ガールズちゃんねる

第2子以降の子育て

129コメント2018/04/19(木) 16:41

  • 1. 匿名 2018/04/18(水) 16:31:14 

    今10カ月の第1子を子育て中です。

    いずれ第2子を考えていますが、思いの外子育てが大変でしたので、不安もあります。

    しかし第2子以降の子育ては今の延長線上にある大変さだから?第1子と比べ2倍ではなく1.5倍程度の大変さと感じることが多いとテレビで聞きました。

    経験者のみなさんはどのように感じましたか?

    第2子 2倍
    第3子 2.5倍

    など第1子と比べて頂けると助かります。

    +20

    -20

  • 2. 匿名 2018/04/18(水) 16:32:10 

    子による

    +204

    -4

  • 3. 匿名 2018/04/18(水) 16:32:30 

    第2子以降の子育て

    +31

    -86

  • 4. 匿名 2018/04/18(水) 16:32:37 

    ありがとうございます。
    たくさん産んでください!!

    +9

    -29

  • 5. 匿名 2018/04/18(水) 16:33:10 

    私たちの年金を担う若者よ、勇者であれ
    ビーアンビシャス

    +9

    -27

  • 6. 匿名 2018/04/18(水) 16:33:38 

    ガルちゃんでは叩かれるよー
    大変なのわかっててなんで作ったのとか、攻撃的なコメント多い

    +140

    -11

  • 7. 匿名 2018/04/18(水) 16:33:55 

    1人目で全然手がかからなかったから、2人目は周りもビックリするぐらい手のかかる子でめちゃくちゃしんどかったよ

    +238

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:01 

    >>3
    ディーンフジオカ?

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:12 

    お亮可愛い
    第2子以降の子育て

    +4

    -29

  • 10. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:14 

    >>3
    同じ抱っこ紐だ!
    って、誰?このDQNくさい人。

    +22

    -19

  • 11. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:27 

    私も1人めなんですが、金銭面に余裕があれば2人目欲しかった…大変でも欲しい…

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:38 

    兄弟の年齢差にもよるし頼れる環境なのかとか上の子の性格にもよるんじゃ?

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2018/04/18(水) 16:34:43 

    子によるし何歳差にするかにもよる

    +68

    -4

  • 14. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:21 

    第2子1.3倍だな。

    1人目の時より余裕があるし、うちは1人目と10歳差だから大分助けられてる

    +44

    -13

  • 15. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:22 

    気持ち的には楽だったよ

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:23 

    第二子五年空けたから2倍とは感じない。
    年の差による。子が自立してお世話が無くなれば赤ちゃんのお世話だけでいいので。
    自分の体力や周りの協力具合にもよる。

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:27 

    >>10
    おディーンだよ
    第2子以降の子育て

    +11

    -48

  • 18. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:33 

    上の子の性格と何歳差、周りのサポートがあるかないかで大分 変わる

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:44 

    1.5倍のときもあれば、10倍大変だと感じる場面もあります。
    うまくいく日もあればうまくいかない日もある感じで。
    平均すると確実に1.5倍以上だと思います。

    +164

    -4

  • 20. 匿名 2018/04/18(水) 16:35:55 

    上の子が手伝ってくれて少し楽。
    一緒に遊んでくれるし。

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2018/04/18(水) 16:36:51 

    わたしは1人目が凄く手がかかったけど2人目は全然手が掛かりません。

    子供によると思いますよ

    +157

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/18(水) 16:37:09 

    1人目を産んでから、頑張って働いて
    貯金してから2人目を計画し、妊娠しました。
    1人目が落ち着いたので、一緒に子育てできそうです。まわりは、まだかまだか。とうるさかったですけどね

    +17

    -4

  • 23. 匿名 2018/04/18(水) 16:37:16 

    皆さんはどうでしたか?
    って話なのに、人それぞれなんてなんの参考にもならんやん

    +10

    -11

  • 24. 匿名 2018/04/18(水) 16:37:34 

    ディーンってクールイケメンキャラで出ちゃったからこういうチャラけた表情しただけで叩かれるよね。もともとアホキャラなら分かるけど

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/18(水) 16:37:38 

    第2子自体は手がかからないというか、授乳、オムツ、お風呂とか基本的なお世話をしてれば最初はオッケー。
    でも赤ちゃんがえりしている上の子がめちゃくちゃ大変でした。しかも年齢的にイヤイヤ期もあって、下の子はほとんど放置するしかなかった。
    そしてその後も上の子のご飯やトイレのタイミング、下の子の授乳のタイミングなど子ども2人のペースをすり合わせながら生活していかなきゃいけないので、子ども2人を大人1人で世話するのはめちゃくちゃ大変に感じます。。

    +194

    -3

  • 26. 匿名 2018/04/18(水) 16:38:57 

    第一子で大変だと感じてるなら、年齢離した方がいいかも。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/18(水) 16:39:10 

    1人目やんちゃで手のかかりそうな人ほど2人目、3人目がいる。

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2018/04/18(水) 16:39:11 

    第2子以降の子育て

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/18(水) 16:39:25 

    そんなに大変なら少し年齢あけたらいいかもしれないですね!
    年子の友達いますが、やっぱり年齢差ある人よりは大変そう。
    でも一気に子育て終わるのが良いって言ってましたが。
    うちは4歳差で上が幼稚園行ってからの出産だったので、そこまで大変でもなかったです。

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/18(水) 16:40:10 

    二人目不妊もあるからね
    予想通りにはいかない

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/18(水) 16:41:02 

    3人目只今2歳だけど、10倍くらい大変でキツイ

    +49

    -4

  • 32. 匿名 2018/04/18(水) 16:41:13 

    私たちの頃年金もらえるかな?

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2018/04/18(水) 16:41:42 

    2歳差の姉弟
    2人目は赤ちゃんのうちは一度経験してるから楽だったけど、2歳過ぎたら大変さは2倍じゃなくて2乗になったよ…
    4歳児は4歳児で色々手のかかる時期だしね
    子供たちが可愛いから毎日何とか乗り越えられてる

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2018/04/18(水) 16:42:19 

    1人目はめちゃくちゃ大変だった
    2人目は、まあまあ大変だったけど、それより可愛くて可愛くて、大変よりも可愛いが優った

    2人目は勝手がかわるから楽
    1人目は何歳になっても大変、未だにずっと大変

    1人目が大変すぎて6歳離したから、余計に2人目が楽です

    +21

    -9

  • 35. 匿名 2018/04/18(水) 16:43:09 

    上が2歳半
    下は4ヶ月
    30代なので間を空けられないと思って2歳差を計画で。

    上の子は手がかからないと思っていたけど2歳になったら壮絶なイヤイヤ期になった。
    妊娠中、お腹大きい中の子育てはしんどかった…
    今も反抗すごくてしんどいけどね。
    もう慣れた。

    +57

    -4

  • 36. 匿名 2018/04/18(水) 16:43:24 

    赤ちゃんのうちは大変だけど、コミュニケーション取れるようになると子供同士で遊んだりするから楽だったよ。
    上の子のマネするから、トイレも箸の使い方も特に教えなくても出来るようになったし。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/18(水) 16:43:25 

    1人目がすごく大変だったので、2人目が大人しくて楽で、もう1人いけるなと思って産んだ3人目がまたまた大変でした…
    2人が1.5倍とすると、3人になって5倍くらい大変でした。
    みんな2歳差です。

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/18(水) 16:43:34 

    確かに2人育児は2倍じゃないってよく聞くけど、2倍より大変って意味だと思ってた!!
    実際2人を同時にみるわけだから、2倍どころじゃなく大変だよ。寝てても、片方が起きればもう片方も起きちゃうし!

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/18(水) 16:44:16 

    >>7
    私は、その逆パターンだよ~。2人目は、赤ちゃんのときは手がかからなかったけど、1歳過ぎてからだんだん別の意味で手がかかりつつある。発達障害グレーかな…?って思ってる

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/18(水) 16:44:22 

    同じ月生まれの2歳差。上は手がかからない方だったと思うけど離乳食開始してから もうすぐ3歳の今も食が細くて悩んでる。下はもうすぐ1歳だけど、何でも食べるし1人遊びも上手で特に悩みなし。
    あと義実家の隣に住んでるんだけど、義母がよく上の子預かってくれたり おかず買ってきてくれたりするから かなり助かってる。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/18(水) 16:44:24 

    >>34
    文章がとっ散らかってるな

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/18(水) 16:46:31 

    2人目はホントに大変!
    下の子に手がかかるのはもちろんなんだけど上の子の赤ちゃん返りもあったから色々大変だった!

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/18(水) 16:46:33 

    1人目の時のつわりが辛くてずっと横になって何もできなかったから、2人目妊娠中に上の子のご飯やお風呂に入れたりができるか不安しかない

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/18(水) 16:46:33 

    1人目31歳で初産。しかも妊娠するまで時間かかったから あまり年齢差あけずに2人目出産。大変だけど、何とかやってる。2人とも あまり手がかからないから3人目も作る予定。

    +29

    -6

  • 45. 匿名 2018/04/18(水) 16:47:49 

    1人目は何もかもが初めてで体力的にも精神的にも大変だった
    2人目はいい意味で適当に子育てしてるのでそこまで大変とは思わない

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/18(水) 16:48:06 

    ガルちゃんでも4歳差がブームだけど、4歳差が楽だよー
    上の子園に行くしトイレもひとりで行くし、ベビーカーも1台で済むよ

    +35

    -8

  • 47. 匿名 2018/04/18(水) 16:48:33 

    >>2

    こういう回答ほんときらい。
    それ言ったらもうおわりじゃん。

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2018/04/18(水) 16:48:49 

    第二子が、まさかの双子って事もありえますよ。(体験談)

    +84

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/18(水) 16:49:06 

    うちは上が男の子で下が女の子
    圧倒的に下が大変
    本当に子によるね

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2018/04/18(水) 16:51:44 

    3人目只今2歳だけど、10倍くらい大変でキツイ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/18(水) 16:52:43 

    なんだかんだ大変さはバランスが取れてると思う。

    子育ては(オムツとかミルクとか)はもう慣れてるし全く大変だと思わない。
    夜中の授乳とか、入園ら入学とか二人目はもう経験済みだから大変ではない。

    でも、一人と違って、二人以上になると、兄弟特有の兄弟喧嘩とか、お出かけ時の二人分の準備とか、それこそ教育の費用とか…
    それはこれから経験していく二人以上のママとしての初体験もたくさんあるし。

    〇倍大変!とか思ったことはないな〜

    2児のママより

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2018/04/18(水) 16:53:22 

    だんだんと雑になってくる

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/18(水) 16:54:03 

    その時による。今下の子がイヤイヤ期すごくて、上は5歳でちょっと反抗期で結構大変。一年前はもうちょっと楽チンだった気がする。
    でもとにかく、二人産んでよかったなぁはいつも感じます。兄弟っていいです。

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2018/04/18(水) 16:54:37 

    >>3
    子供あんまり可愛くないね

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2018/04/18(水) 16:54:48 

    1人目
    大変というより何もかもが不安。
    熱出たら病院、鼻水出たら病院。発熱中は10分置きぐらいに検温してた。

    2人目以降、そのあたり若干適当。

    ただ家事など身の回りのお世話は確実に増えるし、3人いるけど、洗濯毎日2〜3回、おやつすぐ無くなるからしょっちゅう買い出しなどずっと動いてる。
    キッチンにいるか片付けてるか洗濯してるかで、座る暇ない。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/18(水) 16:55:34 

    うちも、一人目が大人しくて
    割と小さい頃はこちらの言うこと
    聞く子だったので、第二子は
    ミルク飲まない寝ないで
    上のいやいや期も重なって大変。
    下の子は話すのも歩くのも
    物を認識して欲しがったりするの
    早くて、上と一緒じゃなきゃだめ。
    上はアンパンマンを2歳くらいまで
    見なかったから違いに驚いてる。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/18(水) 16:56:09 

    年齢差にもよる
    うちは2歳差だけど下の子より上の子がイヤイヤ期で上の子の方が手がかかった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/18(水) 16:59:26 

    >>54
    私はかわいいと思う。
    そして子供の容姿を悪く言う人はいやだ。

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/18(水) 17:01:11 

    旦那がどれだけ育児するかにもよるんじゃない?
    全く育児に参加する気ないとか、仕事が激務とか、そんなんで母一人で子供二人育てるはそれはキツイよね。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/18(水) 17:07:48 

    わたしも第二子妊娠中だけど、今2歳半の上の子が赤ちゃんの夜泣きに起きてダブル泣きになってしまわないか心配

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/18(水) 17:09:35 

    1人目を育児しているとき、それなりに大変だと思いながらやっていましたが、2人目が生まれてびっくり。
    2人目の方が数倍手がかかる。
    1人目の育児はまだ楽な方だったんだとその時に思い知らされました。

    2人目:1人目の3~4倍

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/18(水) 17:11:06 

    2歳4ヶ月差の姉弟。
    弟が1歳過ぎたくらいまでは手がかからない子だったので、1人に比べ大変さは同じくらい。
    現在5歳2歳、大変さ3〜4倍。
    幼稚園から帰ってきてから、部屋中を走り回り、ずっと喧嘩。2歳は言うこと聞かないし、すぐに手を出すし、ずっとヘラヘラ。まだ辛抱の1年。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/18(水) 17:14:28 

    3歳差のせいか、そんなに大変じゃない
    二人とも穏やかなタイプ
    上の子はある程度お手伝いしてくれるし
    もちろん下の子ばかり構うことのないよう
    上の子のケアもしてるけど
    年齢差とその子の性格によるのでは?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/18(水) 17:15:12 

    倍になるのか
    秋に出産予定
    こわいなぁーなんとかせねば

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/18(水) 17:16:22 

    >>43
    2人目は妊娠中から大変でした。上の子のお世話があるからつわりがあっても休めないのがきつかったです。オエオエ言いながら料理作ったりお風呂入れたりしてました。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/18(水) 17:17:45 

    >>65
    わかります
    休ませてくれませんよね
    今その状態です…
    がんばろうね!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:05 

    >>66
    がんばります!だったーー

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:15 

    ディーンがきもい
    舌出すなよ

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:39 

    >>60
    まさにそれなってます(T_T)2歳半の上の子をおんぶしながら新生児に授乳してます。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/18(水) 17:18:44 

    二人目は上の子の風邪や感染症すぐうつる。生後4ヶ月には風邪引いて、ほぼ毎月のように小児科通ってる。
    世話も大変だけど、病気関係も大変

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/18(水) 17:19:31 

    年齢差にもよるよね
    うちは二人目不妊で8年空いたから二人目でもめちゃくちゃ楽だった
    今、三人目妊娠中だけど、二人目と2歳半の年齢差だから今回の方が大変そう

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/18(水) 17:21:23 

    二人目母乳だと厳しいのかな?
    ミルクは楽だけど夜泣きとか
    寝かしつけたい時に大変そう。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/18(水) 17:23:13 

    ディーンってこんな人がだったんだ…
    窪塚の腐ったバージョンってかんじ

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2018/04/18(水) 17:26:18 

    1人目が周りからびっくりされるくらい活発で感情表現の激しい子だった。
    周りから2人目は?って言われても、そんなの考えられないくらい毎日が大変だった。
    幼稚園入って子供に手がかからなくなってから2人目を産んだら、1人目と違いすぎてびっくりした。
    ほっときゃ寝てくし、いつもニコニコで大人しくてすごく楽。
    上も落ち着いてきたし、神様は平等になるようにきちんと考えてるんだな~と思った。
    大変さは1.3倍くらいかな?
    イヤイヤ期も1人目と時と比べると可愛いもんだよ。

    友達は、逆で、1人目が大人しくて、2人目がやんちゃだった。久しぶりに会ったときに、「育児舐めてたわ~」って言ってた

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/18(水) 17:27:56 

    >>63
    うちも3才差です。
    兄弟だからかもしれないけど 2人目は楽です。上の子は弟に興味津々だし下もお兄ちゃんばっかり見てる。
    大変さは上の子の0.5倍くらいかな。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/18(水) 17:27:57 

    年子で産んだ二人目がまさかの双子で
    まさかの3児の母に

    それはそれは大変で、163センチ65キロあった
    デブが、双子1歳の時は45まで減った
    旦那はまあまあ育児手伝ってくれたけど
    双子1歳半で仕事中事故にあって半年入院
    私倒れ、頼る親戚もおらず
    下の子たちが3歳までハウスキーパー雇った
    情けない母でごめん
    わたしにはキャパオーバーだった

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/18(水) 17:29:13 

    >>72
    手抜きを覚えるから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/18(水) 17:32:35 

    >>75
    0.5倍って…。
    1人目を1として、
    2人目 1.5倍
    って事だよね。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2018/04/18(水) 17:37:50 

    子供に手がかかるかどうかより、私が出産で体質変わって病気しやすくなって辛い。
    原因不明の湿疹とか、耳なりとか、かぜも引きやすくなったし高熱もしょっちゅう出る。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/18(水) 17:38:05 

    やっぱり育て方というか子供の性格、もって生まれた物で個人差あるよね。
    感情の起伏、要求がめちゃくちゃ激しい子で
    毎日、公園とか遊び場行って連れて帰るだけで
    親はヘトヘト。
    しつけとか、トイトレとかまで手がまわらない。

    2人目は、はいはいとなんでも親がいうことを
    聞いてくれるし、寝てくれるので楽

    ほんと子供の個性による、全てが。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/18(水) 17:44:12 

    計画年子。2倍ではないな、1.5倍くらい。
    下が女の子だからかもしれないけど。(言葉が早くて、上と同じようにしゃべる)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/18(水) 17:44:38 

    抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしながら小さい子の手を引くお母さんをみるとやはり大変そうだと感じる。うちが一人っ子だから大変そうに見えるだけかもしれないけど。しかも今だけじゃなくて、下の子成人するまでだもんね。
    想像でモノは語れないが、すごいなーと思います。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/18(水) 17:45:32 

    >>73
    ラッパーですしね?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/18(水) 17:48:17 

    第一子
    買い物カート一歳半くらいから拒否、わがまま、要求めちゃくちゃ激しい、親の言うことも兎に角聞かない、癇癪激しく床に寝て叫ぶ、怒る

    第二子
    大人しい、カートにすんなり乗る、
    これやって、待ってとか比較的きいてくれる
    激しい癇癪も少ない、体力なくてすぐ寝る

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/18(水) 17:48:40 

    1人目は全然手がかからない子だったから2人目産んだけど、しんどかった。
    とにかく寝ない、上の子イヤイヤ期、ノイローゼなってたと思う。
    3人希望してたけどもう子供はいらないと思ってる。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/18(水) 17:49:42 

    一人目が手のかかる子で、二人目が割と手がかからず、今、3歳と1歳ですが、上の子の方が大変。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/18(水) 17:50:29 

    ワンオペ育児なら、なんでもかんでも手がまわらないよね、
    プラス子供の性格が癇癪とか激しいと、、
    家事も子供を遊びに連れてくのも全部やらないといけない。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/18(水) 17:52:57 

    専業主婦で、ワンオペ育児。
    ぶっちゃけ言うこと聞かないタイプの子供の育児だったら、保育園で育児手伝って貰ったほうが
    いいのでは?と思うときがある。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/18(水) 17:55:56 

    本当、性格そして相性!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/18(水) 17:56:05 

    上の子がメチャクチャ手がかかる子だったけど自分の年齢的に猶予がなくて2歳差で2人目出産。
    元々手がかかる上の子の赤ちゃん返りが炸裂。
    下の子は1歳まではほとんど手がかからずだったけど1歳以降は上の子と同じ手がかかる子になって今現在悪魔の3歳児。
    下の子へのイライラを上の子にぶつけないように気分の切り替えが大変。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/18(水) 18:24:06 

    第二子生まれてから楽しくなった。
    子供とはいえ、一対一の関係は辛い。
    同性だから喧嘩もするけど仲良く遊んでる時もあるし微笑ましい。
    出かけるのは大変になりました。
    夏には異性の第三子が産まれるので、ますます出かけるのはしんどくなると思います

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2018/04/18(水) 18:26:40 

    4歳差なので上の子はある程度自分でできるのと、
    上の子の赤ちゃんのときが大変すぎてノイローゼ寸前だったので、
    2人目がよく寝る子で、あと上の子が可愛がってあやしたりしてくれてたので楽すぎました(笑)
    それに上の子がお喋りなので夫が忙しくても話し相手がいるっていうのが大きかった気がします。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2018/04/18(水) 18:27:02 

    >>91
    三人もすごいですね!
    1人でヒーヒー言ってる私からすると考えられないです。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/18(水) 18:27:28 

    1人目はわたしも何もかも初めてだったから
    大変だったけど2人目はもう慣れたものだよ。
    そんなに大変ではなかったな。
    どっちかというと下ができたことによって長女が
    すねたりあまえたりしてきたほうが大変だった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/18(水) 18:41:16 

    子育て大変とか子供三人以上産んでから発言してほしい

    +4

    -12

  • 96. 匿名 2018/04/18(水) 18:43:58 

    >>95
    そうですが、
    1人のその1人の性格やら、特質が手がかかるタイプもいるのですよ!

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/18(水) 19:02:22 

    うちだけかな?
    何故か二人の子供のウンチのタイミングが同じ。
    しかも食後すぐ。
    上はトイレで下はオムツでウンチ祭状態。
    毎日毎日嫌になるわ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/18(水) 19:24:15 

    1人目も2人目も凄くよく寝る子だったから、夜は楽だったかな。

    もうすぐ3人目産まれるけど、2番目の子が最近赤ちゃんがえりして辛いです。
    ずっとおんぶか抱っこでお腹は張るし夜中何度も泣くから産後が不安…

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/18(水) 19:33:26 

    躾とかの問題で考える人がいるけど、
    子供の性格やもって産まれたものがすごく影響する

    スーパーで大人しくしている=躾が行き届いてる
    スーパーで言うこと聞かない=躾がなってない

    では、ない。何人も見てきていえる。

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/18(水) 19:34:40 

    2才差姉妹 1.2倍
    ふたりとも夜泣きとか愚図るとか滅多になかった。
    聞き分けがよく
    大人しい子たちではないけど注意したら済む。
    食事も余所のお子さんがレストランでうろうろ歩き回ってるのが不思議だった。

    現在小・中学生。
    反抗期で喧嘩が多くなったり、面倒な部分はあるけど、お手伝いも文句言いつつやってくれるし勉強もしっかりやってくれる。


    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/18(水) 19:37:33 

    2歳差の男の子
    上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチ
    こんなに大変だなんて想像も出来なかった…
    大変すぎて昨日の記憶が今日はない感じ
    産後5ヶ月くらいまで上の子おんぶに下の子抱っこ
    下の子おんぶ出来る様になって少しずつ少しずつ大変さが軽減されたけど、7ヶ月たつ今もまだまだ赤ちゃん返り中でしんどい…
    でもゆっくりゆっくりだけどお兄ちゃんなってゆく姿をみると感動します
    早く兄弟で遊ぶ姿がみたいです

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/18(水) 19:48:44 

    >>72
    1歳10ヶ月差
    上の子が私から離れなかったり夜中に2人起きた時とか、ミルクが飲めた方が便利なので混合にしてます。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/18(水) 19:50:41 

    育児以前に第二子妊娠中が大変だった
    悪阻がひどくて上の子の相手出来ず、上の子が情緒不安定になったりチックがでたり。
    悪阻のことも頭に入れておいて!

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/18(水) 19:51:13 

    >>3
    誰?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/18(水) 19:58:36 

    一人目よく食べよく寝る聞き分けいい。
    二人目食べない寝ない、背中スイッチあり。天真爛漫でふわふわしてる。
    三人目食べ過ぎ飲み過ぎ眠りすぎ。動きすぎでいたずらしまくり家荒らしまくり。でもなぜか憎めない面白キャラ。

    どんどん手が掛かる子が生まれて、一人目が一番手がかからない。と思いきや、思春期の悩み事にお母さ~んお母さ~んとベタベタ。

    2倍3倍なんて表せるものではないけれど、増えるごとに幸せは2倍3倍なんてものではないから大変だけどそれだけではないことを感じるよ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/18(水) 20:02:48 

    上の子もうすぐ3歳、
    転んだり、ぶつけたりするとすぐ泣く。
    よく寝る。
    人見知りするし、全体的に慎重派。

    下の子10ヶ月
    痛みに強いのか、転んだり注射では泣かない。
    あまり寝ない。
    人見知り全くしない、大胆。

    性格が全く違います。
    大変さもそれぞれ違いました。

    上の子は絶対手を繋いで歩いてくれるし、スーパーでもカートに乗りたがる。
    下の子は歩けるようになったら、急に走っていってしまいそうなタイプなので、、今から心底ビビってます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/18(水) 20:18:15 

    >>48
    うちの職場で、あったよー!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/18(水) 20:41:41 

    >>25
    まさに今のわたしです
    ものすごく大変だけど、なぜか上の子一人のときよりも楽しめてやれてます!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/18(水) 20:42:03 

    >>78
    1人目より格段に楽って事じゃないかな
    +1人目の子育ても楽になるという相乗効果かも!
    現在2人目妊娠中だからそうだと良いな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/18(水) 20:49:20 

    >>108
    わかります!一人目より兄妹がいた方が子育ては楽ですよね。
    説明できないけど本当に楽になりました。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/18(水) 20:52:31 

    うちは上の子が手がかからなかったから、二人目も同じだろうと思ったら大違い。

    下の子は本当に大変!!今下の子2歳だけど、毎日心に余裕ない…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/18(水) 21:36:15 

    人によるのは当たり前だから自分がどうだったか書けばいいのに

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/18(水) 21:59:23 

    今現在1人で9ヶ月。
    現実の世界では言えませんが、まだ手はかからない方かなぁと思ってます。まだ自分の余裕や時間もある。
    私自身勝手に思ってることだけど、子供を優先して夫のことを蔑ろにすることは嫌で‥。
    2人目?家の中むちゃくちゃ、夫ほったらかし‥目に見えてます。。
    35で1人目も不妊治療、もう時間はあまりないように思います。。

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/18(水) 21:59:52 

    ここ読んでたら私には無理な気がしてきた

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/18(水) 22:06:42 

    4才差
    ゆっくり子育てしたかったからホントは6才以上 離したかったけど、大人が感じる4才差とは感覚が違うので下の子に合わせて遊ぶ上の子を見ると幼く思います
    子どもの事を考えると2才差くらいが一緒に遊べて良いのかなぁと…
    親は大変だと思いますけどね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/18(水) 22:18:44 

    一人目神経質で泣き虫で少食愛嬌ない(笑)
    二人目おおらか人見知りがない何でも食べてくれる
    3人目やや神経質人見知りが1番激しい少食

    3人目が1番手が掛かって大変。
    一人目は無条件に可愛いから苦じゃなかった。。
    兄弟平等に育てられるお母さん凄いと思う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/18(水) 22:19:47 

    1歳10ヶ月差で年子姉妹です。
    上の子がお世話好きで、下の子をとても可愛がってくれています。
    二人とも手がかからないので、2倍ではなく1.3倍ぐらいです。

    子供が二人になるので、何歳差でも大変だと思いますよ。
    大変だけど、その分笑顔が増えました。
    2歳と0歳ですが、姉妹で仲良く遊んでいるのを見ているととても可愛くて楽しいです。
    一方的に2歳児が遊んでいますが、0歳児もニコニコ手足バタバタ嬉しそうです。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2018/04/18(水) 23:02:56 

    >>103
    さすがに上の子が可哀想すぎるわ。
    子ども2人以上欲しいのってホント親のエゴだよね。
    一人っ子なら親の愛情を独占してる時期に、悪阻で相手してもらえない・妊娠中だから抱っこしてもらえない・下が産まれたら産まれたでそっちに手も気持ちも取られてしまう・・・なんだもん。
    メンタルに問題を抱えるのは長子が多いって聞いた事あるけど、分かる気がする。

    +0

    -15

  • 119. 匿名 2018/04/18(水) 23:09:36 

    1人目はおとなしい子でまぁまぁ楽だったから2人目もイける!と思ったらまさかの双子妊娠でした。
    2歳差の上の子のイヤイヤ期&赤ちゃん返りと寝不足でとてもつらいです(›´ω`‹ )

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/18(水) 23:56:51 

    >>36
    うちも2歳差姉妹。
    自分も夫も2歳差兄弟で、子供の頃も楽しかったし、いまだに良く子連れで会ったりしてるので。
    赤ちゃんの時は大変なこともあったけど、ほんの一瞬。今2人とも小学生だけど、下の子が歩き出した頃から暇さえあれば2人で遊んでる。
    お互いに遠慮なくケンカしたり遊んでる姿はプライスレスです。
    必要なもの、おもちゃ、行く場所、同じで済むからおすすめです!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:20 

    >>118
    その考えは偏りすぎでしょ
    将来のこと考えて兄弟いた方が良いという考えもあります。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2018/04/19(木) 00:52:07 

    >>118
    一面的な物の見方をしすぎじゃない?
    悪阻なんてある人もない人もいる上、第二子より第一子を優先している人もいる。
    妊娠出産の経過や、子供の性格にもよるから、正解はない。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2018/04/19(木) 03:14:43 

    二人目、産んでよかった!!
    3歳半差なので、上が幼稚園入園の年に出産。
    朝は登園まで寝ててくれるし、夜は上と一緒に転がしてたら寝るしで本当ラクでした!
    存在自体が癒しです。

    下が生まれた時から単身赴任だったので完全にワンオペでしたが、大変な時には上が協力してくれたりでなんとかやってこれました。

    上は神経質な子で優しくおっとりなんだけど、下はとにかくアクティブ!とにかく元気な子で怪我は多いけど、熱も年1回くらいしか出ません。
    明るくていつも笑わせてくれます。お兄ちゃんには負けない!が強いからケンカになると面倒だけど、本当に可愛いです。
    今も寝言でキャッキャって笑ってるしww

    二人で遊ぶ時間も増えて、家事は増えたけど、精神的にラクになりました。

    余裕が出るからか、周りのママ達は二人目を溺愛してる人が多いですよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/19(木) 08:29:51 

    >>123
    いいなぁ、私もそうなればいいけどなー。
    こればっかりは子の性格とお母さんの器の大きさだもんな‥
    2人目迷うなぁ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/19(木) 10:08:59 

    2歳差の姉妹を育ててます。
    2歳と0歳の時は、長女のカンの虫炸裂!寝てる赤ちゃんをわざと起こしたり、叩いたりととにかく上の子に手がかかりました。
    次女はしっかり飲んで寝てくれてよく笑う子で、二人目育児は楽だな~と思っていましたがっ!歩き始めた頃から2、3倍の比で大変に!!怖いもの知らずな次女につきっきりになり、お姉ちゃんが部屋中に散らばっている小さなおもちゃを誤飲しないかとか、とにかく目が離せくて大変でした。あと、毎日どちらがママに座るかの仁義なき戦い!!2人連れの病院の日は、とにかくツライ…。
    しかし、上の子もゆっくりお姉ちゃんに成長し、私が次女を怒っていると、スタスターと次女のそばに寄ってきて、ヨシヨシしたり「〇〇ちゃんは(自分の)妹だから怒らないで!」とかばうようになり、その成長ぶりに感動することもでてきました。
    現在4歳と2歳。
    取り合いや叩き合いも頻繁にしますが、少しずつ同じブロックやおままごとセットで遊べるようになり(長女がおもちゃを譲ってくれ、次女が「あっとー!(ありがとう)」と言う)まだまだ大変な毎日ですが二人を産んで良かったと思います☆

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/19(木) 13:29:03 

    ほんとイレギュラーな意見で申し訳ないけど‥
    双子の次の第三子だから楽です。
    五歳差で日中幼稚園だからかな。言いたいことは赤ちゃん返りも個人差があるかも。
    一卵性の姉は甘え上手でお父さんに甘えに行くので第三子に嫉妬せず。恥ずかしがりやの妹ははじめは喜んでたけどだんだん私が赤ちゃんに微笑みかける様子を見てちょこちょこ赤ちゃん返りが‥
    けれど半年くらいして赤ちゃんがお姉ちゃん達を見て大笑いする姿を見て愛着がわいてきてるようです。
    よく赤ちゃんを抱っこ紐で前向きにして追いかけっこやだるまさんが転んだ、ゾンビごっことかしてるし赤ちゃん巻き込んで〇〇やさんごっこしてます。(赤ちゃんの誤飲はほんと注意してます)あと鉄板はカーテン遊び。お姉ちゃんにカーテンから出てきてもらって赤ちゃんが興奮の雄叫び?あげるとすごい!ママといる時はこんなに笑わないよ〜って言ってます。(事実です)
    赤ちゃんだっこしててもしりとりやじゃんけんとかちょこちょこしてます。
    第三子が動き出すとまた大変さが変わってくるでしょうが^^;最終的に末っ子に返ってくるのでいつまでも上の子達を楽しませることを忘れずに頑張りたいです。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/19(木) 14:09:19 

    上の子は元気な男の子だけど、夜泣きもしなかったし、家でも外でもギャン泣きすることもなく、2歳半で下の女の子が生まれるとき、私が入院中いい子で実家にいたし、妹の事もヤキモチ妬くことなかった。
    そんなお兄ちゃんを見て育った下の子は、のんびりとした手のかからない子になりました。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2018/04/19(木) 14:18:22 

    2歳差姉妹で現在2歳10ヶ月と0歳9ヶ月。

    下の子離乳食始めて3ヶ月だけど
    上の子と下の子が食べるもの違うってめんどくさい。笑
    午前中公園行って、帰ってきて
    上の子のお昼用意して
    下の子食べさせて二人とも寝かせてから
    自分の食べてる。今。笑
    あと上の子のトイトレ中だから
    下の子寝かしつけ中にトイレ行く!って言われると
    バタバタ→寝ない!とかある。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/19(木) 16:41:24 

    >>48
    お隣さんがそうだわ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード