ガールズちゃんねる

義理の実家で上げ膳据え膳の人

497コメント2018/05/07(月) 14:05

  • 1. 匿名 2018/05/02(水) 17:43:31 

    義理の実家で何もしない人、いますか?

    義理の実家で手伝いしようとすると義母に「いいのいいの大丈夫だから!」と言われるので、すみませーんて言いながらテレビ見てます。
    旦那の祖母宅にも行く機会がありますが義母やその姉妹が台所にたっていて「来てくれるだけでいいのよ」とお客様扱いしてもらってなんにもしてません。なにもしてないのにちゃっかりお土産もらっちゃったりして。

    結婚2年目子供なしですがこのままでいいのか、どこかで入っていく機会を作った方がいいのか、、他の方はどうしてるのかしらと気になります
    義理の実家で上げ膳据え膳の人

    +988

    -18

  • 2. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:18 

    帰ってから言われてるパターンのやつ。

    +1150

    -156

  • 3. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:34 

    帰ったら言われてるよ

    +1025

    -127

  • 4. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:42 

    私もそうだよ。
    行くともうご飯出来てるし何もする事ない
    ご飯美味しいです〜!って言うだけ

    +1680

    -19

  • 5. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:57 

    怖い怖い・・・

    +386

    -29

  • 6. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:58 

    あの嫁使えないわーって言われてる

    +704

    -116

  • 7. 匿名 2018/05/02(水) 17:44:58 

    私も2年目で上げ膳据え膳です。
    義理姉も座ってて〜って言うので座ってますw

    +945

    -23

  • 8. 匿名 2018/05/02(水) 17:45:15 

    本当に何もしなかったわねーあの子。

    +971

    -56

  • 9. 匿名 2018/05/02(水) 17:45:23 

    それが普通じゃないかな
    大概の男は義理の実家で上げ膳添え膳だよ

    +839

    -66

  • 10. 匿名 2018/05/02(水) 17:45:37 

    一度は手伝う程で言う。
    「何か手伝えることありますか?」
    断られたらやらない笑

    +963

    -14

  • 11. 匿名 2018/05/02(水) 17:45:45 

    台所に入られたくない人は結構いるから。
    それで2年過ごしてるならそのままでいいんじゃない

    +1343

    -9

  • 12. 匿名 2018/05/02(水) 17:45:52 

    社交辞令をまともに受けるな、働け

    +57

    -191

  • 13. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:07 

    はーい私です。なんなら子供見てもらって昼寝もさせてもらってます。優しいから本当の家みたいにくつろいで欲しいみたい。これでも一応気は遣うけどw
    万が一裏で何もしない嫁と思われてたり言われたとしても気にしませーん。

    +1333

    -41

  • 14. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:09 

    はい!私です!
    手伝います。と声はかけるけど「座ってゆっくりしといて〜♪」と言われると、何かしようとする方が邪魔になるのかなと思ってそのままゆっくり座ってます。
    なんなら子供の事任せて昼寝してます。

    +806

    -17

  • 15. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:20 

    本当に台所に入って欲しく無い場合もあるし、いいよいいよといって本当に手伝わなかったら陰で言われてるかもしれないし、難しいよね。

    +725

    -9

  • 16. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:32 

    7ですが、私の実家に弟夫婦が来た時も弟嫁も座ってますが、私と母は帰った後も何も言いませんよwゆるいかな?

    +749

    -11

  • 17. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:35 

    洗い物くらいしたら?

    +124

    -91

  • 18. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:41 

    友人が
    旦那に後日電話あったみたいで、
    あんたの嫁、あんなんでいいの?って言われたらしい

    +467

    -23

  • 19. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:52 

    片付けするとか、おかず持参していくとか
    多少でもそういう態度をみせればいいのでは?

    +387

    -9

  • 20. 匿名 2018/05/02(水) 17:46:58 

    家族じゃなくてお客さんだと思われてるって事じゃない?
    それをどう受け止めるかは自分次第だよ

    +394

    -31

  • 21. 匿名 2018/05/02(水) 17:47:34 

    うちもそう。元彼の親に気に入られたくて色々頑張ったのがトラウマで素を出せる義両親っていうのが条件で、相手探したから。これでいいの。

    +257

    -7

  • 22. 匿名 2018/05/02(水) 17:47:35 

    実家に行ったら動かないといけないのはその実家の実の息子娘
    他人を動かそうとする人はマナー違反

    +790

    -24

  • 23. 匿名 2018/05/02(水) 17:47:36 

    私も同じようなこと言われるけど、一応エプロンは持参して、「いえいえ、勉強させてください〜」「〇〇さん(主人)がお母さんの作る△△が好きだそうで、教えてください」って言いながら、なにかしら手伝ってるよ。

    +62

    -113

  • 24. 匿名 2018/05/02(水) 17:47:50 

    エプロン持参して、お手伝いします!と言ってるけど、手伝わなくていい。と言われるので、必要であれはすぐに動くので声掛けてください!って言ってる。

    +283

    -8

  • 25. 匿名 2018/05/02(水) 17:47:55 

    料理出来たら運んだりとか、お皿出したりするぐらい
    ゴロゴロしてテレビ観てる

    +445

    -5

  • 26. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:08 

    基本的に何もしない
    手伝わせてもらえない
    3人兄妹が4人になったくらいの扱い
    結婚4年目でおつまみ作ったことがあるくらい
    孫催促もない

    +345

    -6

  • 27. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:13 

    >>1

    私もそうしてたら、姑の実母に叱られた。
    ちょっとは手伝いなさい❗って。
    姑さんや小姑さんは「座っててね」って言ってくれたんだけどね。

    +299

    -13

  • 28. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:19 

    主さん、義実家の真意は判らないけれど、主さんにお子さんが出来たら自分も動いた方がいい
    多分そのタイミングでお姑さんも変わる

    +176

    -14

  • 29. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:29 

    私ですw
    食器まとめて流しまで…とかしようとすると
    姑が立ち上がっていいのいいの!ってブロック入るので
    完全に甘えてます。。( ˘ω˘ )

    +438

    -5

  • 30. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:51 

    なにもしない。
    一度料理を手伝ったら義父にばかにされたから。
    されなくても嫌み言われるけどシカトしてる

    +223

    -7

  • 31. 匿名 2018/05/02(水) 17:48:57 

    大丈夫
    姑が年取ったら今まで甘えてた分までやらされる時が来るから

    +319

    -7

  • 32. 匿名 2018/05/02(水) 17:49:07 

    結婚して9年経つけど一度も台所で料理の手伝いした事無い。
    狭い台所だし義母は手伝って欲しい時は義父を呼んでる。私は配膳と食後お皿を下げるしか手伝って無いよ。

    +390

    -9

  • 33. 匿名 2018/05/02(水) 17:49:33 

    食器片づけるのだけはやるー

    +166

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/02(水) 17:49:39 

    うちもそうです。
    キッチン狭いから座っててって言われる。
    義理のお姉さんもずっと座ってるから、下手に動くとお姉さんに悪いしね。

    +254

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/02(水) 17:49:45 

    うちもそう!台所に入られたくないのかな?一応何をしましょうか?って聞く。
    たまに手伝いを頼まれたらやるよ!

    +148

    -4

  • 36. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:23 

    私もやらせてもらえません。
    普段してるんだから、ここに来たときくらいはゆっくりして〜と。
    でも夕食後みんな色々終わってからの飲みは、義父しかいないので、その後片付けだけしてます。
    朝ご飯は出ないところなので、本当に何もしてないし、行きづらいです。
    でもこちらに来たときはコップもテーブルの上に置きっぱなしなので、キッチンに立たれたくないタイプなんだなと思います。

    +114

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:31 

    私も同じく!キッチンとかどこまで入っていいのかわからないから「座ってていいよ~」て言われたら本当に座ってる。
    食べ終わったものの片付けくらいは少し手伝うけど皿洗いとかまではしないでシンクに食器持ってくくらい。
    これしかしてないのにこっちが持ってくお土産以上に帰りにお菓子とか持たせてくれるしありがたいやら申し訳ないやら。
    どこまで間に受けて甘えていいものか迷うよね。

    +243

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:35 

    最初は手伝おうとしてたけど、出身地がかなり離れてるせいかやり方が違ったりしてやるほうが足手まといになるような気がして1年くらいでやめました。

    ちなみに義母は料理はあまり得意でなく、義実家はいつも店屋物です

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:36 

    洗い物はして帰るよね?料理は揉める(ジジババは柔らかめが好きなので)からしたくない

    +28

    -5

  • 40. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:36 

    >>23

    かわいいお嫁さんですね。
    義家族さんとも上手くお付き合いしてそう!

    +29

    -40

  • 41. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:50 

    はーい。
    GWも義実家行ったけどなーんにもしてない。
    洗い物も食洗機でやるからしなくていいって言われるし。
    お義父さんと酒飲んでるよ。
    帰ってから文句言われてるのかなーとか思う時もあるけど、直接言われないしまぁいっかって思ってます。

    +239

    -8

  • 42. 匿名 2018/05/02(水) 17:50:50 

    私もだよ。座っててーって言われる。出来た料理の食器運んだり片付けたりはするけど。洗い物も置いといてーって言われる。 というか私も息子が結婚したら同じ感じにしたい。全部自分でやったほうが楽だし台所に2人もいらない。

    +284

    -3

  • 43. 匿名 2018/05/02(水) 17:51:02 

    お手伝いさせてくださいって言うより、勉強させてくださいって言える方が、嫁としてはポイント高いと思うよ。

    +15

    -58

  • 44. 匿名 2018/05/02(水) 17:51:09 

    それ弟の嫁だわ笑
    母は自分の家に居てるのと同じで気なんか使わなくて良いよ!って言ってるけどそれ鵜呑みにしてるからイタい。

    +20

    -121

  • 45. 匿名 2018/05/02(水) 17:52:29 

    人の家のキッチン入りたくないしやらないよわ
    兄嫁は洗い物してるけど私はやったことない

    +11

    -19

  • 46. 匿名 2018/05/02(水) 17:52:30 

    私です。本当に何もしない。
    多分なんもしない嫁だわーって思われてるだろうなぁ〜

    +200

    -5

  • 47. 匿名 2018/05/02(水) 17:52:34 

    キッチンに入られたくなかったり、手伝うって言われても困ったりするからいいんじゃないかな?
    私も座っててほしい派。
    手伝って欲しい時はこれやってーって言う。

    まだ未婚だけどw

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/02(水) 17:52:35 

    夫は私の実家で上げ膳据え膳当たり前なのに
    なぜ妻だけが働かされるのか。

    +458

    -5

  • 49. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:00 

    うちも、手伝いますと言ってもいいよいいよです。
    キッチンって女の城だから割り込んで入っていいのかわからず側でオロオロしてると、たまーに配膳任せてくれる。
    私がオロオロしてるから気を使って仕事振ってる感じ。

    +145

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:10 

    私もです…笑
    今も義実家に居ますが、義母が料理中、義父と夫が子どもと遊んで、私はソファーでガルちゃん中です…笑

    +139

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:13 

    自分のやり方がある、働き者のトメ。

    いいよいいよと言われるので、何もしません。
    それどころか、舅と夫と酒盛り。
    それで十年たった。

    子どもの世話は私がやるし、自宅に帰れば働き者なのも分かってもらってるんで、これでOKと思ってるよ。

    +76

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:15 

    手伝わんよ
    旦那もうちの実家に来たときなにか手伝ってるやけでもないし

    +21

    -6

  • 53. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:24 

    >>44
    嫌な小姑

    +129

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:34 

    え!ほんとに断られるからって何もしない人なんているんだ!
    義兄嫁は、真に受けて陰で気の利かない嫁って言われてたよ。
    そこは勉強させてくださいって言わないと。

    +7

    -79

  • 55. 匿名 2018/05/02(水) 17:53:52 

    知り合いはそうしてて
    ブログで
    「義理母は息子かわいいから
    嫁の私に文句言わないよ」って
    自慢してたけど
    結局,離婚してバツ2になりました。

    +16

    -17

  • 56. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:01 

    なにしても悪口言われるから
    なにもせず堂々と座ってるよ。

    +75

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:07 

    実際リアルに座っててOKの人もいるし、姑のことをどれだけ理解してるか、だよ

    +116

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:10 

    妹が自宅から近い義実家に行くと上げ膳据え膳で世話をしてくれたから甘えてそのままでいたらやっぱり言われるようになったよ。
    「私にばかり頼られても困るのよね〜はっきり言わなきゃダメかしら?」って。

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:22 

    >>44
    よく分かんないけど、
    あなたのお母さんがいいって言ってんなら
    いいんでないの?w

    +100

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:32 

    義実家に行ってそうそううちの夫はリビングで昼寝するので、なにか手伝わざるをえない。
    帰る頃には胃が痛くなってるわ。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/02(水) 17:54:48 

    私もやらない。
    出されたご飯食べてシンクまで持っていくだけ。
    なんならお風呂も先に入ってって言われるから先に入って、ビール飲んでる。
    ダメな嫁だよなぁと思いつつ動かない。

    +73

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/02(水) 17:55:20 

    私の場合、義母や義父は何にも言わないけど、親戚から影で動かない嫁と言われてた。
    それからはいいって言われてもご飯並べたり食器出したり片付け手伝ったりはするようにしてる。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/02(水) 17:55:42 

    >>44
    家族なのに自ら社交辞令言って影で嫌味言うぐらいなら、はじめから手伝い頼めばいいのに。
    断っても食らいついてくるのが当然って、そういうのわかる子は今の時代少ないと思う。

    +162

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/02(水) 17:55:54 

    >>50
    義実家でガルちゃんとは…
    お主なかなかやるな!!笑

    +117

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:20 

    お仕事行ってる間に洗い物しただけですごーーーく感謝してくれる。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:30 

    >>44
    そういうあなたは手伝いちゃんとやってる?

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:41 

    義両親、義弟(2人)が調理師なので私の入る隙がない。
    素人がウロウロしても邪魔なだけなので「チャコちゃんと遊んでます~」って義猫に遊んでもらってる。
    出されたものをうまいうまいと何でも平らげるのが私の仕事。

    +126

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:41 

    やっぱり裏で文句言われてんのかなw
    次行った時はもう少し手伝おう

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2018/05/02(水) 17:56:50 

    結婚5年目ですが、うちもそうです。
    料理の手伝いはもちろん食器洗いもさせてくれません。
    自分が使った食器くらい洗おうと途中まで洗ってても「本当に置いておいて」と強めに言われます。
    なので出来た料理を運ぶくらいしかしてません(・・;)

    +56

    -3

  • 70. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:05 

    私もこの4年ほぼ何もしたことない。何かお手伝いしまーす、って言っても、いーのいーの座ってて~って言われる。ちなみに小姑も何もしないし、義弟のお嫁さんも何もしない。義母が全て料理も片付けもする。全て母親がやるタイプの家だから、旦那も何もしないかと思いきや、旦那は手伝いする人。
    義母の子育ては大成功と言える。あ、でも小姑何もできないらしいから、失敗か…

    +6

    -9

  • 71. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:08 

    最近の姑さん、嫁に気を使ってる人も多いもんね。

    +123

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:11 

    敷地内同居してるが、家に行ってもなにもしてません。
    というか、台所周辺は立ち入らないようにしてます。
    義母がご飯作ってるあいだは義父と一緒にお菓子食べたりしてますw

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:12 

    私は小姑の立場だけど義姉に対してそんな感じだよ
    嫌いだとか家族と思ってないとかじゃなくて、普段共働きで忙しいのも子育てが大変なのも料理があまり好きじゃないのも知ってるから
    ただでさえ義実家なんて気使うだろうし、せめてのんびりしててもらいたい
    後から何か言ったりなんかもないよ

    +148

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:14 

    お手伝いします、じゃなくて、勉強させてください、教えてください、が嫁の基本スタンス

    +8

    -57

  • 75. 匿名 2018/05/02(水) 17:57:26 

    兄嫁がいらしてても、座っててもらって、妹(小姑)の私がやります。
    母も兄夫婦達と座ってます。

    うちの場合、これが一番円満です。

    +39

    -3

  • 76. 匿名 2018/05/02(水) 17:58:32 

    料理や皿洗い手伝ってるけど、はっきり言って義母のほうが料理あまりしないほうだわ。
    1品しか作らないし。
    何か手土産でおかずっぽいもの持ってきたほうがいいんじゃないかと思ってる・・

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2018/05/02(水) 17:58:36 

    私はまだ独身で、息子もいないしその息子にお嫁さんが来るのなんてかなり先の話だけど、
    洗い物とか自分のやり方あるし、せいぜい食器下げてくれるだけでいいし、下げてくれるにしても、重ねて欲しくないお皿とかもあるから、べつに何もしなくても特に何も思わない。それより余計なことされて大事にしてる皿割られたりしないか、そっちにヒヤヒヤしそう

    +39

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/02(水) 17:58:55 

    >>74
    一緒に料理作るならわかるけど、洗い物やキッチンの片付けに勉強もなにもないでしょw
    なるべくその家のルールに沿って綺麗にして元あった状態に戻すだけ。

    +73

    -3

  • 79. 匿名 2018/05/02(水) 17:59:14 

    久しぶりに息子の手料理が食べたいわって言う義母は強くて素敵だと思う

    +48

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/02(水) 17:59:27 

    私も義実家行くとお酒飲みながらテレビ見てるだけ。お酒と私の好きなおつまみを沢山用意しておいてくれるし、行くとすごく喜んでくれるから多分嫌われてないと思う。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/02(水) 18:00:31 

    >>63
    断っても食らいついてくるのが当然??
    そんな事書いてないよ?あなた妄想しすぎ。

    +8

    -14

  • 82. 匿名 2018/05/02(水) 18:00:34 

    >>71
    たしかにそういう人いる。
    孫に服買ってあげたいけど趣味が合わないんじゃないかと躊躇してる人もいるよ。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/02(水) 18:00:35 

    何もしなくていい座っててとか言っといて本当に何もしなかったら裏で文句言うとか面倒くさ!笑

    +160

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/02(水) 18:00:40 

    ガル民は義母と不仲の人が多いから信じられないだろうけど、こういう姑も一定数いるんだよね。

    +72

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/02(水) 18:00:45 

    使えない嫁の多いこと…

    +4

    -29

  • 86. 匿名 2018/05/02(水) 18:01:06 

    >>74
    勉強したいと思えるほどのお手前ならね。

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/02(水) 18:01:21 

    もてなすのが好きな人も結果いるからね〜
    そーゆう姑の場合は、手伝うよりも、美味しいとか有難いって気持ちを言われる方が嬉しいと思う

    +72

    -2

  • 88. 匿名 2018/05/02(水) 18:02:46 

    片付けをやらせてもらえばどうかな?お皿洗いね。

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2018/05/02(水) 18:02:53 

    やらなくていいよって言っておきながら、後で文句言ったりするの何なんだろうね。ただの意地悪だよ。

    +127

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/02(水) 18:02:55 

    私も何もしないなー。
    犬がいたときは一緒に遊んでた。
    今はテレビ見たり、お酒飲んだり。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/02(水) 18:03:05 

    >>78
    旦那が育った、その家のルールを勉強させてもらうってこと
    主婦の先輩である姑に、勉強させてもらうことは洗い物ひとつとっても何かしらあるはずだよ。
    それがわからない人は気の利かない人。

    +3

    -50

  • 92. 匿名 2018/05/02(水) 18:03:47 

    うちの母は料理の手順とかにこだわり持ってるから、全部一人でやりたい人。
    兄嫁さんは毎回手伝いますって言ってくれてるから、無下にもできず困ってる。
    影で何もしない嫁だとか言う姑いるんだね〜陰湿で怖っ

    +110

    -3

  • 93. 匿名 2018/05/02(水) 18:04:03 

    うちの姑なんて、我が家に来た時も食器洗ってくれたりするよ。
    「私いつも何もしてないし、ここ来た時くらい休んでください」と言うけど、こうしてる方が落ち着くから洗わせてと言って素直に甘えちゃってますw

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/02(水) 18:04:13 

    私は他の人に台所に立って欲しくないので、
    将来、その場面に遭遇したら、
    絶対に断ります。
    あら〜座ってってちょうだい!
    ってね。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/02(水) 18:04:40 

    できた嫁より、ぐうたらな嫁の方がここではプラスもらえるよ

    +39

    -4

  • 96. 匿名 2018/05/02(水) 18:05:12 

    義実家は、遊びに行くと基本的に外食、たまに出前でなので楽です。お正月はカニを送っておくのと、一品作っていくけど、主に紙皿などを使うので楽です。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/02(水) 18:05:28 

    声かけてやらなくていいよ☆って時はやらない。手伝ってって言われた時はやる。なぜか義実家だと旦那が良く動く。家でも同じように動いてほしい

    +41

    -3

  • 98. 匿名 2018/05/02(水) 18:05:53 

    ぐうたらですいませんなぁ

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/02(水) 18:06:17 

    言わないのに察してほしくて
    機嫌が悪くなるのはこどもと一緒。

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/02(水) 18:06:55 

    家族と思われてないってそりゃそうでしょ
    家族ではないよ、親族ではあるけど

    +68

    -2

  • 101. 匿名 2018/05/02(水) 18:06:55 

    >>91
    世界狭い姑待つとそうなるんだろうね。
    目下の人間ができた経験が少ないから、尊敬してもらいたくてうずうずしてる感じ。

    私も入籍の挨拶した時に勉強させてくださいと言ったけど、堅苦しいこと言わないで楽しくやろうと言ってくれた義母に感謝だわ。

    +41

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/02(水) 18:07:00 

    >>81
    63じゃないけど、この人はお嫁さんがどうするのが理想なんだろう。
    気を使わないでいいよ!っていわれてその通りにしたら不満、いえいえ手伝わせてください!!って言っても不満、どうしたら満足するの?

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/02(水) 18:07:07 

    義母と嫁の関係が良好な人がいることを認めたくない人っているよね

    私は帰省時に実家より義実家に入り浸ってるくらい義実家好きだよ
    秋に出産するけど臨月は産院に近い義実家で過ごす予定

    +46

    -5

  • 104. 匿名 2018/05/02(水) 18:07:15 

    ここでがるちゃんしてるような主婦にできた嫁なんていないよw
    ま、私含め

    +25

    -4

  • 105. 匿名 2018/05/02(水) 18:07:24 

    私、小姑ですが兄嫁が手伝わなくても帰ってから母は何も言ってないですよ!気にしなくていいと思います。
    母は何か手伝ってほしい時あれば言ってるので。○○ちゃんお箸並べてくれる?とか。

    +62

    -2

  • 106. 匿名 2018/05/02(水) 18:07:31 

    うちもー!
    まぁご飯よそったり、食器さげるくらいはするけど、作るのは全て義母。
    キッチンに入ってほしくなさそう。2人並んで作るスペースもないしね。私が逆の立場でも、キッチンは入ってほしくないな。

    基本的に座っててと言われるがまま、ありがたくのんびりしてるよ。
    影で何かしら言われてたとしても、遠方に住んでるので別にいいや。

    洗濯はするように努めてるけど、
    気をつけとかないと先に済んでしまってる(^^;

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/02(水) 18:08:59 

    うちもです。普段子育て忙しいんだからここではゆっくりしときって言われる。子供達がもう少し大きくなったら手伝ってもらうから~って笑ってたわ。
    だから甘えてる。
    義兄のお嫁さんもほとんど手伝ってないし。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/02(水) 18:09:31 

    付き合ってる時から義理の両親から「我が家に来てる時は何もお手伝いとかそんなの気にせずのんびりしてってね」と言われてました
    犬達の遊び相手になったり、お喋りしたり、義母と一緒にお互い趣味の裁縫したり、義父と演歌番組観ながら熱唱したり(笑)
    ご飯の後も食器運ぼうと席を立つと「いいから座ってのんびりして」と言われます
    結婚10年、すっかり上げ膳据え膳定着しました
    でも、義父と義母と義兄に義姉、みんな仲良くてみんな可愛がってくれます
    自分の実家よりも居心地良くて、楽しいです

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/02(水) 18:09:49 

    やらないです。
    夫に義両親の前で「君の家のことなんだから君がやるんだよー。」って言ったので。
    でもご飯とかしてもらう前に帰ります。
    何でよその家で家事しなきゃならんのだろう?
    何でやらなきゃダメ扱いなんだろう?
    まぁ、どう思われても結構結構。
    ゴソゴソ働いて例え気に入られても遺産相続関係ない間柄なわけで割りきってますよー。

    +53

    -5

  • 110. 匿名 2018/05/02(水) 18:09:52 

    優しい姑で良かったー\( ˆoˆ )/

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/02(水) 18:09:52 

    >>91
    自分が思った通りに発言してくれないと気が利かない人ってw
    姑のそういう未熟さが見えると余計に勉強する気になんかならないよ。

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2018/05/02(水) 18:10:16 

    それは私ですな‥旦那の家の家族構成は、義理父、義理母、旦那、義理弟なのだけど、旦那の実家に帰省すると、食後に義理の弟が麻雀をやりたがるので、義理母がメンバーに入ってあげてと言ってくるので、お蔭で麻雀のルールも知らないのに覚えましたよ‥。その間、義理母が台所のお片づけしている感じかな。麻雀が無い時は逆に旦那が、義理母の相手をしてやってと、私と義理母が会話している時に旦那がお片付けする事もあるかな。そんな感じで私の出番は殆どない状態です。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/02(水) 18:10:47 

    本当嫌味じゃなく教えて欲しいんだけど断ったら鵜呑みにしてイタいって言ってる人はどうするのが正解なの?

    +66

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/02(水) 18:11:22 

    >>102
    嫁の存在自体が気にくわないからごちゃごちゃ言って難癖つけてるだけじゃない?
    何言っても何やっても満足されることはない。

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/02(水) 18:11:54 

    私もそうです。
    結婚してすぐ妊婦になり産まれてからもまだ私が近くにいないと泣くので今は素直にお言葉に甘えています。
    子どもが離れられるようになったときに手伝った方がいいのかなーと思うけど…
    そのときにはめんどくさいから外食がいいな笑

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/02(水) 18:12:00 

    勉強させてくださいっていうのは、こちらが手伝いやすくするため、姑が手伝いを頼みやすくするための、ある種の社交辞令、大人な言い回しだと思うけど。
    なんか言葉の意味を勘違いしてる人がいるね。

    +18

    -9

  • 117. 匿名 2018/05/02(水) 18:12:09 

    私も台所に旦那以外の人が入ってくるの嫌だから、将来お嫁さんが来てくれても、箸並べるのお願いする程度で後は、座ってて〜って言うよ。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/02(水) 18:12:20 

    え!!
    影でなんか言われてるなんて考えても無かった…
    わたしは何人たりともキッチンに入って欲しくない派だから、義母もそういう人だと思い込んでた

    +50

    -2

  • 119. 匿名 2018/05/02(水) 18:13:12 

    >>54
    姑の立場になったばかりだけど、勉強させてくださいなんて言われても困るわ(笑)
    そんな御大層な料理作れるわけでもないし、シンクもピカピカではないから偉そうにできないしね。
    手伝ってほしい時は言うからゆっくりしててほしいな。

    +60

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/02(水) 18:13:30 

    おじいちゃんおばあちゃんの話相手してます。
    義母も助かるわ〜って言ってたw

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/02(水) 18:13:49 

    >>117
    そもそも家で手料理振る舞うスタイルじゃなくて、外でたまに会う関係がいいな。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/02(水) 18:14:12 

    勉強させてください!なんて言う嫁いるの?笑
    昔の話だよね?

    +62

    -3

  • 123. 匿名 2018/05/02(水) 18:14:27 

    私もです!配膳はするけど皿洗いはした事ない。テレビ見て笑ってます。8年経ちました。
    義妹夫婦の帰省に合わせて行く時に洋菓子とか和菓子を交互に持って行くんだけど、毎回誰も手つけないから正月は手ぶらで行ったら甘い物食べたいから買って来てと義母に言われました。ゴールデンウィーク行く時はどうすればいい?

    持って行く➕
    持って行かない➖

    +109

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/02(水) 18:14:44 

    >>116
    それはあなたの思う定義であって、
    意味に正誤はないと思うよ。
    辞書に載ってるわけじゃなし。

    +4

    -6

  • 125. 匿名 2018/05/02(水) 18:15:03 

    手伝いますって言う前に義母のほうから
    あれやってこれやって言ってくる

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/02(水) 18:15:35 

    >>116
    勉強をほんとの勉強だと勘違いしてる人は、この言葉を使い慣れてないだけ。

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2018/05/02(水) 18:15:55 

    >>123
    歳とるとたくさん食べられなくて、すぐ手をつけられないこともあるから買っていったほうがいいかも

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/02(水) 18:16:00 

    私も小姑の立場ですが兄嫁が来たら特別に働いてもらうことももてなすこともなく三人目の兄妹みたいな扱いです
    呼ばれれば父、兄妹含め全員で食器運んだりするか、特に仕事がなければご飯直前までリビングか自分の部屋でくつろいでます
    母も子供達が帰省している時は凝った料理は作らずオードブルなども多いので食べ終わるとさっさとくつろいでます
    家族みんなゆっくりしてってね〜くらいしか思ってません
    将来嫁ぐ先がこれくらいゆるかったらいいな、と思ってます。嫁の立場にならないと分からないこともあると思いますが…

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/02(水) 18:17:11 

    >>125
    知らないところでごちゃごちゃ言われたり思われたりするくらいならそっちの方がいいわ!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/02(水) 18:17:16 

    自分の子供に手伝ってもらった方がよくないか?
    なんで義理の他人の子供に頼むのさ
    どんだけ息子に甘いんだ

    +74

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/02(水) 18:17:17 

    なんか旦那ごめんwって思った
    エプロンなんか持参しないし、手伝います〜とは言うけど、勉強させてくださいって言い回しなんか考えつかない嫁だからw

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/02(水) 18:17:21 

    うちも最初そんな感じだったけど、あるとき、義母の妹さんも来てて、「まったく、何もしないんだから…」って言ってるの聞いてしまった。やらなくていいって言ってたのに
    それ以来、強引に台所行って勝手に手伝ってる。

    +33

    -4

  • 133. 匿名 2018/05/02(水) 18:18:27 

    相手に気を遣わせないように、さりげなく気を遣える人は素敵だよね

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/02(水) 18:18:36 

    >>116
    姑の立場だけど家族なのにそんな姿勢でこられたら他人行儀で悲しい。
    みんながみんなあなたと同じ思考回路ではないと思うよ。

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2018/05/02(水) 18:20:08 

    やらなくていいと思う
    旦那の実家で嫁が手伝うのは時代錯誤だとも思う

    +64

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/02(水) 18:21:45 

    自分が姑なら、汚い台所とか料理手抜きしてる瞬間とか見られたくないw
    皿下げるとか布団たたんどくくらいしてくれたら十分。

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/02(水) 18:22:09 

    同居じゃないけどうちもそうだよ
    義実家行って台所たった事ない
    何にもしてない
    逆に義両親が遊びに来る時も、義母はもちろん何もしないし、手伝って欲しいと思った事もない

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/02(水) 18:22:21 

    私もです!
    結婚8年で子供もいますが、結婚当初から食器を運ぶくらいで姑さんがしてくれます。姑さんは一人っ子で夫は女兄弟いないし、泊まるのはゲストルームをとってくれて大切にされている感じがします。
    うちのお姑さんのような人他にもいると思いますよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/02(水) 18:22:24 

    このあいだ、
    私「手伝います」
    姑「いいのよ、座ってて」
    私「でも…」
    姑「いいのいいの!」

    って流れになって、あんまり引き下がらないのもしつこいかなと思って、ありがたく座って出してもらったお茶飲んでたら

    「ねぇ手伝ってくれる?!」ってきつめに言われてびっくりした(T_T)

    +127

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/02(水) 18:22:34 

    行くと伝えてある予定時間の1時間前に行ってもすでに完成される状態だから何もせずにいただいて、終わったら食器下げる程度で後はやらないで!って言われてるw
    キッチンは自分のテリトリーだからできるだけ入ってほしくないみたい

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/02(水) 18:22:52 

    良妻賢母の自慢の嫁タイプな人は、がるちゃんにはいないよw

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2018/05/02(水) 18:24:29 

    >>139 面倒くさい義母だね。

    +119

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/02(水) 18:24:41 

    >>134
    ごめん、横からだけど義実家とは親族ではあるけど家族ではないw
    あなたは良い姑さんだと思うけど。
    嫁の立場からすると、他人行儀なくらいがちょうど良いのです。

    +16

    -7

  • 144. 匿名 2018/05/02(水) 18:24:55 

    勉強させてくださいって言え〜!!って趣旨のコメントがちょこちょこあるのはオールドタイプ姑たちだろうね

    +48

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/02(水) 18:25:32 

    私の場合はキッチンは義母のテリトリーだからあまり入らない方がいいかな?と思って手伝わなかったよ!もちろん、何かお手伝いすることありますか?とは聞くけど(>_<)
    でも、最近、お嫁さんとキッチンに立って料理するのが夢だったのー!
    って言われたから帰ったとき手伝うつもり(o^^o)

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2018/05/02(水) 18:25:45 

    息子2人、いつか私が姑になったら、
    家には泊めたくないな面倒くさいから。
    できたらお互い小金持ちくらいになってて、
    近場のホテルに泊まるとか、みんなで旅行とかがいいな。

    +60

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/02(水) 18:25:57 

    >>132
    これがあるからねえ、どっちなんだよね

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/02(水) 18:26:08 

    はーwやっぱ結婚なんてしなくていーやw

    +10

    -4

  • 149. 匿名 2018/05/02(水) 18:26:19 

    うっかり手伝いますと言ったら次からは夕ご飯の買い物して来てと頼まれる
    作るのも自分
    皿洗いは旦那にやらせてたら大慌てで飛んできた
    今は外食か黙って座ってる

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/02(水) 18:26:59 

    うちの義母は京都人だから、言うとこと本音が真逆。
    手ぶらでいいよーを間に受けて、手土産なく帰省した義弟嫁のことを、気の利かない嫁だと陰口言ってた。
    同じく、座ってて、は自分で仕事見つけて動きなさいよ、の意味。

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/02(水) 18:28:06 

    >>9

    そうそう、旦那は奥さんの実家では上げ膳据え膳。殿さまだよね。

    私は義実家で何もしないよ。
    姑が手伝ってと言わないし。お皿運んでとかは言われるけど。
    いい嫁に思われたいとかいう気持ちはムダになるから、持たなくていい。
    あまりテキパキすると毎回期待される。
    気が利かないと思われてるだろうけど、別にいいやw

    旦那のきょうだいの奥さんは、頑張って良い嫁やろうとして怖い顔になってる。

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/02(水) 18:28:28 

    結婚20年以上ずーと言われてる
    たまに洗い物してると
    スポンジ奪われる

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/02(水) 18:28:31 

    何かお手伝いすることありますか?って聞く人って、仕事できないんだろうなーって思う。
    気を遣える人は、自分で手伝えること見つけるよね。
    指示待ち人間は使えないよ。

    +5

    -67

  • 154. 匿名 2018/05/02(水) 18:28:58 

    >>13 こんな嫁いやだw

    +10

    -11

  • 155. 匿名 2018/05/02(水) 18:29:53 

    もてなすの好きじゃなくてもウロチョしないで欲しい人もいるから
    うちは家に来ても座ってて動かないで欲しい母は義姉に犬抱っこしてて、って犬渡して反強制的に座っててもらってるよ

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/02(水) 18:30:07 

    >>153 でも勝手にあれこれやられるのも嫌じゃない?そこも嫁は気を使ってんじゃないのかな

    +38

    -2

  • 157. 匿名 2018/05/02(水) 18:30:38 

    何にもしない。
    なんなら寝転がって昼寝しちゃう時もある。
    孫が来て大喜びで子守してくれるし。
    ご飯は外食か店屋物もちろんご馳走してくれる。
    私は恵まれてると思う。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/02(水) 18:30:55 

    >>153
    私は勝手にキッチン立ったり冷蔵庫とか食器棚あけないでほしい。
    スポンジの使い分けとかマイルールあるし。
    仕事ならわかるけど、他人の家で勝手に仕事みつけるのは微妙だよ。

    +81

    -4

  • 159. 匿名 2018/05/02(水) 18:31:18 

    >>91
    主婦の先輩だとは思わないわ
    なんでそんなに崇める必要が?

    あなたは姑ですか?

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/02(水) 18:31:18 

    うちも上げ膳据え膳だよ。いつも義姉とおしゃべりしながらご飯待ってる(笑)帰りはたくさんの手土産を持たせてもらって有難い気持ちで帰るよ。嫁に来て15年くらいかな。いつもそんな感じ。最近ではお年玉やら母の日には「お疲れ様」と言ってお小遣いなどいただきたす。自分の嫁にも同じようにしてあげたい!

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/02(水) 18:31:20 

    >>144

    オールドタイプw
    姑もiPhoneみたいにアップデート機能あればいのにねwww

    +45

    -2

  • 162. 匿名 2018/05/02(水) 18:31:58 

    他人に台所入られたくない人も結構いるから、無理にやらなくていいと思う!
    やるっていって断られたのにぐちぐちいうタイプなら、やろうごやらまいが文句言うかとw

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/02(水) 18:32:08 

    旦那にはやらせないのに嫁と実娘は平気で使うよ
    嫁>娘>>>姑 旦那と義父は持て成されるだけ
    だから自分に頼まれても旦那にやらせる
    たまにしか行かないのに掃除洗濯買い物料理草むしり
    いい加減にして

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/02(水) 18:32:47 

    >>153
    自分の家の中を触られたくない人もいるよ。
    私がそうだし。
    義実家行ったら義母さんが動いてくれるしウチに来たら私が動くし。
    義実家いく方が楽だから毎週末のように行ってるよ。

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2018/05/02(水) 18:33:37 

    いつも「何もしないで座っててー」って言われてて
    リビングからキッチンが全く見えない作りで
    「いえいえ!やりますよ!」って半ば強引に入ろうとしたら少しキッチン見えて
    ここでご飯作ってるんですか!?っていうくらい汚かった・・・
    こりゃ見られたくないですよねって思ったわ・・・
    必死に追い出された。
    ちなみに普段私が遊びに行く時は事前に旦那が言わないと怒られるシステムで
    普段汚部屋すぎて片付けないといけないからって。
    実際アポ無しで行ったら足の踏み場も無いしホコリだらけだし・・・(アポ取って行ってもまあまあ汚い)
    本当に同居しなくてよかった!!!

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/02(水) 18:34:01 

    >>153
    ばーか
    仕事じゃないんだし勝手に手を出せるわけない

    +39

    -4

  • 167. 匿名 2018/05/02(水) 18:34:46 

    自分が姑になったときもお嫁さんに同じようにできる?

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2018/05/02(水) 18:34:57 

    >>143
    あぁ、言葉尻捉えられてしまった。
    本当の家族ってことではなくて、頻繁に顔合わせて同じ姓を名乗ってるんだし、勉強させてくださいみたいな会社で使う社交辞令みたいなのは悲しいってことです。
    別にこちらから連絡したらべったりもしてないから大丈夫。

    +7

    -9

  • 169. 匿名 2018/05/02(水) 18:35:17 

    私も何もやらない。食べた食器下げる位。義母と旦那からも「何もやらなくて良いよー」って言われる。そもそも義母はキッチン見られるの恥ずかしいみたいだから入って欲しくなさそう。手伝わないからといって影でグチグチ言うタイプでもないから、いつも義実家の猫と戯れながらくつろいでる。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/02(水) 18:35:47 

    お皿運ぶくらいしかしたことないです。
    夫と子供の分の洗濯物までしてもらってる(私の分はさすがに出しません)
    お皿洗いくらいした方がいいかな…。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/02(水) 18:36:24 

    自分が姑になったらお客さん扱いする
    たまにしか会えないし来てくれたら充分

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/02(水) 18:36:46 

    そもそもなんで手伝わないといけないの?
    昔の夫婦と今の夫婦は家族形態も違うんだし手伝わなくていいと思うよ
    出来た嫁なら~とか言ってる人は昭和から時間止まってる?もう平成も終わるよ

    +53

    -6

  • 173. 匿名 2018/05/02(水) 18:37:03 

    私も結婚2年目の子なしですが、上げ膳据膳、お土産ももらってます。

    影で言われていても気にしない。
    空気が読める嫁じゃないので、察して欲しいなんて無理です!

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2018/05/02(水) 18:38:01 

    >>153
    話逸れてごめんだけど、
    この前後輩が家に来た時に、食洗機だから手伝いいらないって言ってるのに勝手にキッチン立って、みんな食べてるのに「食器洗うスポンジどれですか?!」とかやってきて本当にイライラした。

    あなたはよそのお宅に行く時少し気をつけた方がいいかもね。

    +62

    -4

  • 175. 匿名 2018/05/02(水) 18:39:16 

    勉強させてくださいって言う人たちは、いいとこの人なんかな?良家に嫁いだとか?
    庶民の私には分からんw

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/02(水) 18:39:21 

    いいんです。
    嫌み言われようと頑張らない。
    頑張る場所に行きたく無くなるでしょ。
    わざわざハードル上げなくてよし。
    片付け位手伝うけどそれ以上は
    何もしない。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/02(水) 18:40:52 

    とりあえず手伝います!とは言いますが手伝いされたくない感じ。
    ちょっと違う話なんだけど義理家のリビングでごろごろできません。ずっと座ってますがこれも疲れる。

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2018/05/02(水) 18:41:00 

    痛いとこつかれた人たちが暴れてるねw
    残念ながらあんたらよりできた嫁は世間にはいるんですよ

    +4

    -19

  • 179. 匿名 2018/05/02(水) 18:41:29 

    私も食器下げるくらいしかしません。
    というか、義母が完璧に段取りを組んでるから、それくらいしかすることがない。

    何もしない嫁でも頻繁に招待してくれるから、これでいいと思って甘えてます。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2018/05/02(水) 18:41:31 

    私も。台所いくと
    「いいの、いいの!座ってて!」
    って言われて何もやらせてくれません。と言ってもこれといって何も出来ませんが笑
    結婚したばかりの頃は、ホントに座っていいのか。試されているのか...と色々勘ぐりましたが、5年目の今は座っててと言われたら「あ、そうですかすみませーん」と言ってササッと座っちゃいます。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2018/05/02(水) 18:41:33 

    >>153
    娘じゃなくて嫁だよ?
    我が物顔でお茶入れたり箸並べたり冷蔵庫開けられたりして本当に平気なの?
    私は義実家でそんなことするのは無神経だと思う。

    小姑の立場からも、兄嫁が一歩引いてるのはごく自然だし実子が先に動くよ。陰口とか有り得ない。
    なんにもしないんだからとか言い出す人はどんな嫁でもケチつけるよね?
    敵認定して排除したいだけなんでしょ。あほくさ。

    +64

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/02(水) 18:41:39 

    わたしも、手伝うって言ってるのに
    大丈夫大丈夫!って言われる…

    後から気が利かないとか思われたくないし手伝わせてろよ…って思う

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/02(水) 18:42:04 

    >>178
    そもそもできた嫁になろうと思ってない。
    揉めない程度に適度に付き合えれば良し。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2018/05/02(水) 18:42:46 

    あぁ、私はゴロゴロ派だわ。
    自分ちのように寛いでる。
    大食いだから、料理好きな義母は嬉しそうにいろいろ作ってくれる。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/02(水) 18:45:03 

    勉強させてくださいって今時使う人いるの?笑

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2018/05/02(水) 18:45:12 

    姑が作ってくれた料理で、ほんとに美味しかったものがあったから、その時は「これどうやって作るんですか?教えてください!」って言ったことはあった。
    姑も嬉しそうに教えてくれたよ。

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/02(水) 18:46:41 

    そもそもここは、上げ膳据膳の人が来るトピだから、お手伝いするお嫁さんたちはトピずれだよ

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2018/05/02(水) 18:46:58 

    >>185
    数十年前に嫁がくるときに、そう言って欲しかったけど言ってもらえなかった婆様達が、願いを込めて普及活動してるんだと思う。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2018/05/02(水) 18:47:21 

    義実家もなにもしない
    私もなにもしない

    お茶も自分で持参してるけど楽な関係で良いです

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/02(水) 18:47:51 

    出来た嫁でしょで相手の迷惑考えられてない人もいるからね
    家のことは家の人があるんだよ、でも手土産とかは持っていかないとね

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2018/05/02(水) 18:48:12 

    お土産って断った方がよかったの?
    あげるあげるって無茶苦茶な量を持たされたんだけど
    義兄弟も同じように色々もらってるし夫も甘えればいいって言うからいただいてたけど…
    裏で色々言うなら座っててとか持ってってとか言わないで欲しい
    こっちだってあまり甘え過ぎなくて可愛げない嫁だと思われたくないし
    神経使ってんだから

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/02(水) 18:49:08 

    料理は義理母、配膳は皆で、後片付けは旦那がやる感じで18年過ぎましたよ。取りあえず義理家族とは円満に過ごしています。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/02(水) 18:49:27 

    私は姑世代だと思うけど、お嫁さんとの関係性が悪いのはごめん。ストレスになる。
    嫌われても結局全て自分に返ってくるし、息子にも嫌がられるし、孫にも会えない。
    だからお嫁さんに何も求めないし、ずっと程よい距離感のままつきあいたい。息子がお嫁さん好きなら、それ以上のことはない。

    +50

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/02(水) 18:49:49 

    息子が手伝えばいいじゃん
    自分の実家の手伝いもできない男と結婚した女の人は大変だね

    +27

    -5

  • 195. 匿名 2018/05/02(水) 18:50:22 

    お土産とか持っていけばいいよ
    うちの弟と義妹は、お土産なし、お手伝いなし、孫おしつけて遊びに行くらしいからww

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/02(水) 18:50:55 

    義実家では料理の手伝い(といってもキャベツ切るのと盛り付けくらい)と皿洗いくらいだけど、やります。全然嫌じゃないです。
    義父の祖母宅ではやりたくないです。義父の妹が何にもやらないから。叔母がやらないのに私がやる意味が分からない。義祖母からのオーラは感じてますが…孫嫁こき使おうとするなや死に損ない!と思ってます。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/02(水) 18:50:56 

    実家で敷地内同居してる義姉がいるけど、うちの家族が帰省で勢揃いしてても、そもそも家から出てこようとすらしてこない。なんなら、知らない間に自分の実家に避難してたりすることもある。
    こういう人もいる。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/02(水) 18:51:14 

    手土産持参するたびに、手ぶらでいいのに〜って言われるのはどうかな?
    ほんとに手ぶらで行く人いる??

    +8

    -3

  • 199. 匿名 2018/05/02(水) 18:52:28 

    私も何もしないwww
    台所の使い方とかなんかいちいち細かいし、余計なことするほうが後で言われそうで面倒だし、お皿片付けるくらいにしてる。
    義母は嫁イビリされてたから、自分はそんなことしたくない!って感じで何もしないでいいよ!って言ってくれるので甘えてる。
    台所って自分のテリトリーみたいなものだから、変に手伝わられるとイライラするし、やめといて問題ない。

    ただ、本当は手伝って欲しいのにって思ってる義母もいると思うからそれはちゃんと判断したほうがいいと思うw

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/02(水) 18:54:56 

    私なんか、義母からうん十年前のスカートとかカーディガンとかもらったよw
    娘がいないから、是非私にと…!
    確かに高そうで物はイイと思うんだけど、、、デザインが古臭くて、とても着れない。
    義母はほんとにいい人だから、好意で言ってくれてるのを断りづらくて。
    トピずれごめんw

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2018/05/02(水) 18:55:54 

    自分の娘が旦那の実家で手伝わされてたら娘の旦那に家に来てほしくない

    +16

    -7

  • 202. 匿名 2018/05/02(水) 18:56:06 

    >>198
    ごめん、うち手ぶらだわ。
    ここのお勉強させてください系のお嫁さんからは怒られそうw

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2018/05/02(水) 19:02:17 

    田舎育ちで動かない嫁なんて!という環境で育ったけど、そんなの煩いじじばばの戯言だと思ってる
    今時、暮れ正月お盆に親戚一同集まって大鍋で作った手料理などを大皿で…なんてことしないし笑
    1人で足りるよ

    お客様扱いならばちゃんと手土産持っていくとか次はお招きするとか、配慮と遠慮は必要だけど、それさえきちんとしていれば構わないと思う

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/02(水) 19:03:06 

    この料理のレシピ教えてください!って言いたいところ、義実家で食べる料理ってお節かオードブル、または義父のつくる異国料理だしなあ…
    義実家でナムルとかカルパッチョ作ったら逆にレシピ聞かれたわ

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2018/05/02(水) 19:05:02 

    >>1 私も同じだから状況がよくわかる分、とかなんとか言っちゃって主の「入っていく気なんかサラサラ無い」のがすっごく伝わる(笑)求められていないのにいく必要ないでしょ。まぁ最後疑問形にしとかないとただの自慢ってバレちゃうもんね!

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2018/05/02(水) 19:07:19 

    なんでレシピ聞くの?
    お母さんの料理が好きな旦那本人が聞いてるよ
    おいしいから食べてみて欲しいって作ってくれるよ
    料理は女がするものって感覚が分からないわ

    +14

    -10

  • 207. 匿名 2018/05/02(水) 19:07:42 

    >>127
    いや、おかきとかチョコとか食べてるんだよ。前に手土産何がいいか聞いたら気を使わないでーと言われたけど洋菓子やら和菓子やら持って行って旦那と子供と私だけ食べてる。義母はしょうがなくって感じ。迷惑なのかな?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/02(水) 19:08:30 

    本当に理解のあるお義母さんで
    【来てくれるだけでいい、顔出すのだって気疲れするだろうし】って思ってくれてたら良いですよね!もし仮に後で多少色々言われてたって知らなければこちらは痛くも痒くもないですし(笑)

    +41

    -2

  • 209. 匿名 2018/05/02(水) 19:13:05 

    >>71
    こちらが姑に気を遣うのと同じように、姑側も息子の妻に気を遣って当たり前じゃないですか?
    結婚した途端に◯◯家の嫁なんだから~とかいう言動や態度をとる人を私は小さい頃から軽蔑しています。

    +48

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/02(水) 19:14:43 

    先週義実家行ったけど、何もせずに座ってたわ。
    今思えば何か手伝うことあるかって一応声かけるべきだった。
    子供の相手しながら義父とテレビ見てた自分が情けない…

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/02(水) 19:15:52 

    うちもだよ。
    何かしようとエプロン持参で行っても『いつも家事、育児でゆっくり出来ないでしょ?うちに来た時くらいはのんびりしていいんだよ!』って言われる。
    だからってダラダラしたり、テレビのチャンネルを勝手に変えたり出来るわけでもないから、手持ち無沙汰。
    お母さんも休んで!って配膳や食後の片付けはするようにしているけど、正直暇で仕方ない。

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2018/05/02(水) 19:15:54 

    うちもです。義母は買ってきたからオードブルばかりなのでお皿出すだけなのでこっちも気を使わない。
    でも義父が酔っぱらって面倒なのでもう行かない。GW行ってきたがやはりつまらない。次回の正月は仮病で欠席するわ!

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2018/05/02(水) 19:16:11 

    嫁の実家に来たら義息子にも手伝わせていいんですか?
    娘があちらの実家で手伝いをさせられてるならいいんですよね?

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2018/05/02(水) 19:16:38 

    完全同居8年生、冠婚葬祭のみ上げ膳据え膳です。
    普段は食事別なんだけど、そういう親族の時はご飯一緒になるから子供とくつろいでてって言われるので

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/02(水) 19:17:51 

    私もそんなやらない。姑が基本台所入られるの嫌な人だから。全くなにもしない訳じゃないけど。結婚して間もない頃赤ちゃんと一緒に昼寝してしまって、旦那のお婆ちゃんにいきなり起こされて流石に怒られる?と思ったら「秘密でお小遣いあげるね」ってお小遣いまでくれた。。すごくいい義実家です

    +52

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/02(水) 19:19:54 

    私も、何もしてない。片道4~5時間の距離なのでいつも「遠いところお疲れ様~」「ゆっくりしてってね~」と言ってくれる。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/02(水) 19:19:55 

    私も声はかけてみるけど「ゆっくりしてて」って言われる。

    でもたまーーーに向こうも気を使ってお手伝いをお願いしてくる感じかな。
    その時は楽しくやってます。
    実母も似たような感じだったし、そんなとこも結構あると思うよ。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/02(水) 19:20:57 

    私も遊びに行くとご飯出来てるし、台所勝手に触るのもってのもあるから、せめて食べた食器だけは片付けるようにしてる。旦那にもそうさせてる。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/05/02(水) 19:21:03 

    私だ。。
    でもキッチンに入られるのが本当に嫌そうで、何度もいいって言われたら手伝えないよ。ごちゃっとしたキッチンだから手伝って「どこですか?」って聞かれるのが面倒なのかも。さすがに皿を下げるくらいはするけど。
    でもうちに義母が来たときは、義母も何にもしないので大変。私は手伝って欲しい(笑)

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/02(水) 19:21:03 

    キッチンは自分のテリトリーって考えの義母だから義実家では上げ膳据え膳。
    とはいえ、出来上がった料理を運んだり、食べ終わったお皿を運んだりはする。
    我が家に来た時はその逆。
    うまくいってるよ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/02(水) 19:23:14 

    手伝いますって言うけどいいって言われるから何もしない
    一応食べ終わり空いた食器持って行くくらい
    台所狭いからって言われるし入られたくないのかなと思って

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2018/05/02(水) 19:25:05 

    私もそうだ…どう振る舞っていいのかわからない
    最近ではホテル用意されるようになったw

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/05/02(水) 19:26:40 

    >>143
    可愛げなさ過ぎだろ笑

    +1

    -6

  • 224. 匿名 2018/05/02(水) 19:26:40 

    みんなちゃんと気使っててえらいね。
    何もしないからって、我が家のように寛げる訳ないし、手伝わないのはそれはそれで手持ち無沙汰だよね。

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/02(水) 19:33:02 

    >>153
    仕事出来る人は、テリトリーを侵さないよ
    不躾にも程がある

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2018/05/02(水) 19:34:25 

    自分の思うようにしたいから手伝わなくて良いと義理母から言われており、布団を畳むくらいしかしてませんw
    手伝いたいという気持ちはあるのだけど、晩ごはん時、どこに何があるのか良くわからずウロウロして逆に邪魔になっちゃうし、、
    楽だしもうこのままでいいやーって思ってます

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/02(水) 19:34:59 

    私も何にもしないよ。でもそれはそれでやる事がなくて暇だよね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/02(水) 19:35:10 

    >>153
    「何かする事ありますか?」って聞いてるんだったら指示待ち人間じゃなくない?

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2018/05/02(水) 19:36:04 

    小姑です。
    兄嫁が来た時、母親とおもてなししてますが、何もしなくても全く気にませんし、あとで悪口言うこともないです!

    +34

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/02(水) 19:39:48 

    夫が率先して動くから渡されたお箸並べるくらい
    夫も私の実家では動かないし私も義実家では動かない
    義両親も何も言わないよ

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/02(水) 19:40:17 

    細かいお宅だと、片付けの際に食器を重ねられたくないとか台所に他人に入ってほしくないとかありそう。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/02(水) 19:41:17 

    もしくはガサツだから触ってほしくないのかもね。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/02(水) 19:41:18 

    実家の方が手伝わされる
    義実家でやるのは配膳くらい

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/02(水) 19:43:04 

    うらやましー
    絶対手伝うっていうか私主導でやってるわ笑
    洗い物もちょっと油断してるとガチャガチャとわざとらしく音立てて始めるから「おかあさん私やりますから休んでて下さい」って代わらないとそのあと不機嫌で敵いません
    みなさん優しいお姑さんのこと大事にしてあげてくださいね

    +32

    -1

  • 235. 匿名 2018/05/02(水) 19:46:30 

    まず手伝う事がないわー。お茶もでないお菓子もでない料理もなしなゴミ屋敷だし。座るとこもないからホントどこでどうしてるべきなのかさっぱり!

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/02(水) 19:46:51 

    義母さんが身体が動くうちは甘えてもいいかと
    歳をとってヨロヨロしながら料理してる姿を見ると「座ってていいよ」と言われても動くよ
    旦那が高い所、私が低い所の掃除するよ
    そして実家暮らしの義兄が毎回怒られるパターンw

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/02(水) 19:48:48 

    帰ってから「何もしないよね~ほんとに・・」って言われてるよ。
    うちの弟の奥さんがそうだった。
    私たち兄弟といっしょにTV見て全く何もせず
    うちの母親が全部ご飯の用意してたわ。

    +3

    -37

  • 238. 匿名 2018/05/02(水) 19:49:00 

    自分の母親がそうだった。
    楽にしてればいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/02(水) 19:49:27 

    同じです。
    昼間は夫と観光して、夕方帰ってお義母さんが作ってくれた夕飯を食べて休みます。
    その代わり我が家に義両親が来たときは反対にもてなします。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2018/05/02(水) 19:52:10 

    >>237
    私たち兄弟も何もしてないんなら当たり前じゃない?
    だってお客さんでしょ?
    ぐうたら兄弟が居るのに台所入れないって。
    私ならこのお家はお母さんが全部やるんだと思っちゃう。
    お母さんも自分の子供には甘くて嫁には厳しいなんて嫌な姑の典型だね。

    +56

    -1

  • 241. 匿名 2018/05/02(水) 20:00:59 

    手伝いしてまでご飯食べなくていいや
    て事でご飯を食べる事はありません

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2018/05/02(水) 20:03:25 

    何もしてない。
    座っててって言われるからお皿下げてるくらい。
    帰ってからイヤミとか言うくらいなら、じゃあこれやってって言えばいい。

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2018/05/02(水) 20:06:15 

    はーい私もでーす。機嫌損ねると孫に会えなくなるから笑

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2018/05/02(水) 20:07:08 

    >>237
    まずお前が手伝え

    +54

    -1

  • 245. 匿名 2018/05/02(水) 20:08:07 

    車で10分位だけど半年に一度くらいしか行かない
    行ってもまず食事とかしないんだけど、お茶飲んだりなんか食べたとしても茶碗やコップを流しに下げるだけしかしない
    置いといてって言うからその通りにする

    自分の実家ならやるけど他人の家なのでやらない
    何を言われてたとしても気にしない

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2018/05/02(水) 20:10:30 

    >>237
    釣りかな?
    ひどい家族ですね。
    他人の嫁に働けと?

    +36

    -1

  • 247. 匿名 2018/05/02(水) 20:11:51 

    義母は料理を全くしないタイプ。
    いつ帰ってもスーパーで
    各々好きなお寿司やお惣菜を買って
    それをおうちで食べるスタイルなので
    お母さんが用意するのは
    お茶と即席味噌汁と小皿とお箸くらい。
    片付けしようとしても
    台所には入って欲しくないみたいなので
    「ごちそうさまでした美味しかったでーす」と
    リビングでテレビ観て座っています。

    でもここで見て気づきましたが
    帰った後に言われていたら悲しい。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2018/05/02(水) 20:12:14 

    影で言われてるかもしれないけど、上げ膳据え膳ですよ。
    義妹も上げ膳据え膳だし。
    その代わり、我が家に義母たちが来ても上げ膳据え膳です。
    台所はその家の人だけが立てばいいと思ってるので、義母にもその旨はっきり伝えてるから何言われても気にしない。

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2018/05/02(水) 20:18:16 

    結婚5年目、こども乳幼児3人、旦那がいなくても週に1回は義実家にちゃっかり遊びにいってます。
    義母は料理大好きですごく上手なので、行けば毎回おいしいご飯食べさせてくれます。最初の頃は「手伝います!」って言ってましたけど、今はたまに洗い物やる程度。手料理持たせてくれるし、ありがたい。

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/02(水) 20:19:25 

    義姉(旦那長男の嫁)が何もしないから動きづらくて次男嫁三男嫁が何もしないと姑ではなく旦那長男が遠回しに手伝えと言ってくる
    自分の嫁をどうにかしろ

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/02(水) 20:23:09 

    >>153
    ひとんちで聞きもしないで勝手に動く方が仕事できない人でしょ
    おまえんちじゃねーからって言いたくなる親戚いるわ

    +36

    -2

  • 252. 匿名 2018/05/02(水) 20:23:18 

    >>1
    いやいや、本気でそんな言葉を真に受けない方が良いと思う。
    何もすることないならせめて、「何もしていないと落ち着かないので、お掃除だけでもさせて下さい」とか言えばよいと思う。主さん、もう少し利口になりましょうね。

    +3

    -30

  • 253. 匿名 2018/05/02(水) 20:27:11 

    台所が狭いので物理的に手伝えない
    皿の用意はするけど、基本座っててって言われる

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/02(水) 20:33:50 

    自分の実家では手伝うけど、義実家では手伝わないなー。義母が1人なら手伝うけど、義姉や義姪とワイワイやってるキッチンに私は入っていけないや。
    逆にうちに招いた時に実母にも義母にも手伝ってもらおうと思った事すらないや。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2018/05/02(水) 20:34:19 

    はじめの頃に「キッチンに女ご二人もいらない」と言われているので行ったときはお皿運ぶぐらいで何もしなーい
    来てもらったときも何もしてもらわなーい
    楽でいいです♪

    +27

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/02(水) 20:35:20 

    孫に会いたいから手伝ってもらわないって思ってる人は間違い
    別に孫にもそんな会いたくもないよ、来るから最低限のおもてなしはするよ
    あくまでも客ってスタイルだから座って何も触らないでいてくれたらいい

    +5

    -3

  • 257. 匿名 2018/05/02(水) 20:36:54 

    >>252
    そんなこと言われたら「わざわざ掃除したくなるほど汚いってこと?」と思ってしまうよ。
    自分は「私の家のことに手や口を出してほしくない」と思うタイプなので余計なことはしないで言葉通り受け止めてほしい。
    出したものを美味しいと言ってくれたらそれだけで充分。

    +25

    -2

  • 258. 匿名 2018/05/02(水) 20:37:52 

    私がそう笑
    かれこれ結婚9年だけど洗い物した事なくて食器運ぶのも5回未満。
    洗い物は食洗機任せらしくて台所基本的に入られたくない人だと思う。
    形上食器下げたりするけどすぐ良いのよ、置いててっと言われるからその通りしてる笑
    よそ者扱いじゃなくて主人にもお義姉さんにもそう言うお義母さんだから気にしてないw

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2018/05/02(水) 20:39:07 

    うちは義父母2人でキッチンに立つから、カトラリーのセッティングと後片付けオンリーかな。「後で文句言われてるよ」とか、目の前で言ってこないこと気にしても仕方なくない?

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/02(水) 20:39:27 

    >>12
    貴方みたいな義母はなんか怖い…
    やんわり社交辞令でも嫁をいびりそう

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2018/05/02(水) 20:39:41 

    >>16
    素敵だ…嫁いだ弟さんのお嫁さんは幸せ者だ!

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/02(水) 20:41:32 

    母が居なくて、兄嫁さんが来たときは私と父で台所するんだけど、兄嫁さん座って兄とおしゃべりしてる
    「手伝いましょうか?」の声があれば「座っててください」って言えるんだけど、何も言われないのはなんだかな〜と思う私は嫌な小姑?

    +5

    -17

  • 263. 匿名 2018/05/02(水) 20:42:57 

    >>198
    互いの実家は基本的に手ブラ。
    持って言ってもお金は自分たちに使いなさいって感じ笑
    月に1〜2回行ってて年に4回くらいは持って行ってるかなくらい。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/02(水) 20:43:58 

    >>252
    「本当にいらないから」て義母さんも中には居てるんだよ。
    貴方みたいに気を遣いすぎなくても良好な人間関係ができている、またはその家庭のルールややり方があるんだし

    あまり気を遣い過ぎて疲れない??
    普通は来客になるでしょ。
    同居している場合は違うだろうけど、
    気持ちを伝えても断られるならそこまでやる必要ないよ。

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2018/05/02(水) 20:44:24 

    義理の実家ならお客は上げ膳据え膳がいい

    勝手に手伝うとか言われても説明面倒くさいし、家の中触られるよりこっちで仕切れるから楽

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/02(水) 20:45:02 

    ちょっと冷たい言い方するけど、
    家族っていうよりお客様扱いしたほうがお互い気楽じゃないかな。

    +54

    -0

  • 267. 匿名 2018/05/02(水) 20:47:00 

    >>252
    最後の一言がものすごく嫌。

    +25

    -2

  • 268. 匿名 2018/05/02(水) 20:51:26 

    姑がいいよいいよと言うからやらない。ていうかそれ以前に義姉全く動かず。だから当然私も動く気ない。なんで義実家で義父&義姉をもてなさにゃいかん。その時点で順位つけられてる気になるしそんなシステムだったら今後一切行かない

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2018/05/02(水) 20:52:26 

    キッチンとか触られるの好きじゃないみたいだから、料理は行ったらもうできてるし、食器洗ったのも結婚7年で2回くらい。
    近場だし、泊まったこともないよ

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2018/05/02(水) 20:53:05 

    皿洗いしようとしたらやらなくて良いって言われます。

    でも居た堪れないし、やるやらないの問答も面倒だから、誰もいない時を狙ってサッと洗ってサッと逃げてます。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2018/05/02(水) 20:54:30 

    うちは私が座って夫が動いてるわ。いいんじゃない 私の実家では私が動くし。共働きで夫に養ってもらっているわけじゃないし毎日子育てや家事は私の方が比重重いんだから自分の実家でくらい動け動け〜 義母も動くの嫌だったらいいよ 別に行きたいわけでもないし行かないから

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2018/05/02(水) 20:54:36 

    私もほぼ何もしない。一応「手伝うことないですか?」とは言うけど、手際が悪いから義母の邪魔になるからあまり頼まれない。秋で結婚10年になるけど、食事の時私だけ割り箸でいまだに客扱いだぜぇ~。
    今帰省してるけど、食っちゃ寝で楽してます!
    義家族にどう思われてても別にいいや。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2018/05/02(水) 21:00:01 

    まぁ、ホントに何もしないのも居心地悪いだろうから、自分のためだと思って、食事の後片付けくらいはするとか?それくらいはさせて欲しいと頼んでみたら、案外姑も喜んでくれると思うけど。

    +2

    -7

  • 274. 匿名 2018/05/02(水) 21:00:02 

    私は長男の嫁ですが、最初は台所に立ってほしくなくていいよと言います。

    が、もっと年数がたつと働かない嫁だと思われかねないので毎回手伝うことないですか?と聞いた方がいいと思います。

    主さんの、嫁さんと姑さんが上手くやっているうちはまだ大丈夫だと思いますよ。
    嫁さんだけが台所にたつようになったらぜひ積極的に手伝ってください。

    +2

    -9

  • 275. 匿名 2018/05/02(水) 21:06:28 

    はーい!
    でも5回目の正月ぐらいから、あれやってこれやってと言われるようになった。
    言わないと本当に何もしないと分かったらしい。

    ふだん子供の散歩中にちょっと寄るぐらいのときは、お茶とお菓子をいただいてグータラ横になってます。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/02(水) 21:10:33 

    結婚8年経ったけど上げ膳どころかお義母さんが作ったご飯を食べたことがないw
    遊びに行くと、今日なに食べに行く〜?っていつも外でご馳走になってます。だから気を遣わなくて最高です。
    私も姑になる時が来たらお義母さんのようにしたい。

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2018/05/02(水) 21:12:36 

    お客様扱いの方がいいわ
    他人の家で働かされるの嫌だもの

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/02(水) 21:16:27 

    働かされたら行きたくなくなるわ。

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2018/05/02(水) 21:19:14 

    私もそうー
    お正月に「何かお手伝いすることありますか?」って聞いたら「いいのいいの!お客様なんだから座っててー」って言われたから何もしなかった
    お客様ってのが多少ひっかかって帰ってから嫌味言われてるかもだけど、実際上手に手伝い出来ないだろうし助かったー!って思ったのが本音
    私自身キッチンに入られたくない人だからゴイゴイいけないんだよねー

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2018/05/02(水) 21:30:15 

    料理だけはやりたくないし、やったところで好みじゃないと思うから手伝いますーとか言って運んだりついだりはする。
    あと食洗機ないからお皿洗いだけはするようにしてる。
    でもその他はちやほや?されるからなすがままてきな!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/02(水) 21:34:38 

    私もほとんどなにもしませーん!
    結婚7年目、たまに洗い物をちょっと手伝うくらい。

    そもそも昔と違うんだし、今後はお互いの実家では配偶者はそれぞれお客様扱いすれば全て上手く行くような気がする。

    あれこれやらなきゃいけないって思うから義実家訪問が面倒に感じるんだよ。

    何もやらないでご飯出てくるから、私は義実家訪問苦じゃないんだよね〜(笑)

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/02(水) 21:40:20 

    あ、まさに上げ膳据え膳で過ごしてきたところ。
    今までろくに手伝いもせずにいて、やっと昨年あたりから子供たちも大きくなって楽になったので
    お手伝い開始!
    でも料理はなかなか好みにできる自信がないので、洗い物くらいしてきた!
    やらないで置いておいていいから!と言われるけど、少しくらい手伝わないとバチが当たる気がするw
    義母さん毎年感謝してます!!!

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2018/05/02(水) 21:44:06 

    上げ膳据え膳嫁になり早20年!
    食器下げることくらいしかした事ないし、ちゃっかりお土産まで貰う!
    影で何言われててもいいやと思ってる。今までお世話になった分、義両親に何かあったら手助けする気持ちでいます!

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2018/05/02(水) 21:54:21 

    小梨の兄夫婦がたまに来る義実家側の小姑の立場だけど、本当に座っててもらいたい
    だってうち、物が多くてきれい好きの義姉に見られるの恥ずかしいんだもん
    兄夫婦が来るのは年に2回程度だけどその度に必死で片付けをしないといけないので大変
    物が多くて雑然としてるだけで不潔ではないけど(埃を被ったりはしてない)義姉は必要最低限のものしか持たないタイプの人なので、さぞかし呆れてるだろうなと

    水回りも清潔にはしてるけど、入ってきて欲しくないから座っててを連発する
    でも何もやらないのはかえって居心地悪そうなので、食事の後片付けの一旦だけ担ってもらうことにして、私が洗った食器をふくのだけお願いする
    それを母が片付ける

    本当に他意なく座ってて欲しい姑もいるので人それぞれだと思う

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2018/05/02(水) 21:56:00 

    みなさん、羨ましい。
    私は、ひたすら賄いさんかと思うほど10人分のご飯作らされる。
    それを年に3回4泊5日とかしてます。

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2018/05/02(水) 21:57:44 

    私も一応一声かけて立ち上がる素振りは最低限のマナーかなと思ってするけど、断られるから何もしない。
    その代わり出されたものはめっちゃ美味しい美味しい言って褒めるし感謝する。

    あまり台所立ち入って欲しく人もいるし、断られてるのにしつこくしたり勝手に入って手伝うのも地雷かなと思うし。
    人の本心はわからないから、例え建前でもとりあえず本人がやらなくて良いって言ってくれるならそれに従うまでだわ。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/02(水) 21:57:45 

    使えない嫁と思われてたほうが楽。変に動いて色々手伝わされるほうが嫌かな。

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2018/05/02(水) 22:01:24 


    準備と食べた後の食器を自分の分をシンクに持っていくくらいかなー
    自分だったら何もして欲しくないから

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/02(水) 22:03:46 

    どちらも気を使う相手
    自分の実家に帰ったら旦那が居心地悪くないかと考えるし母が大変じゃないかと考える
    旦那の実家ではそれを旦那がやらないといけないこと
    今はそういう時代、昔の感覚は捨てた方がいい

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/05/02(水) 22:07:10 

    わたしも皿洗いくらい〜
    泊まりの時は一番寝坊して、下着まで義母に干してもらってると知ったわたしの実母は呆れかえってましたね…

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2018/05/02(水) 22:08:17 

    私もそうです。
    一応「手伝える事があれば、何でも言って下さい」と言いますが
    いつも、義理両親に「いいよ!いいよ!座ってな(^^)眠かったら布団ひくよ。ご飯が出来たら呼びに行くねー」と言われます。
    なので、いつも子供と遊びながら ご馳走を待っています。

    こんな嫁でごめんなさい!
    義理実家、大好きになりました。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/02(水) 22:09:05 

    はいはーい、私も!
    そもそも姑と、義父の妹(独身)の二人が台所に竜から私や主人の弟嫁はお客さん扱い。
    年に1~2回しか行かないし、一応手伝うことありますか?とは聞くけど台所には基本入りません。
    自分たちの洗濯物洗って干させてもらうくらいかな。
    これからもそう有りたい笑

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/02(水) 22:11:36 

    私は小姑の立場だけど義妹が全く動かない。声がけもない。私がキッチンで母の手伝いをしている中、リビングでお客様してる。母は台所に入られたくないからいいの、って言ってるからそこは別にどうでもいいのだけど、声がけもしないっていう所で本人よりも義妹の親の躾が気になる。さらにそこから、なんでこんな人と結婚しようと思ったんだ、弟よ、ってなり、さらにそんな風に育てた母にブーメランwww

    +5

    -15

  • 294. 匿名 2018/05/02(水) 22:11:42 

    何もしないで座ってて、と言われたら本当に座ってるよ。
    自分で座っててと言ったくせに、あとでぐちぐち言う方が悪いと思う。
    うちに誰か来ても座ってていいよと自分が言ったならあとで文句言ったりしない。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2018/05/02(水) 22:16:37 

    はいはーい
    私も最初は、大丈夫だよ、と言われたのを真に受けて、上げ膳据え膳やってましたが、
    やっぱり影で何もしない嫁ーって夫に愚痴ってたらしい。

    今まで
    上げ膳据え膳で申し訳ないなー
    良い義両親で良かった幸せ!
    ってずっと思ってたのに、

    陰で何もしない嫁って言われてたのが
    分かった途端、
    何もしなくていいって言われたからしなかったのに、だったら、手伝えって素直に言えや!
    ってかなりムカついてます!!

    今までは
    しょっちゅう帰ってたし、
    帰省でお世話になった分、
    後からプレゼントしたり、
    毎日LINEするくらい仲良かったのですが、
    その話を夫に聞いてから、
    私からピタッと連絡しなくなったので
     向こうはどう思ってるのやら。

    夫もなんで、そのまま私に言うんだろうね
    自分の母親と嫁が仲悪くなる事ボロッと喋って
    バカじゃねーの。

    何が嫌だって、
    表面はすごく仲良くしてて、 陰で言われてたのが嫌。
    だったら、直接、これ手伝ってくれる?のひとことあってもいーじゃん。
    結局仲良くても、
    嫁は他人なんだなって、
    仲良くしてもらって嬉しかったからショックだった、本当に。
    明日から帰省。

    でももう気を遣うつもりもないし、
    上げ膳据え膳続行します。

    +54

    -1

  • 296. 匿名 2018/05/02(水) 22:23:09 

    うちの義父母は嫁が動くのは当たり前ってスタンス。
    妊娠中に悪阻もあり食事後に座ってたら文句言われた。
    旦那のことはさん付けで呼べとか言うし、
    考え方が古くて頭固い義両親大っ嫌い。

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/02(水) 22:23:16 

    >>244
    まさにそれ。
    ソコの家の娘も息子も何も手伝わないで、なんならこき使ってるのに、他人である嫁だけが手伝わなきゃいけない理由がわからない。
    他所のキッチンにづかづか入り込む方が無遠慮で厚かましい感じして抵抗あるし。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/02(水) 22:26:47 

    ガルちゃんって姑世代の人が多数いるんだね(笑)

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/02(水) 22:41:51 

    やってもやらなくて文句を言われるので、やらないことに決めて16年目

    子供に手伝わせてる
    孫に手伝われた方が楽しそう

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/02(水) 22:42:21 

    結婚7年目だけど手伝ってない。
    1年目に動こうとしたけど台所に入られるの嫌みたいで。座ってて〜じゃなく、入らないで!って言い方だったからそれ以降リビングから動かない。
    去年義弟が結婚してお嫁さんにも入らないで!って言ったのに、大丈夫ですよ!お手伝いします!って食器洗いしたらしく義母が珍しく怒ってた。
    夫は男三兄弟で昔から台所だけが義母が好きにできるスペースで三兄弟はもちろん義父もたまに(義母の体調不良時のみ)しか入らないんだって。手前に冷蔵庫があってそれより奥は立ち入り禁止。
    本当に嫌がる人か見極めるまでが大変だね。
    でもお手伝いしたがりの年中の娘には許可してて、楽しそうに炊事してる。娘がいたら一緒に料理したかったけどうちにはいないから孫娘が可愛くて嬉しいわって。
    所詮嫁は嫁。娘の代わりにお料理教えたいとは思わないみたいでうちの娘に教えようとしてる。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/02(水) 22:42:58 

    だってよその家だもん
    それに女兄弟いるからすることないし

    +15

    -2

  • 302. 匿名 2018/05/02(水) 22:43:59 

    私だー。でも旦那も上げ膳据膳で何もしないのに何故嫁だけやらされるの?と、思うのでしませーん。手伝わせたかったら息子にさせたら?と思うので。ご飯美味しい美味しい言って終わり。
    ちなみに自分の実家では私が働きます。

    +43

    -1

  • 303. 匿名 2018/05/02(水) 22:45:10 

    何かしようとすると止められるしキッチン入られるのも嫌なのかもしれないから何もしないけど、義実家は田舎だから影で親戚や近所に言われていそうで怖い。
    前回帰った時も名前も顔も存じないご近所の人に「もっと頻繁に帰りなさい」と言われたからなんで知ってるんだろ?愚痴られているのかな?と思った。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2018/05/02(水) 22:49:10 

    うちも、「座ってて。ゆっくりしてて。」って言われる
    他人にキッチン入られるの嫌がる人もいるし、手伝えることがあれば、もちろん手伝うけど
    料理や食器を並べたり運んだりするぐらいが多いかな。
    義実家は、ずっと核家族で暮らしてきた家庭だし
    向こうも料理を手伝って貰おうとか、そこまで期待してないみたい。
    まぁ、もし何もしない嫁って思われていたとしても、別にどうでもいいかな。
    結婚10年目


    +24

    -1

  • 305. 匿名 2018/05/02(水) 22:50:22 

    私の実家は裏表がないから
    何か手伝いますと聞かれたり、暇そうなら
    素直にアレやって、コレやってって仕事振る
    配膳とか盛り付けとか簡単なやつだし
    やってもらってありがとう〜!でいいじゃんね

    いいよいいよ、座ってて!
    なんて言っておいて後で悪口なんて最低だと思うな
    日本の悪い習慣

    +52

    -2

  • 306. 匿名 2018/05/02(水) 22:51:10 

    私もそうです。
    ちなみに兄のお嫁さんもうちの実家で何もしないけど、私も母も陰口なんて言いませんよ。本当に何もしてくれなくて良い。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/02(水) 22:52:42 

    主人の実家は軽くゴミ屋敷。
    キッチンなんて入れたものじゃないし、義母が他の家族すらも入れないから、私も入れてもらえず
    いつもなにもしません。
    だからうちでご飯食べる時も、準備も片付けも私1人でやるようにしています

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/02(水) 22:52:47 

    手伝いはその家によって違うだろうけど、手土産なしで行くのはありえない。ご飯いただいたりするんでしょ?いらないって言われても持って行くべき。

    +6

    -6

  • 309. 匿名 2018/05/02(水) 22:55:27 

    今年結婚しました。ご飯食べた後、義母に片付けますって言っても食洗機が洗うから置いといて〜って言われるからシンクにだけ置く。後は基本何もせずに座ってる。常に外食だし。正月帰った時は、何か手伝う事ありますか〜?っていちおー聞いたら、あるっ!唐揚げ揚げてって言われたから言われた通りに揚げて後は何かありますか?と聞いてもうないよーって言われて座ってました。
    して欲しい事はたぶん言ってくれるので、それまでは基本座ってる。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2018/05/02(水) 22:57:19 

    手伝いますと言ったものの、じゃあこれやってと頼まれたことに応えられるかな…とドキドキしながら申し出ている。料理を運んだり台拭いたり程度だけど、一品作ってとか言われたら無理ー。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2018/05/02(水) 22:58:23 

    >>67
    義猫っていうのか!

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2018/05/02(水) 23:00:41 

    >>1
    私も同じだよ

    置いといて、と言われ
    建前で断ってるのかもしれないから
    食器を洗い始めたけど
    全力で止められた笑

    何でも思った事は言う義母です

    実母は、嫁はお客さんではない!
    手伝うべき!派だから
    人によるよね~

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/02(水) 23:04:41 

    家着くと義母と義姉2人がキッチンにいるんですが。隙がないんですが、それでも声かけるべきですか? 何度か声かけましたが 「やること?え~なんかある? かーさーん、なんかなーい?」てな感じなんで。

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/02(水) 23:21:00 

    知らない人に台所入られるの嫌なんじゃない?
    義母の「座ってて〜」は、どっちかだから困る。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2018/05/02(水) 23:21:21 

    義姉がお皿の片付けもしない、手伝いもしなかったのはまだいい。食べた後にしょっぱいーとか好きじゃないなーとか言うのがすごく嫌で、その場でその言い方は良くないんじゃない?って注意したら、しかめ面。後日、兄を通して「メンタル弱いだからあんまり言うなよ」だって。感じ悪いし、すごく苦手。

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2018/05/02(水) 23:22:12 

    義親と同居してた時期もあるから、行くと当時の習慣で食事の用意片付け等手伝います。
    逆に実家では私と母でやるから兄嫁は特に何もしないけど、それに対して負の感情を抱いたことない。たまに来るくらいだと勝手がわからなくて大変だろうし、子供の世話もあるから座ってて〜ってなる。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2018/05/02(水) 23:24:09 

    私も何もしません。手伝いましょうかとも聞かず子供を見てます。義母は時々私を呼んで配膳させるぐらいです。呼ばれるだけでも少しイライラします笑
    子供が大きくなったら行きません。

    +12

    -16

  • 318. 匿名 2018/05/02(水) 23:26:27 

    兄嫁なーんもしないけど母もお客さん扱いだから
    なーんも文句言ってない
    むしろ自分のペースで出来ない方がストレスみたいだから
    のほほん兄嫁が楽みたい

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/02(水) 23:26:38 

    最初の頃は何もしなくて良いよーと言われてたのでやらなかったけど、子供が産まれて何度もお邪魔するようになったら、動くようにした!
    うちは長男嫁だけど、もうすぐ次男が結婚するらしく、義母は早々に次男嫁の悪口っぽい事を私に言ってきたから、私も言われてるんだろなと思う!けど、女ってそういう生き物だから仕方ないと割り切って付き合うようにしている。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/02(水) 23:26:57 

    娘達にはやらせてます
    孫の手伝いの方が喜ぶし

    私は他の人にキッチン使われるの嫌だから、自宅と実家以外では何もしません

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/02(水) 23:32:58 

    はぁーい!
    洗い物しようとしたら、しなくていいわよー!と言われて、たまにはお嫁さんらしい事しよっかなーと思ってって言ったら怒られました。
    お嫁なんて言わないの!娘になったと思いなさい!そんなことはお父さんがやるから座ってくつろぎなさい!って。
    息子二人だから嫁によっては孫を可愛がれる日が来ないかもと思ってたみたいだし、お誕生日や母の日のお祝いをすると初めてだったみたいで泣いて喜んでくれました。

    なので、実家より娘扱いしてもらってなーんにもしてません。

    感謝しかありません。

    +29

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/02(水) 23:35:01 

    >>310

    「これ切ってくれるー?」って言われて分からない時は正直に「いつもどういう風に切ってますか?」って聞いてます。 私も一品作ってと言われたらレシピを見ながらじゃないと作れない・・・。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/02(水) 23:37:58 

    >>313
    なんかその義姉の言い方うざい笑
    「座ってていいよ!」って返したらいいのに

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2018/05/02(水) 23:38:09 

    何もしない!座っててと言われるから本当に座ってご飯出るの待ってる。ご飯食べた後シンクに持っていったりはするけど。別に帰宅後言われててもどうでもいいw なるべく義実家に近寄らないから完全にお客さん。もし自分に息子がいて嫁が来ても食器をシンクに持っていってくれるくらいでいい。洗ったりご飯作ってほしいと思わない。

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2018/05/02(水) 23:40:57 

    私も手伝おうとすると「慣れないキッチンに立つことないよー」って言われる。義実家行くと、私の好きな食べものばかり用意してくれるし、気を遣ってくれて恐縮するよ。自分は恵まれてると思う。

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2018/05/02(水) 23:45:17 

    言葉の裏を読め的な風潮あるよね
    手伝うこと有りますか?っ聞いてるのんだか、、あるならあると言えばいいのにさ
    座ってて~と言いつつ、裏では嫁なんだからやるのが当たり前!真に受けてやらないなんて!と文句言う姑
    性格悪いよね

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/02(水) 23:46:07 

    座っててって言われるから座ってるよ
    でも洗い物はやってから帰るようにはしてる

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/02(水) 23:47:21 

    仲良くなりたくないから何もしない
    将来同居とかしたくないのでむしろ嫌われたいと思ってる
    姑が某宗教信者なので

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/02(水) 23:49:01 

    結婚15年配膳とかの軽い手伝いのみ
    旦那は男3人兄弟だけど奥さん皆そうだし、義母は家事大好きの働き者だから動きすぎると嫌がられるw
    人の悪口全く言わない人らしいので影でコソコソ言うようなタイプではないと思います
    家によって違うから合わせたらいいと思うよ

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/02(水) 23:51:17 

    なにもしなくていいのよ!
    と言うのに陰で悪口を言うなんて、それなら、これ手伝って、あれやってと言ってくれた方がいい。
    うちの義母はほんとできた人でテキパキ動くて気の利く、というか気遣いがすごくできるタイプ。
    私も気を遣わないわけじゃないけどかなり楽な関係で、義実家ではお手伝いもしつつのんびりもしつつ。
    帰省もまったく憂鬱じゃないし、楽しみなくらい(笑)

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/02(水) 23:53:12 

    うちの姑も手伝おうとして動いても毎回断られる。
    私自身が他人に台所入られたら嫌なタイプなのでそれ以上はやらない。
    自分がされたら本当に嫌だから。
    毎回断るのにもし陰で悪口言われてたら、嫁の悪口言いたいだけの人なんだと思って軽く旦那に報告して疎遠にする。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/02(水) 23:55:59 

    うちの実家もお嫁さんは何にもしなくていいよ〜って言う感じ。
    母が帰りに交通費と言う名のお小遣いとお土産渡してる。
    普段は共働きだし、子どもにも手がかかるし、少しだけどゆっくりしてねってつもりが逆に気を遣わせて申し訳ない。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/03(木) 00:04:48 

    行きたくもない義実家に行ってあげてるのにその上働けと?

    +31

    -1

  • 334. 匿名 2018/05/03(木) 00:19:34 

    >>311
    がるちゃんでは、義実家にあるものは「義」って付けるよ!義犬、義猫、義食器、義テレビ、義トイレ...。
    使用例→義猫や義犬に長生きしてほしい。義食器は重ねない。義トイレじゃ、う○こ出ない。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2018/05/03(木) 00:36:27 

    >>308
    いらない
    お菓子とか貰ってもあまってる
    手ぶらで来て

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2018/05/03(木) 00:37:01 

    私は小姑だけど、手伝おうとしてくれる気持ちだけで十分だな。
    こっちとしては、手伝いたくないのに手伝ってもらって後から文句言われる方が嫌ですよ。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/03(木) 00:40:25 

    洗い物してる間って、義母たちは座ってるの?
    何してるの?
    なんかいじめてるみたい。笑
    私には兄嫁がいるけど、兄嫁が洗い物してたら手持ち無沙汰で落ち着かないわ。
    お前がやれー!!って父に言われそう。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2018/05/03(木) 00:42:18 

    そろそろキッチンのこと覚えて、あれやってこれやってって言われて嫌な顔してやったら、普段やってるのに嫌だよねーやらなくていいよっていわれた(笑)
    嫌味すごいし、たまにやらされるし、私のお祝いなのにあれやれこれやれでうんざりしてるけど。
    同居するわけじゃないのに覚える必要ないし、なんで嫁がやるしかないの?って感じ。
    男に何もやらせなさすぎ。食器すらさげないの。
    旦那はうちではやるけど。
    本当になんで旦那が私の実家に来るとなにもしないし、むしろでかけるのに、私はやらなきゃ、いなきゃダメなんだろう。
    旦那と旦那親に裏切られすぎたから顔にだすようにした。
    以前はにこにこしてただけだけど。
    裏で言われようと関係ない。
    知人に言うと100%はぁ?ありえないって答えが返ってくるようなことをした親子だからね。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/03(木) 00:43:39 

    義母は料理作って待っていてくれる時もそれまでの片付けはすませていてくれる。私が食器洗いするの分かっているからかどうかは分からないけど 私はいつも食べた後の食器洗いをするだけ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/03(木) 00:44:06 

    >>338
    いいんだよ、無理しないで。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/03(木) 00:50:10 

    仲間がいっぱい!
    私も何にもしません。本当に皿洗いのみ。
    うわぁ〜、トピ伸びてる!姑、小姑にやる嫁の悪口合戦か⁈と思いきや、仲間が沢山いて安心しましたー‼︎

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/03(木) 00:51:02 

    元気な顔を見せてるだけで充分だよ。
    日本の女性は頑張り過ぎてる!

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/03(木) 00:51:50 

    うちは旦那の弟の嫁が、我先にと動くタイプでガンガン台所に入って手伝いをする。私は長男の嫁なんだけど、自分も動いたほうがいいとは思いながらも 、弟嫁と競ってるみたいになっちゃうし、悪い気がしてなんだか手伝いづらい。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/03(木) 00:51:51 

    テーブルの上にふきんがあれば拭くくらい

    本当に何もしないお客さん状態

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/03(木) 00:59:27 

    >>336
    その書き方が小姑っぽい…(笑)

    +2

    -5

  • 346. 匿名 2018/05/03(木) 00:59:35 

    うちは旦那の弟が我先にとガンガン台所にも入っていって手伝いたいタイプ。私は長男の嫁で、自分も手伝ったほうがいいとはわかってるけど、義弟嫁と競ってるみたいになっちゃって、なんか遠慮してしまう。もう姑も、何でも義弟嫁の方に頼むようになってるし、いっそのこと任せてればいっか、と開き直ることにしている。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/05/03(木) 01:07:22 

    >>345
    小姑ですから!!
    でも私実家に全然帰らないから実際のところはほとんど知らない。笑

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/05/03(木) 01:14:39 

    仲良くなってから
    これ手伝ってくれる?と義理母から聞いてくれるようになった。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2018/05/03(木) 01:15:06 

    私も何もしないー。
    娘と遊んでるかスマホでゲームしてる。
    んで義弟とか義父が娘と遊んでくれだしたら、私は昼寝します。
    寝てていいよー!て枕とちょっとお腹にかけるタオルケットみたいなの持ってきてくれる。
    義母は何でもシャキシャキするタイプだし、キッチン入られたくないタイプだと思うし。
    ただテーブル拭いたり、食後は食器下げます。
    おいしー!おかあさんー!これおいしいですー!ってちょっとオーバーにリアクションするとすごく喜んでくれる(^^)
    田舎の農家なので、義母のご飯は本当に美味しい。

    そして帰りにはたくさんの野菜やお米
    洗剤とかいろいろくれます。あとお小遣いも。
    本当に感謝しかない!
    車で片道2時間かかるので帰宅したらお礼の電話もします!

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2018/05/03(木) 01:44:30 

    私も食器運んだりテーブルふくぐらいしかしないなぁ〜
    子どもが小さくて2人いるから、子どもたちの面倒見ててそれどころじゃないってゆーのもあるけど…。どこまでやっていいのか難しい

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/03(木) 01:51:01 

    やっても言われるし、やらなくても言われるので、
    基本的に必要なこと以外しません。
    それどころか、義理実家のご飯は食べたくないないので、子供と夫に「寿司食べたい。」とか言わせて、外食になるよう仕向けてる。

    +27

    -3

  • 352. 匿名 2018/05/03(木) 01:52:00 

    「何もしなくていい」と言われても状況見て最低限の事はした方がいいかな?
    エプロン持参しての手伝いは求められてる訳じゃない上げ膳下げ膳な義実家だけど、ソファーでダラダラしない、片付け、持ち運び、洗い物くらいはしといた方が早く帰れるし、効率が良い
    本当に何もしない義姉、義妹は文句言われてるしね
    義母さんが大変そうだし

    +9

    -10

  • 353. 匿名 2018/05/03(木) 02:37:05 

    帰ったら何か言われてたとしたらめんどくさすぎるね
    裏で文句言うなら手伝いましょうか?って聞いた時〇〇してくれる〜って普通に言えばいいのに

    +29

    -2

  • 354. 匿名 2018/05/03(木) 02:41:27 

    うちは逆にこきつかわれたから素直に羨ましい
    手伝ってもなにしても姑と小姑に「なにもしない、なにもできない嫁」と言われてきたのでw

    +24

    -2

  • 355. 匿名 2018/05/03(木) 02:49:46 

    羨ましい!
    結婚してすぐのお盆でも、私は妊娠してたけど、休んでいいなんて言われたことない!
    三食ずーっと何日も作らされた!
    買い物も私達が行くこともある。山にあるお墓を本格的に掃除!トカイのお墓と違います!
    休む間もなくて座れなかった。たまたまちょっと椅子に座ったら、旦那に他にすることないのか?(何休んでんの?ほかの人働いてるという意味)と、言われて腹立った!
    しかも結婚当初はエアコンなかった!台所に古いのが一つ。あつー!子供産まれて赤ちゃんでも、赤ちゃん泣いてても家事させられた!義母は見てくれるが。
    幸い旦那の弟さんとお嫁さんがめちゃくちゃいい人で皆で、ご飯作り、畑の手伝いもした。綺麗な格好して行けなかつた。
    義理姉夫婦も人柄が良い。ただ義理姉は旦那の実家に泊まることもなければ、ご飯も作らない、食事しても外食、せいぜいお茶飲んで一、ニ時間で実家にくる。
    義理姉も食事など手伝ってくれる。
    ただ、義母は気が付かないのが腹立つ!!
    自分自身の娘は実家に戻ってるのに、息子の嫁は実家に帰らせる頭がないのか?

    旦那にお姉さんは義実家でご飯作らなくていいのか?と言ったら向こうはしなくていい家だからーと言われて腹立った!私も家事させられないうちにお嫁に行きたかった。
    は~しんどい!
    皆義実家で家事してると思ったら私の周りで誰一人いなかったのでよけい衝撃だった。後で陰口叩かれてもご飯なんて作りたくない!
    結婚し20年経ったので最近は泊まらないし少し自由にしている。
    皆恵まれてるー

    +27

    -2

  • 356. 匿名 2018/05/03(木) 03:40:12 

    結婚して8年。義実家には二回しか行ったことない。県内だし仲悪くもないのに。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2018/05/03(木) 04:15:58 

    姉は相手方の実家で上げ膳添え膳だそうです
    なので義兄が来たときはうちも上げ膳添え膳です
    もし手伝わされてるのだとしたら貴方は我が家で何を手伝えるのですか?
    手伝えたとしても私が頼みにくいし心苦しいです、なので我が家には入らないでくださいと母はハッキリ伝える予定でした
    今時の嫁側の親も強いですよ、子離れ出来てないと言う人もいるのでしょうが守れるところは守らないとダメですね

    +7

    -4

  • 358. 匿名 2018/05/03(木) 04:34:14 

    旦那の婆さんちに行って手伝いますって言ったら、いいよー!って言われたから台所に入られたくないのかと思って子供にご飯食べさせてたらすぐ言われた!笑
    しかも義祖母→義母→旦那→私。直接言えや!てか最初に手伝って言えよめんどくさい。

    +31

    -1

  • 359. 匿名 2018/05/03(木) 04:38:11 

    自分たちの洗濯物をしたり食器下げたりくらい。
    後はちゃんとお礼を言うくらいで十分ですよ。

    我が家の場合、かなり遠方で一年に一回会うか会わないかの頻度なので、もし仮にあの嫁使えないとか思われても気にしないです。

    主さん、ちゃんと考えていて偉いですね。

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2018/05/03(木) 04:58:41 

    私もお言葉に甘えてる。親戚一同、御近所のババア達に言いふらされてるけど、どうでもいい。

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2018/05/03(木) 05:48:37 

    私の義母と義姉は「手伝いますよ」と言うと「じゃああれして〜」って言ってくれるから楽。
    洗い物なんかは、「私がやるから気にしないでね」と言ってくれるし。さすがに上げ膳据え膳は申し訳ないから食べたあとの食器は自分で持って行くけど。
    ここ読んでて思うけど、「手伝わなくていいよ」と言ったくせに裏で文句言うなんてほんと意地悪だよね。そう言われたのに「いや私がします!!」とか言えないわけで…。嫁って大変だよね。

    +30

    -2

  • 362. 匿名 2018/05/03(木) 06:03:29 

    わたしもなーんにもしないよ、あえてね
    義兄のお嫁さんのこと、手伝いしないとか
    義姉と義母が愚痴ってたんだけど
    義姉と主人、なーんにもしてないんだけど
    昼寝して「お茶!」って義母に入れてもらって
    「まずい」って批判ばかりしてる
    嫁の事どうこう言ってる場合じゃないんじゃ...
    と思ってる
    私の実家でも主人が何もしないけど
    両親何もいわないよ
    手伝って欲しい時は都度お願いするしさ
    何か古い日本っぽい感じ、やめたほうがいいと思う

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/03(木) 06:52:05 

    嫁は大変だよね
    私も嫁であり、実家に帰れば小姑だけど
    弟のお嫁さんがおろおろしてるの分かるから私が台所に立って母親を座らせるか外食orデリバリーにしちゃうな
    何か作業を頼まれた方が楽なんだけどね、姑や小姑の言う良いから良いからも私の場合は本音だよ

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/03(木) 06:55:51 

    私も配膳とダイニングテーブルの後片付けしかしないです!一応台所の義母に手伝うことないか聞くけど、毎回座っててーって言われる。
    義理の実家訪問5回目にして、うっかり食後昼寝してから(毛布までかけてくれてた)、私も取り繕うのをやめた。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2018/05/03(木) 06:56:07 

    わたしは食器は洗うけど、ご飯は作らない。
    友達は何もしないって言ってたー!その家によってルールはあると思うー

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/03(木) 07:22:50 

    小姑の立場ですが、弟の家族が連泊で来た時にお嫁さんが「手伝います」→キッチンや洗濯物見られたくないから断る。
    洗濯に関してはお嫁さんも同じかな?と弟家族の分は母がお金渡してコインランドリー行ってもらってる。(もちろんお嫁さん1人ではなく弟も行かせる)

    お嫁さん、いつも気を使って手土産持参してくれるし「手伝います」を受け入れてあげれなくてごめんね。
    そんな中でも例えばお茶を注ぐとか、こちらにとっても嫌な気分にならない程度の手伝いを見つけて率先してくれてありがとう。
    うちの子どもたちが散らかしたオモチャとかこっそり片付けてくれてるのも知ってるよ!

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2018/05/03(木) 07:34:27 

    結婚9年目だけど、本当に一切動かないし動く気もない。
    義両親宅にある、私が勝手にお気に入りにしてるクッション抱えて長いソファで昼寝したり携帯いじってゲームしたりしてる。なんなら子ども達の世話もやってもらってる。裏では文句言ってるだろうけど、こっちの耳に入らなきゃok。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2018/05/03(木) 08:02:34 

    結婚して10年だけど、1年目から「洗い物ぐらい嫁として、してもらわなきゃいかんよね。示しがつかん(誰に?)」て義母に言われてやってる。まだ「彼女」だった頃はお客さんだったけど結婚した今は違うんだとよ。数年前に義兄が結婚したんだけど、義兄嫁は何もしないよ。配膳も食器を下げたりもしないし、義母に言われてもテレビ見て笑いながら座ってるだけ。なぜか後日私が義母に愚痴られる。めちゃくちゃ文句言ってるし、最近は嫌ってるみたい。あくまでも同調せず聞き流してるけど、それも気にくわないみたいで大変だよ。義母の考え方によるよね。優しい義母がよかったな…

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/03(木) 08:03:07 

    義兄家族と同居してるからお義姉さんが全部やってくれる。
    むしろ手伝われるのが嫌で手伝おうとする義母とモメた話を聞いたことがあったので、一回手伝いますーって言って断られたらもう聞かない。
    代わりに子供の相手してる

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/03(木) 08:13:38 

    座っててーって言われるけど、何か手伝うことありますか?とか、何かできることあれば言ってくださいって声かけはしてる。
    することは料理運んだり食べたお皿下げたりたまに洗ったり、、って感じです

    今は小さい子三人いるからそっち優先にしてる。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2018/05/03(木) 08:16:09 

    兄嫁が全く動かないし建前上でも、手伝うことありますか?の一言もない。
    むしろ人見知りらしく家にきてもほぼ喋らない。

    もちろん帰ったあとは悪口ですw
    だって可愛げないんだもん。
    その兄嫁を反面教師にして義実家では気をつけてます。

    +5

    -12

  • 372. 匿名 2018/05/03(木) 08:23:37 

    上げ膳据え膳です。洗濯物まで洗って貰っちゃってます…。本当に帰省した時に何もしてません。
    そして義母がメシウマで本当にありがたい。
    去年のお盆はつわりでしんどかったのですが、義母のカレーだけは完食できた。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2018/05/03(木) 08:31:22 

    夫が私の実家でなにもしないので
    私もやりません。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/03(木) 08:39:35  ID:KZTyOlLUe3 

    男3人育てた、世話好きでご飯もみんなが終わってから夜遅くにこっそり食べるような義母はどっちだと思いますか?
    タイミング逃すとお菓子だけむさぼったりしてるそうです。
    普段忙しいでしょうから何もしなくていいのよーと言われるけどさすがに何もしないわけにはいかないと思うから義姉(義母から見ても他人)と私が洗い物しだしたらスペースがないもんで洗濯物取り込んだり布団干したり休むことをしない人だから真意がよく分からない。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2018/05/03(木) 08:49:34 

    変に気に入られて「同居してもうまくやれそうね」なんて思われても困るので、ダメな嫁と思われたくて何もしません。自分の実家の方が動く(笑)

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/03(木) 08:52:47 

    実母に手伝いは絶対にしなさいとキツく言われているから、一応洗い物や配膳はやってる。義母はお嫁さんとご飯の支度するの夢だった〜と嬉しそう。だけど、義兄のお嫁さんはいつも何もしない。中途半端につついて食べて、たくさん残すし、ごちそさまと言って下げもせずすぐ義兄と他の部屋に行ってしまいます。義母は何も言わないけど、義父はボソッと「育ちが悪いな」と言っていた時は血の気が引いた。義妹も「ありゃダメだわー」と笑ってた。

    +7

    -8

  • 377. 匿名 2018/05/03(木) 08:54:40 

    やっぱり大人数の食事は準備大変だよね。
    もちろん手伝いますが、指示してくれると
    やりやすい。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/03(木) 08:55:41 

    なんで、何もしなくても良いって言うのに陰でぐちぐち言うんだろうね?
    私は動いても、動かなくても文句言われるので盆正月以外は行かない事にしました。
    話しかけられないと話さないし、旦那が居ない場面では会わないようにしています
    非常識な嫁です。

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2018/05/03(木) 08:55:44 

    >>352
    ぐうたら義姉義妹より動いちゃうと、義母に何かあったとき頼りにされちゃうよ~。うちは義母が寝込んだとき「娘たちにお弁当作ってあげて」と呼び出された。35と42の女のために弁当て。知らんがなww

    +18

    -1

  • 380. 匿名 2018/05/03(木) 09:15:54 

    鵜呑みにするしないとか、めんどくせーな
    仕事じゃないんだからそんなに気にしなくていいとおもう

    結婚って馬鹿馬鹿しい

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2018/05/03(木) 09:17:36 

    逆に自分の母親が嫁の陰口だの言ってる姿想像できないな。母親がそうゆう見返り求める人じゃなくて良かった。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/05/03(木) 09:22:21 

    昔から嫁が旦那の実家でお手伝いしなきゃておかしな習慣だな〜と思ってた
    私が将来姑の立場になったら手伝われるのとか嫌だ

    でも実母があんた何も手伝いしてないの!?
    少しでも何かしなさいよと義実家に帰る度にうるさい
    もうそういう時代でも無いと思うけど…
    娘が悪く思われないようにの配慮だろうけど、
    私は相手にどう思われようと必要ないと思っている

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2018/05/03(木) 09:38:03 

    手持ち無沙汰で手伝いたいのに、「いいわよ∽」と言われると所在なくなる。まあ、段取りやらは作っている本人しか分からないから諦めて、盛り付け、配膳、片付けだけやる。だからいくら経っても料理を覚えられない。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2018/05/03(木) 09:38:58 

    全部義母に任せてると、将来自分が困るときが来るかも。
    結婚して間もなく義母が急死。
    実家に人が集まったけど、義母を迎えるお布団、客用のお湯のみ、茶托とか必要なものを探すだけでもホント大変だった。
    自分の実家とはいえ、夫は把握してない…

    自分の実家で義姉が寝てたときはすごい度胸があると思ったし、ある意味羨ましかったわ

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2018/05/03(木) 09:45:44 

    手伝わないで帰ってからグチグチ言うなら、「いいのいいの~」とか言わなきゃいいのにって思う。

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2018/05/03(木) 09:50:14 

    毎週旦那が居なくても義実家行ってご飯食べてるけど何にもしない。旦那の兄の奥さんが来た時だけお客さん扱いだからお義母さんが運んでーとか私に言ってくるからその時だけ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/03(木) 09:59:54 

    私も何かお手伝いしましょうか?
    って聞いても
    気にしないで良いのよ〜
    テレビでも見てて〜

    そんで帰りにはお土産を貰います

    主人に本当にお手伝いしなくて良いのか聞いたら、
    お袋は自分の城を守りたいタイプだから
    反対にお手伝いする方が嫌なんだと思う。
    気にしないで良い

    って言われて
    なるほど!!!
    と思った

    今じゃ実家より至れり尽くせりです

    +12

    -2

  • 388. 匿名 2018/05/03(木) 10:02:37 

    しません!
    手伝いますよ〜と言っても
    いいの〜、座ってて。と言われる。
    でも、義兄嫁さんのこと『何も手伝わない』と
    影で言っていたので私も言われてると思っている。

    勝手に言ってろと思ってます。

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2018/05/03(木) 10:10:26 

    私の場合、姑はいなくて義父なんだけど
    手伝おうとすると「いいからいいから」って言われる。
    洗いものくらいさせてくださいよ~って言っても「後で一緒に晩酌してくれればいいから」と断られてしまい…
    手土産と御礼だけは気を付けてるけど
    どう思われてることやら…

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/03(木) 10:16:50 

    陰口言われるのそんなに嫌かな?義姉義妹がいて女が集まれば結局何かは言われてると思う。最近、義家族に好かれたところで干渉がひどくなるだけで何も良いことない事に気付いた。ので、何もしない。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2018/05/03(木) 10:19:57 

    仲間がいっぱいいた!
    結婚して十数年。
    お手伝いしたことない。
    ゴロゴロしてテレビ見て上げ膳据え膳。
    むしろ、子どもたちがたまにお手伝いしてる( ・∀・)
    余ったおかずも全部貰って帰るダメ嫁です。
    たまに外食するときは私が出しますが甘えきってます。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2018/05/03(木) 10:20:20 

    私もそうです。
    旦那のほうは、男兄弟だけだから、義両親に凄く可愛がってもらってます。
    他の兄弟の奥さんも、凄く可愛がってくれて、本当に良い義家族だなと思ってます。
    ただ、みんな子どもがいないので、孫の顔が見たいとは言われますが。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/03(木) 10:28:35 

    旦那が私の実家で上げ膳据え膳なので、私も旦那の実家では上げ膳据え膳です。
    私の実家では私が、旦那の実家では旦那がよく働きます。
    お互いの両親にとっても、実子のほうがいろいろ言いやすいと思うので、これで良いと思ってます。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/03(木) 10:34:41 

    私も何もしない。過去に何回か手伝ったけど、義母が冷凍の肉を冷凍のまま手でちぎったり、賞味期限とか全くいい加減すぎて、多分私が細かすぎるから、二人の息が合わず余計にストレス溜まるだろうなと気づいた。義理姉だと義母は二人で楽しく台所に立ってる。
    嫁なんてそんなもんと割り切り、甥たちの勉強見て、文句言わずにおいしいと食べ、感謝の気持ちを表すのに終始してる。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2018/05/03(木) 10:40:55 

    私はお恥ずかしながらデキ婚です。
    旦那は一人っ子で、彼女の気配すら感じた事がなかったみたいで、義両親は嫁や孫の顔を見るのは諦めてたみたい。初めて会ったときからすごく良くしてくれました。逆に旦那は、人様のお嬢さんを!と義父に激怒されてましたが。
    義実家に行くときは、今は孫2人も一緒で騒しくしてしまいますが、義両親はいつも嬉しそうにしてるし、孫の面倒もあるからと、何もさせてくれません。
    子供がもう少し大きくなったら、子供にはお手伝いさせようと思ってます。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2018/05/03(木) 10:42:27 

    基本お手伝いさんが居て本当に上げ膳据え膳
    たまにお休みの時は義祖母に料理教えて貰ったり仕出し頼んだり。私がリクエストされた西洋風料理作ると喜んでくれます(義祖母が作って欲しい料理をリストにまとめてくれてるw)
    本当は娘が欲しかった様で念願の孫娘を着物の着せ替え人形にされたり、呉服屋巡りに連れ出されて…
    立派な着物が十着と増えて行く…。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2018/05/03(木) 10:42:52 

    「いいのいいの」と言っといて手伝わなかったら結局後でグチグチいうタイプって、

    本心では「手伝えよ、動けよ」って思ってるけど、あくまで自分は「座ってて~」って言ってあげれる優しいお姑さんでいたいだけだよね

    うっとうしい~

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2018/05/03(木) 10:48:18 

    いいよ、とは言われるけれど
    一度先回りして皿洗いをしたら、
    次からそれがわたしの帰省時の役目に自然となりました
    その間、義母がたまに会えた息子(夫)と座ってお茶のんでいてくれる姿に
    義理娘ですが親孝行できてるのかな、と自己満足です

    なんでもいいからやれることをみつける姿勢くらいみせたほうがいいんじゃないかな
    こればかりは義母の性格にもよるけどね

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2018/05/03(木) 10:49:28 

    旦那も義姉もソファでぐうたらしてるのに、なんでわたしが手伝ってるんだろう…と思うことは多々ある

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/03(木) 10:51:57 

    >>12
    うち、義実家の側だけど
    うちの母(お嫁さんから見たら義母)はお嫁さんには何もさせないよ
    普段仕事も子育ても頑張ってるんだから、義実家に来た時まで頑張らなくていいよって思ってるらしい
    帰ってからも1度もお嫁さんの文句言ったこと無い
    私もお嫁さんとお喋りするの楽しいし好きだからむしろガンガン料理から食後のケーキまで出してもてなしたいw
    世の中にはそういう義実家もありますよ

    変に社交辞令なんか言っていい顔しておいて後から文句言うほうが根性悪いだけだわ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2018/05/03(木) 10:52:03 

    うちの義母は末っ子だからか?!周りに自分がどんなに可哀想かをツラツラと泣きながら言いそれに同調するタイプがどの人か知ってる、天才的なタイプ。
    だから私には「いいよ、座ってて」って言って
    後でそれを咎める人に泣きつき言わせる。
    なので全然関係のない近所のおばさんに突き飛ばされて文句言われた事がある。
    「家族になったんだから、もっとお義母を頼ったり助けたりしなさい‼」って…。

    幸い旦那の兄や嫁は誰もその手には乗らないので
    大丈夫だけど、弟がその手にいつも乗せられ事情も知らないのに食って掛かってくる。
    超めんどくさい‼
    嫁同士はお互いに分かってるので、片方いないときに片方の悪口を言われてもスルーしてるし、義母に同情もしない。
    自然と行かなくなるよね~。

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2018/05/03(木) 10:59:51 

    義母は専業主婦なので人を使うとか、一緒にするとか、指示するとかやってきた事がない人なので一人でやった方がいいみたい。
    なので片付けは私がしてるけど、直してるもんね…。
    その前にこれはこうしてねって言ってくれればいいんだけど、聞くときは全然言ってくれないのよね。
    やらない方が親切かなとも思う…。

    +10

    -4

  • 403. 匿名 2018/05/03(木) 11:06:21 

    兄の嫁の話です。うちの母(義理姉からして姑)は本当に言葉通りで義理姉が座っててもそれで良いみたい。でも、親戚来た時に、大変なお嫁さんもらっちゃったわね〜、って言われてたのを義理姉が聞いちゃって、泣いちゃったことあるよ。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/03(木) 11:10:38 

    >>401
    私末っ子ですがそんな事はしませんよ!?

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2018/05/03(木) 11:13:44  ID:cRVtYaPnui 

    羨ましいです。私も年2、3回帰りますがいくらお腹空いててもご飯は旦那たちが食べるまで食べさせてもらえないし、もちろんご飯は作るの手伝うし洗い物はするし私と旦那と子供の洗濯は自分でするし、皆んなが楽しく話してる間私は別室で子供のお守り。誰も気にかけてくれません。旦那のお母さんが仕事のときは掃除してみんなのお昼ご飯用意して帰ります。

    皆さんに聞きたいんですが、これって普通ですか?

    +7

    -12

  • 406. 匿名 2018/05/03(木) 11:27:03 

    上げ膳据え膳、いいね。やってみたい。
    私は座ってていいよと言われてもつい性分で動いてしまう。うちの姑は何をしても悪口を言う人だから、後日舅の「やんないほうがいいよ、文句言ってるから」で姑が私の悪口言ってんだってことが分かる。
    どちらにしても言う人は言うし、言わない人は言わないから楽するほうがいいよ。お言葉に甘えたらいいと思う。

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2018/05/03(木) 11:28:17 

    >>405
    普通じゃないです。
    旦那の実家に帰るのをやめてもいいくらいじゃないですか?

    +23

    -1

  • 408. 匿名 2018/05/03(木) 11:29:35 

    夫も私も姑も舅も各自やりたい放題で生きてるので、夫実家行っても気は使わないし、敷いてもらった布団で昼近くまで寝てることもしばしば。自分の実家より楽しいです。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2018/05/03(木) 11:33:56 

    >>401
    なので全然関係のない近所のおばさんに突き飛ばされて文句言われた事がある。

    て、義母さん近所の人にどんなこと言ってるんだろうね。どんなことを言われたとしても突き飛ばすほうも突き飛ばすほうだけど。
    あと自分かわいそうアピールの人は末っ子が多いわけではないと思う。私の知ってるその類の人は全員姑世代で長女、次女、三女が2人いる。三女の2人は末っ子ではないよ。共通点は戦後のドタバタで苦労している。

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2018/05/03(木) 11:37:52 

    >>407
    ありがとうございます。
    そうですよね?
    ちなみに小姑は男性陣とご飯を食べ座ってます。
    他にも色々あるんですが、嫌味も結構チクチク言われます。
    子供(2歳)が危ないことをするので付いて回っていたら子供に依存してる、子供がヤンチャなので大変と言うと、そんなのみんな大変なのに自分ばっかりが大変みたいに言ってとか。
    今すごくその事で旦那と揉めてるんです。
    旦那は義理母さんは悪意はないって言うんです。
    わかってもらえなくて辛いです。
    ここで相談してすみません。
    答えていただいてありがとうございます。

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:01 

    少しくらい何か手伝わせてもらったほうがありがたいよ
    私の義母はそういうの察してくれる

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:49 

    >>213
    うちは姉妹だからか旦那は実家で力仕事を手伝ってくれます。嫌な顔しないし、後から私に文句も言わないです。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2018/05/03(木) 11:44:21 

    まだ先だけど、我が家にお嫁さんきたら台所見られたくないから、いいのよ座ってて〜と言いそう。
    帰った後に文句は言わない。だって見せたくないから本当に入らなくていい。
    ていうか、乳児でもいない限り、外食で済ませる気がする。

    うちの義母は気にしないみたいで、普通に一緒にやってる。
    帰省した初日だけは、疲れたでしょって言われて、大概済んでるからそのままだなあ。

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2018/05/03(木) 11:53:41 

    「いいってー!触るな触るな!コラ!お邪魔した時、かなりしてもらったんだから!」って言われるからやらない。
    台所入られたくない人いるよね、私もだけど。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2018/05/03(木) 11:56:46 

    私の姑小姑達は、やってもやらなくても文句言ってた。
    やれば「下手」「どんな育てられ方しかのか」「やり方が違う」」「それ?笑」など。
    だから手出ししないで黙ってると「よく黙っていられる」「何もしない嫁」「楽してる」など。
    私が帰宅したあとに、みんなで私の悪口で盛り上がって一致団結してたらしい。
    集団いじめと一緒だと思う。
    もしここ見てるお嫁さんで、こんな古い体制の義理家族がいるなら、さっさと見限らないとメンタル相当やられるよ。
    夫婦仲や子供への影響も絶大だからね。


    +23

    -0

  • 416. 匿名 2018/05/03(木) 12:06:01 

    結婚1年目、わたしも義実家で上げ膳据え膳です。

    食べ物持って行ったりはするけど、片付けは手伝わせてもらえないし、キッチンに入って行けないです。
    二世帯住宅で同居の義兄家族がいますが、兄嫁もそんな感じ。

    手伝われるのが嫌なのかなーと思って、甘えてるけどダメだったかな…。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2018/05/03(木) 12:08:02 

    >>371
    いじわるな小姑がいり浸ってるからじゃないの?

    私も小姑来てるときは動かないよ。小姑&姑が揃うと何しても文句言われるから。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2018/05/03(木) 12:12:46 

    長男嫁は何もしない人多いよね。嫌われて同居回避したいから(笑)その心配のない次男嫁とかは自由に動ける。だから長男嫁より気に入られてる人多いと思うよ。「義兄嫁は何もしない」とか言われても、立場が違うもんね。

    +3

    -7

  • 419. 匿名 2018/05/03(木) 12:20:22 

    そこに住んでいる義母の手伝いするのはまだわかるけど、小姑がやっかい!

    自分も住んでいないくせに嫁の粗探しして、文句言ってるなら自分も旦那の実家に行って手伝ってこいよ!
    親の面倒は長男夫婦のわたしたちに任せようとして、自分は三男嫁だからって義実家にもたいして行かないで実家にばっかり帰ってるし。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2018/05/03(木) 12:33:17 

    うちも最初はそうだった。座ってて、やるからいいよ、って。
    子供が生まれて、食後にリビングで子供の相手をしてもらってる隙に、洗い物やります!って言ったらそれから任せてくれるようになった気がする。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2018/05/03(木) 12:42:44 

    手伝いましょうか?
    なにかやることありますか?って言葉本当にずるいと思うわ。
    相手に指示させるんじゃなく、自分が先に動いたらいいのに。
    動いてはじめて、座ってていいよ〜とか言われてもいい気がする。
    私嫁の立場ですが何も聞かずにやるよ。
    絶っ対マイナスだね。。

    +3

    -15

  • 422. 匿名 2018/05/03(木) 12:43:41 

    私も3年目で上げ膳据え膳だった…しかし、義母が病気になり家事がほとんどできない状態になった。だから料理せざるを得なくなったよ。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/05/03(木) 12:46:08 

    >>418
    わかるー。それ。
    私は長男嫁だけど、義両親との関係を悪くしたい。嫌われたい。
    同居も介護も回避したいから。
    なんなら、絶縁って言ってもらいたいくらい。
    なので、義実家行っても何もしない。夫のほうの親戚付き合いもしない。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2018/05/03(木) 12:48:04 

    座ってて〜って言うから何もしてません。
    それで後からグチグチ言うとか本当にめんどくさい。
    手伝ってほしいなら手伝いますって言った時お願いすればいい。
    手伝ってほしいのに手伝わなくていいよ〜って言う人は何考えてんだろ?

    +7

    -2

  • 425. 匿名 2018/05/03(木) 12:50:06 

    >>421
    いやでも勝手に色々さわられたり台所入られるの嫌な人もいるよね。
    だから私は一応一言かけるわ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/05/03(木) 13:24:37 

    同じくほとんど何もやりません!手伝うっていっても勝手が分からないし、いちいち聞きながらやるのもなぁ、と思い…。帰ってきたら夫に「手伝わなさすぎ」とか怒られたけど、そういう夫も本当に何もしないからムカつく!あんたの実家なんだから、あんたが手伝え!!

    +19

    -1

  • 427. 匿名 2018/05/03(木) 13:26:16 

    年に一回くらいしか義実家でご飯食べないから妊娠中、子供小さい、二人目妊娠中…で四年くらいは完全に座ったまんまでいたら一応社交辞令的に声かけるくらいで立つことはしなくなったよ!
    夫も座っといて!って言うから、まぁいっかーって箸とか皿配りがんばってる。
    正直、私は何で他人の台所で手伝わなきゃいけないのかわからない。義理の親だからって理由にもならないと思ってしまう。食事作らされるのもビックリ。自分の台所触られたくないけどなー。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2018/05/03(木) 13:29:05 

    私もです!自分でも不器用だし気が利かないとは分かってるんだけど、ふるまいがわからない。
    一度無理やり一緒に台所に立ってはみたけど、狭いし物の場所も分からないし、かえって邪魔してしまって、「いいから、いいから、座っててー」と追い出されてしまった。
    いつも居心地悪くそわそわしながら、配膳とかやること探して疲れます。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2018/05/03(木) 13:33:33 

    はーい!私は他人に台所立たれたり、いろんなところ開けられるのが本当に嫌なので、義母も多分同じ考えなんだと思って、お言葉通りゆっくりしてる。まぁ、お皿重ねたり、お茶注いだり、その場でできることはしてるつもり。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2018/05/03(木) 13:40:43 

    義理実家でお客様扱いの人羨ましいです。
    うちの義理実家では、食事の準備どころかトイレ掃除風呂掃除も手伝わされる。
    「主人がおしっこちらすからふいといてね」と言われた時は驚愕した。
    そしてうちに来た時はやたらと張り切ってキッチン勝手に使いまくり、洗濯物も勝手に干して義父もいるのに私の下着目立つとこに干され、風呂の排水溝まであけて掃除される。
    そういう距離感求めてないんで。
    まじでやめて

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2018/05/03(木) 13:41:26 

    >>1
    私の兄の奥さんもそんな感じです。
    母は実の娘の私ですら自分以外に台所でゴソゴソされるの嫌みたい。
    ここはお母さんの城だから!!とか言ってたな。
    義姉のこと後で悪く言ったりなんてしてないよ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/05/03(木) 13:45:47 

    いくら他人に手伝って貰うのが嫌な姑でも
    いつもの何倍も料理作ったり片付けがあるんだから
    「お義母さん、お疲れでしょう?お手伝いさせて下さい」くらい言っても良いと思う。
    それでも断られたら、美味しいお茶やお菓子を買ってきて
    「これは私にやらせて下さい」ってお茶でもいれてあげるのはどう?
    自分が同じ立場でも疲れるのはわかるはず。
    ましてや、姑はかなり歳上なんだし。
    私の姑は逆で何にもせず、ぐーたらするタイプ。
    でも、自分より歳なのにしんどい思いをさせるのは忍びないからやる。
    当然姑は周りに「嫁は良くやってくれる」って言うしかない。周りもわかってるから、印象は良いよ。
    甘えるばかりじゃほんと、だめ。
    ちょっとした思いやりだと思う。

    +2

    -12

  • 433. 匿名 2018/05/03(木) 13:47:48 

    わたしもお客様扱いしてもらってる。だから最低限自分がお皿下げたりくらいならする。だってよその家だもんね。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2018/05/03(木) 13:49:57 

    わたしの義実家での主な仕事は「何回聞いたかわからない特に面白くもない義父の話を聞く」です。大役です。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2018/05/03(木) 13:51:12 

    皆羨ますぎるー
    何人かいたけど、私は年二回くらいしか(遠方)義実家に帰省しないが、家事はかなりした!
    まず、"お手伝いする"なんて発想ない!
    手伝いでなく自分の仕事!
    帰ったものが動くという発想!
    買い物料理掃除片付け、お墓参り、田舎なので畑仕事、、、。
    一日中動いてる。時々お茶休憩あり!
    パートにいけば数万になると思う!
    義実家は当たり前だと思っている。
    ただ自分の娘は違う、嫁だけー。
    今は大きくなった子供達も小学生から手伝いをしている。ご飯作り、お風呂、洗面所掃除などなど、、、。最近は高齢になったので手伝いはしないといけないと思うが若い時は嫌だったー。

    私の実家は義理姉は近くに住んでいるがボボにもしないというか、しなくていい!結婚して十年たつがご飯は作ってもらったことないしもらいたくもない。
    ただ仲悪いこともない。私達が帰省したら外食に一緒にいくだけ、実家の奢り!
    自営業だが義姉は手伝っていないし、旦那の親である私の実親の世話もしていない。
    大きな注文建築の家を建ててもらって住んでいる。家は私の親の土地。
    美人でも高学歴でもお嬢様でも人格者でもない!が、悪い人ではなく、兄ともうちの親ともうまくいってる。
    前世に徳を詰んだのかと思う!

    今は手伝いましようか?で住んでいる人もいずれは手伝い手伝いですまないことがあることを心に刻みましょう!

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/03(木) 13:59:06 

    高校の時から付き合って今40だけどいつも座ってる
    言われたら皿並べる程度
    16歳からだともう娘って扱いだわ

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/03(木) 14:20:26 

    >>317
    酷い嫁
    旦那は何も言わないの?
    何様?
    ちょっとよばれて手伝うのも嫌なんて酷い
    こんな嫁選んだ旦那人見る目ない

    実際手伝わなくても、心配りは必要。気遣いのない人間はいつか世間から見捨てられる
    子供にも

    +2

    -9

  • 438. 匿名 2018/05/03(木) 14:26:27 

    でもまぁ、自分のキャパ越えのもてなしして、手伝えよ!って影で言うなら、そんなもてなししなくていいよって思うけどね。
    今は外注で何とでもなるんだし。
    トメトメしい方が降臨してるね

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2018/05/03(木) 14:51:31 

    義父がお料理が大好きで義母と主人と私はテーブルに座って談笑しているだけです笑
    洗い物までが料理だそうでただ美味しく食べるだけです!

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2018/05/03(木) 14:52:43 

    いつも食事後の食器洗いや後片付けは
    全て嫁達で手分けしてやってるから
    私は上げ膳据え膳ではないけれど、
    上げ膳据え膳の人は羨ましい!

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/05/03(木) 15:15:41 

    姑降臨中

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2018/05/03(木) 15:17:52 

    長男の嫁さんが何もしないけどウチの母親も姉家族も何もしないから何も言えねーーー(笑)
    10人分の食事&後片付け誰か手伝ってーーーって心の中で叫ぶしかない(笑)
    家族揃うと座る暇なし食べるのは残ったご飯をキッチンで立って食べるのみ
    拷問っす(笑)

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/05/03(木) 15:21:56 

    兄のお嫁さんが何もしない
    ちょくちょく来るのにずっとスマホでゲームしてて喋らないし
    食器を流し台に持っていく事すら無い
    買い物に着いて来たときはジュースやお菓子を勝手にカゴに入れてきて一言
    「買って」

    60の母にコーラ満載にした袋を持たせて自分は何も持たない
    別々に買い物してた私がビックリして袋を受け取ったけど…

    あんなおかしな人見たこと無い

    +7

    -7

  • 444. 匿名 2018/05/03(木) 15:25:21 

    兄嫁もそうだけど、うちの母はその方が気楽みたい
    キッチンとか冷蔵庫とか自分の領域なんだろうね

    でも私の旦那には家についた途端、カーテンの洗濯とか高いところの掃除とか庭の手入れさせてるw
    女同士は気を使うのかね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2018/05/03(木) 15:30:17 

    上げ膳据え膳の人〜なのに、上げ膳据え膳の嫁ムカつく姑とコトメがきてるなー

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2018/05/03(木) 15:30:54 

    もう印象なんてどうでもいい。悪くて気が利かない嫁で結構。悪口を言う人はどんなことでもケチつけてくるのにいちいち気にしてられない。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2018/05/03(木) 15:34:50 

    やらない人ズルい、の人こそ上げ膳据え膳すればいいよ。外食にしたっていいんだしさ。そのほうがみんなの精神状態がラクになる。察しろよ、のイライラも周りはしんどい。それでは嫁も孫も帰省すらしなくなるよ。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2018/05/03(木) 15:35:19 

    食べた食器キッチンに持って行ったりするくらいで何もしてない。
    というか本当にさせてくれない。
    何かやりますって言い続けて、やろうとするんだけど「いいから子供達の相手してて!」って言われる。
    これでもし使えない嫁!とか色々言われてたら恐ろしいわ、、
    お義母さん、いつもありがとうございます。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2018/05/03(木) 15:36:11 

    >>434
    うちもだわ。なら用事させてくれ、と思う。しんどすぎ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/05/03(木) 15:38:52 

    義母は大雑把で家事嫌いだから、一緒にキッチンいても気が楽だけど
    旦那の妹が物凄い器用で、料理の盛り付けもインスタ映え(笑)な感じだから、私が手伝うともう最悪な比較対照に
    丸の内で秘書しててキラキラスイーツだから私のこと女として見下してる感がえぐい
    結婚決まった頃旦那が「俺はこんなだけど、妹がほんと可愛いからはやく合わせたいなー!小さい頃から可愛くて兄弟と気づかれたことないよー!」と言ってて嫌な予感はしたんだよな、案の定一族の姫状態

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2018/05/03(木) 15:41:45 

    同じ人が沢山いて良かった!!
    これからも堂々と行けるわ(笑)

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2018/05/03(木) 15:42:06 

    義実家なんて、元々行きたくないし。
    夫と子供だけが行けばいい。

    +23

    -1

  • 453. 匿名 2018/05/03(木) 15:47:18 

    義母に息子の事でなんかあったらなんでも聞くからって言われたから、色々思ってる事言ったらめちゃくちゃこっちが怒られたことある、義母の言うことは真に受けないほうが良いよ、腹で何思ってるかわからん

    +25

    -2

  • 454. 匿名 2018/05/03(木) 15:52:34 

    付き合ってる時から上げ膳据え膳。子供ができた今でもお客様状態。離れの部屋に通されるのでいつもリビングに入ったこともない。
    はじめの方は気を使って何かやりますと言ったけどいいよいいよの一点張りだったし、動けなくなったらよろしくねと言われたのでまあ言葉のまま受け取ってる。もう別に孫にさえ会えれば嬉しい感じだし私は別にどう思われてたっていいので子供預けて遊びに行ったり昼寝したりしてる。
    あといい歳した成人義弟が未だに実家に住み着いてるから私も気まずいしどうせ世話しなきゃいけないから私らもついでに、って感じ。

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2018/05/03(木) 15:53:45 

    私は、結婚当初から義実家行けば、買い出しから食事の準備、後片付けまで全てさせられてるから、本当羨ましい。
    結局、嫁はやってやらなくても姑小姑からは陰口言われるんだと思う。
    最近は、義実家行きたくないからダンナと子供だけで行かせてる。当然だよね。

    +15

    -1

  • 456. 匿名 2018/05/03(木) 15:56:12 

    やらなきゃいいのにーって人が多いと思うわ。
    別に頼まれたわけじゃないだろうに…。

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2018/05/03(木) 15:56:55 

    結婚して半年、義実家に入ったことないです…呼ばれてもいません…義両親に会ったことはあるけど、外のお店で。どうすればいいのか

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2018/05/03(木) 15:57:06 

    うちもそう。何か思われてるかもしれないけど、その分義実家の近くに来たら必ず寄ったり孫と出かける時間を作ったりしてる。私と子供だけ顔を出したり。
    大好きな孫に会わせる機会を増やしてあげてるからまあいっかと自分なりに手伝わないことを正当化してるw

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2018/05/03(木) 15:59:20 

    子供が小さいので子供の世話をしている(その間は手伝えない)というだけで文句を言われている身からしたらうらやましい限りです。義実家に出入りする女性たちが、長男嫁が手伝っているポーズを見たいそうで…
    近日中に顔を合わせるんですがもう無理して話しかけたり手伝ったりやめちゃえくらいの気持ちでいます!
    旦那が「あんまり意地悪されるようだったら帰って構わないから言って」と言ってるのは救い(笑)

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2018/05/03(木) 16:00:45 

    >>443
    それはおかしい人を演じてるんだよ
    介護や同居を頼まれないように
    義理家に気に入られると後から大変だからね

    +11

    -3

  • 461. 匿名 2018/05/03(木) 16:01:31 

    実家に兄がいて義姉もいるのですが、ものすごくナチュラルに手伝ってくれる義姉さんで本当に助かります。人間的にすごくできててうちの家族もみんな義姉が大好き。何もせず座ってるだけでも何も思いません。子供2人も連れて大変なんだから座ってていいよとすら思ってしまう。
    義実家との関係って要は姑と嫁の人間性の問題なんだなあといつも思う。

    +14

    -1

  • 462. 匿名 2018/05/03(木) 16:02:53 

    最初から読んだけど、ガルちゃん民にこんなにも姑世代が居たとは(笑)
    50代?60代?とかだよね(笑)

    +11

    -2

  • 463. 匿名 2018/05/03(木) 16:10:25 

    >>457
    うちの実家がそうだわ
    兄嫁もうちの旦那も外でしか会ったことないな
    犬が2匹いて、馴れてない人だと大変だから外のが話しやすいし
    母が料理つくるの嫌いだから、外のが気楽なんだと思う
    向こうからうちにはたまに来るけどね

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2018/05/03(木) 16:11:28 

    男兄弟ばかりの家だからか完全に娘扱いで気が楽。
    寧ろ私が来るとこの間どこどこ行って来てねーとか写真見せてくれたり息子とこんな話はできないからと楽しそう。
    ただ家が古くて汚いからそこだけが本当に嫌。義実家というよりおじいちゃんおばあちゃんの家って感じ。独特の古臭い臭いがキツイ。水でさえ不味く感じる。

    +4

    -7

  • 465. 匿名 2018/05/03(木) 16:17:07 

    >>215
    すごーい!なんか癒されるわぁ!その関係!素直に羨ましい。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2018/05/03(木) 16:19:18 

    弟が二人いてどっちも結婚してるけど、次男のほうの嫁の事はあまり気にならないって母親が言ってた、多分他人な感じでみてるんじゃないかな、長男の嫁の事は気になるし嫉妬とかもしちゃうみたいだよ、それが不思議だって母親が言ってた

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2018/05/03(木) 16:23:55 

    うわ、私だ笑 遊びにいってご飯食べて美味しいです!って言ってるだけです。毎回喜びそうな手土産持っていくけど最終的には寝ていてお布団で敷いて貰っている始末、、別に何言われていても構わないしうちの両親とも仲良しだし義母さんとも買い物行くくらいだし結婚5年目だし何でもいいやー

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2018/05/03(木) 16:25:23 

    1ヶ月に1回くらい旦那の実家行くけど本当に何もしない(笑)座ってればお茶と茶菓子がでてくる(笑)親戚で集まった時も配膳はするけど基本的にキッチンはお義母さんのテリトリーかなと思って踏み込めない。手伝いますよとは一応言うけど(^-^)みんなどんな感じなのかなーと思ってたけど結構同じような人がいて安心したよー!

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2018/05/03(木) 16:27:12 

    お互いに、お客さん感覚なんだと思う。
    年月とともに、だんだん変わってくるんじゃないの?
    私の場合は、義父が入院した時に準備やら送り迎えやら使いッ走りをやったのをきっかけに、
    「うちの人になったんだね」って、義家の意識が変わったらしい。
    きっと、まだ他所の家のお嬢さんみたいに思われてると思う

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2018/05/03(木) 16:40:23 

    今回、帰ってお客さんなんだからって言われて一気に嫁をやる気なくしたw

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2018/05/03(木) 16:50:24 

    同じこといつも言われてたから、あまりやらなかったら、何年かたって少し喧嘩のようになった事があるんだけどその時に、普通なら手伝うだろって言われた、本当に気が利かないなとか言われたことあるよ

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2018/05/03(木) 16:50:40 

    小姑がいる家といない家ではまた違いそう

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2018/05/03(木) 16:54:32 

    同居長男嫁です。
    新幹線を乗り継ぎ帰省してくる義次男と、
    うちから徒歩圏内の義三男もいます。
    食事の買い物も準備も後片付けも
    長男嫁の私がやらされているのですが、
    次男嫁はいつも手伝ってくれます。
    何もしないのが三男嫁です。
    食事が出来上がってからノコノコやって来ます。
    罪滅ぼしのつもりなのか、
    いつもケーキ持参です。
    バカか、ただでさえ洗い物が多いのに
    ケーキなんかもってきたら
    皿もフォークも増えるだろうが。
    大皿料理でも作って持参するか、
    アイスクリームにするとか
    もう少し考えろ。


    +8

    -9

  • 474. 匿名 2018/05/03(木) 16:56:30 

    >>473
    こっわ!!笑

    +16

    -4

  • 475. 匿名 2018/05/03(木) 16:57:55 

    逆になんでも手伝わされて苦痛

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2018/05/03(木) 16:59:03 

    >>472
    たしかに
    私は長男嫁ですが手伝ったら手伝ったで小姑(既婚・かなり年上)が「自分の居場所がなくなる」と感じたのか余計怒ってくるようになりました^^;

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2018/05/03(木) 17:00:10 

    私も子ども見てるから昼寝していいよって言ってくれるから寝るw
    義妹も子どもが好きでよく遊んでくれるし、ご飯も座ってたら出てくるし洗い物もしなくていいと言われボーっとテレビ観ながらお酒呑んで・・・。

    買い物に行けば全部買ってくれるし、帰りに往復の交通費とお小遣いもくれる。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2018/05/03(木) 17:00:39 

    義実家と疎遠な私が、結婚前に思い描いていた感じの人がいて羨ましい

    今となっては疎遠で数年顔も見てないからなんとも思ってないけどw

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2018/05/03(木) 17:03:21 

    2か月に一回くらい昼食後に行って、お茶とお菓子頂いて夕方帰ってくる。
    いつも帰りに果物(苺とか)と押し寿司を「夕食にでも」と言って持たせてくれる。
    ありがたい。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/05/03(木) 17:08:12 

    私もです!w
    ご飯できたら運んだり食べ終わったら片付けたりぐらいかな?
    いいのいいの〜って言われるけど大丈夫です〜って言ってそれぐらいはする。
    あとおいしいっ!って言って食べる。これは本当においしいからだけど。そんなおいしいご飯を主人の弟たちはまずいった言うから信じられないって言って怒る。w
    孫の面倒も嫌な顔せず見てくれるしほんと頭が下がります。
    ちなみに目を盗んで洗い物ぐらいしようかと思ったけど、スポンジがいくつかあってどれを使ったらいいかわからないからやめました。

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2018/05/03(木) 17:08:34 

    結婚14年。

    上げ膳据え膳です。
    さすがに片付けはしますが、到着すると既に食卓に並んでいて、手伝いますと言っても「いいから座って〜」と。
    なので、集まる時はケーキやらお寿司やらを準備していきます。

    こんな感じで14年、表面上は仲良い方だけど、まぁ影では何て言ってるかわからないです。


    +6

    -1

  • 482. 匿名 2018/05/03(木) 17:09:50 

    >>473
    病気だね〜

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2018/05/03(木) 17:10:16 

    兄夫婦の嫁は私より年下だけど何もしないでコタツで爆睡してるよw
    帰省が一緒だと2人でゴロゴロしてる
    親は嫁がくつろぐ=心開いてくれてると思うみたいで嬉しいって言ってたよ!
    でも、バタバタ忙しくなると急にカミナリが落ちるから慌てて2人で手伝うけどw


    +5

    -1

  • 484. 匿名 2018/05/03(木) 17:11:52 

    正直影で何と言われてもいいと思う…実害があれば違うけど、自分が夫と仲良くして子供が楽しそうならオッケ!

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2018/05/03(木) 17:14:47 

    何もしない。自分の子供の面倒見たりご飯運ぶだけでも怒られるからダラダラしてるよ。
    私がいつも疲れてるから自分の実家みたいにくつろいでほしいんだって。
    ありがたいけど正直いつも暇で暇で困ってる。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2018/05/03(木) 17:16:03 

    自分の実家に正月とか帰省した時に母に台所から「お姉ちゃんきて〜」呼ばれて
    わたしが行って手伝ってたら弟とお嫁さんが険悪になってた。
    どうやら「なんで嫁いだ姉ちゃんが手伝ってんだ」って言ったらしい。
    母に後々聞いたら「だってあの子(弟嫁)はお客さんだもん」って言ってた。
    そういう感じなんでは?
    私は嫁ぎ先はもう亡くなって里帰りしてないから楽させてもらってる。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2018/05/03(木) 17:21:56 

    私もそう。
    義実家行ったら料理できてるし、義母が家事好きだからテキパキ動いて、「何もしなくていい、いっぱい食べてー」って言われるのでいっぱい食べて、おかわりも入れてくれます。
    食後食器を持って行くこともなく、「マッサージチェアで休んでて」と言われるので遠慮なくマッサージチェアで昼寝してます。
    ちなみにワンコを連れて行くのですが、ワンコの世話もしてくれます。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2018/05/03(木) 17:36:37 

    480です!
    うちは小姑がいないからとても楽ちん!ちなみにお客さん扱いでは?って言ってる人いてるけど、うちの主人も主人の兄弟も何もしないからそう言う感じでもなさそう。子供が1人増えた感じ?多分色々とマメなお母さんなんだと思う。
    ってか別にお客さん扱いでも全然良い!こき使われたらそれはそれで辛い。
    ガルちゃん義実家嫌いな人多いからなんかなーと思ってたからここのトピは嬉しい♡

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2018/05/03(木) 17:40:22 

    みんな自分が姑になったとき嫁に何もさせない優しい姑になってそうで癒されるね

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2018/05/03(木) 18:47:21 

    >>29さんくらいまで、義母にブロックされたら
    本当に入らないほうが良いかな?って感じだけど
    (完全なる義母のテリトリーっぽいし)
    料理や配膳の代わりになるような手伝いが何かしら出来れば
    後から文句言われたりしないんじゃない?

    よく5ちゃんのまとめなんかにも
    時代が変わっても義母や小姑とのトラブルが書いてあるし
    「やらなくていいわよ」=リップサービズの可能性も捨てきれないよね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2018/05/03(木) 21:14:43 

    旦那のお母さんは、食事が終わるとみんなでじゃんけんさせる。負けた3名がお茶碗洗い、すすぎ、拭いてしまう。義姉夫婦、私達夫婦、義母で勝負する。
    それなりに楽しい。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2018/05/03(木) 22:14:11 

    わたしも結婚当初はいい嫁になろうと張り切って一緒に台所立ってたけどブロッコリーゆでるときは茎の方を先に茹でなさいとか、普通なのかもしれないけど大雑把なわたしには荷が重すぎて途中で断念。ピーラーの場所を聞いたらかつらむきをしろとか、出来て当たり前のスタンスが無理だった。

    なにも言われてないのに徐々に台所に立たなくなりそのうち旦那と子供だけで行かせてわたしは留守番するようになった。

    そもそもね、姑と嫁なんて確執がなくなるわけないし利害も一致してないの。
    苦痛な時間を一緒に過ごす意味なんてない。
    仕事で給料が出るわけでもないのに他人にペコペコ気使って食事なんかしたくないわ。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2018/05/03(木) 22:18:02 

    >>473さん
    私はえらいと思うなぁ!同居してる時点で尊敬しかないわ。日々大変なのにさらに義親戚がぞろぞろきて振る舞わされるわけでしょ?
    そりゃ悪態つきたくもなるわ。土産なんかいらないからくるならとっとときて手伝えよって思っちゃうでしょうね。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2018/05/03(木) 22:36:39 

    私もです。
    結婚して最初の頃は手伝ってましたが、細かい文句言われたりしました。
    自分の実家行っても手伝うとしたら当然私です。
    なので夫と話し合い、それぞれの実家の手伝いはそれぞれでやることにしました。
    姑になんて思われてもどうでもいいです。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2018/05/06(日) 00:41:00 

    >>473
    実は次男嫁の立場だったり笑

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/05/07(月) 14:04:22 

    上げ膳据え膳ですよ。
    額面通りに受け取ってます。
    影で言われてるかもしれないけど気にしてたら義実家なんか行けません。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/05/07(月) 14:05:35 

    そもそも、お客さんですから。
    夫が私の実家に来てもお客さんだから上げ膳据え膳。
    義母にお客さん扱いされた方が気も楽です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード