-
1. 匿名 2018/04/18(水) 20:13:22
仕事が早く終わってしまい損してる人居ませんか?
私は事務職でもう1人事務員が居るんですが、その人はゆっくりスローペースで働いてます。
私は逆にせっかちなところもあり、すぐに仕事が終わってしまい手持ちぶさたになり、他の社員から余計に仕事を任されたり、仕事をサボってるように見えてるんじゃないかと不安になります。
ゆっくりやるようにしたいんですが、急な急ぎな仕事が入ったときにバタバタしてしまうのも嫌なのでなかなか実行に移せません。
同じような人居ますか?+268
-5
-
2. 匿名 2018/04/18(水) 20:14:56
片道1時間40分位です。それでも居心地が良く融通が効く職場なのでなかなか変えられません。+1
-41
-
3. 匿名 2018/04/18(水) 20:15:21
+2
-0
-
4. 匿名 2018/04/18(水) 20:15:44
いません
+2
-8
-
5. 匿名 2018/04/18(水) 20:15:48
>>1
ノウハウをご教授いただけますか…+18
-0
-
6. 匿名 2018/04/18(水) 20:15:52
>>1
見てくれている人は見てくれているだろうし
理解や評価していると思うよ。
+195
-1
-
7. 匿名 2018/04/18(水) 20:15:55
>>1
人と比較するのはよくないよー。
サボる人はダメだけどスローペースでもその自身のMaxなら仕方ない。
+10
-32
-
8. 匿名 2018/04/18(水) 20:16:24
私は仕事が早くて定時にあがれる
同僚は仕事が遅く残業代がつく
複雑な気分です+373
-3
-
9. 匿名 2018/04/18(水) 20:16:46
まさに、それ。
次の日万が一用事で休んでもいいようについ頑張ってしまって、
結局他人のフォローなどでさらに忙しいという繰り返しをしております。+161
-1
-
10. 匿名 2018/04/18(水) 20:16:53
分かる。トロい人はいつも仕事に追われてて休憩にもなかなか行かず残業もしてる。+154
-4
-
11. 匿名 2018/04/18(水) 20:16:59
仕事が早いのは損ではないよ。むしろ強みだと思う。
私の職場の仕事の早い人は早めに自分の仕事を終わらせた後、仕事がまだ残ってるふりしてる。+100
-2
-
12. 匿名 2018/04/18(水) 20:17:09
ミスがないなら早いに越したことないんじゃない?+54
-0
-
13. 匿名 2018/04/18(水) 20:17:27
私も自分で言うのもアレですが早いほうです
やはり色々任され過ぎますよね…
気づけば同じ職の人の3倍くらいありました
馬鹿馬鹿しくなってその職場は退職して、今は本気を出さず普通ペースでやるようにしてます
お給料同じだし、忙しいから1分も無駄にしないから雑談もせず…
周りがお喋りしたりお菓子食べてるのでアホらしかった!+157
-2
-
14. 匿名 2018/04/18(水) 20:17:40
>>1
大して忙しくないから、そう言える+4
-3
-
15. 匿名 2018/04/18(水) 20:17:45
>>1
分かるー!一緒です。ゆっくりできないよね!後からバタバタするの本当嫌だし。でも上の人は見てると思うよ。スローで使えない人と、早く終わらせて次の仕事できる人と、評価が同じわけない。今は損してる気分でも、いつか何かの結果として返ってくると思います。+110
-5
-
16. 匿名 2018/04/18(水) 20:18:34
2/3終わったあたりからペース落とすとか+37
-0
-
17. 匿名 2018/04/18(水) 20:18:54
>>1むしろそれでミスがないなら完璧じゃないか+10
-2
-
18. 匿名 2018/04/18(水) 20:18:55
めっちゃ気持ちわかります。
仕事が早いと仕事を多く回されたり、定時で帰ると暇なのかと思われたり。やることキチンとやってるのに!
私の上司は、残業するのがステータス的な考えの人だから、同じ量の仕事を短時間でこなしてても評価してもらえない。
やってられんわ+130
-2
-
19. 匿名 2018/04/18(水) 20:19:32
忙しい職場だったら、そんなこと言う余裕がないと思う。+4
-3
-
20. 匿名 2018/04/18(水) 20:19:46
分かります。
私も仕事は絶対定時で片付けますが
一緒にやっている子は毎日残業してて大変そうです+15
-1
-
21. 匿名 2018/04/18(水) 20:19:54
+1
-2
-
22. 匿名 2018/04/18(水) 20:19:58
はい!
周りの人たちより2倍くらいでこなす。
ただ準備に時間かける。システム改修も自分のためにやる。
いかに楽して早く正確にやるかだけを考えてる。
しかし、その様子を見て、あいつ余裕だな、もっと仕事させようと言われます。
遅くやる方法がわからない。
これでも最初は仕事がわからなくて、つらくて泣きながら出勤してました。
それが今や…+66
-2
-
23. 匿名 2018/04/18(水) 20:20:19
>>1
いいと思う。急な仕事が入った時に対応できる主さんとできないもう1人の方。そういうところで事務の仕事って評価が分かれると思う。手持ちぶさたになったって堂々としてればいい。仕事が早いのはいいことなんだから。+16
-4
-
24. 匿名 2018/04/18(水) 20:20:34
早い人は周りの人も同じように仕事出来るようにマニュアル作ったりアドバイスするといいよ
私もマニュアル作っておいたから喜ばれた+14
-2
-
25. 匿名 2018/04/18(水) 20:21:07
「この人、仕事が遅い!仕事ができてない」ッて言う人ほど、仕事が出来ない人だと本に書いてありました。
周りの評価と自己評価にはかなり差があるみたいよ。
+15
-28
-
26. 匿名 2018/04/18(水) 20:21:39
めっちゃ分かる!!
人それぞれ、ペースがあるって言うけど、それが早いんだと思う。試しにゆっくりやってみると、なんか調子が悪い。ヤル気も出ないし。
損してると思わずに、これが私のベストの仕事量だと思って働いてる!+73
-1
-
27. 匿名 2018/04/18(水) 20:21:48
何年たっても仕事が遅くて退職や解雇されない人は
職場でも諦められたり無能のレッテルをはられたり
仕方ないと思われて見放されているから、その分仕事が早くて
真面目で人並みに仕事ができる人にまわされるんだよね。
派遣や平社員とか立場が弱いと断れない。
+21
-1
-
28. 匿名 2018/04/18(水) 20:21:48
本当に忙しいところは残業しないといけないのよ
わかんないだろうな~+12
-3
-
29. 匿名 2018/04/18(水) 20:21:48
「俺、仕事早くて頼られてばっかりで困るんだよね。」⬅こんなヤツいたら痛くね?w+14
-10
-
30. 匿名 2018/04/18(水) 20:22:10
仕事は時間に余裕があろうが要領良く最短で終わらせるべきだと思ってやってるけど、そうじゃない人もいる。イライラするけど、間違ったことをしてない限りは何も言えない。+11
-1
-
31. 匿名 2018/04/18(水) 20:22:21
ある人は残業代多くもらって一人前の仕事して、私はその仕事を定時で終わらせるから残業代無しで仕事は一人前してる。
アホらしくなってくるよね。+83
-2
-
32. 匿名 2018/04/18(水) 20:22:53
すごいわかる。
早く終わらせて定時に帰りたいだけなのに楽してる暇だと思われてどんどん仕事増やされる。
能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、出世するような職じゃないなら出来ないフリが本当に大事。
ただの事務員だから評価もされず損しかしない。+68
-3
-
33. 匿名 2018/04/18(水) 20:23:02
わかる!私も早く終わるんだけど、他の人は終わらないってなって残業…残業したくないから早くしてるのもあるけど、自分だけ余計に仕事振られて他の人はのんびりやってる気がする…
それが評価されてる面もあるけど、結局残業代もらえたり残業する事で熱意というか、そういう人の方が貢献してるように見えてそうで複雑。
終わらせる度次々振られるのも嫌だけど、だからといってゆっくりする事もできない。しっかり評価してくれる人がいればいいんだけどね。+26
-0
-
34. 匿名 2018/04/18(水) 20:23:31
私もそうです!頑張って定時に終わるように努力して仕事してきたのに、誰よりも先に帰ることが少し続いたタイミングで「先に帰るのが目立つ」と訳の分からない指摘をされ、仕事増やされました。意味不明にも程がある。。。+79
-0
-
35. 匿名 2018/04/18(水) 20:23:38
私も!!事務所で2人、さっさと自分の仕事終わらせたり合間に現場の手伝いしたりしても定時で帰る。
もう1人の人は自分の仕事で手一杯。
そして残業。あげくに大卒だから私より基本給もボーナスも高い。+27
-2
-
36. 匿名 2018/04/18(水) 20:23:53
わたしも仕事早くて、忙しければ忙しい程、スピードもアップ。
そして、終わった先から新規の仕事を入れられる。
対応できるときならいいけど、めちゃくちゃ混んだりするとイライラするという、良くない悪循環に…
そこそこやってるのが1番。
早く片付けて、ミスが無いように見直す時間に当てるとか。
一人で頑張りすぎないようにね。+18
-1
-
37. 匿名 2018/04/18(水) 20:23:57
経理やってたとき本気でやれば月の半分は数時間で仕事終われたと思う
サボってないように常に何か仕事してる感じを装ってました+36
-0
-
38. 匿名 2018/04/18(水) 20:24:31
共感してくれる人がたくさんいて救われました!
ありがとうございます!
私の会社では仕事を二人で分担していて、日によってお互いの仕事量に差があったりするのですが、もう1人の事務員はその日1つしか仕事がないとそれをいつまでもゆっくりゆっくり暇に見えないように仕事をしています。
契約上、私は残業しても残業代が付かないのですがもう1人の事務員は付くのでたまにわざと仕事を後回しにして残業してる時もありモヤモヤする事もあります。
いつ何が起こるかわからないしもしかしたらやり忘れていた仕事があるかもしれない不安で朝からフル稼働してしまいます。
皆さんも上司の方がちゃんと見て評価してくれるといいですね!+46
-2
-
39. 匿名 2018/04/18(水) 20:24:53
私は本当にせっかちで仕事もそうなんだと思う。
みんなもせっかちさん??
+16
-2
-
40. 匿名 2018/04/18(水) 20:26:13
ただのパートですが、仕事が早くて正確だと褒められます。
でも早く終わる分、他の人の仕事を回され負担が増えます。
自分だけ沢山働いてなんだか損してるな〜と思っていましたが、最近になって自分は他の人より時給を多く貰ってると知りました。
ちゃんと見てくれてる事、認めてもらえてる事が嬉しくてもっとがんばる様になりました。
正社員にならないかとお誘いされてるので前向きに考えてます。+68
-4
-
41. 匿名 2018/04/18(水) 20:26:55
古い人間が上にいると残業=仕事をしてるって取る人がいるんだよね。
本気を出して定時で終わらせて帰る人よりもダラダラしてたから仕事終わってなくて残業した人を評価する。
+8
-0
-
42. 匿名 2018/04/18(水) 20:27:59
私せっかちではないけど心配性!
申請などは早め早めに準備してる。
決算に備えてチェックとかも数ヵ月前からやりだす。
多分だから他の人はしないで済む。
でも私は数日前にバタバタして間違うのが嫌。+12
-0
-
43. 匿名 2018/04/18(水) 20:28:23
>>24
マニュアルなかったから作ったけど、みんながあなたみたいにできると思わないでくれる?とパワハラされて終わりました。
効率的にやればやるほど、敵が増える。
やれない人たちから嫌われる。
アメリカみたいに実力主義社会がいいなと思う。+29
-3
-
44. 匿名 2018/04/18(水) 20:28:36
>>28
ホントに忙しくて残業してるのに、トロいとか、わざとゆっくりやってるとか言われたら、ブチ切れそうになる。私自身は、残業の大変さが分るから主のような考え方にならなくて良かったと思う。+10
-14
-
45. 匿名 2018/04/18(水) 20:29:14
いつ伝票がどっさりくるか分からない仕事だったのでダラダラせず仕事を終わらせ、次の為に後片付けをしてたら仕事の事など全然分からない部長がやって来て、あいつは暇そうだ。仕事をしてないと評価されて解雇された。+17
-0
-
46. 匿名 2018/04/18(水) 20:29:25
わかる!
定時であがってると暇なんだと思われる。
違うのに!!+31
-0
-
47. 匿名 2018/04/18(水) 20:29:39
今いる会社は残業代がつかないから意地でも定時で帰れるように一日スケジュール立てて仕事してるけど、上司に「みんなもう少し残って仕事してるんだから云々」みたいな話をされ
はあああああああああああああああああああ????????って感じでした+39
-0
-
48. 匿名 2018/04/18(水) 20:32:02
仕事、早いと妬まれて足引っ張ってくる人、いませんか?+18
-4
-
49. 匿名 2018/04/18(水) 20:32:52
急にみんなで残ってやらなきゃいけない作業ができてしまい、みんなで残業した。
私は早く終わりたいから無言でサッサとやってたんだけどペチャクチャおしゃべりしながらゆっくりやってる人達もいた。
それでも同じ時間残ってるから残業代は同じ。
なんだかもやっとした。+26
-1
-
50. 匿名 2018/04/18(水) 20:33:33
私のところの事務さんはわざといつでも出来る仕事を溜め込んでる。
やらなきゃいけないやつなのにいざ暇になった時にやるって言ってて結局急な仕事が入って忙しくなるとこっちにシワ寄せが来るから凄いイライラする
+9
-0
-
51. 匿名 2018/04/18(水) 20:34:45
仕事が遅いと言うより、スゴく仕事してるマネするの上手い人いるよね!
うちのお局はトントンと書類をずっと整えて、パソコンにむかって遊んでて、業者さんが判子もらいに来たらいち早く察知してトイレに行き、他の部署で遊んでから帰ってくる。
そして「この仕事は私じゃないと出来ない」って言う!
それを10年もしてる!
もはやパートより出来ない!
期間雇用の嘱託で充分です。と周りは言ってたらある日忙しい部署でお客様相手なのでサボれない所へと部門移動!
速攻自主退社しました!+11
-2
-
52. 匿名 2018/04/18(水) 20:35:04
羨ましいです。見習いたいです。
仕事が遅いので、残業つかないように7時ぐらいに出勤してたら、他の職員から『早く来すぎじゃない?』と言われてしまい…。
遊んでる訳じゃないし残業切ってないから温かく見守っててほしい。
見習いたいです…
+4
-0
-
53. 匿名 2018/04/18(水) 20:35:07
昔いたところは酷かった
窓口対応、電話対応しながら自分の仕事。もちろんお昼休みもないわけで。窓口が終わってからじゃないとまともに自分の仕事できなかった。+14
-0
-
54. 匿名 2018/04/18(水) 20:36:04
>>44
本当に忙しくしてる人と手を抜いてる人とでは流石に見たら解りますよ。
私のところの事務員は上司が居ないと携帯いじったりお菓子食べたりネット見たりしてます。
上司が戻ってきたら仕事をまた再開するので損してると思ってしまうんです。+7
-0
-
55. 匿名 2018/04/18(水) 20:37:46
>>8
わかるわー
残業してまで頑張ってると思われるのは後者
しかも賃金までアップする
能力がない方が評価される今の日本のシステムって腐ってると思う+7
-0
-
56. 匿名 2018/04/18(水) 20:38:22
私のところのが忙しい
忙しいとそんな事言ってられないってマウンティングしてくる人絶対出てくるよね+4
-0
-
57. 匿名 2018/04/18(水) 20:39:30
私一番年下だったけど、そのチームで一番早かったからチーフが平等になるようにと仕事を振替えた!
全然平等じゃないよ!
一番下で一番給料低いのに!!+12
-0
-
58. 匿名 2018/04/18(水) 20:40:30
仕事早くても雑だったら意味ないよな。+11
-4
-
59. 匿名 2018/04/18(水) 20:41:04
私も早いと思う
めっちゃ忙しい担当任されたんだけど早くに終わっちゃって机周りの掃除ばかりしてるよ(笑)+5
-1
-
60. 匿名 2018/04/18(水) 20:42:15
>>15
見てる人は見てるだろうけど上司が見てるとは限らない
私は直属の上司のさらに上の上司が「あの子は何をやってるのか分からないからもっと仕事を増やせ」と言ったらしく、そのまま仕事を増やそうとした上司に腹が立った
私が辞めた後に入った子が「こんなに一人でできない」と言ってもう一人増やしたらしい…+12
-1
-
61. 匿名 2018/04/18(水) 20:43:48
見てる人は見てる→そうでもない
8割の人はあの人暇そうと思ってる+41
-2
-
62. 匿名 2018/04/18(水) 20:44:52
私は早く仕事が終わるから暇そうな人だと思われてると思うww+9
-1
-
63. 匿名 2018/04/18(水) 20:44:59
仕事が速いって自分で言うことか?+9
-3
-
64. 匿名 2018/04/18(水) 20:45:11
早く終わって一息ついてると、何?暇なの?とか言われる。
暇ですけど自分のやるべき事は終わってるんで!って感じ+8
-1
-
65. 匿名 2018/04/18(水) 20:45:34
>>63
だって周りからも言われるし…+7
-2
-
66. 匿名 2018/04/18(水) 20:46:25
家事育児で並行仕事が鍛えられたのか、同時に4、5個は同時進行で業務がこなせます。とは言っても
ファックスを送る際に、送信終了確認できるまで、用紙を補充し、複合機のコンタクトガラスを磨き、複合機の傍にある郵送物発信記録の計算をして、帰り際にコーヒー入れつつ、不足備品をチェックする。という雑務程度ですが。+11
-5
-
67. 匿名 2018/04/18(水) 20:46:40
遅い人からしたら早い人が逆にイライラするのかな?+3
-1
-
68. 匿名 2018/04/18(水) 20:47:47
事務員は残業代が出ないので定時に帰りたくてサッサと仕事終わらせる私と、効率考えず工夫せずスローペースで仕事する同僚。定時が迫って来ると営業マンは私には頼み辛いらしく、ここ最近間接的に仕事を回して来るようになってきた。
同僚は安請け合いする→いっぱいいっぱいになる→「大変そうだよ。手伝ってあげたら?」という周りの無言の圧を感じる→渋々手伝うということを繰り返してる。
「定時に帰るのが原則だよ、断りなよ」と言っても「仕事だから断れない」と言われた。
安請け合いする同僚にも腹がたつけど、それを利用する男どもにも本当に腹がたつ。
「◯◯さん(同僚)いつも大変そうだよね〜頑張ってるよねぇ」って飲み会で私もいるところで会話されると本当に腹が立つ。+28
-4
-
69. 匿名 2018/04/18(水) 20:50:30
本気出して遅い人は仕方ないと思えるけど、仕事凄いしてるように見せるのがうまくてズルい人に腹が立つ
仕事頼まれてもあーちょっと忙しいんですけど明日じゃダメですか?とか20分もあれば終わる事を午前中から初めて2時くらいまで引っ張ってるのになんなの?って思う
+10
-2
-
70. 匿名 2018/04/18(水) 20:53:17
私も結構早い方です。
やるべき事終わっても仕事やってるフリします。
調べものしたり、資料の作り方を改良してみたり、何かしら仕事探してます。+10
-3
-
71. 匿名 2018/04/18(水) 20:53:57
>>68
それ嫌だね…+3
-0
-
72. 匿名 2018/04/18(水) 20:54:44
>>68
残業代が出ないのに残業になってしまう仕事を頼む方も引き受ける方もどちらも問題だよね。でもまあ営業マン(生産部門)のフォローをするのも事務の仕事だからねえ。一番問題なのは残業代を出さない会社だと思う。
+12
-0
-
73. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:16
絶対、業務時間に出来るのにタラタラやって残業代もらってるやついる。
そして、早くやって定時で帰っててる人が査定で給料上がったりすると、いつも帰るの早いですよねー。羨ましいです。とか、嫌味言ってくるやつがいる。
お前の無能のせいで出てる残業代返せよって言いたくなる。+18
-3
-
74. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:09
ダラダラ仕事やるの疲れるから
ぱっぱとやっちゃう+12
-2
-
75. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:32
工場に勤めてるんだけど、私は作業が早い方です。遅い子は私の倍時間がかかってます。
遅い子は不器用だからって事もあるんだけど、早く出来るように努力したり、どうしたら早く出来るようになるのかとかさえ考えてなかったりするから同じ時給なのにモヤモヤしますね。
同じ速さで仕事しろとは言わないけど、仕事なんだから周りを見てしっかりやって欲しいです。+10
-2
-
76. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:50
>>75
工場系で早いのは羨ましいなー
私は工場系は遅いしミスるし最悪
事務作業はすごく早い+4
-2
-
77. 匿名 2018/04/18(水) 20:58:55
人の倍くらい働いて仕事をこなしていますが、ノンビリお喋り飲み食い煙草スパスパしている人達のミスや、彼女達の後回しにして残していた仕事を上司に押し付けられます。
ノンビリお喋り飲み食い煙草スパスパしている人達の中に、自分の直属の上司が居るって言うね…
上司の部屋はまるでキャバクラ状態です
私、可愛げ無いから媚びたりヨイショして甘えたり出来ないもんだから損してるのかな…
これでお給料が彼女たちと変わらないなんて悔しいわ(´;ω;`)+13
-2
-
78. 匿名 2018/04/18(水) 20:59:21
>>64
はい!暇ですので、やりますよ。って一回やって、早く終わらせて、いつも何にそんなに時間かかってんですか??って逆に嫌味言いたい。+14
-0
-
79. 匿名 2018/04/18(水) 20:59:42
私もはやいので困っています!
でも仕事が遅い人を観察すると、誰でもいい仕事をやってくれていたり周りへの根回しをしっかりしていたりとそれなりに理由があるとわかりました。
そういうところは見習いたいなー+25
-1
-
80. 匿名 2018/04/18(水) 21:01:39
仕事の早さについて、みなさんはどうしてそんなに早く仕事が出来るようになりましたか?
私の職場は手を動かすだけの単純作業なので、同僚や先輩を見てやり方を研究したり、早い方と同じ早さでどこまで付いていけるかを勝手に競い合ったりしています。単純作業なので頭の中はフリーダム。
お陰で仕事が早いと言われるようになりました。
でも、この話をしたら変わってると言われます。同じような方はいらっしゃいますか?+7
-0
-
81. 匿名 2018/04/18(水) 21:03:36
>>76
ゲームみたいなもんですよ。
何分で終わるかとか、どこまでスピードアップできるかとか、己との戦いですw そんな事してたら自然と早くなりました。+5
-1
-
82. 匿名 2018/04/18(水) 21:04:21
わかる!私も早く終わるんだけど、他の人は終わらないってなって残業…残業したくないから早くしてるのもあるけど、自分だけ余計に仕事振られて他の人はのんびりやってる気がする…
それが評価されてる面もあるけど、結局残業代もらえたり残業する事で熱意というか、そういう人の方が貢献してるように見えてそうで複雑。
終わらせる度次々振られるのも嫌だけど、だからといってゆっくりする事もできない。しっかり評価してくれる人がいればいいんだけどね。+4
-1
-
83. 匿名 2018/04/18(水) 21:04:48
早いのが当たり前に思われてて、仕事遅い奴に「終わった?」って聞かれるのがクソむかつく。
遅い奴、バツイチで独り暮らしだから家に帰りたくないのか無駄に残業して大変ぶってむかつく。
+6
-3
-
84. 匿名 2018/04/18(水) 21:05:55
>>67
イライラはしないと思うし、何にも思ってないと思うよ。早いなー凄ーい位じゃない?何にも思ってないからいつまで経っても早くならないんだよ。+6
-1
-
85. 匿名 2018/04/18(水) 21:10:53
やりたくない作業の時にわざと遅くして二度とその作業にされないようにする卑怯な奴いるー。
本部の人が来る日は普通にテキパキやってるから、出来るはずなのに。
悔しいけど、あーはなりたくないから明日も頑張るよ。+8
-0
-
86. 匿名 2018/04/18(水) 21:15:29
仕事が早いんで定時で帰ってたら、あの人は残業しないやる気がないとか言われてた。
でも性分だからのんびりやれない(*_*)+7
-0
-
87. 匿名 2018/04/18(水) 21:20:25
私は社内のスピーカー女に〇〇は仕事が遅いと言ってます。
もれなくその人が吹聴してまわります。+1
-1
-
88. 匿名 2018/04/18(水) 21:20:30
仕事早いと、仕事していないと思われる。
得することはなく、残業組に陰口言われる。+4
-2
-
89. 匿名 2018/04/18(水) 21:34:34
仕事早くてできる人は発言権が強いので、わりと上司に話が通りやすいですよ
もちろん仕事遅い人の手伝いはさせられるけど、途中まで手伝って定時に帰りますといって、さっさと帰ってるよ
でも性格にもよるよねぇ 断ることが出来ない人っているから、そういう人は損だわな+4
-0
-
90. 匿名 2018/04/18(水) 21:38:29
早いのを損してるとは思わないけど
生産性がよくて会社の評価もいいと思うけど+0
-0
-
91. 匿名 2018/04/18(水) 21:45:38
わかる
私も同じ
急ぎの仕事でもないのに、仕事をまかされるとさっさと終わらせて「え、もうできたの?」といつも言われる
そしてやることが無くて暇になる
どの仕事に就いても必ず「もっとゆっくりやったらいいのに」って言われる
せっかちな性格で、ノロノロしてるのが嫌なので何度言われてもぱぱっとやっちゃうんだよね+3
-4
-
92. 匿名 2018/04/18(水) 21:59:38
同じ給料でも人の倍くらい仕事してた。仕事が正確で早いから上司には信頼されてたけど新人の教育係や本社との連絡係やら余計なことまでやらされて給料は上がらない。馬鹿らしくなって辞めたよ。
私が辞めて1年くらいで会社倒産してたww+7
-2
-
93. 匿名 2018/04/18(水) 22:13:23
せっかちではないんだけど普通に仕事してたハズなのに社員が1人減らされ、さらにパートも1人減らされ...
その仕事全て私がやるはめに
今まで3人でやってた仕事を1人で(*_*;
結局自分で自分の首しめてる...。+6
-0
-
94. 匿名 2018/04/18(水) 22:14:17
声を大にして言いたいのは、人より仕事が倍早いとしたら、神経は2倍疲れてるんだよ!ということ。+19
-2
-
95. 匿名 2018/04/18(水) 22:17:06
私もそうですが、上司や周りが分かってくれて味方になってくれるのでいいかと思っています。頑張って真面目にやってるつもりなので責められることもないし。自分のスキルと給料を上げるために頑張るだけ。+0
-1
-
96. 匿名 2018/04/18(水) 22:17:51
>>92
わかる。少しはその分、給料を増やそうと思わないのかね?
私がいなくなって、新人一人雇っても回るわけないけど辞めてやったよ!なめるんじゃないと言いたい。+1
-0
-
97. 匿名 2018/04/18(水) 22:19:21
いま時短で働いてるけど、
フルタイムの頃より仕事量ある。
リストラされた派遣社員の仕事が全て私の担当になったから 2人分の仕事してんのに、時短の分 給料引かれて なんか納得いかない。+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/18(水) 22:23:51
ちょっと違うかも知れないけど、以前の上司に『同じ仕事をするにも、いとも簡単にこなすから評価出来ない』と言われたよ。
『四苦八苦してないから』だって。
流石に当時は給料安かったし、給与に関わる評価だったから上にその上司の文句を言ったわ。+7
-0
-
99. 匿名 2018/04/18(水) 22:31:43
給料がー労働時間がーって言う人はネットで嘆くんじゃなくて、きちんと上と交渉したらいいのに
+2
-0
-
100. 匿名 2018/04/18(水) 22:37:19
私は早く仕事をこなせるよう工夫してるのに、そこまで頭が回らずただ目の前の仕事に取り組み、時間もめちゃくちゃかかる同僚にイライラする。
でも、お互い頑張ってるのは変わらないし、時間がかかるかどうかは能力の差なんだと思って飲み込んでる。
+3
-1
-
101. 匿名 2018/04/18(水) 22:43:01
私もです
褒められるだけで給料変わらん
+5
-0
-
102. 匿名 2018/04/18(水) 22:50:03
パソコンいつまでも覚えようとしない人って一体何なんだ。
アナログなやり方で時間かけて作業して「あ~しんどい~」みたいな。
それを私が半分以下の時間でこなしたら、更に仕事振られてしまった。+1
-1
-
103. 匿名 2018/04/18(水) 22:55:07
仕事するふりばかりする同僚がいる。
マウスのクリックやホイールをいじくり回してるけど、仕事の種類的にそんな必要もなくただただうるさい。
で、もちろん残業代もだいぶ繰り上げ申請。
こんな旦那はイヤだわ。
+3
-0
-
104. 匿名 2018/04/18(水) 23:09:03
上司もよく見ていて、その上でこなしてくれそうな人に仕事を振るんだよね。
過去にクレームがあったところや担当者が小難しい人のとことかばかり持たされる。
反して、その過去にクレームを受けた本人はその後優しい取引先を担当。
+7
-0
-
105. 匿名 2018/04/18(水) 23:10:42
そろそろ気付こう!周りから見たら大差ないし、他人の仕事を全て把握してないでしょ。周りは貴女の知らない気付かない仕事(雑務含む)してる。第三者から見たら大して変わらんからwあんまり自分を特別だと思わないように+8
-10
-
106. 匿名 2018/04/18(水) 23:16:37
ゆっくりしてる人にもイライラするけど、ドタバタせかせか、私素早くやってます!って感じで当て付けピみたいにリピリしてる人も苦手。
ぬしさんを責める訳じゃないです。
+7
-0
-
107. 匿名 2018/04/18(水) 23:20:05
早く仕事終わっても終わってないフリした方がいいよ
先輩に「簡単に仕事引き受けないで。こっちがやってないみたいに思われるし、あなただけじゃなくて全員の仕事が増えるってことだから」と怒られた。
本当そうだなと思って、終わっても終わってないフリしたりダラダラ仕事してる。
やる事やってサッサと帰りたいけどそうもいかないのがめんどくさい+7
-0
-
108. 匿名 2018/04/18(水) 23:24:07
>>104
これありますよね〜
前職が営業事務だったけど、同僚が何件も得意先を怒らせて
最終的に内勤業務のみで簡単な仕事だけになってた。
担当してた得意先は仕事の早い先輩が全部持たされてた。
でも給料はみんな一緒。
馬鹿で仕事できない人は正社員であれば得する。リストラ出来ないから。+9
-0
-
109. 匿名 2018/04/18(水) 23:43:36
少しトピずれですが、仕事早いわけではないけど頼まれやすいタイプです。もういっぱいいっぱいで今日は泣きながらこの時間に帰宅しました。これが何かのかたちで報われることあるのかな…+6
-0
-
110. 匿名 2018/04/18(水) 23:47:27
早くてもミスが多かったら、そっちの方が後始末が大変。+5
-0
-
111. 匿名 2018/04/19(木) 00:00:27
>>45
そんな理由で解雇ってあるんだ?+0
-0
-
112. 匿名 2018/04/19(木) 00:07:03
私の部下2名もそうです!!
かたや仕事ができて定時上がり、かたや遅いし量も少ないのに残業して残業代もらえる…
同時期入社で給与一緒だけど、お互いわからない形で賞与に大幅な違いをもたせています。+9
-0
-
113. 匿名 2018/04/19(木) 00:10:14
仕事を早く終わらせると最初は上司や周りも褒めてくれたけど、だんだんそれが当たり前になって、早く終わった分どんどん仕事が私にだけ回ってくるようになった。
冗談じゃなく、3人分位の仕事を抱えてる時もあった。給料変わらないのに。
馬鹿らしくなって退職し、自営で仕事始めたよ。頑張った分だけ直接反映されるし、自分には合ってると思う。
+10
-0
-
114. 匿名 2018/04/19(木) 00:22:32
自分が終わっても、パートナーが終わらないと上がれないのよ。だから終わり次第手伝うんだけど、本当はもう早く上がりたくて上がりたくてしょうがない。上がるのはいつも自分が終わった1時間後。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:56
変なとここだわって仕事が遅い人と同じ時給で…とは思う。社長からは自分の時給を同僚に見せるなと言われてるけど、そういうことなのかな。+5
-0
-
116. 匿名 2018/04/19(木) 01:34:12
私がそうでした!
そしたら仕事量が少ないって同期が社長に直談判にいき、社長も疑わず仕事量増やされました。
私の目の前の席のお局は、残業するためにオンラインゲームをずっとしてました。
辞めました。アホらしくて+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/19(木) 01:36:19
他の同期より仕事量が多いって上司に相談したら、信頼されてるとは思わないの?
と言われた。
じゃあ給料あげてくれよ+2
-0
-
118. 匿名 2018/04/19(木) 01:42:20
次から次へと仕事量増やされる
結局最終退社が自分てのが多い
上司からははやく帰るようにと言われてなんだこいつと内心思ってる+2
-0
-
119. 匿名 2018/04/19(木) 02:14:58
3日連続午後は業務できる箇所なし(量が少ない)だったことがあって地獄だった。
何してればいいの状態。
+1
-0
-
120. 匿名 2018/04/19(木) 05:55:20
隣の席の、ワキガの時短が仕事割り振られたくなくて、いつも仕事してるフリしてる。
まあお子さん小さくて残業出来ないというのは分かるけど、元々だから少ない仕事を渡して、手が空いたら時間まで他の人の仕事をフォローしてもらうつもりだったのに、フォローなんかしたことない。
おしゃべりしてるとか、ノンビリネット見てるとか分かりやすいサボり方してるならまだしも、一生懸命PC画面開いて手元の伝票と照らし合せてるけど、画面が書籍売り上げの表なのに、手元の資料が、講演会参加申し込書だったりと仕事してないのが明らか。
本人うまく誤魔化してるつもりだろうけど
「前任の◯◯さんの5分の1の仕事しか渡してないのに何で毎日時間いっぱいまで仕事してるの?」と周囲にバレバレ。
+0
-0
-
121. 匿名 2018/04/19(木) 06:52:40
なんか常に焦ってていつも次の仕事3つくらいを想定に動いてる
必然仕事早くなる
損ではないし自分が好んでやっているから良いけど
いい顔しいだと思われてるかなぁとは思う
完全に自己満足ですね+0
-0
-
122. 匿名 2018/04/19(木) 09:16:30
仕事量増やされても定時に終わらせる分、お給料の交渉するといいと思います。
職場で、自分はこれだけの仕事をこの時間までにこなせています。と交渉している人がいましたが多分通ってます。アピールも必要ですよ!
私は仕事出来ない人間ですが、できる人には言える権利があると思います!+2
-0
-
123. 匿名 2018/04/19(木) 09:39:32
わかる
仕事し始めの頃は早くついていけるようにって思って頑張ったんだけど
早く終われるようになったら仕事を回されると知ったとき、ペース配分を考えるようになったw
早く終わった人から帰れる方がやる気出るのになあ+0
-0
-
124. 匿名 2018/04/19(木) 10:32:15
定時で帰れるように休憩時間も早く切り上げて時間内に終わるようにペース配分してたら
上司に余裕あると思われて他の人の作業工程まで押し付けられて、時間で帰れなくなった。
パートに社員の仕事押し付けないでほしい+2
-0
-
125. 匿名 2018/04/19(木) 18:44:40
私はまさにこれで凄く追い詰められて鬱病になり会社辞めました。
仕事ができない人の分をどんどん押し付けられ、本来であれば定時で帰れるのに帰れず、定時より早く出勤し、定時より遥かに遅い時間に退社し、勤務中はトイレも行けないぐらいビッチリ業務させられました。
早く帰れる日があっても、仕事ができない人が遅くまで残っているので私が仕事をしていないように捉えられたりして正当な評価も受けられずストレスしか溜まりませんでした。
どこの会社も同じなのかなと思い、同じ職種に就くことすら怖くなってしまい違う職種に転職しました。+2
-0
-
126. 匿名 2018/04/19(木) 19:13:03
なんか世の中不公平だよね。ちゃんと仕事してる人が評価されるべきなのに、ズルしても成果出てる人、仕事中寝ても上司のお気に入りの人、捌けなくて残業しててもできない人認定されて許される人が得する。見てる人はいるというけど、周りはほぼ事なかれ主義で、自分の保身にだけ尽力を注ぐ人ばかりで何も改善されたり、評価されない。+2
-1
-
127. 匿名 2018/04/19(木) 20:07:34
私は仕事を終わらせてほぼ定時で帰っていて、同じ仕事してる他の2人はいつも遅くまで残業。周りの責任者たちは他の2人はいつも残ってて大変そうだね、と言ってたというのを人から聞いて、残業してる方ががんばってるように見られることに悩んだ時期があった。
けど、その数年後毎日残業してた人が能力不足と判断され契約を切られた。見てる人は見てるんだなぁと思った。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/19(木) 20:09:43
どんどん仕事を押しつけられるよね
できない。わからないって訴えてる人は逃げられる
真面目な人が損する+0
-0
-
129. 匿名 2018/04/20(金) 22:35:42
忙しい時は半端ない量のメール捌いて部下と外注に指示してから自分の仕事してると、マウンティングしたがる部下が自分のミスは棚上げで調べれば分かる事を聞いてくるからホント嫌い。+0
-0
-
130. 匿名 2018/04/20(金) 22:37:18
役職付いてるけど同じ仕事量してる男が前晩に呑んか昼ごろ出勤したせいで、足並み狂うのなんとかしてほしいわ。+0
-0
-
131. 匿名 2018/04/22(日) 04:05:43
シフト制。仕事遅いって言うか仕事が下手な人と組むと、カバーするのが当たり前になって、唐突にむなしくなる。
あと、信頼して複雑なこととか任せてくれるのは嬉しいんだけど、私だってたまには、私には関係ありませーんみたいな顔して誰かに丸投げしたくなるよ…。+0
-0
-
132. 匿名 2018/04/22(日) 09:53:31
みなさんと少し毛色が違うんですが
厨房兼ウエイターみたいな業務やってます
作業が早くてさっさとやってしまうので
サボってると何回も言われました
それでどうでもいい業務をどんどん増やされ
それでも体育会系の為次々やってしまい
結果クタクタに・・・
前任者(男)がやめたせいなんですが
そいつはオーナーがスカウトしてきた為
私の倍の値段で雇われていました
それでもタラタラタラタラ動き
溜息ついたり物凄いゆっくり作業したり
仕事してるフリあげくオーナーと喧嘩して当日欠勤しまくり
そのしわ寄せが全部こっちに。
オーナーにもムカついてしょうがなかったけど
体に無駄に筋肉ついてきたし
バカバカしくて辞める段取りしてます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する