-
1. 匿名 2018/04/20(金) 14:14:04
臨床心理士の方だったのですが、自身の辛い事や愚痴を話され、貴女はこういう考えなんじゃない?と勝手に決めつけられ、症状が悪化してしまいました。
酷いカウンセラーに当たった事ある人いますか?
カウンセラー自体が怖くなってしまいました+181
-8
-
2. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:15
.出典:cotree.jp
+5
-1
-
3. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:26
違うなら違うって言えばいいじゃん。+17
-46
-
4. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:28
+46
-2
-
5. 匿名 2018/04/20(金) 14:15:34
+5
-5
-
6. 匿名 2018/04/20(金) 14:16:06
カウンセラーってほんとテキトーだよね+229
-6
-
7. 匿名 2018/04/20(金) 14:16:28
トピ画争いすな+35
-6
-
8. 匿名 2018/04/20(金) 14:17:08
そのカウンセラーも病んでたんだと思う。
その人の事は忘れて、違ういいカウンセラーに出会えるといいね。+198
-2
-
9. 匿名 2018/04/20(金) 14:17:18
病院じゃなくてフリーの心理士だとこういう問題多そう
ちゃんとした病院の心理士のほうがいいんじゃない?+118
-2
-
10. 匿名 2018/04/20(金) 14:17:19
カウンセラーって、こっちの話をうんうんって聞くだけで、得るものはないと私は思ってる
そのわりにお金は高い+241
-6
-
11. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:23
医者もカウンセラーもいろいろだから仕方ないよ。そのことは忘れて必要なら他のカウンセラーにしな。割り切るしかない。わたしは心療内科変えて5軒目だよ。+52
-0
-
12. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:24
カウンセラーて正直あんま役に立たんよね
何人か行ったけどありきたりなこと言うだけで
何の救いにもならなかった
お金をドブに捨てるようなもの
+183
-7
-
13. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:42
アメブロにたくさんいるわ。
気持ちが病んでいて愚痴を書いているだけなのに売り込んでくるカウンセラー。それも的外れなコメントしてくるし。心○系に多い。+81
-4
-
14. 匿名 2018/04/20(金) 14:18:44
>>1
自分のことを話すカウンセラーって外れっぽい
+125
-0
-
15. 匿名 2018/04/20(金) 14:19:14
セラピーとか謳ってるとこもそうだよね。
セミナーで集客してお金儲けしたり。
何でみんなそんなカウンセラーやりたがるんだろ。+28
-0
-
16. 匿名 2018/04/20(金) 14:19:22
カウンセラーになる人は、
メンヘラ経験者が多いと聞いたことがある+108
-4
-
17. 匿名 2018/04/20(金) 14:20:01
>>1のカウンセラーは、それに気づけたあなたは大丈夫っていうのをあぶり出す為のカウンセリングだったとか。。+4
-12
-
18. 匿名 2018/04/20(金) 14:20:06
カウンセラーにも相性があるから、この人とは合わないと思ったら別の人を探すのをおすすめします+93
-0
-
19. 匿名 2018/04/20(金) 14:20:07
簡単に金儲かるもんね
弱ってる人間を騙して
金巻き上げるとか
根性腐ってないとできないわ+76
-15
-
20. 匿名 2018/04/20(金) 14:20:52
私は医療機関行くときは必ず録音してる
密室だと主って失礼な言動する奴いるから+116
-3
-
21. 匿名 2018/04/20(金) 14:21:01
>>11
ちなみにわたしはカウンセラーさんに一度お世話になったけど、他人に嫌なこと言われたときの対応、返し方とかは参考になったが、何回も通う程じゃなかったので今は心療内科だけです。+24
-0
-
22. 匿名 2018/04/20(金) 14:21:48
臨床心理士って
そもそも免許でも国家資格でもない
民間で勝手に名乗ってるだけ+44
-21
-
23. 匿名 2018/04/20(金) 14:22:11
辛いのはあなただけじゃないから。
…………………
そうですよね。。。+84
-3
-
24. 匿名 2018/04/20(金) 14:23:03
すごく悩んでいて病んでたのにそれを人格含めて否定されたの今思い出しても辛い
+71
-1
-
25. 匿名 2018/04/20(金) 14:23:12
カウンセラーに何求めてるの?
話を聞いてもらって肯定して欲しいの?+3
-28
-
26. 匿名 2018/04/20(金) 14:24:19
カウンセラーは自身の意見を言ってはいけない、相手の話を上手く聞き出す仕事だって聞いたけど実際はどうなんですか?+79
-2
-
27. 匿名 2018/04/20(金) 14:24:21
相槌しながらひたすら私の話をノートに書き留め(私の目を見て話を聞かない)
一通り話した所でペラペラとノートを読み返して
「辛い時期かもしれないけど、あなたなら頑張れるよ!」と謎に励まされた。
その辺の人となんらかわらんなーと思った+106
-3
-
28. 匿名 2018/04/20(金) 14:25:07
「分かります」を相槌みたいに言う人がいて、「何が分かるんだ」と思った+50
-1
-
29. 匿名 2018/04/20(金) 14:25:13
>>20
今後の参考にしたいと思います+7
-1
-
30. 匿名 2018/04/20(金) 14:25:13
カウンセラーは上から目線で物を言いたい人がなってそうな気がする
君子危うきに近寄らず+35
-5
-
31. 匿名 2018/04/20(金) 14:27:19
「カウンセラーって何?この人何のためにいるの?これなら近所のおばちゃんの方がまだ親身になってくれるわ」と思った事は多々ある
カウンセラーという存在自体が必要なのか疑問に思う
私がろくでもないカウンセラーにばかり当たってるのかもしれないが+87
-4
-
32. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:20
無料の電話相談だからボランティアの人だけど
家族の介護関係の悩みの相談で
「そんな文句ばかり言ってないで手伝いに行けばいい」って言われた
親が介護の人を家に入れるのを拒否してて
自分に仕事辞めて田舎に戻って手伝うことを期待してるんだけど
何か上手い説得方法は無いか?ってアドバイスが欲しいって主旨の相談だったのに
+52
-2
-
33. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:26
>>26
実際はその逆のカウンセラー多いよwww+28
-2
-
34. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:27
カウンセラーでも相性があるって…
それでも患者さんに対応するのが、カウンセラーの仕事だと思うんだけど+48
-4
-
35. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:44
返事が全部
「あなたの気のせいよ〜〜」「全部あなたが悪いのよ〜〜」
ってカウンセラー。1時間1万円。訳わかんねぇ。+106
-2
-
36. 匿名 2018/04/20(金) 14:28:45
>>13
いるいる!
偉そうにブログ書いているけど、
内容が薄っぺらく、
あっ、こいつ偽物って思う+24
-0
-
37. 匿名 2018/04/20(金) 14:29:21
「うんうん、うんうん」
+32
-0
-
38. 匿名 2018/04/20(金) 14:29:55
カウンセリングで治るのなら
この世の中から
うつ病は無くなっていると思う!
治らないのに高いお金積んで何年もかかって気づいたわ
自分の病気は自分しかわからないんだってね!
だからカウンセリング行こうかなってチラッと思っても一時期だけ気分が良くなって
後でものすごく落ち込むことがわかってるから
もう行かないよ私はね+67
-0
-
39. 匿名 2018/04/20(金) 14:30:17
>>16
メンヘラ経験者に相談したらメンヘラ悪化しそう…+9
-1
-
40. 匿名 2018/04/20(金) 14:30:40
酷いのいたよ。私が一生懸命話してるのに宙を見つめて口半開きでリアクションも返事もなく、結果私の話を一時間中聞いていなくて、次回の予約を話すときだけ喋る。異様なテンション。私の事を「貴方は魅力なんてないよ」と言う。カウンセラーがうちの母親に言いたい事があるから呼んだんだろうに、いざ母親を目の前にすると、私に「貴方が全部話して」と丸投げされた。どうしても母親を呼んでくれと言うから、何故だと聞いても、母親を無理矢理呼び出し、結果私に丸投げ。言いたい事ないなら母親を呼ぶなよ。+95
-0
-
41. 匿名 2018/04/20(金) 14:31:37
>>25
こっちはお金払ってるんだからちゃんと治療してほしい
何もかも肯定してくれなんて言わないけど、自分の意見を押し付けてくるカウンセラーなんてゴミ以下
あとカウンセラーと患者に相性がある時点でカウンセラーとしては失格だよ、患者に合わせた治療が出来ないってことだから+59
-2
-
42. 匿名 2018/04/20(金) 14:31:42
占い師みたいなもんだよね
弱ってる人を導く系
胡散臭い
そして高い+52
-0
-
43. 匿名 2018/04/20(金) 14:32:26
いるいる。
今29で幼稚園の頃から喘息が酷くて
思春期に入った時かな
ストレスでも喘息の発作が出ることがあるらしく
信頼してた主治医が診療内科の受診を勧めて来たから受診した。
女の先生で黙って怖い顔で話聞かれて、信用出来ないから家の話もできなかった。。
そのまま数回外来に行ったけど無理すぎて主治医に相談したわ。
女医さん今でも苦手。+28
-1
-
44. 匿名 2018/04/20(金) 14:33:04
「分かります」と「大変でしたね」しか言わないカウンセラーがいた
それでお給料貰えるなら私でも出来るなと思った+89
-2
-
45. 匿名 2018/04/20(金) 14:35:11
>>25
症状に対してのアドバイスや解決策を聞きたいだけです。
共感して欲しいなら女友達に話しますよ+13
-0
-
46. 匿名 2018/04/20(金) 14:35:28
>>26
そんなカウンセラーは一握り+5
-0
-
47. 匿名 2018/04/20(金) 14:36:45
ややトピずれだけど、心療内科に初めて行った時、まず最初にカウンセラーの人に病んだ原因と思われる事や今までの悩み等を話して、その後診療だったんだけどその話した内容が全く医師に通ってなかった事があった。
特にアドバイスとかされたわけでもないしなんでカウンセラーの人に話したのか意味不明。
結局同じ話を2度する羽目になって疲れた。+47
-2
-
48. 匿名 2018/04/20(金) 14:36:48
>>1
心理学を学んでる人の大半は心に何らかの問題を抱えてるからこそ心理学に興味が湧いて学んだので、カウンセラーも心に問題あるやつばっかりです(学んだ私が言うので間違いないです)
そして精神科医やカウンセラーなんかは職業柄特に病みやすいようです。普通の医者を探す方が難しいくらいです。+63
-3
-
49. 匿名 2018/04/20(金) 14:37:58
二回カウンセリング行ったことあるけど、最初の女医が最悪だった。
初対面でいきなり
「見せて!」
って手首の傷を無理矢理見られた。
別に気を引きたいから切っているわけではないし、見て欲しいとか気づいてほしいとかもないから長袖着てんのに。
そっから何も言えなくなった。
生理痛ひどくて同じ病院かかった時も「なに?!どうして欲しいの?!」とか言われるし。
病院自体がクソなんだと思う。+58
-1
-
50. 匿名 2018/04/20(金) 14:37:59
詳しくは書きたくないけど
辛いことあってももう二度とメンタル系のには近づきたくない、美味しいもの食べた方が元気になると思った+34
-0
-
51. 匿名 2018/04/20(金) 14:38:47
占い師の方がまだ良いのかも
占った結果の技術料的なものがあるから+22
-0
-
52. 匿名 2018/04/20(金) 14:38:58
私の経験が酷すぎて聴いてる
カウンセラーの方が引くんだよ
あ〜、私より酷い経験の人はいないんだって傷付いて帰るのがオチ
だから行かない+31
-0
-
53. 匿名 2018/04/20(金) 14:46:03
友達にカウンセラー目指してる子がいるけど、悩んでいる人を助けたいっていう気持ちは全くなく、カウンセラーの真似事をして金儲けしたいだけなのが見え見え。
いくら周りに相談する人がいなくたって、心理カウンセラーみたいな人にすがるのは、おすすめしない。お金がかからないだけがるちゃんのほうがマシと思えるくらい。+36
-4
-
54. 匿名 2018/04/20(金) 14:46:21
>>1
現状のカウンセラーは人の悩みを聞くだけの簡単なお仕事です。
カウンセラーとして専門的な話を聞くテクニックを学んでいる訳ではなく、臨床心理士の資格をもっていればなれるもんです。
2018年9月から実施予定の公認心理士という新たな国家資格があるので、現状のカウンセラーは資格が取れなければお払い箱でしょう。+35
-1
-
55. 匿名 2018/04/20(金) 14:47:40
病院の医者とか心理士、教師は職場でワンマン出来るからマトモな人少ないと思ってる。
人間性伴ってないと思うなら、紹介状貰ってサクサク次行っちゃえ。+22
-1
-
56. 匿名 2018/04/20(金) 14:48:22
カウンセリングは儲かるらしいよね
おんなじお金払うなら遊んだりスポーツした方が元気になれそう+36
-1
-
57. 匿名 2018/04/20(金) 14:53:38
学生時代に何やっても上手くいかなくて悩んでて、人生で1度だけ行った事があるけど最低最悪だった。
相槌はするけど聞いてるようで聞いてない。
「甘いな~〇〇さんは」って謎の上から目線。
これならネットで愚痴ったり、同じような境遇の人の話探した方がマシって途中退席したよ
+28
-0
-
58. 匿名 2018/04/20(金) 14:55:57
障害者年金、わたしが受け取る、ようにして
1回のカウセリング、1万円、自分の所に、来るように仕向けられ
そうになった、、、、。+7
-2
-
59. 匿名 2018/04/20(金) 15:00:13
病院で受けられる保険適用のカウンセラーもすっごいクソだった
思い出したくもない
その後ちゃんと精神分析を学んだお医者さんにカウンセリングしてもらって治った+27
-1
-
60. 匿名 2018/04/20(金) 15:01:41
>>52
私なんて生育歴話してる最中に泣き出されて、最後嗚咽で、話ストップしちゃったよ!
軽い不眠で心療内科にいって、睡眠導入剤貰おうとしてただけなのに。+26
-0
-
61. 匿名 2018/04/20(金) 15:02:56
>>22
来年から国家資格にするらしいよ。なくても当面は仕事できるけど。+19
-0
-
62. 匿名 2018/04/20(金) 15:04:40
>>25
馬鹿?+3
-2
-
63. 匿名 2018/04/20(金) 15:08:31
精神科医にひどいこと、言われたことある
まだ未発達の分野だから、完全には信用しないで付き合うことをお勧めする+41
-1
-
64. 匿名 2018/04/20(金) 15:10:44
統合失調症に関わる国家犯罪がバレて来てますね
旧優生保護法(1948~96年)のもと、不妊手術を強制されたとして、 国に損害賠償を求めて札幌地裁に提訴する予定の札幌市の70代男性が名前を明かして、 朝日新聞の取材に応じた。強制不妊手術をめぐる国賠訴訟で実名を公表した原告や提訴予定者は初めて。 男性は「自分が実名を出すことで、まだ声を上げられない人にも立ち上がってほしい」と話す。
男性は同市北区の小島喜久夫さん(76)。小島さんによると、生後間もなく農家に養子として引き取られた。 10代後半、家族との関係が悪化し、生活がすさんで非行に走った。 そのころ、無理やり精神科病院へ連れて行かれ、入院させられた。 病院では「精神分裂病(のちに統合失調症と改称)」を理由として、19歳で不妊手術を受けさせられたという。
旧優生保護法は、遺伝性疾患や、遺伝性ではない精神疾患や知的障害のある人について、 医師が申請し、審査会の決定などを条件に不妊手術の実施を認めていた。 しかし、小島さんは「医師の診察を受けずに『精神分裂病』とされた。幼い頃に小児まひにかかったが、 遺伝性の病気ではない」と話している。
強制不妊手術をめぐっては今年1月、宮城県の60代女性が国を相手取って全国で初めて提訴。 小島さんも近く札幌地裁へ提訴を予定している。小島さんは「国に人生を狂わされ、国には謝罪してほしい。 自分のように苦しんでいる人はたくさんいると思う。自分一人の問題ではない」と話している。
国の統計によると、手術を受けた人は全国で少なくとも1万6475人で、うち北海道は2593人を占め全国最多とされる。道の調査では1314人分の氏名を特定している。(布田一樹、磯部征紀)
妻に「実は俺も」19歳で強制不妊手術の男性、国提訴へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com旧優生保護法(1948~96年)のもと、不妊手術を強制されたとして、国に損害賠償を求めて札幌地裁に提訴する予定の札幌市の70代男性が名前を明かして、朝日新聞の取材に応じた。強制不妊手術をめぐる国賠訴…
+1
-7
-
65. 匿名 2018/04/20(金) 15:10:56
楽な仕事!
命がかかってる科にかかると、精神科とかの分野って、楽だと思うよ
誤診してももはっきりしないしね!+30
-2
-
66. 匿名 2018/04/20(金) 15:10:56
父がボケ入っててワガママ言い放題で世話になってる施設でも変わらずなんだけど
家族面談と言う私たちと医者や介護士たちの面談になると父の言うことには否定はしなくてうんうんとうなずいていて逆に一々言い返してる私が悪者みたいでいつも泣き出してしまう
私は私なりに常識的なこと言ってるつもりなのに
なんか「あなたの接し方が悪いちゃんと介護できてない相手を思いやってない」って言われてる気がして本当に辛い
「何か困ったことがあったら言ってください」と言われても「あなたが悪い」で終わりそうで何も言えません。+16
-0
-
67. 匿名 2018/04/20(金) 15:17:32
>>66
最低限勉強した心理士なら「傾聴」というのが身についてるので患者さんを否定できないんですよ
そんなに気にしないで+33
-1
-
68. 匿名 2018/04/20(金) 15:22:53
まぁ、自分で自分の事解らなくなったら他者を頼るしか無いのだろうけど
それ気付く為に大金払うんだよね。
他害する人は治療行かないし、、、。
+10
-1
-
69. 匿名 2018/04/20(金) 15:26:14
>>40
その人がカウンセリング受けた方が良さそうだね+7
-0
-
70. 匿名 2018/04/20(金) 15:26:35
ずっと、カウンセリングの間、話の内容も少しメモしてるんだけど、その隙間にずっとぐるぐるぐるぐるボールペンで円を書き続けていて、メモ帳がボコボコなっていた。そして、そのことには一切触れずカウンセリング終了。
カウンセラーの人の方がノイローゼなってないか?って思ってた。+37
-0
-
71. 匿名 2018/04/20(金) 15:34:10
私もカウンセラーを一度受けてもういいかなと思ってました!みんな同じように思ってたんですね。
私の場合、精神的に参っていて悩んでも悩んでも会社を退職するか決断できなくて助けてほしかったのに、大事なところは自分で決めてくださいって感じでした。カウンセラー自身が責任取れないからそう言うのはわかるんだけど、だったら話す意味もないというか。
誰にも言えない話をただ聞いてほしいってときにはいいかもしれません。+9
-2
-
72. 匿名 2018/04/20(金) 15:35:08
カウンセラーのほとんどが地雷。カウンセラーの本来の仕事ができる人なんてほんの一握りだよ。+40
-3
-
73. 匿名 2018/04/20(金) 15:40:11
妊娠中から子供の事で悩んで通ってた心療内科。
何とか出産してから初めての診察で子供の名前を聞かれ、答えたら第一声が『キラキラだね』。
私が名付けを出来る精神状態じゃなかったから主人が一人で画数とか意味とか考えて一生懸命考えてくれた名前だったのに。
それ以来一度もそこへは診察に行っていません。+31
-1
-
74. 匿名 2018/04/20(金) 15:47:16
自分よりでかい男にならしないのに、
女子だからとばかにされ、笑われ、泣いてるのに、まだおいうちをかける。
仕事やめればいいのに。+2
-0
-
75. 匿名 2018/04/20(金) 15:52:54
通うにつれ自分の業績や苦労、家族の自慢、他のお客についての話などをペラペラ喋りだし、私の話も他の人に漏らしてるんだろうなと思ったことがある。
社会人経験もあまり無さそうな人に上から意見を言われ自分を否定され、お金の無駄だった。+22
-0
-
76. 匿名 2018/04/20(金) 16:03:50
ただ「ありがとう、あなたのおかげで救われました!」って言われたいだけの人多過ぎる気がする。救世主願望が強すぎるというか。
クライアントから感謝されることによって自分のコンプレックスやトラウマを払拭したいんだろうね。+41
-1
-
77. 匿名 2018/04/20(金) 16:03:52
カウンセラーじゃないけど、
高校の保健室の先生が最悪だったわ。
怖い感じのおばさんだったから、よっぽどのことが無かったら
保健室に行けなかった。
もし保険の先生が優しい先生だったら、
高校生活も何か変わってたかもしれない。+10
-1
-
78. 匿名 2018/04/20(金) 16:05:57
偏見かもだけど
親身になってちゃんと考え聞いてくれる人は自身もきつそうにされてる
+6
-1
-
79. 匿名 2018/04/20(金) 16:09:36
カウンセラーよりも経営者とか人の上に立つ立場まで上り詰めた人に相談した方が、いいアドバイスもらえそう。つまり、机の上で勉強ばかりしてきた人より、人生経験豊富な人のほうが良い。+26
-0
-
80. 匿名 2018/04/20(金) 16:10:59
学生時代に学んだことですが、カウンセラーはクライアント(カウンセリングを受けに来た人のこと)に対して、何かアドバイスしたり、
具体的な話を紹介したり出来ないのは本当です。
だから、ひたすら傾聴しているだけだと思います。
私は自分の通う心療内科の附属の施設に、カウンセラーがいるのを知っていましたが、
今まで一度も利用したことはありません。
守秘義務は課せられていると思いますが、うっかり、通院先の医師や看護師の態度のデカさや、
診察の仕方の不満などを話してしまうと、カウンセラー経由で当人たちに話が
知れ渡るオチが待っていそうで嫌だからです。
自分のことは自分で決めて、焦らずにゆっくりと対応して行くしかないのです。
+21
-0
-
81. 匿名 2018/04/20(金) 16:16:14
患者としても学生としても臨床心理士に会ったけど、すごく尊敬できるいい先生もいたし人間性を疑うような人もいた
わたしは学生は向いてなかったので普通に就職したけど、カウンセラーは一種の才能がないと本来なっちゃいけないものだと思った
+37
-0
-
82. 匿名 2018/04/20(金) 16:17:16
知り合いにひっどい体験した人がいる
特定されそうで書けないけどとりあえずお金がもったいないことはうけあい+24
-1
-
83. 匿名 2018/04/20(金) 16:22:04
中学1年生の時にクラスで嫌がらせがあって
カウンセラーに相談したこと事があるんだけど
その時に言われたのが
「担任にその子と同じクラスにならないように話してみれば?」と的外れな答えだった
中2になるまで嫌がらせを我慢しないといけないの?
それを担任に話して解決する事なの?と思って
それ以来カウンセラーに頼るのをやめた+22
-0
-
84. 匿名 2018/04/20(金) 16:47:53
ぼったくりだよね+18
-0
-
85. 匿名 2018/04/20(金) 16:48:45
酷いわけではないんだけど
話を聞く仕事をしてる人で会った人のうち2人ほど相槌がわざとらしい…
そんなに大した事を話してないのに「ウン・・・ウン・・・」っていかにも親身な感じでいきなりくるからちょっと引いてしまうw+5
-0
-
86. 匿名 2018/04/20(金) 16:51:47
「カウンセラー」名乗る詐欺師も、
お金を出すのにろくに調べもせずに詐欺師にひっかかって騙されたと騒ぐ人
どっちも悪いし同類だなって思いました。+5
-4
-
87. 匿名 2018/04/20(金) 17:33:25
SNSで自称カウンセラーの人がいて、
自分が大好き!を頻繁に言い、自信満々風。
ブログ、メルマガで自分の凄さアピールをしてきます
でも私には自己愛性障害の人が、
誰も褒めてくれないから自身で褒め、自己満足している風にしか見えなく、
痛々しいです
+19
-0
-
88. 匿名 2018/04/20(金) 17:37:57
前回話したことを質問され、
同じ話をしなければならないとき。
あー、前回の話なんて、
全く覚えてないんだなーと虚しくなり、
話が前に進まない。
この人に話してもまた忘れられるのだろうと
思って、カウンセリングを辞めた。+27
-0
-
89. 匿名 2018/04/20(金) 17:41:11
心屋の弟子のカウンセラー。 ほんと、適当だった。+18
-0
-
90. 匿名 2018/04/20(金) 17:47:28
>>89
師匠自体が怪しい気がする
名前見て、金儲けなんだな…って普通思わない?+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/20(金) 17:50:38
好きな事してたら治った。
好きな事してると自信もつくし。
ただ厄介なのがこっちを勝手に下にみてきて利用しようとする輩
いずれも己に自信がなく(一時的な気持ちの落ち込みではない)、他者ありきでしか行動出来ず、不誠実で自分勝手な上被害者面
目が覚めたらゴミ同然のヒトモドキを人として接してはいけないと解ったので楽になった。+7
-0
-
92. 匿名 2018/04/20(金) 17:52:38
霊感のあるカウンセラーに相談したことあるけど、私の友達や家族や親族にも自分を紹介して!先祖があなたたちを呪ってる!って言いはじめて、1000万は軽く持っていかれたよー。そのお金でカウンセラーはハワイへ高飛び!+18
-0
-
93. 匿名 2018/04/20(金) 18:04:49
上司のパワハラに悩んで家でもフラッシュバックしてしんどかったときに、
心療内科にかかったら「暇なんですね、うらやましいです」と言われた+16
-0
-
94. 匿名 2018/04/20(金) 18:11:14
カウンセラーに当たったっていうか
心療内科の応募の電話をした時に
私が患者の電話だったらどうするんだ?って感じに態度が悪かった。こんなところに行ったら、悪化するだろうなって思った。+10
-0
-
95. 匿名 2018/04/20(金) 18:17:44
子育て相談で話したけど、カウンセリング基礎がまるでない人たちばかりで、結局ちゃんと話し聞いてもらえなかった。。。+5
-0
-
96. 匿名 2018/04/20(金) 18:17:50
ただのぼったくり
カウンセラーてメンヘラ多くない?自分がそうだから心理学勉強するみたいな+21
-0
-
97. 匿名 2018/04/20(金) 18:18:28
パニック持ち、自己愛の姉がメンタルカウンセラーの資格を取り、
対人恐怖症の妹が第1号クライアント
結果
妹の症状悪化、躁状態
(本人は躁だから気分が良い)
心○系 弟子に心酔
シンママなのにお金を費やし始めていて。
姉、罪重いわ
妹、哀れでならない
+9
-1
-
98. 匿名 2018/04/20(金) 18:25:29
慶應大学院卒の女性臨床心理士が集団カウンセリング中、患者に罵声を浴びせる光景を目の前にしたときは
この程度の人物でも知識だけで資格が取れる程度のレベルのものだと思って信用できなくなった+9
-0
-
99. 匿名 2018/04/20(金) 18:47:29
20年以上前だけど
ローカルなテレビ番組や情報雑誌で紹介されていたカウンセラー。
藁にもすがる思いで予約したが最悪。
コートはエレベーターで脱ぎ着するようにとか スリッパは用意しないのでソックスを持参して部屋に上がる直前に履き変えるようにとか ソファに背中をつけて座るなとか注文が多かった。
カウンセラーはソファに踏ん反りかえってカウチに足まで投げ出した姿で偉そうにしていた。
一回1時間1万5千円なのに毎回 カウンセラーの自慢話で終わるので もう来れないと伝えると自分が書いた本を出してきて これを本屋で注文して買って読めと。
買う気はなかったけど題名をメモさせてほしいので書くものを貸してもらえないかとお願いしたら
あげる紙はないと言われ 私の財布にあったレシートの裏に書こうとしたら 跡がつくからテーブルで書くなと怒鳴られた。
今でも その人同じ場所でやってる。+26
-0
-
100. 匿名 2018/04/20(金) 18:51:54
友人がスクールカウンセラー目指してるけど、その子自身はボーダー。優秀だけど人格に問題あり。+13
-0
-
101. 匿名 2018/04/20(金) 18:56:46
カウンセリングがあった日の夜に電話かけてきて「今日時間内に言いそびれたことがあってね…」と話し始めて、次回のカウンセリングのときにしっかり電話カウンセリング料金を請求された。
何度もありました。+22
-0
-
102. 匿名 2018/04/20(金) 18:59:12
というかカウンセリング受ける前に、紹介状忘れたったって言ったら、
「じゃあ無理なんでさっさと帰ってくれる?」と門前払いされたことある。+13
-0
-
103. 匿名 2018/04/20(金) 19:06:05
市役所で子育て相談したけど、まったく役にたたなかった。
保健師かな?
主訴は睡眠不足で辛いこと。
回答は、、
辛いのはみんな一緒。
3時間も寝れば疲れは少しはとれる。
睡眠薬も上手につかって。(赤ちゃんいるのに?!)
などなど。
もう大丈夫、ありがとうっていったけど、まじでクソだなっておもった。
もっと耳を疑うこともいわれたけど!
全部気休めとか、すでに知ってることだったわ。
+16
-0
-
104. 匿名 2018/04/20(金) 19:10:13
今度心理士は国家資格になるけど、今心理職に就いている看護師さんとかも心理士になれるんだって。
大学からちゃんと勉強した人じゃなくても心理職に就いていたら心理士になれちゃうから今後さらに酷い心理士増えるんじゃないかな+8
-1
-
105. 匿名 2018/04/20(金) 19:19:48
>>101
ワザとクサイね。
新手の詐欺みたい。
こちらから電話カウンセリング
お願いしたわけじゃなく言いそびれた
とかって向こうのミスじゃん。
支払い拒否しても良かったと思う。+16
-0
-
106. 匿名 2018/04/20(金) 19:25:08
>>49
病院は当たりハズレがあるから大変ですよね!?
私も最近ありました。まさかの医者からの全否定が…そこの病院ではお断りされました!
負けないで病院をこれからも
探そうとおもってます。目指すは社会復帰
きっとお互い良い病院が見つかると思うので、もう少し踏ん張ってみませんか?
+3
-0
-
107. 匿名 2018/04/20(金) 19:38:23
習い事の先生がカウンセラーの資格があって
2000円でやってもらってたけど5日に1回は来なさいって言われて、
「習い事の月謝もカウンセリング代金もきついからカウンセリングやめたい。」って言ったらブチ切れられて習い事も辞めさせられたわ。
最初は2000円だったけど来る回数減ってきたら3000円とか4000円に値上げするんだよ、その人。
カウンセリングは病院以外、おすすめしません。
うんうん頷くだけでお金貰ってる金くい虫。
+21
-1
-
108. 匿名 2018/04/20(金) 19:39:51
怒られてる気分になった。
話してる途中、手元に置いてる携帯が何度もなったし。
普通マナーモードにしない?
なめられてるなぁと。+22
-0
-
109. 匿名 2018/04/20(金) 19:42:53
主さん、本当にその方臨床心理士かな?
臨床心理士は、自己開示について訓練を受けてるはずなんだけど…それがきっかけで、クライエントがPTSDなることとかあるみたいだし+21
-1
-
110. 匿名 2018/04/20(金) 19:52:22
がるちゃんのインド人のスレの方が効果ある。
インド人、優しくて適格でユーモアがあった。
カレータベル。+9
-0
-
111. 匿名 2018/04/20(金) 20:16:08
広い場所に行くとめまいがひどくて、寝れない日が続き、心療内科にいって症状伝えたんだけど、普通に見えたのか
あなたは鬱にはならないわよー
って言われた。
こっちは悩んでるのに。
もう病院は信用出来んなと思った。
+7
-1
-
112. 匿名 2018/04/20(金) 20:18:58
知り合いのカウンセラーは育ちも良いし親子関係もずっと何年も良好そうだし病んでるとは真逆そうな人だけど
この人は稀ってことなのか
+9
-0
-
113. 匿名 2018/04/20(金) 20:21:16
前にPTSDでカウンセラーのお世話になった事あるけど、無神経だった。治すために通ってるのはわかってるんだけど、始めの段階からその時の事を思い出して、事細かく説明していくという方法やらされて、3回ほど通ったけど無理になった。
その後、カウンセラー変えて自分のペースでやらさせてくれる人に出会えたから良かったけど…+7
-0
-
114. 匿名 2018/04/20(金) 20:23:38
>>69
でしょ。かなり変わってるよ。「私はカウンセラー。私は専門家(^-^)」って誇ってたよ。+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/20(金) 20:24:00
人間関係の相談をしたときに
「相手から連絡がほしいと思うのはあなたのワガママですよね?」と言われた
そりゃそうだけどさ…+10
-0
-
116. 匿名 2018/04/20(金) 20:27:02
臨床心理士でも、ただ大学出て資格取って働いてるだけなんだなって人に数人当たったことがある。理論は学んでいても、真からは相談者の心を理解出来ていない。+12
-0
-
117. 匿名 2018/04/20(金) 20:36:21
トピ主です。
みなさんありがとうございます。
質問にありましたが、このカウンセラーは臨床心理士の資格をきちんと持った方でした。
この方はスピリチュアルな事も好きらしくカウンセリングの中でちょこちょこスピリチュアルなワードが出てくる事も気になりました。(天使や、占い等)
このカウンセラーのカウンセリングを受ける以前にも臨床心理士のカウンセリングを受けたのですが、他のクライアントの価値観を否定する発言が多々あり(専業主婦に対して批判的)カウンセラーに懐疑的になってしまいました。
書き込みにありましたが、自分の事は自分がよく知っているし自分で解決するしかないのかなと思います。
辛い事があって自分でどうしたら良いのか分からなくなってしまい、アドバイスが欲しかったのですが、カウンセリングを卒業して自力で解決策を見つけたいなと思いました。
色々なご意見ありがとうございました!
引き続きカウンセリングについて語りましょう!
+17
-0
-
118. 匿名 2018/04/20(金) 20:57:31
身内に臨床心理士がいます
生活がギリギリくらいの仕事量しかしてないからもっとカウンセリングとかしたら?って言ったら悩んでる人の話を真剣に聞くってすごく精神的に大変なんだよ…だから今カウンセリングしてる人の為にも今以上のカウンセリング量をこなすのは無理…って言ってました
ママ友に臨床心理士の資格はなくカウンセラーしてる人がいますがあっちこっちカウンセリングに飛び回ってめっちゃ高い料金設定で贅沢に暮らしてます
身内の姿見てるから正直微妙な気持ちです+23
-0
-
119. 匿名 2018/04/20(金) 21:19:03
カウンセラーではなく大学病院の心療内科の教授のカウンセリングで、予約時間を2時間以上待たされた上にこちらの話なんか不機嫌な態度で上の空で聞かれ、しっかり自費のカウンセリング代を取られたよ。
なんかその日は病棟で患者が暴れたらしいんだけど、だからといってぶすっとした態度で話も聞かずに自費の代金は酷すぎ。
信用出来なくて通うのやめた。+17
-0
-
120. 匿名 2018/04/20(金) 21:37:30
帰って二度と来るなって言われましたね
どんだけー+5
-0
-
121. 匿名 2018/04/20(金) 21:38:24
カウンセラーも自分の経験談からどんどん自分の思い出話になっていったり…アドバイスなんてどこへやらだいたい的外れ。
聞いてもらう側が聞き役になってしまうことも多々あるし真剣に話する気になる人はあんまりいなかったな。
こちらが気を遣ってしまうカウンセラーにはお願いしない。
子供の事で相談に行った最初の児相の相談員2人は本当によくしてくれたけどその後は最悪。
病院行きを勧められたり、あとある学校の教師だったけど自分の話ばっかりでした。
子供にも親にも冷たいしね。すがる思いで行ったのに…
中には本当に良い人はいるけどほんと一握りだよね。+10
-0
-
122. 匿名 2018/04/20(金) 21:44:12
>>112
本来はこういう人が専門に勉強してカウンセリングを
するのが正しいよね。数は少ないだろうけど…+7
-0
-
123. 匿名 2018/04/20(金) 21:44:44
キチンと国家資格にするべきだよ。+6
-0
-
124. 匿名 2018/04/20(金) 21:48:15
「そんな事で悩むことはない」とか言われると萎えるよね。
あと「あなただけが大変なんじゃない、みんなもっと大変なんだ」とか「人に感謝して生きてる事に感謝」とか…
理解して分かったふりしてもう行かない…
ラジオ人生相談でよく名言残す方が「あなた、友達は?」とか聞いてるけど友達いない私はどうなんの?
友達がいるいないで性格も人生も変わるのかい!って(笑)それ言われると苦しいわ…+10
-0
-
125. 匿名 2018/04/20(金) 22:00:42
>>86
メンタル系のことって隠したる人が多いから、情報が得られなくて病院やカウンセラーを捜すの大変なんだよ。
ネット時代になっても状況はあまり改善されていないと思う。
あなたはその現実をわかっていない。
+8
-0
-
126. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:11
公開している悩み相談で心理カウンセラーが怒涛のように悩みを打ち明けている文を見たことがあります。
すると返事が滞ってしまいそのカウンセラーは相談者に「誰か仲の良いお友達でも話を聞いてくれる人はいませんか?」と尋ねていて本性見たり、と思ったよ。+8
-0
-
127. 匿名 2018/04/20(金) 22:23:19
あんまり人に期待しないで、自分で解決しようと努力した方がいいんじゃないかな?結局のところ。+9
-0
-
128. 匿名 2018/04/20(金) 22:24:05
知人の心酔しているカウンセラーに会ったら、「あんたの周りに人はいない!手遅れ!あんたが話すだけで、周りが不幸になる!」等々言われ、家に帰ったら話す事が出来なくなった。。
多分だけど「そんな粗悪品なあんたを私は見捨てない!」って、取り込む手法だったのかと。
たまたままともな臨床心理士に「他にも被害に遭った人を知ってる。信じちゃダメ!!」と、言われ救われた。離婚された人もいるて。
危うく洗脳され、セミナーとかで高額に貢がされるとこどったよ。危なかった。訴えられたら良いのに。+9
-0
-
129. 匿名 2018/04/20(金) 22:35:56
臨床心理士とネットで見つけた自称カウンセラー、どちらにも通った事ある。
トラウマに対する演技みたいな事をさせられたけど、冷めた気持ちで演技なんかできないよ。そもそも話していて信頼できない人にすべて話す気にならない。
薬に頼って自分で解決したけど、最初からそうすればよかった。+14
-1
-
130. 匿名 2018/04/20(金) 22:51:49
対人恐怖症だった時に、藁をもすがる思いで
ネットで調べたヒプノセラピストの所へ。
なーんか胡散臭い男で、話しているうちに『今日初めて会った時に、怖そうな人だと思った』と言われ『えぇー そんな事ないですよ キツく見えるかもしれないけれど、気持ちは優しいと思いますよ』と言うと『優しいって言うのは菊池桃子みたいな感じの人ですよ ちょっと違うでしょ?』と失礼な話。
んもー 全然信用出来なくなって、その後 催眠療法みたいなのやってもらったけれど、全く効かず
『あ、やっぱり効きませんね!』だと。
まるで、私が悪いような言いぐさで。
そんなんでも、一万五千円位しはらったっけ。
ぼったくりじゃん!
(それか効いたのではないと思うが、対人恐怖は治った)+11
-0
-
131. 匿名 2018/04/20(金) 23:00:50
対人恐怖症だった数年前。
もう、どうしようもなくてネットで色々調べているうちに・・アダルトチルドレンの事が出ていて、『もしや?』と思い、カウンセリングへ。
先生が出て来る前に、スタッフ登場で『カウンセリングは数回のセットになっていて、次回の予約前に5万円を振り込んで』と言われ不審に思う。
先生も、ただ話を聞いてくれているだけで
これでなんの効果があるのか?お金払うのがもったいなくなって、それきり行かなかった。
その後、対人恐怖すっかり良くなった。+10
-1
-
132. 匿名 2018/04/20(金) 23:04:23
カウンセラーじゃなくて心療内科の医師。
ADHDのけがあったので受診。専門卒(国試とる系の)なんですけど、発達障害がそんな学校卒業するはずない!っていきなり頭ごなしにヒステリー起こされました。いや、東大生だって発達障害いますけど…と思いながら。
医師が急に癇癪起こしてるわ、発達障害=学習障害みたいに思ってるわでここ大丈夫か??って思いました。+13
-0
-
133. 匿名 2018/04/20(金) 23:34:13
「イライラしてしまう」って言ったら
『あのねぇw逆に聞くけどイライラして楽しいの~?ww』って馬鹿にしながら笑われた
楽しいわけないから相談してんだ!ばか野郎!+16
-0
-
134. 匿名 2018/04/20(金) 23:58:34
スクールカウンセラー。アスペルガーの子どものことで相談した。IQは高いから中学受験させてるけど、勉強以外のことが問題ありすぎて相談してた。
「発達障害ならば普通諦めるよね〜」
と言われてビックリした。どういう方向に持っていきたいの?
やる気ゼロじゃん。+13
-1
-
135. 匿名 2018/04/20(金) 23:59:45
適当に対応されてお金返せって思ってから行ってない
男のカウンセラーが女の悩みを分かるわけない+7
-0
-
136. 匿名 2018/04/21(土) 00:01:57
臨床心理士に何度か同じ話をしたら、それはさっきも言ったけどさーと言われて2度同じ話をしたらいけないんだと怖くなっちゃった
カウンセリングに通う時ってメンタルが弱っている時だから強く言われるとトラウマになっちゃう+6
-0
-
137. 匿名 2018/04/21(土) 00:21:54
現在、養成スクールでカウンセリングを学んでいる者です。
皆さんの投稿読みましたが、全部ひどすぎますね。どれもこれも絶対にしてはいけない、ありえないことです。
皆さん悪いカウンセラーに当たってしまわれたのですね。。
もちろん、一生懸命仕事に従事し、たくさんの人の心を救っているカウンセラーもたくさん居ます。
皆さんが一刻でも早く穏やかに過ごせる時が来ますように。+7
-3
-
138. 匿名 2018/04/21(土) 00:25:04
子供の言動に問題行動が出てきたので、公立病院を受診。
お母さんの負担が大きいから、カウンセリングしましょうと言われて受けるも、下手過ぎてこちらがカウンセラーをのせてのせてもてなす接待状態にw
結果、引っ越しのための次の病院への紹介状に自分のペースで喋りまくる、躾が悪い、愛情不足と書かれました。
引っ越して新しい病院に行ったら、すぐに子供は自閉症だったと診断。
療育が始まり、生活は嘘のように落ち着きました。
心中を考えるほど悩みながらも接待カウンセリングやった日々が惜しいです。
+7
-0
-
139. 匿名 2018/04/21(土) 02:10:15
領収書が貰えなかった。
不信感。。+4
-0
-
140. 匿名 2018/04/21(土) 02:15:39
認知行動療法を進めてるけど治んないよ。再発するからね。凄い高いカウンセリング料金で、ぼったくりだよね。+7
-0
-
141. 匿名 2018/04/21(土) 02:52:09
>>22 >>54 >>123
臨床心理士は民間資格ではありますが、
大学だけではなく指定大学院で研究や実習をして卒業した上でやっと受験資格がもらえるものです。
なので、よくある民間資格とは少しちがいます。
今年から公認心理師として国家資格になりますが、
公認心理師は大学の心理学科さえ卒業すれば受験資格がもらえます。
臨床心理士とちがうところは研究はしませんし、実習期間も少ないです。
つまり、資格としては公認心理師の方が国家資格ではありますが、内容的には臨床心理士よりもずいぶん薄くなりますし、心理士のレベルは確実に下がると懸念されています。
しかも今年から5年間は移行期間なので、看護師や教師、民間ボランティア、法務官など心理の仕事に関わったことがあると自称すれば公認心理師の受験資格がもらえます。
公認心理師と一口に言ってもいろんな種類の人が出てきます。
公認心理師という資格だけでは何者なのか実はわからないので、しばらくは公認心理師と臨床心理士のダブルライセンスが1番信頼されるレベルになります。
心理士は魔法使いではないです。
確かに、メンタルが弱い方もいます。
でも素晴らしい臨床心理士の方もたくさんおられますよ。
公認心理師が出ることで心理士という仕事がこれからどうなるかわかりませんが、
悩まれた時はダブルライセンスを持っている心理士さんにお願いされるのが確実です。
個人的には、今後公認心理師と臨床心理士以外は心理士を名乗れなくなるので心屋みたいな胡散臭い心理士は淘汰されることを期待しています。+20
-2
-
142. 匿名 2018/04/21(土) 04:40:15
公認心理師は、学部から心理学専攻してなきゃいけないのでは?
あと、学部の後院へ行くか実務経験2年なきゃ受験資格貰えないのでは…学部卒だけでは受験資格ないですよ+5
-2
-
143. 匿名 2018/04/21(土) 05:42:24
>>1
それ、一般人にも多いよね。
愚痴や相談すると更に病む、みたいな。
だからプロ頼ってんのに。。+4
-0
-
144. 匿名 2018/04/21(土) 05:49:30
心療内科でカウンセリング受けたけど鼻で笑われた+3
-0
-
145. 匿名 2018/04/21(土) 05:54:07
>>76
それ、めっちゃ感じる!
最初は親身になってくれるし、この人ならって思って相談するけど、相手のそういう欲が見えてきた途端げんなりしてやめてしまうパターンが多い。
自分の支配欲とか救世主になりたいのためかって……+7
-0
-
146. 匿名 2018/04/21(土) 06:02:13
ネットで知り合った自称カウンセラーに話してたけど、結局相手の話ばかりになってこっちがカウンセラーにさせられた。
で、こっちの話はズバズバ理屈こねて早く切り上げる、みたいな。
その人が世間話のときにポロッと言ってたのが、人の悩み聞いてる方が自分の悩みに向き合わなくていいからって。
なんか、それ聞いてもやってした。
人の悩みに便乗して自分の寂しさや悩みを紛らわせてるだけで助けになりたいなんて嘘なんだなーって。+5
-0
-
147. 匿名 2018/04/21(土) 08:14:19
>>22
今年から国家資格が出来ますよ。+4
-0
-
148. 匿名 2018/04/21(土) 08:21:23
>>126
心理カウンセラーが、じゃなくて心理カウンセラーに、の間違いです、ごめんなさい!+2
-0
-
149. 匿名 2018/04/21(土) 08:26:33
私の好きなカウンセラーさんは優しくて具体的にアドバイスをしてくれて、自信を持てるようになったし良かった。
別の角度から話を聞こうと、別のベテランカウンセラーに行ってみたらひどかった。
部屋に入るなり「負のオーラで息苦しい」と窓を開けられ、夫と父の職業をバカにされ、話す事話す事否定され、挙句の果てに思い通りに私が話をしない事に、ブチ切れて仕事放棄されかけた。
気が狂ったようにブチ切れられたので泣いてしまい、もうどうでも良いやと思って笑ったら「カウンセリング成功です。私が癒されました。」と言われた。
家に帰って泣いた。+10
-0
-
150. 匿名 2018/04/21(土) 09:25:48
子育てで辛いときに相談しても
たらい回しされただけだったな
何の役に立つの?あれ。+4
-0
-
151. 匿名 2018/04/21(土) 09:25:56
自分の偏ったものの捉え方を修正してもらえたり
参考になるアドバイスや励ましを得られるかと思って
悩みを打ち明けたのにカウンセラーはオウム返しして
鼻で笑ってあしらわれただけだった
真剣に話すのが馬鹿馬鹿しくなって通うのをやめたらいつの間にか悩みが解決しました+13
-0
-
152. 匿名 2018/04/21(土) 09:31:20
前に仰天ニュースでやってたね・・
占い師の女に何億もとられてしまった女性の話。
占い師もやばいかも。全てじゃないだろうけどね。
占い師に全てを奪われた女性の悲劇|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビwww.ntv.co.jp占い師に全てを奪われた女性の悲劇|ザ!世界仰天ニュース|日本テレビザ!世界仰天ニュースMC 笑福亭鶴瓶 中居正広/アシスタント 久野静香毎週水曜よる9時ONAIR!トップページ過去の放送内容久野アナの当番日誌募集2017年10月17日 ON AIR占い師に全てを奪われた...
+3
-0
-
153. 匿名 2018/04/21(土) 10:32:26
回し者でも何でも無いけど私はSLCAグループのカ◯ロプラクティックで
カウンセリングと整体を受けています。たまたま先生との相性が良かったのか
初回の状態の悪さを思うと本当に改善されたと思っています。ここの先生達は
皆キチンとプロフィールを紹介していて怪しげな感じがしないし料金も比較的良心的。
状態が良くなった人も御守りがわり(?)にひと月〜ふた月に1度来院するらしいです。
自宅から近い人は選択肢の1つに頭の片隅に入れておいて頂けたら…
(1度電話をかけて相談をしてもらうのがおススメです)
+2
-2
-
154. 匿名 2018/04/21(土) 11:31:29
カウンセラーってたいがい元精神疾患者、もしくは現役精神疾患者だから、まともな人なんていない!
多重人格障害か知らないけど、無意識で舌打ちしちゃう人
ありがとうございました。あなたのおかげです的な言葉を貰うためにやってるから、その言葉がなき限り、クロージング出来ない人
自分の考えが正しいと思い込んでいて、違うよ。私はこう思ってると伝えても一切聞き入れず、何ヶ月か経ち、私の意見にたどり着き、さも自分は正しい。自分で考えたことが素晴らしいと必死に自己肯定感を高めようとする人。
気に入らないことがあると、ヒプノセラピーで寝ている最中に、不平不満を吹き込む人。
狂ってる人が多い。そして精神的に弱ってる人相手に、自分の考えを押し付け、コントロールし、自分の存在意義を持とうとする。
悪質占い師とたいして変わらない。+10
-4
-
155. 匿名 2018/04/21(土) 12:28:28
紹介状を介して訪ねた所で
「どうしてうちに来られたんですか?」
って聞かれたから、元々行った病院から紹介状でそこ行くように言われたことを伝えたら
急に不機嫌になって
「あんたみたいな根暗は、ずーっとそうやってウジウジ一緒苦しんでりゃいいんだよ!!」
「ほんとこういうの迷惑なんだよね!
○○の先生(紹介状出した医院の先生)は
ただ医者の集まりで話したことあるだけだし!!
あなたみたいのがくると、ほんとこっちは迷惑!!!」
と罵られた。
こっちは紹介状出されて、行くように言われただけだから
紹介先の、完全に八つ当たり。
待合室にいた時、他の患者さん、沢山いたけど、
カウンセリング室から出てきたばかりの人ですら
絶望して生気がゼロな人ばっかだったから
「あ、これ、ここに通っても、余計悪くなるだけだわ」
って丸出しの所だった。+9
-1
-
156. 匿名 2018/04/21(土) 12:30:28
>>99
ちょっ名前が知りたいです。+7
-0
-
157. 匿名 2018/04/21(土) 12:39:12
>>141公認心理師も指定大学院に行かなければなりませんし、かつ実習、研究もあります。心理学部を出ていれば受験資格が得られるというのは大きな間違いです。少なくとも臨床心理士より簡単に取れる資格では決してありません。+5
-6
-
158. 匿名 2018/04/21(土) 13:08:23
>>157
公認心理師の公式ホームページよく読んだら?
今心理職についている人なら大学院行かなくてもなれるよ+8
-1
-
159. 匿名 2018/04/21(土) 13:12:43
前の日に来た人の方が大変と言われた。
会話して5分くらいしか経ってなくて、今から話そうってときに。
上辺の会話だけして帰った。+4
-0
-
160. 匿名 2018/04/21(土) 14:04:17
>>32
それはカウンセラーに答え求めるのが間違ってるんでは??+3
-0
-
161. 匿名 2018/04/21(土) 14:13:54
人の話に自分の体験談をかぶせてきて、自分語りが多く、たまに話の論点がずれたりした。
意味あんのかな、これ。って思うこともあったけど、人に悩みを言えない、過去のトラウマを「他人には興味ない話だし」「誰もこんな暗い話ききたくないよな」って吐き出せなかった私にとっては、そういう話を聞く専門の職業の人がいて、遠慮なく暗い話ができたあの時間って大事だったんだろうなーって今になったら感謝してる。+3
-0
-
162. 匿名 2018/04/21(土) 14:14:12
病んでる人、病んでた人多すぎ。
臨床心理士に自分が鬱病で入院した話しとか辛い話しとかされたよ
毒親育ちの心理士も多いよね
そういう人は何の相談もそれは親との関係に問題があるのではと言うから嫌になって行くのやめた。
親とは問題ないし仕事の相談なのに親との関係が理由って意味が分からない+7
-0
-
163. 匿名 2018/04/21(土) 14:17:00
>>158うーん、公認心理師に大学院に行くルートでなる場合は指定大学院行かないといけないです。臨床心理士でも大学院に行くor2年間の実務経験があれば受験資格が与えられますし。2つの資格とも受験資格を得る方法自体にそんなに違いはありませんよ。+2
-4
-
164. 匿名 2018/04/21(土) 15:17:49
>>162
それはひどいね!クライアントが高い料金支払って
どうしてカウンセラーの悩みを聞かなきゃいけないの?
自分の悩みがまだ解消されていないのに他人のカウンセリング
とか行っても良いの?でも実際こういった人が多そうだなぁ…
+3
-0
-
165. 匿名 2018/04/21(土) 16:19:08
臨床心理士なんてFラン大学卒でもとれるよー
目白大とか聞いたこともない様な大学とかさ
Fランから東大までいる資格だからめっちゃ個人差あると思う
医者にかかる時は経歴調べてからかかるし、心理士の学歴も開示してほしい+6
-2
-
166. 匿名 2018/04/21(土) 17:33:40
>>162
ラジオ人生相談聞いてるんじゃない?その人…
子供のことも自分のこともすべて親との関係、配偶者との関係がどーのこーの言われる
本当にそうかもしれないけど根本的な解決には今ひとつなっていない気がする
辛い苦しい過去をほじくり出すだけほじくりだされて
あんなのもカウンセラーやなんちゃらセラピストの持ってこいなテーマや悩みで相談者がボロクソに言われてたり…
変な人も確かにいるけどいいように扱われてる違和感を感じるわ+3
-0
-
167. 匿名 2018/04/21(土) 17:34:21
スクールカウンセラーも地雷。+13
-2
-
168. 匿名 2018/04/21(土) 17:47:05
何人かのカウンセラーと面談をおこなったけど、自分に自信が無いって言うとどのカウンセラーも「あれっ…!?自分に自信が無いってことには自信があるんですね…?」って返してくる。きっと教科書か何かに載っているデフォルトのやり取りなんだと思ってる。
このセリフを言うときのカウンセラーは「どう!?今私の言葉でハッとしたでしょ!?あなた私のおかげで気付きを得たでしょ!?」とでも言いたげな超ドヤ顔。全員バカだと思う。+9
-0
-
169. 匿名 2018/04/21(土) 18:00:01
ちょっとカウンセラーを調べたことがあるんだけどブログに自分の写真載せまくってて自分の書いた本の紹介しまくって自分がカウンセリングした人の写真まで載せてる人がいてこの人はないわーと思った+6
-0
-
170. 匿名 2018/04/21(土) 23:14:16
日常生活に支障を来さないが、性格の悩みでカウンセリングへ行ったのに、
望んでいた回答が得られたのが3回目。
4回目からそのトレーニングをするものだと思っていたのに、はいがんばって~と、カウンセリング終了に笑
臨床心理士ではないカウンセリングへ行ったことへ後悔。
自分で頑張れないから専門職の手を借りようとしたのに。
無意味だった。
+4
-0
-
171. 匿名 2018/04/22(日) 04:11:00
>>129
それってもしかしたらワークショップみたいな感じ?
公立高校やある特別支援校でも授業のカリキュラムにあっていわゆるプラス言葉を連続でいう練習をして、極力マイナス言葉を言わない、みたいな事を練習させられるみたいなことあったよ(私は受けなかったけど)子供の受験時いろんな高校を調べたんです。
子供だけの時も親子で受ける時もあって親子で講習するとさらに高額でビックリした。
それだけじゃなく色々勉強するのかもだけど常々意識的に良い言葉を言い続けていたら宇宙の法則のように意識も変わるという事に違和感を感じて勧められても素直に出来なかったことがあります。
+2
-1
-
172. 匿名 2018/04/22(日) 05:01:29
>>141
臨床心理士。。。
見てきて9割以上は問題のある人か、真面目だけれど無力な人達でした。
公認心理師設立に院や開業の団体が大反対したのに却下されたのは、
医師会や現場の実績から国が判断したのでしょう。
大学院1、2種指定などを作って、青年を呼び込み、
心理士こそ心のエキスパートで、薬を使わない以外は、精神科医と同等、
などと掲げ、有資格者を奢らせて来た事に罪があると思います。
+6
-1
-
173. 匿名 2018/04/22(日) 10:50:07
臨床心理士と直接関わった事のある人の意見は凄く参考になります!
私は今まで6人の臨床心理士しか見てないですが、まあまあまともだなと思ったのは1人だけでした。
それでもその人も自分の考えが凄く正しいと思ってる人でした。
その人の考えと違うとそれは違う。間違っていると散々言われ自己肯定感が低下しちゃいました。
色々な価値観を認められるの方に心理士になって欲しい+6
-0
-
174. 匿名 2018/04/22(日) 17:29:27
彼らの肝の深い傾聴、共感は上2つのカキコの様に一部の素質、人望のある人が出来る事
心理士の本音は自分の価値観で相手を精神分析・DSMなどに当てはめ都合よく査定している
他人なのだから合わないと思ったら引き受けなければいいのにね
引き受けて50分うんうんやって大金徴収して長い事通わせ疲弊させ、結果出ない時クライアントのせいにしてポイ捨てでは
高度な専門職どころか、仕事として大いに疑問
+5
-0
-
175. 匿名 2018/04/22(日) 23:03:53
何人か利用したけど、ほんとお金の無駄だったなあ。
あなたよりもっと酷い人がいるとか、アラサーの良い大人なのに、ちゃんづけされてハグされたり鼻で笑われたり。ネットで検索しても、効果がない人は変わる意思ががないからだみたいなクライアントに非がある様な擁護ブログばっか。早く淘汰されてほしい。+5
-0
-
176. 匿名 2018/04/22(日) 23:07:10
悪化した場合、誰もフォローしないから問題なんだよね。
自己責任で片づけられてしまってさ。
お金は戻ってこないし、やりたいほうだい。+7
-0
-
177. 匿名 2018/04/23(月) 03:49:28
>>174
同意ですね。
何で医師でもないのに、DSM使っていいのでしようね。
私もスーパーのレジさんとかでも尊敬しますが、心理は酷いと思っています。
感受性の強い人に批判者は多いです。
+5
-0
-
178. 匿名 2018/04/23(月) 08:17:31
トピが地味に伸びてて嬉しいような…
カウンセラーじゃなくて普通の人間でも頼りにされると嬉しかったりするけど人の役に立てた、って事で人から過大な評価を貰おうとする。
「うわ、この人の欲が見える」と思うと冷めちゃいますね。
よほど人から感謝や喜ばれたことがないか、それらを糧に生きてる気がして胡散臭さを感じてしまうのかもしれませんが…
+8
-0
-
179. 匿名 2018/04/23(月) 08:55:51
トピ主さん。このトピ立てるの勇気がいったでしょ?
心理士が気に入らなくて他に行く相談者はボーダー、甘え、過大な期待などと裏で言っている人達だし信奉者もいるから。
河合隼雄がいけない指導してきた時代もあったし…
私は心理で酷い扱いをうけてでウツ・廃人みたいになっている人を知っているので、
基本的に応援しています。
書けなくても内心激怒していても構わないんですよ。
心が余程弱ったから良さそうな心理士訪ねたでしょうに、恨みたくなんかなかったよね。
がんばって回復してね。
+6
-0
-
180. 匿名 2018/04/23(月) 16:44:25
ここのみなさんの方がよほど冷静にカウンセラーを分析していますね。
私はカウンセリングの主役になりたがるカウンセラーが嫌です。結果が出たら自分のおかげ、出なかったらクライアントのせい。クライアントはカウンセラーの自己実現のために悩んでいる訳ではないんですけど…?+9
-0
-
181. 匿名 2018/04/23(月) 23:25:04
今話題になっている白浜での妻殺害事件もさ、奥さんがカウンセラーに言われて夫に会ったんだってね。
弱っている時はカウンセラーに頼りたくなるけど弱っている時こそカウンセラーに気をつけなきゃと思ったよ
殺されたってカウンセラーは責任なんてとってくれないもんね+8
-0
-
182. 匿名 2018/05/10(木) 18:46:01
>>167
仕事や人間関係の悩みを口の軽い女に話す人とかね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する