-
1. 匿名 2018/04/21(土) 12:32:42
今朝起きたら、左目がものもらいになっていました。午前中病院には行きましたが、明日がデートなので焦ってます。
ものもらいになっても外出はされますか?+14
-5
-
2. 匿名 2018/04/21(土) 12:33:07
する!+53
-1
-
3. 匿名 2018/04/21(土) 12:33:33
え?ものもらいって外出禁止??+26
-2
-
4. 匿名 2018/04/21(土) 12:34:14
する!なんか聞かれる前に先手を打って、ものもらいになっちゃったのーって彼氏に言っておく!+22
-1
-
5. 匿名 2018/04/21(土) 12:35:28
+3
-15
-
6. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:37
麦粒腫って移らなかったっけ?
私だったら麦粒腫の人と接触するのは
なるべく避けたいかも。+5
-33
-
8. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:52
うちの地元の風習で
ものもらいになったら、3軒訪ねて何でもいいから物を貰う
てのがあります。+1
-15
-
9. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:53
めばちこのことやんな?+38
-4
-
10. 匿名 2018/04/21(土) 12:36:53
ホウ酸で洗うとすぐ治るよ+8
-20
-
11. 匿名 2018/04/21(土) 12:37:10
ものもらいが移るって思ってる人もいるよね。
普通に外出するけど、清潔にね!+40
-2
-
12. 匿名 2018/04/21(土) 12:37:55
いろんな呼び方あるんだよね
+18
-1
-
13. 匿名 2018/04/21(土) 12:39:13
ホウ酸で洗って数時間寝たらバッチリ!
ガッデム!!+12
-3
-
14. 匿名 2018/04/21(土) 12:40:20
ものもらいはうつらないよ〜!+45
-2
-
15. 匿名 2018/04/21(土) 12:40:28
人に聞かなきゃわからないこと?+8
-4
-
16. 匿名 2018/04/21(土) 12:40:42
>>1
汚い手で目をこすったの?+3
-13
-
17. 匿名 2018/04/21(土) 12:41:06
昔の言い伝えで、夜に口笛を吹くと蛇が出るよ、みたいなので、へそに塩を盛るとものもらいが治る!とかあったよね。+1
-0
-
18. 匿名 2018/04/21(土) 12:41:42
サングラスでもしていけば。+4
-0
-
19. 匿名 2018/04/21(土) 12:42:14
アイメイク特に粘膜にアイライナー引くとなりやすいらしいね+22
-0
-
20. 匿名 2018/04/21(土) 12:43:05
あまり腫れてなければいいけど…早く良くなりますように
+37
-1
-
21. 匿名 2018/04/21(土) 12:43:10
プールだと移るんだっけ?
でもそれ以外なら外出しても問題ないと思う+0
-10
-
22. 匿名 2018/04/21(土) 12:43:52
タオルとかを共用しなければ伝染らないでしょ。
空気感染なんてしないから外出しても大丈夫だよ。+20
-2
-
23. 匿名 2018/04/21(土) 12:44:29
移るのは結膜炎じゃなかった?+34
-0
-
24. 匿名 2018/04/21(土) 12:44:31
この時期は空気も汚れているし、不調でなりやすいですよね
私は使いきりタイプの目薬を、1日数回点眼したら、翌日には治ってました
少しとろっとした感じの物でした
明日治るといいですね
+20
-0
-
25. 匿名 2018/04/21(土) 12:44:34
たぶん1日経つと、だいぶ治まるから大丈夫じゃないかな?+5
-0
-
26. 匿名 2018/04/21(土) 12:46:31
わたしも丁度右目の下まぶたに霰粒腫できた!
位置が悪いから痒くて、地味にイラつく。
主さん、白い眼帯つけてデートしたら大丈夫だと思われるよ。+8
-1
-
27. 匿名 2018/04/21(土) 12:48:51
>>23
そうそう。流行性角結膜炎が人に移るよ。
空気感染はしないけれど。元眼科勤めのガル民より。+11
-0
-
28. 匿名 2018/04/21(土) 12:49:40
うつらないから大丈夫!!
出来たら、眼科で抗生物質の目薬を処方してもらったら治るよ。
+21
-0
-
29. 匿名 2018/04/21(土) 12:54:45
おばあからの話で、ツゲのクシを畳の目に沿って擦って、熱を帯びてきたら、めばちこの部分にあてると治ると。+3
-3
-
30. 匿名 2018/04/21(土) 12:55:40
結膜炎も移るけど同じタオルとか使わなければ大丈夫だったような。+3
-0
-
31. 匿名 2018/04/21(土) 13:00:38
関東出身で現在関西在住。ものもらいになったって言ったら「えっ何それ?めばちことは違うの?うつる?病気?」と通じなかった。
そうか。ここらでは、めばちこって言うのか…+4
-0
-
32. 匿名 2018/04/21(土) 13:00:47
>>12
熊本は「お姫さん」だけどなぁ…+4
-0
-
33. 匿名 2018/04/21(土) 13:06:15
めばちこのこと??+0
-0
-
34. 匿名 2018/04/21(土) 13:07:15
まぶたの裏を切開してものもらいの
根を抜いてもらったら治りが早かったよ。
一応目薬で麻酔はするけど、意識あり。
まぶた裏っ返すから切るとこ見えるけど、
治りが早いからものもらいが出来たら
小さい頃から通ってる眼科で根から根絶!+12
-0
-
35. 匿名 2018/04/21(土) 13:12:16
私も、疲れが溜まっていたりすると、すぐ出来ちゃいます。大体いつも眼科に行くほど派手には腫れないので、1日アイメイクお休みして清潔にしていれば自然と治ってます。でも、ほんっと痛痒くて最悪ですよね…( ;∀;)+3
-0
-
36. 匿名 2018/04/21(土) 13:18:06
右目ばかり1年に2〜3回出来ます。
アイメイクきちんと落としたり、清潔にするように心掛けています。予防法あったら知りたいです。+8
-0
-
37. 匿名 2018/04/21(土) 13:25:30
私も現在絶賛ものもらい中〜
昨日眼科行ったけど、処方された目薬さしても改善されそうになかったから、ホウ酸で洗ってから目薬さしたら改善された!
その医者いわく、市販の目薬は効かないらしいよー。+3
-5
-
38. 匿名 2018/04/21(土) 13:30:58
私もよくできるけど、眼科で軟膏つけてもらうとすぐ治るよ!+3
-1
-
39. 匿名 2018/04/21(土) 13:31:39
あれ!?うつらない!?
私、左目から発症して2日後に右目もなったんだけど……(眼科医に菌がうつったと言われた)
両目になってしまっても外出はしてましたが、痛くて涙で目が開けられなかったので、ひどい方に眼帯をしてました。
もし腫れがひどいとか気になるようなら、眼帯もありかと思います。
ずっとしてるのは通気性悪くて治りも良くないみたいだから、デートのときだけでも。。
せっかくのデート、楽しんでください!
心配もしてくれないような男ならものもらいで気づいて良かったと思いましょう。+2
-5
-
40. 匿名 2018/04/21(土) 13:36:57
めんぼうって言うの岐阜だけ!?
うそでしょ!?
岐阜以外だけど言う+
言わない-+3
-3
-
44. 匿名 2018/04/21(土) 13:44:33
目に雑菌が入って罹るんだよね
去年は新生活の年だったんだけど3回くらいものもらいになってお金ないからとりあえず薬局の点眼薬買って治しました
時間とお金あったら病院がいいよ
1週間治らないのも結構しんどかった+1
-0
-
45. 匿名 2018/04/21(土) 13:45:12
めいぼか!確かに言うな+0
-0
-
46. 匿名 2018/04/21(土) 13:47:49
ウチの地元では『ものもらい』を
『ばか』と呼んでいる。
気になるならそのデート相手に
事情をメール&ラインを入れてみたら。+0
-0
-
47. 匿名 2018/04/21(土) 13:52:15
昔ものもらいがぶどう状にできて手術した。まさにお岩さん。そして目の手術はとてもこわいよ。+0
-0
-
48. 匿名 2018/04/21(土) 14:06:30
>>40
プラマイ反応しないから書くけど
愛知の私はものもらいと言うけどめんぼうって言ってる人もいるから通じるよ+2
-0
-
49. 匿名 2018/04/21(土) 14:19:07
いままさにものもらい一歩手前らしいんですけど
まばたきするだけで痛い・・・
+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/21(土) 14:30:31
ものもらいは移らないって空気感染はしないってことよね?
あまりいじる人はいないと思うけど、目を触った手で他の物に触るのは不衛生だよね。+3
-1
-
51. 匿名 2018/04/21(土) 14:54:50
なりそうなとき目がゴロゴロして、痛いよね で、見るとプッンと小さい白い塊 初期なら自分で、潰す で、ものもらい用の目薬射しとく。 大概治る+4
-0
-
52. 匿名 2018/04/21(土) 14:55:53
関西はものもらいのことめばちこって言う。子供の時は同じことやと思わんかった。+1
-0
-
53. 匿名 2018/04/21(土) 15:10:04
>>12
私福岡だけど、めいぼって言ってた+0
-0
-
54. 匿名 2018/04/21(土) 15:54:04
麦粒腫なら抗菌点眼。ドラッグストアにもあります。霰粒腫ならアイマスクとかで目を温める。よく寝る。+2
-0
-
55. 匿名 2018/04/21(土) 16:03:08
ものもらいは、もともと誰もが持ってる細菌がストレスや疲れで増えて出来ると聞いた。右目が治ったと思ったら左目も…ってパターンとかでうつると言われるのかな。+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/21(土) 16:28:38
>>12
熊本は、おひめさん+3
-0
-
57. 匿名 2018/04/21(土) 17:32:26
ただのばい菌が入っただけのものもらいは移らないよ。でも、ウイルス性の結膜炎なら移ります。+2
-0
-
58. 匿名 2018/04/21(土) 17:33:03
>>56
おひめさんって可愛いよね。
「おひめさん出来た〜」って言うの?+1
-0
-
59. 匿名 2018/04/21(土) 19:03:21
「ものもらい、あげます」と書いた紙を道に貼って
それを見た通りすがりの人が貰ってくれるから自分のが治る
って聞いた。+0
-0
-
60. 匿名 2018/04/21(土) 21:06:43
目の前の機械でぐぐれよ+0
-0
-
61. 匿名 2018/04/22(日) 01:50:31
なったら薬局に売っている抗菌目薬で治します+0
-0
-
62. 匿名 2018/04/22(日) 10:40:50
1ヶ月くらい前に軽いものもらいになって眼科に行きました。目薬を処方してもらって、1週間もたたずに治りました。
初めてものもらいになったので、お医者さんにも同居家族に感染しないか、とか、感染防ぐためにお風呂には入らない方がいいか、とか色々聞きましたが通常ものもらいは感染しないので特に気にすることはないと言われましたよ。
ちなみに「ものもらい」という言葉が何となく感染しそうなイメージを与えているのだと思いますが、気になって調べたら、大昔はこの病気にかかったら、三軒隣から物を貰ったら治るという迷信があったので「ものもらい」や「目こじき」と呼ばれるようになったということです。+0
-0
-
63. 匿名 2018/04/22(日) 13:00:11
おへそに塩詰めて絆創膏でバッテンにふさいで一晩寝ると治るとおばあちゃんに教わった。子供の時おまじないだと思ってやったけど本当に治ったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する