ガールズちゃんねる

中高年のご家族は、問題なくスマホを使っていますか?

74コメント2018/05/01(火) 08:39

  • 1. 匿名 2018/04/29(日) 16:03:48 

    私は30代転職活動中でスマホは普通に使えます。
    実家にいる両親のうち、父はスマホ、母はガラケーですが、調べものは父のスマホでしているようです(ポチポチ打ち)。70代の祖母は、ガラケーで、電話以外の機能はまったく使えません。しかし、私の就職・結婚が決まりそうなのもあり、これを機に全員スマホを持ちたいと思っているようです。端末代は一括で私が払います。ポチポチうちでもスマホを触れる母はともかく、シルバー用ガラケーでさえ文字入力できなさそうな祖母にスマホを買い与え手てもいいのか、やっぱりガラケーの方がいいとか言い出すのではないかと不安です。
    みなさまの中高年のご家族は、問題なくスマホを使っていますか?
    私自身はアンドロイド使用していますが、機械疎い人はアンドロイド、iphoneどちらがおすすめかなど教えてください。お願いします。

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2018/04/29(日) 16:04:56 

    はい

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2018/04/29(日) 16:05:15 

    何度も同じことを教えています

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/29(日) 16:05:17 

    使ってないよ!うちのお母さんは

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2018/04/29(日) 16:05:32 

    ガルちゃん見てたらわかるけど、むしろネットに依存してるのって中高年ばっかりだよね

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/29(日) 16:05:54 

    中高年のご家族は、問題なくスマホを使っていますか?

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2018/04/29(日) 16:06:09 

    結婚と就職が決まる=スマホ持とう!


    σ( ̄^ ̄)?

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/29(日) 16:06:13 

    自分の就職、結婚祝いに主が買ってあげるの?すごいね!

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/29(日) 16:06:49 

    いやぁ~、お祖母ちゃんにスマホは危険なような……
    何押すか分からなくないか?
    何かを開けちゃって五万ぐらい請求きたとか会社のオバサン言ってたことあるし

    +124

    -1

  • 10. 匿名 2018/04/29(日) 16:07:10 


    【2018年版】シニアが使う初めてのスマホ!どれを選べばいいの?
    【2018年版】シニアが使う初めてのスマホ!どれを選べばいいの?scrambleweb.com

    今年、60代の両親がついにスマホを購入しました。初めてのスマホです。聞いてみると、周りにもぞくぞくとスマホデビューをしているシニア世代が増えているようです。実際、スマホとシニアって親和性が高いと思うのです。アイコンの見た目一発でどのアプリを

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/29(日) 16:08:05 

    父70代、母60代、アイファン使ってます。
    私よりもハマってる。
    FaceTimeで孫と話せるのも嬉しいみたい。

    +8

    -12

  • 12. 匿名 2018/04/29(日) 16:08:41 

    機械疎い人はiPhone使ったら最初すごい大変だと思う
    主さんがAndroidならそれに合わせた方が無難

    +42

    -3

  • 13. 匿名 2018/04/29(日) 16:08:51 

    私の母親(55歳)はガラケーさえまともに使えないからスマホはいらないらしい笑

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/29(日) 16:09:18 

    うちの親(60代)は携帯も使いこなせてないけど、練習させてるよ。
    へんなメールが送られてくるけど。
    年上のおばさんの方が使いこなしてるから、人による。


    シャトレのロゥルケェキ買いました。

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/29(日) 16:09:29 

    両親70代。
    父はiPadは使うけど、電話は両親ともにガラケー。
    PCも使ってるから、スマホを持つメリットは感じてないみたい。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/29(日) 16:09:34 

    >>11
    使いこなせてて凄いね(笑)

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/29(日) 16:09:40 

    60代の父は私より電子機器に詳しいよ
    母は父任せかな
    祖父母は伯父夫婦と同居なのでガラケーすら持ってない

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/29(日) 16:10:10 

    仕事などでパソコンを使いこなしてきた人なら難なく使える。

    パソコン使えないでいきなりガラケーからiPhoneだとかなり大変そう。
    インターネットってなに?レベルなら厳しいよね。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/29(日) 16:10:12 

    60後半でスマホを持たせ、最初は電話の掛け方や使い方を紙に書いて渡しました。
    初めは『ガラケーに戻ろうかな…』と言っていたけど、
    暫くしたら慣れたみたいです。


    でも使いこなせるかどうかは個人差だと思う。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/29(日) 16:10:26 

    私の入院先の病院のホームページURLをはったら『メアド変えるの?』との返信がきた。
    (笑)だめだこりゃ。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/29(日) 16:10:50 

    60代母はガラケー。
    スマホにしても使いこなせないと思う。
    職場に母親と同年代の人もいるけど、普通に使いこなせていて驚いたよ。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/29(日) 16:11:02 

    トラブルや操作でいちいち呼びつけられたくないからガラケーの方がいいよって言ってる。
    実際ネットより通話の方が多い人だから料金的にも今まで通りのガラケーのプランの方が特だし。

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/29(日) 16:11:30 

    お父様お母様はまだしも、70歳のお祖母様はどうしてもスマホにしたいというご意向なのですか?
    どうしてもというなららくらくホンがいいかもしれませんよ。iPhoneなどは難しいと思います。
    本人に覚える気次第かとも思いますが。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/29(日) 16:12:16 

    お父さんと同じものにしたら?
    あとは、大手は高いけどスマホ教室みたいなのやってるよ。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/29(日) 16:12:47 

    らくらくフォン?みたいなやつだったらスマホにする意味ない気がするなぁ。
    AndroidやiPhoneって使いこなせて初めて便利なのであって、メールや電話しかしない、余計な機能いらないならガラケーで良いような。ガラケーでもLINEはできるし。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/29(日) 16:12:52 

    スマホで何をするかなのではないですか。
    電話、メールくらいならわざわざスマホにする理由には足りないと思います。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/29(日) 16:14:44 

    ATMでも戸惑ってるおばあちゃんとかなら厳しいよね。ネット通販とか使いこなしてる人ならできるとおもうけど。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/29(日) 16:15:19 

    65歳の女上司はガラケーとタブレット持ってるよ。タブレットでゲームとかしてる。画面大きいから使いやすいみたい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/29(日) 16:16:46 

    ある程度、ネットの知識や危険について知っていないと、難しいよー。
    パスワード入れたり、IDってなんだ?メールは何種類かあるけどどれだ?とか。
    ◯◯を許可しますか?とか、へんな広告とかしょっちゅう出てくるし。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/29(日) 16:21:00 

    70の母親はiPhone一昨年デビューしたけど、最近やっとLINE使いこなせるようになった。
    でもネットショッピングは無理みたい。いろんなサイトで見比べて安さの比較とか到底無理っぽい。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2018/04/29(日) 16:23:41 

    スマホに慣れなくて結局ガラケーに戻る人も多いみたいね

    まずはお父さんのスマホ使わせてもらってみたら?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/29(日) 16:23:57 

    母、LINE送っても3日間くらい未読のまま。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/29(日) 16:24:04 

    83歳のおばあちゃんは中高年向けの
    スマホ使ってるよー!
    LINEもしてる!

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/29(日) 16:24:32 

    71歳の母はLINEも使って、写真送って来るよ。行き先も検索するし、音声検索もしてる。フリック入力もしてる。姉の引っ越し先をGoogleアースで探し出したり結構使いこなせてる。スマホ歴1年です。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/29(日) 16:28:12 

    母56歳はスマホにして1年以上たつんだけど最近microSDの存在を知った(笑)
    義両親61歳は孫の写真と動画を送ってほしいとスマホにしました。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/29(日) 16:28:31 

    義母がガラケーから格安スマホに変えて2年。
    全然使いこなせてないです。
    でも毎月2980円でまあ高額ではないし、そのまま使ってます。

    しかし今度auに変えようかな?とか言い出した。
    たぶん毎月の請求額も上がるし、機種もかえるならlineの移し替えとかあるだろうけど、自分で出来ないだろうし、何考えてんだか分かんない。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/29(日) 16:30:14 

    >>1
    ばあちゃんにネットはいらない
    だからガラケーで沢山だよ
    まずはガラケー使いこなしなと言ったら?

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/29(日) 16:30:45 

    80代の祖父母はそれぞれiPhone、らくらくホンを使っていますが2人とも問題ないそうです

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/29(日) 16:32:00 

    両親共にガラケーです。メール機能ついてません。
    Cメール機能あるけど使えません。
    もともと母は外出先から公衆電話で電話くれてたくらいですのでやっと携帯持ったって感じです。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/29(日) 16:35:45 

    うちのババア(母)なんかガラケーの最初の1カ月無料の韓流サイト等の解約をしてなくて、毎月2万くらいの請求が来てたよ。
    私は期日までに解約してこいと言ったけど、解約ができなかったみたいで、なら私に頼めばいいのに何だかんだと屁理屈を付けて口出すなとか言って、結局2年くらいそのままだった。
    で、結局全部私のせい。もう関わりたくないわ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/29(日) 16:37:29 

    母(63)が去年の年末にスマホデビュー
    お正月は使い方説明するのに半日使ったよ。
    2月頃にはLINEで画像も動画も送ってくる様になったよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/29(日) 16:39:32 

    うちの両親はらくらくスマホですよー!
    アプリとか全然使いこなしてないけど、孫の写真を大きい画面で見たいから!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/29(日) 16:40:44 

    使いこなしてはないけど楽しんでるよ
    父は地図を見るのが好きだからGoogleの地図を見て次のドライブ先の道順とか検索して楽しんでる
    母は友達とLINEしたり色々検索している
    スマホを持っているのがうれしいらしく寝室にも持ち込んでるそう
    家族でグループ作ったら以前より頻繁に連絡とるようになった
    父は返事とかしてこないけど見て楽しんでいるみたいだよ
    ただそんなに使わないからこの前一緒に行って一番安いプランにしてきた

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/29(日) 16:42:10 

    ジャニオタの母(55)
    最近はチケットもデジタル化が進んだのでスマホに買い替えた
    使いこなせてるよ

    今まで情報が入ってこなかったジャニーズのスキャンダルをスマホを通じて知るようになった

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/29(日) 16:44:42 

    母がスマホとiPhoneどっちがいいの?と聞くから辞めとけと言いました(笑)

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/29(日) 16:54:25 

    母はガラケーだけどタブレット持ちでラインもできる。
    義実家はガラケー、キャリアメールすら使えず早朝だろうが仕事中だろうが電話してくるから着信音無しにした。

    どちらも75歳、使いこなせるかは本人の素質。後わからない時にすぐに教えてくれる人が身近にいるか。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/29(日) 16:56:45 

    うちの母 70代前半
    今年に入ってスマホデビューしましたよ^_^
    一応、ライン 電話 ネット検索してるみたいです
    ラインもガラケー時代のメールは、題名に本文打ち込んだりと中々のメールでしたがラインは分かりやすくて使いやすいみたいですね^_^
    電話もほぼライン電話かけてきますw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/29(日) 17:05:00 

    31歳の同期でさえ、フリックできないとか抜かしてるよ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/29(日) 17:10:11 

    私の母78歳について。
    本人が『頑張って覚える』と言うので
    昨年の10月にスマホデビュー。
    iPhone7使用中。

    電話とメールの閲覧
    麻雀のアプリでゲームは可能。
    ライン等は小文字の入力は苦手。

    みんながスマホなのに
    自分だけガラケーだと
    おばあちゃん拗ねちゃうかも。

    みんなのコメントを参考にし
    おばあちゃんの考えも聞いた上で
    検討してみてはいかがでしょうか。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/29(日) 17:15:50 

    60代の両親
    父は友達にスマホに詳しい人がいるらしく
    その人にいろいろと教えて貰って使いこなしてる
    たぶん私より詳しいww
    母は全くわからないから父にやってもらってる
    ラインと電話、写真とるのだけはできるみたい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/29(日) 17:18:27 

    ガラケーって、あと何年使えるんだろう
    ガラホもあるけど、ガラホよりはスマホが良さそう

    主さん自宅がWi-Fi可能なら、お婆ちゃんに中古のスマホ買って、Wi-Fiだけで練習させてみたらどうだろう?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/29(日) 17:21:43 

    LINE使えるだけでも楽しめると思う。育てている花の写真とかもLINEで送ってくれるよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/29(日) 17:39:31 

    私も参考にしたいです!
    母親(50代後半)がスマホにそろそろ代えるつもりです。メール電話は姉のスマホで練習してできるようになったみたいなのですが、私の不安としてはアプリのアップデートとかネットが絡むことになると全くダメです
    皆さんの母親とかどうやって使いこなしてますか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/29(日) 17:41:37 

    ウチの母はフリック入力できて私より早い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/29(日) 17:48:25 

    60代の母は早くからスマホ
    動画やゲームにSNSと好奇心旺盛でびっくりする
    この前はラインで知らない人と友達になったとか、、、楽しさだけで恐さをしらないからちょっと困る
    個人情報とか色々説明しても、何それ?大丈夫でしょみたいな感じ
    私の方がずっとずっと慎重だと思う

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/29(日) 18:05:55 

    電車で隣に座ったおばあちゃんがツムツムやっててすごいと思った

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/29(日) 18:33:09 

    83歳の父は今年からiPad使ってます
    必要なアイコンだけをホームに置いてあげていますが
    youtubeで好きな曲を聴く、知りたい事をGoogleで調べるは完璧に出来ています
    徐々にやりたい事から覚えれば良いとおもいます

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/29(日) 18:35:36 

    75才の一人暮らしの義母がワイモバイルからAndroidデビュー
    私の仕事中にLINE何件も届いています
    LINEスタンプも購入してるし…
    スマホを見るのが憂鬱です

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/29(日) 18:48:32 

    >>18
    >仕事などでパソコンを使いこなしてきた人なら難なく使える。

    分かる。何が土台になる経験ナシだと厳しいよね、使うの。

    母(60代前半)がデスクワークの技術職で長らく正社員でPC必須だったから使えた。
    父(60代半ば)は職人でITには縁遠かったが会社が大きい所でPCの初心者勉強会あったし、発注確認や勤務表確認がネット経由やPCだったので触るのは可能だった、その後ゲーム好きが高じてネットゲーム出来てた

    ので使えたけど…それでも50代後半からスマホ使ったから危なげなく使えてるのもある。でもPCやガラゲーと感覚的に違う部分多いから(特にタッチパネル)未だに戸惑う時もあるって。

    親戚のPCに馴染みない老人がスマホにした時に母、父では教えるのに対処出来ず、私が説明したり、やり方教えたけどお手上げ。
    あういう人はガチで金出してスマホ使い方教室に通ってから使った方がいい思った。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/29(日) 18:51:41 

    父親は子供達より早くスマホ持っているので
    問題は無し。
    母親は去年からスマホ。
    持つ理由がライブが電子チケットだからだって。
    何にでも興味深々の母は
    素晴らしい勢いでこなしている。
    それまでがガラケーとタブレット。
    田舎だからこそネット使いこなさなければいけない。
    が自論らしい。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/29(日) 18:52:45 

    >>59
    横から失礼します。
    パソコン使ったことがあるかどうか、インターネットがどんなものか分かるかどうか、っていう土台は大事ですよね。
    私はアラフォー事務職ですが、自分に前述の土台がなかったらスマホを使いこなせる自信はないです(^^;)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/29(日) 18:54:13 

    皆さんに質問なんですが、ご両親やおばあちゃん世代の方って、らくらくホンでガラケーだと一人月々2000円いかないくらいだと思うのですが、
    らくらくスマホにすると、月々の料金高くなりすぎませんか?
    年金暮らしだと、結構痛い出費かな…と思い、あったら便利だと思うけど勧めてないんです。
    同居してる家族全員でパケットを分け合うと安いとかですか?それともまだご両親が現役世代とかなのかな?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/29(日) 19:23:58 

    うちの父とかガラケーですらろくに使いこなせないし
    ずーっと肉体労働でpcゼロの環境働いてたからpcも電源の位置すらわかってない
    でもうちの父は人に頼りまくるくせに礼は言わないし何かあると人のせいにするし、PCの変な広告とかアダルトな怪しいサイトに引っかかってしょっちゅう、なんとかしろ!!って言ってくると思うし、今でもテレビ依存性だからネット依存症になる確率高いし、
    スマホとPCに興味持たなくてかえってよかった。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/29(日) 19:47:31 

    来月、76の父がらくらくスマホデビューします。
    パソコンも使わないし、ガラケーのメールもやらないのに大丈夫か不安。
    ラインとGoogleマップを使いたいらしいです。
    高齢者のスマホ利用は実際にはどうなんですかね?
    その人によるんでしょうけど。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/29(日) 20:39:21 

    ホントにこれは人によるよ
    周りを見ても80過ぎくらいのお爺ちゃんがスマホ使ってると思えば、50くらいの女性がガラケーもあやふやだったり・・・
    教えるにしても側にいないと分からないだろうし、何度も何度も同じこと言わないといけなくなるし、逆切れされるパターンもあるからね

    ネット使ったことのない人だったら、おかしなページでもビックリしてクリックしちゃうし、基本人にはスマホとかITものは勧めないな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/29(日) 21:19:11 

    70歳になる母が2年前にスマホデビューしました。私がAndroidを使ってるので、母もAndroidにしましたが機械に詳しくない人はAndroidは難しいようです。ある時、「スマホの動きが重い」って言うから「キャッシュ削除した?」って聞いたら「キャッシュ?えっ?お金?」って言うから「違うよ。スマホの中に蓄積されてる閲覧履歴の事だよ」って説明してもよく分からないようで・・・。今でも同じ事何回も聞いてきて、その度に教えてます。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/29(日) 21:56:19 

    母(50代)がガラケーです。
    だけど、パートのシフトを登録するのに
    スマホかタブレットが必要みたいで
    変えようか迷っているそう。

    母は休みの日にPCで動画見ながら
    ソリティアやってるので
    たぶんスマホにしても使いこなせるはず 笑

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/29(日) 23:02:41 

    私はらくらくスマホの方が苦手。
    なんか違う。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/29(日) 23:06:31 

    70代の母ですらスマホ普通に使ってる。
    50.60代でスマホ使えないってもう少し時代に適応した方が自分も楽しいと思うけどね。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/29(日) 23:14:09 

    うちは両親共々77歳だけどスマホをサクサク使ってる。
    ガラケーより字が大きくて打ちやすく見やすいからだそう。
    誰から教えてもらったのか知らないけどライン来た時は笑ってしまった。
    いつまでも気は若いから嬉しくなったよ。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/30(月) 01:03:51 

    60代前半母にスマホを進めました。思いきって良かったなと思っています。
    きっかけは、送った写メが母のガラケーでは表示されないのが多かったこと、レシピやニュース、好きなアーティストの動画が手軽に見れると楽しいかなと思ったことです。
    ガラケーは電話・メール・カメラのみ、パソコン不慣れでしたけど、2か月経った最近はとても楽しそうに使っています。
    らくらくスマホも考えましたが、私自身がそんなに機械に詳しくなく、教えやすさを考えて同じメーカーの機種(Android)にしてもらいました。
    わからないことがあると通話をスピーカーにして、○○押して~と一緒に操作しながら説明しています。離れていてもある程度のことはこれで済むので楽ちんです。
    スクショを覚えてもらうのもいいと思います。見知らぬ通知などがあったときにスクショして送ってもらい、私も確認しながら教えることができます。

    あとはネットには危険があること、ウイルスにおかされていますなどの詐欺?の表示はいじらないことなど約束事をしています。
    定期的にやることは紙に書いて渡しておくのもいいと思います。(キャッシュタスククリア、ウイルススキャンなど)

    教えることも多少根気がいりますけど、だんだん慣れてきて楽しそうにしているのを見ると本当によかったなーと思います。手軽にYouTube、レシピ、ニュースが見られること、育成ゲームでペット疑似体験、一番は写真が大きくキレイに撮れることが嬉しいようです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/30(月) 02:20:39 

    珍しいケースだとは思いますが祖父祖母共に80代で祖父は90近いですが2人ともスマホです
    若い人ほど使わないからと格安sim&simフリースマホですが、調べ物したりゲームしたりと結構ヘビーユーザーです
    祖父は耳が遠いので耳元で音を大きく出来るのが助かるそうです
    同じように耳が遠い友達とはUDトークというアプリで会話してます
    祖母は目が悪いのでピンチアップで文字を大きく出来るのがありがたいそうです
    2人ともそれぞれPCを使いこなすので不具合があっても自分たちで解決してしまうので周りは楽です
    もちろん2人とも努力してると思いますが、歳を取っても頑張れば使いこなせるという良い例だとも思っています

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/30(月) 12:32:29 

    高齢者向けのスマホ教室とか色んなところでやってるから探して通ってもらったらいいと思います。
    家族で教えると、お互いイライラしたりしてしまうので。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/01(火) 08:39:25 

    うちの両親は、70代だけど両方スマホ。
    母親は、スマホの扱いがわからずもっぱら電話だけ
    するけど。
    義両親は、両方iphone使い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード