-
1. 匿名 2018/04/24(火) 08:11:49
激務続きで疲労困憊です。朝起きた瞬間から疲れております。疲れすぎて睡眠中も仕事をしている夢ばかりみて寝た気がしません。もう正直休みたいです。疲労で仕事を休むって非常識ですか?+325
-14
-
2. 匿名 2018/04/24(火) 08:12:32
1日くらいいいと思う!+630
-5
-
3. 匿名 2018/04/24(火) 08:12:55
激務と疲労の程度による
ただの疲労じゃなくて病気になってないかの心配もある+417
-3
-
4. 匿名 2018/04/24(火) 08:12:59
全然いいと思うけどなー
疲れ溜まっててちんたら仕事されるよりは、充分に休んで100%で仕事してくれる方が私はいい+444
-2
-
5. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:23
いいんじゃない?
日本人は働き過ぎってね+344
-2
-
6. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:31
体調不良ってことにすればいいじゃん!
正直な理由は言わなくてもOK+525
-4
-
7. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:49
過労死したら元も子もありません。
そんなに疲れてるのなら休んでください。
今まで頑張ってきたのだから遠慮しなくてもいいと思います。+357
-1
-
8. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:54
休みなよ
疲れてると冷静な判断出来なくなるからさ
身体を大事にして下さいね+321
-1
-
9. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:58
無理すると後々もっと休まないと行けなくなるかもしれませんよ。
たまになら良いと思います+198
-3
-
10. 匿名 2018/04/24(火) 08:13:58
そんなわけないじゃん。逆にそんな思考になってる時点で疲れすぎてるんじゃ?+208
-2
-
11. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:10
職場の状況によるかな
本人必須の仕事ないような事務職なら問題ないんじゃね?
シフト制だとめんどくさそう+75
-11
-
12. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:21
休んでもいいと思います。倒れて迷惑かけてしまう方が、主さんも、周りの方も大変になってしまうよ。+109
-2
-
13. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:22
いいよ!
疲れが溜まってる=体調不良な訳でしょ!
無理しても長引くだけだよ!+198
-0
-
14. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:25
体より、心っぽいな
ガルちゃん止めようね+9
-15
-
15. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:30
その1日を休むと余計に疲れるな、私だと。
そして行きたくなくなっちゃう。+25
-13
-
16. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:31
主さんの状態、そこまでいけば立派な(?)体調不良だよ
休みましょう!+124
-3
-
17. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:42
疲れが取れないと思ったら大病だった!ってこともあるよ。何かあってからじゃ遅い!休んで下さいな。+83
-1
-
18. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:47
病欠でいいんじゃないかな
会社員ならちゃんと連絡すれば問題ナシだと思う+123
-1
-
19. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:56
休息は大事です
追い詰められる前に体調不良という名義で休んでいいと思います
仕事のために生きているんじゃないですよね
生きるために仕事をしているんですよね+111
-0
-
20. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:57
疲労で具合悪いなら休んだ方がいいですよ。
自分の体を大切にしてください+37
-1
-
21. 匿名 2018/04/24(火) 08:14:58
休んだことありますよ、こんな状態で行っても使い物にならないなと判断して。
自分の身は自分しか守れませんよ。+111
-0
-
22. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:04
有給なら理由は問いません
ただ迷惑だから当日欠席するくらいなら、事前にいくらでも有給消化してほしい+71
-4
-
23. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:11
無理して体調崩すより今日一日ゆっくり休むのもいいと思う。+13
-1
-
24. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:11
休めれるなら休みなよ。
休ませないような所なら辞めるべき。極論だけど。+67
-1
-
25. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:24
仕事の疲労であれば全く問題ないよ!遊び疲れたとかはだめだと思うけど、そんなに疲労してるなら無理せず、適当に熱出たと理由をつけて休みな!このまま我慢し続けて、心身の病気になりかねないからさ。無理せず行きましょ!+24
-0
-
26. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:33
特に大きな仕事がない日なら1日ぐらいいいと思うよ。
大事なプレゼンとか、取り引きある日なら非常識だけど。
疲労で無理して行ってミスしたり倒れたりしたらそれこそ迷惑かかるしね。+29
-1
-
27. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:34
そもそも
ホワイト企業=休みも臨機応変に対応してくれるがそこまで疲労が溜まることは少ない
ブラック企業=そこまでの激務を強要されている状態では休みも満足に取れないのでは?
なので、勝手にブラック企業だと断定して(ちがったらごめんなさい)休み申請してもあれこれ文句言われダメと言われる可能性が…
私個人的には他の社員にかかる負担を最小限にしたら全然良いと思うけどね。+24
-1
-
28. 匿名 2018/04/24(火) 08:16:19
休みます!
私は気がつかずに病気になってました。
一生付き合っていかなくちゃちけなくなった。
自分の体は自分でしが守れないよ+86
-0
-
29. 匿名 2018/04/24(火) 08:16:53
有休あるじゃん!
どんどん使おう!
頑張ってるね主、尊敬するよ。+54
-1
-
30. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:07
休んでいいと思うよ。
その状態で無理を続けると自律神経がおかしくなるよ。+35
-0
-
31. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:09
嘘も方便!+25
-1
-
32. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:15
私が休んで周りに迷惑かからないかは配慮して、休めるようなら休みます。+21
-1
-
33. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:37
インフルエンザで休むときに鬱病でずっと休職してて復帰した子に文句言われたの思い出す
無理をしすぎる前に休む方が迷惑かけないこともあるよ…
+50
-1
-
34. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:42
休も。
体も心も休も。
元気になって
笑顔で仕事しよ+27
-0
-
35. 匿名 2018/04/24(火) 08:17:44
こんな時間に他人に聞く自体もう休む気満々だよね+1
-22
-
36. 匿名 2018/04/24(火) 08:18:54
「疲労」は正当な理由そのものじゃないですか。
それが正当な理由でないという人が居たら、その方は社畜です。+51
-0
-
37. 匿名 2018/04/24(火) 08:19:14
これでもみて笑いなよ
からあげと犬って似てるよな
出典:livedoor.sp.blogimg.jp
+80
-9
-
38. 匿名 2018/04/24(火) 08:19:32
疲労困憊は体調不良だと思いますよ!!
ゆっくり休んで下さい!+29
-0
-
39. 匿名 2018/04/24(火) 08:19:59
たとえみんなが休んでなくても
あなたがこんなに疲れてるなら休んだ方がいい。
それで責められるなら
その人の方が非常識
+55
-0
-
40. 匿名 2018/04/24(火) 08:20:04
私激務で過労で倒れたことあるよ。
ひとり暮らしで意識失って倒れてて、打ちどころ悪かったらと思うと怖いし、無理するんじゃなかったと今なら思う。
早めに休むべき!+51
-0
-
41. 匿名 2018/04/24(火) 08:20:05
勤務中倒れられるよりは、初めからお休みされた方がいいと思います
仕事中に睡眠不足でフラフラする、と休憩室に入り数時間寝て、それでもしんどくて帰ったバーターさんには本当に困りました。人員配分を途中で変えることができず、2人分の業務を結局一人ですることになったので。
ただお休みされるなら、復帰後職場の皆さんに一言添えるといいと思います。
お大事に!+24
-0
-
42. 匿名 2018/04/24(火) 08:20:17
>>35
違うでしょ。
行きたい気持ちはあるけど、休まなきゃいけないくらい心身疲れてんじゃない?
自分で決断できないくらい、心が弱ってんな。て思ったよ。
+12
-0
-
43. 匿名 2018/04/24(火) 08:20:35
自分が休んでも、代わりの人が誰かしらいるのであればいいと思う。
でも「疲れたから休みます」というと、良い顔しない人もいるかも?
体調不良として休むならありじゃないかな、主お疲れ様!+10
-2
-
44. 匿名 2018/04/24(火) 08:21:18
主さんの場合、体調不良で休んだ方が良い。有給取って、今日はトコトン休んだ方が良い。
無理すると鬱になるよ。私がそうだったもん。
朝、会社に電話して体調不良で休みますって一言連絡すれば、それで良いよ。+54
-0
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 08:21:55
>>35
投稿してから採用されるまで時間差があるんだよ。
丑三つ時か明け方に投稿したんじゃない?
その時間に目覚めてる精神状態は辛そうだ。
休め休め+7
-1
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 08:22:09
タイムリー!!
今日疲労で休みました!
朝起きた瞬間、あぁ今日しんだいな。。
30分考え、休みの連絡を。
たまにはいいと思う。
普段休みたいと思わない自分が、休みたいと思うくらいなんだから、やっぱり何かしらのサインなんだと言い聞かせました。
+48
-0
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 08:22:11
いいよ!
今日一日休んで、「昨日はお休みありがとうございました!」でOK
有給は沢山あるんだぜー
+35
-0
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 08:23:57
>>37
そんな余裕はない+0
-2
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 08:24:12
ゆっくり休んでね!会社のために働いてるんじゃなくて自分のために働いてるんだから。自分優先だよ。+18
-2
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 08:25:02
休んじゃえ!
会社より自分の健康と命の方が大切!!+29
-0
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 08:26:22
>>48
ブラック可哀想や+2
-0
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 08:27:53
うちのお局、職場のクーラー壊れたから、クーラー直るまで休むって有休使ってた事あったよ
クーラー直るまでの3日間、平和だったわ+17
-0
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 08:27:54
有給で休むんなら本当は理由なんかいらないけど
当日連絡になるなら熱が9度でたって嘘ついて休めばいいよ
疲労でーなんて言うとめんどくさいから+7
-0
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 08:28:26
疲労というか過労でしょう
ゆっくりゆっくり休んでください
どうかお願いします+16
-0
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 08:29:06
勤務中に倒れられた方が会社も困るから休んだ方がいいよ!
私、倒れる寸前まで我慢して仕事してて、結局限界きて早退して数日休んで迷惑かけちゃったから反省してる。
会社によっては、倒れられてケガしたとかなれば、上司が怒られるから+7
-0
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 08:29:12
全然非常識じゃないから、主さん、休みな!
休みたい…って思えるうちに休んだ方が回復が早いよ。
あなたの心身を休ませてあげて。+6
-0
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 08:29:21
>>1風邪ひきましたって連絡すればいいよ。疲労とかだと理解得られないかも知れないけど、風邪なら休めるでしょ。その状態なら絶対休んだ方がいいから。+7
-0
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 08:29:49
疲労困憊=体調不良なのでは?
だから休んでOK+9
-0
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 08:32:38
あんまり自分を追い込まないでほしい。
ゆっくり休んで気分転換して下さい^ ^
+6
-0
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 08:34:28
休んじゃダメだっていう思考になっていることが既に追い詰められてる感いっぱい。
心身ともに痛めて動けなくなるくらいなら休んだ方がいいと思いますよ。お大事にして下さい。+8
-0
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 08:34:44
有給休暇は労働者の正当な権利なんで理由は本当はなんでもいいんです
職場の方への方便としては体調不良にしとけばいいと思う+9
-0
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 08:35:58
今あさイチで疲労回復特集しているよ〜!(もう遅い…?)+5
-0
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:21
昨日悩みながら職場のすぐ近くまで来て結局休む電話しました。今日から仕事だ〜だるい+4
-0
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 08:40:34
休めるなら休んでいいと思う。
いつもお疲れ様!!無理しないでね!!+7
-0
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 08:40:38
風邪引いたっつって2~3日ゆっくり休めばいいよ^^
罪悪感感じて落ち着かないなら一応病院に行って風邪っぽいって事で診察受けて、風邪で診断書出して貰えばいい
自分の身体を労わってね+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 08:41:30
有休はどんどんとっていいとおもう、+3
-0
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 08:43:09
>>61
そのはずなんだけどね
4月から新しく来た上司が
休みを取ろうとする人に執拗に理由を訊いてるのを見て
何となく休みがとりづらい
「体調不良」とでも言おうものなら
皆の前で病名まで言わないと納得してくれない感じだから嫌だ
+11
-0
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 08:43:43
理由を聞かれても、疲労とは言わず
熱があるとか言えばいいと思う+6
-0
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 08:45:47
疲労で風邪でもないのに39℃の熱が出たことあったよ。寝たら本当に治った。
しんどすぎたら、ウソでも熱が下がらんって言って体大事にしてください。+9
-0
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 08:49:10
>>35
あなたガルちゃん初心者か
ここは夜中1時過ぎから朝8時までは新しいトピ立たないんだよ
だからその時間帯に申請されたトピは朝一気に立つのよ+8
-0
-
71. 匿名 2018/04/24(火) 08:49:23
できれば前日に疲れがたまって抜けないから、明日休みが欲しいって言えたらいいけどね。それも言えない職場なら、強行で休むしかない。
主さん、お疲れ様!+6
-0
-
72. 匿名 2018/04/24(火) 08:49:29
無理して出勤して職場で倒れたら大変だし、疲れが酷い時は病欠って事で休んで良いと思う。
倒れて働けなくなっても会社が助けてくれるわけでもないし。+2
-0
-
73. 匿名 2018/04/24(火) 08:49:54
有休取っていいぐらいの時期だったり
別に1人欠けてもどうとなる職場だったら堂々と取れば?
平日休みの友達と会うためレベルで有休取る人なんかごまんといるよ+2
-0
-
74. 匿名 2018/04/24(火) 08:50:09
頑張りすぎてメンタルぼっきり折れてしまったことがあるから、サボりでも何でもそうなる前に休みな。お体、大切にね+8
-0
-
75. 匿名 2018/04/24(火) 08:56:57
トピ主さん、大変ですね。
早いとこ休んだ方がいいですよ、明日にでも+3
-0
-
76. 匿名 2018/04/24(火) 08:58:18
具体的にどこがどうとか熱があるとかないとか病院に行く行かないは別にして、疲労がたまって体調が悪いんだと思うことにして休んでいいと思うな。
1日休んで気持ちがリセットされれば身体も軽くなったりするし。休むことに罪悪感を感じる必要はなくて、たまにはそうやって自分を甘やかしていいと納得させて休みましょ。自分の身体のサインを無視して無理してると本当にぶっ壊れちゃうから。+3
-0
-
77. 匿名 2018/04/24(火) 09:02:25
私もそんな日が続いた時期があった。
起きた瞬間からまだ家出てもいないのに「早く帰りたい」って思ってた。+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/24(火) 09:03:46
皆さんの言う通り、自分の体を一番大事にしてあげられるのは自分なので適当な理由つけて休んでいいんだと思います
自分を守るために必要な時間だと思ってのんびり過ごしてほしい+2
-0
-
79. 匿名 2018/04/24(火) 09:04:57
余裕で休みます。
もし休み取りにくいならとりあえず行って早退して翌日休むとかだと休みやすいよ。
ゆっくり休んでリフレッシュしないと続かないと思う。+4
-0
-
80. 匿名 2018/04/24(火) 09:05:02
疲れ=体調不良でしょ
元気なときが良好ならそれ以外は不良だよ+4
-0
-
81. 匿名 2018/04/24(火) 09:05:47
どんなに忙しく人手が足りない時期でも社員が一人休んだくらいで会社つぶれないし、意外と会社は回ってるもんだよ
自分を守れるのは自分だけ+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/24(火) 09:05:50
疲労ってことは具合悪いんだから十分休む理由になるよ。
こういうので悩んでトピたてちゃうなんてあなたはかなり真面目な人間なんだね。
過労で倒れる前によく休みましょうね!+7
-0
-
83. 匿名 2018/04/24(火) 09:06:41
私も今、疲れて疲れて仕事休みたいんだけど、家に居ても旦那が休みでいるから余計疲れるので仕方ないので仕事行きます。+2
-0
-
84. 匿名 2018/04/24(火) 09:07:36
3月に中学校教師を辞めたばかりの者です。
発熱してるわけじゃないけど、疲労困憊で、ただただ休みたくてたまらない状態、すごくよくわかります。
突然休むことは迷惑かかるからできないので、予め授業時間が少ない日のコマを入れ替えておいてもらって半休とることとかも考えてさたけど、逆に突然でなければ休めない雰囲気。でもやっぱり突然は生徒に申し訳なさ過ぎて休めない。。
という八方塞がりで突破口が見出せず、常時体が激痛、吐き気、立ちくらみ。限界を感じ、数年悩んで辞める決断をしました。
もし主さんが有給なりなんなりで休み取れる立場だとしたら、理由は何とでも言えるので、休んでほしいと思います。人間休まなければ壊れちゃう。自分を大切になさってください。みんな、うまく休みながら、細く長く働けたらいいですよね。+9
-0
-
85. 匿名 2018/04/24(火) 09:07:41
主です。今日は遅番なので11時出勤ですが未だパジャマを脱ぐことすらダルくて休む連絡をするか悩んでましたがやっぱり休んで少し寝ます何もしてないのに涙が出てくるのです。皆さんの優しいお言葉が胸に染みました。少し頑張り過ぎました+41
-0
-
86. 匿名 2018/04/24(火) 09:12:20
>>85
心身ともに疲れてる感じだね
今日は休んでのんびり過ごして+17
-0
-
87. 匿名 2018/04/24(火) 09:12:35
『体がノーと言うとき』っていう本を読んだんだけど、大きな病気をしてしまう方って気の毒なことに、口ではノーと言えずに、代わりに体がノーと言った結果だったりすることがあるみたい。
その本で印象に残ったのは『罪悪感は持ってもいいけど、恨みは持っちゃいけない』ということだった。
主さん、会社を休むことで罪悪感を感じるかもしれないけど、この先『仕事のせいで体壊した』って恨みを持って生きていくよりいいんじゃないかな。+7
-0
-
88. 匿名 2018/04/24(火) 09:14:07
>>85
罪悪感を感じる必要はないよ。大変だったね。
自分の身体と向き合う時間は大事です。そうやってみんななんとなく誤魔化しながら生きてるものだからあまり自分を追い込まないようにしてね。
寝て起きたらなにか美味しいものでも食べて気持ちが切り替わりますように。+9
-1
-
89. 匿名 2018/04/24(火) 09:16:41
>>85
大丈夫??2.3日休んでも問題ないレベルで辛そうですね。ゆっくりしてくださいね+8
-0
-
90. 匿名 2018/04/24(火) 09:21:02
>>85
病んでるやんけ
大丈夫か?+6
-0
-
91. 匿名 2018/04/24(火) 09:24:13
何もしてないのに涙って鬱かその前段階になってると思う…
心療内科を受診してみたら?放置してたら悪化しそうで心配だよ+13
-0
-
92. 匿名 2018/04/24(火) 09:25:16
悪いことじゃないと思う。でも、今後「疲れがたまって休む」のハードルが絶対下がる+1
-5
-
93. 匿名 2018/04/24(火) 09:25:48
>>67
パワハラで労基に通報+1
-0
-
94. 匿名 2018/04/24(火) 09:35:24
>>85
可哀想に。
自律神経の乱れとか、なんらかの症状が出てるんじゃないかな?
ゆっくり休んでね+5
-0
-
95. 匿名 2018/04/24(火) 09:38:07
疲れって理由で今日の今日はなしかな。めまいが酷いとか色々理由つけて休めばいいよ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/04/24(火) 09:38:53
働くの嫌いで専業主婦が多いガルちゃんならこの質問に肯定的な意見ばかりだから大丈夫!+0
-3
-
97. 匿名 2018/04/24(火) 09:52:38
周りも激務なんでしょ?突然休まれたら迷惑掛かるから前もって申請して休んでね。+0
-5
-
98. 匿名 2018/04/24(火) 10:00:19
その日しなくちゃいけない自分の仕事があるならちゃんと引き継いで、
(もしくは”私が休み明けにすれば間に合うので大丈夫です"という旨を周りに伝えて)
代わりの人員の出勤が必要なら誰に頼むかまで自分で考えて休めば誰も文句言わないと思うよ。
周りが困るのは、当日に「休みます」とだけ言って引継ぎやら埋め合わせを丸投げにされた場合。
+2
-0
-
99. 匿名 2018/04/24(火) 10:21:11
今まさに、生理で頭痛と体のダルさが以上で午前休みにした‥
行ってもたいして仕事出来ないと思うし。
今日はあまり仕事無さそうだし。
去年の有給一ヶ月も余らせてしまったし。
ちゃんと集中して仕事するために休めるときに休んだ方が良いと思います。+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/24(火) 10:25:04
主じゃないですが、皆さんの優しさに泣けてきました( ;∀;)+6
-0
-
101. 匿名 2018/04/24(火) 10:27:48
私も疲れ過ぎて休んだことあるよ
「体調が悪い」でいいと思う
嘘じゃないし+5
-0
-
102. 匿名 2018/04/24(火) 10:29:33
休んでOK
私も休みたいし
心病む前に休んだ方がいい+3
-0
-
103. 匿名 2018/04/24(火) 10:35:49
主、何を言ってるの?って感じ。ブラック企業におかされてるよ!
疲れたら休む!疲れが取れたらまた頑張る!それでいいじゃない。+6
-0
-
104. 匿名 2018/04/24(火) 10:44:10
休んで!うちの夫は仕事で疲れ過ぎて軽いうつになりました。
81さんの言うとおり、仕事はなんとか回るものだから大丈夫だよ!
+3
-0
-
105. 匿名 2018/04/24(火) 10:49:37
過労から点滴した事が何度かある
休めるなら休んだ方が良い
元管理栄養士+3
-1
-
106. 匿名 2018/04/24(火) 10:50:28
正規か非正規かによる。
正規ならそんなブラック企業休む以前にやめてしまえ。
非正規ならご自由に+3
-0
-
107. 匿名 2018/04/24(火) 10:51:20
難しいね、暴力ではないモラハラみたいに見た目ではわからない
怪我や病気ではないから
どちらも悪用する人のせいで
+3
-0
-
108. 匿名 2018/04/24(火) 10:51:57
休みたいほど疲れるまではたらかさせる職場もどうかと+4
-0
-
109. 匿名 2018/04/24(火) 11:02:35
休むのに
熱が出たもん勝ち
子供いたもん勝ち
介護してるもん勝ち
やめてほしい。
有給なに使おうが本人の事情でみんな平等に休みをください。日本様お願いします。有給がないのはブラック企業が儲かるだけです。+13
-0
-
110. 匿名 2018/04/24(火) 11:05:51
どっか悪いんじゃないの?
一回病院で調べてもらった方が良いよ
+1
-0
-
111. 匿名 2018/04/24(火) 11:07:21
私も休みたい…+2
-0
-
112. 匿名 2018/04/24(火) 11:22:40
>>1
一定期間勤続した労働者に対して、心身の疲労を回復しゆとりある生活を保障するために付与される休暇です
もちろん年休の理由を述べる必要もないのですけど、そもそもこういう目的をもった制度ですので、疲労で休むことを躊躇する必要はありません
ただ職場の同僚との関係や会社の繁忙期との関係もあるでしょうから、そこは柔軟性をもって休むようにしてくださいね+1
-0
-
113. 匿名 2018/04/24(火) 11:27:56
看護師だけど、休みたい。+0
-0
-
114. 匿名 2018/04/24(火) 11:30:51
バリバリ休むよ。
「本人がいないと仕事まわらない!」とか言われても休んじゃう!
そんな体制で仕事やることが間違ってんだから。
良い機会だよ!
ゆっくり休んで!+8
-0
-
115. 匿名 2018/04/24(火) 11:39:53
私が働いてた会社では体調不良で休んだら診断書貰わないといけない
強い偏頭痛で起き上がれなくて休みの電話入れたら次の日に診断書貰ってるよね?って言われて病院はいってません起き上がれなくてって言ったら体調不良なのに!?…まぁ今回はいいけど次から診断書ないと無断欠勤にするよって言われた
本当に腹が立つ会社名バラしてやりたいくらいだよ
休むのにペナルティ与えるような会社なら辞めた方がいい+12
-0
-
116. 匿名 2018/04/24(火) 11:47:07
有休あるなら使ったほうがいいと思う
うちは正社員でも有休ない上に周6勤務月一日曜出勤ありの恐ろしい労働環境だよ
みんな体調崩してもなかなか休めないし、休んだら少ない給料から引かれる+3
-0
-
117. 匿名 2018/04/24(火) 11:47:35
看護師とか人相手の仕事は二重で罪悪感を感じてしまいそうで、休みにくいのかな。
でも、疲れはてた看護師が点滴間違えるとか重大事につながりかねないから、こういう職種の人ほど心身の健康を保てる職場環境が必要なんだろうけど。
なかなか人手不足のところも多いみたいだね。+2
-0
-
118. 匿名 2018/04/24(火) 11:49:47
全然休むよ。うちは二日酔いでも体調不良で休める(有給)。+2
-0
-
119. 匿名 2018/04/24(火) 11:50:31
度を越えた疲れならいいんじゃないの?
過労死に繋がるよ。+2
-0
-
120. 匿名 2018/04/24(火) 12:09:46
有給休暇に理由はいらないよ。疲労で有給使ってもいいんだよ。+3
-0
-
121. 匿名 2018/04/24(火) 12:37:58
自分の身体が一番大切。会社は何も助けてくれないよ。ゆっくり休んでください。+2
-0
-
122. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:23
ていうか疲れてるから休むんだよ普通…
なのに疲れたくらいで休むなんてって風潮おかしいよね。+6
-0
-
123. 匿名 2018/04/24(火) 13:05:52
主さん今日はゆっくりして!
私も、精神的に辛いけど体が悪いわけじゃないから…と出勤していたら、通勤電車に乗るだけで涙出るようになって、やがてストレスからくる嘔吐と下痢で結局1週間くらい休む羽目になったことある。
体崩さないために、気持ちが疲れたらちょこちょこ休むのも大事!体崩したら長引くので(*_*)+1
-0
-
124. 匿名 2018/04/24(火) 14:28:46
1日くらいいいと思う。
仕事の状況を見て、週の間か週末にでも休んだら?月曜日はやめたほうが良いよ。+1
-0
-
125. 匿名 2018/04/24(火) 17:25:32
いいと思います!
会社は、守ってくれないんでしょ?
自分の身体は、自分で守るしかない+2
-0
-
126. 匿名 2018/04/24(火) 17:39:14
>>85
主さん、今日はゆっくり休めたかな。
今日はお風呂も入らなくていいから、とにかくゆっくりするんだよー。
ご飯も、食べたくなかったら無理して食べなくても大丈夫。
水分だけは摂って、のんびりしましょ。
このトピ、私も含めて、主さんと同じ経験がある人が多いと思う。
みんな主さんが休むことの背中を押すことはしても、誰も咎めないから、安心して。+1
-0
-
127. 匿名 2018/04/24(火) 19:30:39
疲れていると仕事もミスしやすくなるし、だったら休んで万全の状態で臨んだ方が周りにも嬉しいんじゃないかな?だから休んでも私なら全然問題ない。+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/24(火) 19:43:45
休むようにしてます。
30過ぎてから、そういうときに無理すると高熱出すようになったから…。トシですね悲+0
-0
-
129. 匿名 2018/04/24(火) 19:54:14
疲労のうちにしっかり休んで!過労死になる前に!+0
-0
-
130. 匿名 2018/04/24(火) 20:36:01
今回は仕方ない!でも有給取りやすい職場なら事前に言った方が印象良いよ!+0
-0
-
131. 匿名 2018/04/24(火) 22:36:02
休んでいいよ。私は激務な上に家事育児してて体調崩し激ヤセしてBMI15になった。まだ20代半ばだったのに生理は止まり、病院へ行くと(自律神経の乱れからの)更年期障害だと診断された。自分の身体は自分で守ってあげないといつか体調崩して後悔することになる。会社は守ってくれないよ。+2
-0
-
132. 匿名 2018/04/24(火) 22:44:24
前「仕事中になくのは非常識ですか」のトピでも思ったけど
「普段のその人の業務態度と仕事への考え方」これにつきる。だからどんな人かによって回答が変わってくる。共感を得る人と非難される人がどちらもいる+1
-1
-
133. 匿名 2018/04/24(火) 23:31:49
有休を何に使おうが、その人の自由です。
疲れ果てたなら休む事も大事。心や身体が壊れる前に。
主さん、休みをとりましょう?心と身体のためにね。
+1
-0
-
134. 匿名 2018/04/24(火) 23:48:02
それで過労死する人もいるし休暇は大事!
仕事のためだけに生きてるんじゃないし、休みをとってリフレッシュなりなんなりしてもいいと思う!+1
-0
-
135. 匿名 2018/04/27(金) 12:45:50
疲労なら全然非常識じゃないと思う!
あたしは、疲れから肺炎起こして入院それから自宅療養で2週間会社に迷惑かけてしまいました‼️
倒れてからでは遅いので体調不良などで休んでいいと思います‼️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する