-
1. 匿名 2018/04/18(水) 20:54:03
私はいつも野菜もりもり卵とじうどんになってしまいます。
みなさんはどんなもの作っていますか?+35
-1
-
2. 匿名 2018/04/18(水) 20:54:57
卵入りお粥〜+51
-0
-
3. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:04
お粥+22
-0
-
4. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:06
おかゆ+10
-0
-
5. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:07
おかゆ
食べたい物
意外と大人もすりりんごは嬉しい+36
-0
-
6. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:32
風邪にせよ、お腹の具合にせよ
まずはお粥かな+12
-0
-
7. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:35
+0
-7
-
8. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:51
野菜は消化に悪い物語もあるから、うどんと卵
や雑炊にする。+38
-1
-
9. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:53
+5
-5
-
10. 匿名 2018/04/18(水) 20:56:05
その人に聞く+19
-0
-
11. 匿名 2018/04/18(水) 20:56:10
+0
-13
-
12. 匿名 2018/04/18(水) 20:56:12
カツ丼+2
-9
-
13. 匿名 2018/04/18(水) 20:56:20
うどん+16
-0
-
14. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:10
うどんは元をたどれば粉だから消化にいいらしいよ+6
-2
-
15. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:23
雑炊
こないだ作ったんだけど、見た目はゲロだけど結構美味しかったのよ+4
-14
-
16. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:27
ゼリーやプリン、アイスクリームで様子を見て、
食べられそうだったら、お粥から始めます。+28
-0
-
17. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:35
煮込みうどん+15
-0
-
18. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:04
ポタージュスープか豚汁かな
本人の好物だから
+5
-0
-
19. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:06
白だしでたまご粥
+11
-0
-
20. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:40
>>9
一幸?+1
-0
-
21. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:43
野菜をクタクタに煮た湯豆腐もどき
お豆腐の代わりに素麺いれたにゅうめん+4
-3
-
22. 匿名 2018/04/18(水) 20:59:05
うちの旦那はお粥とか雑炊の、ドロドロお米が大のニガテなので困る。うどんか素麺。+9
-1
-
23. 匿名 2018/04/18(水) 20:59:27
子供には、うどんとか卵粥とか
旦那には聞いてから作る。
自分は何も食べずにひたすら寝る。
+6
-0
-
24. 匿名 2018/04/18(水) 20:59:49
うす味の茶碗蒸し
具は少なめに+6
-1
-
25. 匿名 2018/04/18(水) 21:00:08
具なしで茶碗蒸しです。+7
-1
-
26. 匿名 2018/04/18(水) 21:00:21
バナナ!+4
-0
-
27. 匿名 2018/04/18(水) 21:00:44
食欲がなかったら肉なんて食べるのは無理だけど、風邪を引いた時は意外と肉料理が回復が早いらしいね。
この前テレビでお医者さんが言ってた。
+6
-0
-
28. 匿名 2018/04/18(水) 21:02:05
お粥に小さく切ったお餅を入れて、
お塩少々でトロトロにします。+6
-0
-
29. 匿名 2018/04/18(水) 21:03:01
モズクやアカモクなどの海藻入れた汁物か雑炊
三つ葉も入れる+2
-0
-
30. 匿名 2018/04/18(水) 21:03:34
2~3日食べないと、おいなりさんや唐揚げ食べたくなった。
+3
-0
-
31. 匿名 2018/04/18(水) 21:04:04
タマネギとニンニクスープ!+2
-0
-
32. 匿名 2018/04/18(水) 21:04:12
マッシュポテト+1
-0
-
33. 匿名 2018/04/18(水) 21:05:58
人参は免疫力つけるから、リンゴとオレンジ、レモン少々でジュースにする。+7
-0
-
34. 匿名 2018/04/18(水) 21:06:43
プリンやゼリーなど口あたりのいいものを食べさせたあと食欲がでれば梅ぼしを入れたおかゆを作ります+3
-0
-
35. 匿名 2018/04/18(水) 21:11:59
風邪引いてて下痢なのに旦那がヨーグルトと冷やし中華買ってきた。こんな冷えたもんばっか食べられるわけない。おかゆかうどんがいいよね。あとはすりおろしたりんご。+6
-0
-
36. 匿名 2018/04/18(水) 21:17:30
大根や人参入れたおじや+2
-1
-
37. 匿名 2018/04/18(水) 21:21:59
葛湯+2
-0
-
38. 匿名 2018/04/18(水) 21:23:47
はちみつレモン(レモンの蜂蜜漬け)、
あとは食欲によりお雑炊やおかゆ、パン粥、おうどんかな
ポカリ、ゼリー 、バニラアイス、シャーベット、ヨーグルト、プリンも準備します!+3
-1
-
39. 匿名 2018/04/18(水) 21:23:48
温かい素麺か冷たい素麺
それかお粥を本人希望で決めて作ってるよ
+1
-0
-
40. 匿名 2018/04/18(水) 21:26:13
スムージーを作りたい!!
ただ、私がインフルエンザやったときは、お茶すら飲めなくて、吐いてしまったので、少し日持ちのするもので快復し始めたら食べるっていう感じでもいいかも。+1
-0
-
41. 匿名 2018/04/18(水) 21:29:11
冷えたものは良くない
おかゆとかうどんの消化のいいものがいいよ
熱があってよほど食欲がない場合はアイスクリームもいいけど、体冷やさないものがいいと思う+4
-0
-
42. 匿名 2018/04/18(水) 21:32:18
おじや+2
-0
-
43. 匿名 2018/04/18(水) 21:43:20
するおろしりんごに少しハチミツ入れたやつ。
りんご冷凍すると変色しないし、そのまま食べてもシャリシャリ冷えてて熱あるとき気持ちいい+1
-0
-
44. 匿名 2018/04/18(水) 21:51:10
お腹の調子が悪い時は、みぞれうどんですね!
やっぱり胃腸には大根がいい。
喉が痛い時はとろとろの中華粥です。+2
-0
-
45. 匿名 2018/04/18(水) 21:51:51
どこが悪いか聞いて、熱があるようなら生姜いれた鍋焼きうどんやお粥、胃腸弱って吐き下ししてるなら先にポカリのお湯割り飲ませて様子みるかな。+5
-0
-
46. 匿名 2018/04/18(水) 21:52:28
うどんかおかゆ
りんご
ハチミツレモン+2
-0
-
47. 匿名 2018/04/18(水) 21:57:23
作るのはお粥
買ってくるのはプリン+1
-0
-
48. 匿名 2018/04/18(水) 22:00:26
うちの娘の場合は、(深刻な状況でなければ)うどんとトマトといちごを食べさせておけば栄養摂れるし本人も喜ぶw+3
-0
-
49. 匿名 2018/04/18(水) 22:01:21
うどん・水炊き・雑炊
+1
-0
-
50. 匿名 2018/04/18(水) 22:09:49
お粥+0
-0
-
51. 匿名 2018/04/18(水) 22:10:06
ちょっと話ズレるんですけど、ここで愚痴らせてください。
今日、頭痛がひどくて晩ごはん作る気力無かったので旦那に“晩ごはん買ってきて~私、巻き寿司!”とLINEしていて
その後、電話でもう一度“今日具合悪いからご飯作れなくて。お弁当買ってきて。”と頼んでました
‥‥が、買って帰ってきたのは自分の分、だ!け!
なんんんんでやねん!!!!
なにが「寝てると思ったからいらんと思って‥」やねん!どこでそうなってんっ!!!ああああー!
+4
-0
-
52. 匿名 2018/04/18(水) 22:20:37
野菜を細かく切ってスープ+0
-0
-
53. 匿名 2018/04/18(水) 22:23:13
大切な人のために…
考えてみたけど大切な人がいないからわからなかった。
旦那とは別居中、毒親とは疎遠、子なし、友達もいない。
詰んでるー+5
-1
-
54. 匿名 2018/04/18(水) 22:26:37
りんごのすりおろし+1
-0
-
55. 匿名 2018/04/18(水) 22:32:24
しっぽくうどんを作ります。+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/18(水) 22:35:07
鍋焼きうどんorたまご粥 です。+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/18(水) 22:41:58
うどん、旦那がうどん好きなので。
野菜とは入れず(消化不良になる場合もあるから)
薄味で溶き卵入れて卵とじうどん。
あとは旦那のリクエスト聞いて、アイスや果物用意しておくかな。
それと風邪ならポカリは必須です。+2
-0
-
58. 匿名 2018/04/18(水) 22:43:59
鶏がらスープを使って、卵とネギを入れたなんちゃって中華粥風の雑炊
とろとろが美味しい!+2
-0
-
59. 匿名 2018/04/18(水) 22:45:00
味噌煮込みおじや。玉子でとじると最高!
食欲なくても味噌で食欲増進+2
-0
-
60. 匿名 2018/04/18(水) 22:47:12
鍋焼きうどん
野菜入れられるし、食べられなくても出汁に出てればいいやと考えてる+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/18(水) 22:49:51
おかゆ食べたいと言われたらおかゆ
土鍋ドーンで
卵味噌、梅干し、昆布、鮭
と好きなもので食べな〜と出すと意外とよく食べる+0
-0
-
62. 匿名 2018/04/18(水) 22:52:58
おかゆ。卵とはんぺんの炒り卵も作るなぁ。
体調良くなってきたら、野菜はかぼちゃから始めてみる。+0
-0
-
63. 匿名 2018/04/18(水) 22:59:08
>>51 私も同じことあった。珍しく気分悪くて職場でフラフラして早退。旦那に、貧血かもしれなくて今日は晩ご飯作れないから、コンビニで何か買ってきてほしい。私はサンドイッチ。
とメール。
で、旦那。旦那の分の焼肉弁当と、私には2リットルのポカリスエット、、。
私のサンドイッチは、、?
大人しく冷凍庫の常備菜たべました。+2
-0
-
64. 匿名 2018/04/18(水) 22:59:09
私は高熱などヤバい状態になると体が白米を要求する
特にカツ丼が食べたくなる
カツ丼食べて薬飲んでひたすら寝るとスッキリしてたりするタイプなので、病気の看病の時は気を使う
たぶんカツ丼なんか普通は食べれないので(笑)
旦那は桃の缶詰め喜んだ
喉が腫れてるときは温かい素麺
それが一番食が進む
子供には小さいおにぎりが喜ばれたよ+0
-1
-
65. 匿名 2018/04/18(水) 23:00:47
>>61 卵味噌ってどう作るか教えてほしいですっ+0
-0
-
66. 匿名 2018/04/18(水) 23:08:50
>>65
お味噌、お酒、お水、砂糖(お好み)
を弱火でぐつぐつ煮てアルコールを飛ばす
卵を入れて程よく固まったら火を下ろす
(固まるとは、炒り卵状ではないです。まとまってきます)+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/18(水) 23:11:32
>>65
すみません。分量忘れてました!
お味噌は大さじ2〜3ぐらい(ご家庭のお味噌の塩分に寄ります)お酒は大さじ1、お水も大さじ1、お砂糖を入れるなら大さじ1。卵は2個です。+3
-0
-
68. 匿名 2018/04/18(水) 23:17:28
一般的じゃないしマイナスたくさん来そうだけど、牛ステーキ。
旦那がどこからか仕入れて来た情報で、風邪の時に唐突にステーキ出されて、旦那に間違ってると説明しようと思って自分でもインターネットで調べたら本当に一番良いって書かれていました。
あと喉風邪なら食後に皮ごとりんごをすりおろして蜂蜜混ぜたヨーグルト。
我が家は必ずこれです。+1
-1
-
69. 匿名 2018/04/19(木) 00:25:52
鶏モモ肉とショウガのシンプルな中華粥+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/19(木) 00:29:14
りんごをすったやつ!+2
-0
-
71. 匿名 2018/04/19(木) 00:31:59
リクエストがなければ、ネギたっぷりの雑炊とかおじやにするけど、
食べたい物があれば、弱った身体が欲してる物だと思うからまず聞く。なるべくそれにする。
+1
-0
-
72. 匿名 2018/04/19(木) 01:43:04
うちは夫がお粥もうどんも好きじゃないので、ネギだくさんのお味噌汁や肉じゃがなどをよく作ります。
胃腸炎の時は無理矢理お粥もうどんも食べさせます。+1
-0
-
73. 匿名 2018/04/19(木) 07:33:50
朝は餅入りかきたまかおかめうどん
夜はステーキにしました。
出汁にかきたまだけの雑煮もよく作ります。+1
-0
-
74. 匿名 2018/04/19(木) 07:46:24
とても参考になります!
野菜は消化に悪いときもあるんですね…。
すりりんごは作ったことないなあ。
体が冷えそうで。でも今度やってみようかなあ。+0
-0
-
75. 匿名 2018/04/19(木) 11:40:34
>>67
詳しいレシピありがとうございます\( ・ω・ )/
すごく美味しく出来そうなレシピですっ。早速作ってみますっ。+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/19(木) 17:07:19
あっさりした鍋か雑炊、お粥ですね。
胃腸や肝臓の負担を極力減らし身体を温めるのがいいかなと思っています。+0
-0
-
77. 匿名 2018/04/19(木) 18:29:45
たまご粥かなぁ。+0
-0
-
78. 匿名 2018/04/19(木) 19:10:05
なるべく消化にいいもの。
ネギと青物野菜、大根とかその辺煮込んでうどんを入れる。
栄養価の高い卵を溶き卵にして半熟にして出す。生でも完全に火の通った卵でもお腹に悪いらしい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する