その処方は2週間で終了。
その後エスゾピクロンで6時間弱眠れてますが、最近は眠剤なしで寝る練習をはじめて、メラトニンで眠れることも増えてきました。
少し眠れる自信がつきつつあります。+18
-0
-
72. 匿名 2018/05/02(水) 21:42:07
学生時代から睡眠が浅かったけど、子供に睡眠障害があり、いつ起きるかわからないから子供が寝たら即効で寝るを繰り返すうちにすぐに何処でも寝られるようになった+9
-0
-
73. 匿名 2018/05/02(水) 21:43:08
>>63
寝すぎるのも一種の睡眠障害らしいですよ+20
-0
-
74. 匿名 2018/05/02(水) 21:43:31
さっきCMでみた
漢方のぐっすり眠れるとかいうやつ
良いなと思ったけど手放せなくなったら嫌だから辞めとこうかな+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/02(水) 21:43:54
主さん それ夢遊病って事?
+1
-0
-
76. 匿名 2018/05/02(水) 21:44:02
夢をほぼ毎日見る
それで夜中や明け方によく起きる
ちょっとした物音で起きる
朝起きてよく寝たー!と思える日は年に数日
+31
-2
-
77. 匿名 2018/05/02(水) 21:46:13
私は睡眠が浅いせいなのか、19時頃には眠くなる
そして何度も起きながらも11時間とか寝ても、休みの日は昼寝も2時間位しちゃうしまた19時頃には眠くなる
7時間睡眠だと、起きた瞬間から1日ずっと眠たくて頭痛もしてくる
30歳過ぎてもまだまだ眠いんだけど、私もいつか睡眠時間短くなるだろうか…+8
-0
-
78. 匿名 2018/05/02(水) 21:47:52
8年ほどマイスリー10㍉だったけど、先月からレンドルミンに変えた。
寝付きはちょっと時間かかるけど、翌朝起きやすくなったよ!+5
-0
-
79. 匿名 2018/05/02(水) 21:49:22
>>61
ハルシオンは健忘というより夢遊があるよね
ハルシオン飲んで朝起きたらテーブルの上に解けたアイスが山ほどあったって逸話もある
夜中に目が覚めてコンビニでアイス買ってきたのを覚えてないくらいの夢遊+15
-1
-
80. 匿名 2018/05/02(水) 21:49:42
今年からマイスリー飲み始めたけど、やめられる自信ない。
一生飲んでも良いのかな?+9
-0
-
81. 匿名 2018/05/02(水) 21:49:49
>>38の人は
最初に精神科に行ったって事を言ってるのに、精神科医だと思ってるに人がいるね。
私は眠れる日と眠れない日の差が激しいです。
睡眠の質を調べるアプリがあって、使ってみたら、とんでもなく睡眠覚醒?してて、怖くなって使うのやめました。+0
-3
-
82. 匿名 2018/05/02(水) 21:51:38
10年くらい飲んでるけど、量は増えてないからいいかなーと思ってる。
なんかもうどうでもいいや。寝れないよりまし。+29
-0
-
83. 匿名 2018/05/02(水) 21:51:46
メラトニン10㎎飲んでるけど効いてない気がする+3
-0
-
84. 匿名 2018/05/02(水) 21:52:36
>>26マイスリーは依存性が高いからと、私の主治医(精神科)の先生は、あまり処方してくれません
今は、代わりにリフレックスと諸々飲んでます
眠剤として、リフレックスを飲んでる方いらっしゃいますか?+6
-2
-
85. 匿名 2018/05/02(水) 21:55:43
>>84
マイスリーは依存性少ないって私は言われたけどな。
何が本当の情報なのかわからなくなる。+18
-1
-
86. 匿名 2018/05/02(水) 21:56:06
夜間摂食障害に10年苦しんでいます。もしかすると、主さんと同じかもしれません。
夢遊病のようなもので夜中にスッと起きだしありえない量を食べています。そしてバタっと気を失ったように寝ます。
しっかり3食食べているので当たり前に夜中にお腹空いていません。記憶も曖昧なので女性としてあまりに辛い日々を過ごしてきました。
そこから睡眠に対する恐怖嫌悪感から睡眠もうまく取れなくなり自律神経を完全に壊しました。
周りにも理解されないので、なるべく隠してきましたが、今向き合って治療しています。以前は毎日だったのが、1か月に1回程度の頻度に減ってきました。+26
-0
-
87. 匿名 2018/05/02(水) 21:56:25
眠剤飲んでる方はお仕事してる?
昼間眠気に襲われない?+15
-1
-
88. 匿名 2018/05/02(水) 22:02:14
連続3時間寝られたら、(よくやった!すごいぞ自分!)って時期があった。かなり辛かった。
今は5時間連続で寝られる日も増えてきたのであの頃に比べたら天国のような毎日です。
マイスリー飲んでますが…+12
-0
-
89. 匿名 2018/05/02(水) 22:02:54
昼夜逆転は眠剤では治せません+6
-0
-
90. 匿名 2018/05/02(水) 22:07:44
とにかく夜寝れない
朝ははれぼったい瞼にクマがやばい+4
-0
-
91. 匿名 2018/05/02(水) 22:09:41
飲んでも早くに目が覚めてしまうことに悩んでたけど、最近は休みの日に起きてから半錠飲んでまた布団に入る。そうすると随分疲れが取れる。
その代わり夜は1錠以上増やさないように気をつけている。+2
-0
-
92. 匿名 2018/05/02(水) 22:12:57
>>1
通院案件じゃないか主さん。+5
-0
-
93. 匿名 2018/05/02(水) 22:13:34
主婦8年、20歳から引きこもって睡眠薬無いと眠れなかった。マイスリー辞めたいと思い、フルタイムで派遣始めたら睡眠薬なくても眠れるようになった。
仕事あるしと、寝てなくても頑張って起きて、働いたら睡眠障害治った。規則正しい生活と、太陽浴びて通勤、適度な運動が大事なのだな…おすすめはしない。+12
-0
-
94. 匿名 2018/05/02(水) 22:14:57
依存性の話がでているけど、ベンゾジアゼピン系といわれる薬剤については、厚労省が添付文書を改訂させるくらい、依存性が確認されてしまいました。長期服用でなくても依存することがあるそうなので、お気をつけください。
厚労省 承認用量でも漫然投与で依存性 ベンゾジアゼピン系薬等44成分の添付文書改訂指示www.mixonline.jp厚労省 承認用量でも漫然投与で依存性 ベンゾジアゼピン系薬等44成分の添付文書改訂指示 | 国内ニュース | ニュース | ミクスOnlineホームニュースMonthlyミクス医薬ランキングミクスonline資料ダウンロードミクス図書館学会記事一...
+4
-2
-
95. 匿名 2018/05/02(水) 22:15:25
寝る前に牛乳飲むといいっていうね+2
-1
-
96. 匿名 2018/05/02(水) 22:17:52
ちなみに、ベンゾジアゼピン系かどうかは、以下のとおり
非ベンゾジアゼピン系
超短時間型:マイスリ―・アモバン・ルネスタ
ベンゾジアゼピン系
超短時間型:ハルシオン
短時間型:レンドルミン・エバミール/ロラメット・リスミー・デパス・
サイレース/ロヒプノール
中間型:ユーロジン・ベンザリン/ネルボン
長時間型:ドラール
メラトニン受容体作動薬:ロゼレム
オレキシン受容体拮抗薬:ベルソムラ
バルビツール酸系:ラボナ・イソミタール
※バルビツール酸系は古いお薬で安全性が低く、使われることは稀。
ジェネリックで処方されている方は、以下を参照ください。
マイスリ―:ゾルピデム
アモバン:ゾピクロン
ルネスタ:エスゾピクロン
ハルシオン:トリアゾラム
レンドルミン:ブロチゾラム
エバミール/ロラメット:ロルメタゼパム
リスミー:リルマザホン
デパス:エチゾラム
サイレース/ロヒプノール:フルニトラゼパム
ユーロジン:エスタゾラム
ベンザリン/ネルボン:ニトラゼパム
ドラール:クアゼパム
以上、
睡眠薬の効果・副作用・強さについて医師が詳しく解説|元住吉こころみクリニックcocoromi-cl.jp睡眠薬(睡眠導入剤)の効果・副作用・強さについて、医師が詳しく解説をしています。実際の使い分けや副作用の対処法、睡眠に良い生活習慣などを理解し、正しく睡眠薬をつかっていきましょう。元住吉こころみクリニックは、日吉・武蔵小杉からもアクセス良好。
より引用しました。+11
-0
-
97. 匿名 2018/05/02(水) 22:21:06
一説によると、眠れないのは、その日一日に満足がいってないから、ということです。
だらだら漫然と過ごした日と、なにがしかで充実感を感じた日では、眠気の感じ方が違うそうです。+10
-4
-
98. 匿名 2018/05/02(水) 22:21:41
ショートスリーパーな上に寝てる間になんか動いてるっぽい。普通に起き上がって会話したり、仕事に行く夫のお見送りしたりしてるらしいんだけど一切記憶にない。
一緒に旅行に行った友達にも急にガバって起き上がるから怖いって言われた…。+7
-0
-
99. 匿名 2018/05/02(水) 22:22:04
シフト制の仕事をしてると不規則になって、決まった時間に眠るのが難しくなるよね。
遅い方に合わせると睡眠時間が短くなるから体が辛いし。
休みの日にまとめて眠れるわけでもなく、こうやって負債がたまるけどどうにも出来ない。+8
-0
-
100. 匿名 2018/05/02(水) 22:22:47
>>93
太陽浴びて出勤、仕事する程度の運動くらいみんなしてるよ…。それだけで眠れるなら誰も困らん。+16
-2
-
101. 匿名 2018/05/02(水) 22:42:59
みなさん不眠症になったきっかけってあった?
夜勤とかある方以外で。
私の場合は転職。
やっぱりストレスかな?+20
-0
-
102. 匿名 2018/05/02(水) 22:47:29
0歳の子がいて、夜もまとまって寝るようになったけど、朝方4〜5時頃起きる。日によっては1時ごろに起きて授乳。慢性的に睡眠不足感があります。
自覚なかったけれど、何度か車のミラーぶつけたりしてたので、睡眠不足が原因かと思います。サイドミラーのカバーが大破してしまったので、ディーラーに行って修理の予約をして帰る時にもホイール擦りました(TT)大きな事故じゃなくてよかったけど、本当気をつけようと思った+9
-0
-
103. 匿名 2018/05/02(水) 22:50:25
寝たまんまヨガっていうスマホアプリを使ってるよ。
布団に入ったら始めるんだけど、無料版でも途中で寝落ちして最後まで聴いた試しがない。
後はヒーリングミュージックをボリューム絞って流したり。
昔、産後の病院で眠剤を処方されて飲んだけど、
自分の意思に逆らって眠くなるのが合わなくて以来眠剤は使ってない。
その代わりじゃないけど、安定剤のミリ数の少ないやつを眠れない時だけ飲む事にしてるよ。+9
-0
-
104. 匿名 2018/05/02(水) 22:50:30
>>97
その日一日もあるかもしれないけど、メンタル病んでる感じの人って、自分自身に納得していないから一日の終わりに自分をリセットできないってのがあると思う。
だから眠れない。
体を休めようとしても脳のほうが、オマエ、まだ終わらせられねえぞ、って休息を拒否してるような。
実際、自然体に生きれなくて自分に嘘ついてそうだったり人の顔色伺ってばかりの人って入眠障害多い。
自己肯定感が快眠につながりそうだけどな。+41
-0
-
105. 匿名 2018/05/02(水) 23:02:20
姉が一時期主さんみたいに夢遊病みたいだったけど、今呑気に暮らしてる。
当時も本人に悩みないか聞いてもないって言ってたし端からみても悩みなさそうだった、なんだったのか、、
+4
-0
-
106. 匿名 2018/05/02(水) 23:20:12
>>102
わかる。
慢性的な睡眠不足は、何か集中力や注意力が散漫になるのか、自分は仕事でだけど、ほんとにくだらないミスが増えた。
眠れてた頃ならしなかったような。
くだらないミスが多くて上司からデキない扱いされたり、やりづらくなったり。
これってやっぱり生活に支障出てるってことかな。+17
-0
-
107. 匿名 2018/05/02(水) 23:21:10
今のパート先になってからストレスがすごいです。
夜寝てしまうと次の日が来てしまう(パートに行かなくてはならない)ので、何となく寝るのが嫌になって、
最近では深夜1時30から2時ぐらいに、疲れ切ってどうしようもなくなってからしか眠れなくなりました。
子供のお弁当を作ったりするので朝は6時前に起きています。
睡眠時間は4〜5時間。
こんな生活が半年くらい続いていて、最近では睡眠不足で病気になって、突然倒れたり、ガンになるんじゃないかという恐怖もあります。
どのくらいから睡眠導入剤などを処方されるのでしょう?
今の私ぐらいの症状でも睡眠導入剤とかもらえる可能性ありますか?+16
-0
-
108. 匿名 2018/05/02(水) 23:24:29
病気で眠りが浅く眠くはなるけど只、病気の症状が邪魔して浅い。薬を飲んで寝てたら効きすぎて起きれない半分でもダメ
人の3倍は体が疲れるみたいなので、すぐ横になるのが日課です。
努力しても報われない時もあるんだなと知りました+4
-0
-
109. 匿名 2018/05/02(水) 23:45:10
夜がきて当たり前に寝れる人が羨ましい。
眠くなるって自然なことだと思ってたのが遠い昔です。
睡眠に苦しむ人たちが今夜少しでも多く寝れますように。+35
-0
-
110. 匿名 2018/05/02(水) 23:54:15
うつっぽいのか何かに追いたてられてるような焦燥感がいつもあって眠れない原因のひとつです。それに自分の部屋でさえリラックスできずよそよそしく感じてしまいます。+15
-0
-
111. 匿名 2018/05/02(水) 23:54:36
真面目な話、最近、通勤の行きしな自宅から駅へ向かう約1キロ夢遊病状態で歩いてる…。+4
-0
-
112. 匿名 2018/05/03(木) 00:02:37
睡眠障害とは違うのかもしれないけど、ねてる時に呼吸が止まる。寝かけの時に多いです。本当に苦しくて死ぬんじゃないかとその度に恐怖です。無呼吸症候群かと思い、専門医に診てもらったけど違いました。原因がわからず、長い間苦しんでます。
最近思うのは、首こりがひどいんですが、特にひどい時にそうなる気がします。一体どこで診てもらうのがいいのか…長年の悩みです。そんな方いらっしゃいますか?+9
-0
-
113. 匿名 2018/05/03(木) 00:04:29
5年以上眠剤なしでは眠れなかったが、ラジオをイヤホンで聴きながら横になるようになったら、自然に眠れるようになった。一生眠剤手放せないと思ってたから、自分でも信じられない。+19
-0
-
114. 匿名 2018/05/03(木) 00:16:24
悪い夢やへんな夢ばっかり見るから寝るのが怖い時がある。
まさに今日は22時に寝て、怖い夢二本立てで23時半に目が覚めちゃったよ。
今お酒のんでるw
はー、夢も見ず、熟睡したのはいつのことか。+13
-0
-
115. 匿名 2018/05/03(木) 00:29:28
高1から非24時間睡眠覚醒症候群です。
幼稚園生の頃から不眠っぽくてずっと悩んでたのを放置してたら更に面倒な睡眠障害になってしまって人間らしい生活は諦めてます+9
-2
-
116. 匿名 2018/05/03(木) 00:41:48
マイスリーも、夢遊病の副作用でますよー!
私は2年近く10mg飲んでたけど、ここ数ヶ月夢遊病副作用出るようになっちゃったから薬変えてもらった。
まあ、マイスリー飲んでてもあまり寝られなかったのだけど。
いまは、てんかん治療薬の一種をのんでおります。
やはりあまり寝られないけど、躁状態のようになって起きているときに活動しすぎる傾向になってきた。
でも、眠気がこない。+3
-0
-
117. 匿名 2018/05/03(木) 01:03:35
眠れない。ベゲタミンAを毎日4錠飲んでも三時間か四時間しか眠れなかった
ベゲタミンAなくなってしまったからどうにもならない
多分今夜も一時間半睡眠
目は窪んでクマできて肌ボロボロ、体力なくて風邪ばかり引くようになった。+5
-0
-
118. 匿名 2018/05/03(木) 01:08:55
もう10年導入剤、眠剤を処方してもらってますが一時期辞めたくて徐々に断薬の方向で治療をしましたがやはり寝れず、寝れないと仕事にいけない。寝れないと不安定になってしまってどうしようもないのでこのまま飲み続けようと思ってます。
ただ寝た後に卵かけご飯とかパンとか食べあさって覚えてない時があります。+9
-0
-
119. 匿名 2018/05/03(木) 03:29:37
夜型になってしまった...。寝られないようー。+3
-0
-
120. 匿名 2018/05/03(木) 03:59:51
眠いのに寝れない
ウトウトってするんだけど寝れない
とても眠い…+16
-0
-
121. 匿名 2018/05/03(木) 03:59:53
今まだ起きてます、なんとなく瞼は重いのに眠れません。昨日も朝方になって寝て昼過ぎに起きた。連休明けどうしよう…
スマホ見なきゃいいとか本来病院に診察受けに行かなきゃいけないのは自覚してるけど、それでも。眠れない時間が長くて苦痛。
周りに「眠れなくて」って言いたいけど言うと寝てない・睡眠時間短いですアピールみたいに感じられてしまう。本当に寝つき悪いだけなのに…+14
-0
-
122. 匿名 2018/05/03(木) 06:19:32
まだ寝れない+0
-0
-
123. 匿名 2018/05/03(木) 07:19:10
>>1旦那(彼氏)の仕業とかではない!?こわ、、、、+0
-0
-
124. 匿名 2018/05/03(木) 07:19:56
15年間不眠症の私の顔の肌見せようか?これであんた達も眠る努力をするはず。+2
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 07:23:26
Twitterでサプリメントのギャバが不眠に効くってあったから飲んでみたけど…効果はまだよくわかりません。
市販の酔いどめの薬はかなり眠くなる気がします。+1
-0
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 07:49:25
>>64
どの病院でも同じですか?うちの心療内科は頑なに2週間分です。
言えば出してもらえるかな?+0
-0
-
127. 匿名 2018/05/03(木) 08:14:26
眠れなくて徹夜を繰り返してたらもう7年も昼夜逆転... いい加減抜け出したい+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/03(木) 09:01:54
>>81
多分そう言う意味じゃないと思うよ
精神科医が>>38さんに
3種類のお薬出すのが
怪しいって言ってるんだと思うけど。。。
精神科のお薬って制限あるから
あんまり出しちゃいけないんだよね?
って言う旨の書き込みもあったので。。。+0
-0
-
129. 匿名 2018/05/03(木) 09:30:56
2時間おきに目が覚める
昼寝はしてない
子供の頃からずっと
子供の頃はプラス夢遊病?歩いたり着替えたりを無意識にしてた
今はそれはなくなったけど何なんだろう+4
-0
-
130. 匿名 2018/05/03(木) 11:53:07
隣の騒音で睡眠障害になってしまい薬に頼ったけどやめることにした。薬を飲んでいた時に期外収縮が頻繁にあったので何か関係していたのかと思う。今、脱眠剤して1週間だけど期外収縮を感じなくなった。+2
-0
-
131. 匿名 2018/05/03(木) 12:01:07
ていうかトピ画がかわいすぎて+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/03(木) 12:44:26
子供の時から寝つきが悪いです。
なんであえて夜勤有りの交替勤務の仕事してます。
季節の変わり目は特にソワソワ、ドキドキ、落ち着かず眠れません。
夜中にドライブしたり、寝るのをあきらめて仕事行ってます(>_<)+4
-0
-
133. 匿名 2018/05/03(木) 12:52:08
前に処方されてたセロクエルが眠れるんだけど起きた時いつまでも不快感が残るのでこれはいけないと思っているのに昨夜飲んでしまった。学ばないな。最悪の誕生日だ。+1
-0
-
134. 匿名 2018/05/03(木) 13:36:30
>>126
なるべく毎日飲まないようにしてって言って出し渋る慎重派の先生もいますよね
でも法律?では30日まではまとめて出せます
それ以上は一度には無理
普通の内科でもあっさりハイハイって出してくれるところもあるし私も2〜3件行ってみて気軽にもらえるところにしました(それがいいのか悪いのかは別として)+4
-2
-
135. 匿名 2018/05/03(木) 14:27:53
眠れないわりにいつのまにか服を着替えたりしてて不思議です
睡眠薬を処方されましたがあまり効かず飲んでません…
寝具を見直したりアロマを試したりしてます
カフェインを控えたり
次はパジャマでも買おうかと思ってます+3
-0
-
136. 匿名 2018/05/03(木) 14:32:55
眠い眠い眠い。寝ても寝ても眠い。人と会ってても、うつらうつらしながら話を聞いてる。相手が笑顔で話をし続けてるって事は、白目はむいてないようだけど所々記憶がない。+2
-0
-
137. 匿名 2018/05/03(木) 15:15:46
旦那の浮気、暴力、暴言、嫌がらせ、で精神的にやられてしまい小さい音でも目が覚めてしまうようになりました。
睡眠導入剤を飲んでも効きません。逆に次の日ぼーっとしてしまうので飲むのを止めました。
長く眠れて2~3時間で悪夢だったり物音で目が覚めます。1度覚めるとなかなか眠ることができません。
そのまま起きてることもあります。+2
-0
-
138. 匿名 2018/05/03(木) 15:18:25
父が睡眠障害です。
薬嫌いなので、明け方まで寝られず眠いまま会社に行っています。
私にも遺伝(?)したみたいで、私も中学生からかなりの入眠障害でマイスリー飲んでます。いま大学生ですが、薬なしでは寝付けません。
普通に寝られる人が羨ましい時期もありましたが、最近は「遺伝だから仕方ない」と割り切っています (笑)+6
-0
-
139. 匿名 2018/05/03(木) 19:48:28
10年間飲んでいたデパスを最近止めました。
代わりにメラトニンとバレリアンのサプリ、GABAのチョコを摂ってる。
5時間した寝られないけど、寝つきはよくなりました。+2
-0
-
140. 匿名 2018/05/03(木) 19:57:09
長くなりますが、ご相談したいです。
先月下旬くらいから寝つきが悪くなり、4.5時間ほどしか眠れないので心療内科に行きました。
ゾルピデムとツムラの半夏厚朴湯と言う漢方薬が出ましたが、睡眠導入剤は副作用や依存等があるとネットでも書き込みが多いので怖くて飲めません。
漢方薬は一包飲んでみましたが、なんだかのぼせと体のだるさがあったので、飲むのはやめておこうと思っていて。(薬剤師さんに相談をしました)
睡眠障害に詳しい方にお聞きしたいのですが、絶対に薬を飲まないと治らないのでしょうか?
それと、今の仕事が15時から23時までで、眠るのが3時〜4時以降の生活をおくっているのですがそれも関係あるのでしょうか?
先生には伝えましたが、ちょっと寝るの遅くない?って言われただけで、とりあえず寝るのが先と薬を処方されただけでした。
睡眠が浅いせいか、ボーッとして頭痛もあり、気分も憂鬱で不安です。
+0
-0
-
141. 匿名 2018/05/03(木) 21:14:37
>>140
半夏は眠剤ってよりも安定剤に近いと思う。
私は喉の詰まり感、不安感で出してもらってるから。
眠剤飲むの怖かったけどホント頭ボーっとしちゃって買い物さえ出来なくなった。
眠剤飲んで睡眠とれるようになったら意識はっきりするようになったよ。
睡眠って本当に大事なんだなって実感してる。
我慢してたら完全に鬱になってたなと思う。
確かに就寝時間遅いと思うけど
それぞれのライフスタイルがあるから仕方ないよね。
とりあえず眠剤飲んで体調戻して減らして辞めていくってのがいいんじゃないかな。
そうやって辞めた人何人か周りにいるよ。
+4
-0
-
142. 匿名 2018/05/03(木) 23:15:47
メラトニンサプリメント飲んだら寝つきよかったけど、なんだか違和感あって怖くて飲まなくなった...+1
-0
-
143. 匿名 2018/05/03(木) 23:35:54
>>141
レスありがとうございます。
今は薬に対する恐怖感が強くて。少し様子見て調子戻らなかったら飲もうかなと思ってます。何度もすみません、漢方はすぐに効きましたか?+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/04(金) 03:20:44
私は寝れない日がめっちゃ多い
寝ようとしても目が冴え冴えだったり
胸が苦しくて寝れない日があったり
これどうしてなんだろう+1
-0
-
145. 匿名 2018/05/04(金) 06:34:56
丸2日一睡もしてない。見事に眠れなかった。これから仕事なのだけど体がどこまでもつか少し不安。本当に不眠って、どうしたら治るんだろう。+2
-0
-
146. 匿名 2018/05/04(金) 07:59:13
>>143
半夏飲みだして1週間くらいで
喉のつまりは和らいだよ
何故か夜になると詰まり出るけど。
不安感も大分和らいだけど
基本的な不安の元を解決をしないとそこは
完全には治らないと思うので行動と考えかたを変えるしかないかなと。
半夏だけで寝れるとは思えないので
眠剤飲んでる。
量も半分に減ったしちょっとづつ減らして行くつもり。
おかげで11:00就寝7:00起床が身についた。
その他太陽の光浴びたりバナナ食べたりとか
色々やってるけどね。+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/04(金) 08:23:01
>>143
半夏飲みだして1週間くらいで
喉のつまりは和らいだよ
何故か夜になると詰まり出るけど。
不安感も大分和らいだけど
基本的な不安の元を解決をしないとそこは
完全には治らないと思うので行動と考えかたを変えるしかないかなと。
半夏だけで寝れるとは思えないので
眠剤飲んでる。
量も半分に減ったしちょっとづつ減らして行くつもり。
おかげで11:00就寝7:00起床が身についた。
その他太陽の光浴びたりバナナ食べたりとか
色々やってるけどね。+0
-0
-
148. 匿名 2018/05/04(金) 11:29:48
>>146
詳しく教えて頂きありがとうございます。昨夜、あまりにも不安感が強いのでもう一度半夏厚朴湯を飲んでみたところ、嘘みたいに不安感が消えて、すぐ寝付けました。
4時間ほどで目が覚めましたが、その後二度寝して久々に6.7時間は眠れましたので安心しています。漢方は継続して飲まないと効果がないという風に思ったいましたが、私には効きが良かったのかも知れません。
不安の元をどうにかしないと治らないですよね。思い当たる悩みがあるので考え方を変えて少しずつ自分で解決していこうと思っています。
親切にありがとうございました。
+2
-0
-
149. 匿名 2018/05/04(金) 17:11:49
夜中地震あったよと娘に言われたんだけど
眠剤飲んで寝るとそれにも気づかないのね
前は必ず気づいてたのに
大地震来ても気付かないのだろうかと思うと
恐ろしい。。。+0
-0
-
150. 匿名 2018/05/04(金) 21:34:11
加味逍遙散を出されています。
痛みの治療で出されたのですが、調べたら心を安定させて神経を休める効果があり、
それが不眠にも効くのだそう。
【女性の不定愁訴に用いられる代表的な漢方薬】
“産婦人科の三大漢方薬”のひとつで、月経異常や更年期障害など、女性特有の症状によく用いられます。
体力があまりない人で、肩がこる、めまいや頭痛がするなどのほか、のぼせや発汗、イライラ、不安など、不定愁訴といわれる多様な心身の不調に広く用いられます。逍遙とはぶらぶら歩くことを意味しますが、「加味逍遙散」もさまざまに移り変わる症状に効果があることからつけられた名前です。
三大漢方薬はいずれも「瘀血(おけつ)」※を取り除く「駆瘀血剤(くおけつざい)」ですが、「加味逍遙散」は、「気逆(きぎゃく)」からくる神経の高ぶりにも、「気うつ」からくる抑うつにも効果があります。
【ストレスによる心身の不調をあわせて改善】
現代では、ストレスによって頭痛やめまい、不安、不眠などの症状に悩まされる人が少なくありません。「加味逍遙散」は、そうした心身の不調にも使われます。
※「瘀血(おけつ)」:「血(けつ)」がなんらかの異常で滞っている状態
+2
-0
-
151. 匿名 2018/05/04(金) 21:40:08
私も漢方で効くならそうしたい
できるようになるかな
今はノイローゼになりそうなくらいの痛みを抱えてるからマイスリー2つ飲んでます。
マイスリー二つ飲むと痛みがスーッと引いてスー―っと眠りに落ちます。
寝てる間だけ、痛みは感じない。
起きた瞬間地獄。痛みの治療は中々進まない。そうこうしてるうちに眠剤ナイト眠れない体になった
痛みのない日が早く来てほしい。+3
-0
-
152. 匿名 2018/05/06(日) 02:27:39
>>151
それはお辛いですね。
眠る以外にも痛みを忘れる作用もあるなら、これからもうまく付き合っていきたいですね。+2
-0
-
153. 匿名 2018/05/10(木) 02:00:33
ユーロジン2錠飲んだのに眠れない。
あー…………………+0
-0
-
154. 匿名 2018/05/13(日) 22:45:57
>>153
入眠剤はもらってないのですか?
私はマイスリーと二トラぜパムで8時間くらい寝れるようになりました。
今は減薬始めました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する