-
1. 匿名 2018/05/01(火) 21:38:22
大学生です。私はまだ実家暮らしで就職もしていないので家にお金入れてません。毎晩の食器洗いと洗濯物畳みをしているぐらいです。
実家暮らしの方、家事どのぐらい手伝ってますか?+75
-2
-
2. 匿名 2018/05/01(火) 21:38:48
お風呂洗い担当+57
-1
-
3. 匿名 2018/05/01(火) 21:39:21
素朴な疑問
そんなこと聞いてどうするの?
+16
-33
-
4. 匿名 2018/05/01(火) 21:39:42
風呂洗いを気が向いたときにやる程度+21
-5
-
5. 匿名 2018/05/01(火) 21:41:01
>>1
食器洗いと洗濯物たたみをやってるだけで、立派だよ~。+168
-4
-
6. 匿名 2018/05/01(火) 21:41:45
むしろ主婦状態で嫌だから家を出ました
一人分の家事楽で最高+88
-3
-
7. 匿名 2018/05/01(火) 21:41:58
お恥ずかしながら何もしてません+36
-8
-
8. 匿名 2018/05/01(火) 21:43:32
26までのうのうと実家でなにも手伝わずに過ごしてた。お金は入れてたけど料理も洗濯もしない。そんな自分が嫌で嫌で一人暮らし。一人暮らしになっても結局しなかったw+70
-8
-
9. 匿名 2018/05/01(火) 21:43:38
洗濯物をたたんだり、お風呂の支度したり、決めてなくてそのとき出来ることしてる。やらない日もある。+63
-1
-
10. 匿名 2018/05/01(火) 21:43:53
実家じゃ甘えるよな+24
-8
-
11. 匿名 2018/05/01(火) 21:44:00
風呂洗いしかしてません‥
もっとやるべき+
それだけでいいでしょ−+119
-14
-
12. 匿名 2018/05/01(火) 21:44:45
なんか、急に手伝うのも照れ臭くない?言い訳になっちゃうけど。+13
-15
-
13. 匿名 2018/05/01(火) 21:44:57
同じく大学生
洗濯畳みとたまに風呂掃除しかしてないや
来年には就職して家を出るから、それまでは甘えさせてもらう
+27
-3
-
14. 匿名 2018/05/01(火) 21:45:12
夕食の買い物と調理、風呂洗いやってます!
+19
-1
-
15. 匿名 2018/05/01(火) 21:45:27
ごめん、ご飯も洗濯も掃除もしてない…
お皿洗いぐらい+14
-15
-
16. 匿名 2018/05/01(火) 21:46:05
皿洗い手伝うと、そんなのいいから勉強しなさいと言われる。学生だからね…+21
-6
-
17. 匿名 2018/05/01(火) 21:46:07
+186
-0
-
18. 匿名 2018/05/01(火) 21:46:44
料理が苦手なので、掃除洗濯はしてます。
+25
-0
-
19. 匿名 2018/05/01(火) 21:47:11
自分の洗濯物は自分でしてるし掃除も自分
一階のトイレは親が掃除して二階のトイレは自分が掃除
料理も何も出てこないから自分でやってるよ。+42
-0
-
20. 匿名 2018/05/01(火) 21:47:48
母が台所に人を入れたがらないタイプだから、料理は全くしない。
掃除機かけたり洗濯干したりするぐらい。+17
-1
-
21. 匿名 2018/05/01(火) 21:47:50
たのまれればやります、何でも!でも母がテキパキ動き回っているから手伝う隙がない。+11
-2
-
22. 匿名 2018/05/01(火) 21:48:43
親が体弱いのでなんでもかんでもやらされてて嫌でした
就職しても一人暮らしを反対され…
結婚して実家を出た今…
夫に甘えてサボりまくり\(^o^)/+9
-4
-
23. 匿名 2018/05/01(火) 21:48:57
義姉は、お金を入れないどころか
本当に何もしてないよ。
弁当すら毎日母親に
作ってもらってる。
もう40過ぎてる。
おそろしや+67
-6
-
24. 匿名 2018/05/01(火) 21:49:41
35歳
皿洗いしようものならそんなことしなくていいわよお仕事で疲れてるんだからとさせてくれない超過保護な親+2
-13
-
25. 匿名 2018/05/01(火) 21:50:02
ゴミ出し担当です。+4
-0
-
26. 匿名 2018/05/01(火) 21:50:52
洗濯、皿洗い、掃除機、風呂掃除やってます。気が向いたら整理整頓や模様替えもやってますよ。いい経験させてもらってます。+16
-0
-
27. 匿名 2018/05/01(火) 21:50:58
例えば娘が就職して、自分もずっと仕事していくとは思うけど、それでも家事全般を私がやるのかな?とふと思うことはある。まだ小さいけど。
主さんみたいに手伝おうとする子にするためにはどんな声掛けが必要でしょうか?
ちなみに私は母にガミガミ押しつけられて嫌な思い出しかないので、家事を強制するようなことはしたくないです。+7
-4
-
28. 匿名 2018/05/01(火) 21:55:10
アラフォーです
母が専業主婦、父がリタイア済みで家のこと全てやってくれるので、何もやってません+8
-10
-
29. 匿名 2018/05/01(火) 21:55:40
実家暮らしの上にニートだった時は家事は全て引き受けてた。働いてた頃は全く家事しなかったけど、ニートになって家事担当になったことで料理の腕がグンと上がって再就職した職場で知り合った彼氏と同棲始めた時も今まで実家暮らしって聞いてたから何も出来ないのかと思ってたけど料理上手いし部屋も綺麗にしてくれるしちゃんとしてたんだなって褒められた。+30
-3
-
30. 匿名 2018/05/01(火) 21:58:18
>>27
よく育児書に書かれてる事だけど、単純に「手伝いして」じゃなくて「手伝ってくれたらお母さん嬉しいな」って言い方がいいんじゃない+7
-0
-
31. 匿名 2018/05/01(火) 21:59:25
◆洗濯は各自、自分でする
◆家の掃除
◆毎日の夕飯の支度
逆に親にやってもらってることは米とぎと茶碗洗いくらいです。+11
-1
-
32. 匿名 2018/05/01(火) 22:00:13
3月まで大学生でしたが私も主さんと同じような感じでした!後は親が体調悪いときは料理などもしてました。4月から社会人になりなかなか手伝えなくてなったので、これからはお金をいれます(^^)+4
-0
-
33. 匿名 2018/05/01(火) 22:00:55
手伝いと言うか、もう主婦レベルまで家事やってるよ。実家と言えど、父親と二人だし父親も体調悪いし。まだ27だけど、介護する日も近いのかなーって感じです。
これから旦那が一緒に同居してくれるので、ちょっとは雰囲気あかるくなるかな。
ガルちゃんでたまに見かけるコメントあるけど、実家暮らし=楽してるとは限らないよ。家を継ぐだの親の面倒みるだの、縛られる事もあるし、ましてや家にお金入れて 自分が家事もしてるんだもん。一人暮らしのが気楽だなーって思う時ある。+59
-0
-
34. 匿名 2018/05/01(火) 22:02:36
>>27
私は母親がどの家事も下手くそすぎて(洗濯すれば雑巾臭い、料理は不味い、掃除もしない)自分でやらざる負えなかったな。+5
-0
-
35. 匿名 2018/05/01(火) 22:07:03
してない。
自分が食べた食事の食器洗いするくらい。
家で食事取る日は親が作ってくれて自分は食べるだけだし、洗濯も親が洗って畳んで部屋に持ってきてくれる。
シワがつくシャツも親がアイロンかけてくれる。
料理が出来ないわけでもアイロンがけが出来ないわけでも、その他家事が出来ないわけでもない(これは本当に。仕事で家事全般してるから。)
でも親がなんでもしてくれるから甘えちゃってる。
社会人だしそれなりの手取りあるけど、毎月渡す分は親が私用に貯金してる。
超追い詰められたら頑張る。。。
+9
-2
-
36. 匿名 2018/05/01(火) 22:08:59
26歳実家暮らし
何で家の手伝いするの?
母親は別名:家政婦だよ
+2
-21
-
37. 匿名 2018/05/01(火) 22:10:50
>>33
私は>>22で、一緒に暮らしていたのが母なのであなたより楽だと思いますが、
境遇が少し似ていたのでコメントさせてください!
同居してくれる旦那さん、素敵ですね!
今までより状況が良くなるといいですね!
応援しています+6
-0
-
38. 匿名 2018/05/01(火) 22:11:11
>>28図々しい!
いくら親子でもその年まで実家に居座る?
恥ずかしくないの?+6
-8
-
39. 匿名 2018/05/01(火) 22:12:11
>>36最低な馬鹿娘
こういう人が親の年金狙うんだろうね。+10
-4
-
40. 匿名 2018/05/01(火) 22:15:16
両親は共働きですが
父親はモラハラ、短気で無口、給料激低なうえに自分の身の回りのことすら何もしません
そんな父親にこき使われてる母親が可哀想に思えてきて家事はほぼ全てわたしがやるようにしてます
ただ晩ごはんの味付けが迷走したときは至急母親にバトンタッチw
家事と子育てを両立してきたお母さん、今思うとマジですごいと思う+10
-0
-
41. 匿名 2018/05/01(火) 22:20:31
フロソウジと掃除機かけくらい
自分の洗濯と食器は自分であらう(生活時間帯が違うので食事時間が違うからってのもあるけど)+1
-1
-
42. 匿名 2018/05/01(火) 22:25:04
>>6
私今その状態です
仕事+家事全部
実家暮らし楽だよね~って友達に言われるけどむしろ家族全員分で大変です
+15
-1
-
43. 匿名 2018/05/01(火) 22:29:00
自分が食べた物の食器洗い、自分の部屋の掃除、家族の洗濯物の取り込みくらいはしてるよ+0
-0
-
44. 匿名 2018/05/01(火) 22:31:59
平日仕事ある日は風呂のネット交換とお湯入れ、布団敷く前のクイックルワイパーがけ。休日は布団と部屋の掃除機がけと食器洗い、夜は晩御飯担当。
+2
-0
-
45. 匿名 2018/05/01(火) 22:32:04
>>8
それはつまり・・汚部屋住民?
それとも掃除片付けくらいしてるのかな+0
-0
-
46. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:35
皿洗いだけやってる+0
-0
-
47. 匿名 2018/05/01(火) 22:37:53
>>1 えらいえらい。義姉(36歳独身)に言ってやりたいわ。義母にぜーんぶおんぶに抱っこ。休みの日ですらなぁ〜んにもしないいいご身分だよ。物理的に世話になっているだけじゃなく精神的にも義姉は弱々な人間で義母が死んだら生きていけないと思うわ。いいんだけどさ私には関係ないし。婚活もしないで年老いていくだけの親に未だにせっせと世話させてんのは本人たちの勝手だよね!将来うちに降りかかってきても当然知らなーい。んなの都合よすぎるわ+7
-0
-
48. 匿名 2018/05/01(火) 22:39:47
実家にいるのに家族の分まで
やってる人がいるんだね。
凄く偉い!でもたまには
突き放すのも必要だよ。+5
-0
-
49. 匿名 2018/05/01(火) 22:40:26
私自身アラフォーです。最近出戻りの姉も来ますが、私が晩御飯作ってます。休みの日は昼・夜も。
朝ご飯は父担当。
母が亡くなってますが、生きてる時からあんまりご飯作り好きじゃなかったので私が作ってました。後は風呂、掃除も。洗濯は各自してます。私が出て行くと父が何もできないと大変なので。
実は家にお金を入れてません。父はその分貯めておけと言ってくれます。食料や消耗品が切れたら、買ってくることはあります。+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/01(火) 22:50:50
洗濯物、食器洗い、風呂掃除は中学生からやってた。
今は働き始めたから家に8万入れるだけで勘弁してもらってる。+3
-1
-
51. 匿名 2018/05/01(火) 22:51:31
料理は予定がなければ毎日してる。
洗濯も毎日。
27歳です。+1
-0
-
52. 匿名 2018/05/01(火) 22:54:24
私自身アラフォーです。最近出戻りの姉も来ますが、私が晩御飯作ってます。休みの日は昼・夜も。
朝ご飯は父担当。
母が亡くなってますが、生きてる時からあんまりご飯作り好きじゃなかったので私が作ってました。後は風呂、掃除も。洗濯は各自してます。私が出て行くと父が何もできないと大変なので。
実は家にお金を入れてません。父はその分貯めておけと言ってくれます。食料や消耗品が切れたら、買ってくることはあります。+1
-0
-
53. 匿名 2018/05/01(火) 23:05:08
25歳社会人だけど、毎晩の茶碗洗いと米研ぎしかやってない…
せめて休日に料理とかゴミだしした方が良いのは分かるけどきつくていつも寝ちゃってる…+2
-2
-
54. 匿名 2018/05/01(火) 23:43:38
20歳で就活中で実家暮らしです
料理は出来ないので料理以外は全てやっています
母も仕事でいないので実質1人
割と家事は好きなので苦にはならないです+1
-0
-
55. 匿名 2018/05/01(火) 23:52:34
39歳実家暮らしですが、この歳にもなって自立できないのは情けないと思いつつ、鬱治療7年して3年前やっと社会復帰し朝は洗濯、認知症の祖母のオムツ変え、朝ごはんの準備、終業が夕食には間に合わないので土日の夕食作りをしています。私の面倒を見ているうちに両親も70代になってしまったのでせめてもの親孝行のつもりですが、本当は孫が抱きたかっただろうと思うと悲しくなります。+8
-0
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 00:06:22
ニートの時、洗い物1回100円もらっててごめんなさい
結構貯まりました+0
-2
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 00:07:25
手伝うというか、、、ほぼ私がやってる!
洗濯して、洗濯機の中を空にして出かけたのに
帰宅したら家族の分の洗濯物でいっぱいになってるのが1番腹立つ!
+3
-0
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 00:29:07
私もずっと実家だけど、子供の頃からお手伝いで一通りやってたから家事できるよ
親が遅くなったり、昼下がりとか変な時間にお腹空いた時にご飯やお菓子作ったりするから料理もそこそこできる(念の為言うとガリガリですw)
ご飯系は簡単なものが多いけど、一時一人暮らししてた時はとんかつとかコロッケは作ってた
現在実家で、自分のご飯(不仲&年齢差により食事内容が合わないため。でも台所長く使えないから超簡単な料理)、掃除洗濯アイロンがけ繕い物布団のメンテはやってる
全部自分のぶんだけw
トイレ掃除とお風呂のカビキラー、賃貸なのでパイプユニッシュや台所掃除(排水溝、コンロ掃除)はやったことがなかったので苦労した
この辺は今もやってない…+2
-0
-
59. 匿名 2018/05/02(水) 00:34:06
実家だって言うと一人暮らしの人に「いいよね〜帰ったらご飯用意してあって家事も全部お母さんでしょ?楽だよね〜〜」って結構な確率で言われるんだけどさ、家事やらない人が多いのかな??
子供の頃から手伝わされたり、大人になればたまに料理を任されたり、自分の洗濯掃除アイロンくらいは自分でやるものだと思ってた
料理出来ないけど結婚できる?トピでも「実家なので出来ません」という人が多いけど、うちが搾取されすぎてるのかな…
でも覚えておいた方が生活するの楽だからいいか…+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/02(水) 00:37:25
生活費と家賃入れて、普段は働いて、週末は掃除洗濯。食事作り。換気扇掃除もガス回りも私がやってるよ。アラフォー独身の実家暮らしです。
独り暮らしの方が楽だと思う。掃除機掛けても散らかされるとイライラする。
身体が弱い母親と住んでる。
アラフォーで実家暮らしで生活費も入れず何もしないのは、マジやばい(笑)!
何も考えず独り暮らし出来たら、どんなに楽だろう…+7
-0
-
61. 匿名 2018/05/02(水) 01:20:46
全てやっています。母親は祖母の介護で手一杯なので。母からは「お陰でストレスを溜めずに介護を頑張れる」と感謝されています。兄がバツイチ子持ちで仕事が忙しいからという理由でしょっちゅう甥っ子のお世話もしているのでもう主婦みたいな感覚に…
一人暮らししたこともあるけど、自分だけのことを自分のタイミングでするのと家族の人数分をするのでは掛かる時間や手間が違うなと実感してます。だから実家=楽してると思われるとちょっとイラつく。事情はそれぞれですよ。+4
-0
-
62. 匿名 2018/05/02(水) 01:22:31
アラフォーだけど中学生の頃から料理やってました。掃除も。
おかげで一人暮らしになっても結婚しても困ったことはありません。
ところで映画やドラマ見ていてきったない部屋に住んでる人いるよね。
ガルちゃんでは人気の恋ノチカラとか、ものを部屋いっぱいに置いてあるしだらしないなあと思う。
わたしはすっきりした部屋に住みたい。
話それてごめん。
+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/02(水) 01:44:02
うちは私が奥さんで母親が旦那みたいになってる(笑)私がまとめたゴミを出すのが母親の唯一の家事。よく食材買ってきてくれるけど、冷蔵庫の中身を把握してないからかまだあるものを買ってこられて消費するために献立考えるのが大変…
ここは家事してる実家暮らしさんが多くて共感できます。+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/02(水) 01:53:12
私も大学生
洗濯担当です!
ちなみに料理は父母、高校生の妹が分担してやってる
大学生の姉は風呂掃除とか+2
-0
-
65. 匿名 2018/05/02(水) 02:27:13
すごいマイナスだろうけど…
ほぼやってません、早朝出勤の深夜帰宅が多いから、心配してくれて(うるさいのが嫌なだけかも?)何もしなくても良いよと言っていても、家に帰ればご飯が作って置いてあるしお風呂も準備してある。洗濯も休みの日にまとめて自分でやるけど、朝目が覚めて気がついたら干してあることもしばしば。正直かなり助かってる。いつまでもは続かないのは分かってるから、今のうちに頑張ってお金貯めてる。能力に乏しいので転職も難しいのがつらい。
一人暮らしだと生活が破綻しそう、正直、体が持つのは母のご飯のおかげ。申し訳ないけど有り難い…。+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/02(水) 03:47:26
掃除くらいかなぁ。
兎に角母親が掃除出来ない人だから、私がやらないと大変なことになってしまうという使命感からやるようになって今に至る感じ。
+0
-0
-
67. 匿名 2018/05/02(水) 06:17:53
>>33
既婚だよね?
まだ大学生の主さんとは話が違うような…
+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/02(水) 07:39:36
ガルちゃんって、毒親毒親って言ってるけど親に頼ってばかりの馬鹿娘多いよね。
お金は出さないが親に面倒見てもらうって厚かましいよ。サッサとお金貯めて出たら?+3
-2
-
69. 匿名 2018/05/02(水) 08:37:21
掃除洗濯好きだから積極的にやってる。
夕飯の下ごしらえを私がして、仕上げは母と一緒に。
いつか結婚できたら役に立つかなー。+0
-0
-
70. 匿名 2018/05/02(水) 09:44:47
人それぞれだもんね、実家暮らしといっても
働きながら実家で家族の人の家事全部やってる人や、維持費全部出してる人、介護もそれに加えてやってる人もいるだろう
そういう人は、そういう人はね
間違いなく実家の方が大変だと思うし
もったいないので早く出て自分の人生確立させた方がいいのでは?とも思うよ
難しいよね+0
-0
-
71. 匿名 2018/05/02(水) 09:48:11
>>68
まかして、バッチリ追い出された
父が私にあてがった部屋を奪って画室にしたかったみたい
もちろん、祖父祖母には対面取り繕っときつつ私自身のやりたい希望の道ぜーんぶ全否定、怒鳴りつけこきおろし。
住んでた頃から部屋から金目のものは家族に盗まれ続けてた
クソ母、それでこそ永遠の毒親だ
そして最悪な毒家族+0
-3
-
72. 匿名 2018/05/02(水) 09:54:41
できるならしておいた方が!家事全般はできるようになるとあとあと楽。
うちは母からしてダメだったので私苦労してます
お母さんがきちんとできる人なら教えてもらうのも相当あり!
しかし家事できなくて威張り散らすしかできない専業主婦って何なんだろうと私の家の母についてはいつも思う
気が弱い?という理由で父もなにもせず。なぜあんなモンスター飼ってたんだろ
まあ世間的な体面だと思うけど
なぜ母は何の役にも立たないくせにあんなに偉そうだったんだろ。頭が悪かったからかな?+1
-0
-
73. 匿名 2018/05/02(水) 11:46:04
お風呂掃除と買い出し
料理と食器洗いはその時々で
洗濯は自分の物は自分でしてる
あと庭掃除とか新聞捨てとか+0
-0
-
74. 匿名 2018/05/02(水) 12:30:14
休日のご飯は私。買い出しは母と行ったり一人だったり。
毎日の掃除だとトイレ、お風呂、家全体。
洗濯は自分ののみ。食器は全部洗ってるしコンロの汚れとかもきれいにする。
ごみだし昔はやってたけど、今は母にしてもらってます。+0
-0
-
75. 匿名 2018/05/02(水) 13:22:01
失業中なので一通りの家事全般はやってる。仕事してた時もなるべく手伝ってた。何もしないと生活のリズムが崩れて堕落しそうな気がして。+1
-0
-
76. 匿名 2018/05/02(水) 14:28:28
>>17
めちゃくちゃ可愛い
君はおしごとしなくていいよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する