-
1. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:08
立ち仕事をしてます。
むくみ予防のために専用の靴下を履いていますが
帰宅してから脱ぐと…くっきり跡が残ります。
むくみが軽いときもあれば逆に足が重いときがあります。サイズがあってないのでしょうか?
あまり効果がないようにも思えます…+29
-1
-
2. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:58
あずき茶+18
-0
-
3. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:09
リンパマッサージ+50
-0
-
4. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:30
筋トレしたら、むくまなくなった!+52
-3
-
5. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:47
私は糖質抜いたら浮腫み知らず
夕方になっても快適+7
-12
-
6. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:55
マッサージオイルを使ってリンパマッサージ
私はクラランスのアンティオーが好き+17
-1
-
7. 匿名 2018/04/18(水) 17:20:47
カリウムが含まれている食材を食べる
ジャガイモやナスとか+61
-0
-
8. 匿名 2018/04/18(水) 17:20:57
足を高くして寝る+45
-0
-
9. 匿名 2018/04/18(水) 17:21:55
塩分控えろ
18時以降食べるなとは言わないけど塩分控えろ+69
-6
-
10. 匿名 2018/04/18(水) 17:21:59
減塩する+44
-0
-
11. 匿名 2018/04/18(水) 17:24:09
お風呂上がってからリンパマッサージする。
生理前は寝る頃にはまた浮腫むこともあるし、朝も若干浮腫むくらい酷くて生理前は諦めてる。
立っている時はふくらはぎのストレッチするとましかな。+28
-0
-
12. 匿名 2018/04/18(水) 17:26:32
イチジクとかもカリウム多いよ。+14
-0
-
13. 匿名 2018/04/18(水) 17:26:35
+14
-1
-
14. 匿名 2018/04/18(水) 17:27:24
ふくらはぎは第二の人生の心臓って言われるくらい下半身の循環のポンプ機能あるから、マッサージか着圧ソックスだね
無難な回答でごめん+58
-0
-
15. 匿名 2018/04/18(水) 17:28:05
立ち仕事の時は誰も見てないところ(トイレに行ったときとか)にコマネチみたいな体操してる
鼠頸部のリンパ流してる+46
-0
-
16. 匿名 2018/04/18(水) 17:28:12
塩分が体にたまってるから、水飲んで出した方が良いよ。+36
-2
-
17. 匿名 2018/04/18(水) 17:28:43
浮腫みじゃない!ただのデブだ!
そこのお前!アユミハマサキ!+13
-19
-
18. 匿名 2018/04/18(水) 17:29:37
とうもろこし茶は浮腫み改善に効果的らしいですよ。+36
-3
-
19. 匿名 2018/04/18(水) 17:30:02
>>9
言い方言い方!+28
-7
-
20. 匿名 2018/04/18(水) 17:30:28
1時間に数回程度、屈伸運動するのも良いよ。+19
-0
-
21. 匿名 2018/04/18(水) 17:31:17
そういうことじゃないって思われそうだけど
美容体重と言われる域まで体重落としたら浮腫みには相当悩まされてきたけど一切むくまなくなったよ+18
-13
-
22. 匿名 2018/04/18(水) 17:33:05
ESとかいうバスソルトが良いと道端アンジェリカだったか道端ジェシカだったが言ってたよ。+2
-4
-
23. 匿名 2018/04/18(水) 17:33:30
お浜さん+1
-3
-
24. 匿名 2018/04/18(水) 17:34:40
>>21
私、美容体重だけど浮腫む時は浮腫みますよ。+74
-1
-
25. 匿名 2018/04/18(水) 17:40:47
>>14
人生の心臓ってなんぞ
第二の心臓でしたごめん+72
-1
-
26. 匿名 2018/04/18(水) 17:42:08
>>6
においどうですか?
前 バストアップのオイル使ってたのですがにおいがダメで、、+1
-0
-
27. 匿名 2018/04/18(水) 17:43:41
私もむくみが酷くとても悩んでいて、アメリカからカリウムのサプリを取り寄せて飲んだりしてました。
それでも全くむくみが取れず諦めかけていた矢先、ある日突然血尿が出て精密検査を受けた結果慢性腎臓病で、それが原因で浮腫んでいたようです。
この様な事は珍しいと思いますが、なんらかの病気という可能性もゼロではないのであまりに酷い様なら病院に行く事をお勧めしたいです。+71
-0
-
28. 匿名 2018/04/18(水) 17:43:41
お風呂上がり必ずリンパマッサージして
メディキュット履いて寝てる
+8
-0
-
29. 匿名 2018/04/18(水) 17:44:13
確かに痩せたらいくらか軽減する+10
-1
-
30. 匿名 2018/04/18(水) 17:51:14
主です。
ほかにもお風呂上がりにマッサージしたり
寝るときにメディキュット履いたりしてます。
携帯をいじるときは壁に足を高くあげたり、、
色々実践はしてるのですが…
たまにめんどくさくなり
マッサージサボってしまったり
かゆくなってメディキュット脱いでしまったり
してます…DHCのサプリメントも飲み始めました。+24
-0
-
31. 匿名 2018/04/18(水) 17:57:07
運動とマッサージを併用する
運動だけじゃ疲れも溜まるし、マッサージだけでは筋肉がほぐれきらない+7
-1
-
32. 匿名 2018/04/18(水) 17:59:24
>>30
ストレッチも取り入れてみて!
体がすっきりするし血の巡りが良くなるし体柔らかくなるしいい事いっぱいだよ(*´∀`*)
+9
-0
-
33. 匿名 2018/04/18(水) 17:59:56
>>25
壮大でワロタ+38
-1
-
34. 匿名 2018/04/18(水) 18:01:03
お茶のみまくったら脱水になり浮腫みもとれる+5
-0
-
35. 匿名 2018/04/18(水) 18:01:59
断食が一番。ソッコーむくみ取れる。+34
-1
-
36. 匿名 2018/04/18(水) 18:07:44
今妊娠中なんですが張り止めの薬の副作用を止める漢方を飲みはじめてからかなりむくまなくなりました。とうき芍薬散です。あと、タンポポ茶もかなりむくみがとれます。
どちらも利尿作用がかなりあります。お仕事されてる方にはあまり合わないかもしれないですね…+17
-1
-
37. 匿名 2018/04/18(水) 18:13:46
>>35
どうやってますか?何日断食するんですか?+3
-0
-
38. 匿名 2018/04/18(水) 18:17:23
腎臓とか心臓は大丈夫?+9
-0
-
39. 匿名 2018/04/18(水) 18:20:30
塩分に気をつける & 毎日トマトジュース
私は座りっぱなしの仕事で浮腫むタイプですが、これで浮腫まなくなりました!
塩分て意識しないと摂りすぎてる…+29
-0
-
40. 匿名 2018/04/18(水) 18:27:04
かかとを小まめに上げ下げするとか+8
-1
-
41. 匿名 2018/04/18(水) 18:28:30
サウナスーツ着てウォーキング
むりやりにでも汗かいてふくらはきを鍛えるといいよ+4
-0
-
42. 匿名 2018/04/18(水) 18:46:24
塩分を控えるのが効果ありました
あずきのゆで汁を飲む、というのもやりましたが結局あんこを作って食べてしまうので失敗+24
-0
-
43. 匿名 2018/04/18(水) 18:49:20
すごく浮腫みやすいです
座り仕事ですが帰るときには
足首が象の脚みたいになっています(涙)
とにかくダルいしもう痛い
やはりメディキュット履くとずいぶん楽になりますね
お風呂上がりふくらはぎマッサージ器でコロコロしたり夜用メディキュット履いて寝ています
+25
-1
-
44. 匿名 2018/04/18(水) 18:53:40
仕事が原因だとは思うけど万が一病気の可能性も考えて病院で検査したほうがいいよ。
病気によってはカリウム取っては駄目な場合もあるし体に適した対処法を実行したほうがいいから。+14
-0
-
45. 匿名 2018/04/18(水) 19:14:44
和食ばかりになってない?
和食は塩分多い。WHOの定める1日に摂取していい塩分は6グラムなんだけど、日本人の平均は11グラム以上らしい。味噌汁2杯の塩分が3.6グラムだからちょっと油断すると取り過ぎになっちゃう。
ドレッシングのかわりにレモン汁、醤油は減塩醤油、バナナなどのカリウムを排出する食べ物を食べる等心がけると浮腫み良くなるよ。+10
-1
-
46. 匿名 2018/04/18(水) 19:16:25
>>45
誤 カリウムを排出する
正 塩分を排出する
です+5
-0
-
47. 匿名 2018/04/18(水) 19:21:28
小豆茶!トイレの回数が増えたので仕事中の水分補給には向かないかもしれないけど…+2
-0
-
48. 匿名 2018/04/18(水) 19:29:47
私も浮腫みます。
日中は着圧ソックス、寝る時は足を高くしてメデュキュット。土日はジムで走ったり、レッグプレスとかしてますが、もともと冷え性なので効果ありません。
私も教えて欲しいです。+8
-0
-
49. 匿名 2018/04/18(水) 19:30:38
プーアール茶は利尿作用すごいよ。
中国のが多いけどね。
あとは既出だけどマッサージはきいたよ。
自己流だけど下から上にふくらはぎから太ももまで揉んだりするんだけど膝裏と鼠径部も必ずマッサージ。しばらくしたらものすごい尿がでたよ。+8
-0
-
50. 匿名 2018/04/18(水) 19:33:30
>>30
主さんと同じように浮腫みで悩んでる>>48です。
メリロート?ですよね?
私はあれ効きませんでした。
主さんと同じように足あげたり、マッサージしても私はダメでした。私はもう冷え性が原因ではないかと考えてます……でも冷え性も治らない( ω-、)
+6
-0
-
51. 匿名 2018/04/18(水) 19:54:14
立ち仕事かな?
爪先上げ運動や軽いスクワットなど、こまめにしてみては?
あと、マッサージよりつまみの方が効くらしいよ。+2
-0
-
52. 匿名 2018/04/18(水) 20:01:22
漢方飲むなら気を付けて!
みんな勘違いしてるけど、漢方でも副作用あるから。たまに重篤なものもあるよ!
ちゃんとした漢方クリニックは 血液検査して肝機能とか経過を診ながら処方するんだよ。+16
-0
-
53. 匿名 2018/04/18(水) 20:03:20
あまりよくないのはわかっていますが、もともとトイレの回数が少なく冷え性、浮腫みやすいので、利尿剤を検討しています。+2
-1
-
54. 匿名 2018/04/18(水) 20:26:56
>>52
へー初めて知った!
主さんじゃないけど参考にして漢方飲む時は気を付けてみる。情報ありがとう。+7
-0
-
55. 匿名 2018/04/18(水) 20:27:31
減塩って言ってる方何人かいるけど、やっぱり天然塩も控えるべき??+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/18(水) 20:28:27
>>37
35さんじゃないけど、わたしも断食しました。
3日、酵素だけ。
でも、前日くらいから肉や炭水化物を食べないとか終わって2日間は、おかゆ、味噌汁みたいなのにしないとリバウンドするので気をつけて。
大変だけどむくみ取れますよー。
わたしは、月に2回は体調の為に断食してます。+1
-0
-
57. 匿名 2018/04/18(水) 20:30:00
浮腫に漢方の五苓散おすすめ。利尿剤よりマイルドだけど浮腫にいいみたい。ここ3ヶ月ほど飲んでる。+4
-0
-
58. 匿名 2018/04/18(水) 20:39:39
スキップがいいってやってたよ。朝昼晩、20回.3セットでやってみて。+6
-0
-
59. 匿名 2018/04/18(水) 20:48:23
私はむくんだ時はルイボスティーを飲みます。ていうか毎日飲んでるけど浮腫んだ時は多めに飲んでます。
おしっこいっぱい出て足も体も軽くなります。お試しあれ。+6
-1
-
60. 匿名 2018/04/18(水) 20:55:44
トピ画!!笑+3
-0
-
61. 匿名 2018/04/18(水) 20:57:02
足がむくむ時はお風呂上がりにふくらはぎと足の甲、足の裏、足の腱のすぐ上にサロンパス貼って寝る
足が軽くなってすっきりするよ+6
-0
-
62. 匿名 2018/04/18(水) 21:18:51
日中も浮腫むんだけど
朝起きても浮腫んでダルいので
調べたら冷えが良くないみたい
ふくらはぎ冷やすとダメなんだって
レッグウォーマーして寝たらすごく楽になりました
靴下だと無意識に脱いじゃうんだけど
これだと真夏でも快適なので一年中して寝てます+4
-1
-
63. 匿名 2018/04/18(水) 21:41:24
減塩に気を付けてる方、一日どれくらいに抑えていますか?+0
-0
-
64. 匿名 2018/04/18(水) 21:49:48
私もメディキュットにお世話になってるけど、なんであれを履くだけでむくみがとれるの?
仕組みがわからない+3
-3
-
65. 匿名 2018/04/18(水) 21:54:39
若い頃からふくらはぎが浮腫みやすく、着圧ストッキングが手放せないのが悩みの種だった。
ところが約1年前から筋トレ始めて、自然と下半身の筋力がアップした。
また水分2L以上取るようにとトレーナーから言われ、余計浮腫むかもと思いながらも試みた。
それまでは1日2回3回しかトイレに行かなかったのに、飲んだ分トイレが近くなり1日8回位は行くようになった。
また、筋肉量増やすため食事も蛋白質中心になり炭水化物と脂質はできるだけ控えるようにしている。
それらの何が良かったのかわからないが、気がつくと全く浮腫まない体質に改善した。
しかも筋トレ、水分摂取、食事改善始めた昨年から、それまで腎機能(BUNやクレアチニン)と血尿が1+だったのが初めて正常値になったのにはびっくり。
アラフィフで改善するなんて自分でも信じられないでいる。
体質は変えられます!+15
-0
-
66. 匿名 2018/04/18(水) 21:54:57
足の裏マッサージはどうでしょう?
元フライトアテンダントの方のブログに青竹踏みが効くって書かれていました。+6
-0
-
67. 匿名 2018/04/18(水) 22:09:19
浮腫んだときにリンパながしたら尿がでるってこと?
パンパンなったときの速攻きく改善法しりたい+3
-0
-
68. 匿名 2018/04/18(水) 22:10:33
カリウム、塩分とかも関係あるかもだけど
痩せた方が確実だし手っ取り早いよね+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/18(水) 22:46:18
糖質は浮腫むよ
塩分も浮腫むけど、私は糖質の方が浮腫み方が酷い。だから、糖質は控えるようにしてる。大分、浮腫みにくくなったよ+10
-0
-
70. 匿名 2018/04/18(水) 23:35:04
塩分控えめ
カフェイン等お茶、ハーブティの摂取
カリウム摂取
リンパマッサージ
この辺りでむくみが引く人は羨ましい…
むくみがどの「体質」で来るものなのか
自分は特にPMSがひどいタイプなので、女性ホルモンを疑って、
サプリメントならビタミンB、マグネシウム亜鉛、鉄
ハーブはチェストツリー
利尿剤はアルダクトン (病院処方)
これでも、むくむ時はお手上げだわ
(実際只今迷走中)
他に、甲状腺や腎臓そのものが原因である場合があるから、健康診断とかで血液検査の追加項目増やしてもいいかも。
+2
-0
-
71. 匿名 2018/04/19(木) 06:55:47
とうもろこしヒゲ茶と全身浴
背のびストレッチくらい
私も立ち仕事だから浮腫みます+0
-0
-
72. 匿名 2018/04/20(金) 08:44:12
このアンチスタックス飲んでる間は脚が細くなりました
お金が続かなかったけど+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/20(金) 08:46:33
>>72
すみません画像貼れませんでした
第一類の薬売ってる薬局で買えます+0
-0
-
74. 匿名 2018/04/21(土) 17:53:57
心臓が悪いかもよ~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する