ガールズちゃんねる

医療系の学生の方お話ししましょう!

110コメント2018/04/29(日) 17:56

  • 1. 匿名 2018/04/28(土) 19:17:08 

    はじめまして!
    主は言語聴覚士を目指す一年生です。
    授業の濃さ、覚える内容と課題の多さに既にヒーヒー言っています(笑)
    医療系の学生の方お話ししませんか?
    医療系の学生の方お話ししましょう!

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2018/04/28(土) 19:18:04 

    医学部に入る夢見ました

    +31

    -6

  • 3. 匿名 2018/04/28(土) 19:18:44 

    実習と時間割とテストが鬼

    +82

    -2

  • 4. 匿名 2018/04/28(土) 19:18:45 

    39歳、医学部行きたいです。
    マジです。

    +120

    -19

  • 5. 匿名 2018/04/28(土) 19:19:02 

    迫り来る国家試験の恐怖

    +78

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/28(土) 19:19:08 

    薬学の3年でーす
    実習とか授業大変でゴールデンウィークも毎日学校で自習します…

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/28(土) 19:19:28 

    勉強大変だと思いますが頑張って
    ください!!!

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/28(土) 19:20:05 

    医学部の二年生です
    ゴールデンウィークが終わったらテストラッシュなので今からヒヤヒヤしてます...

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/28(土) 19:20:29 

    >>4
    医学部40歳くらいの人いるよ
    がんばれ!

    +116

    -7

  • 10. 匿名 2018/04/28(土) 19:21:40 

    薬学部3年生です。
    まさに薬学部の闇を感じております…
    医学部ほどやり甲斐と賃金がないのに6年もある。
    他の学部に行っていればと何度思ったことか

    +87

    -5

  • 11. 匿名 2018/04/28(土) 19:21:55 

    医学科です!
    テスト前は本当に大変。テスト後も落単した夢を見る。テスト前じゃなくても朝から夕方までの授業に実習に部活にとかなり疲弊している。
    国立ですがお金持ちが多くて新歓が他学部に比べて豪華。先輩の立場としては出費が多いがバイトする暇もあまりない。

    あー、辛い。

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2018/04/28(土) 19:22:25 

    月曜日
    1〜5限授業
    火・水・木曜日
    1〜2限授業
    残りは実習(終わる時間不明)
    再来週からの実習は夜中の12時ぐらいまでかかるらしい 泣きたい
    金曜日
    1〜5限授業

    薬学生の1週間でした。

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/28(土) 19:23:32 

    今年から看護学生です

    校則と品行方正の教育からで楽しみがないです
    人の命、人の身体に携わる仕事だから
    頑張りたいです

    このGWもテスト勉強で終わりそう

    +97

    -10

  • 14. 匿名 2018/04/28(土) 19:23:44 

    学生ではないけど質問させて下さい
    医療系ドラマを見て夢見たのですか?
    医療系ドラマはどう思いますか?

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/28(土) 19:23:44 

    >>10
    すごくわかります、6年長いですよね!4年制時代の薬学科に戻ってほしいですw

    +45

    -4

  • 16. 匿名 2018/04/28(土) 19:24:58 

    今年入学しました!留年、退学多いと思いますが国試合格までがんばりましょう!!

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/28(土) 19:25:20 

    >>4
    国公立なら京大に受かる学力
    私立なら早慶に受かる学力&学費数千万円 が必要

    かなりの狭き門

    +36

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/28(土) 19:26:55 

    >>4
    頑張って!!

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2018/04/28(土) 19:27:13 

    皆さん気をつけて!
    下に学歴の叩くトピがあるからそこの人たちが流れてくるかも…
    ガルちゃん医療関係者とか学生に厳しいから

    +44

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/28(土) 19:27:25 

    31歳です。看護師を目指すのはまだ間に合いますか?

    +189

    -10

  • 21. 匿名 2018/04/28(土) 19:27:28 

    人の健康のために自分の寿命が縮まっている

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/28(土) 19:28:11 

    >>4
    表向きは年齢制限はないけど
    国立は年齢ではじかれる
    現役時代の短い高齢受験生はとらない

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/28(土) 19:28:46 

    看護学生三年生です
    もうすぐ1クール目の実習が終わります

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2018/04/28(土) 19:29:31 

    >>20
    39歳の同級生いますよ!

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2018/04/28(土) 19:29:32 

    歯科衛生士学校に通ってます(^^)b
    毎日大変だけど楽しい~!早く資格とって働きたい!
    医療系はAIにも負けないし良いですよね!
    ちなみに私は34歳ですw
    若い子たちに混じって勉強ガンバってます!

    +89

    -5

  • 26. 匿名 2018/04/28(土) 19:29:41 

    >>20その年齢ごろごろいる
    今年看護学校卒業したけど同級生で50歳が3人いたよ

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/28(土) 19:30:04 

    合コンが多い

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2018/04/28(土) 19:30:25 

    >>19
    仕方ないよ、ニートとフリーターだらけだもんガルちゃん

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/28(土) 19:30:33 

    >>20
    看護師なら大丈夫
    ただ実習はかなりきついよ
    友達が看護の大学行ってたけど過労でぶっ倒れる人結構いたらしいし

    +85

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/28(土) 19:31:29 

    これからは介護福祉士が1番勝ち組なのに。
    医療とかもうすぐオワコンになる。

    +1

    -55

  • 31. 匿名 2018/04/28(土) 19:32:14 

    マイナスつてる人悔しいなら入学すれば?できればだけど

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/28(土) 19:32:14 

    >>14
    私は自分が病気で、その病気になっている人を治したくて医師を目指しました

    医療系ドラマは勉強の続きを見せられてる気がしてあまり見ません
    あとあんなイケメンな医者いない...

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/28(土) 19:32:22 

    医療事務の専門学校に通っています。
    何か質問あればどうぞ。

    +0

    -39

  • 34. 匿名 2018/04/28(土) 19:33:24 

    歯学生です。他の医療系と違って技術職なところがあり、不器用な私は毎日惨めな思いしてます…

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/28(土) 19:33:35 

    >>4
    私の大学には子供がいる方、社会人を経て30代で入学した方います
    私立です
    頑張ってください

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/28(土) 19:34:36 

    >>33
    医療事務はちょっと違うような…

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/28(土) 19:35:00 

    >>30
    え!嘘でしょ
    3年〜6年学校に行って辛い実習に耐えてやっと受験資格もらえるのと介護士が同じなわけないでしょ
    一緒にしないで

    +91

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/28(土) 19:35:21 

    医学部の皆さんどうか勉強だけでなく社会的常識もバイトなどでしっかり学んで素敵なお医者さんになってください

    +72

    -8

  • 39. 匿名 2018/04/28(土) 19:35:27 

    医学科のスケジュール本当にどうかしてほしい。
    患者が医者に求めるものが増えてその分授業数や実習が増えたけど頭に入りきらないし、テスト範囲が膨大すぎる上にそれが何科目もあってもうちょっと深く学びたい内容もそれに囚われてたら他の単位を落とすレベル。結局みんな過去問丸覚えでおわる。チーム医療や地域医療についてのレポートを書かされるが皆あまり興味がなさそうでレポートも綺麗事で終わってしまう。それらが大事なのはみんな分かっているとは思うけど。

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/28(土) 19:36:25 

    >>34
    イモ掘り頑張ってね

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2018/04/28(土) 19:36:49 

    助産師だけど新卒で就職したとこが手取り19万で辞めました。
    今は42万円貰えるところに転職しました。

    +82

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/28(土) 19:37:45 

    >>36
    医療事務も医療系ですけど?知らなかったんですか?介護事務は違うけど

    +2

    -47

  • 43. 匿名 2018/04/28(土) 19:38:42 

    再試のたびに諭吉が飛んで行く

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/28(土) 19:39:30 

    主人が38才末期の癌です。
    病院で毎日2回来てくれる作業療法士さん、理学療法士さんのリハビリが楽しいみたいです。
    私も、一緒にしますがとても為になるし、楽しいです。

    治療が効いているかわからない、今後治療があるかもわからない主人にはリハビリだけは前向きな事で、お話しながら為になる事を教えてくれて嬉しいみたいです。

    医療に携わる方、とても尊敬します。
    頑張って下さい。
    私の息子も目指しはじめました。

    +142

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/28(土) 19:39:45 

    >>14
    両親も医師なんですが結構突っ込みを入れていて、それを横目で見てたんでドラマを見てどうとかはあまり思わないです。やっぱり綺麗事が多いし、こんなに一人一人に診察の時間とってたら患者さん見切れないよーとか学生の私でも思うし。
    でも、黒澤明監督の赤ひげを父親と一緒に見たのですがこの映画はとても感動しました。父も気に入っていたみたい。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/28(土) 19:40:34 

    8時…8時になったらまた勉強はじめるからそれまで休憩…

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/28(土) 19:41:11 

    >>20
    間に合うよ、医学生だって40代もいるし

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/28(土) 19:41:52 

    >>42
    私も医療事務の学校通ってるけどそういうこと言うのやめてよ!!
    医療事務は事務職であって医療系ではないの。もうやめて!!

    +115

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/28(土) 19:43:28 

    作業療法士はどんな感じですか?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/28(土) 19:45:22 

    事務さんはもう少し謙虚にどうぞ

    +26

    -4

  • 51. 匿名 2018/04/28(土) 19:47:02 

    医学生なんてなりすまし

    +4

    -11

  • 52. 匿名 2018/04/28(土) 19:47:10 

    無我夢中必死で頑張りやっと2年生卒業までまだまだ先は長いー
    合コンしたことないアルバイトする余裕もないゴールデンウィークの予定もない、ないないないないw

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2018/04/28(土) 19:47:49 

    作業療法士さん私がひじ骨折したときにお世話になりましたー
    友達が作業療法士と看護師になって私はまだ薬学生笑
    とりあえず頑張ります

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/28(土) 19:48:42 

    >>48
    本当に医療事務ですか?
    医療事務は医療系ですよ。教科書もう一度読み返して見てくださいね?

    +2

    -35

  • 55. 匿名 2018/04/28(土) 19:48:49 

    40代もまだまだ若いしなんとか頑張っています

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/28(土) 19:49:03 

    オバチャンがなんで来てるん?

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2018/04/28(土) 19:50:01 

    >>4
    >>22

    国立医学部に40過ぎで入った人いるよ。
    その人は学歴も職歴もすごかったし、優秀なら年齢なんて関係ないのでは?
    入試で点数とればいいんだし

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/28(土) 20:00:27 

    栄養士の学校通ってるけど、看護学校行けば良かったかなと後悔してます。勉強も出来ないし、実習を乗り越えられる自信もない。働き続けることも出来るか分からないし諦めてしまった。でも諦めきれない自分がいる。
    看護学校の勉強はどのくらい難しいですか??
    トピズレすみません。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/28(土) 20:02:18 

    >>58
    勉強より体力、精神力の方がずっと必要です。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/28(土) 20:02:42 

    考察が書けない。感想になってしまう…。それで毎回再提出だよ。考察どうやって書けば良いの〜(;_;)

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/28(土) 20:03:08 

    国立栄養入れなかったので国立看護です。
    地元国立しか親から許しがなかったので。奨学金ですが(笑)

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/28(土) 20:04:06 

    理学療法士1年生です。
    分厚い医学書を何冊も見て頭が混乱中ですが資格取れるように頑張ります。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/28(土) 20:05:51 

    >>62
    教科書、分厚すぎるよね。持ち歩いて隙間時間に勉強したいのに、持ち歩けない笑

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/28(土) 20:08:27 

    医療系って国立以外基本低偏差値だよね。
    私立医学部除く

    +4

    -29

  • 65. 匿名 2018/04/28(土) 20:09:35 

    医学科ですが、勉強も実習も特に大変に感じることなく、ボーッとしていたら6年生になっていました。

    医療系が大変って、都市伝説だと思っています。実習後、毎日飲んだりDVD観たりしてます。GWはハワイ行って来ます。

    +4

    -27

  • 66. 匿名 2018/04/28(土) 20:13:45 

    >>65
    同級生、こういうタイプの子いる。元から頭良い人、要領が良い人いるんだよね。裏山

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/28(土) 20:14:37 

    >>1
    わたしも言語聴覚士を目指して学校に行っています。 今就職活動中です。実習はとても大変でしたが、とても良い仕事だと実感しました。医療の現実はどうなのかとか、他人に聞くのもいいと思いますが、自分の目でどうなのか判断した方がいいと思いますよ。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2018/04/28(土) 20:16:08 

    国立看護です。医学科って他に比べて、一度他の大学出てからとか、社会人経験してからとか多い気がする。
    前合コンした相手も全員一度他の大学出てからの再受験組だったし。

    国立だからかな。もしかしたら私立とか専門だったら医学科以外でも再受験組とか多いのかもしれないけど。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/28(土) 20:19:07 

    >>65
    医学科も忙しいのはテスト前、実習中、国試前だよね。あとは皆さん普通に遊んでるよね。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/28(土) 20:20:27 

    >>32
    私も難病にかかり病院に通ってるから医療系ドラマは違和感がある
    あんな綺麗事ばかりじゃない

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/28(土) 20:21:47 

    看護学校に落ちたので、准看護学校に通ってます。准看でこんな忙しいのに、看護学校はもっと忙しいいんだろうなと思う。
    看護学校と准看学校だとどのくらい勉強や実習内容違うんだろう。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/28(土) 20:23:35 

    医学生です。医療系ドラマ最初は突っ込んで観てたけど、4年生になってから楽しく観られるようになった。あくまでドラマだからね。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/28(土) 20:24:08 

    28歳現在妊娠9ヶ月だけど、看護師になる夢を捨てきれない
    でも小中高勉強してこなかったから勉強のやり方すら知らない
    看護師さん本当に尊敬する

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2018/04/28(土) 20:25:24 

    医療事務って学校いるの?
    純粋に謎
    国家資格じゃないよね??

    +16

    -6

  • 75. 匿名 2018/04/28(土) 20:31:09 

    春から理学療法学科に入りました。
    まだ始まったばっかりだけど毎日が本当に辛い。
    この選択でよかったのかなと思う時もある。
    でも中学生の頃からの夢をどうしても叶えたいので3年間国家試験に向けて頑張ります。
    同じように医療系の学校で頑張っている方々が沢山いることを知れて良かったです。
    お互い頑張りましょう!

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/28(土) 20:34:17 

    看護学部3年です
    1、2年の時は毎日5限までフルの講義でした
    あとレポート課題が大量に…
    GW明けから11月までの領域別実習始まります( ; ; )
    しょっぱな怖い指導者さんがいると噂の科なので心配、、、

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/28(土) 20:39:12 

    歯学部通ってます!歯のキャラや歯の形したグッズが有るとつい買ってしまう(笑)
    歯学部あるあるだと思うw

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/28(土) 20:46:01 

    大学は自分のロッカーとかあるんですか?私は専門学校でありますが、ロッカーないと毎日荷物多くて大変ですよね。医療系学部だけロッカーあったりするのかな?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/28(土) 20:49:14 

    >>20
    看護大学4年生の者ですが、同級生に30代の学生が3人います。
    最年長が39歳なので大丈夫だと思います。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/28(土) 20:59:50 

    家から通える範囲に医療系の学校が看護か歯科衛生士しかなくて看護よりは楽かなって思って歯科衛生士の専門行ったけど普通に解剖学やら薬理やらやるし同じ3年間で取れるなら給料のいい看護いけばよかったーって後悔してなぜかその後歯学部に転学して今四年生です…頑張ります…

    +39

    -3

  • 81. 匿名 2018/04/28(土) 21:04:32 

    医療系学部に通って動物実験をやるからガル民の愛護精神が過敏すぎる、人間は滅んでしまえという意見に賛同できない。もっと人権は尊重するべきだろって思うようになった。ちゃんと3R守らないといけないからね。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/28(土) 21:05:31 

    主です!
    トピが承認されてて嬉しくて飛び上がりました(笑)
    主はpt ot st の学科が全て揃っている大学に行ったのですが実際はほとんど関わる機会がなく残念でこのトピを申請してみました(笑)
    沢山の医療系の学部の方が来てくださり嬉しいです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
    医学部などの学生さんもいらっしゃってひたすら尊敬します(°_°)
    実際に患者さんのご家族のご意見も聞くことができて光栄です!
    いつか私も患者さん、ご家族から感謝されるようなセラピストになれるよう頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2018/04/28(土) 21:06:58 

    病院にいたんだけど看護の人の実務実習すごいよね。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/28(土) 21:11:37 

    >>60
    文献など引用して、実際に観察、評価したことなどを文献と比較したりしながら書いたらいいんじゃないかな•́ω•̀)?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/28(土) 21:16:32  ID:Sw8sDhYdx7 

    2年目の理学療法士です!
    長期実習は大変でくじけそうでしたが、退院される患者さんの姿を見ると元気でます。
    今目指してる学生さん頑張って!

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/28(土) 21:21:49 

    >>1私も言語聴覚士目指して勉強中です
    マイナーといえばマイナーだから、主さんも同じなのが嬉しいです!
    大変で挫折しそうだけど、知識が増えるのが面白かったりしますよね

    国試の内容が年々濃くなってきてるらしいので、お互い頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/28(土) 21:23:03 

    >>67
    >>1

    学生さん向けのトピでしたが、言語聴覚士目指してる方を発見して嬉しい現職の者です。

    医療系は勉強や実習、国試と大変ですが、一生物の資格なので、取得して後悔はありません。

    色んな出会いを経験でき、障がいをプラスに転化できるように働きかけていくのは、悩むこともたくさんありますが遣り甲斐十分です。

    今は大変かと思いますが、その勉強が日々の臨床に繋がり、あなたを待っている患者さんがたくさんいると思って、ぜひ頑張ってください!

    息抜きも十分にしてくださいね。

    医療系学生の皆さん、応援しています。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/28(土) 21:39:14 

    私もST目指して大学に行ってます
    STはマイナーだから、このトピには何人もいて嬉しい
    STは女子が多くて女子大みたいだけど、OTPTもある大学だから、そっちの学部は男子ばっかり

    落単厳しいし留年多いし、毎週テストで泣きそうなのに、国試前になったらどうなるんだろ
    STでも医学の勉強は大変なのに、体の全部位と全病気を勉強する医学部は並外れた天才レベルだと思うわ
    でも医学系の勉強面白い

    +24

    -3

  • 89. 匿名 2018/04/28(土) 21:43:40 

    >>25
    わぁあほぼ同じです!
    私は歯科衛生士の二年生で32歳です
    歯科衛生士の勉強でもヒーヒーなのに医学部や薬学部の方は本当に尊敬します。
    無事卒業したい…

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2018/04/28(土) 21:44:34 

    またまた主です!
    主は今19歳で実家暮らしで自分の事だけに集中できる環境なのでなんとかついて行けそうですが、社会人になってから、もしくは家庭を持ちながら入学された方は本当に尊敬します。
    現職の方からもリアルなアドバイスがいただけて有難いです。
    息抜きもしながら同じ現場に立てるよう日々努力します!

    話は変わりますが解剖学の教科書が重すぎます…(笑)
    医療系の学生の方お話ししましょう!

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/28(土) 21:51:46 

    >>90
    しかも値段も高いよね。教科書代だけで何十万だもん汗

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/28(土) 21:53:37 

    看護学生3年です。1日から急性期の実習が始まるので頑張ります。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/28(土) 21:54:41 

    >>26
    50歳で看護学校卒業して、看護師として働けるのでしょうか。
    就職のあてはあって資格を取りにくるかんじかな?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2018/04/28(土) 21:59:17 

    >>90
    教科書、重いだけならいいけど、6000円ぐらいするのを買わせておいて(教授の著書)授業でパラパラとめくるぐらいしか使わなかったりするんだよね泣

    ちなみに、臨床やってる教授の授業は面白いと思う
    患者さんに優しそうな先生は、授業も丁寧でわかりやすい笑

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/28(土) 22:15:28 

    >>90
    その教科書持ってる!絵がきれいですよね!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/28(土) 22:19:53 

    理学療法士の学生です。
    実習は大変ですが、患者様のありがとうや頑張ってという言葉が何よりの励みになります!

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/28(土) 22:45:04 

    私放射線技師の学生なんですがやっぱりいませんか?
    みなさん同じ資格の人がいて羨ましい

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/28(土) 23:07:48 

    >>74

    医療事務持ってるけど、国家資格ではない
    ニチイ学館に半年くらい行って勉強して試験受けて合格して取ったよ
    取ったの大分前だから今は分からないけど
    医療事務は医療がついてるけど、医療系じゃなくて事務系だと思ってる


    +23

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/28(土) 23:18:41 

    >>63
    教科書分厚いですよね
    カラーボックスを本棚にしたんですが全部入りませんでした( •́ .̫ •̀, )

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/28(土) 23:26:23 

    現役作業療法士です。
    トピを開いて、学生時代を思い出して懐かしくなりました!

    リハビリは実技の授業も多くて、何より実習が大変ですよね…。僅かな睡眠時間で作るレポートが本当にきつかったと思います!
    実習で担当した人は、卒業から10年経ってもしっかり覚えていたりします!
    毎日の勉強、大変だと思いますが、皆さん、頑張って下さい(^-^)

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/28(土) 23:35:37 

    >>97
    同じですー!頑張りましょう( ˆoˆ )/

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/28(土) 23:52:13 

    歯科衛生士の学生です。
    歯学生や歯科衛生士の学生は皆さんGReeeeNが好きだと思います。多分、歯科あるある

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/29(日) 00:49:42 

    >>93
    私の知り合いは40代半ばから看護学校へ入学しました。
    もし年齢を気にしているなら、若い子が嫌がる夜勤専門スタッフや透析専門スタッフとかいかがですか?
    高齢者施設の夜勤看護師は50代60代はザラにいますよ。
    子育てが終わってるぶん落ち着いた看護ができるのだと思います。
    頑張って下さい!

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/29(日) 01:06:28 

    視能訓練士目指してる方いませんか??

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/29(日) 01:53:33 

    看護学生4年目です!
    実習はあと卒業まで2つだけど、まだ就活と卒論と国試の勉強がある……

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/29(日) 02:03:02 

    >>97
    私も放射線技師の学生です!
    物理選択じゃなかったのに来てしまったから勉強に四苦八苦してます笑
    近年じゃ専門学校の乱立等で就職先もかなり減ってきたり色々と大変だけど、お互いに頑張りましょ!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/29(日) 02:22:55 

    >>10
    やりがいを感じるかどうかは本人次第だと思いますよ。
    年間何万もする授業料をかけてやりたくない事をやるのであればさっさとやめて他の学部へ行っては?

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2018/04/29(日) 15:44:14 

    去年1年間で精神保健福祉士の養成学校に通って資格を取り、現在病院のソーシャルワーカーとして働いています。
    今も大変でしたが去年の1年間はほぼ勉強漬けでしんどかったです。
    陰ながらみなさんの学校生活を応援しています!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/29(日) 17:14:45 

    3月まで看護学生で、ようやく看護師になれました。
    勤務し始めて思ったことは、実習は積極的に沢山の事を経験しておくべきということです。
    私は実習では目を付けられたくない、何かをして根拠を聞かれるのが怖い等の理由で、全然技術等を経験しないまま卒業しました。
    今は逃げてきた技術に苦労するばっかりで、学べる学生のうちに沢山吸収しておけば良かったと心底思ってます。

    医療系学生だったら実習はあると思うので、ぜひ沢山の経験をしてきてください!!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/29(日) 17:56:37 

    国立看護大学の方へ
    娘は高校2年ですが、医療系の大学希望で、連休も
    家庭教師‍や塾などで勉強しています。
    受験されて、どのくらい受験勉強されましたか?
    科目や、合格につながったこと、日々されていた
    ことなど教えてください。
    トピずれすみません。ちなみに、私は母親で助産師をしています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード