-
1. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:01
先日、彼とデート中のことです。
彼が何枚か洋服を買ったのですが、店員さんの間違えで実際の金額より3000円ほど少ない金額になりました。
彼はラッキ〜という感じで、私もその場は何も言いませんでしたが…。
彼は真面目なタイプなのに正直に言わないもんなんだなーとちょっと引っかかっています。
皆さんなら、こういう時どうしますか?
+20
-78
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:46
うん、言わない+291
-58
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:47
言わない+221
-52
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:55
その場で気がついたら指摘して正規の代金を支払う+325
-19
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:57
明らかに気付いたら
「これもレジ通ってますか?」って普通に聞くよ。+370
-13
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 17:02:59
計算間違えてませんか?って申し出るよ
+284
-16
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:02
言うよ+183
-16
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:15
何事もなくお店を後にします+62
-39
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:15
>>1
偽善者+15
-57
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:15
+7
-3
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:17
私言っちゃう+174
-10
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:19
この前あったけど、言わなかった+37
-32
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:24
言うよ+65
-11
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:29
>>1
言うよ。良心がとがめるから。+192
-13
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:37
その場で気付いたら指摘するかな
家に帰ってから気付いたら
言わないままかも…+378
-10
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:45
言います。
友達が言わなくても別に何も思わないけど、私は言わずにいたら自分自身を嫌いになりそうなので。+37
-10
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 17:03:50
3000円!?それは、言うな…
100円でも、言う。
3000円はラッキーっていうレベルじゃないと思う。+260
-13
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:08
後からトラブルになりたくないから言ってしまう+65
-5
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:10
気づいて黙ってたら犯罪では?+68
-11
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:31
焼肉バイキング、4人で行ったのにレジで3人分の金額だったから言ったよ。
当たり前の事じゃない?+197
-9
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:40
間違いに気づいててお釣りを貰ったら詐欺に当たるんじゃない?
彼氏の年齢は?+83
-8
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:46
ゴミクズガル民も良心あるんだね+4
-11
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 17:04:58
その場で気がついたら正直に言います。
帰宅後に気がついたらお店側から連絡がない限りは
私からは何もしません。+176
-8
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:03
損しても得しても言うと思う。
その場で分からなくてももう一度行く。+6
-3
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:07
言うよ。あとで何らかの疑いかけられたりしたら嫌だし。+9
-3
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:12
>>1
私なら正直に言う彼氏の方が好感もてる
+116
-6
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:13
それって犯罪になったりしないのかな?
気がつかなかったらまだ分かるけど気がついてたのに?+28
-4
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:17
言わない人をどうこう思わないけど、自分はそこで得した気分にならないから言う。+16
-2
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:19
3千円は大金じゃん
後で思い出されたらせこい人認定だよ+38
-4
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:40
逆の立場で、お客さんに言ってもらったことがある
お金の計算間違いにすごくうるさい会社だったからありがたかった+91
-3
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:54
ちゃんとした特典とかじゃなく、ミスで得してもモヤモヤが残るので言います。+6
-2
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 17:05:59
>>21詐欺になるよ。警察案件の事例は実際にある+54
-2
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:08
言うのが当たり前と思ってたけど、言わないって人が多くてビックリ!+117
-4
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:23
もちろん言います。
モヤモヤするのが嫌なので。+21
-3
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:39
その場で気付けば言うよ。
ただ家に帰ってからだったら、その場所に行くのも面倒なので言わないな。
でも3千円は大きいから、一応電話するかも。+68
-3
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:43
そういうことあったけど、ちゃんと言ったよ
考えるまでもなく反射的に言ってた+12
-4
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:45
ミスや失敗は誰にでもあるから。完璧な人なんていないよ。
+4
-4
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 17:06:48
言うよ!
気付いてるのに言わなかったという後ろめたい気持ちを引きずるの嫌だもん。3000円損した訳でもないし。+23
-3
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 17:07:02
ごめん。私はお釣りの返却とか間違えて多く貰ったら黙って帰るわ。だから会計間違いも指摘せず黙ってる。+24
-20
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:01
100円でも気づいてたら言う。
釣り銭多く受け取って逮捕された人もいるし、その場で気づいてるのに3000円ラッキーとか信じられない。+70
-4
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:16
気が付いたらいうよー。
けど3000円じゃ気が付かないかもー。+3
-10
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:22
コンビニでタバコとジュース買った時に
店員さんがタバコは通してジュース加算して
なかったから「ジュース通してないですよ」
って一声かけたら「ありがとうございます、すみません((((;゚Д゚))))通さないと在庫が狂うから大変な事になるとこだった!」って言ってた。+84
-9
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:28
そういえば、気付いてそのまま立ち去った人が警察に捕まって実名報道もされてたよ。
まれにある。+31
-2
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:30
これ、気づいてたかどうかでは、犯罪に問われる可能性もあるんだよね。前にコンビニでありえない額のお釣りを渡してしまったニュースが話題になっていたような+11
-3
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:36
店員側だったら言ってもらえたらすごーく助かる!
もちろんこちらのミスだから手間かけさせるわけにはいかないんだけど+75
-3
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:42
わかって黙ってるのは犯罪だよ+29
-2
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 17:08:55
受け取る時 いつも確認しているので 必ず言います! 表示されるレジスターの金額も確認していますよ。お釣り銭も できるだけ小銭が無いよう 確認しやすいように気をつけています。
例)8670円なら 9170円だして500円玉1枚のお釣り。
+5
-12
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 17:09:04
常識・非常識の問題だからね。
気が付きながら間違えた相手が悪い
自分が得したから黙っている人は育ちが悪い人。
+6
-3
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 17:09:16
コンビニかなんかで前女が捕まったよね?
気づいてたのに、何万かそのまま受け取ったやつ。確か、、+35
-2
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 17:09:27
彼氏より彼氏に何も言わなかった主のほうが引っかかる。
彼氏に調教されてるような異様な引っかかり。+7
-9
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 17:09:35
若い時は言わなかった…。
親になった今は言います。やっぱり子供にとっていいお手本でいたいし、お釣りをごまかして逮捕されるとかニュースになりたくない笑+7
-1
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 17:10:07
コンビニの店員がレジで間違って、多くのお釣りを渡してしまった。それを客としてそのまま受け取ったという消防士の男性が「詐欺」の疑いで逮捕されたことが、ネットで話題になっている。
共同通信によると、この奇妙な事件が起きたのは、奈良県橿原市のコンビニだ。男性は昨年12月、携帯電話料金やたばこ代など約1万3000円の支払いをするため、コンビニのレジで1万5000円を渡した。しかし、受け取ったアルバイト店員は6万円を預かったと勘違い。約4万6000円のお釣りを渡してしまった。男性は「酒に酔って覚えていない」と容疑を否認しているという。
現金払いでお釣りに万札が含まれることは通常ありえないが、店員は「忙しくてパニックになり勘違いした」と話しているそうだ。ネットでは「店側の失態なのに逮捕歴がつくのか」「本当に酔っていたのならかわいそう」など、男性に同情的な意見が多くを占めている。
報道されている男性の言い分どおりならば、過失があるのはコンビニの側であり、男性は渡されたお釣りを受け取っただけともいえる。どうして、これが「詐欺」になってしまうのだろうか。刑事事件にくわしい西口竜司弁護士に聞いた。
●気づいた時点で「多すぎる」と告げる義務がある
「本来より多いお釣りを受け取ったことに気づいた場合、客には『お釣りが多すぎる』と店側に告げる『信義則上の義務』が発生します。
そうした義務があるにもかかわらず、相手が混乱しているのをいいことに、何もしないでそのままお釣りを受け取り、自分の懐に入れることは、『詐欺行為』にあたると考えられています」
では、客がその場で「お釣りが多すぎる」と気づかなかった場合は、どうだろうか?
「もし、『お釣りが多すぎる』とその場で気づかなければ、詐欺罪にはあたりません。
ただ、今回のケースでは、1万5000円の支払いに対して、お釣りとして、約4万6000円を受け取ったということです。
通常、1万円札は、お釣りとして受け取ることがありません。その1万円札を4枚も渡されて、その場で気づかないことはあり得ないと、警察が判断したのかもしれません」
詐欺罪になるかどうかのポイントは「お釣りが多すぎることに、その場で気づいていたかどうか」という点にあるようだ。ただ、逮捕された男性は「酔っていて覚えていない」と供述しているようだが・・・。
「本人が否認している場合、『多くお釣りを受け取ったと認識していた』と立証するのは難しいかもしれません。逮捕された男性が、起訴されるかどうかは微妙なケースだと思います」
+21
-2
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 17:10:21
逮捕されてる事例があるね
1万3000円の会計でお釣り4万6000円もらった男が詐欺容疑で逮捕 「これって店員は悪くないの?」→弁護士に聞いてみた - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp「酔っぱらってた」「確認しなかった」は通じないかも?
+16
-1
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 17:10:23
主さんはその時気がついてたの?
なんでその場で言わなかったのか気になる。
主さんもまあ良いやってなったのかな…
+9
-0
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 17:10:38
エビピラフ750円
レジまでレシート持っていき
受付のオーナーの、クロスパズルをしてる無愛そうなオーナーのおじさんに1000円をだしたら、おつり250円を渡された。
まあ、何も言わず店を出た(笑)
+1
-21
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 17:11:15
最近ワオンに5,000円チャージしたんだけど次買い物したら1万円になっててあのレジの人間違えたなって。
半年くらい前にもnanacoで同じことがあった。
でもそのままにしてる・・・+5
-5
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 17:11:22
言います。
指摘して払う。
ごまかしたら、次に来るとき来にくいじゃん。+8
-0
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 17:11:36 ID:5xs4Tw3ne7
私は言います。
っていうより馬鹿正直だから何も考えず言ってしまう。
いつもお店を出た後に、あぁ…って思う。笑+14
-0
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 17:13:14
言わない人は、実際の金額より多かったときには言うんですよね?
損はしたくないけど、得はしたい。
店員が間違えたんだから私のせいじゃないしって。
レジは全てセルフにすればいいのにね。+28
-1
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 17:13:45
言うわけないやろ+0
-13
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 17:14:01
店員の間違えで→店員の間違いで
「え」じゃなくて「い」でしょw
最近多いんだよね。
+13
-6
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 17:14:23
前にお釣り多くもらったのいわないで捕まったひといたよね?
わたしはいいます。+5
-0
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 17:14:27
>>55
どういうこと?+26
-1
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 17:14:34
もし私の彼氏が主みたいに「ラッキー」と思うタイプだったとしたら、多分幻滅して別れると思う。
結婚考えてないならまだマシかもだけど、結婚考えてるならこういう常識や価値観は同じじゃないと無理。+18
-0
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 17:14:53
詐欺になるはなるけど、それは証明できない+1
-0
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 17:15:03
彼はお会計ボーッと見てただけで気づいてないだけでは?
私が彼で気づいたら、彼女の買い物だし、彼女がどうするか見てしまうな…。正直この子あんま性格よくないかもとは思う。+8
-0
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 17:15:33
店員側だけど会計中に客が変な顔してたから「?」って思ってたら、客が去った後に支払いの金額見間違えてお釣り多く渡してたことに気づいた
私が悪いけど向こうも気づいてるなら言ってくれればいいのに…+31
-0
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 17:15:57
>>55
なにがおかしいの+16
-0
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 17:16:16
店員さんにはもちろんですが やはり 罪悪感をかんじるのが 当然なのではないでしょうか・・・・
誤りに気づいたら やはり 正直に言うべきだと思います。
+11
-0
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 17:16:30
販売の仕事してるから絶対言う。店員のミスだとしても後々レジ合わなかった時の絶望感分かるから。+21
-0
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 17:17:14
>>61
おばさん細かい+5
-10
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 17:17:15
レジで金額違かったから間違えてますよって言ったらレジにて更に割引だった。
そのまま帰ってたらモヤモヤしたと思うし伝えて理由が分かってスッキリした。
そしてレジで喜んだら店員さんも嬉しそうだった^_^+9
-0
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 17:18:20
>>56
電子マネーのチャージって金額間違えてても、
結局は自分のクレジットカードで引き落としされるだけだから店側には特にマイナスになる事無いんじゃない?
+3
-8
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 17:19:52
よくお客様は神様とかいうけど私はそうは思わない、
一生懸命奉仕してくれる店員さんのほうが神様。
だから神様からのご褒美だと思ってありがたく頂戴するします。+1
-11
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 17:20:39
>>73
多分現金でチャージしてるんじゃない?+13
-0
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 17:20:42
>>55
え?750円のピラフ1000円支払いの250円のお釣りで合ってるよね?+45
-0
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 17:20:45
>>73
クレジットカードじゃなくてお札でチャージかもよ+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 17:22:54
前のバイト先は一円違うだけで怒られたから言ってほしい+2
-0
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 17:24:47
お金で汚い事をしたら何倍にもなって自分に返って来ると信じてるから言う ずるい事したくないし+8
-0
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 17:25:25
>>1
気づいてて言わないなら共犯だし
偽善者が+9
-0
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 17:27:12
子供の頃は、ラッキーで済ませてたこともあったけど、今は申し出るよ。社会の仕組み考えたら、必要な値を支払うのは当然。+6
-1
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 17:27:56
言うよ!
昔、薬屋で買い物して、家に帰ってから5000円も多い気付いて電話したら
「えー?そうですか?」って言われた。
また、電話かかってきて、
「やっぱり5000円違いました」
って言われたので、その日の内に車走らせて届けたけど、「すいませーん」って言われただけ。
おい!こっちは親切に申告して、ガソリン代と時間使ってわざわざ届けたんだよ!
栄養ドリンクの1本くらいくれてもいいんじゃない?!って思ったが、小心者で言えなかった。若かったしなめられたな。+41
-2
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 17:28:08
>>1
手癖が悪いカップルだ+12
-0
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 17:29:22
>>1
犯罪自慢ですね
今すぐ払いに行けよ+10
-1
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 17:30:05
言わない。
逆に高く取られたら言う+0
-3
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 17:30:08
>>47
頭いいな+4
-0
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 17:30:09
服屋で一点通されてなくて、列び直してちゃんと言いました。でも、何秒か悪魔が囁いたけどね。小心者だから絶対言うよ。店員も可哀想だしって建前で言いにいくけど、自分に返って来たら困るしってのが本音だ笑。+7
-0
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 17:31:00
店員の立場からすると店舗で過去に大きなレジ誤差は何度もあった。
誤差がプラスの時はお客様に損をさせて迷惑をかけているから
徹底的に調べて個人情報がわかる方は連絡をして誠意ある対応をした。
お客様から問い合わせの電話がある場合もあった。
誤差がマイナスの時は損をするのは会社や店舗だから
調べるには調べるけれどどのお客様か特定できても
防犯カメラの証拠はあってもミスをしたのはこちら側だし
返金してくださいとは言えないからそのままで終わる。
何も言わないお客様が多い中、「商品が一つうたれてなかった。
次行くときにお支払いします。」と電話をくださるお客様もいた。
+14
-0
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 17:32:04
店員が美人だったら絶対言わない+0
-14
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 17:33:45
普段行ってるスーパーで発泡酒6本パックを買ったら、レジの人が間違えて1本分のバーコード読み込んじゃってたことがあった
帰って気がついたので、とりあえず電話して次行ったときに不足分を支払ったよ+4
-0
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 17:34:29
私ちょっと違うけど、高校生の頃コンビニでバイトしていたとき2000円のお釣りのところを間違えて3000円渡してしまった。
お札がお客さんの手に触れる瞬間、あっ‼︎と間違いに気づいて一瞬引こうとしたけど、お客さんの顔見たら50代くらいのおじさんがギロっと睨んできてばっとお釣りを奪うように持って行かれて声がかけられなかった…。
間違えて、更に声もかけられなかった自分か悪いから、1000円自分の財布からレジに戻したけど、あの時のおじさんの顔、一回しか会ってないのに15年経った今でもずっと覚えてしまってる。+37
-0
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 17:38:42
普通に「金額違ってませんか?」って聞くよ。気付いてるのに気付いてないフリしてラッキー!とは思えないな、私は…+19
-0
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 17:39:30
だいたい「え?」ってすぐ言ってしまう。
店出るときに気がついたときは
そのまま帰る。+1
-2
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 17:39:56
自慢されたことあるよ
昨日店員さんが少なく金額言ってきて得しちゃった〜!いいでしょ〜!って
もともと苦手な同僚だったけど、反応に困ったらムッとされて、
でも皆だってその状況になったらもらっちゃうでしょ?と巻き込んできたから、いや、私は店員さんに言いますけどって言ったら不機嫌になった
それを得と思うかモヤモヤして気持ち悪いから正直に言うかはその人の性分によるから心にしまっときゃこっちだっていちいち口出ししないのに、皆そうでしょとか一緒にすんなよと思った+15
-0
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 17:40:26
気づいたら会いますよ。正直黙っていたい気持ちもあるけど家帰ってずっとモヤモヤしそうだし言うかな+1
-0
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 17:41:10
店員さんが気が付かないかぎりその場では言いません。
帰宅後に電話をして、すぐには行けないかもしれないけれど
こちらから支払いに行きますと伝えます。
基本近場しか買い物に行かないのですぐに行けますが
数日たってから行きました。丁寧な謝罪をされて
500円~1000円相当のお詫びの品や券をもらえました。
過去に3回ありました。今後もあったとしても同様の対応です。
+0
-4
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 17:41:11
こういうことがあると、なんとなく見えないものに試されてる気がしてしまう。お天道様的な感じなのかな。+9
-0
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 17:43:44
一度コンビニで買おうと思った商品を
握りしめていたのを、
握りしめたままなのを忘れ外に出てしまった。
しばらくして気がつき
慌ててコンビニに走って戻り、
レジで謝って払った。
万引きで捕まるとこだった。+8
-0
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 17:43:52
>>82
エライ!
でも、そういう時はお店側のミスだし、家に取りに来てもらえばいいのでは?
自宅を教えたくないとかなら仕方ないけど。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 17:45:48
飲食店で三千円のお釣りを店員が千円札を1枚間違えて五千円札入ってて七千円たっだことある。飲食代ほぼ無料。帰宅してから気づいた。+0
-1
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 17:46:16
明らかに千円お釣りが多かったので、間違っていますよって店員さんに言ったら、その担当のおばさん店員さんが、えっ?そんなこと言っても金額点検し直すやり方知らない!って騒ぎ出して、
近くの若い店員さんに〇〇ちゃあーん分からないって面倒臭そうに言って、
その後その若い店員さんがレジのお金全部点検し直す間、特に申し訳なさそうにもせずお礼も言われず待たされた。
途中で何やってんだろうという気にもなったが、間違って多く持たされてもなんか気持ち悪いので。+16
-0
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 17:48:38
ちょっとトピズレかもだけど
この前スーパーのレジで店員が言った金額と実際の購入金額が違ってて、店員の言った金額通りお金渡して小銭きっちり出したのに沢山小銭のおつり返されてお互い微妙な空気になったよ笑
「3585えんでーす!」「ハイ小銭出します」
でも実際購入してレジで表記されてるのは3696円、みたいな感じ。
私がレジの金額確認してなかったのもダメだけど、店員の言い間違い、それによって私の小銭間違え、みたいな笑
「言った金額とレジの金額違うじゃん…」って大量の小銭貰ったときやるせなかったわ…+6
-0
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 17:49:30
言うよー
レジ経験あるから、差異あるとヤバいの分かってるし+17
-0
-
104. 匿名 2018/04/23(月) 17:50:25
間違うのはいけないことだけど、後でレジ閉めで金額が合わない時にお局にいびられたり酷いと弁償とかあるから返してあげて..+9
-0
-
105. 匿名 2018/04/23(月) 17:51:04
実際より大きい金額にしか間違えられたことない。それなら何度もある。あとお釣りを少なく渡されたこともあるから、レジは基本的に信用してない。+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/23(月) 17:54:44
いつも色んな駅売店で釣り銭騙し取ってるジジイいるよ。
みんなもう分かってるからいつか現行犯で捕まると思う。+2
-0
-
107. 匿名 2018/04/23(月) 17:59:23
申し出ます!以前、5㎏のお米を買った時に、店員さんがレジを通し忘れていました。(あんなに大きいのに…)その場で気づいたので、申し出ました。故意ではないにせよ、支払っていない物を家族に食べさせるのは考えられなかったので。+10
-1
-
108. 匿名 2018/04/23(月) 18:02:05
主です。お付き合いしたばかりなので、その場で彼に指摘できませんでしたが気持ちは一気に冷めてしまいました。店員さんのミスで3000円儲かって喜ぶ男性と、結婚したいとは思えないですよね。+25
-0
-
109. 匿名 2018/04/23(月) 18:05:59
言う
でも友達がそうなら注意とかはしない
申し訳なさそうにするならまだしも喜んでたら少し軽蔑はする+5
-0
-
110. 匿名 2018/04/23(月) 18:06:54
言うに決まってる
黙っておくとか泥棒やん
恥ずかしい+12
-0
-
111. 匿名 2018/04/23(月) 18:21:14
焼肉屋で飲食してからお会計
1万払って小銭返ってくるーってぐらいの会計のはずが、3千円ぐらいおつり渡されてキョトン
私の勘違いか?とその場は離れたけど、気になるからレシート見て確認
別のテーブルの会計してた
旦那と子どもに話して戻って、ちゃんと会計し直してもらった
めちゃくちゃ平謝りされた
その後、子どもが好きなキャラの一番くじみたいなの三回ひいたら、一等扱いのぬいぐるみ二つと可愛いと言ってたグラスが当たった
ちゃんと払い戻ししてなかったら当たってなかっただろうねーって家族でホクホクしながら帰った
+18
-0
-
112. 匿名 2018/04/23(月) 18:27:26
言ったよ。
あるやつを3個分買ったのに1個分の料金しか打たれてなくて帰ってから気付いて。
お店の人はすみませんでしたって謝ってたけど言わないと犯罪に問われる可能性があるらしいから言わないと。+7
-0
-
113. 匿名 2018/04/23(月) 18:29:18
言うよ!
どこかで、また払うはめになるよ(笑)
正負の法則+10
-0
-
114. 匿名 2018/04/23(月) 18:29:25
レジ誤差の面倒くささを知ってるから絶対言う+7
-0
-
115. 匿名 2018/04/23(月) 18:35:02
気付いたら言うのが当たり前だと思ってた。気付かなかったら申し訳ないけどそのまま。+8
-0
-
116. 匿名 2018/04/23(月) 18:36:30
うーん…私、気づかないかも
お金の計算苦手でレシートも見ずにすぐ丸めて捨てちゃうし+8
-1
-
117. 匿名 2018/04/23(月) 18:36:45
旦那や彼氏が気づいても言わない人だったらちょっと引くな
+8
-0
-
118. 匿名 2018/04/23(月) 18:37:53
>>2
ガル民は言わない人が大半なんだ…+2
-2
-
119. 匿名 2018/04/23(月) 18:42:12
3000円のもの買って10000円出して9000円のお釣りがきた時は言ったよ+14
-0
-
120. 匿名 2018/04/23(月) 18:44:30
ぼ~~っとしているから多くても少なくても気づかないかも・・・
気づいたら言います+8
-0
-
121. 匿名 2018/04/23(月) 18:57:34
言うよー!
ラッキーなんて思えない
店員さんがその分大変な思いするんだし+8
-0
-
122. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:55
言わない!
って思うじゃん!?
つい言っちまったのよw
糞真面目でもないのに←
こんな時だけ馬鹿正直者
+4
-0
-
123. 匿名 2018/04/23(月) 19:01:59
シーツとその他のものを買ったとき、シーツをレジ通すの忘れたみたいでこれ計算されてないですよって申告した。
寝る度にネコババしたシーツに寝てるんだって思い出すからさ。+13
-0
-
124. 匿名 2018/04/23(月) 19:04:06
逆パターンだけどコンビニでパスタとお茶とか買ってレジで表示される金額確認せずnanacoで支払い。
次の日家計簿つけようとレシート見たらパスタを2つ買ったことになってた。
1つしか買ってないって証明も出来ないし…と思ったけど例え400~500円でも買ってない物にお金を払う必要はないしと電話したら返金してくれた。
ただ購入した日付と時間を聞かれたから防犯カメラ確認したりはしたのかも。
レシート見ない人、カードで支払う人の中には気がつかないで払ってる人もいるだろうなぁと思った。+11
-0
-
125. 匿名 2018/04/23(月) 19:17:21
あまりにもデカイ額だったら言う!+0
-1
-
126. 匿名 2018/04/23(月) 19:20:42
その場で気づいたら絶対いいます!自動精算機じゃないコンビニのお釣りとかも、結構間違ってること多いから絶対確認します。主さんの彼氏とは合わないだろうなぁ。+4
-1
-
127. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:46
気が付いたら教えてあげる
こんな事で悪行積んでどうするのだ+9
-0
-
128. 匿名 2018/04/23(月) 19:27:56
え?気づいてるのにそのまま受け取ったら犯罪だよね?
+7
-0
-
129. 匿名 2018/04/23(月) 19:29:13
下衆な人間はラッキーって思うんだろうね+7
-0
-
130. 匿名 2018/04/23(月) 19:30:16
10円多くもらっても言うよ
額は関係なくて自分が気付くか気付かないかの問題+7
-0
-
131. 匿名 2018/04/23(月) 19:37:33
あ、割引だったのかって思って気がつかない気がする。+8
-0
-
132. 匿名 2018/04/23(月) 19:43:52
主さんみたいな場合、私だったら気づいてたら横から「これも買うんだよね?」って彼見ながら指さして言う。それでブツブツ言う男ならそれ以降デートはない。+8
-0
-
133. 匿名 2018/04/23(月) 20:00:43
私も言うなぁ。
お店の売り上げであって自分のお金じゃないもん。
店員さんがミスするのが悪いって言ったらそれまでだけど知ってて言わないのは人としてどうかと思う。ただ残念な事にうちの夫なら言わないだろう…。+4
-0
-
134. 匿名 2018/04/23(月) 20:05:20
そのときに気づいたら言うけど
あとで気づいたら言わないかな(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2018/04/23(月) 20:28:11
気付いたなら言うよー。
後々の罪悪感やだもん。+8
-0
-
136. 匿名 2018/04/23(月) 20:33:05
その場で気付いたら少なくても多くても言う。
後で売り上げ金の処理とか大変そうやし。
自分的にも気持ち悪い。+2
-0
-
137. 匿名 2018/04/23(月) 20:38:48
パン屋で買い物したら安すぎて『安いように思いますが合ってますか?』と聞いた。
『安くて美味しいのがうちのウリです。ご心配ありがとうございます(*^^*)』と言われて何かあたたかい雰囲気になった(笑)+10
-0
-
138. 匿名 2018/04/23(月) 20:46:11
>>99
本当、そうですよねー。
時間的に、レジ締めの時間で電話かかってきたから、困ってるんだなーと思って親切にも、持って行きますって、言ってました、私。
いい人過ぎましたね!
今なら、「そちらのミスですよね?取りに来るのが普通ですよね?」くらい言うのにー+5
-0
-
139. 匿名 2018/04/23(月) 20:48:38
1060円のところ1100円だして440円お釣りもらった
100円玉と500円玉を勘違いされた
いちよう、40円じゃないですか?とは言ったけど
店員さんが自分が正しいと言い張ったので
そのまんま440円受け取って帰ってきたよ+1
-2
-
140. 匿名 2018/04/23(月) 20:49:25
こないだ、駄菓子屋で子供2人に好きなの買いなーとは言ったものの、会計が1800円。
すぐに気づかなくて、車に乗って、駄菓子で1800円っておかしくない!?ってすぐに戻ったら、320円の間違いでした…
すぐに気付かない私もバカだったけど。+7
-0
-
141. 匿名 2018/04/23(月) 21:20:33
え言わない人いるの?言うよ。私嘘は嫌だもん。1円でも言うかも。+5
-0
-
142. 匿名 2018/04/23(月) 21:22:17
ラッキー3000円でケーキでも食べよってなる+0
-3
-
143. 匿名 2018/04/23(月) 21:30:59
>>89
いい加減にして‼気分悪い!+3
-0
-
144. 匿名 2018/04/23(月) 21:34:27
ちゃんと買って気持ち良く使いたいから私は言います。
絶対にレジ締めしたら店員さんは気付くし困ってると思う…ミスしたのはお店側だけど気付いててそのままにしたらやっぱり罪悪感があって使い辛いしまた生き辛くなるのは嫌。+3
-0
-
145. 匿名 2018/04/23(月) 21:46:08
数百円なら私が間違えた?ラッキー?わからないから流すけど、千円単位ならなんか申し訳ないから言うなあ。+4
-0
-
146. 匿名 2018/04/23(月) 21:46:21
後で分かったらその店員さんが可哀想だし
小心者なので正直に「お釣り間違えてませんか?」って申告するかな
自分も働いてる身だから逆の立場になった時の事考える
分かっててお釣り多くもらったら何か後味も悪いし+3
-0
-
147. 匿名 2018/04/23(月) 22:05:11
分かっててもらったら窃盗になるよー+4
-0
-
148. 匿名 2018/04/23(月) 22:05:59
小さいのは言わなかった(TT)ごめんなさい。
5000円出したら1万と間違えられた時はさすがに言ったけど。+0
-0
-
149. 匿名 2018/04/23(月) 22:07:02
私はメルカリで買い物して何百円のもの払った時に万札をだしてお釣りをもらったのですが、なぜか店員さんが、お忘れですよと払ったトレーに置いたままの一万円札を返して来た。仕事で疲れきってぼーっとしてた私はそのまま考えずに受け取ってぼーっと帰ったけど今考えると。。。恐ろしい。+0
-0
-
150. 匿名 2018/04/23(月) 22:28:50
逆にお釣間違えてかなり多く渡してしまった(TДT)+0
-0
-
151. 匿名 2018/04/23(月) 22:42:06
普通に言う+4
-0
-
152. 匿名 2018/04/23(月) 23:21:17
主付き合いたてで嫌なもの見ちゃったね。
なんか気の毒だわ。。+5
-0
-
153. 匿名 2018/04/23(月) 23:22:09
タイムリーなトピ!
何日か前に5980円の物を買う時、3000円分の割引券を出したのにバイトの女の子に『では、お後980円お願いします。』って言われて、一瞬悩んだけど(ごめんなさい;)私もレジ経験あるし色々と分かるから『割引券は3000円分だから、残りは2980円ですよー♪』って教えてあげました。
金額訂正してもらったあと何回も『すみません;本当にありがとうございました(´;ω;`)』って言われて、何か良いことした気分になれました♪
+14
-0
-
154. 匿名 2018/04/23(月) 23:38:42
1000円出したのに店員さんが一万円と打ち間違えたらしく9000円いくらかのお釣り渡されたけどすぐに言ったよ。でももっと少額でこっちもうっかりして財布にしまってたら分からない場合もあると思う。普段財布の中身も金額もあまり確認しないから。ただ気付いたらすぐに言うしラッキーって思っちゃうタイプは色んな面で信用出来ないな。+11
-0
-
155. 匿名 2018/04/23(月) 23:40:47
財布も拾ったらラッキーってなるタイプ?大金ならネコババしようって言ってきた友達は不倫ばかりするし、打ち間違いで知ってて黙ってた男は浮気症の嘘つきとロクでもない人間のイメージ。+0
-0
-
156. 匿名 2018/04/23(月) 23:43:49
言わなくてモヤモヤしないの?
私はその日はもちろん、そのお店に行くたびに思い出してモヤモヤするだろうから、言っちゃう。+6
-1
-
157. 匿名 2018/04/23(月) 23:52:32
私は言う。
それだけで店員さんが始末書とか
色々受けるのは可哀想だから。
一度あれば次は気をつけてねって思う。+3
-0
-
158. 匿名 2018/04/24(火) 00:17:46
自分も接客販売だから、
絶対に言う。
全てのことは自分に返ってくるって思ってるので、、、
+2
-0
-
159. 匿名 2018/04/24(火) 02:33:52
少ないどころか、五千円以上するおつり返されなかったことがあります。
領収書頼んだせいもあるけど、おつりは?といってきちんともらいました。+4
-0
-
160. 匿名 2018/04/24(火) 03:23:03
万引きしたみたいな気持ちになるからいう+2
-0
-
161. 匿名 2018/04/24(火) 06:03:56
言わない人は、育ちが悪いか、日本人じゃないと思う。
主はそんな人と結婚などしては絶対にいけないよ。+2
-0
-
162. 匿名 2018/04/24(火) 06:18:51
言わないと絶対良心の呵責による悪夢にうなされるので、自分の為にも言います。
+0
-0
-
163. 匿名 2018/04/24(火) 08:34:30
私もその場なら言う。でも立ち去ったあとに気づいたときは悩む。
急ぎの用事があったし電車にも乗っちゃったけど、悩んだ末にお店に戻って返したことがあるんだけど、すみませんねー位の反応でイラッとした。
思わず、もう電車に乗っちゃって気づいて、、と嫌味っぽく言ってしまったが、もちろんそんな察してちゃんな自分が悪いんだけど電車賃出してくれるはずもなく、むしろ損失だった。
82さんの栄養ドリンクの一本くらい、のお気持ち、すごくわかるわー。
本当にすまなかった、ありがたい!!みたいな店員さんなら報われる気がするけどね。。+2
-0
-
164. 匿名 2018/04/24(火) 10:21:01
販売やってたとき、おつりが少ない時はほぼ100%言ってきたけど、多い時は100%言って来なかった。
関東だけど裕福な人が住んでいる様なところじゃなかったからその地域性が出た。
商品で子供遊ばせ、ママたちはそこら辺で井戸端会議。商品が壊れてもそっと置いて帰る様なところ。
間違えたのは店員かもしれないけど、心まで貧しくなるのは悲しいね。+1
-0
-
165. 匿名 2018/04/24(火) 10:22:07
千円単位は絶対に言う。
小銭は気づけば言うけど、もう離れちゃったり家だったりしたら言わない。+0
-0
-
166. 匿名 2018/04/24(火) 10:48:31
言います。
アパレルしてた時似た様なミスをした事があって4万のブーツの割引を20%引きのとこを30%引きにしてしまって、お客様が帰られた後に気づき店長に報告し今後注意する様にと注意を受けました。
店側も気づいてないとは限らないから、気づいた場合はすぐに店員さんに伝えてあげてください。
電話でも良いと思いますよ!+0
-0
-
167. 匿名 2018/04/24(火) 12:15:44
気が付けば言うよ。
「金額合わないと自腹になるんで助かりました」って店員さんにお礼を言われた。+1
-0
-
168. 匿名 2018/04/24(火) 14:11:51
>>138
ミスは店員のミスかもしれないけど、そういう言い方もないと思う。
店員のミスなのに店員が今日持ってこいと言うのはおかしいから、近く行ける日に寄りますって言えば良いよ。
家なんて店員も行きたくないし、お客さんも来られたくないからね。+0
-0
-
169. 匿名 2018/04/24(火) 14:31:37
>>167
私も実際自腹で払わされたことあります。
本当は違法なんですが、接客業って人手不足と言いながらそういったところきちんとしてくれないところ多いです。
言ってくださる人はちゃんと言ってくださるなんて良い人だとちょっと感動します。
間違えないようには注意しているのですがどうしてもミスはゼロにはできず、大変申し訳ないですが、でも嬉しく思います。+0
-0
-
170. 匿名 2018/04/24(火) 15:03:00
ちょっと違うけど
動物病院で会計間違われて
後から電話かかってきたからすぐにお金持って行ったよ
だってそのスタッフさんが怒られたりしたらかわいそうだもん+2
-0
-
171. 匿名 2018/04/24(火) 15:17:23
言う。
言わないってすごい。
+0
-0
-
172. 匿名 2018/04/24(火) 15:32:16
>>42
倉庫の話は嘘っぽい
そこまで説明口調の人間いないよ+0
-0
-
173. 匿名 2018/04/24(火) 16:12:39
言います。
ちょっと違うかもですが、外食した時に注文していないものが届いた時って店員さんに聞きますよね?
義両親は明らかに店員さんが間違えたとわかっているのに、ラッキーと思って黙って食べるんです!
店員さんが悪いことはわかるのですが、私は過去に飲食店で働いていたこともあり、正直嫌悪感を抱いています。+0
-0
-
174. 匿名 2018/04/24(火) 16:35:40
行きつけだと言うけど、一限だと言わない
ミスをする方が悪いから本人の為にも
レジを済ませたら契約は終わり
+0
-0
-
175. 匿名 2018/04/24(火) 16:38:58
お釣りなど殆ど確認しないから分からない+0
-0
-
176. 匿名 2018/04/24(火) 16:54:49
金額じゃないけど今日ネットスーパーで届いた荷物に頼んでないかりんとうと塩昆布とワンタンスープが入ってた。またお客様相談室に電話かけるのめんどくさいわ。ちょいちょい多めに入っててもう4回目。おまけってことにするよもう。+0
-0
-
177. 匿名 2018/04/24(火) 18:08:32
この前おつり10円多かったから言ったよ。
接客経験あるから一円でも違えば大変だし、たった一円でも良心がね…。+0
-0
-
178. 匿名 2018/04/24(火) 19:23:03
>>173
あさましい義両親だね。
間違えたということは別のテーブルの人が待ってる料理なわけで
更に倍の時間そのお客さんを待たせるってことだよね。+1
-0
-
179. 匿名 2018/04/24(火) 19:47:24
>>178
共感してもらえる方がいて良かったです。
もし一緒に食事に行った時にそういう事があれば私が阻止しますが、過去に義両親だけで外食した時にあったようで、
後日こんな事があったと嬉しそうに話すことがありました。
違うとわかったけど、間違えたのは店員だしラッキーと。
スレチすみませんでした。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する