- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/21(土) 10:43:29
となりの億万長者って本読むと色々考え方変わると思うよ
+1
-0
-
502. 匿名 2018/04/21(土) 10:47:56
親の資産も持ち家も無いし若い頃遊んだから絶対無理。+6
-0
-
503. 匿名 2018/04/21(土) 10:50:17
結婚と同時に変額年金保険始めて10年超、じわじわたまってきた。
複利だから、これからどんどん増えるから楽しみ。6000万くらい溜まればな。+5
-1
-
504. 匿名 2018/04/21(土) 11:20:41
歳取ったら子供も大きくなってるし自分達が生活できる程度のお金があれば大丈夫でしょ?
少なくても年金は貰えるわけだし、現金3000万なくても生活できるよ。
自分は田舎だから給与が安いから3000万なんて到底貯められないわ。
でも、とりあえず持ち家のローン払い終わって子供の大学を乗り越えたらかなり負担がなくなるから
そんなに心配してない。あと若いときから個人年金入ってたから助かった。
満期になったら手付けないでとりあえず貯金しておく。贅沢はできないけど老後の心配はしてない。
+11
-3
-
505. 匿名 2018/04/21(土) 11:26:13
自分は生涯独身予定の30代後半だけど定年までには一人で3000万くらい貯められそう
それでも自分の親のようにしょっちゅう旅行行ったり外食したり習い事したり悠々自適な生活はできないだろうな+7
-1
-
506. 匿名 2018/04/21(土) 11:28:42
知り合いのばあちゃんは兄弟8人もいて上は100歳過ぎてて、下も80歳過ぎてる。
皆んな年金もらって元気満々生きてるよ。
あの時代の人だからろくすぽ年金支払わず55だか60歳だか知らないけど40年以上毎月お金もらって何不自由なく普通に暮らしてる。うちらの世代は先行きもらえるのはきっと70過ぎてからだし、納めた分ももらえなくて減額減額で消費税は高くなるしどうやって生きていけば良い?
在日に気前よく生活保護なんか与えてる場合じゃないんだけど。
真面目に働いてきて年取ってどうしても働けなくなった日本人にのみ堂々と保護してあげてほしい。+30
-0
-
507. 匿名 2018/04/21(土) 11:33:47
きちんと考えておかなきゃいけないけど、
考え込みすぎて鬱っぽくなって、今目の前にある事にも幸せを感じられなかったり、頑張ることも出来なくなったら本末転倒だから、あまり考えないようにする。
勤労と納税の義務果たしてない外人が、ナマポでノウノウと生きてんだから、我々日本人も図々しく生きようよ。+7
-0
-
508. 匿名 2018/04/21(土) 11:37:02
30代の男の平均年収450万くらいだっけ?
そんなんで3000万も貯められるか?
まして今は非正規も多いのに国民年金なんかで暮らせないでしょ。
退職金もないし。
中国だか韓国だかの日本への留学生は学費も住居費も渡航費用もただとかガルちゃんに載ってなかったっけ?在日には一族全員に生活保護受けさせるらしいし、日本はこの先どーなってしまうの?自民党しか頼るとこないんだからもっとしっかりしてくれ。議員年金なんか最後の最後に決めろって感じ。+18
-0
-
509. 匿名 2018/04/21(土) 11:44:35
80歳未満で死ねた人の割合て10パーセント未満だっけ
年とって厚生年金の夫が死んだら、数年しか妻は夫の年金を貰えないんだっけ?+2
-5
-
510. 匿名 2018/04/21(土) 11:58:39
>>232
そこそこじゃないよ、うちの祖母なんて月30万年金が入る。父は25万、母は18万。
年金、凄いよ。
私達の時はないけどね。+13
-0
-
511. 匿名 2018/04/21(土) 12:04:28
40前半の夫婦だけど子供二人が高3と大学2年、貯金2400万、あと600万なら年末には貯まる。+0
-4
-
512. 匿名 2018/04/21(土) 12:05:10
>>508
男だとそのくらい。
うちはお互い働いて外資積み立てやってるよ。+1
-0
-
513. 匿名 2018/04/21(土) 12:05:31
>>459
600じゃ足りないかも。
院に行くとかになったらムリだし、留学も足りないよ。
この先、中韓に使われたくなければ他者より学ばせるしかない。+3
-1
-
514. 匿名 2018/04/21(土) 12:25:57
>>453
まだ奨学金だけならいいけど(ほんとは良くないけど)、老後資金も無いとかだと最悪だよね。
子供に援助してもらう気なのかな。
私の知り合いにも収入に見合わず4人子供がいる夫婦がいて、ゆくゆくは親を助けてくれると思って4人作ったらしい。もちろん全員高卒の予定。+3
-0
-
515. 匿名 2018/04/21(土) 12:27:43
子供産んだら老後は一安心とか言うけど、
よほど優秀な子じゃない限り、子育てにかかった2000万を返してくれるような子供はいない。+14
-1
-
516. 匿名 2018/04/21(土) 12:29:10
寿命がわかったらいいな。
節約節約で何の楽しみもない。
明日死んだら悲しすぎる。今日かもか。+8
-0
-
517. 匿名 2018/04/21(土) 12:29:56
退職金や年金も含めての3000万円ですか?+2
-1
-
518. 匿名 2018/04/21(土) 12:31:40
調べたら月収42万旦那が死んだ例で専業主婦の妻がうけとることのできる毎月の年金額が12万くらいらしい
旦那が死んでも持ち家があれば月12万+貯金2000万くらいでやっていけそう+7
-0
-
519. 匿名 2018/04/21(土) 12:33:42
旦那48歳私38歳子なし
旦那名義で4000万
自分名義で3000万
投資に2800万で老後余裕そうだけど
旦那が糖尿病で私がうつ病
長生きできる気がしない
+7
-0
-
520. 匿名 2018/04/21(土) 12:33:57
>>472
親への援助は子供自身の老後資金を貯めれなくしてしまうよね。しかもその負担は親が生きてる限り続く。子供にとっちゃそんな親の長生きは地獄でしかないわ。将来子供に野垂れ死にさせてもいいなら援助してもらえばいいけど。
生活保護もなかなか通らなくなる。親が申請したら子供の資産を調べるシステムになるようだしね。お金の無い親は負債でしかないよ。+8
-1
-
521. 匿名 2018/04/21(土) 12:45:56
>>469
自分が月3万貯金してれば子供に迷惑かけずに済んでた話じゃないの?
自分が月3万貯めれなかったのに子供に3万貰うのか。子供だってその3万が苦しいだろうに。+12
-0
-
522. 匿名 2018/04/21(土) 12:51:11
現在貯金できてない、今後もできないであろう人は本当にどうするつもり?
生活保護認定も簡単じゃないし、子供に頼るしかないよね?+3
-0
-
523. 匿名 2018/04/21(土) 12:52:30
40才独身で、3100万ありますがこれからも無駄遣いせず貯めます。途中病気で数年収入が途絶えた割には頑張ったほうだと思います。
65までに5000万は貯めれるんじゃないかと予想。+6
-0
-
524. 匿名 2018/04/21(土) 13:04:02
うちはかなり貯金があるけど、義理親が金がないから半分くらいなくなる
本当にいい加減にしてほしい+8
-0
-
525. 匿名 2018/04/21(土) 13:06:24
>>448
自転車稼業じゃなくて自転車操業だよね+2
-0
-
526. 匿名 2018/04/21(土) 13:09:47
そんなのハイパーインフレがきたら意味ないよ。+1
-0
-
527. 匿名 2018/04/21(土) 13:17:34
うちよりずっと派手な生活してるママ友宅はいっぱいいるけど、みんな老後資金も教育資金も目処がたってるのかな?うちは切り詰め切り詰め生活してるのに貯金は牛歩でしか貯まらない。+4
-0
-
528. 匿名 2018/04/21(土) 13:20:13
予定
1 あと8年位働けば、貯金が4000万になる。
2 現金で渋谷区にマンション購入。
3 さらに貯金を続けもう一つ不動産購入。
アラフォー独身
老後資金は考えてないなあ
+5
-2
-
529. 匿名 2018/04/21(土) 13:20:25
3000万貯めなきゃってより、金銭感覚を養っておく方が重要だよね。
決めた範囲でやりくり出来ず、身の丈に合わない生活してる人は貯金が何千万あっても足りないと思う。+11
-0
-
530. 匿名 2018/04/21(土) 13:24:22
>>524
親が余裕あるのかないのかはかなり影響するよね。近所のママさんは実家も義実家も離婚していてどちらも生活保護手前らしい。旦那さんはそこそこ大きな会社に勤めているのに仕送りが月に10万もあって(5万ずつ)貯金なんて出来ないって嘆いていたわ。+5
-1
-
531. 匿名 2018/04/21(土) 13:25:35
余裕です。+1
-3
-
532. 匿名 2018/04/21(土) 13:26:03
頑張って貯めて早死にしたら無駄だよね。+6
-0
-
533. 匿名 2018/04/21(土) 13:31:42
>>530
なんで仕送りするんだろ。
切り捨てりゃいーのに+7
-0
-
534. 匿名 2018/04/21(土) 13:34:00
夫が医師なら貯金なんて余裕なんだろうなーと思うと姉が羨ましい。+3
-0
-
535. 匿名 2018/04/21(土) 13:34:05
>>510
すごい。
お母様は専業主婦だったんですか。お仕事されてたんですか?+0
-0
-
536. 匿名 2018/04/21(土) 13:38:05
お互い10年ぐらい働いて1000万円以上貯めてた(お互い実家暮らしだった)
結婚した時点で合わせると2000万円以上
子どもが2人いる今も貯金はできているのですが
これから進学費用で飛んでいくのかな
子どもが就職してから貯め直して間に合うかな?+3
-0
-
537. 匿名 2018/04/21(土) 13:39:08
有料ホーム施設入れる余裕お金なんてそれさえもないわ。今で年間600万というレスをみて愕然。この先跳ね上がるだろうだしいくら働いても無理+7
-0
-
538. 匿名 2018/04/21(土) 13:39:52
1000万も貯まるのかわからないよ+3
-0
-
539. 匿名 2018/04/21(土) 13:41:33
もらえる額は2-3割削減
受給開始年齢は段階的に引き上げ
とても楽観視できない
www.yomiuri.co.jp+5
-0
-
540. 匿名 2018/04/21(土) 13:45:39
>>530
最悪生活保護を受給してもらおうかと思ってる
小さい頃から旦那を捨てた親の面倒を何故みなきゃいけないのかと、+2
-1
-
541. 匿名 2018/04/21(土) 13:47:31
家をキャッシュで買うって凄いなぁ
一括で買えるお金あってもローン組むわ+4
-0
-
542. 匿名 2018/04/21(土) 13:53:07
>>541
一括の方が得だよ
投資に回して100リターンが見込めるならまた違うと思うけど+4
-0
-
543. 匿名 2018/04/21(土) 13:53:43
>>533
どちらのお母さんもよく孫の面倒を見に来ているので、仲は悪くないし切り捨てるなんて出来ないんじゃないかと思います。+1
-1
-
544. 匿名 2018/04/21(土) 14:24:52
>>543
たからないと生活出来ないレベルの人に孫の面倒見てもらいたい?
そんな暇あるならシルバー人材センターにでも登録してして、仕事しろよって思う+6
-0
-
545. 匿名 2018/04/21(土) 14:50:05
>>513さん
600万じゃ足りないんですね、、
主人が国立理系でそれくらいだったようなので目安にしてました。
他に学資保険の満期が200万あり、子供が結婚するときにあげようと思っていたのですがそれも学費行きかなぁ。。そしたら一人当たり800万。それでも足りなくなったら・・。
論点とズレますけど、どこまで子供のためにしてやるか悩みますね。子供がやりたいことをやりたいだけやるのは良い。けど長期の留学まで親に頼ってってどうなのかな。周りの友人や夫の同僚で学生時代に留学した人はほとんどが自分でお金だしてるようですし。周りがどうこうじゃないけど、私は出せるのは800万までと決めます。+4
-0
-
546. 匿名 2018/04/21(土) 15:19:55
>>541
今は金利が低いからローンの方が得だよ。
金利高くなったら一括返済すればいいし、それまでは旦那が亡くなった時の保険として持っといてもいいし。+3
-0
-
547. 匿名 2018/04/21(土) 16:29:20
>>546
それはないよ
金利が低くてもローンの手続き料や利息を考えると10年控除があっても一括の方が得
唯一ローンが得なのは旦那が途中で死んだときだけだけど、死ぬかどうかなんて誰にもわからないしね+6
-1
-
548. 匿名 2018/04/21(土) 17:40:49
ロシアだと65?くらいが平均寿命だから、老後の蓄えいらないよね。親の遺産も30代で入る。
日本人長生きすぎよね、そこまで長生きもしたくないなぁ。。+3
-0
-
549. 匿名 2018/04/21(土) 18:19:05
30手前で2300万まで行きました。おそらく3000万は行けるのではないかと思っています+0
-1
-
550. 匿名 2018/04/21(土) 18:21:54
>>549
40手前の間違いです。
2300万持っててもすごく不安です+0
-0
-
551. 匿名 2018/04/21(土) 18:33:01
共働きだけど、年金あてにしていない
40代で世帯年収1500万ありますが
私たちの時代は、納めた金額に関係なく
1人3万とか時代が来るのかも❓と思っています
個人年金、企業年金、退職金
教育費の支払いが終わり老後に回せると思っています
家も所有しているのでどうにかなると思っています+2
-1
-
552. 匿名 2018/04/21(土) 22:09:28
3000万以上もう貯まってるよ
40代です+4
-1
-
553. 匿名 2018/04/21(土) 22:47:03
491です。うちは子供が大学もしくは大学院を卒業後就職したら、5000万円という金額を目標に貯蓄に励む予定です。
うちは夫も私も定年が無い職に就いているのですが、目標額に達したら夫婦とも退職し、
叔母の夫を見習って株取引(配当金も見込み)、不動産投資に専念しようと話し合っています。
老後貯蓄を切り崩して生活するのはあまり得策では無い様に思います。
+1
-1
-
554. 匿名 2018/04/22(日) 15:02:40
>>553
定年がない職って、退職金は?+0
-0
-
555. 匿名 2018/04/22(日) 17:49:00
このトピ最初から読んでたけど、結局は3000万じゃ足りない。って結論でいいかな?(夫婦だとして)
うちも5000万が目標だけど、届くかな〜〜今も楽しみたい。+2
-0
-
556. 匿名 2018/04/22(日) 20:29:26
>>554
553です。うちは夫が会社役員(中小企業の)、私が講師で共に定年も退職金も無しです。
5000万円貯蓄達成したら夫婦共リタイヤして、資産運用で資産を増やすつもりです。
>>555
池上彰氏の「持ち家有り持病無しで夫婦で2800万円あれば充分」という説には首をかしげてしまいます。
もし100歳まで生きたり、医療費が膨大に掛かったりしたら(医療保険加入でも)、ちょっと心元無いですよね。
ちなみに私の祖母はかなりまとまった額の有価証券の配当金プラス遺族年金で余裕があった様です。
私達の頃は年金をいくら貰えるのか分からないので、最終的には配当金生活を目指しています。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する