-
1. 匿名 2018/04/21(土) 00:02:03
少年少女剣道から大学まで剣道やってました
柔道、相撲以上に伝統を守っているために国際化していないと思っています
こんな頑なで主張しない剣道が好きなんですが、
一般的な剣道のイメージはどんなものですか?
+74
-1
-
2. 匿名 2018/04/21(土) 00:02:26
くさい+112
-15
-
3. 匿名 2018/04/21(土) 00:02:57
メーン!!!!!+48
-0
-
4. 匿名 2018/04/21(土) 00:03:00
ルールが難しそうなイメージ+26
-2
-
5. 匿名 2018/04/21(土) 00:03:00
かっこいいと思いますよ+126
-0
-
6. 匿名 2018/04/21(土) 00:03:23
みんな姿勢がいい+78
-0
-
7. 匿名 2018/04/21(土) 00:03:24
道着は剣道が一番カッコいいと思う+123
-0
-
8. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:05
出典:scontent-sea1-1.cdninstagram.com
+56
-1
-
9. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:30
ルパンの五右衛門。
とにかくストイックでカッコいい!
+26
-0
-
10. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:32
息子がやってた。めちゃめちゃお金かかる+81
-5
-
11. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:32
礼儀正しそう
姿勢良さそう+77
-0
-
12. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:42
高校でマネージャーやってたけど、選手みんな性格悪かった
というか年々悪くなっていくのね
なんで自分が一年生のときに先輩にやられて嫌だったことを後輩にやるんだろう
そういうのやめなよって言ったらハブられたわ+15
-38
-
13. 匿名 2018/04/21(土) 00:05:00
コナン見てたの?+12
-0
-
14. 匿名 2018/04/21(土) 00:05:07
ウチの近所に警察署があるので、
キェェェェェとか雄叫びが聞こえてくる。
その後竹刀のパチパチ聞こえてくる+84
-0
-
15. 匿名 2018/04/21(土) 00:05:25
伝統を守ってるから国際化してないとか、そんな意図があるとは全く知らなかった
うちの近所の子たちは、小学校の体育館で、礼儀作法よくするためにって習ってるよ+47
-0
-
16. 匿名 2018/04/21(土) 00:05:41
臭いしかない+7
-9
-
17. 匿名 2018/04/21(土) 00:05:51
防具が臭い
今はファブリーズとかあるけど、昔は手の施しようがなかったよ+72
-1
-
18. 匿名 2018/04/21(土) 00:06:20
平次のイメージかな+22
-1
-
19. 匿名 2018/04/21(土) 00:06:35
メンタルが強くなりそう+28
-2
-
20. 匿名 2018/04/21(土) 00:06:51
防具が臭い+27
-0
-
21. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:07
あの匂いにはファブリーズも負けるんじゃないか+78
-0
-
22. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:14
あんなに速いのに見切れる審判が凄い+97
-0
-
23. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:18
>>10
何にそんなにお金が?+2
-2
-
24. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:27
1年生「め、面~! 」「胴~!」
↓
2年生「メエエェェン!」「ドオォォォゥ!」
↓
3年生「キイエエエェェァァァァァァーーーーッ!!アァッーーーーー!!ゥオオオオオオオオオオオメェェェェェェアアアアァァァァ」+177
-1
-
25. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:28
ポニーテール白書+10
-0
-
26. 匿名 2018/04/21(土) 00:07:58
確かに、あんまり国際的なイメージないかも。
でも好きだな。かっこいい。+69
-1
-
27. 匿名 2018/04/21(土) 00:08:10
おりょう
+4
-2
-
28. 匿名 2018/04/21(土) 00:09:50
突きが怖い+28
-0
-
29. 匿名 2018/04/21(土) 00:10:04
小学生の子供が剣道を習っています。
勝ったときに「イェーイ!」と言ったり、ガッツポーズをしたら勝ちが取り消しになったりするのですが、そういう所も含めて武士道で素敵だな。と思っています。
お友達に、剣道をやっている事を話すと
「なんで剣道選んだの?どうして?」と珍しがられます。
カッコイイと思うんだけどなぁ。+136
-0
-
30. 匿名 2018/04/21(土) 00:10:30
めーん!
どーう!
こて!
めーん!
どーう!
わきの下!
高校教師(持田真樹)より+6
-0
-
31. 匿名 2018/04/21(土) 00:11:56
かっこいい!+16
-0
-
32. 匿名 2018/04/21(土) 00:12:34
柔道は国際化して失敗したもんね。
ルール改正とか欧米のいいようにされちゃって。
剣道は武士道を継いでいるわけで、国際化する必要もない。
ずっとこのまま守ってほしいと思う。+142
-0
-
33. 匿名 2018/04/21(土) 00:13:00
剣道強い学校だったからか、剣道やってる人は性格も芯が通っててかっこいいイメージ
吉沢亮もかっこよかった
ただ素人の私には速すぎて勝ち負けが分からない笑+61
-0
-
34. 匿名 2018/04/21(土) 00:13:15
臭く 凛々しく かっこいい+43
-0
-
35. 匿名 2018/04/21(土) 00:13:49
いじめ
パワハラ+8
-19
-
36. 匿名 2018/04/21(土) 00:13:53
みんな大きな声出せる人のイメージ
私もやっとけば良かった+18
-0
-
37. 匿名 2018/04/21(土) 00:15:04
子供が剣道やっています。
確かに臭い、、
ですが、私が高校生までバレエをしていた時、みんなが脱いだトウシューズの臭いと同じです(笑)
道場に行ったとき嗅いだ匂いで、バレエの更衣室とトウシューズの思い出が蘇って笑ってしまった。
剣道の防具は臭いけど、裸足でする分、足の臭いは少ないかも。
青春の臭いなんてどれも似てるように思うけどなー。
+92
-1
-
38. 匿名 2018/04/21(土) 00:15:06
私も中学まで剣道してました。
確かに臭い!けど、あの匂い嫌いじゃなかったw+23
-1
-
39. 匿名 2018/04/21(土) 00:15:13
>>23
防具一式と道着や袴と竹刀で初期費用10万円。
上手になると防具の値段もはねあがって、段持ちになると数十万クラスに。
下手なうちは竹刀もよく割れる。安くても1本1500円はするのに。+64
-0
-
40. 匿名 2018/04/21(土) 00:18:54
私が剣道始めたきっかけのアニメ+28
-0
-
41. 匿名 2018/04/21(土) 00:19:47
私がつけてた防具は全部お古+10
-1
-
42. 匿名 2018/04/21(土) 00:19:50
息子がやってる。
ヘボいけどカッコイイ+37
-0
-
43. 匿名 2018/04/21(土) 00:21:21
知り合いで剣道してた男性は皆背が低かった!竹刀で打たれるから?+7
-13
-
44. 匿名 2018/04/21(土) 00:21:21
東出昌大の亡くなったお父さんって剣道の先生だったんだってね。+30
-0
-
45. 匿名 2018/04/21(土) 00:21:33
剣道やってる人って剣道を誇りに思ってると思う。特に長くやってる人は。
剣道を批判するつもりはないし、やってる人はすごいと思うけど子供にはさせるつもりない。
お金かかるし何より臭いし手入れ大変だし、私がそれを面倒見るのはきつい。
正直言うほど姿勢も礼儀もなってないし。
うちの夫を始め私の周りの人がそうなだけかもだけど。+13
-27
-
46. 匿名 2018/04/21(土) 00:21:43
小学1年から高校3年までやってました。
今もたまにやるけど。兄弟はがっつり今も社会人で剣道してます。
昔から国際大会もあるし、けっこう外国人もやってますよね。
オリンピック競技とかにならないのは、1本になる明確な基準がないからじゃないかな。
バシッと当たっても気迫が足りないと1本にならないし、審判の感覚的な部分がある。
礼儀正しくなるし、姿勢もよくなるし、剣道いいですよ。+54
-4
-
47. 匿名 2018/04/21(土) 00:23:10
剣道の大会は開始前に稽古するんだけど、竹刀の音や声でものすごくうるさい。でも、何かの注意事項とか流れると、一斉に打つのやめて皆そちらの方を向いてその場に正座。場内は一気に静寂。初めてみたとき感動した。+97
-0
-
48. 匿名 2018/04/21(土) 00:23:58
>>39
私も色々調べてて初期費用10万に驚いたけど
始めてみようかと思ってるよ
竹刀は最初は安いので良いけど
強くなって来るとそれなりに良いモノを使いたくなってくるし、使用感が全然違うって経験者が言ってた+19
-0
-
49. 匿名 2018/04/21(土) 00:24:47
メーン、ドー、コテっ+2
-0
-
50. 匿名 2018/04/21(土) 00:25:43
いや、そんなに礼儀正しくないよ。
剣道中はもちろんちゃんとしてるけど。+11
-7
-
51. 匿名 2018/04/21(土) 00:26:16
やったことある
面つけると、顔が痒くても触らないし、鼻水出ても噛むことができない!
それだけが辛かった+5
-0
-
52. 匿名 2018/04/21(土) 00:26:44
防具が臭い。
あとは防具がけっこうお高いイメージ。試合用の防具とかもあるんだよね、たしか。
+5
-0
-
53. 匿名 2018/04/21(土) 00:28:52
神座に礼!
+15
-1
-
54. 匿名 2018/04/21(土) 00:29:10
正直臭いし夏は暑い、冬は裸足で寒い。
下手な人とやるとアザ作って帰ってくるし、お金もかかる。
何が楽しいのか分からない。
でも夫は20年以上続けてて五段だったかな?
楽しそうにしてて長く続けられる趣味でいいなーと思う。
年配の人が始めるとかもあるらしいね。+22
-0
-
55. 匿名 2018/04/21(土) 00:29:21
道場によってキビキビしてるところと
めっちゃ緩くて遊び程度のアットホームなところがあると聞いた
+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/21(土) 00:30:07
>>47この前初めて見ました。
打ち合いの練習中に司会?か誰かがマイクで「えー」って言った瞬間に一斉に正座。ザッと全員で司会の方に向いた時トリハダ立った。
他のスポーツじゃなかなかない。+53
-1
-
57. 匿名 2018/04/21(土) 00:31:20
>>51
花粉症の人には無理ゲーっぽいね+1
-1
-
58. 匿名 2018/04/21(土) 00:31:45
匂いの指摘ばっか 笑
みんな品がない 笑
アホとわかる+11
-3
-
59. 匿名 2018/04/21(土) 00:33:45
>>53神前に礼
だった 笑
懐かしい+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/21(土) 00:37:18
コテ!痛そう+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/21(土) 00:37:39
顧問の先生とかコーチとかの指導者が
時代錯誤並に厳しいイメージがある
軍隊みたいな+16
-0
-
62. 匿名 2018/04/21(土) 00:39:50
握力バカ+1
-5
-
63. 匿名 2018/04/21(土) 00:40:17
ゑくり
ゑくり
@weccri
電車に剣道部の集団が乗ってきたから「うわ!くせぇぞ!藍染めと汗の匂いするぞ!うわ!うわ!」と思ってたら可愛い子ばっかの女子剣道部で暴力的なまでに車内にラベンダーみたいなめっちゃいい匂いを漂わせてきたから俺のやってた部活剣道じゃなかったっぽい。アホゴリラチャンバラとかだったっぽい。
午後4:53 · 2014年12月27日+3
-1
-
64. 匿名 2018/04/21(土) 00:46:07
>>44
だから竹刀のような棒読みなのか?+1
-5
-
65. 匿名 2018/04/21(土) 00:48:47
大きい大会だと色とりどりのハチマキ締めて入場するよね
上から見ててスゴくキレイ+6
-3
-
66. 匿名 2018/04/21(土) 00:48:53
1年半剣道してた。
先生がかなりのくせ者だったなぁ。
小学生なのに夜中まで練習させられた子もいた。
一応剣道二級持ってます。+9
-4
-
67. 匿名 2018/04/21(土) 00:54:56
成長期だと買いかえが大変だけど、頻繁に替えるものはそこまでないよ。スパイクとかそういう類いのものにくらべたら抑えられる。
竹刀のいいものはしなりが全然違うから、次への動作に差がでてくる。+15
-0
-
68. 匿名 2018/04/21(土) 00:57:58
私は合気道をやっていました
なので武道をやってる人を見ると、礼儀が正しいんだろうなぁ!って思います
だからそれを裏切られると、すごく印象悪くなる+17
-0
-
69. 匿名 2018/04/21(土) 00:58:58
青春時代、剣道に打ち込みました。
日本が誇る神聖な武道のひとつ。
たしかに練習はキツいし、痛いし、お金かかるし、防具は臭い。
でも、袴を着ると背筋が伸びて景色が変わる感じ、試合で一本とったときの気持ちよさ、打ち込み練習で限界を超え続けられたときの達成感、竹刀を交え合わせ感覚を研ぎ澄まし集中力どんどん上げていくあの感じ
それに、剣士たちの相手を敬う礼儀正しい振る舞に熱意…言い尽くせないけど
私は剣道が大好きです。
胸をはって誇れること。
+51
-0
-
70. 匿名 2018/04/21(土) 00:59:09
小3から中3まで剣道続けて分かったこと
小中学生は割りと可愛く「やー!めーーん!」なのに、大人になると何故か「ヒョアッ!」「ギャーーーーーーッ」「キエーーーーーーッ」みたいな意味不明な雄叫びをあげるようになる
面も小手も胴も皆ちゃんと発音できてない+33
-0
-
71. 匿名 2018/04/21(土) 01:04:24
格好いい+8
-0
-
72. 匿名 2018/04/21(土) 01:23:36
3年間「めぇーん」「こてー」「どーう」を貫いたツワモノが居ました。+6
-0
-
73. 匿名 2018/04/21(土) 01:45:59
剣道の地合いとか行くと親の場所取りのマナー全然なってない。
座りもしない席をキープしまくってたり。
なんだかなぁ~。
剣道やるならそういうとこからきちんとしてほしいって思ってしまう。+17
-2
-
74. 匿名 2018/04/21(土) 02:08:16
剣道は経験者にしか勝ち負けわかんないからねえ~。そりゃオリンピック競技になっても観客来ないでしょう。臭いもあるし。
でも、試合の映像とか見てるとき、明らかに一本とれたな!って分かるのは気持ちいいし、普通の人にはわかんないのか~っていう寂しさと多少の優越感がある笑+5
-1
-
75. 匿名 2018/04/21(土) 02:45:39
掛け声は独特だよね。
女子の中には時々悲鳴に近い声を出す人もいる。
「きゃぁーーーー!」って、最初「何?何か起きたの?」と思ってしまった。
男子では面も銅も小手も全部「ハイッ!」って言ってる人いた。+12
-0
-
76. 匿名 2018/04/21(土) 03:09:50
剣道やっててチャラそうな人ってあまり見たことない
他のスポーツに比べて、その割合がめちゃくちゃ低いと思う。
+15
-3
-
77. 匿名 2018/04/21(土) 03:14:13
「勝って反省、打たれて感謝」
深いよね。
剣道は武道であってスポーツではないとしみじみ思う。+36
-1
-
78. 匿名 2018/04/21(土) 03:29:17
面打ちってかなり痛いんですか?+6
-0
-
79. 匿名 2018/04/21(土) 03:39:28
痛いらしいけど、サポーターとかの痛みを和らげるクッション材みたいなの入れると反則になるんだってね。
音が鈍くなって、相手の打ちがちゃんと入ったかわからなくて相手に不利になるらしい。
なので、慣れるしかない。
うちの息子が「脳細胞いくつ減ったんだろう」と心配してた。+13
-0
-
80. 匿名 2018/04/21(土) 05:05:32
クラスの超美人の子が剣道部だったけど、まさにクールビューティ!って感じで、柔道着めっちゃ似合ってた
それでも剣道と言えば、奇声のイメージがすごい
初めて聞いた時は心臓キュッてなったw+9
-5
-
81. 匿名 2018/04/21(土) 05:29:50
清楚な大和撫子って感じ+6
-0
-
82. 匿名 2018/04/21(土) 06:16:44
武道て人殺しのスポーツ版だよね
いざ戦争するときに役立てるための。
剣道は日本刀の代わりに竹刀でしょ?
日本刀もって試合やりたい?
+5
-19
-
83. 匿名 2018/04/21(土) 06:23:29
子供がやってる。
道場には常識的な親御さんが多くキラキラネームの子が少ない。
+23
-1
-
84. 匿名 2018/04/21(土) 06:33:09
>>83
そんな感想しか無いのかよ(笑)+1
-5
-
85. 匿名 2018/04/21(土) 06:57:10
臭いし金かかるけど、
就職の時有利だったよ
剣道部でしたーって言うと見る目かわる
真面目で忍耐強いとか思われるのかな
転職した時もやたら凄いって誉められた
不採用知らず+28
-0
-
86. 匿名 2018/04/21(土) 07:17:00
>>85
へー、そんな評価 高いんだ
でも考えてみれば、一対一で 真っ正面から相手と渡り合うスポーツだもんね
試合中とか特に、静寂の中ですごい緊張感だろうね
かなりメンタル強くないとできないスポーツかも
そういうところが評価に繋がってるのかな?
現に 超びびりな私は想像しただけで身がすくむw
+6
-0
-
87. 匿名 2018/04/21(土) 07:30:30
小3の息子を近くの警察署している剣道教室に通わせたいと考えているのですが、警察で剣道されていた方いらっしゃいますか?
場所によるでしょうが、親の関わり具合や雰囲気などどんな感じでしょうか?
私自身は武道はした事が無いので、見学も敷居が高くて…+7
-0
-
88. 匿名 2018/04/21(土) 07:50:31
やってたけど剣道の本質や本当の大事な事をちゃんと学べてなかったのかと大人になって思います。
ただ痛い、辛い、苦しいと思ってやってたから。
初段です。+5
-0
-
89. 匿名 2018/04/21(土) 07:57:20
タッチヤングのは親のかかわりが面倒でした+1
-0
-
90. 匿名 2018/04/21(土) 07:59:27
>>87
うちやってるけど、見学はいつ行っても平気。
警察OBが指導してるけど、警察自体はあくまで場所を貸して協力してるだけの立場だから、警察の迷惑にならないよう母親主体でガッチリ運営してる。役員以外は同情に来なくてもいいんだけど、稽古風景が見応えあるから、見に来てる親も多い。雰囲気はPTAに体育会系の気質が少し加わった感じ。友達どうしで固まる人もいるけど、つるまない母親が多い。
あと、警察に出入りするからか子ども達の非行率はほぼゼロだよ。+16
-0
-
91. 匿名 2018/04/21(土) 08:00:56
中学の時どれかの部活に絶対入らなくちゃいけなくて剣道の先生がアイス買ってあげるとか誘惑したら同じクラスになったDQN系が数名入部してたけど
DQNはDQNのままで礼儀正しくはなかった(笑)
部活中は激恐な先生がいたからシュンとしてたけど+2
-0
-
92. 匿名 2018/04/21(土) 08:33:15
祖父が剣道7段、父が4段で道場開いてました。
今は祖父も父も亡くなったので、道場はありませんが、剣道懐かしいです。
+8
-0
-
93. 匿名 2018/04/21(土) 08:49:52
チョー暑くてチョー寒い。
ひたすら忍耐+2
-0
-
94. 匿名 2018/04/21(土) 08:59:14
剣道部って頭が良い子や可愛い子が多かった+18
-1
-
95. 匿名 2018/04/21(土) 09:17:23
素振りすると、背中のラインがきれいになるし、
腹筋には縦のラインができる
+7
-0
-
96. 匿名 2018/04/21(土) 09:46:07
高校時代、剣道部だった!
突きの練習が苦手だったなー。上手い子は良いけど、下手な子とやると最悪。息がとまる。+2
-0
-
97. 匿名 2018/04/21(土) 09:50:53
首が太くなる人が多い印象+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/21(土) 10:28:29
中学2年生の時に体育の授業で習ったよ
ただ防具は着ないで竹刀を持ってメーン、コテって形を習っただけだけど
楽しかったよ
20年前の話だけどね+0
-0
-
99. 匿名 2018/04/21(土) 11:04:29
今から始めたいけど、浮くだろうな…+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/21(土) 11:46:35
>>99
そんなことないよ!
おばさんから初めて三段とってる人もいっぱいいるよ~!!
+6
-0
-
101. 匿名 2018/04/21(土) 11:58:51
子供達が中学校3年間剣道部でした。
年子の兄妹なので防具一式揃えるのにお金はかかりましたが、二人共メンタルが強くなりましたよ。
+4
-0
-
102. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:10
冬に足がしもやけになってしまった年はすごくつらかった+0
-0
-
103. 匿名 2018/04/21(土) 12:19:11
>>92
7段ってすごい!+5
-1
-
104. 匿名 2018/04/21(土) 12:37:55
5段とか8段の人の試合を見たことがあるけど、
キィェェェェエエ!って凄い声を出しながら
(言わないと当てた時に加算されないんだっけ…)
すごいスピードで試合してる印象
全然どこに竹刀を当てたか見えない位
袴姿が凛々しい
防具は重くて臭い(剣道部の子談)
ただ、自分の同級生や周りで、
剣道をやっている事を自慢して回っている部類の人たちは
(”武道として”じゃなくて、
”剣道やってる自分はやってない人より格上”っていう
ステータスとして”触れ回ってる部類)
本人も親も、モンペとかDQNとか、問題のある人しかいない
真面目にやってる人の、完全に足を引っ張っている部類が多い+7
-1
-
105. 匿名 2018/04/21(土) 13:28:42
やってました!
一本とった後にガッツポーズしたりしちゃいけないからオリンピックには合わないって聞いたことあります
世界選手権とかはあるけどやはりオリンピック種目になると柔道の例がありますしね。
そんな剣道が好き!と思う反面オリンピックとかで目にする機会増えてもっとメジャーになってほしいって気持ちもある。
文化の日にNHKで全日本選手権が放送されるくらいだし。
あとは体育会TV。あれの実況すら違和感あるからオリンピックは厳しいかなw+8
-1
-
106. 匿名 2018/04/21(土) 13:40:20 ID:9Ysmb64qfo
身内に警察ってイメージかな?
+2
-1
-
107. 匿名 2018/04/21(土) 13:45:56
洗えない臭い布の鎧をつけて、奇声を上げながら棒で殴り合う。
審判や一部の人間にしかわからん、謎の勝敗ルール。
見ていても、一般人には何が何だかわかりません。
精神論や根性論のもと、暴力教師による治外法権。
あの謎の選民意識。一体なに様?
金つぎ込み過ぎて、貧困家庭や家庭崩壊続出。
アフリカの奇祭のほうがまだマシ。
なんの宗教よ?+3
-15
-
108. 匿名 2018/04/21(土) 14:08:49
正気の人はやらない+3
-13
-
109. 匿名 2018/04/21(土) 15:13:39
踏み込むときの足音、ものすごい奇声…
フェンシングとまた全然違うんだよね+2
-0
-
110. 匿名 2018/04/21(土) 16:47:47
防具が臭い
奇声を発する
二刀流もある+0
-1
-
111. 匿名 2018/04/21(土) 17:12:40
子供2人が剣道やってますが先生が帰る時走って行って見送り、試合の時マイクで先生が話し出すと一瞬で全員正座でシーンとなる。袴、道着着たら本当にカッコいい!私は好きです。+7
-2
-
112. 匿名 2018/04/21(土) 17:25:28 ID:B3H4dwRCu1
24歳だけど始めたい
剣道場があまりないのがネックだけど根気よく探してみよ+7
-1
-
113. 匿名 2018/04/21(土) 18:12:00
子供の頃からやってみたくて憧れだったので、高校生になり剣道部に入りましたよ。
才能なく途中で辞めてしまったけど大切な思い出です。
なので剣道は私のなかでずっと良いイメージなんだけど・・以前住んでいた市の市長さんが剣道好きで「剣道の町」にしたくて大会を開いたりPRしたり頑張っていたんだけど、
それを子育てサークルや大きい団体のママさん達が「剣道ってww」バカにしてたり皆で笑ってて、すごーく嫌な気持ちになった。
剣道、かっこいいのに!!
なんで笑えるのか。それからママサークル行くのやめちゃった。+6
-1
-
114. 匿名 2018/04/21(土) 19:12:00
スリ足で足の裏が ツルツル すべすべ
私語がまったくなく 響きわたる「キィェーーーー!」「メェーーーーーン!」バシバシ
+1
-0
-
115. 匿名 2018/04/21(土) 19:13:07
礼にはじまり 礼におわる
+4
-0
-
116. 匿名 2018/04/21(土) 19:14:50
心・技・体
+3
-0
-
117. 匿名 2018/04/21(土) 19:17:15
[剣道修錬の心構え]
剣道を正しく真剣に学び
心身を錬磨して旺盛なる気力を養い
剣道の特性を通じて礼節をとうとび
信義を重んじ誠を尽して
常に自己の修養に努め
以って国家社会を愛して
広く人類の平和繁栄に
寄与せんとするものである
+5
-0
-
118. 匿名 2018/04/21(土) 19:19:47
剣道難聴 と アキレス腱断裂 には 充分注意を!+3
-1
-
119. 匿名 2018/04/21(土) 20:58:49
>>116
それは相撲
剣道は「気・剣・体」ですよ+5
-0
-
120. 匿名 2018/04/21(土) 21:14:38
剣道やったから姿勢が良くなるとも限らないし、礼儀正しくなるとも限らないです。
あと、これは私の周りだけだろうけど、剣道強い人みんな運動音痴だった ww
剣道はみんながみんな初めての動きを習うから、運動音痴もそうでない人も同じスタートラインに立てるってところは結構嬉しいかも。+4
-1
-
121. 匿名 2018/04/21(土) 21:18:03
>>87
私と主人も剣道の段を持っていて、中学生の娘も剣道部です。
その娘が4年〜6年生の時に警察剣道に通っていました。
諸連絡や月謝を取りまとめる役員は保護者がやっていましたが、あくまで主体は警察の中の地域課のような課の中の署員さんが担当しており、スポ少などに比べると格段に保護者の負担が少なかったと思います。
例えば、年に1回ある警察剣道の大会はバスを手配、お弁当も支給でした。
ただ、剣道を通して青少年の育成を行う事が目的なので、年3回ほど、駅や近所のスーパーで詐欺防止のチラシ配りのボランティア等はあります。(1時間程度。強制ではない)
稽古は週2回、平日の18時〜19時で、月謝は2000円ほどだったと思います。
私は役員をしていましたが、礼儀正しい常識的な保護者さんが多かったです。
地域によって違いがあると思いますので、一度見学に行かれてみてはいかがですか。
剣道、オススメですよ!+6
-0
-
122. 匿名 2018/04/21(土) 22:59:09
九州地方が強豪多いイメージ+3
-0
-
123. 匿名 2018/04/21(土) 23:00:56
子供のころやりたかったけど
親に気弱で根性ないから
無理だと言われてしまった
+0
-0
-
124. 匿名 2018/04/21(土) 23:30:32
剣道系女子は正確悪い
同じ中学も他中もなんか知らんけど+1
-5
-
125. 匿名 2018/04/22(日) 00:14:32
ずっと良いイメージ持っていたけど、実際に関わったら最悪でした
剣道自体に罪はなく、当時の人間関係が酷すぎて今はトラウマレベル
辛くても厳しくても関係性が良ければ此処まで嫌いにはならなかった
今は二度と関わりたくないと思ってる
段持ちだけど二度とやらない
+3
-3
-
126. 匿名 2018/04/22(日) 01:30:52
高校生で初心者で始めたのですが、最初はすり足に慣れなくて足の裏にすごい大きな水ぶくれができて驚きました。
サポーター着けたら楽で、こんなのあるんだ!とまたびっくり。
試合中に鼻水垂れたけど拭けないので、めっちゃ垂らしたまま気合い入れて勝ちました笑。+2
-0
-
127. 匿名 2018/04/22(日) 16:11:49
女の子はどうかわからないけど、高校の時男子剣道部の部室はドアが開いてると本当に遠くてもすぐにわかった。この記憶が印象強くて真っ先に思うのはそれかな。競技自体は格好良いと思う。+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/24(火) 11:00:51
子供が剣道をやっています。強豪校出身で、数多くの実績を残していても、人間性に問題がある指導者が多いです。体罰、暴言、タバコのポイ捨て、子供を放っておいてスマホに夢中、飲食店で「マズイ!」と大声で叫ぶなどなど。
剣道とゆう狭い世界で粋がってる可哀想な方なんでしょうね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する