ガールズちゃんねる

旦那の給料の管理、どうしてますか?

100コメント2018/05/12(土) 09:49

  • 1. 匿名 2018/05/01(火) 12:11:23 

    結婚予定で同棲中の相手がいます。
    共働きなので今は毎月8万づつお互い納めて、そこから家賃、光熱費、食費、消耗品に使い3万円は2人の貯金にしています。

    しかし彼の方が結婚して子供が欲しい願望が強いので、婚約したらお給料やボーナスは一旦全額私に預けてそこからお小遣い制でいいと言ってます。
    どれくらいお小遣いにしたらいいのか、ボーナスが出た時はどうするのか、共働きなので私もお小遣い制にしたほうがいいのか、よくわかりません。

    結婚してる方、旦那さんのお給料ってどうしてますか?

    +62

    -9

  • 2. 匿名 2018/05/01(火) 12:12:47 

    どうしてる、、??ざっくりな質問だねw

    +30

    -12

  • 3. 匿名 2018/05/01(火) 12:12:58 

    旦那さんの言う通りにすれば良いんじゃない?

    +158

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/01(火) 12:13:53 

    金の管理してって言ってくれてるならラッキーじゃん
    主がうまくやりくりすれば?

    +269

    -3

  • 5. 匿名 2018/05/01(火) 12:14:02 

    旦那は多忙でそこまで管理できないのでまかされてます

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2018/05/01(火) 12:14:43 

    小遣い3万、弁当つくる!

    +85

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/01(火) 12:14:45 

    私自身が管理。旦那は散財するから。
    子供がまだいないので、昼食代込みで旦那3.5万の小遣いをあげてます。
    ボーナスは想定外の出費や家の頭金にほぼ回すので特にあげません。

    +87

    -11

  • 8. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:18 

    一旦預かっておこづかい制にしてるよー
    共働きだからお互いおこづかい制!

    旦那は仕事の付き合いで飲み会とかあるだろうから、その時は申告してもらってる

    貯金もしてるけどカツカツ

    +24

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:21 

    小遣いは給料の10%が相場です

    +99

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:22 

    旦那さんが交際費やらなんやらでいくら必要か話し合って決めることです。収入もそれぞれ家庭によって違うから。

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:23 

    どのくらいお小遣いって収入や家賃にいくら払ってるかとかにもよるから、情報くれない?

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:33 

    基本管理は主人がしてて、生活費が減ってきたら補充してもらう感じです。

    お互い物欲がないのでお小遣いもゼロ。
    でもたまに欲しいものができたらお互いに買って良いか相談してます(必要なものばかりなので100%買いなよ〜ってなるけど)。

    +25

    -5

  • 13. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:34 

    かれこれ10数年、銀行のカードをもらって、必要な時に必要な分だけおろしてる。
    給与明細は見たことない。

    +12

    -8

  • 14. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:38 

    アソコにしまってる

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2018/05/01(火) 12:15:46 

    旦那と同額のお小遣い

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:04 

    ローンとか奨学金あるならそれによって違ってくる。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:25 

    旦那の給料は旦那が管理して、生活費として20万貰ってるけど、子供いないから毎月10万位は貯金出来てるかな。その部分のお金だけ私管理。旦那自営だから、もしも上手く行かなかった時の為に貯金してる。

    +68

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:37 

    お互いに小遣い制でそれぞれ給料の1割にしています。
    ボーナス時はもうちょっと多めに渡してます。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:38 

    我が家は共働き、私の分は貯金で旦那の分で生活してます。
    (たまに私の方にも手つけちゃうけどw)

    うちもお小遣い制で、旦那が結婚当初欲しいって言った額でずっとやってます!
    金額はお昼ご飯どうするかとか、
    飲み会多い仕事かなとかで決めればいいかなと思いますよ!

    私も旦那と同額のお小遣いです。

    ボーナス月だから増やすことはないけど、
    家計からってことで欲しいもの買ったりはします!

    まぁでも始めからあまりガチガチにルールを決めすぎず
    ゆるいルールで生活しながら…でもいいと思います\(^o^)/

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/01(火) 12:16:41 

    うちも共働きなので、お互いお小遣い制にしてますよ。
    忙しい時は残業とかついて月によって変動するので、お小遣いは手取りの約10%になってます。
    あと、家賃や生活費(物価)は住んでるところにもよると思うけど、私の場合は貯金は手取りの約15〜20%してます。
    あくまでも目安ですけどね。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/01(火) 12:17:19 

    管理してる。旦那さんの給料に負けず劣らず稼いでいるなら二人で決めなよ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/01(火) 12:17:23 

    うちは旦那が管理してます
    光熱費や諸々の支払いは全部カードになってるし、私は食費と日用品代だけ毎月現金で決まった額をもらってやりくりしてる
    今は専業だけど兼業だったときも同じやり方で私の給料は丸々貯金にまわしてました

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/01(火) 12:17:38 

    私は管理が向いてないので、逆おこずかいパターンです。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2018/05/01(火) 12:17:38 

    必要なお金を下ろしてます、後は勝手に引かれてるからねぇ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/01(火) 12:18:10 

    珍しいだろうけど、旦那管理です。
    生活費を月にもらうだけ、足りない時は言ってもらう感じ。
    給料明細とかは見せてくるし、通帳も見れるから信頼はしているし私よりしっかりしているから私にはあってるけど
    まわりは断トツ妻管理、夫におこづかいパターンが多いですね

    +46

    -4

  • 26. 匿名 2018/05/01(火) 12:18:26 

    旦那が金管理ってラッキーか?

    嫁に年間100万以上の小遣いをくれ、子供達に余裕のある生活、旅行など、立派な一戸建てなど、そういう人なら旦那が金管理でもいいけど、普通のサラリーマンで旦那が金管理ってアンラッキーでしょ。

    +92

    -8

  • 27. 匿名 2018/05/01(火) 12:18:33 

    お昼など食費以外で3万渡して、飲みにいったり足りなくなればその都度渡す。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/01(火) 12:18:33 

    >>20
    ボーナスはお小遣い決める金額には含まれません。
    基本、全額貯金にして、欲しい物があれば相談ですね。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/01(火) 12:19:34 

    当時学生で収入なかったから(私)旦那の給料から家賃・光熱費・年金や税金の類・食費を茶封筒に分けてたよ。交遊費や貯金部も。
    小遣い制にはしなかった。

    十年以上経って安定した今はそこまで細かくしないけど、「今月の付き合いはいくらまでにしてね〜」とは釘刺してる。大体五万前後…少ないのかしら。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/01(火) 12:19:35 

    主人は手取り30のボーナスで80だけどお小遣い2万円にしてます。
    ボーナス時は別に3万円渡す
    中堅より上になるので飲みとか入ればプラスで渡す感じ…
    多分ふつうの家庭より給料の割に全然少ない設定にしてます。

    まぁおこづかい制にするにしても始めにドーンと渡してたら減らせないので少なめスタートの方が良いよ。

    +48

    -5

  • 31. 匿名 2018/05/01(火) 12:22:50 

    全て私が管理してる。ボーナス時期は数万円渡して自由にして貰ってます。
    お小遣いは1日700円(昼飯代は含まず)少ないかも知れないけど、現金あるだけコンビニとかで使う人なので。勿論飲み会など臨時で渡す。
    もし出先(旦那1人)で急に現金が必要になれば、旦那に銀行の10万入りのカードを常に持たせているので、それを使って下ろして貰ってる。(カード引き出しは申告制で親子カードなので私からも出し入れ管理は出来る)

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/01(火) 12:23:22 

    >>26普通は奥さんが管理するよね。家の事は奥さんがやるものだよ❕

    +1

    -22

  • 33. 匿名 2018/05/01(火) 12:23:43 

    旦那の給料の管理、どうしてますか?

    +17

    -10

  • 34. 匿名 2018/05/01(火) 12:24:22 

    旦那の給料の管理、どうしてますか?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/01(火) 12:31:02 

    結婚したては自分も分からなかったから5万円渡して様子みた
    ボーナスは一割渡してた
    今は子供も出来たので三万と飲み会代は別でやってる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/01(火) 12:33:56 

    うちはお互い小遣い制が嫌なので各自管理してる
    主は相手が管理希望なんだから嫌じゃなければしてあげたら?
    でも共働きなのに旦那だけお小遣い制だと揉めそう

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/01(火) 12:35:44 

    若い間はお小遣い制で出来るだけ貯金したらいいけど、出世して立場が変わるとお小遣い制だと厳しくなる時がくると思う。
    状況に応じて、二人で話し合ったらいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/01(火) 12:38:49 

    給料の10 %をお小遣いにしてます!
    ボーナスも10%分あげてます

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/01(火) 12:47:04 

    >>25
    うちも全く同じパターン。
    任せてしまった方が、かえって遣り繰り考えて無駄使いしないみたい。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/01(火) 12:48:40 

    うちは、旦那が全て管理していて私が小遣いもらってます。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/01(火) 12:49:33 

    >>26
    つまり、ほとんど男性はアンラッキーやね

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/01(火) 12:54:04 

    旦那に無駄なお金持たすとろくな事にならない

    +44

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/01(火) 12:54:13 

    結婚前は私に全部預ける!と言っていたけど、結局旦那から10万ちょっともらって、そこから家賃光熱費携帯代食費賄ってます。もしあまりがでたら私のお小遣い(ほとんど残りませんが、、)。残りはどう管理してるのか知らない。呑みにも行かないし、タバコも吸わないしなのでそこまで無駄遣いしてないと思うけど、どれくらいを貯金に回してるのかどれくらい使ってるのか知らない。これってまずいよね、、

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/01(火) 12:56:54 

    共働きなのにお小遣い制でいいって自ら言ってくれるなんていい旦那さん!
    お小遣いにどこまで含むか(お昼代とか被服費とかお酒飲むならその費用とか)によるけど、大まかにどれくらい欲しいかは旦那さんの希望を聞いてもいいんじゃないかな?
    あとは生活してみて足りないなら増やさなきゃだし、他の費用に回したいから余裕あるなら減らしてとお願いするのもありかと。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/01(火) 12:57:51 

    >>41
    読解力

    金のない男が金管理ってのがアンラッキーなんだよ。
    金のない男が金管理しなければアンラッキーではない。

    金のない男で金管理したがる奴はろくな事しない。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2018/05/01(火) 13:01:26 

    次のお小遣いは給料の10%。
    ボーナスも子供できるまでは10%渡してたけど生まれてからは減らしていいって言われて5%になったとこ。
    でも営業で立替とか付き合いも多いから足りないって言われた時はプラスで渡すし、服でも靴でも欲しいものあれば家計から出すし、お小遣いの使いみちは飲み代やお昼代がほとんどみたい。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/01(火) 13:05:03 

    >>1

    大抵は奥さんに預けてお小遣い制だと思います。
    それか二人で管理するか。

    1さんの彼は大丈夫そうですが、
    給料は自分で管理して必要な分しか渡さないとか、そういう男性はダメです。
    旦那の給料明細を見たことが無いとか、給料やボーナスの額を知らない人もいます。
    そんな人とは絶対に結婚してはいけません。若い人は。

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/01(火) 13:06:22 

    旦那が管理です
    お小遣いと生活費もらっていて

    旅行や外食、貯蓄などはすべて几帳面な旦那が
    してくれているので、安心です

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/01(火) 13:12:52 

    小遣いは手取りの1割。ボーナスはうちは全額貯金。
    うちの旦那は浪費家だから私が管理するまで貯金ゼロだった。30後半でそんな人いる?すごいビックリしたんだけど。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/01(火) 13:24:16 

    うちは小遣い8000円だよ。主人はそこからジュースや酒、散髪代出してる。他は家計から。
    手取り月30しかないから、子供の幼稚園代、食費とか毎月の支払い(田舎なので二台)などで全部消えて残るは子ども手当くらい。私は小遣いないし貧乏。早く私も働きたい。

    +3

    -16

  • 51. 匿名 2018/05/01(火) 13:27:02 

    >>49

    うちも給料悪くないのに貯金ないです。涙

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/01(火) 13:28:20 

    >>50

    田舎でも月30万の子持ちは辛いんだね。
    都内だとやはり共働きしないと無理だ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/01(火) 13:34:50 

    >>7
    昼食込みで3.5万か…自分だったらと思うと少ないと思っちゃうな〜プラス多いし普通の感覚?ご夫婦で同意してればいいんだろうけどさ…

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/01(火) 13:38:12 

    お小遣いに昼食、散髪まで入ってると鬼嫁だなと思っちゃう。
    お小遣いからは本人の趣味とかタバコ・飲み代、休憩中につい買っちゃうコーヒーとかは出せよと思うけど

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/01(火) 13:41:47 

    毎月の給料で家のローンと食費払ったら5万円を強制的に積立定期預金。あとはお小遣い。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/01(火) 13:52:37 

    10パーセントが相場っていうけど、子供がいるか家賃がいくらかによる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/01(火) 13:57:48 

    >>11
    主です!

    私の収入が月100万、彼は50〜80万程です。
    彼は営業職なので歩合の関係でお給料が変わります。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/01(火) 14:02:26 

    >>43
    十万ちょっとで家賃光熱費携帯代食費って鬼畜だよ
    家賃無くてもキツい
    旦那と話し合った方がいい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/01(火) 14:03:43 

    月100万!!すごい。
    営業職は付き合いで使うこともあるでしょうし、一般的な金額で縛らないで、先月の使った領収書から一旦〇〇円、必要に応じて追加…でも良さそうですね。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/01(火) 14:05:21 

    >>59
    そうなんですよね、週にら1回は飲み会もあります。
    その飲み会分はお小遣いとは別計算にしたほうが良さそうですよね。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/01(火) 14:14:29 

    >>30
    私も給料からお小遣い全く同じです。万が一、お客さんで接待とかあればカード払いというようにしてます。私の旦那はあればある分、お金を使うので少なくしてます。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/01(火) 14:18:41 

    >>17

    家賃または家のローンはその20万から出してるんですか??

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/01(火) 14:27:18 

    >>57
    旦那さん年収800万くらいかな?
    お小遣い8万でいいんじゃない?
    主は10万で良いと思うよ。
    子供が出来るまでにたくさん貯金しておくといいですよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/01(火) 14:34:12 

    >>57
    2人ともそれだけ稼いでたら色々とお付き合いもあるだろうから浪費家じゃなければお小遣い制でなく必要な分使うでもいいんじゃない?
    うちもお小遣い制じゃないけど2人ともあればあるだけ使うって訳じゃないから子供いるけど年数百万貯められてる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/01(火) 14:50:47 

    >>30さんと同じ給料・ボーナス内容。
    うちの場合は、主人のお小遣い毎月3万円のみ(年2回ボーナス時のおこづかいは無し)ですが、年トータルすると>>30さんと同じ小遣い金額になるので、そういう意味では家も少ない方だね。マイホーム購入の目的があるので、文句を言わず貯金に協力的な主人には常々感謝している。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/01(火) 14:53:44 

    >>65
    計算間違えた。ボーナス6万円分違うね。けど大体同じくらいです。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/01(火) 14:56:07 

    1日2000円貰ってる。
    私のパート代は光熱費と雑費だな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/01(火) 15:01:30 

    結婚して1年目です。
    二人で話し合って給料から3万+残業代全額
    ボーナスは5万
    渡してます。

    残業代全額渡すのがけっこう痛くて正月に働いた時は合計8万も小遣いに回ってしまいました。
    今さら変えられないこのルール、後悔しまくりです。
    主さんよーく考えて渡せるお金を提示してくださいね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/01(火) 15:02:11 

    >>67
    日払い?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/01(火) 15:35:21 

    結婚20年、単身赴任を機に仕送りになりました。すごく楽です、毎月同じ金額でやりくりすればいいので。主人の方がしっかりしてるので我が家には合ってるようです。パートもしてるのでお小遣いはその中で!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/01(火) 15:35:47 

    旦那は金遣いがザル、頭はサルなので私が全額金銭管理してお小遣い制にしています。
    旦那の前妻とのお子さんに養育費も支払わなければいけないので現在貯金ができない状態です。
    しかも旦那が事務長やってる福祉施設が経営難で前年夏からボーナスなし。
    毎日爪に火を灯すように生活しています。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/01(火) 15:38:16 

    固定の生活費(家賃、光熱費、携帯、ネット等々)は全額私のから出してます。残りの固定でがないものはすべて夫が出しています。両方とも残るので、それを貯金。
    お小遣い制とかしてないけど、お金の管理が楽。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/01(火) 16:09:23 

    おこづかい2.5万、ボーナスは手取りの1割渡してます。
    昼ごはんはおこづかいから社員食堂で食べてます。
    その代わり、美容院代や自由に使えるように出張などの特別な手当てが入る口座は主人に渡して自由に使って貰ってます。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/01(火) 16:10:51 

    >>57
    どんな仕事したら月100万なの?未知の世界。いいなー。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/01(火) 16:11:41 

    うちは旦那が管理してます
    光熱費や諸々の支払いは全部カードになってるし、私は食費と日用品代だけ毎月現金で決まった額をもらってやりくりしてる
    今は専業だけど兼業だったときも同じやり方で私の給料は丸々貯金にまわしてました

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/01(火) 16:28:50 

    私が管理。
    給料日になったら明細と一緒に全額渡してくれます。
    そこから、お小遣い渡してます。
    旦那は介護職でボーナスなくて、給料も少ないけどやりくりできてます。
    毎月決まった額、貯金もしています。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/01(火) 17:04:42 

    基本男にお金持たせていい事ない

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/01(火) 17:53:02 

    >>74
    コンサルタント会社を経営してます。
    会社員の頃は月収20万以下でしたw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/01(火) 17:55:47 

    >>52
    都会だとどんな感じですか?
    うちは子供2人いて、住宅ローンに車二台。幼稚園児と赤ちゃんです。
    幼稚園では大型連休があれば旅行のお土産買ってこないと子供がかわいそうになるし、旅行も行かないと…。旅行もお金ないから積み立てた貯金箱から近場で。
    本当にキツイです。習い事もさせる余裕なし。
    早く働いて少しでも貯金したいです。
    主人のこづかいもせめて一万とかにしてあげたい。
    ガルちゃん 見てるとお金持ち多いから焦ります。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/01(火) 17:56:10 

    月100万!?
    凄い稼いでるね・・・素晴らしい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/01(火) 18:08:35 

    何もしてない。
    私も夫も散財するタイプじゃないからどちらも何も言わない。
    夫の仕事柄立て替えも多いし私では管理できない。
    買い物もほぼ夫のカード。
    無駄な物は買わないよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/01(火) 18:20:08 

    共働き子有りだけど私が管理してます。
    お小遣い3万(服、美容院、タバコ、酒別)
    2ヶ月連続の前借り禁止。
    ボーナスは私のは全て貯金
    主人のは半分お小遣いとして渡してゴルフ代などやりくりしてもらってます。(ゴルフ月2回行くので家計からだとイラっとするので

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/01(火) 19:41:54 

    共働きで食費と保育園代だけ私の支払い
    あとは全て旦那支払い。
    旦那の給料いくらもらってるのか詳しく知らない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/01(火) 21:09:50 

    夫が管理してる家庭多くてちょっと嬉しい!

    うちも共働きで夫が管理してるので、私がお小遣いを貰います。ボーナス時にもくれます。

    夫はマメで基本節約家だけど、私がお金に
    無頓着(やりくりに興味なし、残高も知らない)。

    最近夫が月に自由に使える分は、私のお小遣いの半額だと知って驚愕。こどもたちへの預金やローン繰り上げとか頑張ってるみたい。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2018/05/01(火) 21:09:58 

    我が家の場合、旦那が営業で歩合制だったので定額の小遣いだとやる気が起きないと思ったので、旦那の『年令×万円』を家にいれてもらい、あとはすべて旦那の小遣いにしてます。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/01(火) 21:27:51 

    >>52
    都会だとどんな感じですか?
    うちは子供2人いて、住宅ローンに車二台。幼稚園児と赤ちゃんです。
    幼稚園では大型連休があれば旅行のお土産買ってこないと子供がかわいそうになるし、旅行も行かないと…。旅行もお金ないから積み立てた貯金箱から近場で。
    本当にキツイです。習い事もさせる余裕なし。
    早く働いて少しでも貯金したいです。
    主人のこづかいもせめて一万とかにしてあげたい。
    ガルちゃん 見てるとお金持ち多いから焦ります。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/01(火) 21:35:40 

    >>50
    なんでこんなにマイナス?
    昼食、タバコ、抜きでジュースと酒と散髪代だけだよ。かわいそうかな?少ない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/01(火) 22:21:24 

    通帳印鑑カード預かって管理してるよ。
    1割がお小遣い。
    お金に無頓着であればあるだけ使うし、無ければ無いでも大丈夫なタイプ。
    なくせに使いたがる。笑
    だから私が管理しないと破産するの(TT)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/01(火) 22:28:55 

    お互いに支払うものを決めて、余ったぶんは好きなように使ったり貯金したり。
    私はパートなので食費日用品ガソリン、子供達の服や靴代おもちゃ、お菓子とかでほぼなくなっちゃうけどw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/01(火) 22:49:40 

    独身時代営業職だったんだけどその時の上司に絶対お小遣い制にだけはするなっていわれた。
    営業で頑張った分は手当てつくのに家でもらえるのは毎月決まった額だとやる気なくなる社員が多いらしい。
    たしかにお小遣い制の先輩、「俺がどんだけ契約とって給料稼ごうが俺は3万しかもらえないからさ〜(^_^;)」って外回りさぼってたな…
    逆に独身の同期のが欲しい車あるから!ってバリバリ稼いでたなー。
    今思えば先輩、給料の○%がお小遣いにしてって交渉すればよくない?ってかんじだけどどんだけ契約とろうが一緒の額しか貰えないならサボりたくもなるよなーっておもった。
    お小遣い制の家庭って旦那さんがマージンとか残業手当とかで先月より給料高くても3万は3万なの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/01(火) 23:07:49 

    >>87
    1000円カット、1日一本発泡酒オンリー、デスクワークでたまーに缶コーヒー飲むくらいならいけなくもないけど外仕事で休憩中のたびにコンビニで飲み物買い足す(うちの旦那は夏は水筒だけじゃ足りないらしいです)、小腹がすいたときにコンビニのエルチキとか買っちゃう、外回りの仕事で次の商談まで喫茶店で時間潰す、とかなるとギリギリとおもう。
    一服のときに自販機で缶コーヒー買ってもし部下がたまたま一緒にいたらお前もなんかのむ?ってなるだろうし、急に飲みの誘いとかあったらそのお小遣いじゃギリギリだよ
    仕事でトラブルがあって急な残業になって、今日はみんながんばったし部下連れて飯でもいくか!ってなっても8000円じゃ限られるよね。
    『万が一のため』のお金がないからマイナスなんじゃない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/01(火) 23:26:51 

    共働きですが、私が管理してます!
    お互いお小遣い制です。
    主人は自分が管理すると、あるだけ使ってしまうようなので(笑)
    むしろ任されました!
    たまにいくら貯まったよ~と報告はしてます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/02(水) 06:35:49 

    妻管理が当たり前な感じだけど、わたしは夫に自分で貯金など管理してもらってる。わたしは今は働いてない。
    やりたがりだし、お金の管理には自信があるそうだから。わたしはなんもしなくていいからかなり楽だし、わたしも旦那の給料渡されても困るし、人の給料管理なんてできない。

    でも、生活費としてわたしにくれる分を何故かいつも出し渋る。それが腹立つ。

    まぁ、元々ケチな性格だから、単純に人に金渡したくないんだと思うけどね。

    どうしても、旦那が稼いできた旦那のお金っていう意識が抜けず、養ってもらってるのが申し訳なく感じてしまう。子育て落ち着いたら早く働きたい。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/02(水) 06:44:44 

    >>42
    人による
    妻にお金持たせちゃいけない家もある

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/02(水) 07:07:17 

    >>91
    アドバイスありがとうございます!
    何かあったときの為に常に一万五千円は別に持たせてます。

    ただ主人の会社は飲み会とかないに等しく、工場でお茶や水の飲み物は飲み放題です。
    コンビニで好きなもの買うくらいです。
    酒は健康のために1日1本と決めてて、貧乏なので1000円カット。
    余るのでヘソクリしてるらしく、たまにケーキとか買ってきてくれます。
    他は全て家計から。それに転職したての下っ端です。食べに行くときは上司が払ってくれてます。
    私が早く働いて小遣い増やせるよう、頑張ります!
    参考になりました!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/02(水) 09:16:23 

    >>91
    アドバイスありがとうございます!
    何かあったときの為に常に一万五千円は別に持たせてます。

    ただ主人の会社は飲み会とかないに等しく、工場でお茶や水の飲み物は飲み放題です。
    コンビニで好きなもの買うくらいです。
    酒は健康のために1日1本と決めてて、貧乏なので1000円カット。
    余るのでヘソクリしてるらしく、たまにケーキとか買ってきてくれます。
    他は全て家計から。それに転職したての下っ端です。食べに行くときは上司が払ってくれてます。
    私が早く働いて小遣い増やせるよう、頑張ります!
    参考になりました!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/02(水) 16:41:47 

    旦那さんの性格によるよね。浮気性な人にはこのトピで言われてるようにあまり渡すと余計なことに使う可能性もあるし。
    そんな心配もなくて、激務である程度収入あるなら、給料の10パーセント渡して良いと思う。自分だったら手取り50万で仕事の拘束時間長くてお小遣い3万だったら、金銭的余裕もない上に時間的余裕もないとか、仕事のモチベーションなくなって出世にも響きそう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/02(水) 16:53:20 

    >>90
    給料がある程度あって出世欲のある男性なら、私も多めに渡したほうが長いスパンで見てメリットのほうが多いと思うんだよね。
    お小遣いを増やすことが短絡的に見て余計な出費だと思ってしまいそうだけど、長い目で見ると精神的な余裕が生まれたほうが出世しやすいし(男の人は常時タバコやコーヒー休憩やらあるし、突発的な飲み会やらあった際、いちいちお金の気苦労させないように)投資した分、昇格すればそれ以上に給料で取り返せるし。
    浮気性とか出世欲がないとかうだつが上がらないような性格ならちょっと話は別だけどね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/02(水) 21:45:38 

    小遣い増やして心に余裕を持たせて出世しやすいと一般的に言われてるけど、人によるよ、本当に。
    親が大企業重役してたけど、かかあ天下の上、小遣いなんて最初はなかったみたい。出世してある程度稼いでから月一万貰ってたみたい…。
    ただ、頭かなり良くて要領いいけどね。
    ちょっと変わってる。ドMで負けず嫌いのプライド高すぎな父です。気難しいからあんまり喋りたくないタイプだけどね。
    性格だよ、結局は、ね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/12(土) 09:49:03 

    光熱費水道代等は旦那持ち。

    私は毎月10万円を貰って
    そこから食費と雑費。

    余った分は勝手に自分のお小遣いw
    自分で稼いだパート代は貯金!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード