
奥多摩の男女13人遭難事故 大半がスニーカー&カッパなどの軽装
105コメント2018/04/24(火) 20:29
-
1. 匿名 2018/04/23(月) 18:56:53
13人のうち5人は登山経験があったが、残りの8人は初めての登山。登山靴を履いていたのは数人で、多くはスニーカー履きだった。服装も大半はカッパなどの軽装で、救出時には低体温症に陥って衰弱していた。滑落して腰骨を折っていた女性もいたという。+4
-193
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 18:57:46
山をなめるな+485
-4
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 18:58:29
山をなめるんじゃないよ
大自然は時に脅威+308
-1
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 18:59:16
アホ
岳でも読め+287
-3
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 18:59:35
天保山に行け+171
-1
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 18:59:41
ばっかじゃねえの
3月何か雪がまだまだあるし寒いし
恥さらしめ+283
-3
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:09
こういう屍に鞭打つような叩かせ目的のトピは好きになれないけど、軽装で行くのは危ないっていう注意換喚起は必要。+248
-9
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:10
死ねクズが+28
-34
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:11
人間は塩と水さえあれば1週間は生きられる+21
-5
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:43
日本人3人・中国人10人、10~40代+232
-6
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:44
どんな完璧な装備と経験があっても遭難するっつーのに・・+90
-2
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:50
救助隊に迷惑かけないで+217
-3
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 19:00:54
奥多摩で遭難?? あー、雪が酷い日になぜ行った?ってグループか。 無駄な税金返せってかんじだね。+244
-4
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:06
夏山でも危険なのに、3月下旬の山にどうして軽装で登ろうと思ったのか、理解に苦しむ。登山しないけど、3月下旬なんて平地でもまだ寒いことあるじゃん。+133
-2
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:07
自業自得
山を舐めている馬鹿は○ねばいい+113
-11
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:18
スニーカーで登りたいなら高尾山にいけばいいのに+205
-2
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:34
登山経験者、嘘つくな!+81
-1
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:38
>>10中国人wwwwww+125
-6
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:46
>>9
寒かったら一晩で死ぬ時もあるよ+25
-3
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:54
登山に素人を誘う人がきらい。一人で行け+142
-2
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 19:02:02
低体温怖いよねー
トムラウシ山の遭難やつyouybeで見たら怖すぎてやばいよ+50
-6
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 19:02:09
登山経験者いるならちゃんと注意するんじゃ?
結局経験しただけの素人って事ね+68
-1
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 19:02:59
救助費用全額請求してやれ+144
-3
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 19:03:17
こういうのって一緒に行く経験者がちゃんと教えてあげないといけないよね。
私もハイキングだよって言われて軽装で行ったのに大雪山登らされたことあるよ。
誘った本人はバッチリ防寒しててムカついた。+216
-3
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 19:03:21
それにしてもそんな服装で大丈夫ってよく思うね。山なんて寒いのに。+2
-1
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 19:04:13
相変わらずプラマイ反映しません。
ちょっと前にその事どのトピにも画像張り付けていた人見なくなったからアク禁になったのかな?
何故プラマイ改善しないんだろう?
だからか人も面白いトピも減った気がする。
+4
-18
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 19:04:37
こういう馬鹿なのは捜索費用実費で宜しくって感じ。
勉強代だと思って何百万かキッチリ支払って欲しいわ。+101
-3
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 19:05:01
こんな奴ら助けないでいい+34
-3
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 19:05:32
春の山は特に危ない+24
-1
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 19:05:44
登山経験者いるならちゃんと注意するんじゃ?
結局経験しただけの素人って事ね+4
-1
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 19:06:06
雪あるじゃん……+4
-1
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 19:06:08
>>24
山登り経験者側はしっかり勉強してきてるって思っちゃうんじゃない?
で、素人は誰かが教えてくれる・・とか+9
-7
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 19:06:22
夏山でも低体温になるって世界まる見えか仰天ニュースで散々やっててじゃん!
御嶽山で助かった人も御嶽山登山でさえきちんとした装備を持っていたからだよ
私は登山の趣味はないけれど車には寝具やランタン、飲料水は積んでる+48
-2
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 19:06:32
全額自己負担希望+27
-2
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 19:07:12
ちゃんと遭難救助のお金を全額払って貰わないとね。
ヘリも出たから下手すると数百万いくと思う。
バックレて払えないと逃げるなよ。
+78
-4
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 19:07:37
また?と思ったらこの前あったやつか。
中国人とかも居て仲良しグループではなくて初対面の人もいたんでしょ?
止めようとかこのまま登っても大丈夫なのかって話し合う事も出来ないのなら登っちゃダメだと思う。+67
-2
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:26
税金がもったいない
本人たちには猛省してほしい+26
-0
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:29
>>24
きついようだけど
行く季節と登る山を考えて、軽装で良いかどうかとかまで自分で考える事が大事。また人に聞くとか。
責任ってそこまで問われちゃうのよ。+14
-4
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 19:08:43
装備はちゃんと整えていけってドラクエで習わなかったかねー!+13
-1
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 19:09:55
>>36
だからわからない人はそういうことすらわからないんだって
もう山は講習制度つけたほうがいい+23
-0
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 19:10:45
なぜ皆で話し合いながら登らないの?
悪天候なんでしょ?
雪が降っているのにスニーカーとか
想像しただけでしもやけできそう+26
-0
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:19
山登ってるけど一定量むちゃな格好して
登ってる人たちいるんだよね。山舐めてるわ+24
-0
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 19:11:35
こんな奴らのために命賭けて救助する方の身にもなれよ!救助費用全額払えよな!+20
-1
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:15
>>30
登山経験者だって何度も経験して失敗繰り返してみにつけていくからね
こればかりは痛い授業料だとしか。+19
-0
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:20
登る前に登山者名簿に名前書かせて遭難した際の費用は全額請求って署名させたらいいのに
名簿に書かずに登った輩には問答無用で全額請求にしてさ+33
-2
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:33
スニーカーで登るとかマジで危険だから!
岩場、ガレ場はグリップきかないし。
山って、標高関係なく簡単に死亡事故起こるよ。+42
-1
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:42
>>26
ランキング上位のトピ見てみなよ。普通にプラマイつけられる人だらけだから+4
-0
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 19:12:57
知り合いが富士山登山してた時
軽装の外国人がペットボトルの水だけ持って登ってたらしい
大丈夫だったのだろうか
+30
-0
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 19:13:28
愚か者+5
-0
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 19:15:14
登山は全てが自己責任だから。準備怠って、
「教えてくれないんだもーん」とか、
人任せの人はヤバい。+28
-2
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:54
>>24中国人、言うこときくかな・・・+1
-2
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 19:22:16
議員先生さー、登山の法整備ちゃんとした方がいいって
登山の自由ってのは、ルールを弁えてる人に与えられるべきだよ
それ以外はただの身勝手+16
-0
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 19:24:30
>>5
天保山?+0
-1
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:14
>>16
高尾山でも遭難する人いるらしいよ。+6
-0
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:22
新田次郎の登山小説読んだら登山なんてするもんじゃないと思うよ。+7
-1
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 19:29:08
こんなバカは助けなくていいよ。+5
-1
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 19:33:14
また?
これで税金で助けるんでしょ?
救助隊の皆さんも命がけなのに
今年、別の山でも支那人が遭難してたよね
日本に来ないでくれってあれほど+13
-0
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 19:33:59
○ね+0
-1
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 19:34:09
日本人と言っても帰化人だったり華僑コミュニティじゃない?+5
-1
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 19:35:32
>>53
>>5
日本で一番「低い」山
だからでは?+6
-0
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 19:35:37
前にテレビで大人数での登山の方が遭難にあいやすいって言ってたの思い出した
仲間が多いから大丈夫って慢心してしまうんだろうね+10
-0
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 19:36:20
税金の無駄遣い+3
-0
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 19:39:09
高尾山って陽が沈むと怖いよね
6号ルートとかさ
全然ハイキング山じゃない+9
-1
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 19:41:17
近年流行ってる登山とか自転車って自己満足の境地だな。本人たちは満足感や達成感があるのかもしれんが、なにかあったときに迷惑するのは周りの人達ばかり+7
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 19:44:44
軽装備は死にに行くようなもんだ+10
-0
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 19:49:22
ごめん、自己責任でお願いします。+5
-0
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 19:57:10
スニーカーじゃダメなんだ、勉強になりました
山に登る予定はないけど+0
-7
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 19:58:15
登山流行ってるみたいだけど、普通の人がふらりと行くようなところじゃないよね。軽装なら諦めさせたり、無理なら引き返すくらいのことをしないと。と素人の私でも思う。+6
-0
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 19:59:29
高校の時の担任が山男だった
しかし結婚した時に大事な人を悲しませないって理由で山を捨てた
山登りはリスクがあるからこそだと言っていた
山登りはリスクがあるって理解して登って欲しい+24
-0
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 20:18:38
日本人は南京大虐殺を忘れるな。数人救ったから何だ?
30万もの罪もない人々の尊い命を奪ったことを忘れるな。+2
-18
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 20:26:25
登山じゃないけど車で山行く時でも初夏だからって半袖で来る人けっこういるんだよね
平野部と山頂の気温差10度以上あるから私は冬の服装で行くけど、まあ山の気温ナメてる人本当に多いよ+8
-0
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 20:33:09
外国人は保険入らないと登れないようにして欲しい
前も韓国人がゴネて払わずに帰ったじゃん
なんでわざわざ日本来てまで登山するんだろ
大迷惑!!!+29
-0
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 20:33:54
東京消防庁は救助費はかからない。
たとえヘリがでても。+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 20:38:54
山に入った瞬間から全てが自己責任だよ。
雪庇踏み抜いて滑落死しようが、熊に襲われようが。
山に登る時は必ずそういう覚悟で行くよ。装備はもちろん保険もしっかりかけて、自分の実力以上の山には絶対に登らない。+19
-1
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 20:40:26
>>70ちょっと何言ってるか分からない+5
-1
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 20:41:10
こんなバカは助けなくていい。自己責任。+4
-0
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 20:50:45
アホか。
最低限の準備をして行け。+3
-0
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 20:51:49
奥多摩なんて東京って言っても、ほぼ山梨だからね。+9
-0
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 20:55:40
登山はスキーウェアを来ていけば間違いないのでは?+0
-9
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 20:57:31
かかった費用全部払えよ+1
-1
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 21:11:43
>>79
体温調節できるようにしてかないと、低体温症になっちゃうかな。薄手厚手と雨具用意しないと。+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 21:16:47
>>2で終わっていた。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 21:20:13
>>69
ほんとに!山男の歌ってある位だからねぇ+1
-0
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 21:45:42
救助しなくても良かったんじゃね?+4
-0
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 21:51:51
山なんて絶対に登りたくない。
めんどくさいし疲れるもん(笑)
+1
-2
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 21:58:22
>>38
って言っても山を全然知らない人が経験者からハイキングと言って誘われたら信じちゃうよね。>>24は誘った人の責任でしょう。+10
-0
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 22:04:52
個人的にはそもそも山に登りたい意味がわからない…
行きたきゃいけばいいけど迷惑かけるなと思う。+1
-0
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 22:09:03
御在所で遭難しかけて三重県警をディスってた岐阜の紋代は元気かな
+4
-0
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 22:17:11
助けてもらえることは有難いことで、当然ではない。迷惑を掛けてる時点で、自己責任で済むことでもない。全額負担で救助要請しろよ+5
-0
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 22:29:21
なんだリア充かよ。+1
-3
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 22:39:18
中国人は自分の国の山登ればいいじゃん。日本まで来なくてもいっぱいあるでしょ。
わざわざエベレストやアルプスでもあるまいし、日本の低い山登る事ないだろ。
日本のジジババも山登りするくせに、行きかえりの電車で席代わって貰おうと思うなよな。
山登りする人は自己責任で他人に迷惑かけなよな!!!!!+10
-0
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 22:41:30
あれ?
ココから新宿まで通勤してるパパ居たよな。+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 22:48:06
DQNの川流れならぬDQNの山登り、捜索代高く付きますように。+1
-1
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 22:49:38
>>83
山の男に惚れるなよ~+1
-1
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:30
>>92
まあ相模湖くらいなら
十分通勤圏+0
-0
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 23:43:55
高尾山積雪期に登ってたけど凍ってる山道をキャッキャ言いながら滑りつつ降りてくるスニーカーとか夕暮れなのにライトなしで登ってくる人とかいた。
電車で新宿から直通だからハードル低いかもしれないけど変な人が他の山より多い。
危ない人には注意喚起したいけど逆ギレされそう。。+3
-0
-
97. 匿名 2018/04/24(火) 00:07:55
山で生き、山で死ね。+3
-0
-
98. 匿名 2018/04/24(火) 02:08:05
>>93
日本は今のところ通常、遭難での捜索、救助の費用は請求しないよ。
埼玉では条件によっては請求されるようになったみたいだけど、今のところ一件だけしか請求されてないみたいだし。大抵は自業自得だし、助けてもらえるだけでもありがたいはずなのに、費用も払う必要ないなんて甘すぎるよね。しかも中国人まで。+5
-0
-
99. 匿名 2018/04/24(火) 03:16:13
>>39
こういう人たちって丸腰でガンガン進んで最初の洞窟で全滅するタイプだね+2
-0
-
100. 匿名 2018/04/24(火) 04:48:18 ID:gCQkUDAIHk
>>10
なんだっけ、さらにリーダーが中国人で
天候が変わっただかなんだかだったけど行く行く騒ぐ人がいたから止めずに強行したとか言ってたよね
もちろん登山届けなんで出さずに。+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/24(火) 04:50:01
>>96
わたし夏の八方尾根の上の唐松岳、森林限界超えたとこでビーサンのカップル見ました…
舐めてるじゃ済まないのでは…ってなりました+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/24(火) 05:28:08
こういう無知な外国人に税金使われるの許せない。
知人の高齢者も山岳事故で ヘリ搬送してもらって 無料だったって。
何⁇⁉︎
山岳登山は せめて20万円位は、当事者に払わせていいんじゃない?
ニュースで報道する時も、いちいち この事故の個人賠償はいくらでした。
って報道したら、無謀なバカは減るはずだよ。+7
-0
-
103. 匿名 2018/04/24(火) 08:48:04
まぁ、富士山でもパンプスで登ろうとするカップル
ビーサンで登ろうとする外国人もいたしな
3000メートル級の山だってーのに。。
+2
-1
-
104. 匿名 2018/04/24(火) 08:50:33
>>96
京王がさ、ミシュランとか取ったし
ここぞと観光客呼ぼうとしてるけど
もっとちゃんと注意喚起しないといけないんだよ
手軽に登れるのは、ケーブルから神社までだもんね
+2
-0
-
105. 匿名 2018/04/24(火) 20:29:11
>>5
天保山…笑
日本一低い山だっけ?
軽装でいけるね!海遊館も楽しいね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
春の登山シーズンを迎え、山の遭難事故が相次いでいる。 東京都奥多摩町の山中で3月下旬、男女13人のグループが遭難した事故では、登山初心者らが軽装のまま山に入っていた。専門家は「春でも山頂付近は冬と同じ天候になることがある。ゴールデンウィークの登山も無理のない計画を立ててほしい」と呼びかけている。