-
1. 匿名 2018/04/16(月) 16:35:13
子育てをしていて、壁にぶち当たった時、実母などに相談するとたいてい「皆そうよ〜私の時はもっと〜︙」と苦労話、努力した話をされます。ネットの体験談でもどれだけ苦労したか、頑張ったかの話ばかりで、正直「私って甘えてるのかな。まだまだ頑張りが足りないんだな」と思えてしまうし、本当に育児で追い詰められているお母さんが読んで「私ももっと楽していいんだ」と思えるような育児ぐーたらエピソードが聞きたいです。+283
-1
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 16:36:28
離乳食を作ったのは最初だけ〜
あとは基本的にベビーフードでたまに茹でた野菜
+675
-8
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:06
実母も偉そうに言えることが育児休暇しかないから言いたいんだよね~なまあたたかい目で見ときましょう。+56
-9
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:25
ベビーフードに頼りまくってた。美味しいみたいで食いつきが違った。友達にはありえなーいって言われたけど、無事に育つんだからなんでも良いのよ+641
-9
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:54
離乳食のたんぱく質はすべて納豆。+427
-7
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 16:38:00
子供のお昼寝タイムは私もお昼寝。
夜中授乳してたけど、睡眠時間はたっぷりだったよ(笑)+572
-6
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 16:38:09
昼寝中に家事をやります!なんてことしたい。
昼寝中は私も休憩タイム。一緒に寝るよ。+675
-7
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 16:38:28
テーブルに備え付けた椅子に座らせるのさえ面倒くさい時は、つかまり立ちでテレビに夢中になってる隙にスティックパンをちぎって与えてる+499
-20
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 16:39:21
テレビやスマホも活用しながら育児する+376
-10
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:09
夏は家に居る時は常にオムツスタイル。
スボン履かせるのめんどうで。+378
-9
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:21
アンパンマンがいてくれて良かった。+514
-5
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:38
だるい時はeテレとかアンパンマン見せて寝ながら相手する時ある。すまんって思いながらも動けない。
そういう時は昼も夜も簡単な食事とかレトルトにしてる。朝はパンとヨーグルトとか。
+485
-6
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:50
1歳すぎたけど、お昼ご飯めんどくさい時は親子で納豆ご飯だけの時がよくある
子供が昼寝したら一緒に寝るし。
午前と午後の幼児番組タイムに家事やる+453
-2
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:58
子供が寝てる時は家事しない!
起きてる時に機嫌悪くて家事出来なければしない!
必ずやるのはご飯の仕度だけ30分!+428
-3
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 16:42:04
眠い時 子供が絵本読んでくれてそのまま寝落ち。+102
-2
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:16
完璧なイライラママより、手抜きのニコニコママをモットーに抜ける手は全部抜いた。+540
-2
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:29
絵本の読み聞かせ
ユーチューブに頼ることもある
+33
-13
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:36
>>10
あるある〜
オムツ替えていちいち留めるのめんどくさいからロンパースのお股のとこのボタン閉めずにそのまま放置してたわ…+394
-5
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:45
幼稚園に送る→下の子とお昼寝
お迎えに行く→私だけお昼寝
夕方起きて、ごはんはうどんかチャーハンになる
そんな日がごくたまにある。
生理×悪天候とかになるとこうなる。
幼稚園に、私の寝坊で遅刻したことも、
お迎えの時間におきたこともある。
昼寝するから、布団をあげるタイミングがなく
何日か敷きっぱなしになる。
やる気全快の時は
theいい主婦、いい妻、いい母。
差が激しい。天気とホルモンに左右される
+503
-7
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:47
毎日グータラしてる!!\(^^)/
遊んでる横でいつも私昼寝してる+196
-5
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 16:44:03
ごめん私は味噌汁大人用を作ってお湯で薄めてる…怠けすぎですかね…+345
-6
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 16:44:16
私は最初からベビーフード。
娘、ごめんよ+272
-7
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 16:44:56
午前中一応公園には連れて行くが30分で帰宅。+271
-2
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 16:46:10
掃除機は良くて週一しかしてない。
二週間とか普通にかけてない。
クイックルワイパーも3日一回かけたりするくらい。
洗濯してご飯作ってお風呂洗ってれば生活できるから毎日の家事はこの3つ。
+375
-28
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 16:49:27
子供が小さい時は多少グータラしてても大丈夫だよ!
逆に子供が大きくなるにつれてお金がかかるから、グータラしてる暇はないよ!
旦那が高収入でもない限り働かなきゃいけないし、子供の管理もきちんとしないと小学校から指摘受けたりするから。
幼いうちは手がかかるけど、多少ダラダラしても他に迷惑かけない。+199
-3
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 16:49:34
朝はパンと牛乳がずっと。
夜と昼だけちゃんとバランスごはんする。
テレビはずっとついてる。+303
-5
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 16:51:01
子供がお昼寝中は私もホッとする時間。家事なんてしない。+284
-1
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 16:52:20
>>25
子供が大きくなるにつれて、私はグータラ希望だったのに。それできるのは、高収入家庭だけか(-_-#)+117
-3
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 16:53:06
子供昼寝中
↓
家事やらなきゃー
↓
・・・(寝る)+272
-3
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 16:53:12
一日中パジャマの時がありまーす!+297
-4
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 16:53:18
+27
-1
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:05
こういうトピ大好き、ネットでも私生活でもみんな意識高すぎ高すぎくん…
ぐーたら⁇かわかりませんが、もうすぐ2歳だけど、たまーにスーパーのお惣菜食べさせちゃう‼︎普段薄味だから食べる食べる‼︎毎日じゃないから良いよね+377
-10
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:10
朝の食器がキッチンに夜まで残ってる時ある
そういう時は出来るだけ夜は簡単料理にする+267
-5
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:50
下が離乳食完了するまでは旦那のご飯質素にしてました。皆同じもの食べられるようになったらきちんと作るつもり。+61
-2
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:50
おままごとは基本ソファーに寝転がってできたご飯を食べさせてもらうだけ
+301
-3
-
36. 匿名 2018/04/16(月) 16:55:06
本当に体調悪い日はベビーベッドもしくはゲートに入れて、eテレの録画見せながら私は寝る。
泣いたらすぐ起きるけど、実母にめっちゃ怒られた。+175
-13
-
37. 匿名 2018/04/16(月) 16:55:57
子供がぐずったり泣いたりしたときは、youtubeでタケモトピアノを延々と流す+56
-2
-
38. 匿名 2018/04/16(月) 16:56:02
おやつは市販のお菓子。おやつは絶対手作り派のママは素直に尊敬する。+323
-2
-
39. 匿名 2018/04/16(月) 16:56:22
幼稚園の子どもがふたり。
今月まだ午前保育で昼に帰ってくるから
元気有り余ってる。でも公園連れてく気力ない
から寝室の押入れから飛んで遊ばせてる。笑
下に布団敷いてね。体動かしとかないと夜なかなか
寝ない。+165
-3
-
40. 匿名 2018/04/16(月) 16:57:02
昼寝たっぷり→やる気出て掃除する→が、しかしもうお風呂とごはんと寝かしつけの時間→終わる頃にはがるちゃん。やろうやろうやろう昼寝したから眠くないしなー
…眠い。
朝になる。
夜寝るの遅かったから眠たい→ループ+101
-2
-
41. 匿名 2018/04/16(月) 16:57:08
朝ごはんは、食パン、バナナ、牛乳、アンパンマンチーズ
たまに違うもの出すとびっくりした顔してる+261
-1
-
42. 匿名 2018/04/16(月) 16:58:24
もー2歳前なのに、ベビーフードの1歳4ヶ月ごはんにかけて食べさせるときある。アンパンマンカレーやハヤシだとあきるかなと+154
-8
-
43. 匿名 2018/04/16(月) 16:59:18
2人目妊娠中、つわりでしんどいから今日は一歩も外出せずにずっとDVDで過ごしてる…ごめん…+219
-1
-
44. 匿名 2018/04/16(月) 16:59:48
ゴミをゴミ箱にポイして〜と子供に頼んで捨ててもらう。すごーい!ポイできるんだ〜!と褒めるとまたやってくれる 笑+308
-3
-
45. 匿名 2018/04/16(月) 17:00:26
>>35
笑った(笑)うちも、お皿にのせて持ってきてくれるから「いただきます」して、もぐもぐって食べるだけ…でも、たくさん運ばれてくる+191
-2
-
46. 匿名 2018/04/16(月) 17:00:59
娘が私のお腹の上でしか寝てくれなかった(ラッコ状態)のでそれをいいことに夫が家にいる時は家事をしてもらった!
ゴメン夫!+101
-4
-
47. 匿名 2018/04/16(月) 17:03:29
休みたいなと思った時にはアンパンマンにおまかせ、映画なら1時間はフリータイム+103
-4
-
48. 匿名 2018/04/16(月) 17:03:29
ヨーグルトと納豆には感謝してる+279
-1
-
49. 匿名 2018/04/16(月) 17:03:34
家事は洗濯、料理ぐらいしかしてない笑
掃除機は週一かければいいほう
あとは子供と一緒にお昼寝してるよー
子供がまだ2ヶ月なのもあるけど、買い物以外は外に出ない
これでいいのかってぐらいグータラしてる笑
旦那が綺麗好きでなくてよかったー笑+196
-3
-
50. 匿名 2018/04/16(月) 17:04:05
>>35
笑ったwww+73
-1
-
51. 匿名 2018/04/16(月) 17:04:08
布おむつ、なにそれ?
手作り離乳食?一日1食手作りあればいい方だー。ベビーフードでいいやー。
公園でいきなりハイハイ。遊び終わったら、着替えさせて、洗濯機に服、つっこめばいいやー。
で、とりあえず、年少にはなりました。1歳半で仕事復帰したし、回りが夜勤の仕事してたり身体障害者だったりで親も夫も頼れない状況だから、最初は全部完璧に!って思ってたけど、今じゃものすごい適当。とりあえず、死ななきゃいい。殺さなきゃいい。+155
-1
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 17:04:23
ごろ寝しながら子どもとサッカー+9
-1
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 17:04:30
まさに今、子供昼寝から起こしたくなくてこんな時間なのにゴロゴロがるちゃん。
夕飯はレトルトカレーでいいか〜+101
-2
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 17:04:53
>>25
同感
子供が小さい時は、1日部屋で子供とDVD見てダラダラ、みたいなことをしていても許されたけど、今は小学生なので、勉強見たり、明日の予定確認したりと意外と忙しい。
午前中 家事
そこからパート
帰宅して夕食
宿題、明日の用意
平日はこんな感じで、ダラダラする時間がない。
(*_*)+90
-0
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 17:05:20
>>44
たまにゴミじゃないのもポイされいて
ゴミ捨ての時に苦笑いするw+47
-0
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 17:05:21
朝ごはんは納豆卵焼きか食パンチーズトマトの二種類どちらか。
+31
-2
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 17:06:31
子供が寝たら自分も寝る
家事の音で目が覚めたら嫌だからね+161
-2
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 17:08:01
一歳児 朝ごはんは丸ごと食パン渡す+97
-8
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 17:12:10
母が笑顔でいることを最大目標に全力で手を抜く。
ミルク、ベビーフード、Eテレ、バアバ、食洗機、洗濯乾燥機、ルンバ、息抜き。
言い方に強弱や善悪はあれど、「私が苦労したんだからあんたも苦労しろ」みたいな人とは現実でもネットでも相手にしない。
超自然派ママの友達に「何ヵ月のうちに野菜から食べさせるしつけをしないとダメだったんだよ、添加物なんてあり得ない、今甘やかして後でしつけようとしてもうんたら」叱られて、
私の気持ちがだめになっちゃって疎遠になってコミュ力のなさに反省したけど
こないだバッタリ会ったけどうちの子のほうがスクスク素直に育ってる感じがしたな(自画自賛)
+258
-8
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 17:12:53
インスタ見て
#手作り#自然派#丁寧な暮らし
子どもには加工の物は食べさません。
を、見ながら子どもと2人スナック菓子食べてる
+234
-1
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 17:13:21
うんちしないかぎり夜中のオムツ交換はしない。+251
-2
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 17:13:36
離乳食
すり潰した後お皿に移すのが面倒なので、すり鉢に直接スプーンであげてる…
洗い物減らしたくて…ごめんなさい…+143
-3
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 17:14:39
>>35基本ですよね。
私は設定、病気の人です。しかし、本当に寝てしまう。
+135
-2
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 17:18:29
遊びたいーの時はうつ伏せになり山だから登ってーって言って腰を踏んで貰ったり背中を踏んでもらったりしてる
川に落ちないように気をつけてーとかいいながら+140
-2
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 17:19:22
休日のお昼はたいてい麺類+57
-0
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 17:20:04
>>63
またまた笑ったwww
ここの人たち大好きwww+152
-0
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 17:21:16
やばい!ここ居心地がいい!
今、0歳児のトピの人たちが神経質でピリピリしてるから楽しくない。+216
-3
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 17:21:48
夫の帰宅が遅いので近所迷惑を理由に夜ごはんの食器は翌朝にしか片付けない。
近所が確実に居ないと分かる日中は自宅で勝手に遊ばせて私は寝る。
触れ合いは愛を育むと称してひたすらくっついて一緒に寝る。
私は本気出せばやれるから!と思い込んで寝る。+78
-1
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 17:22:19
>>60昔からの知り合いが丁寧な暮らしをしだすと見る目かわるよね。ああそっちの人なのねと。+63
-2
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 17:22:35
ベビーフードなんてうちの子は食べてくれなかった。
だから手作りしか・・・
と言いたいところだけど、手作りも拒否だったので
8ヶ月くらいまでのわが子はバナナとミルクで生きていた。+192
-2
-
71. 匿名 2018/04/16(月) 17:23:22
>>64
それやる!マッサージになるよね。+6
-1
-
72. 匿名 2018/04/16(月) 17:23:39
おままごとあるあるww
私も病院ごっこが一番好き!もちろん患者の座は譲らん。+172
-0
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 17:25:54
我が家は双子ということもあり、手を抜かないと私が死ぬと思ったので、最大限手を抜いてる。授乳からすでに手を抜いていた。二人に母乳をやるのは量的にも手間的にも不可能だったので、寝かせた双子の横に枕を置いてそこに哺乳瓶を置いてハンズフリーであげてた。離乳食になった今もベビーフードが茹でたサツマイモかバナナ。洗濯は夫に週一でしてもらってる。掃除も週一。外出なんて夫のいる土日にあるかないかで他は全部家の中。自分の風呂は2~3日に一回。子供の風呂も2日に一回。勿論私は一週間ずっと同じパジャマ。大人の食事はお米を炊くだけ。(惣菜を夫に買ってきてもらうか、納豆かふりかけ)Eテレには本当にお世話になってるし、買い物は全てネットスーパー。
こんなでも、双子はよく笑ってる。+230
-21
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 17:27:12
2歳児で偏食あって野菜食べないけど、バナナとミニトマトとヨーグルト大好きだからそれで良しとしている。
母に下手にグチると、「野菜はみじん切りでハンバーグやお好み焼きにしたり料理がんばらなきゃー。私のときは〜」とアドバイスされ逆に疲れる。だからグチるのやめた。ただ「がんばってるね、大変だね」と言ってほしいだけなのに。
めんどくさい奴でごめんなさい。+225
-2
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 17:27:14
>>67めっちゃわかる!!
前にあのトピでここはゆるい人ばかりだから楽みたいなこと言ってた人いたけど
どこが??って思った。+30
-0
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 17:28:12
泣き止まない時はキッチンにベビーカー広げて片足でユラユラさせながら家事。足のダイエットにもなるかも。+50
-0
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 17:29:32
実母に頼れる人いいなぁ…
私は母には何を言っても、大抵が嫌味で返されたり気分悪くなる言い方で返されるから無難な話ししかできない。
全く相談やら悩みを話せる人いないからヤバイわ+154
-0
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 17:30:11
保育園行きだしてお昼はちゃんとしたもの
食べてるから家のご飯がかなり適当
休みの日は私も一緒に昼寝
今日は私の方が長く寝てて娘に起こされました+86
-1
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 17:30:22
双子といえば、ミルクのセルフ飲みの写真を見て
素直に「あったま良いな~!」と感心してしまった。
一日に何回もやることだから少しでも親も産後の体力は温存したいところ。
+103
-0
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 17:30:35
一人目の時は母乳だったし色々準備して離乳食頑張ったからもういいやと思って二人目は退院した日からミルク飲み 離乳食もベビーフードのみ
自分で作ったとしてもうどん解凍してブロッコリー小さく入れたりする程度+27
-2
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 17:30:37
>>50
>>35
私もめっちゃ笑いました。
娘がままごと始めたら、私もそうします笑
+72
-1
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 17:34:42
日本一のだら育児してると思う…
仕事してるから、とにかく体力がない。
子供もたくさん作っても食べないし
いつもごはんと、野菜入りハンバーグとか
焼うどんとか、、、
ユーチューブたまにみせて、その間に
家事。
ユーチューブ大好きすぎて、なかなか
やめてくれないのが悩み。
2歳児です。。
+80
-9
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 17:36:49
うちは離乳食で困ってたときに母が「これつぶしたらあかんのん?」
ってやわらかめのお惣菜を分けてくれてありがたかったー。
結局それも食べずで申し訳なかったけど
それも肩の力が抜けられるきっかけにもなったし。
娘のときにも同じようにさりげなく手助けしてあげたいよ。+80
-1
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 17:37:13
朝はおにぎり、バナナ、ヨーグルト、たまに目玉焼き。
上が小学生なので、下の子だけの昼ごはんはきなこ食パンがよく登場します。
+39
-2
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 17:40:15
子供にも家事仕込もうとしてるけど、なかなかうまくいかねぇなあ・・・
自分でやったほうが早いわ;;+36
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 17:41:56
朝食は納豆ご飯にシラス、炒り卵。全て混ぜてお茶碗一つで終わりです。+63
-0
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 17:44:49
2歳4ヶ月でイヤイヤ真っ盛りの息子と臨月の私。
公園も気が向いた時だけ。基本家でDVD見たり、電車で遊んだり。
家事も炊事と洗濯くらいしかやりません。
掃除も気が向いたらw気になったとこだけをやる感じ!
子供が寝たら家事はせず一緒にゴロゴロしてます。
+50
-5
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 17:46:39
風呂の時間に寝てしまってたら、そのままもう朝まで寝さす。汗かかない時期なら1日入らないくらいどうってことない。+124
-2
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 17:48:29
1歳
荷物が多いのがダルいので、
エルゴのポケットにオムツとパスモだけ入れてどこまでも
着替えなんて持ち歩くのダルい、汚れたら買えば良い
食事はフードコートでてきとうに+117
-3
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 17:50:09
ベビーフード頼りたいけど高いので作って冷凍してるけど、たった3種類をエンドレスローテーション(笑)
栄養バランス&味は考えてるからいい。「またこれ~!?」みたいに文句言えるようになるまでもはやそんなかんじ。+111
-1
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 17:52:02
世界一美味しいのはカップラーメンだってさ笑
そんなもんよ、子供って+87
-3
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 17:52:14
毎朝納豆ごはんのみ。基本朝ごはん作らない。上の小学生の子も赤ちゃんから現在に至るまでそれだけど文句言わないからいっか、と思ってる(笑)+71
-2
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 17:54:32
パジャマはなしで次の日保育園に着ていく服を着て寝る(笑)自分で着替えられるようになって初めてパジャマ登場。よっぽど寝にくい服じゃなきゃ分からないうちは何でも良くない?+94
-16
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 17:55:49
>>43
いいと思う!あんまり無理しすぎると次は切迫の危機になりますよ…( ;∀;)+27
-0
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 17:56:17
お昼ごはんはうどん多用+61
-2
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 18:01:43
幼稚園児がいてパートで仕事もしてるんで(延長保育使ってます)食事は適当。夕食に納豆ご飯と味噌汁ってこともしばしば。もっと手抜きのときは素うどんにざるそばのみの日も。
栄養源は給食と、たまに実母がなんか手の込んだもの食べさせてくれるとき。+62
-2
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 18:03:07
離乳食用に買った小さなすり鉢
一回も使わなかった+36
-0
-
98. 匿名 2018/04/16(月) 18:04:01
一人目の時除菌やら離乳食やらノイローゼになりそうなくらい完璧にしようとしてたけど途中で発展途上国でも子供育ってるしなって思ってから力抜けて適当になった
ごはん適当でもフォロミ飲ませたからま、いっかって感じで。
+118
-1
-
99. 匿名 2018/04/16(月) 18:06:55
3番目の2歳児。偏食がひどくて(私のせいか!?)お昼はうどんかトースト。疲れて面倒なときはチキンラーメン食べる日も。幼稚園行くようになったら給食食べられるのだろうかと不安にもなるけど、こんな感じのまま日々過ぎていく。+27
-1
-
100. 匿名 2018/04/16(月) 18:08:52
>>67
私も几帳面とは正反対の性格だからこっちのトピが合ってるわ(笑)もっと楽にすればいいのにねぇ..!+29
-0
-
101. 匿名 2018/04/16(月) 18:10:53
>>89
同じ(笑)みんな何であんなに荷物多いの?って思ってる。私ほど荷物ない母親みたことないけど仲間いて良かった。+64
-3
-
102. 匿名 2018/04/16(月) 18:11:00
2歳と新生児子育て中
毎日眠いしキツイから今日の朝は納豆ごはん昼はカップ焼きそば食べたよ
今まともに作るの夜だけだ+43
-3
-
103. 匿名 2018/04/16(月) 18:11:11
>>5
うちのタンパク質は豆腐のみだった。
豆友ですね。+112
-0
-
104. 匿名 2018/04/16(月) 18:16:09
外食しょっちゅうするし、家にいるときはテレビつけっぱなし。
子供が悪いことしたら普通に怒鳴るし。
だめなお母さんだなーと思いつつも
育児はまだまだ続くのに無理したら体が持たん!と開き直ってます。+124
-3
-
105. 匿名 2018/04/16(月) 18:19:40
みんなそんなに掃除機かけるの?
今から掃除機やってきますw+22
-0
-
106. 匿名 2018/04/16(月) 18:25:18
>>35です
それもめんどくさい時は美容室ごっこして私の髪の毛めちゃめちゃに結ばせてる
なんの髪型がいいですかー?
エルサでお願いしまーす
10分はもつ+128
-0
-
107. 匿名 2018/04/16(月) 18:26:55
お昼寝中はスマホいじり!+42
-1
-
108. 匿名 2018/04/16(月) 18:30:30
実母はいいけど、義母がダメ。
産後キツイときも料理しなきゃダメじゃんと言ってきた。分かり合えないと思った。+89
-1
-
109. 匿名 2018/04/16(月) 18:32:20
昨日の育児トピで幼稚園行きだしたら夕飯食べさせずに朝まで寝てるなんてあり得ない!朝まで寝たらラッキーなんて考え方賛同しかねる!みたいなコメ見て何がいけないの?って本気で思った。笑
朝まで寝てくれるし朝はその分ちょっと早く起きるけど時間に余裕がもって準備できるから良いことしかないんだけどダメなん??+117
-2
-
110. 匿名 2018/04/16(月) 18:35:45
夏場は家の中ではオムツ丸出し。ロンパースのスナップ止めるのもズボンもめんどくさい。+72
-0
-
111. 匿名 2018/04/16(月) 18:43:45
>>109
見たよ、そのトピw
私は絶対に寝さす派
なんなら、絶対に朝まで起きるな!と念を送ってるよ
宗教家以上の念をね
+161
-0
-
112. 匿名 2018/04/16(月) 18:45:02
私の中ではうどんは神食!+34
-1
-
113. 匿名 2018/04/16(月) 18:47:35
育休中ですが2歳の上の子は継続して保育園に通うことが出来る。
おかげで下の子と共に寝られる。
保育園本っ当にありがたい。+53
-5
-
114. 匿名 2018/04/16(月) 18:53:19
1歳8ヶ月の息子は、超手抜きご飯でも『うわぁあ〜(๑╹○╹๑ )!!!』と目をキラキラさせてる。
優しい 笑+132
-1
-
115. 匿名 2018/04/16(月) 19:00:38
団塊の世代だって飢えてたはずなのに皆丈夫だしねw
有名な先生みたいな人が日本人は食べすぎなんですよ
そこだけ都合よく覚えてる+88
-0
-
116. 匿名 2018/04/16(月) 19:03:48
おっぱい放っぽり出して大の字に寝転び子供か自分から飲みに来るからドリンクバー状態。+104
-4
-
117. 匿名 2018/04/16(月) 19:18:10
トピずれです!
私も今5ヶ月の子がいるんだけど
3ヶ月の時に掃除とか家事の音で起きるから手抜きモードでやってたら、主人に怒られた
なんで出来ないの?って
いやいや、細切れ睡眠だし日中私だって少し休みたいよ、と思って手抜きもしちゃいけないのか、と思ったけど
ここにも私みたいに手抜きしてる人もいるんだなぁ、って思ったら明日からまた手抜きしよっと!笑
夫も1週間ずっと育児してみれば分かるんだろうか…+138
-3
-
118. 匿名 2018/04/16(月) 19:23:29
お昼ごはんは平日は基本的に煮たうどん。。
バランス考えた食事じゃなくてごめん。。+24
-0
-
119. 匿名 2018/04/16(月) 19:24:41
わかるわかる!笑笑
手作りガー!子供の発達ガー!とか実母はうるさい!!いちいち子供に真面目に向き合ってたらノイローゼなるわ。
三歳の上の子は毎朝パンとイチゴ!本人がそれで喜んでるからいいと思ってる。きちんと食べてれば問題ない!+97
-1
-
120. 匿名 2018/04/16(月) 19:27:05
離乳食は茹でた野菜と肉と魚を冷凍しといてチン
お昼はパンとレトルト
子供が1人遊んでるとき寝たとき携帯いじいじ
眠たいけど寝れないよ~ってとき即おしゃぶり
掃除はルンバくん、食器洗いは食洗機+52
-2
-
121. 匿名 2018/04/16(月) 19:29:36
朝は子どもが起きるまで一緒に寝る
昼間も子どもが寝たら寝る
洗濯は洗濯〜乾燥モードでかわかすまでやる
乾いた服はたたまずにそのまま次の日に着る+67
-4
-
122. 匿名 2018/04/16(月) 19:33:30
ほとんどわかる〜!
とくにおままごとのやつ!
うちは実母もグータラだから、家族ごっこするときはばぁばとわたしが赤ちゃん役をとりあってたな…
寝てるだけのやつね。たまにバブバブ言ってね。+82
-0
-
123. 匿名 2018/04/16(月) 19:35:36
離乳食始めたばっかでいろいろ悩んでたからこのトピ見てよかった。なんか救われた。+103
-0
-
124. 匿名 2018/04/16(月) 19:39:36
3ヶ月の子がいるんだけど、すでにズボラ育児です。バウンサーを足でユラユラ、赤ちゃん眠ったら私も寝ます。一日中dtv とyoutube、掃除機は週一で夫がやります。気が向いたらコロコロとクイックルワイパー。夕ご飯はテキトーにおかず一品のみ!
気分が落ちてきたら、抱っこ紐でオムツだけ持って散歩します。+53
-2
-
125. 匿名 2018/04/16(月) 19:46:40
私も離乳食始めたばっかでブレンダー買ってラクしてるけどそれさえ面倒になってきた。
ここ見てたらもっともっとラクしていいんだと思えた。ベビーフードに頼ります。
たんぱく質は豆腐だけでいきます。+100
-1
-
126. 匿名 2018/04/16(月) 19:49:02
夕飯めんどくさい時は旦那に帰りに惣菜買ってきてもらう。パックからも出さない。
子供生まれてから旦那の弁当作りもやめた。
楽しくストレスフリーで過ごすことを第一に考えている。+72
-0
-
127. 匿名 2018/04/16(月) 20:03:46
和光堂ありがとう!
私の代わりに離乳食作ってくれて!+162
-1
-
128. 匿名 2018/04/16(月) 20:05:51
食べこぼしを床とテーブル拭くのが面倒なので、ボロボロこぼれる系のは、流し台の上で一緒に食べてる。+6
-7
-
129. 匿名 2018/04/16(月) 20:09:35
靴下干すのと畳むのが面倒だから、子どもにお手伝いでやってもらう。
私楽する、子ども喜ぶ。+47
-0
-
130. 匿名 2018/04/16(月) 20:10:54
子どもが雑巾掛けできるようになったから、それで掃除はOK!+25
-0
-
131. 匿名 2018/04/16(月) 20:12:12
次の日が休みなら、お風呂サボるw
+19
-1
-
132. 匿名 2018/04/16(月) 20:18:16
むしろ育児に忙しい人はなんでそんなに忙しいのか聞きたい。
子供にごはん食べさせてオムツかえればオッケー出し、家事はごはん作って風呂掃除すれば良い。
毎日掃除機かけるほど汚れてない。
なんでも完璧にやろうとする人は絶対どこかで狂ってしまう。+75
-15
-
133. 匿名 2018/04/16(月) 20:20:15
ストローの練習めんどくさくて、そのうちできるんだししなくていいわ、、と思ってばしゃばしゃこぼしながらコップ飲みさせてたらソッコーコップ飲みマスターした!+78
-4
-
134. 匿名 2018/04/16(月) 20:21:55
>>128
同じです。うちは食事のエプロンすらしないよ。洗うのめんどくさくない?ポケットに溜まるやつとか最悪(笑)+11
-1
-
135. 匿名 2018/04/16(月) 20:25:49
0歳児トピ見てると自分ってダメな母親だなーって落ち込むんですが、このトピ見て元気をもらいました!
程よく手を抜き、気を抜き頑張ります!ありがとうございます!+80
-1
-
136. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:07
1人目はそれなりに頑張ってたけど、2人目の適当さやばい。もー元気に生きてりゃ何でもいいわ(笑)+70
-0
-
137. 匿名 2018/04/16(月) 20:26:48
>>132 私も育児ノイローゼとは無縁のタイプだから仕事休めて超楽~と思って毎日育児してる。でも几帳面な人は大変だよね。よく保健師さんとかに子育てはストレスも溜まると思いますが、、みたいに言われるけど内心何が??って感じです。+36
-2
-
138. 匿名 2018/04/16(月) 20:29:05
0歳はTVとベビーフード大活躍。
1歳過ぎたら大人と同じご飯(味は薄め)
2歳以降、保育園に通い始め朝ごはんは時間ない日は菓子パン!
それでも大きな病気せずすくすく成長してるよ。+34
-2
-
139. 匿名 2018/04/16(月) 20:30:03
このトピ同感!
なんだけど、みんなこれ「たまに」なの?
私毎日こんなんだよ。。。
子どもは可愛いけど、「今しかないこの時間を大切に!」ってのが辛い。わかるけど、眠い+135
-1
-
140. 匿名 2018/04/16(月) 20:30:48
>>94
ありがとうございます。現在、主人の単身赴任先で頼れる身内がおらず、1人目にはこれから苦労かけるだろうなぁと思うと申し訳ない…。+5
-1
-
141. 匿名 2018/04/16(月) 20:31:35
>>132 ホントにね。育児中とかむしろ暇で毎日小学生の上の子が帰って来るのを楽しみにしてるくらい。もちろん赤ちゃんの相手もしてるけどね。+7
-1
-
142. 匿名 2018/04/16(月) 20:34:54
>>139 いや、私も毎日だよ。何ならもっとグータラだよ。そして今の生活が最高過ぎて仕事復帰したくないんだが。。+93
-0
-
143. 匿名 2018/04/16(月) 20:38:38
オムツ替えなんかほとんどしない。おしっこしても全く泣かなくてご機嫌だし、肌強いのか全然かぶれないからいっか、って感じ..。
たまに溜まりすぎてずり落ちて尻丸出しになってる(笑)うんちはもちろんすぐ替えるけどね!+15
-33
-
144. 匿名 2018/04/16(月) 20:50:43
一週間に1日はお風呂に入れない日がある.....+18
-21
-
145. 匿名 2018/04/16(月) 20:54:14
みなさんのコメント分かりすぎてニヤニヤしながら読んでいます!一緒で安心〜いま0歳児と添い寝中、上の子がお風呂あがってきたらもう寝ます〜毎日9時就寝なのに夫の見送りも週1でできれば良い方…+34
-1
-
146. 匿名 2018/04/16(月) 20:54:35
ご飯にケチャップぐちゃぐちゃに混ぜて
はい、チキンライス!+25
-2
-
147. 匿名 2018/04/16(月) 20:59:53
私も育児ノイローゼとは無縁だ。
母乳マッサージ痛いし早くお酒解禁したくてそっこー完ミにした。
子供寝てる時は自分も寝る。
離乳食も適当。
おもちゃの消毒とか全くしてない。+77
-5
-
148. 匿名 2018/04/16(月) 21:04:47
今日知らない人の子育てアカウントのインスタで、
新生児の時に着てた服を整理してたらいろんなことを思い出して涙が出ました。一生捨てられない。
みたいな事が書いてあって、うち今生後6ヶ月なんだけどサイズアウトした服ばんばんメルカリで売ってるわ、と思った。+86
-1
-
149. 匿名 2018/04/16(月) 21:25:07
>>125
張り切ってブレンダーと圧力鍋買ったけどまぁ圧力鍋はいいけどブレンダー洗うのすら面倒になって結局ベビーフード+18
-0
-
150. 匿名 2018/04/16(月) 21:25:59
朝はほぼ食べないのでヨーグルトのみ
フルーツも拒否 保育園でもあんまり食べないみたいでほぼミルクで生きてる
大丈夫かな+16
-1
-
151. 匿名 2018/04/16(月) 21:26:51
0歳児トピがどんなもんか気になってきた+36
-1
-
152. 匿名 2018/04/16(月) 21:29:54
1歳半
朝ごはん終わったあとで、私だけ眠くなったときは、 おかあさんといっしょ始まってからすぐ寝て、おとっぺ終わったあたりで息子が起こしに来る(笑)
午後、もちろん息子がお昼寝してるとき、自分も寝るかダラダラする。
たくさん休まないと、体力ある息子についていけない。+77
-1
-
153. 匿名 2018/04/16(月) 21:31:23
うちの子ももともと小食で、ベビーフードしか食べなかったなぁ〜
時々気合い入れて手作りしたって結局食べないもんね〜
今は小学生だけど、体力は確実に子供の方がある。
眠くなったら自由に寝かせてもらいます。+27
-0
-
154. 匿名 2018/04/16(月) 21:31:47
父親が夕食食べないときは3歳の息子とパスタ(ソースは混ぜるだけのやつ)と冷凍ピザ食べる、幸せ。+18
-0
-
155. 匿名 2018/04/16(月) 21:46:08
>>151
ちょっと覗いてきたら?+5
-0
-
156. 匿名 2018/04/16(月) 21:53:21
離乳食開始前に張り切ってブレンダー買ったけど結局箱からすら出さずに新品のまま放置…ほぼベビーフードだったよ〜+31
-0
-
157. 匿名 2018/04/16(月) 21:59:20
家が汚くてもご飯がレトルトでも、お母さんがニコニコほんわかしてるほうが絶対イイ!と自分に言い聞かせてぐーたらの罪悪感を薄めてます。
アンパンマンカレーと冷凍うどんと冷凍餃子にお世話になってます。+62
-0
-
158. 匿名 2018/04/16(月) 22:03:25
みんな手抜きの仕方がおもしろくて笑える(笑)
うちは上が年少、下が7ヶ月。
今日は一日中ギャン泣きで
離乳食、おかゆだけ…+54
-0
-
159. 匿名 2018/04/16(月) 22:06:58
>>152
起きてーて怒られません?笑
わたしもうたた寝すると怒られるので
寝ないでーって言われたら
お目目の体操してるの( ̄ー ̄)って言って誤魔化してます笑+60
-0
-
160. 匿名 2018/04/16(月) 22:12:23
生後3ヶ月くらいまでは、自分と夫の夕飯は宅配弁当にしようと思ってたけど、生後6ヶ月の今も宅配弁当継続中
離乳食も裏ごしするの1週間しか続けられず、今はすり鉢で適当に…+21
-2
-
161. 匿名 2018/04/16(月) 22:32:00
皆んなベビーフード使ってて良かった!
この前珍しく人参のペーストを手作りしたのに子供は余り食べず。
ベビーフード少し足してあげたらパクパク食べる。
ベビーフード無しでは食べてくれなくなっちゃったよ。+37
-1
-
162. 匿名 2018/04/16(月) 22:32:20
下の子が突発で高熱続きで病院通い、一日中おんぶ。。ほかのみんなの夕食はホットモットにした。長男はドラえもん弁当に喜んでた!+27
-0
-
163. 匿名 2018/04/16(月) 22:37:45
一歳になるけど、離乳食適当です。
朝パン+ヨーグルト+バナナ
昼 そうめん+野菜+シーチキン 煮込む
夜 ご飯+汁物に豆腐+野菜+25
-3
-
164. 匿名 2018/04/16(月) 22:40:48
立って抱っこであやすのがしんどい時は前回の授乳時間無視で、
一旦これでも飲んで落ち着きましょーやって感じで
とりあえずおっぱい差し出してみてる+78
-2
-
165. 匿名 2018/04/16(月) 22:40:54
>>127
しかもさ和光堂は今は終わっちゃってるけど4歳の娘が離乳食の頃はポイントがあったのよ。確かベビータウンだったか。
だから私の代わりに離乳食作ってくれるわポイントで景品貰えるわで和光堂様々だったw
全ての離乳食をベビーフードでまかなってたからポイントの貯まり具合が凄かった記憶が。+46
-1
-
166. 匿名 2018/04/16(月) 22:42:07
3歳の息子におもちをおやつだと教えて、昼ごはんに「特別におもちにするよ」と出している。
トースターでチンするだけだし、息子はおせんべいの類いだと思っていて大喜びで超楽。3日に一度はきなこもちが昼食。+37
-2
-
167. 匿名 2018/04/16(月) 22:47:05
巨大ショッピングモール内の料理教室。
友人達は、中で料理。
乳児持ちだった私は、教室から見える場所のベンチに腰掛け、片足を使ってベビーカーをゆらゆらさせながらボケーーっと中を見ていた。
すると、ふと講師がこちらに気付き、「あら、器用な方がいらっしゃいますねぇー」。
一同爆笑。
私逃走。
+34
-3
-
168. 匿名 2018/04/16(月) 22:52:17
>>35
介護ごっこやん(笑)+1
-1
-
169. 匿名 2018/04/16(月) 22:58:43
なんて素晴らしいトピ…。
最近育児疲れてたから励みになる…。
母の笑顔第一!
もっと手ぬこーっと。+75
-1
-
170. 匿名 2018/04/16(月) 23:09:18
なんて素晴らしいトピ…。
最近育児疲れてたから励みになる…。
母の笑顔第一!
もっと手ぬこーっと。+41
-2
-
171. 匿名 2018/04/16(月) 23:15:09
一歳半の子供がコロコロ(コロコロしてゴミ取るやつ)にハマった。
コロコロ預けると熱心にゴミ取りしてるから、掃除機かけてない時は子供にコロコロ預けて掃除してもらって、私は横になりながらすごいすごい!!って褒めてる。+88
-0
-
172. 匿名 2018/04/16(月) 23:16:46
離乳食レトルトがよく出てますが、2歳くらいの子はどんな手抜きしてますか?
うちの子は偏食すごくて取り分け食べてくれないから餃子や焼きおにぎりやポテトやからあげばかりです。しかも冷凍。
麺類もうまかっちゃんみたいなインスタントです。+24
-1
-
173. 匿名 2018/04/16(月) 23:24:38
大人が少しだけ離れて家事や仕事をしようと思っていても子供が後追いをするのは、時間の感覚が違うから。大人のちょっとの時間が乳児幼児にとっては何時間も離れていたような感覚なんだと林修先生が言っていた。
なので私は息子が寂しがらないように涅槃のポーズで見守りながら1日を過ごし、朝と同じ格好で夫を迎えてます。+109
-1
-
174. 匿名 2018/04/16(月) 23:54:38
>>173
涅槃のポーズ に笑ってしまった
このトピのゆるい感じに癒されます
生活リズムとか離乳食の時間とかてんでんばらばらだけど、いいよね…+57
-0
-
175. 匿名 2018/04/16(月) 23:57:03
子供もうすぐ2歳だけど、いまだにベビーフード使うときあります。
体調悪くて動きたくないときとか、ごはんにベビーフードかけて栄養面はOK!て事にしてる。+27
-0
-
176. 匿名 2018/04/17(火) 00:02:14
夜布団を蹴って何回も起きて直すの面倒だから室温少しだけ高めにして腹巻付きのパジャマにして好きに動きやすくゴロゴロ寝かせてる。
一歳半だが一度も風邪やら熱やら引いたことがない+36
-0
-
177. 匿名 2018/04/17(火) 00:05:47
離乳食、手づかみはベビーフードに片栗粉や小麦粉混ぜて焼いて切っただけ
めっちゃ食べる+19
-1
-
178. 匿名 2018/04/17(火) 00:10:38
マイナス多いと思うけど…3歳3ヶ月の娘。なんでもやりたがる時期なのと母がズボラなため朝、先に起きて自分でコンフレークに牛乳かけて食べてる事が時々ある…ありがとう(^o^)+78
-5
-
179. 匿名 2018/04/17(火) 00:13:01
同一人物が同じような産後系スレたてまくってるように感じるは私だけ?
みんな手抜きだけど他所ではちゃんとやってるフリしてんだよ。神経質な育児しなきゃ愛情ないってわけじゃないし。+8
-1
-
180. 匿名 2018/04/17(火) 00:16:02
私も夕方寝落ちしたらラッキー!って小躍りして布団にいれちゃうわw
6時とかから自分の時間って至福すぎる!
昼間相手してる時は眠くて眠くて
あー大人しくテレビ見ててくれないかなぁと思ってるのに
子供が寝た途端俄然元気になってしまう笑+76
-0
-
181. 匿名 2018/04/17(火) 00:18:58
トイレトレーニング一切しなかった。
+19
-0
-
182. 匿名 2018/04/17(火) 00:21:01
料理が嫌いだから大人のご飯も外食や惣菜任せ、離乳食はベビーフードに野菜か豆腐混ぜるだけ笑
家族全員元気\(^^)/たまにステキな暮らししてる人たちを見て反省はするけど改善はしない!
+23
-0
-
183. 匿名 2018/04/17(火) 00:21:18
ご飯は楽しくを最優先して嫌いなものは食べさせない。+15
-1
-
184. 匿名 2018/04/17(火) 00:28:06
お風呂入る1時間くらい前にうんちしてもとりあえずそのままにして一時間後お風呂入れておしり洗います。+8
-14
-
185. 匿名 2018/04/17(火) 00:34:15
皆さん面白すぎて友達になりたいです!笑
私の周りのママさんは育児は手を掛けるのが一番♡みたいな考えの人が多くて熱意についていけません(>_<)
手抜き=愛してない じゃないんだよー!!+73
-0
-
186. 匿名 2018/04/17(火) 00:37:51
>>178
私もそういう子に育てたい!
まずは夫がそうなってくれるように教育しないと…( ̄д ̄;)+8
-2
-
187. 匿名 2018/04/17(火) 00:37:54
ベビーフードのみの人もいて何か心強くなった。
今11ヶ月だけど一応軟飯とか野菜茹でたやつ冷凍して永遠リピだったけどベビーフードに小麦粉とか加えて手づかみの発想なかった!
離乳食の料理本買ってみたけどどれも作るの大変そうで全然活用してない。
掃除も数日に一回クイックルワイパーとコロコロのみ。
布団も冬になってから干してません。。+35
-1
-
188. 匿名 2018/04/17(火) 00:40:32
>>172
うちの2歳児はありがたいことに野菜大好きマンだから生のピーマンとかキュウリとかトマト丸ごと渡してるよ
本人がそれを望むし…下手に切ったりするとブチギレてるから面倒だし
ご飯は白米に納豆か アンパンマンカレーなら食べる+23
-0
-
189. 匿名 2018/04/17(火) 00:48:49
ここ良トピですね!
几帳面で完璧主義な私があと数週間後に出産して母になります。
きっと手抜きしないと持たないんだろうなと思い、ぐーたら育児を研究中です。笑
参考にします!+71
-2
-
190. 匿名 2018/04/17(火) 00:50:42
>>124
あなたは私ですか?w
うちは6か月なんでバウンサーゆらゆらからEテレのワンワンエンドレスリピートですw
ひとりでキャッキャッしてくれてます。
たまに合いの手入れながら一緒にみてる風を装いますw+29
-1
-
191. 匿名 2018/04/17(火) 00:57:43 ID:19RQ99IfZ7
>>189
あーだこーだ言ってくる人
いるけど聞き流して
自分のペースでやるのが一番よ。
出産頑張ってね。安産でありますように。+55
-0
-
192. 匿名 2018/04/17(火) 00:58:56
すごく体力ないので、他の誰よりもグータラだと思う。
土日は基本朝起きません。
子供は早いので、前日に朝食(簡単なパンとかおにぎりとか)だけテーブルに用意しといて、
子供達で勝手に食べて、テレビ見てくれてる。
私は10時頃起きて掃除して昼ごろ洗濯物干してる。
公園連れてくのも疲れてイライラするだけだから無理しない。
3時間置き気にして授乳なんて面倒だから欲しがる時にあげてた。
飲み残しは搾ってって助産師さんから言われてたけど、面倒でやらなかった。
夫の弁当も子供生まれてからは作ってないし、見送りも滅多にしてない。
料理も疲れるから、お金に余裕のある時はコープのレンジでチンするだけのおかずを多用してます。
こんなに手抜いてるのに疲れるのなんで…?+39
-3
-
193. 匿名 2018/04/17(火) 00:59:01 ID:19RQ99IfZ7
夜溜まった家事をするから
どうしても寝るのが遅くなって
朝が起きれなくていつも
2歳の息子におはようと
起こされる。+35
-1
-
194. 匿名 2018/04/17(火) 01:07:52
授乳中ずっとスマホいじってるんですが、皆さんはどうですか?(どうでしたか?)
友人に話したら、あり得ないって言われました。+79
-2
-
195. 匿名 2018/04/17(火) 01:10:13
娘との1番楽なおままごと?は病院ごっこ。
患者役は転がっているだけで楽だ。+9
-0
-
196. 匿名 2018/04/17(火) 01:16:39
>>191
189です。
ありがとうございます!+3
-1
-
197. 匿名 2018/04/17(火) 01:21:04
>>194
普通にいじってる(笑)
最初の頃は赤ちゃんとのスキンシップ〜なんて微笑ましくやってたけど、乳首切れて痛いわ眠いわでTwitterとかブログとかで同志を探してたよ(笑)+65
-1
-
198. 匿名 2018/04/17(火) 01:51:13
私、前に0歳児トピでちょっとぐーたらなこと書いたらマイナス喰らいまくったので、私相当ぐーたら育児なんだな…って焦った。それから離乳食も本当に体辛い時とか時間ない時にレトルト使うくらいにしてたのでここ見てホッとしてます(T_T)笑+53
-2
-
199. 匿名 2018/04/17(火) 01:52:22
おままごとと、病院ごっこ楽しそう!
息子でもやってくれるかな?w+8
-0
-
200. 匿名 2018/04/17(火) 02:00:48
>>186
うちの旦那は朝ご飯を食べないので私は見送り、二度寝などをすると少しした頃に娘が起きて…の感じです。最近は保育所に通い始めたのでさすがに全員一緒に起床するようになりましたが^^;
実母に話すと怒られましたし、娘がしっかり者なのは良いのですが母は駄目すぎですので良くは無いですね…
ただこんな駄目母ですが掃除機だけは毎日かけないと落ち着きません。我ながらよくわからん性格だ!+8
-0
-
201. 匿名 2018/04/17(火) 02:11:51
アンパンマンカレーがご馳走。
旦那の洗濯物畳みとか、旦那の用事はお手伝いと称して子供にやってもらう。
ぐっちゃぐちゃだけど子供は満足、「◯◯がお手伝いでやってくれたんだよ!」というと旦那も大喜び、私は楽できる。win-winじゃないですか?w+50
-0
-
202. 匿名 2018/04/17(火) 02:16:32
むしろ毎日ぐーたらだわ。
朝御飯はフレンチトースト+ヨーグルト+野菜ジュースの組み合わせか蒸しパン+ヨーグルト+野菜ジュース。昼、夜はうどんか玉子丼もしくは親子丼かチャーハンのローテーション。
野菜はほぼミックスベジタブル…。
一汁三菜とかしてたらひっくり返されるし、汁ものも基本的にひっくり返す。
こったの作っても食べなかったりするからもうこのパターンに落ち着いた。
凝ったご飯なんて作れません(泣)
+41
-0
-
203. 匿名 2018/04/17(火) 02:21:07
>>188 さん
どうやったらそんなに野菜大好きな子に育つんですか?
羨ましい!
上の子野菜嫌いで、下の子はそうならないようにしたいのですが……
よろしければアドバイスください!┏○))ペコッ+9
-0
-
204. 匿名 2018/04/17(火) 02:33:36
わー!その頃懐かしい~~!って思いながら読んでる。
うちの朝ごはんはバナナとヨーグルトばっかりだった! 掃除も二週間に一回だし、一日中パジャマだったよ(笑)
幼稚園にあがって、ちゃんと朝食べさせないとやべぇって思ってパンとか出してみたけど、全然食べてくれないから即諦めてバナナとヨーグルトに戻した。そして、家庭訪問の前の日が我が家の大掃除。送り迎えの時以外はパジャマ。
今、小4だけど元気に育ってる。最近はバナナじゃ足りないみたいで、自分でトースト焼いてチーズ乗せたりして食べてるよ~~。そして、クイックルワイパーかけてくれたらお駄賃100円。私は相変わらずパジャマ。+66
-1
-
205. 匿名 2018/04/17(火) 02:53:47
>>45
あるある。
無限にどんどん新作をこしらえてくるんだよね。
食べないと怒るし、以外にたいへん。+3
-0
-
206. 匿名 2018/04/17(火) 03:10:05
今生後23日目の新生児を育てているんですが、ノイローゼ気味だったのでこのトピ見て救われました。
のんびりやっていきたいと思います\(^o^)/+101
-0
-
207. 匿名 2018/04/17(火) 06:06:39
なんか涙出てきた。
0歳~4歳の子が4人居るけど家の事を完璧にしなきゃってカリカリして毎日過ごしてた。
毎日眠れてなくてイライラして夫にあたったりして自己嫌悪。
今日はこの家事を終わらせよう!って思ってたのに体力が無くて寝ちゃって、結局出来なくて泣いたりして、、
でもこのトピを見てたら、和みました。
ありがとうございます。+89
-0
-
208. 匿名 2018/04/17(火) 07:49:43
>>5
すべて納豆…それならベビーフードあげてるほうが全然イイ!肉や魚の動物性タンパク質も必要だよ!+5
-1
-
209. 匿名 2018/04/17(火) 07:59:37
>>132
抱っこじゃないとグズグズしている、寝ぐずっている、背中スイッチで下ろすと大泣きする、で一日中抱っこしていて休む間なくて忙しいしストレス溜まる‥+8
-0
-
210. 匿名 2018/04/17(火) 08:07:23
>>206
うひゃー!可愛いー!!
23日!!生まれたてだねー。
ふにゃふにゃですべすべで。
羨ましいなぁ…
うちはもう7歳と3歳だから、上は骨ばってきて抱っこもできない。ガチガチしてて。
下がかろうじて抱っこしても柔らかい。
お尻はまだフワフワ。
よくお尻まくらさせてもらってるよー。
一生懸命だから疲れちゃうんだよね。
私は上の子で産後鬱になったけど、今になって思ったらもっと気楽に楽しめば良かったと思う。
…かと言って今も小2育児、人に言えるほど楽しめてはないのかも。勉強や友達関係、内気だから心配ばかり。お金もかかるし。夕方は習い事の送迎、9時には寝かせて家事。朝も5時半起きで身体もキツイし、土日はパート始めたし。
反動なのか下の子は幼稚園は年中からにしたし、のんびりぐーたらして楽しんでる。
下の子の存在は癒しだなぁ…
いろいろあるけど、赤ちゃんと一緒にゴロゴロしたり、歌ったり笑ったりできるのは今しかないかも。
ゆったりのんびり楽しんでくださいね。
+37
-1
-
211. 匿名 2018/04/17(火) 08:11:33
>>207
この家事終わらせよう!って思った半分できただけで100点満点だよ!
子供いたら、3分の1出来るだけで充分。
凄く頑張ってるんだね、できなくて当たり前だから、自分を褒めてあげて。+48
-1
-
212. 匿名 2018/04/17(火) 08:13:47
私も昨日は長男が小学校から帰る直前までパジャマでした…
ちゃんとしてます!なていで着替えてみました(汗)+4
-2
-
213. 匿名 2018/04/17(火) 08:17:43
>>132+43
-1
-
214. 匿名 2018/04/17(火) 08:34:55
>>101
89です!嬉しい!
お友達になりたいです笑
色々なくてもなんとかなったり、代用できるんですよね。ずぼらだからこそ研究は怠らない
+8
-0
-
215. 匿名 2018/04/17(火) 08:44:54
過去にコメントしたものです、
みんながプラスたくさん押してくれて嬉しいーありがとうー。
私もたくさん押したよ!みんはのコメントもプラスいっぱいで雰囲気良いですね。
居心地最高!
まわりの友達に自分ほどダラダラした子はいなくて、それでも私はこれでいいと思っていたけど、
仲間がいっぱいで嬉しいです。みんな大好き!
今日なんて天気悪いしさーがんばらず、育児たのしもー
+32
-0
-
216. 匿名 2018/04/17(火) 08:53:32
私の育児はいかにして手抜きするかの努力に費やしたと言っても過言ではありません!
調乳する時は、保温ポットの熱湯で粉ミルクを溶かして赤ちゃん用の水で割ることで、一瞬で人肌温度のミルクを作ってました。人肌温度にするための熱湯と水の割合を算出したり。
手抜きって言うと聞こえが悪いけど、要領良く、効率的にってことですから。母親が機嫌良くいられることが家族の幸せって考えればいいと思いますよ!+44
-0
-
217. 匿名 2018/04/17(火) 09:00:37
>>207
0歳から4歳の子が4人てどんだけ!!
全員年子か双子!?
+63
-1
-
218. 匿名 2018/04/17(火) 09:04:14
なんだろう!すごいホッとする!!
みんなもっと書いて書いてーっ!笑
+42
-0
-
219. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:18
昨日で1ヶ月なったばっかりの子におっぱいをあげながらガルちゃん…
寝かせる時は抱っこするの辛くて添い寝or添い乳
生まれて間もないのにぐうたらなお母さんでごめんなさい+26
-0
-
220. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:52
>>216
その調乳の仕方って手抜きになっちゃうんですか!?今9ヶ月だけど、手抜きだなんて一切思わずずーっとそうしてきてた…+58
-0
-
221. 匿名 2018/04/17(火) 09:28:30
>>213
私はそのトピに絶対行けないな…
ここ読むまで自分がやってる育児方法を手抜きとすら思ってなく、むしろ頑張ってる!と思いながらやってたくらいの怠け者です(笑)+20
-0
-
222. 匿名 2018/04/17(火) 09:31:39
1歳4ヶ月の娘。
若干イヤイヤ期に入ってきたのか
「イチゴ、食べる?」
→イヤイヤ
「ご飯食べる?」
→イヤイヤ
「ヨーグルト食べる?」
→イヤイヤ
……腹減ったら何か食べるっしょ~。
私、涅槃。+43
-1
-
223. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:37 ID:4BpXvfUz4e
>>222
30分もしたらケロっと「マンマ〜(°▽°)」って言ってくるかもね!
イヤイヤ期大変だけど頑張ってねぇ〜+22
-0
-
224. 匿名 2018/04/17(火) 09:55:14
おはようございます!
今さっき子どもに起こされて起きましたw
まだ眠かったから用意してた朝ごはん食べさせてる間にちょっと横になってました。
旦那は寝てていいよって言ってくれるから遠慮なく寝てますww
お見送りとかしばらくしてませんw
昨日の夜なんか子どもが夕飯前に寝てしまって、そのまま起きず起こさず・・・笑
今日は支援センターでも行くかと思ってたけど、曇ってるからやめよう。
+18
-0
-
225. 匿名 2018/04/17(火) 09:59:21
赤ちゃんが3ヶ月の時、狭いお風呂で赤ちゃんをお風呂に入れるのが大変でスイマーバを使用したら、凄い楽で私が髪、身体を洗っている間もスイマーバを使用していると、0歳トピにコメントしたら、凄いマイナスでびっくり。溺れる心配あるとか…。
ちゃんと装着すれば大丈夫なんだけどなぁ。+2
-28
-
226. 匿名 2018/04/17(火) 10:12:50
>>225
それはグータラ育児…というかちょっと危ないんじゃないかな。
怪我しない、危なくないことでラクするのがここでいうグータラ育児じゃない?+33
-4
-
227. 匿名 2018/04/17(火) 10:28:17
バナナヨーグルト、食べさせると、うんち緩くなりません?まだ一歳だからかなぁ。+1
-1
-
228. 匿名 2018/04/17(火) 10:40:06
明日から本気出すわ+15
-0
-
229. 匿名 2018/04/17(火) 11:22:01
>>73
双子の境遇も手の抜き方も全く同じで、自分が書いたのかと思った(笑)
今1歳児ですが、うちも引きこもってます。
可哀想かな〜と思いつつも好奇心の塊の二人を外で私一人見る事が怖くて。
最近後追いが酷くて本当に何も出来なくて掃除してないから部屋がグチャグチャ(笑)
死ななければ良いと割り切ってます。+18
-0
-
230. 匿名 2018/04/17(火) 11:45:33
ついこないだ3人目の妊娠がわかって、只今つわり真っ最中。しんどすぎてTVに子守りを任せて常に寝てる。子供に申し訳ないなぁ…って思うけど、ここ見てちょっと救われたわ。みんなありがとう。+24
-0
-
231. 匿名 2018/04/17(火) 12:04:38
ミルクはウォーターサーバーのお湯で溶かしてお水で薄めて温度調整してたよ。
哺乳瓶触った感じなんとなく人肌かなー?くらいで温度計で計ったことなんて一度もない。
ウォーターサーバーあるとめっちゃ楽だよ。+14
-0
-
232. 匿名 2018/04/17(火) 12:06:27
今は3歳になる上の子は、赤ちゃんの時ベヒーフードも手作りも食べず早々にあきらめ唯一食べる煎餅のハイハインだけを与えてた
今8ケ月の下の子は気持ちいいくらいよく食べるけど、ほぼベヒーフードたまに野菜ゆでたの+10
-0
-
233. 匿名 2018/04/17(火) 12:08:38
>>117
うちも今日5ヶ月になった子がいます。
やっと寝たりしたときに、掃除機かけたりなんてできませんよね。
休みたいし(^o^)
一週間に一回、夫が休みのときに掃除機かけてます!+9
-1
-
234. 匿名 2018/04/17(火) 12:17:01
私は神経質でもなんでもなく手を抜いてぐーたらなんだけど
最近ずっと0歳児にイライラしてる(´・ω・`)(´・ω・`)
怒鳴っちゃうこともしばしば。なんか疲れたわー(´・ω・`)+25
-0
-
235. 匿名 2018/04/17(火) 12:26:50
干したバスタオルをたたんで重ねると必ず倒しぐしゃぐしゃにする8ヶ月の息子は、私に「すぐ使い洗う物をたたみ重ねる事に何の意味も無いのだ」と教えてくれたので洗濯物をたたむ事をしなくなった。
ありがと、息子。+43
-0
-
236. 匿名 2018/04/17(火) 12:33:44
>>164 私は授乳時間なんて考えたことないな(笑)とにかく泣いたら10分おきだろうが何だろうがくわえさせてる!だから検診とかで授乳回数は?とか何時間おきか、の質問されても全く分からない(^_^;)+23
-0
-
237. 匿名 2018/04/17(火) 12:36:44
このトピを全国の几帳面&神経質なノイローゼ気味のお母さんたちに読んでほしいよね。そしてもっと育児は気楽でいいことをしってほしい!絶対何百人もの人を救えると思う(笑)+45
-0
-
238. 匿名 2018/04/17(火) 12:42:35
晴れた日は児童館と公園はしごしたり遊び相手頑張るけど、曇りと雨の日はお休みの日。
朝起きて朝食食べさせたら、Eテレ→アンパンマン見せて、ひとりあそびさせて、疲れて昼寝するのをひたすら待つ。午後からも同じ。最低限の世話しかしない。罪悪感はめちゃくちゃあるけど、実家も遠くて旦那も不在がちのワンオペ育児だから、こうしないともたなかった。この春からプレだから、家にいる時間は遊び相手してあげたいな~と思ってる。+20
-0
-
239. 匿名 2018/04/17(火) 13:17:25
>>216
うちもミルク用の保温ポット使ってました。60度ぐらいをキープできるやつ。夜中のミルクもあれに本当に助けられた!まだまだ先は長いから、いかに楽をするかですよね。+4
-0
-
240. 匿名 2018/04/17(火) 13:21:21
>>14
同じだー…
めちゃくちゃホッとした。+8
-0
-
241. 匿名 2018/04/17(火) 13:38:02
こういうママ友が欲しい…+32
-0
-
242. 匿名 2018/04/17(火) 13:48:41
幼児の時もベビーフードばかりでグータラだったけど、小学生になったらもっとグータラになった。
朝起きて、子供と旦那にご飯食べさせて見送ってから昼まで二度寝、夕飯の下準備ババーッと終わらせてまたコタツでテレビとガルちゃんしながらゴロゴロ、出かける予定がない日は一日中パジャマにすっぴん。
夜は子供と一緒に9時前には布団に入ってる。
+8
-0
-
243. 匿名 2018/04/17(火) 13:53:25
え、みんな全然手抜きじゃないよ!!!
毎日すごい頑張ってるよ、お母さん業!
長い長い子育て期間の1日だと思って、気楽に過ごしてます\(^^)/
今は娘の昼寝タイムに一緒に転がってます(笑)
そんな娘の昼御飯は、アンパンマンのスティックパンと、苺。私がつまみ食いしてたお煎餅!それでも毎日元気!+21
-0
-
244. 匿名 2018/04/17(火) 13:55:18
寝かしつけ
ただの添い寝で
先に寝る
+24
-0
-
245. 匿名 2018/04/17(火) 14:04:02
子供が幼稚園いったあと、ゴロゴロしてお昼寝して、
今起きました。さて、お迎えの準備。+6
-0
-
246. 匿名 2018/04/17(火) 14:05:55
>>159
152です。
起きてーって、たまに顔におもちゃ落とされます(笑)
その時は、ごめんごめん寝ちゃった!って言って、歌にノリノリの息子を見届けたあと、タイミングを見てまた寝ます。
ダメダメな母ですね(笑)
今も息子が寝たので、私も寝ます。
みなさん、育児楽しんで頑張りましょう。+9
-0
-
247. 匿名 2018/04/17(火) 14:15:29
離乳食はお粥くらいしか作らなかった。
ほぼ母乳だったし
歯が生え揃ってくると、なんでも食べれたよ。
子供だけ別メニューとかしないし、親が食べてるものを取り分けてあげてたから、好き嫌いはほぼない。
助産師さんに欲しがったら欲しがるだけあげていいって言われてたし、母乳大好きだったから、断乳はしなくて、2歳ちょいまで飲んでて卒乳。
トイトレとかも幼稚園行くまでにできればいいかと思ってあんまりやらなかったけど
そのうちできるようになったし
卵アレルギーが少しあったけど、生卵とか卵だけの料理(ゆで卵とか卵焼きとか)は食べさせなかっただけで
小学生になるころには、卵だけの料理を食べても大丈夫になってた。
すっごいズボラに育ててきたけど
なかなか他人さまには誉められる子に育ってる。
+21
-0
-
248. 匿名 2018/04/17(火) 14:16:28 ID:e8Gqa75k8z
>>225
それやって、知り合いの子どもは溺れたよ。
危険じゃないことで、手抜きしましょ!+23
-1
-
249. 匿名 2018/04/17(火) 14:16:47
とにかく一緒に昼寝。
おんぶしながらご飯は食べられるけど、眠ることはできないからね。
とにかく寝る。睡眠不足はイライラの元!+16
-0
-
250. 匿名 2018/04/17(火) 14:33:53
幼稚園ママさんで、パートしている人いますか?+2
-0
-
251. 匿名 2018/04/17(火) 14:42:54
このトピ癒される!!
みなさん自分のお昼ご飯はどうしてますか?
母乳だから栄養気にしなきゃ、、!と思いながらも適応すぎて、明日から頑張ろう!と思っていたらもうすぐ8ヶ月になります(笑)
ミルクにしてもいいんだけど、哺乳瓶を洗うのが面倒で、、+12
-2
-
252. 匿名 2018/04/17(火) 14:46:42
まだ妊娠中でトピずれだけど、どうしても感謝を伝えたくてコメントします。
出産後の育児が不安で仕方なく、ちゃんとしなきゃ・・・と半ば鬱になりかけている神経質な自分にほとほと嫌気がさしてた。
そんな時にこのトピを覗いて目から鱗!
私は、みなさん素敵なママだと思った!
完璧なイライラママより手抜きのニコニコママ、心に刻みます。
救われたよ、ありがとう。+44
-0
-
253. 匿名 2018/04/17(火) 14:48:57
ヨーグルトにきな粉かけてたんぱく質は摂れてるとカウントしてる。今もお昼頃しちゃってて、お昼あげてないけど起こさなくていいやと思ってる。+28
-0
-
254. 匿名 2018/04/17(火) 14:48:58
>>252
大丈夫だよ。↑コメント番号もニコニ(コ)じゃん(^。^)肩の力抜いて良いママになれるさ〜+22
-0
-
255. 匿名 2018/04/17(火) 14:50:15
>>253
お昼頃→お昼寝の間違いです+8
-0
-
256. 匿名 2018/04/17(火) 14:55:35
テレビ見せてもいいけど、付けっ放しは良くないみたい。
見たいのだけ見せて、終わったら消す!
を心がけています。+13
-4
-
257. 匿名 2018/04/17(火) 15:00:46
前にユーチューバーの人が毎朝のルーティンってことでおしゃれな朝食作ってアップしてたけど、子供は正直で…
スムージー→「これ何?ヨーグルトが入ってるの??」
プレート→「わあ~何から食べようかな??」
な感じでウキウキしてて、絶対普段やってないな…と安心した記憶がある。ここ見てさらに安心した(笑)+32
-0
-
258. 匿名 2018/04/17(火) 15:06:42
>>206
うちも生後23日で同じだ!すごい偶然!
お互い適度にがんばろー!
授乳間隔の都合夫の出勤時間はわたしごねてる時間帯がおおくて朝ごはんつくってないよ。もともと全然食べないひとなんだけどさ。
夕飯大目につくって自分の朝、昼ごはんまでつかうってかんじで手を抜いてます。+7
-0
-
259. 匿名 2018/04/17(火) 15:10:08
>>251
納豆ご飯だよ!
自分の為にお昼からきっちりしたご飯作ってたらストレスで母乳の出が悪くなっちゃう!と思って納豆ご飯。時間がある時は山芋プラスしたりサラダつけたりしてるかなぁ。
夜はそれなりに食べてるけど、基本里帰りから帰ってからはあんまり気にしてない。
それでも息子はプクプクの健康優良児だよー!
+22
-0
-
260. 匿名 2018/04/17(火) 15:12:20
1歳代、器ごとご飯ひっくり返したり、ポロポロポロポロ食べ物落とすけど、代わりなんてないしもう一度作るの面倒だから大丈夫そうなのは拾って食べさせてた…。
そのおかげか、保育園行き出しても菌に強いこと強いこと…。+41
-0
-
261. 匿名 2018/04/17(火) 15:14:06
>>204
うちも、子供の頃からそういうこと習慣付けてた方がいい気がしてきた。お母さんは手抜きのつもりでも、ちゃんと子供の将来のためにはなってるし。
40過ぎても母親にパン焼いてもらって「ちょっと焦げてるんだけど!!」とか切れてる人いるもん。うちの小姑なんだけどさ…。+27
-0
-
262. 匿名 2018/04/17(火) 15:21:00
もうすぐ3歳なのにコップが使えない。わざと撒かれるのが嫌になってきて、蓋付きのカップにストロー指して飲ませてる。マックのジュースみたいな形の。さすがに、そろそろ練習させないとまずいですよね。+17
-0
-
263. 匿名 2018/04/17(火) 15:30:00
1歳だけど、昼食なんかパンの耳とったやつをちぎってあげるだけの時もあるよw
納豆、きなこ、オートミール、ミックスベジタブルに感謝+15
-0
-
264. 匿名 2018/04/17(火) 15:30:23
おもちゃ出しっぱなし、雨だから室内干しなんだけど洗濯バサミばらまかれてそのまま、お昼はスーパーのお総菜とパンで済ませました。子供2歳です。+22
-0
-
265. 匿名 2018/04/17(火) 15:34:47
このトピの住人がやってるインスタなら見たいわ
生活感溢れる背景と納豆
加工一切なしのパジャマ人間だらけ+41
-0
-
266. 匿名 2018/04/17(火) 15:35:52
朝ごはんはとりあえず
白いご飯に昆布かふりかけか納豆。
+15
-0
-
267. 匿名 2018/04/17(火) 15:56:08
離乳食、時期的に1日2回にしないとなんだけど、今日も気が付けば2食目食べさせてない…
3歩進んで2歩下がるみたいな感じで、全然習慣にならない
こんなんでも子は育つと信じて明日は頑張るわ
+22
-0
-
268. 匿名 2018/04/17(火) 16:10:54
>>67
え!そうなの?
そっち行くのやめよう。
私は寝かしつけながら、子どもの頭の後ろでスマホいじってる。+19
-0
-
269. 匿名 2018/04/17(火) 16:19:51
>>220
遅くなってごめんなさい、もう見てないかな。
うそー!私ずーっと熱湯でミルク作って、水をはったボウルに浸けて冷ましてました。非効率的で頭悪かったなあ〜。思いついた時は自分天才!って思いましたよ笑+17
-0
-
270. 匿名 2018/04/17(火) 16:23:13
>>262
コップを支えてあげれば飲めるんだよね?
だったら、夏になったら濡れても良い格好で外に出よう。で、遊ばせて喉を渇かせる。
十分喉が渇いたろう時に目の前で親がコップで水を飲む。子供が飲みたがったらコップを渡してみよう。初めはこぼすけど、濡れてもすぐ乾くから大丈夫!
3歳なら言葉も分かるから、すぐ出来るようになるよー!+25
-0
-
271. 匿名 2018/04/17(火) 16:25:12
>>251
同じくらいの月齢です(*^^*)
私の今日のお昼はUFO焼きそば。
いつもこんな感じの適当ご飯です。
母乳もやめてミルクにしたら、色々楽になった。
コーヒーも飲めるし♪+14
-0
-
272. 匿名 2018/04/17(火) 16:26:28
高いけど、使い捨ての哺乳瓶使えば洗い物の手間が省けてさらに楽ですよ。
あとは抱っこで寝かしつけは背中が痛くなるのからやりたくなくて、薄暗い部屋でビニールをガサガサすると寝るというのを発見した時は小躍りしたくなるほど嬉しかったな。それがだんだん流水音をYouTubeで流せば寝たり。
+8
-1
-
273. 匿名 2018/04/17(火) 16:30:38
>>202
すごい!
フレンチトーストも蒸しパンも作ってるなんて!+23
-0
-
274. 匿名 2018/04/17(火) 16:43:39
ここのトピみてすごい安心した!
基本私は死ななきゃ大丈夫〜でやってる。ちょっとのことでキーキー言う母よりは少々汚れた手舐めても死ななきゃ大丈夫〜多少の濃い味になってしまっても死ななきゃ大丈夫〜って感じで。+17
-0
-
275. 匿名 2018/04/17(火) 16:46:46
0歳児トピ、おやつの話題もトピずれでダメなのか無くなっちゃって悲しい。
きつい人もいてすぐ荒れるし、愚痴も言いにくい雰囲気で…。
安心するのでしばらくこっちに来ます笑+28
-1
-
276. 匿名 2018/04/17(火) 16:50:24
3歳と8ヶ月の姉妹がいるけど
午前中公園行って、帰ってきてから
自分と上の子の昼食作る気力がなくて
毎日残り物かどこかで惣菜とか買ってきたもの食べてる。
下の子離乳食のうちは無理と割り切ってる。
早く上の子と同じもの食べられるようにならないかなぁ、
と思うけどハイハイが可愛くて家事しないで
横になって見てる。
食事って死ぬまでやらなきゃいけないからさ、
子どもが小さくて自分のペースで料理できない今は
手を抜きつつやらないとしんどいよね。
下の子あるあるだと思うけど、
上の子の成長を見て
乳児期がホントにあっという間だから
見逃したくなくて家事なんかしないで見てたい。
家事してても可愛い瞬間があるとカメラ持ち出して
中断→やりっぱなし
がよくある。笑+26
-0
-
277. 匿名 2018/04/17(火) 16:51:14
離乳食はみそ汁作って具潰したのあげて。その後は、みそ汁ご飯多かったわ。おかげでみそ汁好きになってる+12
-0
-
278. 匿名 2018/04/17(火) 16:53:55
夜中のミルクは水筒に熱湯と水用意して寝ボケながらその場で作ってあげてた、+9
-0
-
279. 匿名 2018/04/17(火) 17:01:36
>>190
あなたが近所に住んでいて、友達になれたらいいのに〜
一緒にダラダラした〜い!+10
-1
-
280. 匿名 2018/04/17(火) 17:03:22
夫が出張でしばらくいないので今お好み焼きのストックを大量に作ってるよ(^○^)
子供が粉物好きだからもう少し大きくなったらタコパするんだ〜^ - ^笑+17
-0
-
281. 匿名 2018/04/17(火) 17:10:42
0歳児トピで離乳食ストック作るとかすごいなあと思って見てる。
お粥は気が向いたら作って、タンパク質は豆腐オンリーで
あとはベビーフードだから。
前に作るの面倒でほぼベビーフードって書いたら
土日にまとめてストック作ると楽だよってコメントもらったけど
まず作るの自体無理なんですけど..って思ったw
コメントくれた人ごめん笑+39
-0
-
282. 匿名 2018/04/17(火) 17:17:01
いいトピ!
お散歩するようになるまで、毎日すっぴん部屋着だったから部屋干しになったよ!今も外に出るときもすっぴんマスクだし。しんどいときは寝転びなら抱き締めたり、こしょばしたり遊んでる風にダラっとしてる。+9
-0
-
283. 匿名 2018/04/17(火) 17:20:29
ご飯作るのめんどくさいので、いつもスーパーで唐揚げやらカツやら買って出してたら旦那の胃の調子が悪くなり、しばらく揚げ物やめてくれって言われた。もちろん私の胃はなんともないw+28
-0
-
284. 匿名 2018/04/17(火) 17:25:17
とにかく朝が弱くて、子供と一緒に朝10時まで寝てる。明日こそは早く起きたい。+13
-0
-
285. 匿名 2018/04/17(火) 17:25:26
>>283
ワロタ+14
-0
-
286. 匿名 2018/04/17(火) 17:37:58
仲間がいっぱいいて嬉しい\(^o^)/
部屋が多少汚れてても親子でニコニコしてられればいいですよね!+19
-0
-
287. 匿名 2018/04/17(火) 17:46:56
さつまいもを蒸かすのさえめんどくさいから、うちは焼き芋です!+13
-0
-
288. 匿名 2018/04/17(火) 17:48:02
>>287
ご飯炊くときにアルミホイルに包んで一緒に炊くといいよ!+10
-0
-
289. 匿名 2018/04/17(火) 18:04:20
>>213
私も子供が生まれて数ヶ月まではよく見たり書き込んだりしてたけどちゃんと育児をしてるしっかり者の人っぽくいないといけない空気があって疲れたのでもうずーっと見に行ってません。意識高い系の集まりみたいで私は違うなーと。+7
-0
-
290. 匿名 2018/04/17(火) 18:05:40
掃除、洗濯などの家事はそこまで苦にならないんだけど、料理だけがどうしても苦手。
苦手というか本当に嫌い。
なので離乳食が今最大のストレス…
自分たちの分は適当に作っても支障ないけど、子供のものとなると適当が怖くて(衛生面やアレルギーなどが)3回食になった今は7割BFに頼ってしまってます。
私が作ったものよりBFの方が絶対美味しいし。
昔は全部BF使ってるって言ってた友達に引いたりしてたけど、今はめっちゃ気持ちわかる。
離乳食が全部BF使うのが義務化されればいいのにな…笑+25
-0
-
291. 匿名 2018/04/17(火) 18:35:46
>>203さん
長男の時は生野菜は3歳過ぎてからって思っていたんですが1歳半ごろから保育園に通い出して保育園の畑で、その日収穫した野菜を持って帰る日は 騒ぐから帰り道野菜握りしめたままチャイルドシートに乗せてたらトマトとかキュウリ生のまま食べてることが多々あって
もういいや〜と思って生でもバンバンかじらせるようにしてたのが良かったのがなんか気づいたらめっちゃ野菜すきになってました。でもお肉は嫌いって言ってます。サラダもドレッシングは嫌がって食べてくれるドレッシング難民でした…
コーンドレッシングに出会ってこれだとめちゃくちゃ食べてくれます!!
最近何かで見たんですが赤ちゃんの頃から歯固め代わりに生野菜スティックかじらせとくとその味になれるから好き嫌いなくなるって見たからもしかしたらその原理だったのかも…?!
でもいま下の子は野菜全く食べてくれません♡♡
おやきに混ぜたら多少騙されて食べます。+5
-0
-
292. 匿名 2018/04/17(火) 18:41:12
今日朝6時に ねぇ!おはよ!絵本読んでみたら?って3歳児におこされて
え……一回だけね……って ぐるぐるぐる…まぜてーピョーンピョーン おっとと〜…やぁ…みんな…メリークリスマス…って読まされたんで 私的には朝からすっっごい育児した気分
最近朝日が差し込む時間が早いから起こされるの早くて辛い……+17
-0
-
293. 匿名 2018/04/17(火) 18:53:03
多分めっちゃ叩かれる案件だろうけどもう眠くて仕方ないは時は夜寝る前に残したミルクを夜中泣き出した時無意識に飲ませてたわ
そのうち自分の意識が覚醒してから枕元にある洗ってある方の哺乳瓶に水筒のお湯入れて作って……って感じで。
朝起きたら枕元にからの哺乳瓶ゴロゴロ転がってたよ低月齢の頃はww
最初はあんなに消毒!消毒!!とかしてたのにね+8
-1
-
294. 匿名 2018/04/17(火) 19:53:12
このトピ永久保存版だよね。
できれば定期開催して欲しいし、小学生版、思春期反抗期版なんて、ここのみんなでできたらいいのにな。+31
-0
-
295. 匿名 2018/04/17(火) 20:21:26
>>251
ほ乳瓶なんて食洗機で洗ってたよ
高温のお湯だし手洗いより衛生的だと勝手に思ってます
ミルク派は食洗機+ウォーターサーバーが最強+9
-0
-
296. 匿名 2018/04/17(火) 21:06:01
>>295
食洗機!!その手があったんですね!
さっそく試します!!+12
-0
-
297. 匿名 2018/04/17(火) 21:08:06
引かれるかもしれないがすごい面倒な時は朝食べない離乳食を昼にまた出して、それもまた食べないと夜に出してとかする時がある。お茶とか朝コップに入れたやつをそのまま出しっぱなしで夕方まで放置してる時も…そろそろ暑くなるから流石に気をつけるけど。
離乳食はご飯にゴマふってとろろ昆布ふりかけたのと納豆と魚焼いたやつ骨とってあげてるあと野菜。朝昼晩毎回そんな感じでバリエーション0。
朝から病院行かないと行けない時はパンとバナナ机に置いてEテレつけて自分はメイクや洗濯物干して時々相槌打ちつつほったらかし。
ここのトピみてまだやれてる方だとすごく自信がついたし、もっとやらなくていいんだ〜と肩の力が抜けた!ありがとうございます!+8
-0
-
298. 匿名 2018/04/17(火) 21:10:00
0歳児トピ、キツイ人多いのか…って自分も振り返ったら、子どもが3ヶ月の頃、人に言われて嫌だったことを書き込みました。
すっかり忘れてたけど、今考えたら何をそんなこと気にしてるんだろうって思う。
少しは余裕出てきたのかな。
この居心地いいトピ読んで、みんなもおおらかに程よく育児してるんだな~って感じて、肩の荷がおりる。+21
-0
-
299. 匿名 2018/04/17(火) 21:13:21
離乳食ストックなんてたまに作ったらいざ使おうって時に全然製氷機から取れなくって嫌になって丸ごと捨たてた
あとこないだ冷蔵庫整理してたら半年前くらいの離乳食ストックでてきた
慣れないことなんてするもんじゃない+16
-2
-
300. 匿名 2018/04/17(火) 21:13:23
>>293
私も涼しい季節はミルクまとめて作ってた。
そうじゃないと、ギャン泣きの中、適温に作るのが難しい。
とりあえず飲ませないと!って。
一度焦って、熱湯を哺乳瓶持ってる自分の手にかけて火傷したし。。。
+4
-0
-
301. 匿名 2018/04/17(火) 21:14:51
調乳ポット?持ってないや…。
朝、普通のサーモスとかの保温水筒に熱湯、もう一本に湯冷まし入れておいて、それでミルク作ってたよ。
なるべく手間もお金もかけない育児!
ちょっと出かけるくらいなら、ミルクセット持ち歩くの重くて嫌だから予め熱めのお湯でミルク作って持参してたわ。
哺乳瓶洗うのも面倒だから、たまーに気が向けばしっかり洗う程度で、基本はよくお湯ですすいでレンジの煮沸消毒で良しとしてる。+7
-4
-
302. 匿名 2018/04/17(火) 21:15:48
赤ちゃんいる時のメイクって難しいよね!!
ハイライトまでなんて無理!
マスクで隠せてたけど、そろそろ暑くなってきたら最低限のメイクくらいはしないと~
面倒くさいわ~+24
-0
-
303. 匿名 2018/04/17(火) 21:18:59
>>251
わたしもそれ気になってた〜〜
でも自分のために何か作るのめんどくさすぎて冷凍食品か前日の残り。なんならトーストかお茶漬け。
グータラ育児どころか自分のご飯もグータラだわー+16
-0
-
304. 匿名 2018/04/17(火) 21:23:11
後追い激しい&私じゃないと寝ない&夜泣きMAXなので、自分のシャンプーは2日に一回です。
臭くてゴメンナサイ。
でも出かけないから良いよね??
ロングで団子にまとめてるし。
美容院?長らく行けてないよ?
行けても1000円カットだよ。
ゆるふわウェーブとか巻き髪とかアレンジしてるママさん見るとすごいね〜!と横目で流し見て終了+31
-2
-
305. 匿名 2018/04/17(火) 21:23:53
そろそろ鯉のぼり飾ってあげないとなぁ~…
せっかく買ったし、初節句だし。+8
-0
-
306. 匿名 2018/04/17(火) 21:24:50
自分のゴハンは専ら菓子パン。
たまのごちそうは(うまい具合に寝てくれてる時)カップラーメン+17
-1
-
307. 匿名 2018/04/17(火) 21:25:29
旦那が帰宅したら毎日「今日は何してたの?」って聞いてくるのが地味にストレス…
何もしてませんが?+65
-0
-
308. 匿名 2018/04/17(火) 21:26:16
児童館、支援センター、子育てサロン、図書館の読み聞かせ?
行ったこと無いって人いますか?+59
-0
-
309. 匿名 2018/04/17(火) 21:32:14
>>308
10ヶ月だけど一度もないよw
めんどくさいしコミュ障だから(´•ω•̥`)+30
-0
-
310. 匿名 2018/04/17(火) 21:33:55
最初は離乳食作ってたけど、食べてくれなくなってベビーフードに。残されても悲しくない!
朝ごはんはフルーツとヨーグルト、パンのみ。成長曲線ど真ん中だから、栄養士にもお墨付き貰ったしもう何も怖いものなし+18
-0
-
311. 匿名 2018/04/17(火) 21:37:12
>>303
缶詰めおすすめー!サバ缶とか、焼き鳥とか。白ご飯あれば満足できるよ!
母乳育児ならサバのDHAで子供賢くなるし(←)+5
-1
-
312. 匿名 2018/04/17(火) 22:07:38
>>308
7か月のころに児童館に3回連れて行っただけで1歳を迎えたよ。
どうせ保育園に毎日行くことになるんだからと、外出は本屋、スーパー、マクドナルドのドライブスルー、西松屋、バースデー自分の行きたいとこにしか行かなかった。
今は機嫌良く保育園通ってるし、自分の行きたいとこで良いと思う。
+22
-0
-
313. 匿名 2018/04/17(火) 22:17:36
>>308
支援センター的なところ、行ったことないです。
めんどくさいのももちろんですが、「支援」って響きが嫌で。なんで我々親子が支援受けなきゃならんの?!って思っちゃうんですよね。そう感じてるのって私だけかな。
グータラなうえに、ひねくれてる私。。。+29
-9
-
314. 匿名 2018/04/17(火) 22:33:25
3人の子供、トイレトレーニングしたことない。
皆んな保育園でしてくれました。
ありがたやー+9
-0
-
315. 匿名 2018/04/17(火) 22:38:47
私子どもに対して THEお母さんみたいな話しかけ方ができなくて0歳児に対してもめっちゃフランクに友達と話すみたいに話しちゃうけど
なんか園の朝の準備としててわたしだけなんか冷たい母親みたいな感じに出ててきまづい わたし一人だけ標準語だから尚更かもなー
なんでみんな病院の待合とか 絵本めっちゃ読むの上手いの?+30
-0
-
316. 匿名 2018/04/17(火) 23:16:31
>>313
あ、わかります。
なんか、いかにも【福祉施設】みたいな響きですよね。
子育て広場の方がマシかな。
私も子どもが7ヶ月位の時に一度行ったんですが、他のお母さんグループに思いっきり背を向けられて、入ってこないでオーラ出された挙げ句、その中の1人の2歳位のお子さんが、うちの子目掛けてオモチャ投げてきたんですよね。
親はおしゃべりに夢中で全然見てないし。
あー、なんか嫌な雰囲気だなー、面倒くさいところだなーって、行かなくなった。
色んな人に赤ちゃんから触れさせた方がいいって言うけど、無理しなくていいや。+39
-2
-
317. 匿名 2018/04/17(火) 23:24:58
皆さんは育児に孤独を感じますか?
私は出産前に勤めてた会社で人間関係に悩まされ、神経すり減ってしまったので、今は嫌な人達に会わなくていいだけ気がラク。
友達もそんなに多くないし、出不精だし、あんまり人づきあい得意じゃないから、子どもと二人きりで満足だよ。
+29
-0
-
318. 匿名 2018/04/18(水) 00:03:41
>>308
6ヶ月だけど一度もないです。
市の方からお誘い電話があったんですが断りました。
きっと育児で悩んでるんじゃないかなと心配してくれたんだと思うんですが育児に関しては全く悩みがなく気楽にズボラに生活してるので逆に支援センターとかがストレスです。+22
-0
-
319. 匿名 2018/04/18(水) 00:45:09
>>306
全く同じ!+2
-0
-
320. 匿名 2018/04/18(水) 01:26:04
>>308
1歳だけど、行ったことないよ。
都内住みだけど、地下鉄とバスにも乗ったことなくて、近所の公園とかショッピングモールぐらいしか出かけてないや。
一人で街に連れて行ったら、体力使い果たしてその後の寝かしつけまでのお世話出来ない。+13
-0
-
321. 匿名 2018/04/18(水) 01:53:25
同じく一歳だけど支援センターはまだ行ってない!図書館は行ったけど支援センターだけは無理!一歳過ぎた辺りから歩き始めたし、泣くのも減ったし、あったかいしで散歩も外出も楽になってきたから増えてきた!それまでは旦那の休み以外はほぼ家にいたなーwwwゴロゴロ最高!
てか明日予防接種がある、田舎は顔が広くて嫌なるわ(-_-)知り合いがいない隣町までいくのが楽なんだよなー+9
-0
-
322. 匿名 2018/04/18(水) 01:56:03
みんなウインナーって食べさせないのかな?インスタ見たらあげさせてる人いて真似したら1番に食べる食べる!毎日一食だけ二本ずつあげてるんだけど…ちなみに一歳+8
-0
-
323. 匿名 2018/04/18(水) 03:55:47
二人目2ヶ月。夜中の授乳なんて、もはや適当。上の子のときはアラーム設定して真面目に起きてたけど。
イヤイヤ期の上の娘が愚図りだしたら、ヤクルトかプリンかチーズか、好きなものたちで釣って回避。そのせいか、だいぶ太ってきたような気がする…。
授乳がコードレス?無線LAN?的に出来たらとか、指を鳴らすとオムツが瞬時に替わってるとか、赤ちゃんが100%必ず泣き止むCDとか、魔法みたいな育児便利グッズの提案を脳内で繰り返している…。
+13
-0
-
324. 匿名 2018/04/18(水) 07:22:13
>>307
わかる(笑)うちは「何してたの?」=「どこに行ってたの?」みたいに聞こえて、毎日出掛けないといけないのかよ!!とイライラしてしまう。+21
-0
-
325. 匿名 2018/04/18(水) 07:26:37
一歳半
今日みたいに雨の日とか、家にいる日はEテレの録画エンドレスで流しながら一緒に適当に遊んでるわ 笑
+8
-0
-
326. 匿名 2018/04/18(水) 07:28:04
>>270
遅くなりましたが、レスありがとうございます!トイレと同じで、コップも夏の方が練習しやすいんですね。先輩ママからのアドバイス、本当に助かります。早速やってみます。+1
-1
-
327. 匿名 2018/04/18(水) 07:34:21
>>322
うちも一歳半ぐらいから食べさせてました!同じく毎朝2本。辻ちゃんのウインナーだらけの料理よく叩かれてるけど、ああなるのわかる。子供ってウインナー好きですもんね。+13
-0
-
328. 匿名 2018/04/18(水) 08:20:02
>>317
状況全く一緒ですが、孤独は全く感じません。
仕事自体ハードだったから、子育て大変だけどワンオペ育児でも仕事より全然辛くない…
「子育てしたくて、今それができてる」っていう喜びが勝つ。幸せ、幸せ、かわいすぎる、キラキラ充実の日々!ってかんじ。
だったけど、幸せすぎて将来的に子供の自立を喜べない自分になったら怖いから、私は育休を長くとったあと職場復帰しました(マミートラックで前とは別の緩い部署)。
意外とこれはこれで悪くないです。+3
-0
-
329. 匿名 2018/04/18(水) 08:39:08
四歳と3歳がいるけど、
去年や二年前の夏の写真見ると子供たちが二人ともタンクトップにオムツ一丁ばかり。
お出かけするのも億劫で家の中の写真ばかりで部屋はおもちゃで散乱してる。
人様に見せられる写真じゃない。
でも子供たちが満面の笑みなの。
あれで良かったんだなって思う。
+34
-0
-
330. 匿名 2018/04/18(水) 09:24:23
写真1枚たりとも現像してない…。
データたまりっぱなしだわ。
記念日撮影なんてやってないし。(お宮参りとか七五三とかは誕生日とかの節目節目では撮るけど)
○ケ月記念!とか初離乳食!とか初めての○○!とかで部屋やらデコってお昼寝アート的なのインスタあげてるの見ると、マメだねぇーと思うが真似する気力は無い。+27
-0
-
331. 匿名 2018/04/18(水) 09:29:56
ガルちゃんグータラ育児サークルが有ったら気楽で良いね〜。
だけど…出席率も悪そう(笑)+35
-1
-
332. 匿名 2018/04/18(水) 10:19:34
>>308
一度支援センターのイベントに行ってみたことがあるけど、子供を自由にハイハイさせるだけかと思ってたのに、途中からお歌とかお遊戯的なことをやらされる羽目になって、もう二度とこんなとこ来るか!と思った笑
誰もお前のことなんて見てねーよって感じだろうけど、知らないお母さん達の前で「ひっくり返ってダンゴムシ〜!コロコロコロ〜!」なんて恥ずかしくてできないよ!+14
-1
-
333. 匿名 2018/04/18(水) 11:34:24
支援センター子供のために行った方がいいのかな…と思い行ったけど泣きそうなくらい疲れるだけだった。ほかのママとのうわべだけの会話が疲れる。やーめたっ+20
-0
-
334. 匿名 2018/04/18(水) 11:36:06
芝生の公園に行ってゴムボール転がして追っかけさせて遊んでる+7
-0
-
335. 匿名 2018/04/18(水) 11:40:42
>>315
私も普通に話してる。
ちゃんこしてねーとかこれナイナイしてねーの赤ちゃん言葉も苦手。
犬がいたらワンワン可愛いねーとかじゃなく犬いるよ。って言う。+18
-2
-
336. 匿名 2018/04/18(水) 12:09:00
>>335
犬いるよ。にめっちゃ笑いました!
私もそのタイプで、予防接種とかで痛かったね〜頑張ったね〜よしよしって言えないんです。
お!頑張ったな!おつかれ!って感じ。+15
-1
-
337. 匿名 2018/04/18(水) 12:37:32
>>336
男前ですね!+10
-0
-
338. 匿名 2018/04/18(水) 12:47:04
支援センターとか児童館とか家から遠かったから行ったことなかったよー。
幼稚園入ったら、児童館とかで知り合ったりしてたママ同士がグループになったりしてて一瞬「おやっ?!」って焦ったけど、まめに児童館とか行ってたりするママは基本グータラじゃないから、私とは接点がないことにのちに気づいた(笑)+6
-0
-
339. 匿名 2018/04/18(水) 12:47:09
グータラ育児されてる方々に聞きたいです。
離乳食の間隔って何時間あけるとか意識されてましたか?
今11ヶ月の子供がいますが、ネットで見ると4時間以上はあけてとか書いてあり一応は意識してましたが。
昨日子供と寝坊してしまい昼の11時前くらいに目が覚めて焦りました。
離乳食食べさせるにも昼夜もズレてしまいそうなので粉ミルクのみを多めに飲ませて2時間後くらいにいつも通りの時間にお昼の離乳食食べました。
子供は機嫌良かったですが夜寝るのも早かったし12時間以上飲まず食わずで寝てた事になるので心配になりました。+5
-0
-
340. 匿名 2018/04/18(水) 12:54:34
月末に乳児健診がある(T▽T)
乳児健診すら億劫なコミュ障です。
あー行きたくねーーー。
前回の健診ではみんな各々過ごしてて話してる人はいなかったけど
今回はどーなんだろ(´Д`)+11
-0
-
341. 匿名 2018/04/18(水) 12:55:52
>>339
よく寝れてよかったね~~また明日からちゃんとご飯の練習しようね!のスタンスでOK!!!
+13
-0
-
342. 匿名 2018/04/18(水) 12:59:22
>>332
うわ!!!そんなん無理(ヾノ・ω・`)(ヾノ・ω・`)
そんなことしてる自分を想像するだけで無理だ
振り切ってできないし!
ベビーカー散歩も無言でしてる。
外で0歳の子供に話しかけるの苦手。なんか恥ずかしい笑
まじ親向いてない笑+11
-0
-
343. 匿名 2018/04/18(水) 13:02:03
>>339
時間が空く分にはいいんじゃないかな〜。
4時間以内に2回目の離乳食だと、消化器官に負担かかりそうだしアレだけども。
それにしても、11時まで寝るの羨ましい。+4
-0
-
344. 匿名 2018/04/18(水) 13:14:12
犬、いるよ(笑)+17
-0
-
345. 匿名 2018/04/18(水) 14:07:33
>>339
全然大丈夫〜!大人でいうと朝食一食抜いちゃったぐらいの感じだよね。たまにはそういう日があっても良いよ!
てか、お腹空いたら起きて泣くと思うから、食欲より睡眠欲が勝ってたんだよ^ ^+6
-0
-
346. 匿名 2018/04/18(水) 15:09:35
離乳食の時間毎回同じようにって無理だー!
機嫌良くないと食べないからだいたい時間バラバラ
ちゃんと4時間空けるけど、全品BF(笑)+8
-0
-
347. 匿名 2018/04/18(水) 16:28:11
>>339です。
コメントくださった方ありがとうございますm(_ _)m
最近朝のリズムが狂ってきたせいか一度起きた後にまた寝てしまうというのを親子でやってしまってます。。
寝てくれるのはありがたいですが色々と心配で^^;
でも少し安心しました。
明日からはがんばって起きます!+5
-0
-
348. 匿名 2018/04/18(水) 17:44:20
まだ見てる人いるかな?
あぁ、なんか同じような人たくさんいて嬉しいよ。
よくショッピングセンターとかデパートのオムツ替えスペースで、「は~い、今からおむつ替えますね~~、気持ちいいですね~」って全開で話しかけてる人見てビックリする。
そして誰か1人がそうだと、他のお母さんもみんな同じように赤ちゃんに語りかけだす不思議。
私、無言で替えてる。+29
-0
-
349. 匿名 2018/04/18(水) 18:26:32
母親の「私のときはがんばった」は話盛られてる可能性大。一回だけやったのをいつもしていたかのように言っていたり。+9
-0
-
350. 匿名 2018/04/18(水) 18:58:35
そうですよね。
30年前の事なんてそんなに覚えてない気がするんですよ。
義母に私はこうだったー!って自信満々に言われるたびに本当かなぁ?と思ってます笑
私5年前の事でも危うい笑+1
-0
-
351. 匿名 2018/04/18(水) 19:00:33
>>348
すっごいわかります!
私も無言です笑
話しかけてるとしても、寝返りするからちょっと待って!ちょっと待って!ダメダメ!って言ってます笑+13
-0
-
352. 匿名 2018/04/18(水) 21:48:09
>>280
楽しそうなお母さんですね!!+3
-1
-
353. 匿名 2018/04/18(水) 21:54:25
主さん、ナイスなトピをありがとう!
そしてトピ画の赤ちゃんかわいいなぁ~
歯が生える前と生え始めの赤ちゃんってこの時期だけ見られるお顔なんだよね。+11
-0
-
354. 匿名 2018/04/19(木) 16:31:41
赤子が1歳半くらいになり出したら あっちも反応しだすから オムツ替えの時も
あーやめて!行かないで!ほんと!ちょ待ってよ!ねぇ〜!よっしゃオケツ綺麗〜ハイ終わり〜行っていいよ解散 とか話せるようになったよ+11
-0
-
355. 匿名 2018/04/20(金) 02:46:39
1歳10カ月の息子の言葉が遅くて、テレビ見せてるのが悪いのかなとか、もっと外に出て人と触れ合わせないとダメかなと悩んで、こんな時間まで眠れずにうだうだしていました。
でもここ見て元気でました!
明日からもニコニコなグータラママで頑張ります!+14
-0
-
356. 匿名 2018/04/20(金) 12:20:32
>>323
授乳無線LAN(笑)!発想おもしろすぎますw+4
-0
-
357. 匿名 2018/04/20(金) 12:31:24
もう疲れた。今日は三食パンにしたい。+13
-0
-
358. 匿名 2018/04/20(金) 16:58:56
みんなぐーたらだからかな?
もっとたくさんコメントプリーズ!!
おもしろいし、励まされるのに~(><)+17
-0
-
359. 匿名 2018/04/20(金) 17:04:00
妊娠中でつわりがキツくて
Eテレ録画しといてエンドレスリピートだよ
それでも寄ってくるっちゃ寄ってくるけどねw
つわりじゃなくてもそーゆー人多いかな??+9
-0
-
360. 匿名 2018/04/20(金) 22:51:02
>>359
妊娠中じゃないけど、うちは子供起きてる間は撮りためたEテレつけっぱだよー(*_*)
そのせいか「わーお」「ガラピコプー」「ブンバボン」「べるがなる」あたりはもう興味ないよ(泣)
みいつけたに至っては「イスの町のコッシー」とエンディングしか見ないよ…。
でもママテレビっ子だからテレビついてない生活は無理なんだよ…。すまぬ…。+14
-0
-
361. 匿名 2018/04/21(土) 11:53:53
>>360
すごくわかる!
うちの一歳半の娘も同じです
なんだかテレビを見せてはいけない風潮で、少し引け目を感じていたけどみんな何だかんだテレビ見せてるし、まぁいいかなぁと都合よく解釈して、これからもEテレ録画見せていきます 笑+9
-0
-
362. 匿名 2018/04/21(土) 20:01:40
Netflix観れるようになったから拍車をかけて延々とTVみてるよ いちいち録画したやつ再生し直す作業面倒だから勝手に次の動画を再生してくれて本当にthank you+2
-0
-
363. 匿名 2018/04/21(土) 20:09:19
>>355
あんまり関係ないと思うよ〜!うちは2さい2ヶ月ぐらいから喋り出しました♫+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する