ガールズちゃんねる

賃貸がお気に入り!の方、理由は何ですか?

115コメント2014/07/10(木) 18:08

  • 1. 匿名 2014/07/03(木) 17:08:30 

    中古、新築トピがあったので、賃貸物件にお住まいの方トピを作ってみました(笑)

    私は転勤族の夫と二人暮らしのため、夫の定年退職まで賃貸暮らしと決めています。

    老後の賃貸生活には不安がありますが、今はいろいろな土地に住める人生も悪くないなと思っています。

    賃貸暮らしがお気に入りの皆さん、今後も賃貸を続けていく予定ですか?
    賃貸がお気に入りの理由って何ですか?

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2014/07/03(木) 17:09:07 

    +77

    -8

  • 3. 匿名 2014/07/03(木) 17:10:31 

    駅からの適度な遠さ

    +93

    -10

  • 4. 匿名 2014/07/03(木) 17:11:00 

    買う金がない

    +305

    -12

  • 5. 匿名 2014/07/03(木) 17:11:19 

    現在賃貸です!

    賃貸は気楽!!最大の利点だと思っています。
    あとローン組むのが何と無くこわい小心者なので賃貸でいいって思っちゃいます。

    +225

    -6

  • 6. 匿名 2014/07/03(木) 17:11:33 

    近所付き合いが嫌になったら出ていけばいいところ。

    +470

    -1

  • 7. 匿名 2014/07/03(木) 17:11:40 

    終の棲家がまだ見つからないからです。

    +69

    -7

  • 8. 匿名 2014/07/03(木) 17:12:01 

    新築に何回でも住めるのがいいですね。あと、管理が楽。不具合があればすぐに大家さんや管理会社が直してくれる。

    +363

    -2

  • 9. 匿名 2014/07/03(木) 17:12:13 

    今のところ転勤族だし賃貸暮らしだけど、旦那が少しでも早く持家が欲しいらしい。。。

    私は持ち家になれば姑と同居だし、転勤はなくならないからダンナ抜きの同居・・・って考えるだけで気が重い。

    固定資産税もかからないし、できればずっと賃貸がいいんだけどなー。
    嫌になれば引っ越しすればいいんだし。

    +163

    -5

  • 10. 匿名 2014/07/03(木) 17:12:27 

    嫌になったら引っ越せば良いところ
    建てた家は古くなったときのメンテにお金がかかるし、簡単にはリフォームできない

    +253

    -2

  • 11. 匿名 2014/07/03(木) 17:13:43 

    引っ越したければ引っ越せる
    住んでみて、ここが壊れてた!ってなれば
    無料でなおしてくれる

    うちの賃貸物件は突然壊れても24時間対応してくれてるから安心です。

    +161

    -2

  • 12. 匿名 2014/07/03(木) 17:14:19 

    近所付き合いが少なくて気楽

    +222

    -1

  • 13. 匿名 2014/07/03(木) 17:14:51 

    仮の住み処と割りきれば多少の嫌なことは気にならない。

    ただ大きい新築の家に憧れる。

    +139

    -1

  • 14. 匿名 2014/07/03(木) 17:15:06 

    家に対する責任がない
    何かあったら即管理会社に電話

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2014/07/03(木) 17:15:37 

    仮に持ち家を買っても、仕事を変えたり、もしもそれが欠陥住宅だったら…というリスクを考えたら、結局賃貸です。(´・_・`)

    +65

    -4

  • 16. 匿名 2014/07/03(木) 17:16:06 

    4
    終(ツイ)の住処(スミカ)
    つまり永住すべき家が決まらない

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2014/07/03(木) 17:16:10 

    イヤになったり飽きたら引っ越せば良いとこ

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2014/07/03(木) 17:16:27 

    いつでも引っ越せること。今住んでいる地域は家計の都合上マンションでないと無理ですが、合わないお隣さんができたら?後で周囲の住環境が悪化したら?など、将来的な不安をあまり考えないですみます。どうしても困ったらまた引っ越せますから。
    故郷に土地はあるので、子どもが独立したら終の棲家を検討します。

    +43

    -3

  • 19. 匿名 2014/07/03(木) 17:17:34 

    ライフスタイルは年齢によって変化するので賃貸のほうがライフスタイルに合わせたものを選べる
    家買うと簡単には何かあっても動けないし売れない

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2014/07/03(木) 17:18:11 

    夫が転勤族なので…賃貸という選択のみです!

    +77

    -4

  • 21. 匿名 2014/07/03(木) 17:18:33 

    主さん、定年迎えても 賃貸はいいですよ

    二人とも高齢になるのだから どちらかが 介護施設に入る事も
    当然あるわけだから

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2014/07/03(木) 17:18:46 

    結局トータルすると、賃貸と持ち家
    支払うお金は同じぐらいらしいね。

    +105

    -4

  • 23. 匿名 2014/07/03(木) 17:20:02 

    お隣と 親しくしなくていいから、気が楽。
    草取りや、ゴミ当番、 集会など わずらわし事がないしね。

    +140

    -0

  • 24. 匿名 2014/07/03(木) 17:21:17 

    友達が家買ったら隣りがキチ一家だった・・・・
    賃貸ならすぐ引越しも叶うけど買うとなかなか難しい。

    +100

    -5

  • 25. 匿名 2014/07/03(木) 17:21:51 

    家族構成って、歳とともに変わる。
    独身→新婚→子持ち→また二人暮らし
    賃貸だったら、その度に合う間取りに変えていけばいい。

    あとは、部屋に対しての気軽さ。
    汚れても、壊れても、退去時にお金を払えば終わり。

    地方都市と首都圏では、持ち家or賃貸に対しての考えも感覚もかなり違うと思います。
    都心も地方も両方住んだ印象です。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2014/07/03(木) 17:22:43 

    いつかはマイホームと考えてますが、今はローンの心配がないことくらいですかね...。
    でも、正直 高額な家賃がもったいないと思ってます。

    +72

    -6

  • 27. 匿名 2014/07/03(木) 17:22:51 

    家族構成も変化するしそれに合わせて引っ越せる。子供も何人授かるかわからないしね。

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2014/07/03(木) 17:24:15 

    定年まで賃貸のつもりです。

    定年後はコンパクトなマンションを買って終の棲家にするつもりです。
    今はその資金を着々と貯金中。

    今買うと定年頃に大規模な修繕や建て替えも必要になるし、古い家を維持するのは老後大変なのは周り(親、親戚)で分かっているのでこの選択です。

    +77

    -3

  • 29. 匿名 2014/07/03(木) 17:25:34 

    ローンが怖い!というか、ローンが嫌い!

    不具合あれば管理会社に問い合わせればいいし。
    持ち家は1から10まで自分でしなきゃいけないから面倒臭い。

    田舎の家だとさらに近所付き合いを押し付けられる。

    +52

    -3

  • 30. 匿名 2014/07/03(木) 17:25:39 

    家を買うイコール同居だから。
    同居するくらないなら一生賃貸がいい(´・_・`)
    あと、この先もし離婚とかになったら持ち家の事って面倒そうなので‥。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2014/07/03(木) 17:25:50 

    35年ローンと固定資産税、修繕費が恐ろしすぎる!

    +95

    -3

  • 32. 匿名 2014/07/03(木) 17:26:00 

    色々な家に住めるし金銭面でも軽く済むから
    気に入ったのなら長く住んで、もし隣人や上の住人がダメだったら引越せるし

    それに一戸建てで30年ローンなんて組んだら
    利息でン百万…

    だったら定年になって
    一括で買った方がいいよ

    +55

    -5

  • 33. 匿名 2014/07/03(木) 17:26:08 

    都内在住です

    賃貸はずっと家賃払い続けても持ち家にはならないけれど、我が家の物件に限りなのかも知れませんがある程度の家賃のところは非常識な人があまり居ない気がします。

    +71

    -4

  • 34. 匿名 2014/07/03(木) 17:27:02 

    実家が賃貸とか嫌だ(T_T)

    +22

    -44

  • 35. 匿名 2014/07/03(木) 17:27:04 

    ローンの利息を払うのがバカバカしい。
    家賃払いたくないから〜とか聞くけど、利息の存在こと知らないんだなと思う。

    +61

    -10

  • 36. 匿名 2014/07/03(木) 17:27:28 

    トピの画像、私の家かと思った。笑
    ちなみに一階の角部屋です!良いところは日当たりもよくて、近所付き合いも挨拶程度。駅近くとか選ばなければ地域にもよりますが6万前後で2LDK。3人で暮らすには十分!でもお金が貯まったらやっぱりいつかは一戸建て持ちたいなー。

    +28

    -5

  • 37. 匿名 2014/07/03(木) 17:31:49 

    何十年ローンだなんて重過ぎる十字架背負って生きていきたくない
    それだけでストレス

    +55

    -5

  • 38. 匿名 2014/07/03(木) 17:33:54 

    以前は分譲マンションに住んでましたが、海外勤務になり面倒なので売りました。
    帰国して賃貸ですが、気楽です。
    新築で以前より広くて場所も良いので、しばらくはここに住みたいと思います。
    古くなったらまたどこか引越せばいいかな。

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2014/07/03(木) 17:34:48 

    旦那の親も私の親も私達夫婦と同居したいオーラだしてる。悠々自適に夫婦で賃貸住まいがお気に入り。

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/03(木) 17:35:21 

    32さん

    利息、うん千万円いくらしいですよ!!勿体ないですよね。私も賃貸派。

    子供が教育費かかる時期にローンが払えず、戸建てを売り払う人おおいらしいですよ!

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2014/07/03(木) 17:36:10 

    飽きたら出ていけるところ!

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2014/07/03(木) 17:38:32 

    若くて体が動くうちは庭の手入れなどもできるけど
    家の管理って大変だよ。病気だっていつなるかわからないし
    よく大きな家持ってて手入れに手が回らなくて荒れてる家を見るけど
    (雑草とか物の放置とかでわかる)そういうのはちょっと嫌だね

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2014/07/03(木) 17:38:56 

    嫌になったら引っ越せる
    修繕費などに悩まない
    住宅手当が出る
    夫の職場は持ち家には手当で無いので、賃貸一択です(*^^*)
    家は買ってそれきりじゃないですからね
    メンテとかで出るお金とか考えたら明らかに賃貸が得
    しかもこれから人口も減るし、老人に賃貸貸せないとか言えなくなると思う
    なので老後も特に不安なし

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2014/07/03(木) 17:39:37 

    地価も変化するし家自体も痛み続けるのに
    持ち家や持ちマンションが資産という認識にならない
    地価がいきなり高騰するなんて稀だろうし

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2014/07/03(木) 17:43:22 

    団地です!
    24歳新婚妊婦サラリーマン家庭には公社は
    最適です。
    周りも子供多いので
    理解してもらえるし
    徒歩圏内にスーパーコンビニ銀行
    全て揃ってる!

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2014/07/03(木) 17:44:10 

    一生同じ所に住むなんて、つまらない。
    色々な土地に住んでみたい。
    家を欲しいと思ったことがない。

    +59

    -6

  • 47. 匿名 2014/07/03(木) 17:47:10 

    転勤が多いから賃貸の方が良いけど、ペット可な賃貸は少ないから、転居の際は毎回頭を悩ませます。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2014/07/03(木) 17:47:22 

    持ち家、マンションは資産じゃないですよねー。

    マンションは新築を契約しただけで1割価値が下がるらしいですよ。

    +31

    -7

  • 49. 匿名 2014/07/03(木) 17:48:29 

    固定資産税がない。
    持ち家だとすごく高い地域に住んでいます。賃貸なので狭いですがいい環境で気に入っています。

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2014/07/03(木) 17:48:33 

    これから老齢化社会なんだから、家をいざ売ろうとしても売れない時代になるだろうから
    資産であって売れるし~なんて今までの常識は通らなくなると思う

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2014/07/03(木) 17:50:22 

    同僚がマンション混入した瞬間に海外転勤で売却したそうです。
    (結果、半年も住んでないのに200万近く損、会社はそんな負担はしてくれない)
    マンションは住んだ瞬間に価格が大幅に下落するので、よほどの都会や人気エリアでない限りは
    転勤で手放すリスクがあるうちは買わないほうがいい。
    持ち家は、主人が帰りが遅いのでセキュリティ面が心配です。

    私(関東)の周りでは子供の義務教育までは賃貸で、学区が関係なくなった時期に持ち家を購入する人が多いです。持ち家だと、万が一子供が学校でいじめにあったり、隣人に問題があったら引っ越せません。

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2014/07/03(木) 17:50:37 

    分譲賃貸も売れないから 二束三文で賃貸にだされてる物件沢山いまでもあるよね

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2014/07/03(木) 17:50:54 

    2LDKでリビングには6畳弱のロフト付き。
    収納には困りません。

    あとはアパートから駐車場に行くまで大家さんの庭を横切らせてもらうんですが、立派な日本庭園。

    ベランダからも眺めれて四季を楽しめます。

    あとは他の住人さんが普通の方々で良かったです☆

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2014/07/03(木) 17:51:34 

    離婚する時賃貸の方が楽だから。
    今夫婦仲が上手くいってても今後の事はわからないので‥。

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2014/07/03(木) 17:56:32 

    家賃払う金額で家が買えるというけれど、リストラとかで収入がなくなった時、賃貸なら最悪風呂なしの一万五千円とかのとこでもくらしていける。ローン地獄怖い。安泰の職業ならいいけど。

    +32

    -4

  • 56. 匿名 2014/07/03(木) 17:56:49 

    備え付けの物が自然に壊れたら修理代払わなくて済む!

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/03(木) 17:59:10 

    北大阪住まいでマンション買いたいから何年も探してますが、住みたいと思える地域が少ない。駅が近く市内に電車で便利に出れる土地で治安もそこそこってなるとべらぼうに高い!大阪市内に近い程、分譲価格安かったりするけど、北摂住まいの人間には大阪市内に住むの怖い(>_<)よって、賃貸です…。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2014/07/03(木) 17:59:20 

    いざ失敗したときのダメージが少ない。
    賃貸なら引越しすればよいけど持ち家なら簡単に手放すことができない。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2014/07/03(木) 18:02:07 

    収入に見合ってないローン組むからしんどいだけ。
    ちゃんとしたローン組んで、コツコツ貯金もすれば固定資産税も払える。
    賃貸で、毎月、ガレージ代と家賃払うの考えたら、家を買った方がいい。
    賃貸でも、生きてる限り家賃は払わないとダメなんだし、持ち家は、ローン終わったら老後がだいぶ楽になる。

    +21

    -25

  • 60. 匿名 2014/07/03(木) 18:04:51 

    主人がFP持ってます。
    購入→転勤、単身赴任、リストラ
    を何人も見ているので、購入するとしても当面先ですし、
    日本の会社は、持ち家ローンを人質にして、転勤や無茶な異動をさせますよ!!
    大企業ほどそうです。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2014/07/03(木) 18:16:34 

    気軽に引っ越せる。まだ一生住む場所を決められない。だって東京には住みたい場所がたくさんあります。
    それにもし買ってしまってどうしても嫌なママ友がいたり、変な人が隣にいたら?
    子供がいじめられて引っ越ししたいとなったら?
    ご近所トラブルは?

    賃貸マンションなら「いつか引っ越す」という大前提があるので住民同士の関係なんてないようなものです。挨拶しない人すら多いです。要するにとても「気楽」です。逃げ道がありますからね。

    分譲マンションの立派な設備も憧れますが、東京だと年収1千万程度でも7000万ほどの物件を買う人もゴロゴロいます。私はそういうローンを返すために働くような生活は絶対したくないので、主人が開業し本当にキャッシュで一括でマンションを買えるようになるほどの資産が出来ない以上は買うつもりはありません。
    東京だと一生賃貸の人も多いですので別に「収入がないから買えない人」という感じもそれほど受けないですし。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2014/07/03(木) 18:17:09 

    57さん、わかります。大阪って中心地が治安悪くて在日率も高い。
    南は地元の人が多くコテコテなので府外から来ると北の方が治安も学区も良く安心できる。
    でも北摂は家賃も物価も高いですよね…賃貸料も馬鹿にならないから買いたいけどいい立地は高いし、掘り出し物物件?と思ったら人権地区だったりして難しい。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2014/07/03(木) 18:24:09 

    転勤族じゃ賃貸か社宅になっちゃいますね。
    うちはマンション買えるくらいの家賃を今まで払ってきたのでホントバカバカしいです。

    +12

    -4

  • 64. 匿名 2014/07/03(木) 18:28:13 

    国際結婚です。子供2人。賃貸派です。

    万が一、主人の母国に帰らなければいけない時がくるかもしれない。
    子供はハーフ、もしかしたら虐められる可能性もある。逃げ場として身動きしやすい。
    子供、夫婦の年齢によって間取りの変化が欲しい
    いつになっても引っ越しにより新型機能を使える、かもしれない
    探している時のワクワク感がいい
    首都圏なので地震、噴火等の天災の時に動きやすい

    等々、既にここに書かれている理由も含め
    我が家にはメリットしかなかったので、賃貸派です。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2014/07/03(木) 18:29:55 

    賃貸~社宅住まいです。
    ペット不可以外、概ね満足。

    先に挙げてた方もいましたが
    高齢者優先とかペット可とか
    敷金礼金無し等の賃貸もこれからは
    もっと増えると思います。

    低金利だし、今買い時だよ~と
    持ち家勧める人は皆、自分は賃貸の人。
    「じゃあ自分が買えば!?」と
    言いたくなってしまう(笑)

    逆に社宅や賃貸推奨する人は
    皆、持ち家。

    メンテナンスやセキュリティや
    ご近所トラブルなど皆何かしら
    悩みがあるそうです。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2014/07/03(木) 18:40:50 

    老後かりにローン無くなってたとしても
    家の維持が大変だし、いくつも部屋いらないし大変なことしかない

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2014/07/03(木) 18:58:14 

    一人娘なもんで家を継ぐことになりましたが、正直持家の良さっていうのがあまりよく判らないです。
    幸運にも周囲はいい人たちばかりですが、いつ引っ越して代わりにヘンな人が来ないとも限らないし、一生こんな中途半端な田舎に縛られるのかと思うとゲンナリ。
    昨冬の首都圏の大雪でガレージがつぶれて30万強かかりましたが、これも賃貸なら管理会社もちだっただろうし、維持費がバカになりません。
    気楽な賃貸に戻りたいです。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2014/07/03(木) 19:00:19 

    住宅手当が出るのが、賃貸のみなので、賃貸です!
    今マンションなので、ワンフロアで過ごす楽さを味わったので、もし家を買うことになったら平屋がいいです。笑

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2014/07/03(木) 19:18:08 

    草むしりとか全部管理会社がやってくれる
    使わない自転車とかも電話一本で持って行ってくれる(放火や美観の問題らしい)
    風呂やトイレなどが壊れても管理会社任せ
    引っ越すときはダンナ会社負担で修繕

    笑いが止まらないとはこのこと

    +22

    -6

  • 70. 匿名 2014/07/03(木) 19:19:20 

    子供がニートになったら
    「お母さんとお父さんは、ちっちゃいアパートに引っ越します」で解決

    +20

    -4

  • 71. 匿名 2014/07/03(木) 19:25:17 

    ここでしか言えない本音だけど

    あまり高級そうでない家を買って住んでる人を見ると
    ああ、この人の人生って『これ』なんだな……と思ってしまう

    +18

    -27

  • 72. 匿名 2014/07/03(木) 19:36:59 

    都内ですが家賃3万。更新料なし。
    古いけど、狭くない。
    天災などあっても怖いし、このままでいいかなって思います。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2014/07/03(木) 19:52:25 

    会社の上司は、世田谷に見栄はってローンで家購入。
    子供二人はいじめが原因で予定外の私立に無理して入れたので、
    お小遣い2万円で貯金はゼロ、車はぼろぼろの中古車で、
    飲み会にもお金がなくて顔を出せないのでバカにされてますw
    身の丈って大事ですよね。。。

    +17

    -11

  • 74. 匿名 2014/07/03(木) 19:55:11 

    持家ったってどんどん減価償却されてしまうものね。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2014/07/03(木) 20:15:00 

    アベノミクス効果で金利もどんどん上昇するって言うしね…今が安すぎるってだけで。

    賃貸で生活に合わせた環境に変更する、っていうのも現代の形なんでしょうね。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2014/07/03(木) 20:54:00 

    お金はあるけど賃貸です
    子供がいじめにあったり、何かあった時、すぐに動けますから

    +19

    -3

  • 77. 匿名 2014/07/03(木) 20:55:19 

    転勤族なのと、賃貸が寮扱いなので
    家賃は1万位負担で
    あとは会社が出してくれます。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2014/07/03(木) 21:04:15 

    22
    購入する年齢にもよらない??

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2014/07/03(木) 21:15:18 

    57・62
    私も同感です。
    お金持ちでもなく、貧乏でもなく、サラリーマン家庭とかの
    普通層が住みにくい街だと思いませんか?
    私は、治安・教育レベル・街の整備がもうちょっときちんとしていれば
    市内に住みたいです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2014/07/03(木) 21:30:32 

    逆にどうして一戸建てにこだわるのかが不思議です。今は駅から徒歩5分、広い公園、病院、警察署、ショッピングモールが近くにある賃貸マンションへ住んでいて小学生の子供2人の子育て環境には持ってこいです。ちなみに近くに一戸建てはありません。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ旦那とローンを組んで固定資産税、修繕費を払う場合と家賃を計算した所、賃貸の方がお得でした。

    +23

    -6

  • 81. 匿名 2014/07/03(木) 21:42:22 

    うちも転勤族なので、賃貸です。
    最近は、分譲マンションを選んで賃貸契約してます。

    3年毎くらいに転勤なので、その都度築7年以内位に住むと常にキレイなのでうれしいし。
    購入しても3年毎にプロのお掃除なんて頼まないだろうし。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/03(木) 21:44:33 

    色々住んでみたいから

    間取りもそうだし

    日本のことも解って無さすぎて

    自分に合う場所を探していたいし、

    探している今の過程が好き

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/03(木) 21:46:00 

    そうそう

    引っ越すだけでプロの手入れの行き届いた住まいに住めるって素敵。

    自分ではどうしても汚れが溜まって行ってしまう。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/03(木) 21:46:03 

    主です。

    皆さん、ご意見ありがとうございます!

    私はアラフォーですが、確かに定年の頃には老人が増えて賃貸の選択肢が広がっているかもしれませんね。

    転勤族だと住宅手当が厚いので、その分老後のために貯金しなくては!と思います。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/03(木) 21:47:36 

    ある年齢まで頑張って沖縄に移り住んで家買う。
    本土で家買っても、鎖になるだけ。今は賃貸でがまんがまん。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2014/07/03(木) 21:50:17 

    一戸建て育ちで、将来買うときも一戸建てのつもり。

    でも賃貸でマンション住むとセキュリティとか高いし、
    マンションでも意外といいかもとも思う。

    都会は便利だけど、ある程度ゆったりした田舎にも住みたいし。

    要はいろいろ試していたいですって感じです。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2014/07/03(木) 21:54:40 

    沖縄に幻想抱く前に
    実態を住んで確認してからにしたほうがいいよ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/03(木) 21:55:55 

    近所に築27年だかの分譲マンションがあります。
    バブル期のださいデザインに共用部の噴水(多分管理費修繕費かかるはず)
    中は空室だらけで売るのも厳しいせいか賃貸に出されてます。
    いくら自分のものになると言っても、こんなマンション要りません…
    35年後なんて人口も減るから、もっと哀れなことになってると思います。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2014/07/03(木) 21:57:52 

    転勤族なので今は賃貸ですが、主人が長男なのでいずれ同居。勿体無いなって思うこともあるけど、若いうちから同居よりは…いいかな。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/07/03(木) 21:58:42 

    心配ないです。幻想だけで言ってるわけじゃないので。

    ここ10数年、毎年沖縄に行っているし、
    移住に向けて、日本全国どこでもやって行ける資格も取ったので
    あとは予定額まで貯まるのを待って決行あるのみです。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2014/07/03(木) 22:00:55 

    木造の家なんて30年も住めば減価償却で価値ゼロ。

    むしろ立替のために、一旦家つぶす費用の方が大きくなってしまう。

    賃貸の気楽さは自分に合ってるわ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2014/07/03(木) 22:02:42 

    子なしだから買った家が子に遺す為の資産とかにもならないし。
    年齢にあった建物に住み替えたいから賃貸。
    膝が痛くてつかわない2階とかもったいない。

    年取ったらグループホームに入る予定。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2014/07/03(木) 22:03:55 

    終身雇用制度が跡形も無くなくなり、

    いつ病気になるか、
    いつクビになるかもわからない世の中で、
    ウン十年ローンなんて恐くて組めない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/03(木) 22:08:19 

    二度の大震災と姉歯の事件を知ってる私は、
    持ち家なんて買う勇気ないです。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2014/07/03(木) 22:08:33 

    持ち家は自分のものになるけど、築30年強の我が実家、ガタがきて来年とうとう建て替えることに…
    還暦過ぎてふたたびローンですよ?
    家持ってればいいってことは全くないですね
    分譲マンションにしても価格崩壊は激しいですし

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2014/07/03(木) 22:14:47 

    転勤族だから今のところマイホーム持つ予定はありません。
    会社が借り上げた所に社宅として住むので、子供出来るまではトピ画のような大東建託の家に住むことになると思います。
    もう出てますが、やはり賃貸の良いとこは何か不都合があれば管理会社に言えば済むことですね。
    ご近所トラブルがあれば引っ越せば済むし。
    家賃払い続けて資産も何も残らないよりも、ローンを払い続けていずれ自分の資産になる方が良いし老後細々年金暮らしの中から家賃払わなくて済むと言うことでマイホーム購入勧められたりする事多いんだけど、築30年以上になる家が資産として残ったとこで結局補修やらなんやらお金かかるし私はマイホームいらないなって思っちゃいます。
    もちろん立地が良くて土地の値段も上がるならいいんだけど、住むなら地元だしこれ以上開ける気もしないからなぁ。。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2014/07/03(木) 22:15:34 

    持ち家で地震が来たら終わり〜

    賃貸なら違う地域に移ることも可能

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2014/07/03(木) 22:39:35  ID:tPh1L6W8eL 

    30さん

    うちも一緒です。戸建て=同居なので、いつまでも賃貸です。建てるか買いたいけど無理だろうなぁ。。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/03(木) 22:42:40 

    転勤族でまだ夫婦二人なので賃貸で充分です。
    自己負担二割だけだし、何より気楽♪一度は分譲マンションの設備も味わいたいけど、永住する勇気もお金もありません!!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/03(木) 23:25:38 

    地震が来る来ると言われている地域だから
    持ち家持つ気ナシ

    高い地震保険に入るより賃貸の方が安心。

    賃貸なら命さえありゃなんとかなる(笑)

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2014/07/03(木) 23:44:01 

    大地震がくるのわかってるのにマンションなんて買えないよー

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2014/07/03(木) 23:45:13 

    うちも賃貸だけど、都会の方が賃貸でも分譲でも何でもあり、な感じがする。
    私の田舎の実家の方だと、結婚したら家を建てるのは当たり前で、賃貸はアパート暮らし、と馬鹿にされる。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2014/07/04(金) 01:02:32 

    以前は 賃貸より 持ち家 分譲の方が 設備が良かったから
    賃貸はちょっと…って思われそうだけど

    今は賃貸も 設備いいよね。

    うちは 賃貸なのに 太陽光ついて 光熱費激安
    間取りも広い。
    おしゃれだし
    社宅なので家賃2万だし

    転勤になったら また新築に。

    定年まで新築に住める。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2014/07/04(金) 01:30:01 

    賃貸だと年齢が上がってくると部屋貸してもらえなくなるし、元気で収入があっても出てけって言われる。
    親が年金暮らしだと審査に落ちたり保証人も探すの大変。やっぱり買いたい。

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2014/07/04(金) 01:33:23 

    悪口になっちゃいますが、どんなに下見をしても、こないだの野良猫トピみたいに想像つかないトラブルがあるかもしれないじゃないですか…子供がいたら、まわりがDQNだらけのところとか避けたいし。実家は高いお金かけて家建てましたが震災でヒビだらけですよ…。持ち家なんてべつにどうでもいい…プライドないし。笑

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/04(金) 01:57:58 

    自分は転勤族で賃貸ですが実親がキチガイ創価●会で絶縁しています。

    家は買うつもりですが、早く親が死んでくれたら良いのにって思います。

    創価●会の人って集団でいきなり家にきてお経唱えるんですよ(笑)(* ̄∇ ̄)ノ

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2014/07/04(金) 04:55:47 

    一戸建ての場合、壁の塗り替えに50万円かかりました。

    メンテナンス代考えると、賃貸と変わらない。

    一番痛かったのは、東日本大震災の時に屋根が壊れたが、自費負担で200万円だった。

    賃貸なら、保険にもよるけど他に部屋用意してもらえる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2014/07/04(金) 05:06:33 

    104さん
    私は夫婦とも両親が年金ですが通りました。
    弟は保証人不要物件に住んでます。

    今後、正社員が減って高齢者が増えるので、大家も贅沢言えなくなってきて、保証会社に何万か払えば解決する方向になると思います。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2014/07/04(金) 05:42:09 

    日本の持ち家政策は、
    政府が作った経済効果のひとつ。
    未だに躍らされてるよね。

    住宅は木造10年、鉄筋20年
    返済したら家屋、資産価値ゼロ。
    なのに何で買うの?

    金利も高い【銀行儲けさせる基本】
    粗悪な業者が作るから5年で
    メンテナンス。
    固定資産税、相続税、買うと
    全てが着いて回る、税金縛り。
    そりゃ、国は住宅買え!ってなるわ。

    【住宅購入】なんて経済政策。

    知識のない人だけが、無理して
    購入して必死になればいい。
    賃貸が一番賢く、金が使えるのは
    誰も言わないが、明確な事実。


    車購入と同じ。

    買ったら最後、
    乗っても乗らなくても
    住んでも住まなくても
    税金は掛かる。

    きちんとした経済本には
    必ず書いてあります。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2014/07/04(金) 12:57:31 


    日本って国で生きて行くには、何も持ってない者が勝ちな様な気がする。
    何かを所有するとすぐ、税金、税金になるから

    車でさえ車検だの税金だの保険だの大変なのに家なんて管理する自信がない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2014/07/04(金) 13:08:29 

    結局家買ってもね。。
    お年寄りが住んでた売家よく見かけるし。
    近所と合わなかったら大変かな。
    いずれ実家の家や土地どうにかしないといけなくなるハズなので、今は賃貸で良いかな。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2014/07/04(金) 13:14:52 

    確かに大家さんが今は大変みたいですよね。
    動物OKにしたり。
    うちのお姑さんも空室より良いわとかで値下げしたり大変みたい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2014/07/04(金) 16:04:06 

    転勤が怖い
    何か悪くなったら管理会社か大家さんに言えばいい
    町内会に入る必要がない
    子供がいないから、そんなに広い家じゃなくてもいい
    今の賃貸マンションの居心地がいい

    払っている家賃を考えると、余裕で家が持てるんですが(もちろんローンでねw)
    子供もいないし・・別に今のままでいいかな~と

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2014/07/04(金) 17:37:26 

    不謹慎ですが…

    一軒家を買ったとして、旦那さんが亡くなった場合は保険でローン全額返せるけど、離婚した場合が最悪。

    友人はローンがあと10年ってところで離婚して旦那さんが出て行ってしまって、自分ひとりでローン返して行くことになったけど、それまで専業だったから本当に大変そう。その姿見てると賃貸で良かったって思っちゃいます(^^;

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2014/07/10(木) 18:08:15 

    お金が無いのもあるけれど、家族が増えるにつれて移動出来る事。
    第3子で最後なので、次は長く住める場所を学区内で探します。
    (12年学区内に居つくつもり!笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード