-
1. 匿名 2018/04/19(木) 00:16:08
自分が20歳くらいの時に、年上の人に教えてもらった便利な言葉があるのだそうです。
人間関係を悪くせずに、新社会人でも無理して酒を飲まなくてもよくなる便利な言葉。
上司との飲み会が増える人は、ぜひ覚えておいてくださいね!+26
-102
-
2. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:20
何か普通+462
-3
-
3. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:27
ふん。+13
-4
-
4. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:35
今更感満載だがこれ以上の返し無し。+350
-6
-
5. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:45
そんな飲ます大人いないけどね+85
-26
-
6. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:52
酒の強要は命に関わるのでやめましょう+251
-1
-
7. 匿名 2018/04/19(木) 00:17:55
私アルコールアレルギーなんで、と素直に言う。+151
-1
-
8. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:02
また漫画か。。+39
-3
-
9. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:11
どんな凄い知恵かと思ったら
スゲー普通のことをドヤ顔で言われた+341
-3
-
10. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:19
『酒強いの?』
『私はお酒ではないのでお酒は強いのか知りません』+14
-31
-
11. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:19
え?+8
-2
-
12. 匿名 2018/04/19(木) 00:18:40
飲めないんですー!飲めたら楽しいでしょうねー!羨ましいです!とか言ってますよ。
本当は飲めるし、酔っ払い大嫌いだけど。+181
-3
-
13. 匿名 2018/04/19(木) 00:19:10
1、2杯飲んだらウーロン茶にする。
会社なんかではカムフラージュする。+37
-1
-
14. 匿名 2018/04/19(木) 00:19:22
その日の体調次第って答えてる
本当だし+42
-0
-
15. 匿名 2018/04/19(木) 00:19:30
字が小さくて読めん+76
-3
-
16. 匿名 2018/04/19(木) 00:19:43
別にお酒飲めないっていったくらいで人間関係悪くなんないでしょ
そんなんで怒る上司とかいろんな意味でやばいわ+73
-0
-
17. 匿名 2018/04/19(木) 00:20:22
若干20歳で嗜む程度なんて言われたら、どんだけこなれた飲み方してんだって逆にびっくりする。
さては未成年から飲んでたな?みたいに。+202
-2
-
18. 匿名 2018/04/19(木) 00:20:22
飲酒はトラブルの元。いい加減に食事会に切り替えればいいのに。+14
-3
-
19. 匿名 2018/04/19(木) 00:20:47
「お酒弱いんです^^;」って嘘つくよ。
本当は強いしめっちゃ飲むw+53
-1
-
20. 匿名 2018/04/19(木) 00:21:13
「お酒強いの?」
「セクハラです!」
の時代。+32
-4
-
22. 匿名 2018/04/19(木) 00:21:30
好きなんですけど、あまり強くないんです。ご迷惑になるので今日はこのへんですみませーん。
ってよく言ってた。+49
-0
-
23. 匿名 2018/04/19(木) 00:22:19
がんがん飲まそうとするなら飲ませてもいいよ。
その代わり、テーブル付近にリバースしても文句言わないでね。
そして介抱を宜しく!タクシー代も!+10
-0
-
24. 匿名 2018/04/19(木) 00:22:24
え?なんで「今日は調子がいいみたいです」と言うってアドバイスが「この人も悪い大人だ」って感想になるの?+72
-1
-
25. 匿名 2018/04/19(木) 00:23:02
飲むなと言っても、若い頃は飲める自慢したいのか無理して自爆するもんよ。+10
-0
-
26. 匿名 2018/04/19(木) 00:23:19
今日は調子いいみたいです
こんなこと言ったら
おおそうか!じゃあ飲め飲め!
と言われて結局潰される+108
-0
-
27. 匿名 2018/04/19(木) 00:23:21
期待して損した。
もっと、おぉ!ってなる返しかと思った。+32
-1
-
28. 匿名 2018/04/19(木) 00:23:35
>>25
いつの時代だ?+1
-2
-
29. 匿名 2018/04/19(木) 00:24:23
お酒自体は好きなんでけど、すごく弱いんです。
は、どう?
たしかに、20歳そこそこで嗜む程度発言は、だいぶこなれてる感じがでちゃう。飲みの場慣れてんのねーって思う。フレッシュさに欠ける。
手練れやって思う。(。・ω・。)+42
-0
-
30. 匿名 2018/04/19(木) 00:24:38
飲むと頭痛くなるんですよー。陽気になれるのならいいんですけど、一番タチの悪いヤツです。
って使ってます。+56
-0
-
31. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:04
セクハラ、パワハラが認知されている時代なのに人によっては未だに無理に飲ませようとする馬鹿な大人っているからね。
財閥系の大企業って体質が古いところがそこかしこに残っている。40〜50代辺りの中年世代で今の時代のモラルや常識についていけない馬鹿は会社の飲み会がやたら好きだったり、若い人に飲ませようとするアホが案外いる。
早くそういうおっさんたちが退職して生き絶えてほしいわ。+9
-0
-
32. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:08
またこれか、って思う(思われる)と思う。+1
-0
-
33. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:53
私飲むと吐くんです!と言ったらいいよ。
まあ今の時代に飲酒強要のアルコールハラスメントするおっさんは少ないだろうけど。+21
-0
-
34. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:54
勝手にお酒強い認定されるのが厄介
弱いって言っても、またまた猫被っちゃって〜とか+5
-0
-
35. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:58
>>21
いいかげんどこにでも貼るのやめてくれる?+8
-0
-
36. 匿名 2018/04/19(木) 00:29:58
酒飲みなのが上司にバレているので
この漫画とは逆で「今日は調子が悪くて」は時々使う+3
-0
-
37. 匿名 2018/04/19(木) 00:30:49
お酒好きなんですけど、花粉症の薬飲んでるのでお酒控えてるんですよー。
薬飲んだ状態どお酒飲んで、昏睡状態になっちゃった人とかいるみたいで、怖いですよねー。
って言ってる。
忘年会、新年会、送別会、歓迎会のシーズン(12月から4月くらい)はそれでいける+18
-0
-
38. 匿名 2018/04/19(木) 00:38:43
外では飲まないんですー
昔酔って、損害賠償請求されるまでいったんでww
とホラをふく+4
-4
-
39. 匿名 2018/04/19(木) 00:45:14
「強くないんですけど、顔にでず気持ち悪くなるタイプでいきなり吐くのでほどほどにしておきます」と言っている
一次会終わったら「気持ち悪いので帰ります、調子に乗ってのみすぎましたスミマセン」と言って帰る
+17
-0
-
40. 匿名 2018/04/19(木) 00:47:47
普通に使ってたわ。
トピ開いて損した気分。+0
-0
-
41. 匿名 2018/04/19(木) 00:48:25
最近になってようやく「アルハラ」という概念ができた、というか言える兆しがでてきた。目上の人に注がれた酒は有り難く飲むルールは辛かった。つまらないし美味しくないし不味いだけ。+14
-0
-
42. 匿名 2018/04/19(木) 00:50:36
嗜む程度とか上司に言う言葉じゃないでしょ
「嗜めるほど酒知ってんのか?」って思うわ+34
-0
-
43. 匿名 2018/04/19(木) 00:53:40
強いけど「全然飲めないんです」って言う
手酌しまくって潰してさっさと帰ります+5
-0
-
44. 匿名 2018/04/19(木) 01:17:51
酒はすき。その場が楽しかったらふつうに飲めるんだけど、苦手な場だったら、飲んでもおいしくないし緊張して疲れる。+2
-0
-
45. 匿名 2018/04/19(木) 01:22:14
好きなんですけど強くないんです。って残念そうに言ってるいつも。で、マイペースを保って薄めのものを飲んでる。+6
-0
-
46. 匿名 2018/04/19(木) 01:31:13
45です。あと私もう飲めないなって時は裏工作する…店員さんに裏でウーロンハイって頼んだら烏龍茶の水割りを持ってきてもらう様にお願いしてた。
自分が一番下じゃなくてもオーダー係をするか、もしくはお酒を受け取り配る位置にいてね。+6
-0
-
47. 匿名 2018/04/19(木) 01:36:33
あまり飲むと具合悪くなっちゃうのでーって正直にいう+1
-0
-
48. 匿名 2018/04/19(木) 02:01:33
>>17あんたおもしれー+0
-1
-
49. 匿名 2018/04/19(木) 02:13:15
父親が酒乱で一家離散したと重い話をする+3
-0
-
50. 匿名 2018/04/19(木) 02:24:01
本当は強いし、顔色ひとつ変えずに飲み続けられるけど、飲みたくない時や人とはアルコールアレルギーなので…って普通に言うよ。会社の人とプライベートで飲んだり、付き合うの面倒臭いから、会社の人にはアルアレで通してる。+2
-0
-
51. 匿名 2018/04/19(木) 02:31:16
そうねー、本当は飲める同僚が飲めないフリしてて酔わされなくていいなって思ってた。私は飲めますってバカ正直に言っちゃったから飲んで飲んでって結構飲まされた。
同僚はなかなか計算高い人だった。いい人達だったから悪い思いは何もしてないけど、帰るのが大変だし飲めないフリしてた方が楽なことは楽だよね。
+3
-0
-
52. 匿名 2018/04/19(木) 02:50:51
私もバカ正直にお酒好きだっていってしまった。
強くはないけど好きだったから。
結果、飲まされて潰された。
お酒に関しては飲めません、の方が良いね。
若くて正直に答えてしまった。
+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/19(木) 03:06:34
飲める事は飲めるけど、子持ちだからお酒は家で子供たちが寝静まってからしか飲まないんですよぉ~(笑)
外で飲んでる時に何かあった場合私の判断力が欠如した事で後悔したくないし、旦那が不在で私しか運転出来ないので~(笑)って会社の人との外飲みは断る。
忘年会とかはちょっと顔出して帰るよ。普段の飲み会は顔も出さない。
友達とプライベートで飲む時はその日は旦那には飲ませない。飲酒運転して免取りとかなりたくないしね。
断れない程の優柔不断じゃないから言う時は言うよ。+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/19(木) 06:04:54
お酒大好きだから上司と飲むと奢ってもらえるし、ここぞとばかりに飲むけどなー。
飲みたい私からしたら飲めないふりする意味がわかんない。+3
-0
-
55. 匿名 2018/04/19(木) 06:17:11
私の周りだと「嗜む程度です」って言うと謙遜してると思われて、「おっ。本当はいけるクチだね〜」みたいに言われる。+7
-0
-
56. 匿名 2018/04/19(木) 07:03:10
うちの会社は、大体飲んでどんちゃんやりたいのが4,50代、大人に飲みたいのが30代、行っても二次会までにしたい20代って感じの構成。
だから飲めますとか嗜む程度ですなんて言っちゃうと、4,50代のやつらに絡まれるし飲まされるから
うちでは、お酒弱いほうなんですって言うのが無難。+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/19(木) 07:06:15
>>23
危険!介抱ついでに犯る奴いるよ。+0
-0
-
58. 匿名 2018/04/19(木) 07:24:36
既出だけど「嗜む程度」って、いい大人になってから使いなよ
新人が言ってたらひくわー!
あんまり飲めないですとか、好きだけど弱いんですでいい
+5
-0
-
59. 匿名 2018/04/19(木) 07:28:45
嗜む程度ですって何かの漫画でも言ってたきがする。
何だっけ。思い出せない。+0
-0
-
60. 匿名 2018/04/19(木) 07:51:01
たまーに化石のような上司がいるんだよ。
飲ませたがる上司。
飲み会自体少ないかもしれないけど
そんなのを上手くかわせたらいいよね。+4
-0
-
61. 匿名 2018/04/19(木) 08:17:30
『あまり強くないです』とか
『コップ1杯ぐらいは大丈夫です』
って普通に言った方がいいよ。
『嗜む程度』って言うと、
本当は飲めるけど謙虚に言ってるって
思われること多い。
+3
-0
-
62. 匿名 2018/04/19(木) 08:18:32
なんで『この人も悪い大人だ』なのかさっぱりわからない。+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/19(木) 08:21:57
これお酒弱いですって言ったらダメって前提なの?
普通に言ってよくない?+3
-0
-
64. 匿名 2018/04/19(木) 08:35:25
>>59
なんとなくジョジョの吉良が浮かんだけど
違うかな多分+0
-0
-
65. 匿名 2018/04/19(木) 08:39:02
今時 飲めないって言ったら空気読めない奴、
その後の関係に響くみたいな前提なのがまずおかしい+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/19(木) 08:48:23
嗜む程度です。
は、昔からある常套句ではないのか?+0
-0
-
67. 匿名 2018/04/19(木) 08:50:50
嗜む程度です。は、本当は飲めるけど敢えて控えめに言ってます。という事だとみんな知ってるよ。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/04/19(木) 08:51:06
まさかtwitterではこんな漫画が何万リツイートとかされてんの…?+1
-0
-
69. 匿名 2018/04/19(木) 08:52:27
>>8
この、また漫画かってコメント
エッセイ漫画系のトピに必ずあるんだけど、漫画でも文での記事でも良いと思うんだけど。
本人が表現しやすい方法で書いたらダメなのかな?
私は記事よりマンガの方が好きだから、
またマンガ・なんでもマンガ・etc
のコメいらないし、そう思えば読まずに戻ればいいのにって思っちゃう。+1
-1
-
70. 匿名 2018/04/19(木) 08:54:22
また漫画かってのは、またこんなつまらない漫画か
って意味も含んでると思う+2
-0
-
71. 匿名 2018/04/19(木) 08:54:29
嗜む程度ですと言うと結局、じゃあ飲めるって事だねー。って解釈されるから私は聞かれたら「あー、別に普通ですねー。」って低めのテンションで言ってる。+1
-0
-
72. 匿名 2018/04/19(木) 08:55:54
新社会人ってよりも新入生の方が事故が多いよね。
上級生からの強要で断れず…ってヤツ。
+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/19(木) 08:56:03
twitterの漫画って、なんか独特
なんでこんなことわざわざ漫画にしてるのって感じ+3
-0
-
74. 匿名 2018/04/19(木) 08:56:48
潰されたくなかったり、飲めるのを知られたくないんだったら、普通に「飲めません」「弱いです」で良くない?+4
-0
-
75. 匿名 2018/04/19(木) 08:59:29
いや普通に強くないなら強くないって言った方がいいよ。
+3
-0
-
76. 匿名 2018/04/19(木) 09:01:58
『嗜む程度』って本当は飲めるけど謙遜してるって
受け取られる言葉じゃない?+7
-0
-
77. 匿名 2018/04/19(木) 09:03:44
なんの驚きもない言葉だった…。
なんなんこれ。+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/19(木) 09:06:35
この手の漫画って皆思ってるけど別にわざわざ大々的に
言わない事を自分だけ知ってるってドヤ顔で書いてる感じが
鼻に付く+7
-0
-
79. 匿名 2018/04/19(木) 09:12:27
こういう感じの返しって普通じゃね?
くだらないトピだな…+3
-0
-
80. 匿名 2018/04/19(木) 09:16:29
お酒は好きなんですが、量は飲めません。
悪酔いしてしまって。
って答えてる。
吐く設定にしてます。飲まされたらトイレ行ってしばらく携帯つついてる 笑+5
-0
-
81. 匿名 2018/04/19(木) 09:40:37
嗜む程度ってそこそこは飲めますよって意味だよ。+5
-0
-
82. 匿名 2018/04/19(木) 09:42:06
また売れない漫画家のドヤ顔ライフハックか・・+0
-0
-
83. 匿名 2018/04/19(木) 09:42:12
嗜む程度ですってお酒を飲まなくてもすむ言葉じゃないよね。+1
-1
-
84. 匿名 2018/04/19(木) 09:48:08
嗜むって普段から好んでるってことだし
22歳ぐらいの子が使うのはおかしいよ。
新入社員は飲みたくなかったら普通に
『お酒あまり強くなくて』って言った方がいいよ。
今どきそれ言って空気悪いなんて思う上司いたら
上司がおかしい。+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/19(木) 09:50:25
普通にみんな便利な言葉として言ってるよね、、、+2
-0
-
86. 匿名 2018/04/19(木) 10:07:05
こんな普通のことをドヤ顔で…。
何歳なのこの人…。+2
-0
-
87. 匿名 2018/04/19(木) 10:11:00
中年新入社員女が歓迎会で調子に乗って、私飲めますって言ってガバガバガバガバ飲んで入院したから、かわすのも大事だね+0
-0
-
88. 匿名 2018/04/19(木) 10:19:46
嗜む程度とか言う人いるの?
飲みたくないなら嗜む程度とか
言わなくない?+1
-0
-
89. 匿名 2018/04/19(木) 10:24:23
めっちゃ聞かれる。
飲めるけど好きではないです。って答えてる。+0
-0
-
90. 匿名 2018/04/19(木) 12:00:18
「嗜む」って、お酒の場合には「好きだけどほどほどに(距離をおいた楽しみ方)」ってニュアンスになりつつあるから、上司相手でも問題ないよ。
お茶とか舞踊とかで「嗜む」を使うと「精通している」「積み重ねて身につけて楽しんでいる」ってプロっぽいニュアンスが強くなります。
上に何があるかでニュアンスが変わる言葉の1つですね。
「ヤバイ」もそうなってきてますが。
+5
-1
-
91. 匿名 2018/04/19(木) 14:26:55
>>5
え、いるよいるいる
おじさんとかでも酒の席だと学生みたいなノリの人普通にいるよ+1
-0
-
92. 匿名 2018/04/19(木) 16:05:24
自分のペースで飲ませてくれるのが一番いい
飲め飲め食え食えするからダメなんだよね
おしゃべりしてると「何だー全然食べてないじゃないか~」って人の事はいいから自分が食べな
食べてると「食べてばかりで気がきかないなーまったく」って言われる
迷惑オヤジだけで飲み会やれや
+0
-0
-
93. 匿名 2018/04/19(木) 16:37:14
「嗜む程度に」って言うと「じゃあ飲めるんだね」
って言われて飲まされるから
飲めない人は正直に「強くないです」
って言った方がいい。+2
-0
-
94. 匿名 2018/04/19(木) 19:13:52
こんなの成人したときからかれこれ‥言ってる。
嗜む程度ですわーと。
実際そんなに飲めないし、かといって若い頃は、女の子なんだからカシスオレンジとか一杯で酔っちゃうんでしょ~?とか言われて舐められたくないと思っていたので間を取って。+0
-0
-
95. 匿名 2018/04/19(木) 21:10:44
逆にお酒超強いんですー!とか言っちゃって飲まされてめんどくさいのがいたからなー
飲ませる方もどうかと思うけど、強いからってわざわざ宣言する必要も無いのにね
+0
-0
-
96. 匿名 2018/04/20(金) 00:58:34
会社のジジイ、やたらお酒強要してくるのが多いから、飲めない、弱いって言ってるくらいで丁度良いよ、それでも多少は飲まされる。
飲みたい人は、お酒強いです!って言えば良いんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新社会人として、新たな組織に所属する人が増える4月。歓迎会などで、上司や目上の人と飲む機会が多くなることもあります。 注がれる酒を無理に飲む必要はありませんが、新人だと少し断りにくいのも事実。中には無理に飲ませてくる先輩もいます。 そんな飲み会で、「酒強いの?」と聞かれた時に使える便利な『ひと言』を、漫画にした美冬(@kuroneko_w1nter)さん。