- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/04/16(月) 21:22:54
>>495
旦那に甘えられない人とか、モラハラ夫の妻からすると普通じゃないんだよ。+7
-3
-
502. 匿名 2018/04/16(月) 21:23:44
うちはめちゃくちゃ手抜きだけど作ってたよ
朝はおにぎりくらいできるし、夜は野菜炒めだとか魚を焼くくらい普通にできたよ
どうしてもできない日は旦那がやる日もあったし
3ヶ月なら自分のペースつかめてくる頃だから、やってみたら?
てかさ、旦那さん家事も育児もやらない人?
だからやる気なくなっちゃったのかな
それなら、可哀想
+10
-0
-
503. 匿名 2018/04/16(月) 21:23:48
私主さんと同じ月齢の姉妹いるよ。
ふつうにご飯作るけど。
1日何してるの?+10
-14
-
504. 匿名 2018/04/16(月) 21:24:22
うちは産後も毎日作っていたけど
育児しながら頑張って作ってるのに
3週連続で金曜日急に飲み会になった時があって
それから金曜はご飯作らない!宣言をしたよw
飲み会ない日は社食で食べてくるか
何か買ってきて食べてもらった。
子供が1歳半くらいになるまでやってたかな?
週に一回でもそういう日があるとすごい息抜きになった。
+9
-0
-
505. 匿名 2018/04/16(月) 21:24:29
>>501
ガル民ってモラハラ夫多そうだもんね…
男選び大事だね+11
-1
-
506. 匿名 2018/04/16(月) 21:26:48
>>1
最低限の工夫や役割を放棄すると浮気されやすいので注意ね
浮気相手が料理上手だったりしたら簡単に捨てられることもあるよ
日本は世界に類を見ない調理家電の種類が多い
そういうのも一切活用することなく、放棄するといつか痛い目にあうかもよ+2
-6
-
507. 匿名 2018/04/16(月) 21:27:55
私も生協使いました。確か2歳位まで宅配無料だったような。オムツなども買えて助かりました。生協で、ほとんど焼くだけ、煮るだけのおかずをメインにプラスお味噌汁的なご飯でした。お昼に子供と作るお菓子のゼリーとかをたまに買っておいて、子供と楽しんだな~。一汁一菜、フルーツ、おやつで、月3万円位で食費雑費すみましたよ。+6
-0
-
508. 匿名 2018/04/16(月) 21:28:04
>>506
完璧にしても浮気する奴はするよ+7
-0
-
509. 匿名 2018/04/16(月) 21:29:59
>>499
ご主人は用意してくれとは言ってない+5
-0
-
510. 匿名 2018/04/16(月) 21:35:09
親が同じマンションに住んでるから、1ヶ月は父か母が料理持ってきてくれた。そこからは自炊。+2
-0
-
511. 匿名 2018/04/16(月) 21:36:38
>>499
そうかぁ そういうこともありますね
難しいなぁ+1
-0
-
512. 匿名 2018/04/16(月) 21:39:30
専業主婦ならそれくらいやりなよと思うけど
+8
-8
-
513. 匿名 2018/04/16(月) 21:39:59
下の子が生まれて、おんぶできるようになるまではご飯作れないことが何度かあったよ。
子供と自分のだけなら子供の好きなものとか具だくさんのスープとか在り合わせで済ましてた。
旦那の分とかなると、メインのおかずとか作らなきゃってなるからホントに作れないってときはご飯だけは用意して何とかしてもらってた。
卵かけご飯が好きな旦那で良かったよ。
いいんだよ、主さん。
出来るときにがんばれば。
+16
-0
-
514. 匿名 2018/04/16(月) 21:40:45
>>509
そうだよね 旦那さんが良いなら問題なし+5
-1
-
515. 匿名 2018/04/16(月) 21:40:59
一ヶ月ぐらいは安静にしてた方がいいよ
産後の肥立ちが悪いと悪化しちゃうよ+2
-1
-
516. 匿名 2018/04/16(月) 21:41:34
>>503
そーゆーのやめなよ。
+9
-0
-
517. 匿名 2018/04/16(月) 21:41:59
>>478
ご主人との話し合いがしっかりできていることが伝わってきます。
素敵なご夫婦ですね( ´ ▽ ` )+1
-1
-
518. 匿名 2018/04/16(月) 21:42:10
2ヶ月くらいまでは夫にお惣菜やお弁当買って来てもらうこともあったな。産褥期だから…という甘えがあって笑。それ以降はなるべく作るようにしてるけど、どうしても無理な日はレトルトとか使っちゃう。専業でも完璧にやろうとしたら疲れちゃうよー+6
-1
-
519. 匿名 2018/04/16(月) 21:45:12
余裕があるときや、夫が休みの日に子供は任せて、常備菜をたくさん作っておく。平日はお魚やお肉焼くだけ+味噌汁。ワンプレートに全部盛れば洗い物も楽。+3
-0
-
520. 匿名 2018/04/16(月) 21:51:51
みんなどんな夜ご飯作ってるんだろ?
ウチ今生後6か月の子がいて、一応毎日掃除洗濯、子供お散歩、お風呂入れ、夜ご飯は作ってる。
夜ご飯は、丼物やワンプレート系が多い。
味噌汁はインスタントで済ましたり。
こんな感じでいいのかな。+13
-0
-
521. 匿名 2018/04/16(月) 21:56:05
私は帝王切開だったから必要な運動以外は休んでろって言われたからお言葉に甘えてゴロゴロしてたよ。
それこそ、夫婦の問題なんじゃないかと思うわ。
頑張って作ってる人も良いけどさ、それを押し付けるんじゃ余裕無いのか、本当はやりたくないのに出来ないのかな?って思っちゃうよ。+6
-0
-
522. 匿名 2018/04/16(月) 21:56:06
ガルやりながら味噌汁作れんじゃん
魚も焼けるし肉も焼ける…
旦那が 仕事がほんとにしんどい だから3ヶ月、5ヶ月?仕事休んでもいい?って言ったら 主はなんて答えるの?
旦那は 毎日会社で仕事をして お金を持って帰ってきてくれるんだよ?
出産後は 上の子もいるとほんとに 大変だけど 旦那の健康のこと考えたら 1日1食くらいは作って上げたほうがいいと思う。+4
-3
-
523. 匿名 2018/04/16(月) 21:56:31
主は子供産まれて、
産後クライシスと言われるやつになってるんじゃないのかしら?
旦那の事嫌になっちゃった?+6
-0
-
524. 匿名 2018/04/16(月) 21:56:42
主のご主人優しいですね~!
うちも下の子が3ヶ月、上の子は2歳3ヶ月です!
上の子もまだ保育園などに通っておらず、毎日バタバタで手抜きご飯になる日がほとんどですが、主人の分も作っています。
と言うか、どうせ子供の食事を作らないといけないなら、材料を増やして大人の分も一緒に作ってしまっては?
お皿の洗い物は増えますが、出費や栄養面を考えると、その方が良いかなって思います。
子供にしか食事作らないって義実家に知られたらなんか嫌だし。それに息子の同意があったとしても、将来自分の息子がお嫁さんからそういう扱いされていたら嫌だなーって。+5
-2
-
525. 匿名 2018/04/16(月) 21:57:12
旦那さん蔑ろにされて可哀想
主は仕事してるの?してないならありえない
+4
-7
-
526. 匿名 2018/04/16(月) 21:58:26
いま4人目妊娠してますが普通に作ってました!
1人目だけ産後1ヶ月母がきてそれ以外は退院後から食事作ってます!
手抜きですけどね笑+4
-0
-
527. 匿名 2018/04/16(月) 21:58:33
浮気されていいならいいんじゃないの?+2
-5
-
528. 匿名 2018/04/16(月) 22:00:22
愛が覚めそう+2
-2
-
529. 匿名 2018/04/16(月) 22:01:38
旦那さん仕事してるのに養ってるのに可哀想+6
-3
-
530. 匿名 2018/04/16(月) 22:03:15
>>527
産後にご飯作らないくらいで浮気されないよ(笑)
どんな夫婦なら浮気するんだ。+5
-2
-
531. 匿名 2018/04/16(月) 22:03:39
うちは3人目生後1ヶ月ですが、今日から宅食始めました!なかなかおいしかったですよ。
妊娠中はオイシックスのキッドを使ってました。
経済的、健康的問題がないなら手抜きでいいと思います。
ただ、2歳の子供と親は同じ料理でいいと思いますが…+8
-0
-
532. 匿名 2018/04/16(月) 22:07:28
産後で大変なのに、ご飯作らなきゃいけないなんて可哀想。+6
-3
-
533. 匿名 2018/04/16(月) 22:16:17
はい、作りませんでした。
親の手助けもなく、子供も全く寝てくれなかったので、正直ご飯作る余裕なんてありませんでした。
うちは産後暫く、宅食を利用してました。
夫が早く帰れる日はお惣菜とか買って帰ってきてもらったり。
夫がいる休日だけ、自炊しましたよ。
食費は結構かかりましたし、宅食ばかりで
だんだん飽きてきたし
そんなに美味しくはなかったですが、
一時的なものだし、ウチはそれで良かったと思っています。+6
-2
-
534. 匿名 2018/04/16(月) 22:16:48
うちは母が親の介護で忙しく、里帰りする事もお手伝いに来てもらう事も無理だったので、産院から戻った日から台所していました。
あーもう家事まで無理ー!!って陰で泣いた日もあったけど、主の様に主人に相談できなかった。
主人は仕事してるんだから子供の事と家の事しなきゃ、皆してるんだからって無駄に頑張ってたわ。
だから素直にご主人と話が出来て、またそれを受け入れてくれるご主人、すてきだと思った。
ご主人が受け入れてるなら良いと思いますよ。ただたまに、余裕が出来た日に、簡単なものでも手料理サプライズしてみては?ご主人きっと喜ばれますよ!
+3
-0
-
535. 匿名 2018/04/16(月) 22:18:40
>>520
うちも8か月の子がいるけどそんな感じだよ
でも、上の子が小学生であれ食べたいこれ食べたいっていろいろ言うからお総菜とかも活用してる
旦那はなにも言わず、なんでもおいしいって食べてくれる人だし休みの日は作ってくれてるから助かる
これから離乳食もはじまるね
無理のないようできる範囲で大丈夫さ+0
-0
-
536. 匿名 2018/04/16(月) 22:22:28
軽々しく話題にしていいのかわからないけど、年子の育児と毎朝4時に起きて旦那のお弁当二食分作って家事も全部一人でやってた若いママが赤ちゃん揺さぶって死なせてしまった事件あったね
やらなきゃやらなきゃって自分を追い詰めてしまうの本当に良くない、他人が出来てるから自分も同じようにしなきゃいけないなんてこともない、キツかったら手抜いていいしどんどん人を頼るべきだと思う+10
-2
-
537. 匿名 2018/04/16(月) 22:25:48
外で働いてお金を稼ぐより24時間休みなく0歳児の世話しているほうがよっぽど大変。
主が余裕なくて料理一切できないのなら夫がやればいいだけ。+13
-5
-
538. 匿名 2018/04/16(月) 22:41:35
ご飯つくらないだけでこの叩かれようったら
ご飯なんてさ買えばいいんじゃないの?
手料理にこだわるなら自分でやりなさいよ
それか予算内で買い物行って
予算内でね
ならば作りますよ
+15
-1
-
539. 匿名 2018/04/16(月) 22:41:37
独り暮らしだったらほとんどの男性はそんな生活してると思うしいいと思う。
むしろ産後の大変な時なんて人生で一瞬なんだから旦那が料理してくれてもいいと思う。
家族なんだから協力して助け合おうよ。
それを文句言う夫だったら自分が大変な時(失業や大病など)妻に捨てられても仕方ない気がする。
+11
-3
-
540. 匿名 2018/04/16(月) 22:41:39
作らなくてずっと家で子どもと3人でこもってるほうが疲れない?ベビーカーや抱っこ紐駆使して、散歩がてらスーパー行ってその日に食べたいものを買ってくるのが楽しみだったなぁ。お味噌汁は具沢山で作って、ご飯炊いて、お惣菜とか生協の湯煎するやつとか。味噌汁とご飯くらいできない?味噌汁は離乳食にもできるし。大量に作って朝ごはんまで食べたり笑。残りはおじやにしてもおいしいし、味噌汁最高!!豚汁とかにすれば立派なおかずだし、キムチ鍋にも変身できるし、味噌を白だしに変えて具沢山うどんとか、コンソメに変えてポトフとかね。+1
-2
-
541. 匿名 2018/04/16(月) 22:43:44
うちの子10月生まれ、上の子とのお昼はレトルトカレーとか冷凍餃子が、夕飯は鍋ばっかりでした。鍋の味付けだけ変えて…
今は季節が違うけど抜こうと思えば幾らでも手抜き料理で済ませられる気が…+2
-0
-
542. 匿名 2018/04/16(月) 22:44:50
お惣菜と出前で育った旦那は
手作りがおいしいと思えないって
でもうちは毎日出前できるお金ないから仕方なくやってるの+0
-0
-
543. 匿名 2018/04/16(月) 22:45:38
なぜ、旦那さんが作らないの?
奥さん大変なら旦那さんが作ればいい。
私は実家が近いから母が手伝ってくれたけど、
実家遠い人は、皆旦那さんがしてたよ。妹夫婦も。
うちの旦那さんは、寒い中ベランダでオムツを洗ってくれた。
質問の意味がわからない。
産後をなめると本当に長引くよ。産後はとにかく身体休めないと、逆にずっと長く家族に迷惑かけることになるよ。
母が2人目産後に無理して失敗したって。+5
-1
-
544. 匿名 2018/04/16(月) 22:47:19
続き。
親戚には産後に無理して、
足が不自由になったおばさんもいるよ。
産後をあなどらないでほしいよ。
子供のご飯作ってるなら、頑張ってるよ!偉いよ!
+3
-1
-
545. 匿名 2018/04/16(月) 22:47:42
作れないもん!やったことないもん!て言われたよ+0
-1
-
546. 匿名 2018/04/16(月) 22:48:44
息子しかいないけど、産後の奥さんに食事作らせるようなクズには育ってほしくないなー。+7
-2
-
547. 匿名 2018/04/16(月) 22:49:04
うちは旦那さんに夜は作ってもらってる。
そのかわりそれ以外の家事は私です。
夜ご飯が1番面倒なのでその役割分担で
うちはうまくいってる。
ご飯作れる人を選んで結婚しました!
+2
-0
-
548. 匿名 2018/04/16(月) 22:49:39
男子厨房に入らず
って言われた時から離婚視野にいれて準備してる+3
-0
-
549. 匿名 2018/04/16(月) 22:51:55
>>545
親はどういう教育してるの?
義両親に引き取ってもらえば?
親は一人暮らしもさせてないの?男子なのに。
子供みたいな夫ってやだね。
私の友人の旦那さんは、上の子の食事を夜まで全部冷凍して作ったよ。それまで男料理しか作ったことないのにオムライスとか。
できないんじゃなくて、やらないだけ。
+2
-0
-
550. 匿名 2018/04/16(月) 22:52:45
娘いたら絶対に料理できない男と結婚するなって言う
息子には家事のやり方教えてる
+4
-0
-
551. 匿名 2018/04/16(月) 22:54:10
私も2歳児と2ヶ月の子供が居ます!
2歳の子も保育園には通っておらず日中2人を相手しながらなんとか頑張ってます。
朝から少しづつ夕飯の支度したり、自分なりに負担が少ないやり方でやってます。
自分のペースで家事出来ないから、下の子が泣いたらお世話しにリビング行って、落ち着いたら台所に戻って、上の子に呼ばれてまたリビング行って、遊び終わったら台所に戻って... の繰り返しです。笑
自分のやり方見つけて、自分に出来る範囲で頑張れば良いと思います。なによりご主人の理解があるんですもん、甘えても良いと思いますよ。+11
-1
-
552. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:04
トピ題みて勘違いしてる人多いけど産褥期じゃないからね。
しかも2歳の子供のご飯は作るけど旦那は惣菜だからね、姑根性とか嫌味とかじゃなくて単純になんで?とは思うよね。
平日毎日作らない宣言とかよっぽど旦那さんが役立たずなのかな+28
-7
-
553. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:06
>>8
共働きでも専業でも、限界まで頑張りすぎる必要はないんじゃないかな?
キャパシティは人それぞれだし、共働きでもちゃんとできる人と忙しくて無理な人、専業だから切り替える時間が無くて無理な人と出来る人色々だよ。
大変さは子供の性格にもよるし、まだ産後で不安定なのもあるんだろうし、落ち着いたら予定より早くまた大人の分も作れるようになるかもしれないしさ。+5
-1
-
554. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:24
>>545です
姑は甘やかし放題
姑が入院した1ヶ月全て外食だったって
1人暮らしはしたみたいだけど全て買ったって
悪阻のときは半額のコロッケと半額の餃子だされたよ
+1
-1
-
556. 匿名 2018/04/16(月) 22:59:14
ずっと作らないとは言ってないし、申し訳ないと罪悪感も持ってる奥様。
それなのに、一時的なピンチの時すらも
助けようとしない夫。
本性がこれでわかりましたね。自分が、病気にも事故にもリストラにもあわず、ずっと働き続けて定年まで勤められると思ってる傲慢な人。
困っている人を助けようともしない。
結婚で自分の得るメリットしか考えない人間。
+4
-8
-
557. 匿名 2018/04/16(月) 22:59:14
3番目産んだのが、第一子が小学生、第二子が3歳の頃でした。
実家にお世話になってたけど、親が家事してくれるわけではなかったので、退院してすぐに家族の分と両親の分のご飯作りしてました。
経済的にも余裕がなかったので2ヶ月で仕事復帰。
仕事から帰って、泣く時にはおんぶ紐してご飯作ってました。
産後無理すると後が大変っていうからそれが心配です。
経済的に料理を作らないというのが許される環境なら、甘えてもいいんじゃないですか?
栄養面気にするなら食材キット頼めば調理時間もかなり短縮されるし、無理なくご飯が用意できると思いますよ。+6
-2
-
558. 匿名 2018/04/16(月) 23:00:08
カプセル1つで全て満たされる時代こないかなー+6
-2
-
559. 匿名 2018/04/16(月) 23:00:28
旦那なんてほっときなよ、育児大変だよねーって言って欲しかったんだよね主は。
それが透け透けで批判多くて一度も出てこれなくなっちゃったけど、そりゃ他人から見たら平日毎日ご飯なしってって思うけど旦那が良いならいいじゃん。
なんのために他人の意見募るの+18
-1
-
560. 匿名 2018/04/16(月) 23:03:04
旦那のご飯だけ作りたくないって単純に産後クライシスなんじゃないの?
子供のご飯は作るのになんで自分のはって思うかな?って聞かれたらそりゃ思うと思いますよ、でもそれでも良いって言ってくれてるなら甘えといたら良いんじゃないの?+6
-1
-
561. 匿名 2018/04/16(月) 23:03:29
別にいいでしょ、夫は大人なんだし。
育児に協力、ていうけど、
ご飯を自分の分は自分でどうにかするのも育児に協力するうちに入ると思う。
気が向いたり、体力ある時だけ作ればいいよ。
赤ちゃん産まれて3ヶ月って、1番疲れが出てくる頃だよ。
まともに眠れないし。
手のかかる赤ちゃんもいれば、
全く手のかからない赤ちゃんもいるよ。
それはただの運だから。
無理はしちゃだめだよ。
育児はこれからずーっと続くからね、
まー、ぼちぼちがんばろー。+18
-1
-
562. 匿名 2018/04/16(月) 23:05:04
>>552
産褥期過ぎたら身体は結構回復してるけど、精神的にはまだ不安定な人も多くない?
私はいつ落ち着くんだよってくらい荒れてたよ^_^;
子供優先では考えられてて市販のものは避けたいって気持ちがあるから頑張れるけど、そこで気持ちが尽きちゃって大人の分は無理とか何かしらあるんじゃないかな
大人の分と子供の分をまとめて作って取り分けて味付け変えられたら一番いいんだろうけど+12
-0
-
563. 匿名 2018/04/16(月) 23:05:13
>>552
はあ?この夫が書いてるの?2歳と大人男性は違うよね。
本当はこのお母さん、2歳の子の食事も作れないくらいきついの。でも、作らなきゃ死ぬじゃん、2歳は。
2歳児と同等の扱いっておかしくない?
妹旦那なんか、妊娠中から食事を作ってくれてたよ。完璧な専業主婦家庭で育ったのに、頭いいから何でもやってみてものにする。
エリートだけど、作ってやってる態度もとらないよ。こいつ、子供夫にしか思えない。+10
-5
-
564. 匿名 2018/04/16(月) 23:07:58
>>556
旦那さんは大人のご飯作らない事を了承してるんだよね?
家事を手伝うって面では足りてないのかもしれないけど、作らなくて惣菜でいいよって言ってくれることも助けることにならないかな?
作らない事に文句言ったりしないなら優しい旦那さんだなって思うけど。+6
-1
-
565. 匿名 2018/04/16(月) 23:12:19
そんな状況で二人目作るからいけないんだよ+10
-2
-
566. 匿名 2018/04/16(月) 23:15:32
負のループに入ると
まず洗い物が出来なくなるところからはじまらない?
料理しようと思うと洗い物からしなきゃいけない
米だけでも洗おうと思っても流しが汚い…
うちの主人は朝が早く帰宅が遅いので
帰ってきてから食器洗いしてもらうのも気がひけて
それならお弁当を…ってなった時期あったな
+2
-1
-
567. 匿名 2018/04/16(月) 23:16:16
意味がわからない。
子供3人いるし、育児は大変だけど子供のは作って旦那の作らないとかただの嫌がらせじゃない?
たしかに私もきついときは外食したり、簡単なもので済ませたりする。
体調悪いときは旦那作ってくれたりするけど、
主のは意味がわからない+6
-5
-
568. 匿名 2018/04/16(月) 23:17:00
半年程、お弁当の宅配とコープを頼んでいたよ。今もコープは続けているけど、お弁当は私が飽きたので辞めました。
しんどいことは減らして子育て楽しんでください。+3
-1
-
569. 匿名 2018/04/16(月) 23:21:49
>>563
>>552じゃないけど、私も正直疑問に思ったよ。
2歳子のご飯作るならメニューによっては大人の分も一緒に作れる日もあるんじゃないのかなって。
まぁ旦那さんの食の好みが面倒くさい感じなのかもしれないし、凄い大食いなのかもしれないから作るの大変なのかもしれないし分からないけどね
主さん出て来ないから情報少ないしみんな憶測で書くしかないからしょうがないよ+6
-1
-
570. 匿名 2018/04/16(月) 23:22:36
>>503
同感。たしかに大変だけど、何もできないみたいな状態になる育児ってなんなの?って思う。
どんだけ物事さばけないんだよ。って正直思う。子供の性格もあるけど凄まじい手がかかる子も育てた3児の母は理解できないや
一日何してんだろうね+5
-8
-
571. 匿名 2018/04/16(月) 23:22:39
うちに至っては旦那が夕飯作るし、食洗機もあるからそんなに夜は苦労しないや。
旦那も料理好きだし、美味しい美味しいって食べるから嬉しいって。昔からバレンタインもくれる。シフォンケーキとか。
とりあえず食洗機あるとすごくいいよ
高くても1日何円かけて食洗機とか考えたらわりと安い気がする。
時間は買えるなって思える。+2
-1
-
572. 匿名 2018/04/16(月) 23:24:49
むしろ1歳半ぐらいの目が離せない時期、ママじゃないとダメなん時期や、べったりの時期のほうが夕飯作るのにギャン泣きされて大変じゃない?
3か月とか余裕なんですけど+6
-6
-
573. 匿名 2018/04/16(月) 23:25:26
平日ご飯しない宣言する勇気がほしい。
そしてそれを受け入てくる夫がほしい。
グズる子をおんぶしながら頑張って手作りしても、世の中には「おかずこれだけー?」とか言う男も中にはいるからね。恵まれてるよ、主は。+4
-1
-
574. 匿名 2018/04/16(月) 23:26:18
私の区で産後ストレス溜まっている人たちの
愚痴を言う集まりみたいのがたまにあって
定員は七人までだったかな。
そこに来ていた32歳の女性、初めての出産、親元近くにいない人の話
初めての育児で、赤ちゃんにつきっきりになり
家事もままならなくなり、半年間、旦那サンに
毎日ほか弁を買わせていましたって真面目に言ってる人がいました。+4
-2
-
575. 匿名 2018/04/16(月) 23:30:02
産後鬱になり、2年ほど精神科に通っていたんですが、子供が一歳半くらいまで、本当に親のご飯がまともに作れなかったです……
台所に立つと頭が真っ白になって、どうやって作るんだっけ?って茫然としたり。
でも、何故か、離乳食だけは何とか作ってた。だしとかは取れなくて、和光堂とかに頼ってたけど。離乳食で精一杯だった。
じゃあ自分達はなに食べてたかなと思い出すと、レトルトや生協で茹でるだけのものか、それすら出来ないときは実母や義母に作って貰ってたです……本当に申し訳なかったな。
でも料理はできないのに、掃除や洗濯はしてた。
それらは絶対にしないといけない、って思い込んで、毎日決まった時間にしてた記憶がある。あの頃の自分、本当に変だったな……+9
-2
-
576. 匿名 2018/04/16(月) 23:32:55
子供の性格や食事の進み具合にもよるし、個々のキャパにもよる。
旦那さんは理解してくれているようだから、最低限、できることからやればいいのでは?+2
-1
-
577. 匿名 2018/04/16(月) 23:36:37
母乳育児だし食べ物はしっかりしたもの
作りたいと思って料理したり
家事も頑張っていたら
高熱で倒れた。無理はいけない+2
-1
-
578. 匿名 2018/04/16(月) 23:38:54
仮に専業主婦だとしても養ってる夫がそれでいいって言ってくれてるんだから問題ないじゃん!
辛くても我慢して頑張る人だっているだろうけど、それができない人だっているでしょ。それぞれキャパが違うんだし、色んな事情があるよ。+3
-4
-
579. 匿名 2018/04/16(月) 23:47:04
産後1週間で作ってたわ。旦那が夜帰ってきて、子供たち3人みて、普通にすべてやってたけど。
今、子供たちは8歳、7歳、0歳。上2人が1歳、0歳でも同じようにやった。
頑張りました。+2
-9
-
580. 匿名 2018/04/16(月) 23:50:42
下の子供3歳になったけど、今でも作るの嫌だよ。
作らないことはないけど、すごく億劫。
旦那に作らせることもしばしば。
その理由は、子供のご飯が大人とやや別だから。
旦那はガッツリの肉系を好む。
4歳と3歳の子はそんなのまだ好んで食べない。
別に子供のためのメニューや料理してたら、旦那の分まで気持ちが追いつかない。
さらに子らに食事中にイヤイヤ言われたり、こぼされたり、喋ってばっかで食べない…など、落ち着いた食事ができないのがストレスになり、食事と料理嫌いになってしまった。
子供らが旦那と同じものを豪快に食べてくれる日が来たら、ご飯も作れるかもしれない。
+5
-1
-
581. 匿名 2018/04/16(月) 23:52:15
あたしも2歳と0歳3ヶ月の子が家に居るけど、毎日手抜きでもご飯してるよ。
2歳なら大体の食べ物は大人と一緒でいけるよね?
なのになんで子供の食事、大人の食事って線引きしちゃうのかよく分からない。
好き嫌いとかアレルギーとか理由があるのかも知れないけど、一緒に食べれる物はご主人の分も作ってあげたら良いのでは?
2日置きってならまだ分かるけど、平日は毎日作らないってのがちょっと・・・。
まぁ当のご主人がそれで良いって言ってるなら良いと思うけど。+1
-5
-
582. 匿名 2018/04/16(月) 23:59:30
珊瑚…+0
-1
-
583. 匿名 2018/04/17(火) 00:00:27
+6
-1
-
584. 匿名 2018/04/17(火) 00:00:47
子供の性格と環境によって変わる…っていうのは子供がいない私でも想像できる。
自分に体力がない
子供は寝ない食べないママっ子タイプ
旦那は仕事でいつも帰りが遅く頼りにならない
なんてなったら毎晩ごはん作るなんて無理だわな(笑)
それでも頑張るお母さんって凄いと思います。
主もそうですが、全国のお母さんも無理しないでくださいね。+6
-2
-
585. 匿名 2018/04/17(火) 00:03:33
離乳食始まったら旦那の食事なんて
今よりもっと後回しになるよね。+4
-2
-
586. 匿名 2018/04/17(火) 00:04:31
うちも年子で、上の子の赤ちゃん返りとかひどくて。でもご飯は作りました。
(産前産後合わせて2ヶ月は、里帰りだったので旦那に任せ。)
それ以降は、なるべく簡単に子供ととりわけられるようなメニューに。
具沢山お味噌汁で、子供はお味噌少なめ。
麻婆豆腐に豆板醤入れずに作って、大人だけラー油かけてレタス数枚そえて。カボチャ、チンして大人だけマヨネーズであえるなど。残りのサラダはプチトマトのみ、とか。
旦那さんが体壊したりしたほうが、余計大変になりませんか?私が想像つかないくらい大変なのかもしれないけど、工夫して、たまには作ってあげてほしいです。
私は、部屋がゴチャゴチャしてるのを容認してもらいましたよ。おもちゃ部屋はたいして片付けず、もうご飯作ってしまう。
主さんも、他の家事少し手抜きしてもいいんじゃないかな?不潔にしてなければ大丈夫だと思います。
+0
-1
-
587. 匿名 2018/04/17(火) 00:08:39
主さんは何食べてるの?2才児の残り物?
旦那さんに買ってきてもらってちゃんと食べなよ。
+1
-1
-
588. 匿名 2018/04/17(火) 00:10:16
甘えてると思う+7
-4
-
589. 匿名 2018/04/17(火) 00:18:22
>>76
11ヶ月の時は既に弁当
作ってたよー!
朝晩手作りできるならおかず多めに作るとか
弁当用に少しよけておいて
卵焼き、ウインナー入れれば立派な弁当になる!笑+1
-1
-
590. 匿名 2018/04/17(火) 00:22:55
産後二、三ヶ月は産後ハイみたいに張り切ってやれるけど、ホルモンの関係で3か月すぎた頃から疲れやすくなり半年くらいすると産後ウツになる人もいるよ。
共働きで4人育て家事も1人でやってきたとか言う人の話を突き詰めてきくとどっかで条件が違うの。
誰かができてるから自分もやらないとって思わなくていいから。
とにかく休んで。産後ウツは本当に辛かったよ。
+8
-2
-
591. 匿名 2018/04/17(火) 00:25:27
うちの子2歳だけど旦那とご飯そんな変わらないよ?麻婆豆腐やカレーとか甘めに作って子供によそってから後から大人用に辛くしたり。
ポテサラとか胡麻和えとかきんぴらとか多めに作って毎日ちょっとずつ出したり、味ついてて焼くだけの肉とか魚買ったり、冷凍の豚汁の具に水と味噌入れるだけで豚汁できるしいくらでも手抜きはできると思うよ+2
-2
-
592. 匿名 2018/04/17(火) 00:26:36
できるできないの話は別にして、
こんな時に作れない、作ったことない!なんて子供みたいな宣言する人が果たしてこの先も一緒に生きていかなきゃならないか考えた方がいいのでは。+2
-1
-
593. 匿名 2018/04/17(火) 00:27:24
赤ちゃんと2歳児は大変だよね。休ませてもらいな+2
-2
-
594. 匿名 2018/04/17(火) 00:34:19
上の子1歳10ヶ月
下の子
まだ一ヶ月にもなってないですが、
家事はある程度やってます。
料理も簡単なのをチャチャッと作って
旦那には、
私が外に出れないので
上の子の面倒をお願いしてます。+2
-1
-
595. 匿名 2018/04/17(火) 00:34:55
>>124
義妹がそう
産んでから4年も作らなかった
冷凍食品やコンビニ
本人も飽きずに食べていたなと思ったわ
うちらが騒いで皆で文句を言ったらようやく作り始めたけど汚食
嫌々で作っているよ。精神疾患あると見ているけどね
義弟は隠しているみたい+3
-3
-
596. 匿名 2018/04/17(火) 00:38:02
子供の大変さも人それぞれ違うし、心の強さや体力も違う。
私は妊娠中出産前日までずっと吐いてたタンづわりだったからご飯作れない日も多かったわ。
旦那さんが理解してくれてるなら甘えてもいいと思う。
けどなんで子供のだけ作れて旦那さんのはできないんだろか。みんなが食べられるもの作ったら?+2
-3
-
597. 匿名 2018/04/17(火) 00:39:16
気持ち悪いトピばっかやね最近のガルちゃん+3
-1
-
598. 匿名 2018/04/17(火) 00:39:28
産後3ヶ月って疲れがどっとくる時だと思う!
私も二歳差育児、最初の頃は大人の分のおかずは宅配してたよ~。
旦那は、ごはん手抜きしても余裕あって笑顔で出迎えてくれる方がいいっていってた。実際、ごはん作らない分、笑顔で旦那と会話する時間増えてたし。
ただ、二週間くらいで味に飽きた(笑)そこから宅配を週に3日だけ、1日だけ、と減らして1ヶ月くらいで全部自分で作るようになったよ。
主も、今はつらいんだから頼るだけ頼ってみて徐々に料理する時間増やしていけばいい。
首がすわったら、おんぶできるから料理できるようになるからそしたらもう少しかわるよ。+4
-2
-
599. 匿名 2018/04/17(火) 00:43:28
今4ヶ月だけどわかるーー
ご飯作るの大変だよね!
メイン1品作ってあとは惣菜とかでも
いいんじゃない。
あとは泣いててもいいから作るだよね(^_^;)+2
-1
-
600. 匿名 2018/04/17(火) 00:43:47
下の子の離乳食が始まったり
フラフラ歩き出したら
それこそ休む暇ないよ!
今のうちだと思って甘えちゃえ!+1
-2
-
601. 匿名 2018/04/17(火) 00:53:30
いやついでに作ってあげればよくない?
旦那も仕事で疲れてるんだし
自分だけ大変って考えはどうなんだろう+13
-5
-
602. 匿名 2018/04/17(火) 00:55:14
経済的に余裕があるなら全然いいと思うよ
私も産前は料理大好きだったけど
産後は育児疲れでご飯作るのも本当ストレス溜まるし、けど仕事辞めたから子供のための貯金も考えたら家計的にも作るしかなかったんだけどね。+6
-1
-
603. 匿名 2018/04/17(火) 01:12:23
「いま平日のご飯楽させてもらってるけど、少しづつやってみようかな~」ってご主人に言ってみたら?
ご主人の反応次第でご飯作り再開する時期決めれば良いと思う!
+6
-1
-
604. 匿名 2018/04/17(火) 01:17:18
出産前から産後まで半年〜一年ぐらい実家に帰ってた友達がいるよ。旦那さんも大人なんだし自分のご飯ぐらい自分で用意して欲しいよね。なんなら奥さんの分まで作って欲しいレベル。+9
-5
-
605. 匿名 2018/04/17(火) 01:20:05
旦那さん大人なんだから産後くらい
自分で作らせたらいいよ
産後で子供の面倒で精一杯なんだから
責任もって協力しなさいと息子にはいってる
独身時代も仕事しながら自分のことはしてきたんだから
けっこんして奥さん大変な時にまで
夕飯こしらえてもらうなんて
甘えすぎ+10
-11
-
606. 匿名 2018/04/17(火) 01:28:59
ご飯作らない時間をどう過ごすかによっても違ってくると思う。
子供たちと遊ぶ時間に当てるのか、SNSして自分の時間に当てるのか。
ご主人も許可してるし、子供との時間が増えるなら悪くないと思う+14
-2
-
607. 匿名 2018/04/17(火) 01:33:04
みんな頼れる人がいてうらやましい。
+13
-1
-
608. 匿名 2018/04/17(火) 01:34:20
>>205
うわー私にはこんな生活絶対無理だー読んでるだけで吐きそうw
専業させてくれてる旦那に心の底から感謝するわ+21
-5
-
609. 匿名 2018/04/17(火) 01:49:05
旦那さんは主に「しなくても良いよ」って言ってくれるけど、自分は家事しない人なのかな?
協力しようにも平日帰りがすごく遅い時間だから出来ない、とか?
そこいらもう少し情報欲しいな~+5
-0
-
610. 匿名 2018/04/17(火) 02:17:12
専業主婦だけど、下の子出産してから、かれこれ1年半平日の晩御飯は主人には作ってません。
残業も多くて、会社の社食で食べて来てもらってますうちの主人の会社ではけっこう当たり前みたいです。
そのかわり、休日は朝から野菜しっかりで大豆やゴマなんかも意識して使って栄養考えて品数多目につくります。+13
-3
-
611. 匿名 2018/04/17(火) 02:49:12
1人目の時は産後すぐから作ってましたが、2人目軽い産後鬱になり
看護師さんから家事は手を抜かせてあげてと忠告されたらしく
夫からやらなくて良いよと言ってもらい暫く子どもの分だけで、夫の食事作りはやめました(..)
現在も無理に作るのはやめ私の余裕があるときに作るようにしてます。
専業主婦なので、凄く罪悪感がありましたし抵抗がありましたが
夫が理解してくれているおかげで気持ちに余裕を持って生活ができてます。
辛い時や大変なときは甘えさせてもらい、
作らない日はごめんなさいと感謝の言葉を伝え、作れる時は夫の好きなものを作るなどして
夫に敬意を払うようにしてます。+14
-4
-
612. 匿名 2018/04/17(火) 02:53:46
二人の乳幼児育ててます。
実家が遠いので近くに誰も頼れる人が居ません。
ご飯は作れる時だけで良いと思います。
毎日なんて無理無理。
産後にちゃんと作ってる人は子供が一人だけか、親とか頼れる人が居る人でしょ。
+7
-7
-
613. 匿名 2018/04/17(火) 03:00:25
産後は夫どころか自分のご飯すら作る時間ないでしょ、、
産後1カ月は実母が手伝ってくれたけど、その後は落ちつくまでは夫が帰宅後に夫婦の料理作っていたし、それが当たり前だと思う。
産後身体も戻ってないし、寝不足だし、家事するより少しでも休んでと言われた。
子どもが1歳になるまでは専業主婦のままだけど、生後7カ月の今でも自分の時間もなく大変だもん。たまに夕飯作るけど最低限栄養考えてるが手抜き料理だし、後片付けは大抵夫の仕事。
夫には母乳以外の育児も私と同じレベルでやってと言って彼も楽しそうにオムツ替え、沐浴、離乳食作り食べさせている。
お互い思いやりもって尽くし合うから夫婦だし、男性は女性より、自己犠牲の精神がないと夫婦なんて続かないと思う。
私は男尊女卑無理だから、自分より器の大きい人とじゃないと結婚する気起きなかった。
勿論尽くされたと感じたらありがとうはたまに言うが、喧嘩もたまにするが、夫から必ず謝ってくる。そんな感じで結婚して3年経った、彼はどう思ってるか知らないが私は居心地いい毎日を過ごしてる。
私より8歳上だから夫には健康で長生きしてほしいなあ
+12
-2
-
614. 匿名 2018/04/17(火) 03:07:49
>>16
ご飯作ろうが、スタイルキープしようが、
顔が綺麗だろうが、若かろうが、
浮気をする奴はする。
+15
-0
-
615. 匿名 2018/04/17(火) 03:12:34
いいなぁ。甘えられる人は。+1
-1
-
616. 匿名 2018/04/17(火) 03:16:39
簡単なものにしてみたら?
と思うけど私も1人目の時何を手抜いていいか分からずいっぱいいっぱいになってた
旦那さんがご飯いいって言ってくれるなら甘えよう。たまに作れるなら簡単な物作ろう。今は色々頑張る時期じゃないんだって自分を甘やかしてあげて+3
-0
-
617. 匿名 2018/04/17(火) 05:35:01
小学高学年から母が作り置き間に合わない時は自分でご飯どうにかしてたんですけど、ぶっちゃけ大人ならご飯ぐらいどうとでもなりません?
中学生の男の子でも学校から帰ってきてなんか自分で簡単な丼飯やらカップラーメンやら食べてる家庭もありません?
一人暮らしで栄養気にせず好きな物作ったり惣菜だったりでも普通にみんな生きてこれてません?
それなのにいい大人が自分が働いてるからって奥さん疲れてるのにご飯無いごときで可哀想なんですかね?もちろんモラハラタイプで怒る人も中にはいるんでしょうけど、、。
腹減ったら子供でも自分でご飯ぐらい用意できるしましてや奥さんは自分の子供育ててくれてる状態でしょ?主の旦那さんは納得してるならそんなに気使わず甘えてもいいんじゃないのかな?
そんなことでのちのち浮気されるよ!って忠告してる人はちょっとその旦那普通じゃないし、そんな思いやりがない旦那なら毎日ご飯作ろうが浮気しそうだけどね。+14
-1
-
618. 匿名 2018/04/17(火) 06:08:22
同じ年の子どもいるから気持ちがわかるけど...
一気に作って冷凍したり足りなくなった時にスーパーのお惣菜に頼ってるよ、他の家事を大雑把にすれば簡単な料理くらい15分もあれば作れると思うのでお互い頑張ろう+2
-3
-
619. 匿名 2018/04/17(火) 06:26:36
妊娠中はつわりがひどく、産後もなかなか体力と気力が回復しなくてほとんど家事できなかった。文句ひとつ言わず家事をしてくれた旦那に感謝。妊娠出産育児って本当に大変だから、その一時期くらいは周りに甘えていいと思う。+1
-0
-
620. 匿名 2018/04/17(火) 06:38:26
私も今、第一子が3ヶ月なります。
1ヶ月半までは実家に居たので、料理してなかったけど、戻って来てから徐々にやってますよ。
グズりが酷い日は目を離す時間も無くなって、料理する事が大変。
そういう日は、外食して来て貰ったり、好きな物を買ってきて貰ってました。
生協とかオイシックス入ったらどうですか?
買い物行かなくて良いし、簡単な調理セットや冷凍食材もあるし便利ですよ!!
主さんは上の子も居るから、やはり子供のと大人の作り分けるのが大変なのかな。+0
-1
-
621. 匿名 2018/04/17(火) 06:43:30
>>617
すっごく解ります!
ね、そんなんで浮気されるよとか、どんだけな旦那さんなんだって話です。
乳児の子育てって本当大変だから、普通の旦那さんならそんな事くらい理解してくれるはずなんだけど。子供と奥さんの事見てれば解るから。
そもそもそれで浮気する人って、もうその前から、普段からしてるような男だと思いますよ。
がる民て本当不思議です。
+9
-1
-
622. 匿名 2018/04/17(火) 06:52:55
料理苦手なのかな?
子供の作るときについでに調理しない?
せめて野菜炒めと汁物位は作るとか、ご主人が休みの日に常備食やカット野菜を作っとくとかさ
平日って5/7でしょ?そんなに買ってたら不経済だし、惣菜とかが続くとやっぱり体がしんどくなってくるよ+4
-3
-
623. 匿名 2018/04/17(火) 07:00:33
そりゃあ育児で大変そうな奥さんが料理したくないって言ったら、本心は嫌でもオーケーするよ
そこはご主人の思いやりでしょ
思いやりがあるなら作らせんな、大人なんだから勝手に食べたらってのは少し傲慢だと思うよ
相手が良いといってても作ろうとする姿勢は見せた方がいい
+5
-3
-
624. 匿名 2018/04/17(火) 07:34:24
主を責めるなーみたいな人いるけど別に責めてなくない?甘えてるな、すごいな、なんで子供の作るのに作らないの?って単純に感想でしょ、2歳の子供の食事作るのに旦那毎日惣菜ってさ、料理プラス毎日の買い物の方が大変じゃない?
健康が心配とか言うくらいだからスーパーとかコンビニの惣菜なんだろうし、、
旦那が了承してるのに他人にいちいちお伺いたてる主に嫌悪感持つ人が多かったんだと思うよ+8
-3
-
625. 匿名 2018/04/17(火) 07:34:56
主もう出てこれないだろうね+4
-0
-
626. 匿名 2018/04/17(火) 07:40:50
他人の家の食事が毎日惣菜だろうがマックだろうが関係ないからね。
作る家からしたらそりゃ可哀想になるんだろうけど作るの嫌なら仕方ないよね。
食べてきてもらうなり自分で惣菜調達するなり大人なんだから勝手にやるでしょ+1
-0
-
627. 匿名 2018/04/17(火) 07:42:43
>>621
乳児の子育てってホント大変だから〜。
そのとうりなんだけど、結婚して離婚する確率が一番高いのが子供が2歳前後っていう、、ね。+2
-1
-
628. 匿名 2018/04/17(火) 07:46:58
>>624
子供が二人いて下の子は生まれたばっかり
これで総菜を毎日買いに行く方が面倒だよね
15分でサラダと簡単な品なら作れそう
まあ、自分の家じゃないから主さん次第ですけど+2
-0
-
629. 匿名 2018/04/17(火) 07:55:41
3ヶ月も大変だけど離乳食、後追い、イヤイヤとこれから更にパワーアップしていくけどね、ある程度とは何歳までなんだろ。
私も子供2人2歳差だけど、数ヶ月でも旦那のご飯作らなければ次作り出す時すごく面倒になりそうw
他人の家の事なんてどうでも良いですけどね+3
-1
-
630. 匿名 2018/04/17(火) 08:03:23
私も帝王切開でついでに筋腫取ってたのもあって、貧血酷くてしばらくまともに作らなかったわ
冷食と生協の野菜と炒めるだけの愛用してた
ただ米食べないと母乳出ないから米は食べてた
納豆ごはん卵かけご飯、お供にウィンナーと漬物だけとか
+2
-0
-
631. 匿名 2018/04/17(火) 08:11:15
旦那は大人なんだから自分で自分のことするべきだと思う。みんな男の人に甘いよね。専業ならするべきとか。専業兼業関係なく、大変な時は自分のことは自分でするべきでしょう。
2歳は大人と同じもの食べられるとか自分のご飯作るなら旦那の分も作れるとかコメあるけど、2歳はイヤイヤ偏食激しい時期で自分の好きなものしか絶対に食べない、そして大変な時に自分のご飯なんてちゃんと作ってるわけないでしょ!ご飯に納豆とか料理しなくていい物か子どもの残りしか食べてないよー!
想像力に欠ける人のコメばっかり!
世の中のお母さんはもうちょっと家事手抜いていいよー!無理しないでよー!
+9
-6
-
632. 匿名 2018/04/17(火) 08:28:03
2歳の子どもなら、少し薄味にすれば大人も一緒に食べられるよね?
品数作るの大変なら、丼飯とお味噌だけでもいいと思うんだけど。買ってばっかだと食費ヤバそう。生活費の節約も立派な主婦の仕事だよ。大変だとは思うけど、作れる日もあるでしょ?宣言するのはどうかと思う。+2
-2
-
633. 匿名 2018/04/17(火) 08:30:25
実は主のご家庭は旦那さんの好みが少し難しかったりとかで、主もお子さんもそれに合わせると体調悪くなるとか少しそういう感じがあるのでは?いまはまだ三ヶ月なので大変だと思いますが、機会があったら自治体の栄養師さんに相談したらどうでしょうか。+0
-1
-
634. 匿名 2018/04/17(火) 08:32:09
私はお惣菜とかあまり好きではなかったので、週末に煮物やカレーを作り置きして、平日はそれのレンチンと、簡単にサラダとかインスタント味噌汁とかつけてました。作り置きを作っている間、子供が小さいうちは旦那が子守。私はとにかく子供と離れる時間が欲しかったので、集中して料理できるのがストレス解消になりました。+2
-0
-
635. 匿名 2018/04/17(火) 08:34:24
1人目だけど最初の1ヶ月は毎日丼かカレーだった。
上の子のご飯作るんだったらついでに大人のも作れるんじゃない?主さんは料理苦手なのかな?焼肉のたれとかで肉と野菜炒めてたらおっけー+2
-1
-
636. 匿名 2018/04/17(火) 08:35:28
ご主人が納得してるなら良いと思う。
私は下の子出産してから
朝が本当にだるくて辛くて起き上がれなくて、
朝ごはんを作ることができなかった。
申し訳ないと思ってたけど
病院で検査したら病気だとわかって、
上の子のときは無かったから自分が怠け者だと思って辛かったから少し気が楽になった。
産後の体調は人それぞれだし
出産ごとにも違うから無理しないようにね。+2
-0
-
637. 匿名 2018/04/17(火) 08:37:47
実母、義母もいないので産後はすぐに家事してましたが確かにご飯は手抜きでした。簡単に作れる焼きそばをよく作ったり、魚の缶詰をよく利用してましたよ!
あとは今ならホットクックみたいな調理家電を検討するのもいいと思います。+2
-0
-
638. 匿名 2018/04/17(火) 08:38:35
上の子2歳ってことは、ほとんど大人と同じようなもの食べてるよね?その子のは作れて旦那のはナシってのが良く分からん+5
-0
-
639. 匿名 2018/04/17(火) 08:42:57
毎日お疲れ様です。
うちは一人っ子だけど、産後1ヶ月は里帰りしてて、里帰りから帰ったらすぐ旦那が、宅配で食材届くようにしようと提案してきて、1年弱くらい宅配使ってました。
1週間分の食材とレシピがまとめて届いてその通り作るやつ。
バランスも考えられてるしメニュー考えなくていいけど、作ったことのない料理があったり、料理苦手でろくにアレンジできなかったから、なんだかノルマみたいで疲れた覚えが…
湯煎で暖めるだけの料理が届くコースもあって、正直そっちがいいなぁと思ってた。
短期からでも申し込みできるし、同じ食材で幼児と大人で味付けの違うレシピが載ってるのもあるから、食材届くコースと湯煎コースを使い分けて試してみるのもいいかもしれませんよ。
+1
-0
-
640. 匿名 2018/04/17(火) 08:44:30
出産してからは専業主婦なのに旦那にも家事分担してもらってます。
ご飯は子供から手が離せるときに下ごしらえだけ済ませて、あとは旦那が帰宅したらその時動ければ自分で仕上げるし、動けなければ旦那に仕上げてもらってます。皿洗いも旦那です。
掃除もトイレやお風呂はお願いしてます。
洗濯物も畳むまでは私でしまうのは旦那です。
子供が幼稚園とかで手が離れたらまた私が全部するんだなぁと思ったら少し嫌です(笑)+4
-0
-
641. 匿名 2018/04/17(火) 08:47:58
1歳半だけど大人と同じもの食べさせてる。メニュー考えるのが面倒なので宅配サービスで食材とレシピがセットで届くやつを利用してるよ。2人前1週間で5000円くらいだからコンビニ弁当より安いし栄養バランスもいいからオススメ。
離乳食期は子供が寝た後に夕飯作ってたから食べるの22時過ぎとかだったけど、旦那が早く帰ってきた日はレシピみて作ってくれてた。+0
-0
-
642. 匿名 2018/04/17(火) 08:49:10
2歳の子どもなら、少し薄味にすれば大人も一緒に食べられるよね?
品数作るの大変なら、丼飯とお味噌だけでもいいと思うんだけど。買ってばっかだと食費ヤバそう。生活費の節約も立派な主婦の仕事だよ。大変だとは思うけど、作れる日もあるでしょ?宣言するのはどうかと思う。+1
-0
-
643. 匿名 2018/04/17(火) 08:49:38
みんな自分語りしてない?+4
-1
-
644. 匿名 2018/04/17(火) 08:49:47
>>635
いやー、1人目とそれ以上とは別次元だよ!
+1
-0
-
645. 匿名 2018/04/17(火) 08:54:03
>>643
自分語りというより我が家はこうでしたってやつでしょ。みんなの食事事情が分かるからいいのでは?+2
-1
-
646. 匿名 2018/04/17(火) 08:59:07
>>608
私もだわ。こんな生活いや。
旦那が専業させてくれてるから、子育てに専念してのんびりやってます。
看護師やってたので、子供がある程度大きくなったら働こうかなぁと思ってますが、パートでいいやってかんじ。
主様の2歳のイヤイヤ期の子と3ヶ月の子を一人で産後の体力で見るのはきついし、サポート体制はわからないけど、無理なら家事を手を抜くしかないと思います。旦那さんがいいなら、いいと思います。旦那さんが本心でどう思っててもできないなら仕方ないし、主様が元気になったら旦那さんのことも大切にしたらいいと思います+4
-2
-
647. 匿名 2018/04/17(火) 09:02:46
主さん、私は味方ー
産後って書くから話がややこしいんじゃない?
私は、料理嫌いなの。だから家事分担として夫に頼るよ(兼業)。もちろんそれでも夫が早く帰れる日や、体調悪い日は料理するけどさ。
みんな毎日ごはん作ってるのえらいよ。
楽しい人もいるだろうけど、ここで怒ってる人はつらいんでしょ?
でも義務や仕事として、誰かがやらなきゃいけないからやってるんでしょ?
だからってその怒りを主さんに押し付けちゃだめだよ。
ワーママトピでタイ人は屋台とかアメリカ人はデリバリーとか外注してる話たくさんあるじゃない。
主さんが専業か兼業かよくわかってないけど、
家事分担として主さんが料理を放棄したいというなら、家族で納得できるなら私は全然良いと思うんだけど。
掃除と洗濯と二人の自宅育児を頑張ってるんだよ、既に十分すぎるくらい頑張ってるよ!!+4
-1
-
648. 匿名 2018/04/17(火) 09:05:14
2歳の子は何食べるの?
2歳だともう幼児食だから普通に栄養考えて薄味で作るよね
2歳児と自分の食べるもの用意するなら旦那さんの分も入れても入れなくてもあんまり変わらない気がする
薄味が嫌だっていうなら殴るけどw+0
-0
-
649. 匿名 2018/04/17(火) 09:08:32
第一子は夜泣きも酷いわ、耳も中耳炎だったわで生後3ヶ月までは毎日寝れるのは1〜2時間。料理つくれない日と惣菜の日が度々ありました。
本当にキツかった3ヶ月。
余程の理由がある場合は無理せずお惣菜やお弁当に頼って良いと思います。
2人目産まれた後は良く寝てくれる子だったので、産後すぐから食事の準備は問題なく出来ました。+2
-0
-
650. 匿名 2018/04/17(火) 09:09:23
>>631
2歳は授乳も終わって食事だけで栄養とる時期だから好きなものしか食べないって親としてちょっとやばくない?+4
-5
-
651. 匿名 2018/04/17(火) 09:10:47
1人目なら旦那勝手に食べて来てで済むけど2人目だと上の子のご飯があるから主の状況が不思議+16
-0
-
652. 匿名 2018/04/17(火) 09:14:11
>>650
人それぞれ。偏食激しい子はどう頑張っても絶対食べないもんね。私超少食でご飯食べなすぎて食事中にお母さんが泣き出しちゃった事あるけど、ふつうに大人になれたよ。親になってお母さんほんとごめんと思う。+5
-3
-
653. 匿名 2018/04/17(火) 09:14:32
>>552
がるちゃんの育児トピを真に受けて2歳の子もレトルト幼児食とかあげてるのかと心配になる
2歳の子のご飯作ってたら旦那のがないから楽になるってならないよね
+7
-0
-
654. 匿名 2018/04/17(火) 09:15:27
>>652
2歳ごろの記憶があるなんてすごいねw+0
-3
-
655. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:04
>>654
泣かせたのは4歳だけど少食なのは離乳食期からずっとだったみたい。母子手帳みたら小学校までずっと痩せすぎ危険域だった。+5
-0
-
656. 匿名 2018/04/17(火) 09:22:44
今お腹の中に子供がいて上と2歳差になるんだけど、産後生活どうなるのかちょっと不安。。+1
-0
-
657. 匿名 2018/04/17(火) 09:25:00
産後一月の話かと思ったら
違ってたw
子供中心に考え過ぎ。
大人がメインで簡単なメニューにして
味付け薄くして子供用に作る。
麻婆丼、親子丼、うどん、
野菜炒め、焼き肉…
簡単、一品、野菜も一緒に取れる
メニューは沢山あるよ。
夫婦関係にも子供の味覚にも
影響出るから土日を楽して平日は
適当料理作る方がいいかも。
野菜食べないと体調おかしくなるよ。
特に日本人は腸が長く、野菜を食べないと
ダメな人種。+16
-0
-
658. 匿名 2018/04/17(火) 09:30:00
私もそうだったな〜
だって子供と食べるもの違うし。
離乳食終わっても子供は納豆と味噌汁、とかでよかったけど、旦那の分はサラダに主菜、副菜が必要だし夜遅いし。
めんどくさいよね。
飲み会って言われたらヒャッホーーイって感じだった。
ていうか今もだな。旦那好き嫌い激しいから。
結局、産後は実母に来てもらって家事してもらってたよ。
一年半ほど。
ていうか旦那が作るって約束だったのにな。+6
-6
-
659. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:19
専業です!現在産後4ヶ月。1ヶ月は完全に休ませてもらって、それから家事などは復帰しましたよー!
夫は家事が殆どできません。
上の娘達は大きいですが朝が早いのでお弁当もはじめはお休み頂いてましたが産後2ヶ月ごろから、それも復帰。
元々ずぼらなので、色々のんびりやってますが。
ご飯も何品もつくる!とか、大したものは作りませんがそれでも許してくれているので感謝しかないです!
ご主人きっと奥様のご飯恋しいと思いますよ☆たまには作ってあげるとかでもいいかと!
+3
-0
-
660. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:57
困った時は野菜炒めよね。味付け変えて醤油、ポン酢、胡麻ドレ、オイスターで1週間いけるで。
入れる肉もひき肉か卵だったらぐちゃぐちゃでオッケーだし。+5
-1
-
661. 匿名 2018/04/17(火) 09:38:51
>>658
1年半も親が家事やりにくるなんてすごい!一人娘?うらやましいわ。。
ウチは三人姉妹だから不公平にならないよう孫の面倒は見ないって宣言されてる。+7
-2
-
662. 匿名 2018/04/17(火) 09:39:54
本当に人それぞれだからなぁ。子供3人産んで家事やフルタイム仕事、浮気までしてケロッとしてる人も居るし。+4
-0
-
663. 匿名 2018/04/17(火) 09:42:44
旦那の帰ってくるタイミングが不規則なら対応するのも大変そう。食材買い物やお風呂など旦那の協力が無いなら妥当だと思う。+4
-1
-
664. 匿名 2018/04/17(火) 09:45:40
一人暮らしでも自分で用意しなきゃいけないよね。子供は2人で望んで産まれたんでしょ。旦那は仕事で疲れてるんだから〜って出産も一日中子育ても疲れるよ。+6
-1
-
665. 匿名 2018/04/17(火) 09:47:35
>>631
想像力じゃなくて経験からしてのコメントも多いと思うよ。
子育てしてる人ならイヤイヤ期なんてみんな経験してきてるからね+7
-1
-
666. 匿名 2018/04/17(火) 09:47:50
義弟嫁は子ども2人だけど家事も料理も全然しないよ。なんなら育児も。祖父祖母、激務の義弟にやらせてる。+0
-0
-
667. 匿名 2018/04/17(火) 09:48:26
例えば野菜スープ作る時に
野菜が煮えるまではご主人と一緒で、少しだけ味をつけたら子供の分を取り出す
その後大人の味付けして出せば別々に作るより楽だよ
+6
-0
-
668. 匿名 2018/04/17(火) 09:49:38
>>631
偏食だからこそ工夫して食材混ぜ込んだりごまかしたりして食べさせるもんなんじゃないの?
好きなものしか食べないから好きなものしか作らないってすごい考え方だね+9
-5
-
669. 匿名 2018/04/17(火) 09:49:42
私も2歳の子どもいますが、2歳の子どものご飯は作ってないんですか?うちは大人も子どもも食べれるメニューばかりです。カレーとか丼とか。甘めの味で大人は飽きてきますが…+8
-0
-
670. 匿名 2018/04/17(火) 09:50:50
子供3人いるけど、二人目で生後3ヶ月なら普通にやってたけどな。もちろんやりたくない日はやってないし、だらけてた!平日すべてやりません!って断言はしてなかったよ笑 朝は起きれたらお弁当も作ってたし...
+11
-2
-
671. 匿名 2018/04/17(火) 09:51:14
私はまだ子供一人だけど、昼夜逆転で体ボロボロでもご飯は作ってた。
やはり健康面を気にして。あとは母乳の出が悪かったから食事は大切かなと思って。
私はその他のことを手を抜きましたよ。掃除とか。
洗濯はするけど乾いた洗濯物は溜まりまくりだった‥そこから引っ張り出して着たり‥
まぁご主人がいいと言うならそれでいいとは思うんですが、優しいご主人だと我慢している可能性はあると思うのでその辺気にした方がいいかもしれませんね。+8
-0
-
672. 匿名 2018/04/17(火) 09:51:36
アンパンマンカレーとか中華丼とか2歳でもレトルトいっぱいあるから!+4
-3
-
673. 匿名 2018/04/17(火) 09:54:24
旦那はレシピ雑誌に載ってるレベルのを求めてくるから産後は苦痛だった。
出産前は専業主婦だからそれくらいやるのは当たり前だと張り切って当然のように提供して来たから、
産後の簡単な食卓を見て手抜きだのなんだの文句言ってきて嫌になり、もうやってられっかと開き直って今では食卓レベルを落とした。+6
-0
-
674. 匿名 2018/04/17(火) 09:54:29
私の旦那も絶対無理だな。ご飯は炊きたて、前日の使い回し副菜への再利用も絶対食べない、超偏食だから家族とは別メニュー、上げ膳据え膳。帰ってくる時間バラバラな上に連絡なく食べてくる事も多いから準備時間無し。何より自分は家庭的で手のかからない楽な旦那と疑ってないから。私の子供ありの再婚で専業だからしてるけど新たに子供作る気ならない。私の場合家事スキルの乏しい初婚の頃なら絶対無理。+6
-2
-
675. 匿名 2018/04/17(火) 09:55:24
私、子供が1歳だけどちゃんと里帰りから戻ってきたらご飯はお仕事頑張って貰ってるしせめてと思って考えて作ってきたよ。
確かにしんどいけど
旦那が休みの間とか少し相手してもらって
まとめて作り置きも出来ないのかな?
とか、もやしと豚肉で炒めたら5分で1品出来るよー。
そうか、圧力鍋とか放置してたら煮物出来るし、いいよ。笑
+6
-2
-
676. 匿名 2018/04/17(火) 09:56:40
>>671主も1人の時は作ってたんだよね。やっぱ2人目となると両方の年齢とか手のかかり具合もあるしね。+4
-1
-
677. 匿名 2018/04/17(火) 09:57:40
浮気とか書いてる人本当凄いな…。
どんな男と結婚したらそんな発想になるんだか。
母親が勝手に子ども作ったわけじゃあるまいし。
+8
-4
-
678. 匿名 2018/04/17(火) 09:59:53
旦那にちょっと気が引けるなら、平日でも自分がご飯作れそうな時は作ってあげればいいと思う。
たまにでも仕事あとに手作り料理が出てきたら嬉しいと思うよ。+5
-0
-
679. 匿名 2018/04/17(火) 10:14:01
0歳児含め3人子供がいます。
空いた時間に作れるカレーや
シチューなどが楽です。
子供も好きだし旦那にも取っておけるので。
でも、旦那さんが了承してるのであれば
買ってきてもらうのもありだと思います。+6
-0
-
680. 匿名 2018/04/17(火) 10:16:50
>>677そこまでしないと他所に行かれるって何か切ないよね。浮気する男は常に浮気を正当化する理由探してるだけだよ。馬鹿だね。+11
-0
-
681. 匿名 2018/04/17(火) 10:18:27
ウチは旦那がかなり協力してくれてます。
と言うより、子供のお世話以外の家事をする時一度お願いして、嫌だ。と言われるとじゃぁ子供の相手してあげてて。と言うと子供のお世話は相当嫌らしくイヤイヤ家事をしに行きます。
怪獣みたいな園児の男の子2人と乳幼児なんで子供の相手してるより家事する方が楽なんですよね。
ほっとくと家がえらいことになるから家事なんてしてられないし、家事しないとそれはそれで生活が出来ないし。で、渋々メッチャ家事してますよー。
最近の主人の口癖は鬱になりたい!です。+2
-3
-
682. 匿名 2018/04/17(火) 10:22:04
人には得手不得手があると思います。
私も料理が苦手、嫌いです。
今息子が三歳十ヶ月で今月から幼稚園に通うようになって、ようやっと夕飯を作れそうです。
そもそも息子を連れて買い物をするのが大変だったので・・・。
それまでは主人に仕事帰りにお弁当、お惣菜、おにぎり、パン等々を買ってきてもらっていました。
私が夕飯を作るのは週に1,2回で、それも焼き魚、スープなど簡単、質素なものです。
専業主婦だから主婦業を完璧にしなくちゃ、と考えていたら辛くなってくると思います。
もちろん栄養面、食の教育面、経済面からいって良くない面もありますが、苦手な物事は要領良くこなしちゃいましょう!
大切なのは夫婦間の話し合い、合意だと思います。
人それぞれ、家庭もそれぞれ。他人の意見を見すぎてパンクしないようにしてくださいね。+2
-3
-
683. 匿名 2018/04/17(火) 10:31:30
上2歳 あともう臨月になる妊婦だけど、そんな疲れるの?
上の子のご飯作ってるあいだに出来ないの?
そんな要領悪い?
上の子保育園に預けたりとかできない?頼る人は?(笑)つけてる場合じゃなくない?洗濯乾燥機とか食器洗い機とかやればいいのに。ご飯作ってる間に夫に見てもらうとか ワンオペでも上に2歳なら言うこと聞いてくれない?オムツ持ってきてーッテ言ったらさ。
+6
-6
-
684. 匿名 2018/04/17(火) 10:35:32
2人目出産後、3ヶ月くらいは旦那のお昼ご飯のお弁当を週一しか作っていませんでした。その週一は上の子もお弁当の日だから。その合間はお金がかかる!と自らお弁当作りはじめました。おかずを夜作っておいて、朝炊きたてのご飯を入れておかずはチンして。今まで見たことがない姿なので尊敬してます笑!私よりも美味しそうなお弁当を作ってた。
+2
-1
-
685. 匿名 2018/04/17(火) 10:43:29
ごめん、638だけど、1人目の時も里帰りしないで今の今までずっと一人で見てたから産後もすぐ家事してたし,だからそういうの考えると ただ単にめんどくさいんだろうなって思ってしまう。
旦那さんが許してくれる(笑) じゃなくて許してもらってるって思わないとお互いきつくない?
私も水周り嫌いだから機械で解消させてるけどそれにしてはダメなの?
さっきも書いたけど洗濯乾燥機とかさ...。
ご飯作らない宣言って、なんだかなぁ...。
ご飯炊いる間に 野菜炒めて水沸騰させてる時に味付けして沸騰終えたら具材入れて味噌汁完成、で20分でできるでしょ。
それすらめんどくさかったら 冷凍とかの具材突っ込んでとかでもすぐできるしさ。
仕事から疲れて帰ってきて ご飯ないってな...。
今はいいけどそのうち積もり積もって離婚ってならない? 男の人ってこういうので心底ガッカリするし 次第に諦めついてあなたに期待しなくなったりしないかなって余計なお世話だけどそう思うよ。+9
-2
-
686. 匿名 2018/04/17(火) 10:47:46
年子だけど今なうで作ってるよ。朝は早い出勤で会社に着いたら食べるからおにぎりやサンドイッチを作って渡してる!プラスお昼のお弁当も!
夜も作ってるけど子供居なかった時みたいに時間をあまりかけれないから
ご飯、味噌汁、サラダ系、メイン一品くらいしか作れない。
泣いてなかなか調理できない時は
トースターでメインのシャケ焼いて簡単に済ませたり。
なかなか大変だけど家族の為に働いてくれてるので面倒とは思った事ありません。+4
-0
-
687. 匿名 2018/04/17(火) 10:49:19
同じ女性として恥ずかしいな
子作りはするのに家事できないって。。
自分に甘すぎる+6
-7
-
688. 匿名 2018/04/17(火) 10:50:08
夫婦で納得してればどんな生活スタイルでもいいのでは?
私は上の子が生まれた時は、寝かしつけ時に帰って来られるのが嫌だったので外食してもらってました。
主さんと同じ月齢の子供が二人いるけど、今は何とか作ってる。
慣らし保育が終わって、復帰したらまたどうなるかはわからないけど。
手が空いたら少しでも子供と過ごしたいから、家事は本当に最低限にしたい。
主さん夫婦が1日24時間をどう過ごすか、自分たちで決めたなら周りの人に何を言われても気にしないほうがいい。+4
-1
-
689. 匿名 2018/04/17(火) 10:53:01
>>668
子供のご飯を好きなものしか使ってないんじゃなくて、自分のご飯が納豆とか子供の残りらしいよ。
偏食だからたくさん残すんだろうね。前に食べてくれた料理も次食べてくれないとかざらだし、我が家も子供の残りで自分の夕飯済ますことよくある。+2
-3
-
690. 匿名 2018/04/17(火) 10:54:29
煮物とか材料切って放置すればできるから切る時間しかいらないよ〜。
旦那さんが帰ってきたら
温めて出せばいいだけだし、
面倒なら一回に多めにに作って、
ジップロックに入れて冷凍しとけば楽だよ。
味噌汁なんて五分で作れるけどそれすらダルいなら
あさげとか買って置いとけばいいんじゃないかな?
私は毎食、色々工夫して作ってますよ。+7
-0
-
691. 匿名 2018/04/17(火) 10:57:27
育児でいっぱいいっぱいの状況で、たかがご飯作らないくらいで浮気するような旦那ならこっちから願い下げだわ
仕事で疲れて帰ってきてるのにご飯がないなんて可哀想?主だって24時間子供2人の育児をしてるわけだけど?
私は子育てより外で働くほうがよっぽど楽だったけどなー
ここで専業なら飯作れ!浮気されるぞ!って言ってる人たちはイヤイヤ働かされて、疲れてる時でもご飯を強要してくるような理解のないクソ旦那をお持ちなのかな?+10
-5
-
692. 匿名 2018/04/17(火) 10:57:44
3歳と生後9ヶ月の2人育児です。基本は毎日夕飯作るよ。でもどうしてもしんどいときや買い物に行けなかった日などは旦那にお惣菜買ってきてもらう。+1
-1
-
693. 匿名 2018/04/17(火) 10:58:49
男の人って意外と家でのご飯に重きをおくよね
専業主婦だからってのもあるだろうけど
うちも冷凍とかチルド食品でも気にしないといってくれるけど、同僚は本心はちょっと萎えると言ってた
不満漏らさず食べてくれてありがたいよ+5
-1
-
694. 匿名 2018/04/17(火) 11:04:19
産後のホルモンバランスって人それぞれだと思うのよね。
産後うつって人ごとじゃないよ。
旦那さんの食事を作らないことで、主さんの負担が減り子供にもいい影響があるなら、作らなくていいと思う。
旦那さんだって納得してるんだし。+6
-1
-
695. 匿名 2018/04/17(火) 11:04:22
>>690
私もそんな感じ!!ご飯も冷凍出来るしね。↑にもあるけど大人用に味付けする前に子供様のをよけて置けば楽だよね。
二度手間にならないし。全くやらないって人は上手く手抜きする事や工夫するって事を考えないでただ面倒だと思ってやらないだけじゃないかと思う。
友達がまさかの3つ子産んだけどちゃんと家事してるよ。尊敬する。+4
-0
-
696. 匿名 2018/04/17(火) 11:05:28
>>691
ここまで偏屈になりたくない
家に帰りたくない+5
-1
-
697. 匿名 2018/04/17(火) 11:06:47
自分ができたんだから、他人もできて当たり前って思ってる人が多いんだね。
主さんがしんどいならいいじゃない、作らなくて。+6
-3
-
698. 匿名 2018/04/17(火) 11:07:17
主さん、育児中のグーラタトピを見るといいよ!+1
-0
-
699. 匿名 2018/04/17(火) 11:11:02
>>674
むしろ聞いてみたい。
準備時間アホみたいにかかってそう+0
-1
-
700. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:06
横着だよね、こういう人って離婚となったら子供を片親にしたくないとか言い出しそう。+5
-2
-
701. 匿名 2018/04/17(火) 11:18:24
産後1ヶ月なら私もそうだったよ。
旦那は料理できないから惣菜を自分で買ってきたり、近くに住んでる義母にお願いしてた。
子供が2才ぐらいの時は、薄味で作ったのを家族で食べてた。
それでいいんじゃない?健康的よ?
うちは味噌汁はほとんど飲まないから、ご飯焚いておかず2品作って1品は惣菜買ってきたり、生協の冷凍食品使ったり、チンするだけの焼売とか食べたりしてたよ。
大人のは面倒と言っても、自分だって食べなきゃいけないわけじゃん。授乳中ならバランスよく食べたほうがいい。
うちは兄弟年離れてるから、主さんとこみたいに大変じゃないけどとりあえず何とかやってたよ。+2
-3
-
702. 匿名 2018/04/17(火) 11:19:26
>>681
そんな子供みたいな旦那嫌だw+8
-0
-
703. 匿名 2018/04/17(火) 11:21:54
四月から上の子保育園に通い始めてガラッと世界が変わった。なんてゆとり生活。+9
-0
-
704. 匿名 2018/04/17(火) 11:22:05
>>691
たかがご飯作らないぐらいって。。。
うちの旦那も言えば了解してくれるけど、母として妻としてグータラしたくないだけよ
旦那に惣菜を買ってきてもらうとかみっともないことをしたくないだけ+6
-14
-
705. 匿名 2018/04/17(火) 11:22:11
>>697
子供いなきゃそれでいいけど2歳児と授乳待ちの子供いるなら最低限のご飯作れないならなんで子供産んだってなるよ+11
-7
-
706. 匿名 2018/04/17(火) 11:24:09 ID:cpZuSydcAz
育児が忙しいと行って家事しなくなったら
男どもは奥さんには作れないならいいよと言っていても内心家庭料理が食べたいのか実際会社で愚痴吐いてるよ。
部屋がぐちゃぐちゃ服が散乱とかはどーでも良いみたい。潔癖症じゃない限り。
食事くらいは…って言ってた。+8
-1
-
707. 匿名 2018/04/17(火) 11:24:30
>>702
えー、大人しく嫁の尻に敷かれて家事やってくれて精神的にも健康なんて最高じゃん+2
-0
-
708. 匿名 2018/04/17(火) 11:24:39
>>691
旦那っていうより子供と自分はご飯どうしてるのって人が多いんじゃない?
2人ぶん作るなら3人分でいいのにわざわざ旦那のは作らない方が不自然+8
-0
-
709. 匿名 2018/04/17(火) 11:27:13
>>707
子供の世話が嫌だから家事やる、鬱になりたい発言するとかものすごいバカでしょ、大人になれないお子ちゃまって感じ
バカは無理だわ+4
-1
-
710. 匿名 2018/04/17(火) 11:32:14
上の子が未就園児なら昼寝もできないししんどいよね。
旦那さんがいいって言ってるならいいんじゃない?
私は品数減らしたよ。あとお弁当作るのもやめた。+8
-2
-
711. 匿名 2018/04/17(火) 11:38:18
産後4ヶ月まで、ヨシケ○にしていました。
しかも料理しなくていいレトルト版を。
宅配してボックスに入れといてくれるし、パウチに入っているので温めるだけ。
楽で助かりました。
首が座る4ヶ月までの限定でしたが、ストレスフリーでした。+13
-1
-
712. 匿名 2018/04/17(火) 11:42:06
>>4自分の旦那に、さん付けるのって
身内かな+0
-4
-
713. 匿名 2018/04/17(火) 11:44:32
同僚の乳幼児2人待ちの男が、卵かけご飯ばっか出てくるって愚痴ってて、可哀想って思ってたけど、自分が子供持ったら奥さんの気持ち痛いほど分かった。愚痴なんて言わせておけばいいよ+8
-3
-
714. 匿名 2018/04/17(火) 11:44:34
夫に外食してもらえばいいと思う。
まぁそれを主さんが
「あなたは毎日いいご飯食べられていいわね。私は食べれない上に子供で手一杯なのに」って
逆ギレしなければいいけど。。。+6
-0
-
715. 匿名 2018/04/17(火) 11:58:31
子供おる専業主婦とおらんのとはまた違うくない?今半年の子おるけどずっと抱っこ抱っこでギャン泣きするからそんな専業主婦言うても手の掛かる料理なんか出来へん!!から手の掛かる内は手抜きでいいと思う!+10
-1
-
716. 匿名 2018/04/17(火) 12:00:01
確かに産まれたばかりの赤ちゃんとヤンチャ盛りのイヤイヤ期の2歳が居たら大変だと思う。
けど昼寝した間とかテレビ見させてサッと夜ご飯は作ってたよ。
この先ずっと育児は大変だし時間をうまく使うコツも身につくから全部買い弁とかじゃなくて味噌汁は作るとか少し工夫してみたら?+7
-1
-
717. 匿名 2018/04/17(火) 12:00:21
夜はさ、ダイエットだと思って大人は蒸し野菜と鶏肉でいいよ。ゴマだれかけとけば美味しいよww旦那さんはランチで好きなもの食べればいいし!お金がない家は昼のお弁当とか用意しないといけないのかな?それは大変。+7
-1
-
718. 匿名 2018/04/17(火) 12:01:09
こういうのを見てると、やっぱり旦那が家事ができるにこしたことない。子供にもよるけど、2.3ヶ月なんて2時間ごとに起きたりするしご飯どころか掃除さえままならないよ。自分の睡眠を確保するのでせいいっぱい!むしろ預けて働いてたほうが楽な時期だよ。そして未就園児の上の子がいたら余計ね。休みの日は旦那に作ってもらうとか、平日は二日間カレーとか、焼きそばとか一品にして、実家に頼れるならおかずを持ってきてもらうとか!手抜きしながら頑張って!+12
-1
-
719. 匿名 2018/04/17(火) 12:02:05
年子で転勤族、両家の実家飛行機で帰省をしなければいけない距離なのでヨシ○イを私も3ヶ月程してました!
プチママと言って大人の料理から離乳食を作れるし栄養士が栄養バランス考えてくれるし、野菜は切ってくれてるので楽でした!
+4
-0
-
720. 匿名 2018/04/17(火) 12:05:54
>>704
完璧主義なの?お母様からそういう考え教わったのかな??うちは年収3000万の旦那だけど会社帰りにデパ地下で晩御飯買ってきてーとか普通に頼むわ。みっともないとか思ったことない。それに他人の目をそこまで気にしてないww噂話されたところで、なんの影響もないwそんな評判で会社での立場が危うくなることなんてまずないしww+5
-4
-
721. 匿名 2018/04/17(火) 12:08:13
>>658
人それぞれだと思うけど一年半もお母さんにお世話してもらったとかすごいなー+8
-0
-
722. 匿名 2018/04/17(火) 12:12:06
>>717仕事先の近くにランチできるお店がない人も居るよ。都心はそんなことないかもだけどね。
うちの郵便局勤めの弟は出勤して退勤するまで外出禁止だよ!だから自分で弁当作ってるわ。
子供居たら優先順位が変わるのは仕方ないけど、
私も手抜きながらご飯作ってます。
手抜きでごめんよ〜って言ったらいつも笑顔ですごい美味しいよ。大変なのにありがとうって言ってくれるから頑張れてます。+4
-0
-
723. 匿名 2018/04/17(火) 12:13:03
>>720
横だけどお金あるのにこの残念感w+4
-0
-
724. 匿名 2018/04/17(火) 12:13:28
>>721私なら無理だな。そんなに母親に頼れないし、家事任せっきりに出来ない>_<+3
-0
-
725. 匿名 2018/04/17(火) 12:15:40
甘えすぎ。
ここで聞いてどうするの?
旦那さんには了承を得たんだからそれでいいんじゃない?+4
-3
-
726. 匿名 2018/04/17(火) 12:17:23
みんな毎日絶対作れとは思っていんじゃないかな
平日は作りませんという宣言がちょっとやりすぎだから、作る意欲を見せたり、作れそうな時は作ったら?ってことだと思うよ
色んなアドバイスがあるけど、休みの日に作りおきくらいはできるんじゃないかな?
+9
-1
-
727. 匿名 2018/04/17(火) 12:17:52
そんなに手作り晩御飯って重要?うちは夫婦ともに独身一人暮らしの時は、ほぼ外食とか惣菜お弁当とかしてたから、そこまで罪悪感ないかも+12
-5
-
728. 匿名 2018/04/17(火) 12:19:20
>>723
そう???+0
-2
-
729. 匿名 2018/04/17(火) 12:19:55
>>720
こういう所なんだよなー
と旦那さんも思ってそう+3
-0
-
730. 匿名 2018/04/17(火) 12:21:36
>>722
あ〜なるほど。銀行とかもそういうとこあるかもね。+1
-0
-
731. 匿名 2018/04/17(火) 12:23:22
>>729
高収入の旦那さんの方がこういうことに抵抗ない人多いよ。+5
-3
-
732. 匿名 2018/04/17(火) 12:24:49
>>727
家庭の感じかた、やり方は違うのよ
今まで専業主婦で手料理だったら手作り食べたくなるんじゃないかな+4
-1
-
733. 匿名 2018/04/17(火) 12:25:35
うちの姉は昼夜実家の母に作ってもらってる。それよりはマシじゃない?+3
-0
-
734. 匿名 2018/04/17(火) 12:27:42
オイシックスはどうかな?キットみたいなの利用できるならした方が楽だよ+1
-0
-
735. 匿名 2018/04/17(火) 12:28:11
これは将来破綻しそう+3
-2
-
736. 匿名 2018/04/17(火) 12:28:30
私なんて一人出産しただけで産後半年はご飯つけるどころか洗濯も掃除もできなくなった…。洗濯は夫に任せて、ご飯は買ってきてもらって、掃除はもう諦めて週一で来てくれる実母にまかせてた。だって貧血でフラフラなのに勘が強くて一晩中泣き続けて産後の肥立ちも悪くて、生きてるだけで精一杯だったよ。思い出しただけでも涙出る。ちゃんとやってる人は素晴らしいね、尊敬するよ。
ちなみに1歳半になって急に8〜10時間寝てくれるようになったので、元々家事が大好きだったので、掃除も洗濯も料理もちゃんとできるようになりました。+10
-2
-
737. 匿名 2018/04/17(火) 12:30:09
主さんは体調に問題あるの?+5
-0
-
738. 匿名 2018/04/17(火) 12:34:54
子供3人いるけど、二人目で生後3ヶ月なら普通にやってたけどな。もちろんやりたくない日はやってないし、だらけてた!平日すべてやりません!って断言はしてなかったよ笑 朝は起きれたらお弁当も作ってたし...
+3
-2
-
739. 匿名 2018/04/17(火) 12:37:00
旦那の友達に嫁のご飯まずいから昼夜とマックとか食えてラッキー毎日テンションあがるとほざいてるやつがいる。
育児で忙しくて嫁が作らないらしくて、昼夜で外食になったらしく5ヶ月で7キロ太ってたよ笑
金銭的にも食費のせいで貯金できてないけどいいやといってた。
こんなジャンクフード好きじゃない限り
男はやっぱり家庭料理食べたいよね。+3
-3
-
740. 匿名 2018/04/17(火) 12:37:36
もう産後だから~とか言ってられないとおもいます。甘ったれんなよ+3
-11
-
741. 匿名 2018/04/17(火) 12:45:55
そう考えると昔の人って凄いよね。
旦那も手伝わないのが普通だし
今みたいに便利家電ないし、惣菜売ってるようなとこもあまりないのに産後でも休まず家事してさ。
今の時代でよかったなぁと思う。+8
-0
-
742. 匿名 2018/04/17(火) 12:47:13
>>736生きてるだけで精一杯って大袈裟すぎて吹いた。+2
-7
-
743. 匿名 2018/04/17(火) 12:47:40
生まれてから夜中の授乳がなくなるまで、朝ごはんは作ってもらってた気がする。夫に頼んで。
夜は作れるけど、朝はどうしても眠たくて夫が幼稚園の子供の分と私の分作って出社してたな。
宅食お金かかるけど、それで旦那さんが了解してくれてるならいいんじゃないのかなー。
育児頑張ってね!+1
-0
-
744. 匿名 2018/04/17(火) 12:47:41
産後ずっと旦那さんのごはんをお休みしてたら、子どもが1歳半くらいから浮気されてました。
やっぱり、おうちでちゃんとごはんが出てくるって大事なんだなーと思います。
まぁ、うちはそれでも子ども2歳の今も再開できてませんが(^_^;)+3
-4
-
745. 匿名 2018/04/17(火) 12:54:58
>>740
こっわ
あなたは甘えられなかったんだね〜かわいそうに+3
-4
-
746. 匿名 2018/04/17(火) 13:03:52
夫婦2人が納得してるならなんでもいいと思うわー
夫のご飯作らないと家事しないと恥ずかしいみたいな事ここで言ってる人いるけど、全然恥ずかしくないわ!
私から言わせるとそんな産後に妻に家事させるような残念な人間性の思いやりもない男と結婚したあんたがかわいそうって感じ。
赤子がいて大変な時に、もし夫が浮気したら速攻で離婚するし!そんなクズこっちから願い下げ。
子どもにとっても父親の自覚ない人間を側に置いておきたくないし。
夫婦なら大変な時期は協力して乗り込えるのが当たり前。ただでさえ寝不足で辛いのに、家事要求してくるような人無理。
自分の夫がそんな人間じゃなくてよかった。
夫は私がしんどそうにしてると、料理も片付けもオムツ替え寝かしつけ他の育児もなにも言わなくても全部やりたがって勝手にやってる。
彼曰く、私のしんどそうな顔見るのつらいし代わりに何でもしたくなるとのこと。
そして子どもが可愛くて苦痛にならないもっと世話焼きたい関わりたいと言ってる
+7
-3
-
747. 匿名 2018/04/17(火) 13:04:19
>>699旦那が帰宅して風呂入ってる間に米は早炊き30分で6品は最低出しますよー。メインは肉と魚両方、サラダに汁物、揚げ、焼き、煮物などと偏食でも偏らないように栄養もバランス良く。どのタイミングで帰ってきてもすぐ出せるように下準備して冷凍活用してます。サラダとかも盛りつけ前の状態でタッパー保存。野菜も先に洗ってすぐ調理出来る状態で冷蔵庫。カレーとか丼とか野菜炒めや単品の手抜きメニューがメインじゃ無理だし作る時間考えられない、待てない人なんです。尚且つ作り置きは無理な。+2
-2
-
748. 匿名 2018/04/17(火) 13:06:37
浮気に激しく反応する人いるけどさ、浮気は勿論悪いことだよ
でもさ、旦那の胃袋つかめとか言うじゃん?
ご飯上手な奥さんが人気なのも事実じゃん?
男の人にとって結婚とご飯って意外と大事なんじゃない?+5
-2
-
749. 匿名 2018/04/17(火) 13:07:38
主さんはお料理が苦手か もしくは 嫌いなのかな❓嫌いじゃやりたくないかも+3
-0
-
750. 匿名 2018/04/17(火) 13:08:44
>>732
727だけど、私も夫も専業主婦家庭で育ちましたよ+2
-1
-
751. 匿名 2018/04/17(火) 13:14:12
>>750
主さんの家庭の話じゃない?
急に料理がでなくなったら寂しいよねって
手料理を大事にするかは夫婦によって違くない?+3
-0
-
752. 匿名 2018/04/17(火) 13:15:11
>>740
状況による。産後鬱だと、その甘えんなの一言が追い詰める結果になって、本格的な鬱になる場合もある。+11
-1
-
753. 匿名 2018/04/17(火) 13:26:08
>>748
それは結婚に女に料理など家事してくれることを望む男性限定でしょ。
妻が専業でも兼業主婦でも、本当に自分と対等にパートナーである妻を見てる夫はそんなことに対して興味ないよ。
むしろ相手を喜ばせようと夫自ら料理するし、何も言わなくても妻に尽くすよ。
本気で愛しているから浮気などありえない。妻以外他に興味湧かず目がいかない。
これは義理の両親の話だけど、私の夫も勝手に私に尽くしてくるし、いたわってくれる。産後なら尚更のこと。
+5
-3
-
754. 匿名 2018/04/17(火) 13:26:52
>>733
それお母さん過保護すぎない?
やりすぎ〜〜+3
-0
-
755. 匿名 2018/04/17(火) 13:29:58
>>746
すごいね
自分はしんどいからやらなくていい、旦那は好きで仕事も家事育児もなんでもやるって自分は思いやりのかけらもないことに気がつかないとかw
夫婦でお互い思いやって協力できる家庭の方がいい+7
-3
-
756. 匿名 2018/04/17(火) 13:31:16
外食が増えたら浮気の気配+3
-0
-
757. 匿名 2018/04/17(火) 13:31:34
>>753
対等と言いつつ自分が尽くすのは無しで相手が尽くすのは当たり前か
+7
-1
-
758. 匿名 2018/04/17(火) 13:34:13
>>731
✖︎高収入
○高収入だけど意識低すぎ低すぎ君+1
-1
-
759. 匿名 2018/04/17(火) 13:36:06
激論になってるけどご飯すら作れないなら子供産むキャパじゃなかったってだけじゃない?
キャパない人が高望みして家庭を作るとしわ寄せは子供にいく
+13
-5
-
760. 匿名 2018/04/17(火) 13:37:33
>>753
何が言いたいのかわからんわ
浮気されるよー
ご飯大事だよーってよくある話じゃない?
それをうちは違うって言われても...+5
-3
-
761. 匿名 2018/04/17(火) 13:40:14
>>727
夫婦2人なら気にならない
主のところは上の子のご飯作らないといけないから手作りでよくない?ってなるんだと思う
さすがに2歳児に連日惣菜外食は無しでしょ+10
-0
-
762. 匿名 2018/04/17(火) 13:41:07
>>755
あーはいはい。私も彼に尽くすよ?これで大丈夫?
>>うん、余裕あるとき尽くしてるよー
自分の夫が残念だからって僻むのやめてくださいー
がるちゃんって、自分より幸せそうなコメント見ると叩いてくるね!それ憂さ晴らしになるの?じゃあせいぜい頑張って。
そのエネルギー家族に向けてあげたらいいのに、かわいそうな人達。
てかくとまた叩くんだろうなあ、暇な人は羨ましいわーさぁ子どものお昼寝終わったし育児に戻ろーっと+5
-5
-
763. 匿名 2018/04/17(火) 13:42:50
>>760
メシマズ妻なんだよ、メシマズ克服としては旦那が自分で作るのが一番手っ取り早いから
そっとしておいてあげて+4
-3
-
764. 匿名 2018/04/17(火) 13:44:32
とりあえずご飯がおいしい家は幸せだよね
作る→おいしい→喜ぶ→作りがいがある→はりきって作る の良連鎖+6
-0
-
765. 匿名 2018/04/17(火) 13:47:33
まぁ、デパ地下のお惣菜って結構いいお値段だし、高収入の人がターゲットになってそうだよね。家庭で作れるレベルじゃないのも多いし意識低いとは思わないけどなぁ。+0
-0
-
766. 匿名 2018/04/17(火) 13:51:18
正解は主さんが決めたらいいよ
デパ地下の高級惣菜より家のご飯が食べたいときもあるし、家のご飯に飽きて外行くときもある
アドバイスは山ほどあるからできるものをやってください+2
-0
-
767. 匿名 2018/04/17(火) 13:58:20
2歳、4ヶ月の兄妹がいます。
もともとそんなに料理好きじゃなかったし夫は作らなくていいって言ってくれてるけど、気分転換になるので子どものお昼寝中に作ってます。起きてるときに焦りながら作るより、私は気が楽です。下の子が起きてたらおんぶしながら。
上の子が好きなトマトとかかぼちゃの煮物を、作りおきを使いながらいつも出すようにして、その他に大人の分を少し取り分けて、色々なものを食べてもらうようにしています。
夜は遅いけど朝は洗濯やお風呂掃除をしてくれて、休日の晩御飯を夫が作ってくれます。料理初心者ですが丁寧に作るので(その間子どもたちの相手はせず完全に料理に集中してますが…)絶対私より美味しいと思うので内心焦ってます(((^_^;)
生協の骨とり魚とか、焼くだけシリーズとかとても便利ですよ!
+5
-0
-
768. 匿名 2018/04/17(火) 14:01:20
料理するのが手間ならヘルシオのクックフォーミー買ってみては??
ティファールとか他メーカーでも出てる材料を切って入れるだけで料理してくれるやつです。
最近買って感激しました。そんなに期待してなかったのですが、友人におすすめされ実際使ってみると
え!これでカレーできるの??!って改めて驚きました。
いかに鍋に付きっきりが手間なのかが分かります。
保温あるし予約できるし時間有効利用できます。
自動調理機で1品、ご飯、納豆とか豆腐とか出すだけのおかずの1品、汁物でもいいと思います。
実際自分で作るのは汁物だけ位の負担に減るので楽になりました。
私は共働きなので朝に具材入れて、予約12時間後にセットしてます。
ステマみたいになってすみません。。+3
-0
-
769. 匿名 2018/04/17(火) 14:09:34
768です!
すみません!
ヘルシオのホットクックでした。
クックフォーミーはティファールです。
いつも間違えてしまいます。。
+2
-0
-
770. 匿名 2018/04/17(火) 14:10:36
今、2歳の長女がお昼寝中。3ヶ月の次女はラッコ抱きでお昼寝中。
主さんが料理作れない気持ちもわかる。
買い物だって大変よね。+6
-2
-
771. 匿名 2018/04/17(火) 14:21:19
550くらいまで読んだけど
その時点で主まだ出てなかったね。
もう出て来た?+8
-0
-
772. 匿名 2018/04/17(火) 14:22:25
760の発想が昭和っつうか古くさいんだよなーそもそも何故ご飯作らないと浮気するの?
前のレスにもあったけどそんな人ご飯作ろうが作るまいが浮気するでしょ、
そういう人は子ども産まれようが奥さんが赤ちゃんの世話で大変だろうが1番自分のことが可愛いい父親の自覚がない人。
家庭があり家族が増えて産後妻が大変な時に浮気ってちょっと考えられないわ
家庭があるのに浮気する人は男女問わず人間性疑うし100年の恋も冷めるレベルで自分だったら即離婚するだろうな
産後大変な時は頑張らなくていいと思う、旦那さんも奥さんが大事だから家事する暇あるなら身体休めてほしいはず。+8
-2
-
773. 匿名 2018/04/17(火) 14:22:35
>>770
767です。
料理終わって私もラッコ抱きに切り替えましたー!抱っこしてないと寝ない(^^;)上の子もお昼寝中で、770さんと同じ状態です。
私は気分転換になってるけど、二人の相手してるとぐったりですよね。可愛いけども。
育休中なんですが、保育園行きだしたらと今と、どっちの方が楽になるのか、まだ分かりません(^^;)
うちもステマみたいになって申し訳ないですが、年末のセールで買ったノンフライヤーが役立ってます!火を使わないのが安心で、焼き魚とかにも使ってます。
+2
-0
-
774. 匿名 2018/04/17(火) 14:33:10
>>758
ちょw意味がわからないww+0
-1
-
775. 匿名 2018/04/17(火) 14:36:07
都会ならの話だけど、無添加のお惣菜とかもあるし、本格的なイタリアンとかもあるしデパ地下が意識低いとかよくわからない。別にいいと思う。
どのトピでもそうだけど、都会と田舎とでは話が変わって来そうだね。+1
-2
-
776. 匿名 2018/04/17(火) 14:38:04
>>772
ほんとそれな。少ない生活費で赤が抱えて毎晩ご飯作って待ってても、女として魅力が足りないとか最低なこと言われて、キャバクラ通ったり、その辺の女と浮気される人もいるわけで。+8
-2
-
777. 匿名 2018/04/17(火) 14:57:29
旦那さんが休みの日にできるだけ作り置きして、肉は炒めるだけーとか簡単なメニューにしてたら案外なんとかなったよ+2
-0
-
778. 匿名 2018/04/17(火) 15:00:16
料理すらできないバカは結婚しない方がいい+5
-4
-
779. 匿名 2018/04/17(火) 15:00:47
電気圧力鍋系の電化製品を買うってどうかな?
使ってる人に聞いたら切って調味料入れてほっとくだけやから楽って言っててわたしも欲しくなってる+2
-0
-
780. 匿名 2018/04/17(火) 15:02:18
結局、子供のご飯は作れて旦那のご飯は作れない事情は分からないまま?もう少ししたら下の子も離乳食だし、結局「子供がある程度大きくなるまで平日は作らない」は無理なんじゃ?
家族の分をまとめて作れる方法を、雑誌とかで調べてみたらどうかな。数日分まとめて作って、最終的な味付けとかプラス食材で変化を付けるのとか載ってるよ。主さんに負担が少なく、家族も健康的な食事食べられるといいですね。
でも了承してくれる旦那さんも優しいですね。+5
-0
-
781. 匿名 2018/04/17(火) 15:06:59
浮気にこだわってる人怖い...+4
-2
-
782. 匿名 2018/04/17(火) 15:39:48
>>759
え?主の話だと子供じゃなくて旦那にしわ寄せきてる感じだけど???旦那は大人だしどうにでもするでしょ。一緒に子供作ったんだし一緒に頑張れよって話。+6
-2
-
783. 匿名 2018/04/17(火) 15:42:04
私は週末旦那が家にいる時に生姜焼き、カレー、テリヤキチキン、角煮とか7種類くらいのチンで食べれる物を一度にめちゃ沢山作って一人前づつラップで包んで種類別にして、ジップロックで冷凍しています。
朝晩とご飯は炊いていて夜に旦那が帰って来たら食べたいおかずを冷凍庫から選んで貰って
温めて食べるだけにしてるよ(^。^)気分でおかず選べるから喜んでる!
野菜サラダやポテトサラダとかは自分が食べたくなったりするので昼間に2人前作って置いてそれを出すようにしてる。
凄い楽だよ!!+3
-0
-
784. 匿名 2018/04/17(火) 15:58:12
>>783
すごいね!それは旦那さんも大喜びですね!
でも私には昼間にポテトサラダ作るとかハードル高い!昼は抜くか夜の余り物をつまむくらい。あまり食に興味ないのかも。+6
-0
-
785. 匿名 2018/04/17(火) 16:10:15
ポテトサラダは業務用スーパーの使ってる
安いし楽チン+1
-1
-
786. 匿名 2018/04/17(火) 16:23:44
>>782
子供にまともなご飯作るお母さんだったら旦那の分も一緒に作ってるでしょ
2歳児がいるのに旦那にご飯作らない宣言するって子供のご飯もあやしい+6
-4
-
787. 匿名 2018/04/17(火) 16:25:38
子供いるのにご飯作れないって病院か児相に相談した方がいいんじゃないかな
+4
-3
-
788. 匿名 2018/04/17(火) 16:26:11
>>784
783です。確かにサラダ面倒なときあります!が乳あげてるせいか食欲に勝てません。
なので、手抜きポテサラです笑。じゃがいも刻んでチンしてツナ、冷凍コーンマヨネーズ塩胡椒入れて完成(^^)
多分私は食いしん坊です。
+1
-0
-
789. 匿名 2018/04/17(火) 21:58:58
みなさんの食事の工夫が見れて、参考になります!
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する