- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/24(火) 22:56:23
14年、みたいな言葉を下げて言うの嫌い
最近アナウンサーまで言っていて違和感+0
-7
-
502. 匿名 2018/04/24(火) 22:57:36
がるちゃんで頻繁に見かける
擁護
を
援護
と書く人
意味違うし文字の印象で覚えてるのかなあと思う+13
-0
-
503. 匿名 2018/04/24(火) 22:59:02
妻は召使いでもペットでもない
「主人」ではなく「夫」がいいと思う+10
-3
-
504. 匿名 2018/04/24(火) 23:01:10
「全然大丈夫だよ〜」
全然の使い方は、「全然〜ない」なので、「全然大丈夫」はおかしい。+8
-3
-
505. 匿名 2018/04/24(火) 23:01:19
〇〇円とレシートのお返しでございます+0
-0
-
506. 匿名 2018/04/24(火) 23:02:27
ドラマの実況トピで見かける
×付箋 ○伏線 どうやって覚えているのか心配になる+11
-0
-
507. 匿名 2018/04/24(火) 23:03:08
え?→馬鹿っぽい
えっ?でしょうね。
ちいさい 「っ」ぐらい付けて。+0
-21
-
508. 匿名 2018/04/24(火) 23:04:48
句読点(、。)を濁点と間違ってる+6
-0
-
509. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:53
>>498
曜をヨヨにしてもいいし、羽にしてもいい。
むしろ年代の差。
近年はヨヨにしないとテストではダメなのかもしれないけれど。
JIS+6
-0
-
510. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:55
以上、以下の使い方
例えば他のトピで
20才以上➕
20才以下➖
どちらも20才が含まれる+18
-0
-
511. 匿名 2018/04/24(火) 23:08:21
【全然大丈夫】
全然は否定する時に使うのではないか?
アナウンサーも言っててビックリ+7
-0
-
512. 匿名 2018/04/24(火) 23:09:37
ツイッター引用トピの原文「知らなかったです」と言う部分
そこにコメントで「ご飯をよそ[お]う」と書いている人がいて、方言なのか考えこんでしまいました
どんな文章でも明らかなミスタップ以外の誤用などは頭に文章が入らなくなるし、がるチャンでは同意しづらくなります+2
-0
-
513. 匿名 2018/04/24(火) 23:10:59
職場の移動が決まった
正しくは異動が決まった+9
-0
-
514. 匿名 2018/04/24(火) 23:14:39
(若い子がよく使う)濃ゆい→こい
濃ゆいなんて日本語ありません!+12
-2
-
515. 匿名 2018/04/24(火) 23:16:08
間違ってはいないのかもしれませんが、
「もふもふ」。
「もこもこ」と「ふわふわ」からの造語ですかね?+5
-4
-
516. 匿名 2018/04/24(火) 23:17:50
間違ってはないんだろうけど、
「~感」て言葉が多過ぎて変だなぁと思う。
質感、透明感、まとまり感とかはわかる。
この間、「パンツの丈感がー」とお店の店員さんに言われて、丈感?丈じゃだめなの?と思った。
+15
-1
-
517. 匿名 2018/04/24(火) 23:19:50
期待が大きいとか、期待が高いでいいのに。期待値が高いってわざわざいう人。
高校で数学勉強しなかったんだな~って思う。+3
-1
-
518. 匿名 2018/04/24(火) 23:22:50
防寒対策、防犯対策+4
-1
-
519. 匿名 2018/04/24(火) 23:26:06
背が大きいって言う人たまにいるけど
背が高いだよね。
日本人なら正しい日本語つかってほしい。+6
-2
-
520. 匿名 2018/04/24(火) 23:31:00
関西の人が、ホンマというのを本間と書く人多い。
本間さんて誰やねんて話。+14
-0
-
521. 匿名 2018/04/24(火) 23:31:25
これはテレビで話す
秋田犬=あきたけん→アキタイヌ
〇〇だったそうです→〇〇だそう
+3
-2
-
522. 匿名 2018/04/24(火) 23:31:59
空気読めない指摘魔がいるから、ガルが過疎ってるのかも知れないね。
+2
-6
-
523. 匿名 2018/04/24(火) 23:36:57
「こっちのが」
こっちの方がって書いてほしい。
「違うくて」
も嫌いな言い方。
ずっと前から気になってた!
言いたかった!!+21
-0
-
524. 匿名 2018/04/24(火) 23:37:35
主人=一家の主(あるじ)だから夫だろうと旦那だろうと間違いではない
+11
-0
-
525. 匿名 2018/04/24(火) 23:44:46
NHKアナウンサーも間違えて使う
船を操縦する
正しくは
船を操船する。+3
-0
-
526. 匿名 2018/04/24(火) 23:49:21
ネットスラングでわざと間違えてる場合もあるし+6
-0
-
527. 匿名 2018/04/24(火) 23:51:30
「っ」が気になる
上司が明日は早めに出勤するようにっと言ったので車で出勤してもいいですかっと聞きました。+3
-0
-
528. 匿名 2018/04/24(火) 23:54:57
一応→いちを
+7
-0
-
529. 匿名 2018/04/24(火) 23:59:27
職場の人が
「申し訳ありませんです。」
と、謝ってくるのがモヤモヤする。+12
-0
-
530. 匿名 2018/04/25(水) 00:00:28
この前スーパーで買い物してレジに行ったら「〜〜が1点」とかっていうところ、店員が「〜〜が一点、〜〜が一点、いちごが一点でよろしかったでしょうか」とか言ってきて、いや逆に何点にみえるんですか?って感じだった。
買いたい分だけカゴに入れてるんだから1つしか入ってなければ1つでいいってことなんですけど(笑)お会計の時も「〜〜円からでよろしかったでしょうか」とか言うのもやめて欲しい。+4
-2
-
531. 匿名 2018/04/25(水) 00:05:04
>>137
>>153
>>186
違和感を感じる 私もなんだかもやもやする言い方だなと思う。
違和感を覚える○
違和感がある○
違和感を抱く○
といった表現が見た目も聞こえもスマートかな。+6
-2
-
532. 匿名 2018/04/25(水) 00:09:46
風評被害 って言葉の乱用
災害1日目などのどうしようもないときまでも、マスコミが先まわりして風評被害を連呼する。+3
-2
-
533. 匿名 2018/04/25(水) 00:14:25
トピずれかもしれませんが
味わわせる
味あわせる
たまに分からなくなります(^-^;
+7
-0
-
534. 匿名 2018/04/25(水) 00:22:42
例えば『意外』が『以外』になってたりとか『同性』と『同姓』なんかは変換ミスとか慌ててたとか確認しなかったとかかなと思うけど、
『冤罪』が『免罪』になってる事が結構あって、これはめちゃめちゃ気になる
あと『敬遠』が『嫌煙』になってるのとか
えんざい と めんざい
けいえん と けんえん
意味どころかそもそもの言葉を間違って覚えてるって事なんだろうか
+13
-0
-
535. 匿名 2018/04/25(水) 00:27:00
掲示板は色んな世代のいろんな人がいるだろうからあまり気にならないんだけど
フリマサイトで購入者が小文字使いだったり「でわ」とか書いてると不安になる+8
-0
-
536. 匿名 2018/04/25(水) 00:55:28
申されるって言い方。営業の人にたまにいる。どっちやねん!といいたくなる。また、以前上司が会議で「先ほど部長が申されました通り…」と言っていて、あーあやっちゃった、と思った。+8
-0
-
537. 匿名 2018/04/25(水) 00:56:59
>>284これは
まちがえた
の時は、間違いた
というの?間違えた
でいいの?
そもそも、まちがえた。が違うんですか?+0
-7
-
538. 匿名 2018/04/25(水) 01:29:16
違和感を感じる
は、日本語として合っています。+5
-1
-
539. 匿名 2018/04/25(水) 01:29:33
>>409
あと名古屋弁は「ら抜き」が普通なんだよね+1
-1
-
540. 匿名 2018/04/25(水) 01:31:47
>>502
これ私やられたことある犯人は在日だった。あなたも見たということは同じ人だと思う。きっとガルちゃんに張り付いている在日工作員だと思う。+2
-3
-
541. 匿名 2018/04/25(水) 01:33:02
>>502
ネット社会になってそう言うの増えたね
なんとなくの字面で覚えてて読み方知らないんだろなっていう+5
-0
-
542. 匿名 2018/04/25(水) 01:46:43
ムカつく(怒)はもう市民権を得ているってことでいいんだね?
目上へのご苦労様は問題になるけど、了解はあんまり言われないんだね。+0
-0
-
543. 匿名 2018/04/25(水) 02:12:29
気を付けて◯
気よつけて×+6
-0
-
544. 匿名 2018/04/25(水) 02:14:19
らぬき言葉嫌いだー!
+7
-4
-
545. 匿名 2018/04/25(水) 02:15:39
『感極まって』を『歓喜余って』って
書いてる人がいてびっくりした。+8
-0
-
546. 匿名 2018/04/25(水) 02:20:55
号泣
大声をあげて泣き叫ぶことなのに、テレビでも涙ぐむぐらいの意味で使われるようになって来てて、すごくもやもやする+9
-0
-
547. 匿名 2018/04/25(水) 02:23:44
>>544
私もら抜き言葉嫌い
食べれる
見れるはもう諦めた。
でも 受けれるとか停めれるとか
とにかくTVでもキャスターや
コメンテーターが ら抜きで
イライラする+7
-0
-
548. 匿名 2018/04/25(水) 02:25:35
「下世話」を、なんとなく「下品」とかいうニュアンスで使っていた時期がありましたが…本当は違うのね(^_^;)+3
-0
-
549. 匿名 2018/04/25(水) 02:25:50
他人事をたにんごとって言う人が
結構いるよね
+6
-0
-
550. 匿名 2018/04/25(水) 02:30:54
私、他の人が読めない漢字読める!と意気込んでた人が、「役不足」を真逆の意味で使ってて、思わず指摘したけど聞いてないふりして流された(笑)その方面で(女子力皆無、学力半端)必死で保ってる人にはきつかったかな(笑)+3
-1
-
551. 匿名 2018/04/25(水) 02:31:27
失笑
これ間違えて使ってる人多い
笑ってはいけない時にこらえきれずに
思わず笑ってしまう事なのに
失笑の嵐とか変な言い方したり
呆れて笑うっていう感じで使われてる+7
-0
-
552. 匿名 2018/04/25(水) 02:33:11
夜な夜な
SNSとかで、「一晩中」の意味で使ってる人が多すぎる。+6
-0
-
553. 匿名 2018/04/25(水) 02:36:34
「可愛そう」って最近ガルちゃんで使ってしまい、使ったことに気づいてからずっとモヤモヤしてました。人の間違いも気になるけど自分の間違いが1番気になる〜+7
-0
-
554. 匿名 2018/04/25(水) 02:36:50
ちょっとした間違いなんだけど
「ゆりあんレトリーバー」
ゆりやんだよね?毎回ひっかかる+5
-2
-
555. 匿名 2018/04/25(水) 02:37:55
このトピ勉強になる!一気に読んでしまいました(*^^*)
私の周りは、「アボカド」を「アボガド」と書く人も多いかなー。
アボガド大好き!と言ってるけど、それそもそも間違ってる〜(;O;)と切なくなる(笑)+7
-1
-
556. 匿名 2018/04/25(水) 02:42:09
>>534
服屋の定員さん、とかもそうだよね+5
-0
-
557. 匿名 2018/04/25(水) 02:42:21
愛嬌と愛想、振りまくのはどっちだー。
+愛嬌
-愛想+5
-7
-
558. 匿名 2018/04/25(水) 02:43:12
「役不足」は正しい使い方が随分と広まってきたけど「性癖」「確信犯」「世界観」はまだまだだ。
特に「世界観」、民放局のアナウンサーは平気で言ってるが、流石のNHKは正しい意味での使い方をしていたわ。
そして「洗脳」が軽い感じで使われてるのも気になる。
細かいことなんだろうけど…
あと、「おまちどうさま」じゃなくて「おまちどおさま」だよね?
個人的には「申し訳ありません」「申し訳ございません」がどうしても気になって、いちいち「申し訳がありません」とか「申し訳がございません」と言ってしまうわ。
書き言葉なら「申し訳なく思います」「申し訳なく存じます」
+0
-1
-
559. 匿名 2018/04/25(水) 02:45:17
>>507
私、今マスコミよりも『表現の自由』って言葉を正しく使えていると思う。+2
-0
-
560. 匿名 2018/04/25(水) 02:46:33
続柄 つづきがら○
ぞくがら✖️
でも最近はぞくがらでも変換できるからね〜+6
-0
-
561. 匿名 2018/04/25(水) 02:48:41
がるちゃんでよく誤字を見かけるけど
一番ひどかったのは
「公の場」を「こうのば」
と書いていた人+7
-0
-
562. 匿名 2018/04/25(水) 02:50:19
>>153
違和感を感じるっていう日本語は正しいよ
達成感を感じる、もそうだし
違和を感じるとは言わないし達成を感じるとは言わない。
強いて言うなら違和感がある、とか達成感がある、とか。
でも誤用ではないよ。+7
-4
-
563. 匿名 2018/04/25(水) 02:56:40
>>479
TPOなんて久し振りに見たなあ。試しに日本語にしてみてよ+1
-1
-
564. 匿名 2018/04/25(水) 02:57:36
>>562
違和感は覚えるんだよ普通はね+9
-1
-
565. 匿名 2018/04/25(水) 03:04:13
ここ(ガルちゃん)でもそうだけと、「言う」を「ゆう」とか「そうゆう」とか、バカ丸出しな仮名遣いしてるとアウトだね…、でも解ってない子達も多いのかな…??+8
-0
-
566. 匿名 2018/04/25(水) 03:04:25
勉強になります。
ネットやくだけた話し言葉で、細部まできっちりかっちりする必要はないと思いますが、日本語独特の多彩な表現方法や、自分を一段下げて相手を敬う言い方などを、さらりと使いこなすことができたら素敵だなと感じました。
四季を感じながら創られてきた言葉なんだな、とも思いました。やまとことばは、美しい人によく似合う。
伝われば良い、確かにその通りですが、誤った言葉では人間性ももしかしたら誤って伝わるかもしれませんものね。
患者様、はちょっとどうかと思います。+6
-0
-
567. 匿名 2018/04/25(水) 03:05:38
>>523
「違うくて」じゃなくて「違って」だよね。+4
-0
-
568. 匿名 2018/04/25(水) 03:06:42
>>556
店員+0
-0
-
569. 匿名 2018/04/25(水) 03:07:30
>>514
濃ゆいは九州地方の方言ではありませんか?九州の方教えて~+8
-0
-
570. 匿名 2018/04/25(水) 03:14:26
マジ、ヤバいは江戸時代から使われていた言葉ですよー。+2
-0
-
571. 匿名 2018/04/25(水) 03:38:25
>>340
耳あたりの良い、じゃない?+5
-0
-
572. 匿名 2018/04/25(水) 03:45:15
違和感を感じる人は頭痛が痛い+2
-3
-
573. 匿名 2018/04/25(水) 03:47:09
某歌詞の「書き表わせれない」とか
タレントがよく違う「やらさせてもらう」
むずむずします+3
-0
-
574. 匿名 2018/04/25(水) 04:06:16
おばあちゃんが大量に湧いてて草
スマホとかパソコンから打ってるんだから
変換みすとかいくらでもあるでしょ
どうでもいいいわ+0
-16
-
575. 匿名 2018/04/25(水) 04:18:10
気になる!
昔何ヶ月かしか働いてないのに色紙にみんなが書いたメッセージをくれて、
その中の年下の子一人が「短い間ありがとうございました!」と書いてて、
短い間でしたが、じゃないと嫌味っぽくていらっとした
わざとじゃないんだろうけど+3
-3
-
576. 匿名 2018/04/25(水) 04:34:08
>>574その通り!変換みすとかね!+0
-5
-
577. 匿名 2018/04/25(水) 05:40:57
>>572
その二つは別物。
「頭痛」とは頭が痛いことで「痛い」という意味が重複しているけれども「違和感」とは感じそのもののことでその感じを感じているという意味では間違いではない。
ただ文字が重複しているだけなので二重表現ではありません。
「歌を歌う」が二重表現ではないのと同じ。
+5
-0
-
578. 匿名 2018/04/25(水) 05:54:48
好きじゃない→好きくない+5
-0
-
579. 匿名 2018/04/25(水) 05:56:59
旦那がよく「○○庵」っていう蕎麦屋を「○○わん」って言うのが気になる。毎回指摘するけど、毎回間違える。+5
-0
-
580. 匿名 2018/04/25(水) 06:10:04
気持ちいい→きもちー
ってガルちゃんに書いてる人が前にいて
なんかキモかった+7
-0
-
581. 匿名 2018/04/25(水) 06:19:01
ネット上だけで普段は違うかもしれないじゃんと言われてしまえばそれまでだけど、
そうゆう、ゆう、ゆった、とかは気になる。
そういう、言う、言った、だよね。
「そうゆう時、旦那は〇〇ってゆうよー」
とかガルでも見るけど、既婚者や子持ちの人が使ってると大丈夫?って思う。
義親やママ友相手にLINEやメールする時も使ってるのかなと。+8
-1
-
582. 匿名 2018/04/25(水) 06:28:08
フィーチャーする、をフューチャーするって言う人多すぎ。未来するってなんだよ。無理して横文字使うな。+7
-0
-
583. 匿名 2018/04/25(水) 06:35:43
夫が頭悪いのに難しい言葉使っちゃうのがイタイ。可愛いから放置すべきか、外で恥かいちゃいけないから指摘するか悩む。
底冷え→とこびえ、神妙な面持ち→神妙な趣とか。最近は指摘するけどうるせーなって顔される。+6
-0
-
584. 匿名 2018/04/25(水) 06:48:43
どんな言葉でもどんな文章でも伝わればいいって、目的としては果たせていても、場合によっては相手への敬意を欠いていたり、自分自身が恥をかくことにもなるよね。
日本語そのものが難しいとは思うから、誤用の程度によっては咎められたりはしないと思うけど。
正しい言葉を使っている人は誰からもマイナスな印象を持たれることはないと思うけど、間違った言葉を使っている人はマイナスな印象を持たれる可能性もあるし正直なところメリットはないと思う。
開き直って、いちいち細かい、うるさい、余計なお世話と跳ね除けるくらいなら、そう言われないよう学ぶことも大事だと思う。
日本人なんだから、母国語くらい正しく綺麗に使いたい。+4
-0
-
585. 匿名 2018/04/25(水) 07:09:43
>>562
違和感を感じるは間違い。
違和感は覚えるが正しい。+0
-0
-
586. 匿名 2018/04/25(水) 07:10:19
宛先に〇〇社長殿 〇〇部長様みたいに役職+殿や様を使うのがとても気になる。役職自体が敬称だから二重敬語になるのに。しかも殿って本来目下の人に使うんだよね。転職先の会社が正式な文書でも、これだから、違和感。+0
-0
-
587. 匿名 2018/04/25(水) 07:43:16
話してる分には気にならないけど書くと気になるかもね。+1
-2
-
588. 匿名 2018/04/25(水) 07:50:52
>>570
ヤバいという言葉自体は古いけど、
肯定的な意味で使うのは近年に入ってからだね+5
-0
-
589. 匿名 2018/04/25(水) 07:52:02
意外と以外を区別して書けない人は気になる
さっきzipのテロップでさえも、意外を以外って表示してた+4
-0
-
590. 匿名 2018/04/25(水) 08:07:47
いいまつがい+3
-1
-
591. 匿名 2018/04/25(水) 08:12:25
最近いい感じの人がいるんだけど、LINEで「きよつけて」とか「さいやく」とか間違いがあるのが気になる…。+8
-0
-
592. 匿名 2018/04/25(水) 08:13:59
〇〇犬を〇〇いぬとアナウンサーまで言うのはおかしい、△△牛を△△うしと読むのもおかしい
正解は〇〇ケン △△ギュウ
+0
-7
-
593. 匿名 2018/04/25(水) 08:15:22
目上に対して殿は失礼+2
-0
-
594. 匿名 2018/04/25(水) 08:17:09
>>555
それいうなら、ほんとは、アヴォカドだし。+2
-0
-
595. 匿名 2018/04/25(水) 08:21:25
コンビニ言葉が気になる
+1
-0
-
596. 匿名 2018/04/25(水) 08:22:47
勝手にもやもやしているもの。
地震の読み仮名がぢしんではなくてじしんであること。
髪の毛、という言葉。髪が毛のことなんだから、頭の毛じゃないのか…。
なんでだよぉぉ。+4
-0
-
597. 匿名 2018/04/25(水) 08:28:27
>>584
本当に頭の良い人は、使い分けできるよね。
話し言葉や、ネットでの気軽な感じでならくだけた言葉遣いしていても、文章を書くときにはきちんとした言葉を使ってる。公的な文章で、ほぼほぼとか書かれると、イラっとする。(このイラっも場合によってはイラっとされるかもしれないが)+4
-0
-
598. 匿名 2018/04/25(水) 08:36:09
潮干狩りをひおしがり。
そっちの方が言いにくそうだが。+4
-0
-
599. 匿名 2018/04/25(水) 08:38:22
>>565
それはわざとだよ。「そーゆう」って書いた方が全っ然かわいい♪+1
-7
-
600. 匿名 2018/04/25(水) 08:41:46
✖️ご教授ください
○ご教示ください
正しく使えている人は2、3割しかいません。+4
-1
-
601. 匿名 2018/04/25(水) 08:50:03
>>599
可愛いかは人それぞれだけど
私は可愛いとも思わないし頭悪そうって思うよー+6
-1
-
602. 匿名 2018/04/25(水) 08:50:20
ファーストフード。+5
-0
-
603. 匿名 2018/04/25(水) 08:52:58
こーゆう、そーゆうはLINEとかSNSで普通に使う。正しくないの分かってるし、目上のひとには使いませーんφ(゜゜)ノ゜
がるちゃんも言葉使いそこまでキチンとしなきゃダメ?ゆる~くいこうよ。+3
-4
-
604. 匿名 2018/04/25(水) 08:53:08
全っ然かわいいという言い方が気になる
全然かわいくないならわかるけど+6
-2
-
605. 匿名 2018/04/25(水) 08:57:50
>>553
可哀想が正しいよ。+1
-0
-
606. 匿名 2018/04/25(水) 09:00:08
>>529
それはタラちゃんにしか許されないな+5
-0
-
607. 匿名 2018/04/25(水) 09:00:58
>>554
ゆりあんレトリーバーでもなく
ゆりやんレトリーバーでもなく
正しくは「ゆりやんレトリィバァ」です。+4
-0
-
608. 匿名 2018/04/25(水) 09:04:07
>>599
そうそう。日本語って、そういうニュアンスを実に的確に表現できるんだよね。そーゆぅぁたしかわいいって伝えたくて使っているのはよくわかる。と、同じようにきれいな言葉できれいな表現をすれば、それが伝わるってことね。
惜しいかな、そおゆうの『断然』かわいいっ♪と書いてあれば、わざと緩い書き方しているけど、本当はきちんとした言葉使える人なんだなって伝わったんだけどね。美は細部に宿る、です。+1
-0
-
609. 匿名 2018/04/25(水) 09:08:31
>>474
擬音語、擬態語はいくらでもオリジナルを作ろうと思えば作れるから、あまり気にしない。
そこまで気にしてしまうときりがない。+1
-0
-
610. 匿名 2018/04/25(水) 09:09:43
>>582
もしかしてフューチャーの意味知らないのかな?と思うよね
冷静に考えたらわかるだろうに+4
-0
-
611. 匿名 2018/04/25(水) 09:14:34
言葉の能力ってなにで決まるんだろう?
親戚の子が小さい頃から年齢のわりに色々な言葉をよく知っていて、大きくなってからも綺麗な言葉で話す。
親は定員、さいやくとか言っちゃうような人なのに。
その子も本が好きでたまらないっていう子でもないんだよね。漫画は大好きみたいだけどw
どこから言葉を覚えたのかなっていつも思う。
人間って不思議だね。+3
-0
-
612. 匿名 2018/04/25(水) 09:17:51
>>561
口語で使ってるのをどうこういう気にはならないや
でも明らかな無知は恥ずかしい+2
-0
-
613. 匿名 2018/04/25(水) 09:20:16
ほぼ和製英語だけどスルーって言葉
>>1も使ってるけど、英語のthroughに無視をするというニュアンスはないよ!ずっと続けるとか通しでやるといった意味も持った単語だから間違った意味で浸透しないで欲しい+3
-6
-
614. 匿名 2018/04/25(水) 09:21:50
>>458
言語学者も国語学者もそう言ってます
言葉は生き物だから、変遷して正しくなると
あなたの指摘してるその言葉も
日本の歴史のいつかの段階で変遷した可能性が高い
奈良時代や平安時代にスリップして、
話が通じると思えないもの!+3
-0
-
615. 匿名 2018/04/25(水) 09:22:24
『~も大概だ』等
【大概】の使い方が間違っている。
近所のアラフィフ主婦まで使っていて
本当に呆れた。
+2
-0
-
616. 匿名 2018/04/25(水) 09:22:58
飲食店での、
「こちら○○になります。」
私は学生バイトの時直したけど、今会社で言ってもなかなか浸透しなくてもう指摘するの疲れた。
その他がきちんとしているから、あんまり細かいこというのもなんだかなと‥
新人さんには必ず直すように言うんだけど‥。+3
-1
-
617. 匿名 2018/04/25(水) 09:25:40
>>402
日本にはヨーロッパの、マダムやマドモワゼル(シニョーラやシニョリータ)に該当する尊敬する呼びかけ語がないからね
+2
-0
-
618. 匿名 2018/04/25(水) 09:39:59
公の目に触れるチラシやパッケージ、文書で、あーインターネット世代が書いたんだなーって思わせる書き方がある。普通に使えます!とか、そのまま食べれます、軽く高級車が買える金額です、とか。チェックする人居ないのか。+3
-0
-
619. 匿名 2018/04/25(水) 09:48:08
>>583(笑)夫と喧嘩したときに、吝かではない、を真逆の意味で使われて、喧嘩の内容もわだかまりもどうでもよくなったことがある。そういうことするの吝かじゃない!って言われて、じゃあしてくれよって思った。+2
-0
-
620. 匿名 2018/04/25(水) 09:53:48
申し訳ありません ×
申し訳ございません ×
どちらも間違いです。
正確には
申し訳存じません ○+1
-0
-
621. 匿名 2018/04/25(水) 10:03:43
「〜〜なくない?!」
イラっとくる+3
-0
-
622. 匿名 2018/04/25(水) 10:10:23
夜ご飯
朝昼夜ではなく、朝昼晩のがしっくりくるよね?+4
-0
-
623. 匿名 2018/04/25(水) 10:10:44
ら抜きは言葉の進化だと古典の授業でやった+0
-0
-
624. 匿名 2018/04/25(水) 10:18:01
全然大丈夫
全然はできないことに当てはまる言葉だったのに、今じゃ肯定の前に当たり前のようについてる、おかしい+3
-1
-
625. 匿名 2018/04/25(水) 10:20:21
>>613
和製英語は日本国内で使う言葉としては正しいはずだよ。英語にそんな意味ない!って指摘するのはただの意地悪だと思うけど。
「この間マックでセット頼んだんだけどさぁ」って友達が言ったら「セットじゃなくてcomboだよ!セットに本来そんな意味ないから!」とかまさか言わないよね?+5
-0
-
626. 匿名 2018/04/25(水) 10:23:59
的を得た
やむを得ない
は間違っていない+3
-0
-
627. 匿名 2018/04/25(水) 10:31:42
ら抜き言葉は室町時代では一般的な言葉だったのが
現代になって変わってきた
昔の新聞や書物にもら抜き言葉は使われている
ら抜き言葉は80年以上使われている歴史がある
専門家はら抜き言葉は問題ないと言ってるし
言語というものは時を経て変化していくもの
そこまで異議を唱えなくても良いと思う+1
-0
-
628. 匿名 2018/04/25(水) 10:37:47
る らる の助動詞の時にら抜きの説明を聞いた
学者的にら抜きは問題がないらしい+2
-0
-
629. 匿名 2018/04/25(水) 10:39:42
だいがえもじゅうふくもぞくがらも本当は違うけど、そういう読み方でも間違いではないらしいよ。
長年間違って読まれてるせいか、それでもOKということになってる。
ちなみに、世論(せろん)が正しいが、テレビでも世論(よろん)と言ったりしている。+3
-0
-
630. 匿名 2018/04/25(水) 10:40:09
実生活を中心に言葉を覚える人と机上で言葉を覚えた人と少しズレがありそう+3
-0
-
631. 匿名 2018/04/25(水) 10:43:23
>>619
漢字が読めない 教えてほしいです+1
-0
-
632. 匿名 2018/04/25(水) 10:46:51
>>631
やぶさか+3
-0
-
633. 匿名 2018/04/25(水) 10:46:52
「世知辛い」
切ない の意味で使ってる人をTwitterで見かけるので気になってた
彼と会えなくて世知辛い とかおかしいよー
+5
-0
-
634. 匿名 2018/04/25(水) 10:49:59
>>632
ありがとう
精一杯の感謝の気持ちを表すことも吝かではないよ
合ってるかな
+0
-0
-
635. 匿名 2018/04/25(水) 10:50:26
文章で「こーゆー」「そーゆー」リアルでも、言うを「ゆう」って言う人。どこがかわいいの?バカ丸出し過ぎて恥ずかしくない?+4
-1
-
636. 匿名 2018/04/25(水) 11:00:41
>>634
けちけちしないでやるって意味で使っているとしたら素直に感謝したい時に使う言葉ではないかな+3
-0
-
637. 匿名 2018/04/25(水) 11:03:27
>>379
これすごく気になってた!
オエーッってなることを嗚咽だと思ってるんだよね
二日酔いで気分悪くて2回も嗚咽、とかね
泣きじゃくったんかいw+5
-0
-
638. 匿名 2018/04/25(水) 11:03:30
>>635
方言もあるよ+1
-0
-
639. 匿名 2018/04/25(水) 11:07:49
>>637
それは嘔吐と嗚咽を間違えているのかな+4
-0
-
640. 匿名 2018/04/25(水) 11:08:09
>>636
感謝の気持ちをこめて貯金下ろして御礼することさえ吝かではないぞ
どうかな?+1
-0
-
641. 匿名 2018/04/25(水) 11:11:16
>>639
そうです
匿名掲示板では何度か指摘したことありますね
嗚咽って吐くことじゃないですよって+3
-0
-
642. 匿名 2018/04/25(水) 11:13:12
>>640
感謝の意を込めて身銭を切ってお礼を渡すことを私は躊躇しないぞ
って感じなら大丈夫じゃないかな+2
-0
-
643. 匿名 2018/04/25(水) 11:15:26
また拝見しにいらして下さいって…
拝見は謙譲語だから相手に対して使うのはおかしいよね?+3
-0
-
644. 匿名 2018/04/25(水) 11:21:24
>>642
ありがとう
たぶん夫婦喧嘩に吝かを使うことは無いなw+1
-0
-
645. 匿名 2018/04/25(水) 11:22:27
>>643
おかしい+5
-0
-
646. 匿名 2018/04/25(水) 11:23:34
>>644
将軍のような旦那さんだったら使いそうw+4
-0
-
647. 匿名 2018/04/25(水) 11:28:27
意外は以外という漢字しか知らない人が以外と間違えてそう
以外の中に意外という意味もあるのだと考えているんじゃないかな+3
-0
-
648. 匿名 2018/04/25(水) 12:56:33
「仕事なため~」といつも書く人がいるが
「の」ですよね。+1
-0
-
649. 匿名 2018/04/25(水) 13:19:50
>>511
ここまでの全然に関する投稿を全然読まないで全然を語り出す人全然が多くて全然びっくり+1
-0
-
650. 匿名 2018/04/25(水) 13:22:51
>>537
小学校の先生に聞いてきた方が早いかな+0
-0
-
651. 匿名 2018/04/25(水) 13:28:16
>>586
メールとかレターの宛名、
ガル山部長
だとなんか乱暴な感じがするので、
部長 ガル山様
って書いてる、間違いじゃないけどね。
+0
-0
-
652. 匿名 2018/04/25(水) 14:32:46
標準語が良いみたいな風潮あるけど、方言と訛りある言葉の方が歴史が深いんだよね。方言が間違えた言葉遣いってのは辞めた方がいい。日本の国土の8割は方言なんだしさ。+1
-1
-
653. 匿名 2018/04/25(水) 16:08:08
して頂く、させて頂く、ばかり使う人。慇懃無礼だわ。頂くと下さるの使い分けくらい、きちんと学んだ方がいい。+1
-0
-
654. 匿名 2018/04/25(水) 17:26:10
かんずめ
+0
-0
-
655. 匿名 2018/04/25(水) 17:38:07
自己顕示欲を自己掲示欲
承認欲求を承認要求+0
-0
-
656. 匿名 2018/04/25(水) 18:33:47
カードお持ちではなかったでしょうか、に対して、はいと答えたらどっちで受けとるのかなぜあえてややこしく言わなければならないのか。+1
-0
-
657. 匿名 2018/04/25(水) 18:52:49
レジにて『お袋は必要ですか?』これあってるの?
+0
-0
-
658. 匿名 2018/04/25(水) 19:23:25
>>651
事務の仕事をしていたときに、○○部長 と社外メールをBCC送信したら、上司の××課長から部長様、と敬称をつけなさい、社会人として常識を持つようにと社内メールのCCで晒し者にされて、後に○○部長から××課長宛に、××課長 とのメールがやっぱりCC送信されてきたので転職を考えた。+0
-0
-
659. 匿名 2018/04/25(水) 20:05:59
>>640
誤りではないが、気品に欠ける。
あなたへお礼するためなら、貯金を下ろすことも吝かではない
吝かではない、という言葉だけで、ためらわれるようなことをしてでもっ!という強い気持ちが伝わるので、あえて前半で感謝の気持ちを云々は要らないように思う。+1
-0
-
660. 匿名 2018/04/26(木) 00:46:06
以外と意外
地震と自信と自身
間違えていると気になります。
話がずれますが、
iPhoneとiPadとiPodが、時々分からなくなってしまうので、
私は全部、あいちゃんと言っています。
+0
-0
-
661. 匿名 2018/04/26(木) 19:40:21
✕ カラトリー
○ カトラリー+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する